ガールズちゃんねる

有料ライブ配信の価格帯

196コメント2020/11/05(木) 06:36

  • 1. 匿名 2020/11/01(日) 15:40:26 

    私はとあるスポーツが好きで試合を生配信で見れるということで
    気になってたんですがアーカイブ配信もなく5000円以上すると
    肉眼で見れるものでもないのに高いなとか思ってしまいます
    サーバー代とかもあるだろうけど
    3000円台だったら学生でも映画2本見る感覚で
    気軽に見やすいのになーと思います

    ファンだから応援する意味でもいくらでも払える!という方も
    おられると思いますが皆さん的にはどれくらいの価格が妥当って思いますか?
    有料ライブ配信続々 料金相場は半額以下、AR活用も|エンタメ!|NIKKEI STYLE
    有料ライブ配信続々 料金相場は半額以下、AR活用も|エンタメ!|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    ジャニーズの総勢20組以上のグループが代わる代わる出演する有料ライブ配信が、6月15~21日にかけて行われた。横浜アリーナにセットを組み、花道を用意したり、トロッコに乗ったりと、無観客だが本物のライブさながらの内容となった。新型コロナの影響でラ…


    有料ライブ配信の価格帯

    +72

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/01(日) 15:41:15 

    3000円くらいであってほしいね

    +264

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/01(日) 15:41:23 

    3500円

    +66

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/01(日) 15:41:46 

    せいぜい2000円くらいかなぁ。残らないのに5000円とかは高いね…

    +281

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/01(日) 15:42:20 

    3,000円ぐらいで頑張ってほしい…

    +148

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/01(日) 15:42:36 

    好きなダンサーのライブが2000円台でアーカイブは1週間の期限付きだった

    5000円は高いねぇ

    +179

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:09 

    >>1
    それくらいにしないと採算とれないんでしょ

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:20 

    好きな分野なら本来の会場チケットの6~7割ぐらいの価格かな

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:21 

    4000円未満なら、現地に行くほどのファンじゃなくても気軽に見やすくていいよね。落選もないし。

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/01(日) 15:44:31 

    5000円は高い!3000円でもちょっと高いと思うかな...
    アーカイブ残してくれるなら3000円でもいいけど

    +165

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/01(日) 15:45:04 

    好きなバンドのを一度見たけど3000円でした。
    終わりの楽屋がちょこっと写ったり普段見られない角度からのカメラワークに満足したから、これくらいならまた機会があれば見たいなーって思ってる。

    +104

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:24 

    会場代やその他経費も考えて納得できる金額なら正規のチケット代までは出せる

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:08 

    3000円ぐらいなら出すかな

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:24 

    私が好きなグループは3500円だった
    それくらいだったら全然出せる

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:47 

    2500~3500円なら払いたい
    通常のライブの1/3~1/2が妥当だと思ってる

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:43 

    アラフェス申し込んだけど、1部と2部合わせて9,600円。高ぇ!
    せめて生中継だったら出してもいいと思うけど、録画放送見るだけ…

    +203

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:43 

    ライブも3000円とかで配信してるけど、直接見れない、何も残らないライブにお金は出したくない。私は

    +53

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:45 

    1公演のみ5,000円なら全然いいんだけど
    9公演あったのでそれなりの額になって正直キツかったです。

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:49 

    あーライブハウスいきたいーー!

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/01(日) 15:49:55 

    テレビの生放送なら無料なのに。って考えればライブ配信で数千円って高…
    マイナースポーツだったり限定な感じなら経費もあるししょうがないといえばしょうがないけど。
    本音を言えば有料の視聴はしたくない。

    +55

    -17

  • 22. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:16 

    風船だの花火だの豪華なセットを組んでも
    自宅じゃ体感できないし
    そこにお金をかけるなら費用を安くした方が
    ファンじゃない人も見てくれると思う

    +129

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:18 

    ファンじゃない人間からすると、11/3の嵐のライブに5000円以上払うのは高いと思うよ。
    こんなご時世だからと、無観客ライブを無料配信でやるアーティストだっている。
    演出が凝ってたり、関わってるスタッフの数も相当なもので費用がかかることはわかるけど、自宅のテレビやパソコンで見ることを考えたら2〜3000円くらいが妥当かなと思う。

    +129

    -7

  • 24. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:59 

    3000円かなー。期間限定アーカイブがあるなら大好きなアーティストだったら5000円まで出すかも。
    あとはオンラインでライブグッズ販売してくれたら、そっちも買う。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:09 

    >>17
    ファンを装ったアンチ臭がプンプン(笑)

    +19

    -32

  • 26. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:11 

    ライブって、その場で生で見られる臨場感とかがよいのであって
    スマホやPCなどの小さい画面でおうちから見てもねぇ…

    +121

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:02 

    好きなアーティストの配信ライブが
    4000円であきらめた

    3000円なら見たかもしれない
    生のライブなら高いお金出せるけど

    +11

    -14

  • 28. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:03 

    コロナ前の通常ツアーでもDVD化したら
    豪華版でも1万前後

    アーカイブついてたとしても
    3000円程度じゃないと考えちゃう

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:55 

    強制じゃないから高いと思ったら観なければいいだけじゃない?

    +37

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/01(日) 15:54:06 

    >>26
    うちは超大型テレビと繋いでるよ!
    テレビで見てる人も多いんじゃないかな?

    +65

    -4

  • 31. 匿名 2020/11/01(日) 15:54:52 

    好きなアーティストなら5000円でも観ると思う
    でも、実際は税込で3750円のアーティストが多いよね

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:01 

    お笑いライブは高くて1000円、アーカイブも最低1週間残るからつい購入してしまう

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:07 

    観客監視員や整理員必要無いし、グッズはネット販売すればいいし
    人件費かからないんだから、普段の半額位でできそうなもんだけどね

    +17

    -8

  • 34. 匿名 2020/11/01(日) 15:55:29 

    逆最前だったこともあるから無観客ライブが割高でも普通に払うかなぁ
    画面通して近くで顔見ることできるし
    現場に行く方が楽しいのは当然なんだけどね

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/01(日) 15:56:31 

    昨日B'zのLIVEがあって3500円で、今日の深夜まで見れる
    満足!

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/01(日) 15:57:27 

    >>30
    そういう話じゃないと思うw

    うちもTV繋いでるけど臨場感は出ないよ
    映画館のライブビューイングにも程遠いかな
    結局、その場にいる他人との一体感って重要なんだと思う
    自宅で家族と見てても
    コールアンドレスポンスしないものw

    +71

    -5

  • 37. 匿名 2020/11/01(日) 15:58:46 

    3500くらいまでだったら結構ホイホイ出しちゃう
    5000円でアーカイブ1ヶ月だったらその時の状況によるけどアリ

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:00 

    >>30
    超大型テレビを持ってるってマウントとりたいだけやろw

    +3

    -17

  • 39. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:05 

    >>17
    その分お金掛かってるから仕方ないとおもう

    +25

    -9

  • 40. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:37 

    その料金払って保存は出来ないの?
    何回か見るとか。
    一回だけなら難しいな

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/01(日) 16:01:56 

    無観客だとどのアーティストもやりにくそうだよね
    やっぱり目の前に観客が居てこそのライブなんだなって改めて思う
    早く通常の人数が入れるライブに行きたい!

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/01(日) 16:03:11 

    まさに今日これからやるV6の生配信、ファンクラブで¥4,800
    テレビに繋げて家族4人で観るから、安いと思った

    +57

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/01(日) 16:03:47 

    >>33
    オンライン書籍の中抜き業者みたいに、オンラインライブも中抜き業者っているんですかね?
    書籍の方が出版社じゃなくて中抜き業者が儲かるときいたので、無観客ライブもオンラインの中抜き業者が差額でもうかるのかなとちょっと思ったりした
    そういうのがいないなら、当日の会場スタッフや警備員とかの人件費が浮いた分、制作元の人達が今までより多く貰えて、このご時世なので贔屓のライブがあればいいかなと思うけど

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/01(日) 16:03:49 

    >>41
    わかる
    カメラに向かってマイク向けてウンウンされても辛くなる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:11 

    そういうのって、店側が悪いわけじゃないと思う

    例えば、自ら大塚家具に行っておきながら、「高い!」と言うのって、そりゃ、お金がないのに行くのが悪いよって話で、高い!と思うなら、5000円もするライブには行かずに、iTunesで255円の単品買いするとか、YouTubeで無料動画見るとか、身の丈に合ったものを買えばいいと思う

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:58 

    この前家族で見たから5000円ぐらいでも安いと思っちゃった。十分楽しめたけど、ひとりで見て5000円だと高い。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/01(日) 16:06:22 

    >>37
    1ヶ月アーカイブとかお金かかりすぎて無理だよね
    アーカイブって1日毎にかなりの金額するみたいだよ

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/01(日) 16:06:37 

    >>40
    著作権があるから録画できないよ。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/01(日) 16:07:48 

    >>35
    5週連続だから、おサイフ厳しいけど昨日の見て全部見る!って思ったよ、私も大満足!
    緊急事態宣言の時は、Youtubeで今までの全部の映像作品を、広告ナシで見せてもらったし、ちょっとは恩返しもしたい。また来週!

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/01(日) 16:08:44 

    >>17
    ファンは申し込むときから録画っていうのはわかってるんだよね?
    あの一件で知ったわけじゃなくて

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/01(日) 16:09:33 

    >>43
    中抜きというか、もちろん配信ツール分の料金は取られますよ
    売上の平均20%ぐらい、もしくは月2万円の定額+チケット1枚につき5~10%とかが多いです

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/01(日) 16:09:56 

    家族でシアター借りてライブ配信みてみたいな

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/01(日) 16:10:16 

    どっかの配信ライブで定点カメラで舞台全体が引きの映像で見られる視点が安くて、テレビの中継みたいにアップの映像とか見どころの映像とかをスイッチして切り替えた映像だと高いとかやってるみたい。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/01(日) 16:10:40 

    有名なグループとかだとDVD出るからね。私はそれで良い

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:17 

    >>17
    そんな高いの?
    それならDVD買えそう

    +60

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/01(日) 16:11:38 

    ばかばかしい

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2020/11/01(日) 16:13:04 

    柴咲コウの誕生日の配信は3000円だね
    歌ありトークありのイベント的なものだけど

    嵐のはこの前の野球を中断させてやってた奴でしょう?
    かなりお金を使ってたみたいだからあれはあれでどうなのかなと
    ある程度抑えるべきなんじゃないかと思うけど

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2020/11/01(日) 16:13:15 

    アーカイブなしなら3000円から3500円が妥当だと私は思います。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/01(日) 16:14:14 

    今まで行ったLIVEが平均8〜9千円くらいだったから
    配信ならその半分くらいだと嬉しいかな
    生で楽しめないのは寂しいけど
    交通費かからないのはいいな

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/01(日) 16:14:37 

    >>44
    本当にそう
    お互いに一方通行な感じが辛いよね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/01(日) 16:15:08 

    >>50
    もちろん知ってて購入だよ
    だから>>17はアンチだと思う

    +16

    -13

  • 62. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:35 

    >>50
    アラフェスのサイト見てきたら、注意事項の一番上に「事前収録配信となります」と書いてあったわ

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:57 

    >>17
    収録も値段も知ってたのになぜ購入したの??

    +16

    -4

  • 64. 匿名 2020/11/01(日) 16:17:23 

    好きなミュージシャンの配信、正味40分で3000円+手数料
    アーカイブが3日残るけど、もうちょっと長くやってほしかったな
    「え、終わるの早っ!」ってなった
    同じくらい好きな他バンドのは1時間20分で同価格だった

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/01(日) 16:19:12 

    マイナス覚悟です。

    自担が東京Dで配信を行ったのですが
    空間が広すぎて配信なのに全体が映ると本人たちが豆粒大。
    正直アリーナで良かったという感想しかないです。
    会場代込みで4〜5000円ならばもっと安くして欲しかったです。

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/01(日) 16:19:58 

    >>11
    遅刻しそうなのにインスタ?謎

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:02 

    >>40
    アーティストのライブだと、アーカイブ無しで、リアルタイムで見るっていうのが多いと思う

    実際のライブと同じで、ファン同士が、特定の日時に集まって、リアルタイムで見る権利を売ってるみたいなものだから

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/01(日) 16:20:58 

    >>40
    ライブ
    スクショしたけど個人で楽しんでます

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/01(日) 16:21:40 

    私の好きなバンドは最初の配信生ライブは
    確か3000円+手数料で、
    2回目FC会員は1000円プラス手数料。
    かなり頑張って安くしてくれたみたいだけど
    途切れて見れないとか音が聞こえないって
    言ってる人が多くて淋しいなぁ。
    各々設定で解決することなんだけど
    慣れないことで出来ない人もいるんだろうね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/01(日) 16:21:53 

    すごく好きなグループのは5000円でも見る
    けど、ちょっといいな、くらいだと3000円以上じゃ見ないかな。
    配信はほぼ途切れなかったけど、音と映像のズレが気になる、3-5秒画像が遅れてる気がする

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/01(日) 16:22:45 

    >>17
    値段見るとFCだよね

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/01(日) 16:23:57 

    >>21
    私も。
    有料放送見る人はファンだけだからお金吊り上げても見るんだろう。

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/01(日) 16:24:01 

    >>63
    それだよね
    高い!って思うなら、買わなきゃいいだけだし

    買った後に、実は録画でしたってことなら、もったいない気はするけど、事前に、録画ですよと明言してあったなら、そこまで出すほどの価値はないって感じたら、別に買わなきゃいいだけ

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/01(日) 16:24:07 

    >>17
    アンチ認定されててわろたw
    ファンでも高いもんは高いんだから、嘆くくらいいいじゃんかww

    +96

    -6

  • 75. 匿名 2020/11/01(日) 16:24:57 

    配信の値段ってなんとなくアーティストか所属先の考え方が窺われるよね
    抑えようと思えば抑えられると思うから

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2020/11/01(日) 16:25:58 

    普段ライブハウスやバーで3〜4000円でやってるアーティストの配信ライブがほぼ変わらぬ値段で萎えた。
    しかも配信は場所代0円のところでやっているという…。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/01(日) 16:26:54 

    >>72
    ファンなら黙って提示された額を払えと言うことなのかもね。

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2020/11/01(日) 16:27:23 

    ライブなら、4500円くらいかなぁ
    5000円は高いと思う

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/01(日) 16:27:33 

    >>17
    最後の荒稼ぎだから許してあげな

    +8

    -9

  • 80. 匿名 2020/11/01(日) 16:28:42 

    >>19
    え、9公演全部みたの?すごいね

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/01(日) 16:31:27 

    >>36
    その通り実際音も違うしね
    会って話す声と電話で話す声が違うのと似てる
    電話は合成音らしいけど音楽の場合は機会を通すと音の上部と下部がスポッと切り取られるからだって

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/01(日) 16:31:59 

    >>17
    これDVD化はしないのかな?
    もしDVD出たら、そっち買った方がいいんじゃん?って思ってしまう。
    最後の荒稼ぎチャンスだから出さないわけないと思うけど。
    BOX30000円とかになったりして。

    +33

    -4

  • 83. 匿名 2020/11/01(日) 16:32:01 

    >>76
    マイナーなほど本当は値段を高くしないと成り立たないんだよね
    参加者が多ければ多いほど安く出来る

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/01(日) 16:33:09 

    >>82
    嵐ならやりかねない

    +16

    -11

  • 85. 匿名 2020/11/01(日) 16:33:19 

    >>21
    うーん、なんだろう?
    それって、人の仕事に対して、お金を払いたくないってことと同義で、リスペクトに欠けると思う

    あなたがもし、旅館に勤めてるとかで、丸2日くらい接客したのに、それに対して、対価を払いたくないってお客様がいたら、どう思う?

    そんなのお客様、今後呼びたくないし、人のサービスや芸に対して、お金を出したくない、だけど無料で楽しみたいって、普通に失礼だと思う

    +36

    -7

  • 86. 匿名 2020/11/01(日) 16:37:36 

    マンウィズはFC会員だと1000円でアーカイブも観れた。一般でも2000円。すごく有り難かった。3000円ぐらいでもぜんぜん良いのに。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/01(日) 16:39:11 

    >>35
    チケット購入して、チケットが送られて見れるんですか?
    テレビでみるにはどうしたらいいんですか?すみません、初めての事でわかりません、

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/01(日) 16:40:40 

    >>87
    ネットで購入して指定されたURLから見るんじゃないかな

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/01(日) 16:41:39 

    ライブビューイングで4000円くらいだとうちの田舎じゃ人集まらないよ。東京ならいいだろうけどさ、、

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2020/11/01(日) 16:44:09 

    ライブと同じ値段までなら出せます

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/01(日) 16:44:23 

    アラフェスのcm1日に何回も見ます。
    宣伝広告費、すごいね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/01(日) 16:45:39 

    >>91
    サーバー大丈夫なのかね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/01(日) 16:45:53 

    >>87
    見れるサイトに登録して、チケットを購入したら、ネットですぐ見れますよ。
    わたしはファンクラブの更新を忘れてたから、ここで買いました。
    【B’z 】初の無観客配信ライブをU-NEXTで配信!
    【B’z 】初の無観客配信ライブをU-NEXTで配信!www.video.unext.jp

    『B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1〜5』10/31(土)から5週連続、U-NEXTで配信!テレビ・パソコン・スマホで視聴可能。無料トライアル特典でお得に観れる!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/01(日) 16:47:15 

    有料ライブってだいたい何時間くらいですか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/01(日) 16:51:46 

    >>5

    昨日の矢井田瞳さんの配信ライブは早割で3,000円だったよー!アーカイブもアリ。めっちゃ良かった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/01(日) 16:53:03 

    最近配信ライブみたよ
    ひとつは2日間アーカイブが残って3500円
    もうひとつは見逃し配信なし、リアルタイム5100円だった。
    3500円くらいなら気になるライブを気軽に見れるからいいなーと思った

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/01(日) 16:56:07 

    >>33
    そんな事ないと思う
    セットや演出は通常のライブと変わらないから同額かかってて、配信に掛かる費用が相当な額プラスされてるから配信ライブって結構お金掛かってるよ

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/01(日) 17:00:55 

    >>94
    ものによるかな
    無観客だと1時間半ぐらいで、有観客だと1時間って感じかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/01(日) 17:07:23 

    >>33
    警備やグッズ販売の主にアルバイト人員は減るけど
    配信用の機材とそれを扱うプロの人員が必要になるから
    なんだかんだでそんなに変わらないんじゃないかな
    あとは演出内容や観客数の見込みで金額調整

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/01(日) 17:07:59 

    >>17
    それでも見たいんです!

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/01(日) 17:16:14 

    >>92
    それでサーバー飛ばしたら黒歴史だらけになりそうだし
    流石に大丈夫じゃない?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/01(日) 17:16:48 

    >>11
    てかそこに乳首ということはだいぶ盛ってるね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/01(日) 17:18:33 

    >>23
    高額設定にしても、見る人は見るんだから
    高額つけたもの勝ちって感じなのかねぇ?
    嵐だとどれ位の人が見るんだろうね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/01(日) 17:26:18 

    >>23
    ファンじゃない人の意見はこれが普通なのかもね
    私は好きなアーティストがいて、無料配信ももちろんあったけど有料配信は工夫を凝らしたものだったりして全然違ったし、これはお金を払わずには見れないなって感じた。
    ファンとそうじゃない人との感覚は違って当然だと思うから、自分が納得するものだけ選べばいいと思う。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:23 

    >>63
    それでもみたいんでしょ

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/01(日) 17:33:04 

    >>82
    ファンというのはそうなったとしてもどっちにもお金払うんじゃない?高いと思いつつも、どっちにもお金は出せる人は多いと思う

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/01(日) 17:37:01 

    >>29
    簡単に言うけど観たいけどやっぱり高い!って葛藤があるのよ

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/01(日) 17:37:05 

    若干トピズレだけどピアのライブストリームは配信中めちゃくちゃ止まった

    アーカイブで見たら止まらなかったけど皆で実況しながら見たかったのに

    3500円払ってこれなら次は別のとこで買おうと思った

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/01(日) 17:38:35 

    >>36
    分かる
    一人で見てると周りの盛り上がりあってこそのライブだなと実感する

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/01(日) 17:39:22 

    家でライブ配信見てて、ピンポンってなったり
    ご飯は〜?お腹すいたとか言われたら
    一部見れなくて損する?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/01(日) 17:39:28 

    >>37
    そうなんだ!
    夏頃あった好きなアイドルの配信ライブでは、確か1ヶ月くらいアーカイブ残してたから、そんなものかと思ってた
    世の中的にも配信ライブやり初めた頃だから、多少無理してやってくれてたのかもしれないですね

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/01(日) 17:39:49 

    >>18
    何も残らないってことはないと思うけど、そこはもうそれぞれの価値観なんだろうね

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/01(日) 17:43:31 

    9000円。途中で繋がらなくなって見れなくなった、イライラしたしその後の対応は知らない。二度とオンラインライブには参加しないわ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/01(日) 17:45:15 

    >>94
    それはすごく差があると思います
    私がいくつかみたものの中では最短が70分、最長が4時間でした

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/01(日) 17:46:21 

    >>18
    何も残らないと思っちゃうようなら見ない方が賢明ですね

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/01(日) 17:46:42 

    >>111
    間違えた!
    >> 47さんへでした
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/01(日) 17:47:07 

    アーカイブがあれば5千円でもいいけどないとネット環境があまり良くなくて不安なんで出さない。
    最近見たのは3千円でアーカイブ一週間だったから迷わず視聴。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/01(日) 17:54:07 

    5000円は高いなー
    お笑いだから相場は違うだろうけど、好きな芸人の3時間の単独ライブは会場で見れて、アーカイブ配信も見れて4000円だったよ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/01(日) 17:54:12 

    >>103
    そうなんだけど、値段に似合った内容ってものがあるじゃない。いくら好きなアーティストでもちょっと高くない?って値段設定だと冷めるのが普通だと思う。サザンが3600円で、ヒゲダンが2200円、星野源が3500円だから嵐は高いと思うよ。

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2020/11/01(日) 17:56:16 

    >>40
    アーカイブなしでも生配信を保存してる人多い
    私も毎日のように見返してるから5000円でも全然高くないわ
    Blu-ray出ても買うよ

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2020/11/01(日) 17:59:08 

    >>48
    アーカイブスマホでビデオ録画できた…
    転載はダメって書いてあったけど録画はダメって書いてないから録画は黙認している感じかと思ったけどどうなんだろう。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/01(日) 18:00:00 

    >>120
    やっぱり録画している人多いですよね。
    録画禁止とは書かれてないから保存しちゃいました。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/01(日) 18:00:01 

    >>19
    スノか

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/01(日) 18:01:08 

    >>117
    雨だと通信途切れる可能性大ですね。
    私も環境あまりよくなくて雨の日は途中で通信途切れました。
    アーカイブあったからよかったですが。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/01(日) 18:03:00 

    >>110
    アーカイブあるなら見れなくなってもマシかな。
    ただライブの方が臨場感はあるよね。

    ご飯なら呼ばないでってあらかじめ言っておくかな。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/01(日) 18:05:14 

    >>65
    豆粒大なら悲しすぎるわ。
    それなら買わなかった人も多いだろうね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/01(日) 18:05:33 

    >>17
    私も長年のファンだけど同じこと思ってるよ💦
    DVDが出るかどうかもわからないなら見るしかないし。
    コンサートの場所代がすごく高そうだから仕方ないのかもしれないけど…

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/01(日) 18:08:23 

    私の好きなバンドは実際にソーシャルディスタンスで客入れてライブやって、それをYouTubeで生配信してた。無料。アーカイブは多分今も残ってる。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2020/11/01(日) 18:11:53 

    >>55
    DVD買えそうって発想が古いよ

    +2

    -20

  • 130. 匿名 2020/11/01(日) 18:15:42 

    >>21
    テレビ脳の馬鹿だね
    サービスを無料で提供してもらえると勘違いしてる

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/01(日) 18:22:56 

    >>47
    横だけどアーカイブってそんなにお金かかるんだ…

    私の好きなグループは大体3000円で1ヶ月アーカイブ残る。
    無料配信ライブも。
    感謝してアーカイブ見倒そう。んでグッズたくさん買おう。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/01(日) 18:40:21 

    9000円ちょいでペンライト付き。当日は途中で途切れてしまい30分ぐらいしか見れなかった、なんか色々お詫びとかファンクラブからメール来てたけど仕事で忙しくて腹立ってたから無視した。アーカイブも見てない。
    しかも歌ったの10曲以下だったみたい。
    愚痴で申し訳ないけどオンラインライブで嬉しくて、今年はライブないだろうしと期待したけどオンラインライブ締め切り後にツアー発表してた。(ツアーは延期になったけど)
    やっぱり信用出来ないわな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/01(日) 18:45:05 

    >>17
    嵐ファンです。うっっ!!!高い…😭と思いながら購入しました。これが休止前最後の5人でのLIVEだと思うし、何より国立でのアラフェスは嵐とファンとのお祭り。特別なので観ない選択はありません。円盤化されても間違いなく買うと思う。

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/01(日) 18:46:09 

    配信なんて人数制限なしに観せれるのに
    3000円以上取るってがめついなって思う。

    +0

    -16

  • 135. 匿名 2020/11/01(日) 18:51:08 

    >>17
    生中継だとどうしても会場周辺にファンが集まって近隣に迷惑かかっちゃうし、会場代や花火の演出も高いだろうから妥当なのかな…。せめてアーカイブはあっても良さそうだけど。松潤のことだからまた楽しい演出考えてくれてそうですよね!楽しんでください!

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/01(日) 18:56:38 

    >>17
    アーカイブ無しでこれは高いよねぇ

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/01(日) 19:02:50 

    >>122
    録画禁止って書いてなかったら大丈夫だと思うけど、配信によってはアカウントか何かで録画した人はバレるらしい
    私がこれから見ようと思ってる配信に書いてあって、そんなことできるんだ!?ってびっくりした

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/01(日) 19:03:44 

    >>127
    横だけど、
    円盤でない可能性あるの?
    出したら確実に売れるから出ると思ってるんだけど…

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/01(日) 19:22:12 

    希望は3000円くらいだけど5000円までなら出せるかな

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/01(日) 19:25:57 

    >>119
    アイドルとバンドじゃかかる経費倍くらい違うでしょ

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/01(日) 19:30:55 

    髭男が2200円で1週間アーカイブ配信あり値段もお手頃で大満足だった

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/01(日) 19:31:17 

    >>140
    場所や演出も違いますしね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/01(日) 19:32:43 

    >>137
    スマホの画面収録はわからないと思う

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/01(日) 19:34:07 

    >>138
    横ですが、他のグループも配信はやってるのに嵐だけとはならなそうですがどうでしょうかね?
    嵐は休止前だし特別扱いされるでしょうか

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/01(日) 19:56:22 

    海外の若手バンドですが、ライブ1時間アーカイブありで1800円でした
    ライブ時間は短いけど、安い値段でライブ配信を見れて満足です

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/01(日) 20:12:41 

    >>88
    >>93
    有り難うございます。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/01(日) 20:22:21 

    >>137
    そんなこともあるんですね…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/01(日) 20:24:43 

    >>134
    逆に3000円で、同じ場所に居るみんなで見られるからね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/01(日) 20:28:16 

    >>144
    各グループで初回限定盤2とかでMVに生配信したやつつける可能性もありそう。

    全グループまとめて出してくれるのも嬉しいけど自担を中心にみたいから別々のほうが嬉しかったりして…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/01(日) 20:33:30 

    ゆずのライブは1公演あたり3600〜4000円だった
    アーカイブが10日見れたのが良かった

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/01(日) 20:41:13 

    >>17
    でも一つのチケットで何人かと見れるから家族とか友達と見たら安いと思う

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/01(日) 20:44:28 

    >>137
    画面録画は受信機器側の話だから分からないと思うよ
    それを配布したら捕まるけど

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/01(日) 20:46:42 

    >>32
    ネットの広告に出てたナイツの配信ライブは2500円だったよ。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/01(日) 20:49:26 

    >>129
    古いってどういうこと?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/01(日) 21:01:00 

    >>152
    えーじゃあその文言ってただの脅し?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/01(日) 21:02:33 

    >>18
    地方住みでなかなかライブいけない自分みたいな人間には色んなアイドルやアーティストのライブみられて超楽しい
    コロナで唯一良かったことかも
    あと嵐とかジャニーズの海外ファンの子が凄い嬉しがってたのみたよ

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/01(日) 21:10:02 

    >>153
    それはお笑いでも単独ライブだから別だよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/01(日) 21:11:59 

    >>32
    安いよね!
    私が見てるのほとんど無料だよ
    高いので1500円かな?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/01(日) 21:14:53 

    >>36
    友達呼んで、数人でコールアンドレスポンスもしてるよ
    まぁ住んでる地域や建物によってはできないよね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/01(日) 21:16:07 

    >>141
    私もお得な2200円の髭男のライブ観て大満足でした!👀
    しかし、髭男の事務所は大きな事務所では無いけど、運営が上手いですよね。
    CD、DVDはクオリティ高い作品に仕上がっているにも関わらず値段が安いんですよね👍
    余計な物を付けないからって言うのも安い理由でしょう👏


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/01(日) 21:24:43 

    >>1
    わかる!
    私は歌手のライブなんだけど買わなかった
    結局は画面で見るんだからDVDと変わらないし、残せないのに高いなーって。
    それならDVDでいっかってなる。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/01(日) 21:28:40 

    >>35
    私ファンクラブ入って毎回ライブ行くぐらいB’z好きなんだけど、今回の配信は買わなかったなー。。
    2倍出せば残せるDVDとかあるしなーとか思っちゃって。

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:17 

    >>134
    どれだけお金がかかるか分からないんですかね

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/01(日) 21:37:04 

    >>162
    その公演もDVDになるってことですか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:50 

    >>163
    配信するのに結構お金かかるんですか?

    ライブ会場の貸切代やスタッフ等の人件費はいつもと同じですよね?
    客席分のチケット売れば黒字出せる計算ですよね?
    でも配信の場合は客席数以上の客を入れれる様なもんですよね?

    それなら会場に客を招くよりも配信の方が
    より黒字が出せるんじゃないんですか?

    +1

    -11

  • 166. 匿名 2020/11/01(日) 21:51:51 

    >>148
    確かにそう考えるとファンにとっては
    3000円以上でも価値のある物になりますね。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/01(日) 21:52:52 

    >>17
    長年のファンだけど、いつも一緒に行く友人も買わないってなったよ。
    録画に時間を取られたくないって考え
    少なからずそういうファンもいると思う

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:06 

    ライブの配信、4500円くらいまでから出します。
    アーカイブで何度も観れてお得だし😃

    何より、子供が小さくてライブ会場に気軽に行けないので、むしろ配信の方がありがたいです。子供が寝てからゆっくりケータイで観れて幸せ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/01(日) 22:47:37 

    好きなバンドの配信は(メジャーデビュー済み、若手バンドトピで名前は見るけど売れてはない)2800円と3300円の二種類だった気がする。
    500円高い方は特典付くとかじゃなくてシンプルにバンドへのお気持ち代って感じだった。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/01(日) 23:30:49 

    >>165
    配信に関わる設備にも膨大なお金がかかるよ

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/01(日) 23:35:01 

    >>82
    1日でもはやくみたいから買うんだと思う
    DVDはまず出るだろうね

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:59 

    >>165
    配信設備、あと配信会社
    ここだけで結構な費用が掛かる

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/02(月) 02:26:59 

    >>84
    嵐の円盤類はむしろ良心的な価格だよ
    いつも

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/02(月) 06:37:41 

    >>159
    横だけど、そういう問題じゃないんだよね
    コール&レスポンスしてもお互いに一方通行じゃん
    それじゃ意味ないんだよね
    その声が相手に届かないじゃん

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/02(月) 07:01:18 

    >>162
    長年ライブ行ってるからそれで結構満足してるんだろうね
    羨ましいよ
    私は3年前にあるバンドを好きになったけどライブやフェス合わせてまだ8回しか観てないから配信ライブも有り難く観たよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/02(月) 07:21:46 

    >>17
    アーカイブなしでサーバーが持つのか疑問だったから、購入を見送りました
    DVDもセットリストと公演の感想を見てから考えるつもり

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/02(月) 07:30:40 

    >>17
    高いから友達と見るよ!
    一人で見るのには最後とはいえ高すぎる。
    他ジャニも2000円~3000円なら気軽に見れるけど気軽に見れないから興味あっても見送ってる

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/02(月) 07:34:13 

    昔ジャニーズのコンサート5000円くらいで入ってたから映像でそのくらいの値段だと躊躇っちゃう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/02(月) 07:58:46 

    >>170
    なるほど。
    YouTubeの様にはいかないって事なんですね。
    教えてくれてありがとうございます。
    でも嵐の9000円は高いですよね。
    相場は5000円くらい?

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/02(月) 08:56:27 

    >>164
    あっ、ごめん書き方が悪かった!
    今回のはならなそうだけど、いつものライブはDVD買ってるからそれと比べてってこと。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/02(月) 10:06:47 

    >>141
    ヒゲダンすごーくよかったです!!
    2時間楽しく盛り上げてくれて、アーカイブにメンバーのトークもつけてくれて
    チャットもあったからファン同士でも盛り上がって
    初めてライブ見たけど大大大好きになりました
    ヒゲダンの優しさに感謝、落ち着いたら絶対生ライブも行く!!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/02(月) 10:29:22 

    >>23
    大勢の人に見てもらいたいなら基本のチケットを3,000円ぐらいにして、もっと払ってもいいと思う人には上乗せできる(スパチャみたいな)仕組みが理想的かな
    私は嵐ファンじゃないけど、3,000円ぐらいなら見てみたかった

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:50 

    >>179
    嵐はボッタクリって言われてるね。

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2020/11/02(月) 12:31:57 

    色んなオタクだけどまだ買ってない。
    いつか買おうかな

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:27 

    期待の新人アーティストのライブ配信が手数料込み,アーカイブなしでほぼ5000円で迷ったけどチケット購入しました。期待以上に素晴らしいステージで見られてよかったと思う。
    この後、DVDとか発売されたらがっかりだけど。

    あと、途中の15分換気休憩は静止画で、金返せってちょっと思った。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:30 

    >>151
    その発想はなかった…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:17 

    セットとかスタッフの費用とかわかるけど、それでも3000円くらいに設定したほうが普段ライブ行かない人とかも見てくれて、案外売上上がるんじゃないかな〜?
    ネット環境さえあればどこでも見れるし
    やっぱり生の盛り上がりには負けるしさ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/02(月) 14:14:30 

    >>183
    少なくとも嵐はボッタクリですね。
    辛がってるファンが多い。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2020/11/02(月) 14:59:28 

    >>155
    有料のアプリだと画面録画すると配信(映像)が切れたり
    後から見返すと録画されてなかったりするよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:50 

    配信で何千円も払うなんて実際に集客するよりも効率いいし業者にとってはおいしいだろうからこれで味をしめる世の中にはなって欲しくない

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:06 

    >>174
    ごめん、それで楽しめてる人もいるのよ
    コロナはあと数年続くから、これで満足するしかないんだもん

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/02(月) 15:29:30 

    >>151
    そうだよね!
    うちも1人が購入して、家族で見るか、友達呼んで見たりするから、結果的に1人1000円かからなかったりする
    遠征する宿泊費や交通費も浮くし

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/02(月) 16:05:12 

    >>32
    すごい安いんだね!
    少し興味出たから今度観てみようかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/03(火) 19:18:45 

    やっぱり考えちゃうな…
    今日のライブ配信悩みに悩んだけど
    結局チケット買わなかった😣

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/04(水) 12:14:41 

    >>185
    換気のための休憩中なんだからアーティストも裏に引っ込んでるし、静止画でいいじゃん
    何に対して不満なのか意味がわからない
    因みにそのライブ藤井風でしょ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/05(木) 06:36:47 

    >>165
    通常のライブもチケット代だけじゃ利益はほとんど出ないですよ
    ライブハウスとかなら箱代と人件費しか掛かってないけど、ホールやアリーナだと演出に相当なお金かかってるからね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード