-
1. 匿名 2020/10/31(土) 00:51:18
今シーズンのインフルエンザ予防接種を受ける予定があるかを聞いたところ、「受けた」あるいは「受ける予定」である人は37.3%、「今は受ける予定はない」あるいは「受ける予定は全くない」という人は62.7%という結果に。
出典:news.mynavi.jp
「今は受ける予定はない・予定は全くない」という人は、「値段が高い」(26.1%)がトップに。次いで、「受けに行くのが面倒」(22.3%)、「コロナ感染予防対策(マスク、手洗い、うがい、3密)で予防できる」(21.8%)、「新型コロナウイルスの関係で病院に行きづらい」(20.2%)など
インフルエンザの予防接種「受けない」が6割超 - 理由は? | マイナビニュースnews.mynavi.jpアイスタットは10月29日、「インフルエンザ予防接種に関するアンケート調査」の結果を発表した。調査は10月20日、セルフ型アンケートツール「Freeasy」に登録している20代以上の会員300名(男性193名、女性107名)を対象に、Webアンケート形式で行われた。
接種しない人の方が多いというのが意外でした
私は毎年受けているのですが、接種する事で逆に体調を崩す人もいると聞きます
皆さんはどうですか?+1274
-33
-
2. 匿名 2020/10/31(土) 00:51:55
さくらまやのトピ消えた
同じようなトピあったから消したんだね
+63
-228
-
3. 匿名 2020/10/31(土) 00:52:29
インフルエンザのワクチン打ちましたか?ってトピ申請した直後にこのトピが…+767
-62
-
4. 匿名 2020/10/31(土) 00:52:47
大学受験のときの1回しか受けたことがない
インフルエンザは一度もかかったことがない(知らないうちにかかってるのかも?)
学校や職場、家族がインフルで全滅するようなときも1人ピンピンしてるから受ける必要あるのかなと+1413
-93
-
5. 匿名 2020/10/31(土) 00:52:59
>>2
本当だw消えてるw+141
-19
-
6. 匿名 2020/10/31(土) 00:53:41
受けない。毎年受けてた時は毎年インフルエンザにかかってたけど、やめてから一度もかかってないから。+1869
-117
-
7. 匿名 2020/10/31(土) 00:53:54
受けたけど、副作用なのか腕が腫れてしんどい+1561
-28
-
8. 匿名 2020/10/31(土) 00:54:05
受けたことない。
だって結局かかるんでしょ?
重症化するないかだけだし+652
-363
-
9. 匿名 2020/10/31(土) 00:54:14
予約しました
毎年家族で打ってます
個人的に重度喘息でハイリスクのジャンルに入っております+1028
-37
-
10. 匿名 2020/10/31(土) 00:54:22
子どもには打たせる
私は打たない
+889
-76
-
11. 匿名 2020/10/31(土) 00:54:27
ワクチン売りたい人の陰謀。
牛乳飲んだらカルシウム取れると信じ込ませるのと同じ。酪農協会の陰謀。
それに気づいてる人は打たない。+217
-388
-
12. 匿名 2020/10/31(土) 00:54:30
>>7
同じく赤くなって腫れてます😂+885
-10
-
13. 匿名 2020/10/31(土) 00:54:49
予防接種した年に限ってインフルにかかるから、しなくなった。別に予防接種反対派とかではないけれど、しなくなってから10年、一度もかかっていないから、今年も多分しない。+1054
-38
-
14. 匿名 2020/10/31(土) 00:55:02
会社が全額負担してくれるので毎年予防接種してます。+1015
-45
-
15. 匿名 2020/10/31(土) 00:55:06
夫はワクチン接種したこと無くインフルに罹ったこともないからワクチンと言えどもウイルスを体内に入れたくないらしい。+693
-66
-
16. 匿名 2020/10/31(土) 00:55:13
受験生または、受験生が家族にいるなら打つ方が精神的にも安心だけどそうでなければ今コロナ出かけ気持ちがいっぱいいっぱい。+333
-22
-
17. 匿名 2020/10/31(土) 00:55:35
2020年の冬~春はコロナ対策がとられた事でインフルが大幅に減ったんだよね。だから、マスク、手洗い、うがい、睡眠、食事…これに気を付けた上でのワクチンじゃないとあまり意味ないのかなっても思う+763
-13
-
18. 匿名 2020/10/31(土) 00:55:55
今年は妊婦なので一応受けた
今までなったことないのが自慢だったのに
妊娠中は絶対インフルになってしまうので…+274
-193
-
19. 匿名 2020/10/31(土) 00:56:06
予防接種受けた直後に高熱が出てかなり辛かった。これじゃあ受けない方がマシ。+541
-29
-
20. 匿名 2020/10/31(土) 00:56:10
毎年打ってる家族は2年に1度かかる
一度も打ったことがない私はかかったことない+409
-27
-
21. 匿名 2020/10/31(土) 00:56:27
予防接種してもかかったことあるし、しない方がインフルならないから受けない。+344
-20
-
22. 匿名 2020/10/31(土) 00:56:41
何型もあるのに流行りそうな型のワクチンを打ったって外れたら意味ない。
仮に型が当たったとしてもウイルスが変異したらまた意味ない。
効くのどれくらいの確率?って感じ。
+526
-45
-
23. 匿名 2020/10/31(土) 00:57:11
一度だけ受けたことある
でも、なんかフワフワして楽しくなった
周りから見たらラリってる人みたいになってたから、それ以降受けてない
体質なんだろな+300
-22
-
24. 匿名 2020/10/31(土) 00:57:14
>>11
自然派は怖い
何が怖いかって根拠がないことを
言い切るところ+610
-114
-
25. 匿名 2020/10/31(土) 00:57:17
このご時世だから病院行きたくない
でも会社からワクチン接種強制されてる
今年はうがい手洗いマスクなど感染症対策徹底してるから風邪やインフル例年より防げそうな気がするけどね+294
-10
-
26. 匿名 2020/10/31(土) 00:57:18
>>7
私はその年によって違うかも
おととしは全く問題なく、去年は腕も腫れて体調も悪くなって辛かった
私のコンディションのせいなのか、ワクチンの種類のせいなのか…+422
-4
-
27. 匿名 2020/10/31(土) 00:57:44
まだ信じて打ってる人いるんだ、、、。+85
-124
-
28. 匿名 2020/10/31(土) 00:57:44
>>7
毎回腫れるし1ヶ月くらい痛い+371
-10
-
29. 匿名 2020/10/31(土) 00:58:20
子どもが小さいうちは、子どもに受けさせるより、周囲の大人が受けた方が効果的らしいです。
子どもを園に入れてる場合は、そうもいかないかもですね。インフルエンザワクチンについて、よくあるご質問 | すぎた子どもクリニックwww.sugitakodomo.comインフルエンザワクチンについて、よくあるご質問 | すぎた子どもクリニックインフルエンザワクチンQ&A2011.10.07インフルエンザワクチンは効くのですか?インフルエンザワクチンは接種しても100%の効果はありません。また毎年インフルエンザは変化することが...
+165
-16
-
30. 匿名 2020/10/31(土) 00:58:25
喘息あるから以前は毎年受けてた。副反応?で高熱でフラフラになった上に結局インフルエンザにかかった。それ以来5年くらい受けてないけどインフルエンザにはかかってない。+251
-10
-
31. 匿名 2020/10/31(土) 00:59:04
>>18
わたしも妊婦だから案内されて初めて受けた。
主人にも予防接種受けるように言った。+207
-29
-
32. 匿名 2020/10/31(土) 00:59:13
子供だけ打たせたが、二人×2回の出費が痛すぎる+371
-21
-
33. 匿名 2020/10/31(土) 00:59:16
小学生がいる家族4人毎年受けていません
今年も受ける予定ないです
生活リズムを整える・自己免疫力を高める・食生活に気をつける・手洗いうがい・コロナに関係なく毎年寒くなるとマスク着用生活等の日常生活を送っているので注射は必要ないです+74
-85
-
34. 匿名 2020/10/31(土) 00:59:25
例年だともう流行していい頃だよね
かかった人いる?+105
-24
-
35. 匿名 2020/10/31(土) 01:00:29
子供と接する仕事なので、職場から打つように強制されています。+195
-7
-
36. 匿名 2020/10/31(土) 01:00:36
>>6
なんとなくそれを感じながらも接種してる+518
-17
-
37. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:06
>>6
これ私も。打つ年は確実にかかる。
周りの人に言っても理解されないけど、そういうこともあるよね!?安心した。+988
-26
-
38. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:10
自分子供の頃から喘息もちで余り体が丈夫な方では無いけどインフルエンザは子供の頃からかかった事が無くて何か免疫でもあるのかなーと思ってたら去年インフルエンザにかかった店長と1日店に一緒にいたら初めてインフルエンザになったよ!身近にいたらやはりウツるね!!+253
-6
-
39. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:11
>>14
会社が全額負担してくれるのって基本どこもそうじゃない?笑
ここで「しない」って言っている人たちも会社全額負担っていう前提の人かなり多いと思うよ+18
-316
-
40. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:43
>>11
インフルエンザワクチンは基本的には任意なので、受診するもしないもお好きにどうぞ。
ただ医学的根拠のないコメは差し控えた方が。牛乳の例えも、例えとしておかしいし。+412
-27
-
41. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:47
>>24
なんでヨーグルトやR1が体にいいって言われてるか知ってる?
牛乳が売れないからだよ。
牛乳は嗜好品として飲むならいいけど体にいいと信じて飲んでる人がまだ少数だけどいる。
ほとんどの人は気付いてるから最近は健康にいいと飲む人少ないよね。
だからヨーグルトに変えて売ってる。ヨーグルトは体にいいか悪いか言い切れないからね。+47
-261
-
42. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:50
>>8
重症化するかしないか、って重要じゃない?
脳症とかこわいよ+1008
-34
-
43. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:58
予防接種を受けるのが少数のような言い方に見えるけど、過去と比較して「受けた」「受ける予定」の37.3%が多いのか少ないのかわからないよね。
うちは毎年家族全員予防接種受けているけど、今年はかかりつけの小児科でのインフル予防接種のネット予約が瞬殺で、都内だけど近隣の小児科では予約を取るのが大変だよ。小児科に問い合わせたらテレビの影響で予約が増えてるって。+185
-9
-
44. 匿名 2020/10/31(土) 01:02:11
子どもに打たせるつもりでかかりつけの小児科に先日問い合わせたら、
「今年はワクチンの数が少ないので予約制で、予約は既に終了しました」
と言われた。
今までなら行けばいつでも打ってもらえたから油断してた。+303
-5
-
45. 匿名 2020/10/31(土) 01:02:27
今年はツインデミックにならない事を祈るばかり!
もうほんと、ずっとウィルスの話ばかりで疲れちゃったからね!!
東アジア地域の人々にとっては新型コロナは「少し感染力の強い風邪」。基礎疾患を抱える人や高齢者を重点的にケア:日本、コロナ死は欧米の数百分の1 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp欧州で新型コロナウイルスの感染者が急増し、フランスやドイツなどで都市封鎖(ロックダウン)の再実施が決定された。米国でも中西部を中心に感染拡大が続いており、欧米で...(2/2)
冬にかけて新型コロナと季節性インフルエンザが同時流行するという、いわゆる「ツインデミック」が問題視されているが、杞憂に終わる可能性が高いだろう。「風邪とインフルエンザは同時にかからない」といわれているように、同時期に複数のウイルスが流行する場合、先に感染したウイルスにより後から来たウイルスの感染が抑制される現象(ウイルス干渉)が知られている。手洗い、マスク、うがいなどの対策は、インフルエンザの感染防止にも有効である。
+54
-13
-
46. 匿名 2020/10/31(土) 01:03:05
そろそろ受けないと…
会社からお金出るから受けるけど、出なかったら私も受けない
インフルエンザになったこともないし、風邪もずっとひいてないから+24
-9
-
47. 匿名 2020/10/31(土) 01:03:22
受けたくても受けられない。
近所の三軒に電話したけど
「去年受けていない方は当院では数が足りませんので無理です」
「予約が一杯で年内は無理です」
「65歳以上の方が優先ですので無理です」
どうしろっていうの?
遠いところまでわざわざ電車乗って行くほどでもないや。ってなるじゃん。+267
-33
-
48. 匿名 2020/10/31(土) 01:03:48
>>42
基礎疾患のある小児や高齢者でしょ
+26
-130
-
49. 匿名 2020/10/31(土) 01:04:03
アラフォーですが、一度も受けたことないし、インフルにもかかったことない健康体です。
受けたほうがいいのかなと思いつつ、結局受けてない+191
-17
-
50. 匿名 2020/10/31(土) 01:04:04
>>41
ほら怖いw+171
-21
-
51. 匿名 2020/10/31(土) 01:04:35
別に受けたいわけじゃないけど、会社が金出して業務時間内に行かされるから毎年打ってるわ。
仕事の一環という認識。+57
-10
-
52. 匿名 2020/10/31(土) 01:04:45
>>11
打たないけどわけわかんない知識絡めんな+151
-16
-
53. 匿名 2020/10/31(土) 01:05:53
接種してもしなくても、罹かったり罹からなかったり
会社の健康保健室で希望者無料なのでとりま予約済み+13
-7
-
54. 匿名 2020/10/31(土) 01:06:16
>>41
ヨーグルトの例えをいかにもって感じで言ってるけど、それって豆腐やお味噌、野菜、コーヒーなど、ほぼ食品全体に言えることでは😅+183
-7
-
55. 匿名 2020/10/31(土) 01:06:19
インフルエンザの予防接種するとインフルエンザかかる説がわたしの中であります。
予防接種したにも関わらずまずわたしB型流行った時にひどいA型にかかり、どうしようもなく娘を実家に預けたけど時既に遅し...娘発症→出入りしていた甥っ子にまでうつり...両親と兄嫁には幸いうつらずでしたが...気が気でなかったです😭両親はわたしをかばい兄嫁には保育園で流行ったからねーとごまかしてくれました。そこから予防接種は受けなくなりました。+97
-39
-
56. 匿名 2020/10/31(土) 01:06:34
>>6
私もです。なんでなんでしょうね?
不思議。+522
-7
-
57. 匿名 2020/10/31(土) 01:07:03
2年前くらいに娘がインフルエンザになって近くの大きい病院の休日外来に行った。
その時旦那がどうしても仕事で休めない時期だから、予防のタミフルを自分に処方してほしいって先生に言ったら、「娘さんのインフルエンザは○○年に流行った型だからお母さんお父さんたちにはほぼほぼ移らないと思いますよ〜」って言われて本当に二人とも移らなかったな。
娘にも元気だから無理に飲まない方がいいねって(抗生剤がきかなくなる?かなんかで)薬出されなかった。
医者によって考え違うだなと思ったよ
+96
-5
-
58. 匿名 2020/10/31(土) 01:07:04
予防接種すると逆にかかってしまうっていうのはどういうアレなんだろうね?そういう偶然が重なっただけなのか、それとも予防接種した安心感で他の感染予防対策が無意識におざなりになったとか…+180
-0
-
59. 匿名 2020/10/31(土) 01:07:33
>>18
え、妊娠中って絶対インフルになるの?
子供3人いて私自身接種受けてないけど一度も罹患したことないし、周りのママ達からも聞いたことないわ+91
-120
-
60. 匿名 2020/10/31(土) 01:08:29
>>48
?!+45
-11
-
61. 匿名 2020/10/31(土) 01:08:29
受けたかったけど、つわりがつらくてそれどころじゃない。妊娠中だからこそ接種しようと思ってだけど、今年は特にワクチンも品薄っぽいし無理だろうな。
感染しないように引きこもる。+53
-6
-
62. 匿名 2020/10/31(土) 01:08:32
>>41
自然派さんは
気づいてる人は~とか言いがちだよね(笑)+198
-19
-
63. 匿名 2020/10/31(土) 01:08:46
>>6
わかる!
しかも受けてると軽く済むとかいうけど普通にしっかりガッツリかかった
今年は受けた方いいのかな?と思ってたけどここ読んでやめることにしました(^-^;
+501
-19
-
64. 匿名 2020/10/31(土) 01:09:07
>>59
この方がってことですよ。+126
-10
-
65. 匿名 2020/10/31(土) 01:09:20
昔文春でインフルエンザの予防接種の記事を読んでから受けてないし、インフルエンザにかかった事もない。+33
-8
-
66. 匿名 2020/10/31(土) 01:09:30
>>50
怖いとかそういうことじゃなくてワクチン打ったらかからない確率調べなよ。ここでも打ってもかかる人がたくさんいるでしょ。
本気で意味あると思ってるの?
なんとなく打ってるだけなんじゃないの?+23
-66
-
67. 匿名 2020/10/31(土) 01:09:37
>>41
あなたは何をされてる方なの?+96
-4
-
68. 匿名 2020/10/31(土) 01:10:11
>>11
どこにでも陰謀論唱える人いるね。Qアノンも信じちゃいそうw+111
-23
-
69. 匿名 2020/10/31(土) 01:10:20
1時だよ、寝ようよ。
こんな時間まで起きてたら、ワクチン打とうが打つまいが、インフルエンザに罹りやすくなるわさw+113
-7
-
70. 匿名 2020/10/31(土) 01:11:15
例年打ってるけど今年は迷ってる
病院に行くとそこでウイルスを貰いそうで+23
-1
-
71. 匿名 2020/10/31(土) 01:11:29
夫が製薬会社努めてるので家族みんな毎年、打ってる。
夫は会社で接種するのでタダ。妻&子はワクチン代の半額出してくれる
かからないわけではないけど重症化防ぐためにね+120
-22
-
72. 匿名 2020/10/31(土) 01:11:37
>>24
文春で昔取り上げられてたけどね+10
-33
-
73. 匿名 2020/10/31(土) 01:11:43
>>14
うちも会社が負担してくれるけど、しないなあ。
受験生や妊婦が家族にいるならするかなあ+100
-11
-
74. 匿名 2020/10/31(土) 01:11:59
>>59
文章理解しましょうね。+83
-26
-
75. 匿名 2020/10/31(土) 01:12:44
>>18
妊婦って受けたほうがいいの?
今8ヶ月だけど特になにも言われてないなあ+15
-59
-
76. 匿名 2020/10/31(土) 01:12:55
インフルエンザにかかった翌年からワクチン打つようになった
かかっても症状が軽いと聞いたので
熱と震えと鼻水が止まらずえらい目にあったのでもうあんな思いしたくない+129
-3
-
77. 匿名 2020/10/31(土) 01:13:09
>>7
私は必ず摂取した次の日に高熱出るから本末転倒だなと思って辞めた(笑)+292
-8
-
78. 匿名 2020/10/31(土) 01:13:45
>>59
読解力なくて決めつけてて怖い(^_^;)
妊娠中は免疫力落ちるからかかりやすいですよ
産婦人科も接種を推奨しています+153
-32
-
79. 匿名 2020/10/31(土) 01:14:16
私は受けない。以前、予防接種を受けてもインフルにかかって39℃以上の高熱出したし。お金払ってまで接種するのがバカらしくなたった。+35
-12
-
80. 匿名 2020/10/31(土) 01:14:25
>>47
いつ電話したの?
今年はワクチン不足になるってニュースで何度もやってたよ。
接種するつもりだったのなら人のせいにせずもっと早めに動かないと。+38
-73
-
81. 匿名 2020/10/31(土) 01:14:51
>>66
あのー、ワクチン打ったらかからないワクチンなんてあるの?+53
-10
-
82. 匿名 2020/10/31(土) 01:14:52
子供が喘息あるので、インフルにかかると喘息発作で重症化してしまうので毎年接種します。
一度病気の関係で接種しなかった年があって、その時は見事に重症化して危なかった。接種してもかかるときもあるけどやっぱり接種してると軽く済むのは事実です。
呼吸器系の疾患がなければたぶん接種はしないかもしれない。インフルよりも喘息のほうが怖いので我が家では家族含めてみんな接種しますね。+123
-8
-
83. 匿名 2020/10/31(土) 01:14:54
>>75
重症化するから打ちなさいって先生に言われて打ったよ。あと薬飲めないから何日も高熱にうなされて地獄だよ+123
-5
-
84. 匿名 2020/10/31(土) 01:15:01
今年はマスクで手洗いうがい徹底されてるから打たなくていいかな+7
-6
-
85. 匿名 2020/10/31(土) 01:15:03
>>75
横ですが、妊娠中に打つと胎児にも抗体がつくそうです。
産まれたら6ヶ月まではワクチン打てないし、この冬に生まれるのなら今、打っておけば赤ちゃんにも抗体がつきますよ!+157
-20
-
86. 匿名 2020/10/31(土) 01:15:04
>>66
あなたは打たなくてよろしい
ただ自分の考えを人に押し付けたらだめだよ+113
-7
-
87. 匿名 2020/10/31(土) 01:15:13
>>7
私も今年のはしんどい。
全然なんともない年と、だる~くなったり腕が腫れたりする年がある。+219
-0
-
88. 匿名 2020/10/31(土) 01:16:27
>>75
その産婦人科大丈夫?+68
-7
-
89. 匿名 2020/10/31(土) 01:16:59
>>72
文春w
医学学会からとかだったら説得力あったのにw+55
-8
-
90. 匿名 2020/10/31(土) 01:18:04
>>18
妊娠中ってインフル含めて感染症かかりやすくなるよね。
普段風邪すらひかないピンピンだったのに、妊娠中はインフル含めていろいろかかって辛かった。(予防接種はしていた)
下の子の時なんて上の子がかかった病気は全部貰った😭+182
-7
-
91. 匿名 2020/10/31(土) 01:18:46
>>6
これですよね。私の周りも、予防接種受けた人は皆インフルになってる。
私は社会人になってから受けた事は無いけど、15年以上インフルにかかってない。+453
-48
-
92. 匿名 2020/10/31(土) 01:18:59
>>75
コロナとダブルでかかったら大変だから
今年はなるべく打ってくださいって言われたよ+116
-8
-
93. 匿名 2020/10/31(土) 01:19:23
かかった事ないので、受けたくないけど部署で圧力をかけてくるのがうっとうしい。
予防接種は強制されて受けるものじゃないと思うけれど、まだ来たところで人間関係が浅いなので言えません...
ただで受けられるわけじゃないのに。
アレルギーでも発症したら責任とれないと思うのですが...+22
-6
-
94. 匿名 2020/10/31(土) 01:20:09
>>57
◯◯年って何年の?気になる+8
-1
-
95. 匿名 2020/10/31(土) 01:20:22
今年は受けておいた方がいいと言われて予約してます
インフルには学生以来なってないけど、予防接種したらインフルになりそうな予感する…+20
-6
-
96. 匿名 2020/10/31(土) 01:20:51
幼児優先だから小学生以上は遠慮しろと断られるから+3
-9
-
97. 匿名 2020/10/31(土) 01:21:32
予防接種は子どもの頃学校で集団で受けてたの以外はしたことがない
インフルエンザには2年前、はじめて罹った+7
-1
-
98. 匿名 2020/10/31(土) 01:21:33
>>56
ワクチンに微量にインフルエンザの菌が入ってるらしく、それでかかるらしいよ
私も小さい頃そうなってから止めた+150
-33
-
99. 匿名 2020/10/31(土) 01:21:56
コロナワクチントピで見たけど、予防接種でできた抗体がウィルスを中和できずに、逆に渡し橋みたいになって免疫細胞に侵入させちゃうADE(抗体依存性感染増強)っていう現象があるみたいね
インフルも予防接種した方がかかりやすいって年は型がズレちゃってADE起こしてるのかも…😱+42
-2
-
100. 匿名 2020/10/31(土) 01:22:35
かかったことないから受けたことない+15
-3
-
101. 匿名 2020/10/31(土) 01:23:26
今年のインフルの予防接種、めちゃくちゃ腫れた…。痣にはちょくちょくなったことあったけど、腫れたことはなかったから韓国のニュースと相まってちょっとビビった…(笑)
ちなみに、腫れは2日でひきましたー。+63
-1
-
102. 匿名 2020/10/31(土) 01:24:34
覚えてる限りだけど25年してません
その間3回かかったけどこれからも打たないな
かかる時はかかる+20
-8
-
103. 匿名 2020/10/31(土) 01:25:01
>>1
子供出来てから受けるようになりました。
それまでは、大人になってからインフルエンザになったことなくて、受けないのが当たり前でした。
妊婦健診のときに受けたほうが良いって言われたのと、産後こどもの風邪がうつって散々な経験をしてからは毎年受けてます。+162
-14
-
104. 匿名 2020/10/31(土) 01:25:14
うちは子供が喘息だから医師からも打ったほうがいいと言われるから打つ。ワクチンが足りない時でも子供の分だけはいつも先生がなんとか確保してくれる。インフルになると必ず重症化するんで。。接種したからかからないわけじゃないけど予防接種してる時は感染しても軽く済むから効果はあるのだと思う。+59
-5
-
105. 匿名 2020/10/31(土) 01:25:16
>>7
たまごアレルギーが少しでもあると腫れる+47
-36
-
106. 匿名 2020/10/31(土) 01:25:34
予防接種を受けると重症にならないという説がありますが、それを証明する方法は無いんですよね。
だって打たなかった場合と比較が出来ませんから。そんな空論でもって打った方が良いと言うのはなんの説得力も無いですよね。+26
-30
-
107. 匿名 2020/10/31(土) 01:25:40
>>90
辛いですよね(´・ω・`)
私も免疫力落ちてインフルかかるわ胃腸炎なるわ
カンジダ繰り返すわで死ぬかと思った…+51
-1
-
108. 匿名 2020/10/31(土) 01:25:42
韓国のインフル予防接種で死人出てるんだね
日本に入ってきませんように
+79
-1
-
109. 匿名 2020/10/31(土) 01:26:23
全国だったか、うちの県だったか忘れたけど看護師の友人が毎年9月には3,000人くらいインフルエンザが出てるのに、コロナの影響で手洗いうがいマスクなど徹底してるから今年は2〜3人だって教えてくれたから。
でも毎年受けてないけど。+59
-1
-
110. 匿名 2020/10/31(土) 01:26:34
>>101
人によるのかな?
今年はなーんともなかったんだよね
いつもわりと腫れるのに+13
-1
-
111. 匿名 2020/10/31(土) 01:26:47
私は毎年打っててかかったことないから今年も打ちます。去年打たなかった家族がインフルにかかって、がっつり看病したけどうつらなかった!
万が一かかっても重症化防げる可能性あるし。+62
-6
-
112. 匿名 2020/10/31(土) 01:27:52
アラサーでインフルかかったことない。母も兄も。
子供生まれてからは子供のついでにたまに打ってるけど、やはり罹ってない。子供もかかったことない。
何の変化もなくて効果があるのかないのかよく分からないわ。+19
-1
-
113. 匿名 2020/10/31(土) 01:28:01
>>106
まぁたしかにね
けど私は受けた年になった方が断然軽くて熱もそこまで上がらなかったからなぁ+26
-0
-
114. 匿名 2020/10/31(土) 01:28:26
>>8
昔A型のワクチン打った直後にB型にかかったよ
ここ数年は何故かワクチン打ってないけどかかってないや+128
-5
-
115. 匿名 2020/10/31(土) 01:29:59
かかる人とかからない人の差って何?
コロナみたいに人によって無症状ってこと??インフルって毎年流行型違うけど、とにかく「インフル」に強い人ってことなのかな。+21
-0
-
116. 匿名 2020/10/31(土) 01:30:22
>>1
今年は近所の病院のインフル予防接種、すでに軒並み予約満員で受け付け終わってました!!だから受けない人が多いという数字にびっくり。+231
-5
-
117. 匿名 2020/10/31(土) 01:30:46
前に打ったら3日間熱が出てだるかった
それ以来、予防接種は受けてない+16
-1
-
118. 匿名 2020/10/31(土) 01:30:56
>>66
かからないと思ってたのね。+34
-5
-
119. 匿名 2020/10/31(土) 01:31:30
ただ単に受ける金が私には無いだけ。+23
-0
-
120. 匿名 2020/10/31(土) 01:31:44
某トピを見てから、ワクチン打ちたくないって思うようになった+11
-6
-
121. 匿名 2020/10/31(土) 01:32:33
>>47
整形外科で予約できたよ
内科は断られたから整形外科に聞いてみた+75
-5
-
122. 匿名 2020/10/31(土) 01:32:36
>>115
症状が出ないインフルエンザ、あるって聞きましたよ小児科で。不顕性感染って言うんだったかな。
くわしくないので、間違ってたらごめんなさい。+28
-2
-
123. 匿名 2020/10/31(土) 01:33:04
主人は持病があり毎月定期検診に行ってるんですが、主治医からコロナもあるし予防接種うけるように言われてこないだうけたところ
母も喘息があって、主治医に進められたらしい
なる、ならないじゃなくて重症化しないためにと思って進めたのかな?
因みに、私は打ったことありませんが三回ぐらい?インフルエンザになりました。今年は何となくですが打ったほうがいいのかな?と一応予約はいれています。
皆さんのコメント見てると、打ったときのがインフルエンザにかかると聞いて不安になってきました(;Д;)+20
-4
-
124. 匿名 2020/10/31(土) 01:33:16
子供は摂取させるでしょ?+12
-8
-
125. 匿名 2020/10/31(土) 01:34:16
>>41
ヨーグルト、毎年、新発見の株で新発売されるよね
売れないのは淘汰されてくよね
選別はもう始まってるんだよ!+78
-1
-
126. 匿名 2020/10/31(土) 01:34:16
どこも予約終わってて今年は打てないかと思ってたら、
吹き出物の治療で久々に行った美容皮膚科でまだ在庫あったから予約できた。週明けに打ちます。+18
-1
-
127. 匿名 2020/10/31(土) 01:34:30
病院勤務なので毎年受けてます、もちろん家族も。
ワクチンしても学校で流行ればかかるときもありますが、脳症など合併症を防ぐために受けています。
近所で15歳の子がインフルエンザ脳症で亡くなりましたし、大人の方でも脳症になった患者さんがいました。身近に見てるのでワクチンを打たない選択はないです。+140
-12
-
128. 匿名 2020/10/31(土) 01:34:33
受けないでかかったら受けとけば良かった!って後悔すると思うから打つ
+84
-4
-
129. 匿名 2020/10/31(土) 01:36:10
>>96
えっ、そんな事言われるの?+5
-0
-
130. 匿名 2020/10/31(土) 01:37:25
>>123
打ったらなるっていうか
注射うったからって言う油断もある気がする+26
-3
-
131. 匿名 2020/10/31(土) 01:37:42
>>9
同じく。明日、というか今日打ちに行きます。
副反応で熱出るし怠くなるけど
喘息の苦しさよりマシ。
コロナもインフルもかかったら自動的に喘息もついてくるので
ダブルパンチ・トリプルパンチは生死に関わるので
かかりたくない。+184
-5
-
132. 匿名 2020/10/31(土) 01:38:11
みんなで予防接種するとかかる人数が減るから
結果的に死ぬ人数が減るんだよね
個人の体感でかかりやすくなったとか、結局かかったって話は大きな目で見たら関係ないそうな+37
-6
-
133. 匿名 2020/10/31(土) 01:38:44
>>105
たまごアレルギーないけど腫れる
痛いよね
今年は打たない+123
-2
-
134. 匿名 2020/10/31(土) 01:39:52
医療事務してた時は打ってたけど辞めてから一回も打ってないな
風邪すらひいてない
+9
-1
-
135. 匿名 2020/10/31(土) 01:40:26
49年間生きて今までインフルにかかったことがないから+21
-3
-
136. 匿名 2020/10/31(土) 01:40:28
>>41
マイナスが多いけど私は知りたい。本当の事を!牛乳は良くないの?給食は牛乳が付き物だよね!牛乳からのたんぱく質期待しているけど、それも良くないの?+47
-13
-
137. 匿名 2020/10/31(土) 01:40:34
基礎疾患なし30代既婚子供なし、同居家族は夫のみ
医療従事者でも介護職でもない
教育関係者でもない
海外の人と接する仕事でもない
受けたいけどワクチン回ってこないと思ってます+6
-3
-
138. 匿名 2020/10/31(土) 01:42:24
今年は赤く腫れたけど触らなければ痛くないのでよかった
子供たちは腫れなかったし元気+6
-0
-
139. 匿名 2020/10/31(土) 01:42:31
>>8
その重症化がしんどい…+229
-9
-
140. 匿名 2020/10/31(土) 01:42:36
>>119
ここで受けないって言ってる人もお金もったいないってのが大半な予感
アンケートの一位もお金が原因ぽいし+38
-6
-
141. 匿名 2020/10/31(土) 01:43:31
>>135 勝った!
+0
-1
-
142. 匿名 2020/10/31(土) 01:43:47
今年は妊婦さんとか子どもも補助出るんだから受ければいいのに+8
-10
-
143. 匿名 2020/10/31(土) 01:43:47
>>106
打たなかった時と比べても明らかに重症度が違うから、効果はあると思います。個人差はあるでしょうけど接種すると軽く済むのは事実だと思います。+36
-11
-
144. 匿名 2020/10/31(土) 01:45:11
>>15
旦那さんワクチンした途端にインフル罹りそうw
これまでインフルに無縁だった人は今後もワクチンする必要無いと思う。+206
-18
-
145. 匿名 2020/10/31(土) 01:46:24
>>123
インフル系のトピいつもそうだけど、
打ったらかかった人の方がわざわざ言いたがるから目立つだけで、ほとんどが打って予防できてるんだよ。。。+70
-14
-
146. 匿名 2020/10/31(土) 01:46:30
インフルかかったことない+13
-1
-
147. 匿名 2020/10/31(土) 01:47:02
病院によって価格設定まちまちだよね。
毎年安いな~と思ってた都内の病院、毎年3000~3200円ぐらいだったんだけど今年は2600円。
なんでこんな今年さらに安いんだろ~と思いながら先週家族全員で打ったよ。+18
-0
-
148. 匿名 2020/10/31(土) 01:48:17
旦那の会社の福利厚生で、私の分もタダになるから毎年ちゃんと打ってるし、お陰でインフルにもなってない
打ってない時はインフルかかるから
打たないって選択はないわ+24
-3
-
149. 匿名 2020/10/31(土) 01:48:55
この前打ってきたけど頭痛がすごかった+24
-2
-
150. 匿名 2020/10/31(土) 01:49:06
受けたくないけど、医療機関で働いてるからワクチン打たずにインフルになったら文句言われそうだから毎年打ってる+24
-2
-
151. 匿名 2020/10/31(土) 01:49:55
>>7
木曜日打ったのに
腫れてるし痒いし
保冷剤当ててる。
皆は痒くない?
私だけ?+261
-6
-
152. 匿名 2020/10/31(土) 01:49:58
みんなの会社、インフルワクチン無料じゃないの?
うちは無料だから絶対打ってる+2
-18
-
153. 匿名 2020/10/31(土) 01:51:22
ここで打っても意味ないから打たなーいって人いるけど、
アメリカとかだと貧困層がそう言う考えでワクチン打たないから毎年死者すごいんだよ+38
-19
-
154. 匿名 2020/10/31(土) 01:51:28
>>136
牛乳からのタンパク質なんてたかが知れてるし必要ないよ
カルシウムもタンパク質もほかのものから摂ったほうがよっぽど良質で効率いい
牛乳なんて必要ないけど、それでも牛乳飲みたかったら豆乳かアーモンドミルクとかに変えたらいいのに+15
-46
-
155. 匿名 2020/10/31(土) 01:52:29
>>151
痒くなるね(><)+125
-1
-
156. 匿名 2020/10/31(土) 01:52:32
>>7
同じく
蜂に刺されたみたいに腫れて、
熱を持って痒くなった
1週間くらいで完治したけど+220
-0
-
157. 匿名 2020/10/31(土) 01:53:04
>>151
月曜日には完全にひいてると思うよ+31
-1
-
158. 匿名 2020/10/31(土) 01:53:39
>>136
横だけど、並行して自分でもググった方がいいと思う。悪気はないだろうけど、偏りのある人の意見だけ聞いて終わりにするのはハイリスク。この手の情報は特に、時間が経つとコロッと常識が変わっている事もあるし。+98
-2
-
159. 匿名 2020/10/31(土) 01:54:19
>>151
私も今週の月曜日に打って、火曜日が一番腫れてたけど木曜日には赤みも腫れも痒みも引いたよ。
なんか痛痒いけど、かくと痛いからかけないよね。+76
-1
-
160. 匿名 2020/10/31(土) 01:54:26
>>75
2,000円の補助が出るよ+18
-7
-
161. 匿名 2020/10/31(土) 01:55:57
費用は領収書を持っていけば会社が全額負担してくれるんだけど、打ってくれる病院を見つけるのが大変だった!
夫と私一緒の病院で毎年打ってたけど、今年はバラバラに行ったよ~
10月上旬でもうこんな状況だったし、みんなもっと今年は受けてるんだと思ってたわ。+24
-0
-
162. 匿名 2020/10/31(土) 01:56:28
>>6
毎年受けずに毎年インフルになるんだけど、どうしたらいいかね。
去年は誰よりも早く(?)9月にインフルA型になってたよ。+25
-16
-
163. 匿名 2020/10/31(土) 01:57:18
>>74
ヨコだけど、私も文章おかしいと私も思ってしまった。この方は妊娠中に絶対インフルにかかるって何故断言するんだろ? 過去の妊娠で100%かかったんなら、今までなったことないって言えないし。まだ理解できてない。馬鹿でごめん+72
-5
-
164. 匿名 2020/10/31(土) 01:57:24
協会けんぽは補助金くれるのかな+3
-4
-
165. 匿名 2020/10/31(土) 01:58:00
>>1
ワクチン体に合わない人はあわないみたいなので
私も動物具合が悪くなりそうなので、うけたことないんですよね。
風邪ひきやすいので、昔からマスクうがい手洗い
人混みいかないのは徹底してるので。
インフルエンザはなったことないです。
+72
-2
-
166. 匿名 2020/10/31(土) 01:58:54
予防接種受ける年も受けない年もあるんだけど、毎年インフルかかってしまう…+2
-0
-
167. 匿名 2020/10/31(土) 01:59:22
打つ一択。もしインフルエンザになっても、ちゃんと打ったのに型が違うらしく…って会社に堂々と言える。
打ってなかったら、何故打たないんだよって心の中でぶち切れしてる人多数いると思う。+63
-13
-
168. 匿名 2020/10/31(土) 01:59:25
>>136
乳牛はホルモン剤などの薬を飲んでるのは事実。
授乳中に薬を飲み続けてその母乳を赤ちゃんに飲ませるかって話。+31
-23
-
169. 匿名 2020/10/31(土) 01:59:27
>>164
それ気になる!
もう打ってしまったけど笑
遅いかな?+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/31(土) 01:59:42
>>6
わかる!!やっぱり!?
子どもたちは毎年打ってたんだけどそれでも毎年インフルもらってきてた…酷いときは1ヶ月でA型B型両方くらってきたこともある。子どもが感染すると、世話してる私も結局感染避けられなかった。。
去年たまたま病院の予約とれなくて、予防接種しないことになっちゃったんだけど、そしたら初めてインフル感染しなかったよ!+396
-19
-
171. 匿名 2020/10/31(土) 02:00:23
子どもの頃、打たれた直後に吐いて更にその夜中にも激しく吐いたことがあってトラウマだったけど、今年は妊娠してることもあって恐る恐る打つことに。
結果、全然大丈夫でした。あのときの激しい嘔吐はなんだったんだろ。たまたま体調がよくなかったか型が合わなかったのかな、、?+17
-0
-
172. 匿名 2020/10/31(土) 02:01:01
>>66
怖いとかそういう事じゃなくてって、こっちはもうその勢いが怖いんだけど。
あなたこそちゃんと確率とか医学的根拠調べなよ。+32
-5
-
173. 匿名 2020/10/31(土) 02:02:54
>>136
タンパク質なら肉でしょう。
牛乳に関しては戦後の絡みもあるから一度決められた道を閉じることは難しい、というのが一つの見方かな。今更減らすには決定的な理由が無いと、難しいんですよ。
栄養的には特に摂取しなくても問題無いですよ。
予防接種もインフルエンザはただの風邪と大差無いので、(脳炎等ならなければ)健康な世代にとってはそれほどの脅威にはなりません。
タラレバで、不安を煽ってワクチンを売るというのも商業的ではありますが、安心は買っておくのもいいのかもしれません。
つまり死ぬときは死ぬ、と思って強く生きましょう。というお話です。+31
-15
-
174. 匿名 2020/10/31(土) 02:04:15
子供二人は来月打ちます
夫婦は打たない
お金もったないわw
子供のはいいんだけどさ+11
-2
-
175. 匿名 2020/10/31(土) 02:05:09
喘息でかかりつけの病院は、予約取ってなくて問診表書いてくれば打ってくれた
あとは整形で他の病院にも通ってるけど、毎年インフルエンザの予約受け付けてるから、他の科よりは競争率低め
但し、基礎疾患のある人は専門医でと書いてあったけど+9
-0
-
176. 匿名 2020/10/31(土) 02:07:38
>>108
若い人が亡くなって国が自殺として隠蔽してたぅて記事見た。+17
-3
-
177. 匿名 2020/10/31(土) 02:08:44
>>6
同じく
人生で4回だけ予防接種うけたら、4回ともインフルエンザかかった
受けなかった時にインフルエンザかかったことはない
この例結構多くない?
マジでちゃんとデータ取って検証してみて欲しいわ+575
-17
-
178. 匿名 2020/10/31(土) 02:09:17
>>98
微量の菌ね…低学歴層にワクチン忌避が多い理由が分かった気がする+28
-55
-
179. 匿名 2020/10/31(土) 02:09:56
>>57
去年子ども2人がかかって絶対私もうつるなって諦めてたら私も夫もならなかった。
普通の検査で◯◯年型ってわかるんだ?+23
-0
-
180. 匿名 2020/10/31(土) 02:11:28
インフルエンザ罹った事ないけど、単に無症状だった説もあるようで、本当は罹患した事はあるんじゃないかな…と思う。今年は初めてワクチン受けてみようと予約した。健診で複数の赤ちゃんとも接するし、コロナの事もあるのでできる限りの防御手段は取っておく。
健診事業から外れたら、どうするかはまたその時考えようっと。+10
-1
-
181. 匿名 2020/10/31(土) 02:11:54
>>49
私も
会社負担あるけど面倒で行ってない+12
-0
-
182. 匿名 2020/10/31(土) 02:12:32
未就学児2人いるけど打ったことない。
去年5歳の息子がかかったけど1日熱が出ただけで普通の鼻や喉風邪より軽くて治りも早かった。
インフルエンザは薬があるからいいんですよね〜って先生も言ってた。
だからこれからも打たないかな。
+2
-19
-
183. 匿名 2020/10/31(土) 02:12:47
病院で働いてますが、副作用がでやすくてワクチン免除してもらってます。接種後に高熱や嘔吐したことが何度かあります(^◇^;)+17
-0
-
184. 匿名 2020/10/31(土) 02:14:23
>>99
インフルは特効薬あるからそんなリスクあるなら打たなくてもいい気がするんだけど。
+14
-6
-
185. 匿名 2020/10/31(土) 02:16:03
かかりつけ医の内科は一般は26日からだったから皮膚科で接種しました。子供が高校受験だから今年は二回接種したいけど、皮膚科も今在庫切れになったみたい。
+6
-0
-
186. 匿名 2020/10/31(土) 02:17:08
子供は毎年うってます
喘息持ちなので!
それに子供は一人千円でできるのでやらないよりいいなと思ってます!+10
-6
-
187. 匿名 2020/10/31(土) 02:23:14
>>177
打ってかからない人はわざわざ言わないけど
打ってかかった人はわざわざ言いたがるから多く見えるだけ+178
-51
-
188. 匿名 2020/10/31(土) 02:23:52
私の周りは確かに受ける人少ないよ
持病のかかりつけ医、今インフルエンザワクチン余ってるから受けたいならすぐできるけどする?って今日受診時に聞いてきたもん
私はしたら必ずかかるから断ったけど+6
-2
-
189. 匿名 2020/10/31(土) 02:24:44
>>94
ごめん何年か忘れちゃったけど、先生の説明によると私と旦那が小学生の時に流行った型だから移らないって感じだった!←旦那が予防タミフル頼んだときに年齢聞かれた
+8
-2
-
190. 匿名 2020/10/31(土) 02:25:35
>>1
子供が幼い頃こそ親子で受けていたけどほんの数年。基本的にかかったときが分かりづらくなるから受けてない。
今年はコロナとの関連でどう身体に影響出るかわからないから受けておいた。
だけど医者も今年は強くすすめてはいないよね。この冬、家族のリスクがどこにあるのかによって各々で決めればいい。
+56
-1
-
191. 匿名 2020/10/31(土) 02:25:35
>>188
貧困層
治安の悪い土地は、インフル打たない人多い
普通はこの時期は予約さえ取れないよ+28
-2
-
192. 匿名 2020/10/31(土) 02:25:42
>>108
日本の予防接種とは別物なの?+29
-1
-
193. 匿名 2020/10/31(土) 02:25:59
>>11
やべー奴来た+88
-14
-
194. 匿名 2020/10/31(土) 02:27:31
ハッキリ言ってコロナ禍でこれだけマスクして消毒や手洗いをこまめにやっててインフルになるって中々ないと思うよ
現に去年と比べてインフルの患者かなり減ってるんだよね+59
-2
-
195. 匿名 2020/10/31(土) 02:36:03
昔受験だからって一回受けたらインフルになったよ。
それ以来注射してないけど子供がインフルかかってもうつらない。
義理親がこの時期になると注射したのか?って言ってくるからうざい+7
-8
-
196. 匿名 2020/10/31(土) 02:36:42
>>189
じゃあさ、ご主人の年齢教えてあげればいいのに+2
-11
-
197. 匿名 2020/10/31(土) 02:38:35
5年前に初めて受けたシーズンに初めてインフルエンザにかかったw
熱が上がらなかったのはワクチンのおかげかもと思って次の年も受けたら腕が腫れ上がって痒くて大変になったのでそれから受けてない
ちなみにその年はかからず、それ以降もインフルエンザにはなってない
もうあの痒さと腫れを体験したくないから今後も受けないつもり
+11
-5
-
198. 匿名 2020/10/31(土) 02:42:26
子供は小学生なので何となく打ってます
今年は1回目を早くに予約してたので2回目も自動的に確保されてて助かった
私はおととし受けた時2日程熱が出てつらかったのでそれから打ってません
+4
-2
-
199. 匿名 2020/10/31(土) 02:48:27
がるちゃん、医者の嫁、看護師結構いるのに、書き込みないな。接種どうしてんだろ。その子供とか。+25
-0
-
200. 匿名 2020/10/31(土) 02:48:57
毎年職場に医師を呼んで打ってたけど、今年は打ちません。
コロナのせいで今年は例年よりもインフルエンザ予防接種を打つ人が増えるだろうし、どこに行くにもほぼ全員がマスク必着+手洗いうがいと手指消毒してくれてるからマスコミが騒いぐほどインフルエンザは流行らないと思う。
+15
-2
-
201. 匿名 2020/10/31(土) 02:49:51
>>3
意外と受けない選択肢居るんだね。
うちは職場で受けるけれど子ども達は打つとヤラレるからな~。+34
-9
-
202. 匿名 2020/10/31(土) 02:50:45
>>106
治験がなんのために存在してると思ってるんだろう+16
-6
-
203. 匿名 2020/10/31(土) 02:50:45
インフルエンザに架かった事ないし予防接種も受けた事ない+10
-4
-
204. 匿名 2020/10/31(土) 02:51:51
子供が小さくて打てないので小児科の先生に大人がしっかり打ってね。と言われたので予約しました。みなさん子どもは打たせますか?+18
-3
-
205. 匿名 2020/10/31(土) 02:53:14
>>4
知らないうちにかかってるは無いと思う。インフル死ぬ程辛いから気付かないなんてことはないはず笑
私は布団で死を覚悟したよ笑+35
-119
-
206. 匿名 2020/10/31(土) 02:53:38
母が受けたらしいんだけど、直後に顔が真っ赤になって少し腫れたらしい。
そういうの聞くと躊躇しちゃうんだよね…
母曰く、私が赤ちゃんの頃に受けたはしかの予防接種で全身に発疹が出たとかで。
予防接種レベルの弱いウイルスですら反応出るって怖くて。
母からそういう体質遺伝してるのかもしれないし。+11
-3
-
207. 匿名 2020/10/31(土) 02:55:31
>>2
なんでいろんなトピに同じコメントしまくってるの?+83
-5
-
208. 匿名 2020/10/31(土) 02:55:45
今年初めて受ける
予約入れたけどここ見て不安になってきた💧
20年ほど前に一度だけかかったことあってそれ以来かかってない
どうしよう打たない方がいいのかな+2
-10
-
209. 匿名 2020/10/31(土) 02:56:00
>>6
打ったことによってやっぱ油断するからだと思います。感染しても軽くすむって心のどっかにあって。
私はそうでした。
+61
-61
-
210. 匿名 2020/10/31(土) 02:56:14
予防接種を受けた年に限ってインフルにかかる人は、予防接種を受けたことで油断して出歩いてないのかな?+26
-6
-
211. 匿名 2020/10/31(土) 02:57:17
市から2歳と5歳の娘の予防接種の補助金のお知らせが届きました。かかりつけの小児科は年内予約いっぱいらしく他の小児科を探し中です。
私は受ける予定なし。今まで以上に手洗いうがいを徹底します。+4
-6
-
212. 匿名 2020/10/31(土) 02:58:38
>>205
感染しても症状がすごく軽く済む体質の人、いるよ
ソースは知人+71
-8
-
213. 匿名 2020/10/31(土) 03:01:45
私も家族も予防接種は受けないけど、滅多にインフルにはかからない
家族全員人混みが苦手、特に冬は出歩かないからだと思う+5
-3
-
214. 匿名 2020/10/31(土) 03:02:17
>>168
日本の乳牛にホルモン剤入ってるの?+22
-2
-
215. 匿名 2020/10/31(土) 03:06:04
>>106
エビデンスと何十年の実績から「説」や「空論」ではなく実証されてます。治験せずワクチン認可はされません、安全性だけではなく有効性も調べます。+24
-8
-
216. 匿名 2020/10/31(土) 03:07:02
>>6
うちは豚インフルエンザと呼ばれた新型が出た年から毎年受けさせてるけど、周りにはおなじように受けていた時は毎年かかりやめたらかからなくなったという人何人もいる。
それこそ↑の新型インフルのときには家族みんなでかかったとか。
接種しても感染はする・重症化を避けるためとはわかってるし、うちも接種してももらってきたりするけど比較的症状は軽く済んでるからやっぱり今年もうった。
でも9月中に早々と予約をとって10月の頭に打って一回接種だし果たしてシーズン終わりまで持つのか疑問。とはいえ10月入ってから予約取ろうとしてる小学生はなかなか予約が取れずに大変そう。早くして良かったけど早すぎてもつのか…悩ましいとこ。+69
-1
-
217. 匿名 2020/10/31(土) 03:12:45
>>49
同じくアラフォー、インフルにかかったことありません。予防接種1回だけ受けたことあるけど、腫れて痒くなるし最悪でした。+10
-2
-
218. 匿名 2020/10/31(土) 03:16:58
わざわざウィルスを身体に入れる方が不自然。
抗体出来るならなぜ無くならない?+20
-11
-
219. 匿名 2020/10/31(土) 03:19:00
>>217
腫れるのは、既に免疫があるからではないのかな?
へ+1
-4
-
220. 匿名 2020/10/31(土) 03:19:04
家族は受けたから私は受けない。老人になったら受けるかも。+4
-4
-
221. 匿名 2020/10/31(土) 03:19:54
>>208
予約したなら受ければ?
ただ打ってもかかる可能性があるよ。
害があるわけではないけど打っても意味ないとは言われてる。自分で調べることが大事。
打たない人が一定数いるのは理由がある。
私は調べて打つのやめた。+11
-11
-
222. 匿名 2020/10/31(土) 03:25:17
ワクチンよりも、密と外食を避けてマスク手洗いうがいの方が効果があると実証された気がする
仕事の関係で密は避けられない人も多いだろうけど、他は誰でも実践できそう
医療従事者や福祉施設職員入所者、高齢者と基礎疾患持ちは予防接種を受けた方が良いだろうけど+12
-1
-
223. 匿名 2020/10/31(土) 03:27:54
>>2
ええ、見てない
どんな内容?+111
-2
-
224. 匿名 2020/10/31(土) 03:31:46
インフルも集団免疫が有効なら接種せず恩恵に預かりたい。+3
-2
-
225. 匿名 2020/10/31(土) 03:36:04
>>28
同じ人いた!
でも医療従事者の家族なので打たない選択肢は無い。しんどい。今年はひと月腫れないといいけど。+49
-1
-
226. 匿名 2020/10/31(土) 03:36:34
打ってもなる時はなるから今年はいいかな。と周囲には言ってる。本音は痛いのが嫌なだけ。なんでインフルの注射ってあんなに痛いんだろう?+5
-2
-
227. 匿名 2020/10/31(土) 03:39:34
かかる時はかかるしワクチン接種した事ないや
毎年欠かさず接種してる人いるとマメだなと感心+5
-3
-
228. 匿名 2020/10/31(土) 03:41:17
>>17
インフルの時期は自分も子どももマスクをしていたけれど、できれば学校ではみんなして欲しいと思っていたから今年は強制的にマスクでちょっと安心。
学校行ってれば移すも移されるも仕方ないけど、人に病気を移さないという意識が少しでも定着してくれたらいいなと思う。
明らかに熱あるのに、咳してるのにマスクもしないで学校こさせる人とかいたし。そして学級閉鎖になる。子供に移り親にも移る。+124
-1
-
229. 匿名 2020/10/31(土) 03:44:04
インフルのワクチンを打って亡くなったご近所さんがいるのでそれ以来怖くて打てなくなった。病院に行く前はあんなに元気に走り回っていたのに‥。「注射頑張ったご褒美にケーキ買ってもらうんだー。いいでしょう」「いいね!痛いの我慢してケーキ買って貰えるといいね」が彼と話した最後。ケーキを食べれてたらいいなぁとインフルのワクチン接種の時期になると思い出す。+18
-15
-
230. 匿名 2020/10/31(土) 03:52:43
>>1
毎年打ってる、打たないといけない幼稚園教諭の姉が毎年かかってて、姉を看病する私正直小学生の頃から打たなくてもかからないってただの免疫の違い?たまーに風邪引いて扁桃炎、熱上がる時はあるけれど…
+14
-24
-
231. 匿名 2020/10/31(土) 03:57:48
うちは受験生がいるのでインフルエンザ予防接種しますよ。万が一の時に備えて後悔したくないので。
+10
-3
-
232. 匿名 2020/10/31(土) 03:57:53
>>6
受けた事ないし、かかった事がない人が自分含めて周りに結構いる。
+150
-9
-
233. 匿名 2020/10/31(土) 03:58:31
初めて予防接種したら副作用?で高熱出て1週間寝込んだ。
それから1度も打ってないけどかかったことない。
でも子供だけ打った方がいいのか悩む。+19
-0
-
234. 匿名 2020/10/31(土) 03:59:23
結局今年のインフルの感染者数見ると、ワクチンより手洗いうがいなんだろうなと思う。
あと、熱があったら即休むとかね。
+29
-1
-
235. 匿名 2020/10/31(土) 04:06:36
この間職場で打った
任意で自費だけど「打たなきゃ非国民」みたいな雰囲気が嫌だ
いざインフルかかったら社内の掲示板で名前と
予防接種してたかどうかまで晒されるの狂気だわ
接種してたってなる時はなるし、重症化予防の観点なら
「予防接種してなかったからコイツはかかりました!」って
言わんばかりの対応はおかしい+38
-4
-
236. 匿名 2020/10/31(土) 04:12:36
>>165
幼稚園の時にインフルエンザワクチン接種が合わず、体調を崩して半年間通院しました(他のワクチンは問題なし)
だから大人になり接種は怖くてできず、ひたすら自己防衛するのみ。そのおかげか?家中の家族がかかっても私は一度もかかりません。
高齢になって接種の必要が生じた時に、周囲と相談しながらどうするかを考えるかもしれませんが。
+29
-3
-
237. 匿名 2020/10/31(土) 04:13:01
>>235
それはおかしいよ。
個人情報だよね。
+27
-2
-
238. 匿名 2020/10/31(土) 04:21:07
子供の時以来、インフル罹ってない。
今年は会社が出してくれるから打つことにしたけど、ここ読んだら怖くなってきた。+4
-4
-
239. 匿名 2020/10/31(土) 04:28:39
去年はラグビーW杯の関係で早い時期からインフルエンザが流行した。今年はインフルエンザ罹患者激減。
例年にない衛生意識の高さはもちろんだけどコロナ以上にインフルエンザの方が国をまたぐ人の流れを止めることで押さえ込めてるのかもね。+27
-0
-
240. 匿名 2020/10/31(土) 04:32:19
>>8
重症化しないって言われてるのも証明されてないよ。
脳症になる率も有意差出てないし。+215
-18
-
241. 匿名 2020/10/31(土) 04:35:48
今まで2回インフルになったけど、家族は誰もならない。ワクチンは高いし、なったら仕方がない。って思ってる。+5
-3
-
242. 匿名 2020/10/31(土) 04:37:17
>>8
A型B型を連チャンで行った身としては確実にワクチン打ったほうが良いと思います+99
-22
-
243. 匿名 2020/10/31(土) 04:41:33
>>1
地元で医療事務しているけど、毎年結構うちに来ている人多い。今年は多すぎて気が狂いそう。
老人が一番多いけど、社会人や子供や主婦も沢山多い。
打たなきゃ100%死ぬ!って思っているんじゃないかって思う勢いだよ
+83
-4
-
244. 匿名 2020/10/31(土) 04:48:00
受けない 理由は打つと微熱や腫れやダルさを感じるから それに周囲の皆が打つみたいだから打つ人が多ければ流行しないだろうし お金もないです+5
-1
-
245. 匿名 2020/10/31(土) 04:49:01
打った年に限って罹患するしここ数年は打ってない。
今年はコロナもあるし夫婦で「早めに予防接種しとこう!」って相談したけど、近所の個人病院はワクチン不足で当面の間は来院履歴がある人のみ、てHPにお知らせ出てた。
1年ちょい前に引っ越してきて、夫は来院履歴あるけど私は無いからいつ行けるかわからない…行きたいときに限って上手くいかないもんだね+5
-2
-
246. 匿名 2020/10/31(土) 04:50:54
会社の健保で集団接種無料だからずっと当たり前のように受けてた。転職したらなくて意外に出費が痛い+3
-0
-
247. 匿名 2020/10/31(土) 04:51:15
>>212
私そうだった
熱7度5分もなかったけど一応病院行ったらインフルだった
熱もないのに出勤停止で誰とも会えないし外出できないし一人暮らしだから余計寂しくてそれで病んだ
+31
-6
-
248. 匿名 2020/10/31(土) 04:52:34
>>11
このコメントも何でも陰謀論にしたい人の
陰謀に感じる+37
-12
-
249. 匿名 2020/10/31(土) 04:56:13
会社が全額負担してくれるから受けます+4
-3
-
250. 匿名 2020/10/31(土) 05:03:41
>>247
それで病んだ
大袈裟
めんどくせーわ+26
-24
-
251. 匿名 2020/10/31(土) 05:06:06
私は持病があるから毎年受けてるけど、旦那は会社が全額負担してくれるからと受けたらその年に限ってインフルにかかった。それ以来受けてない。
+9
-3
-
252. 匿名 2020/10/31(土) 05:07:15
>>178
こういうコメントを書く人ってどういうメンタルしてるんだろ。
凄く性格が悪いね。+78
-9
-
253. 匿名 2020/10/31(土) 05:10:30
>>6
私もこれ。
予防接種受けた年は必ず罹ってたし、しかも軽くもなかった。
だから家族全員でやめてみたら、子供達は学年閉鎖になるぐらいの時でもピンピンしてた。
それからもう10年以上予防接種はしてない。+291
-11
-
254. 匿名 2020/10/31(土) 05:11:32
>>78
前の方の文章おかしくないですか?
妊娠中は絶対インフルになってしまうって書いてますよ?+40
-19
-
255. 匿名 2020/10/31(土) 05:13:25
>>143
私めちゃくちゃしんどかったわ…
受けてない年にかかった時となにも変わらなかった…+13
-4
-
256. 匿名 2020/10/31(土) 05:16:20
私自身は10年に1度程度でしかインフルにならないので打つ予定はないですが
私が5歳の頃友達をインフルエンザ脳症で亡くしました。
なのでそれが怖くて子供(2歳1歳)には打たせる予定です。
ここでも受けない方が多いみたいですが
みなさん小さな子には打たせますか?+25
-3
-
257. 匿名 2020/10/31(土) 05:19:02
受けた事ないし、かかったことない
気付いてないだけかもだけど
風邪も5年に1度ぐらいしかひかないし元気+4
-1
-
258. 匿名 2020/10/31(土) 05:21:09
>>1
え!?本当に!?
毎年打ってるんだけど今年はどこも在庫切れでしたよ。6軒目の病院でやっと予約取れました・・・+81
-2
-
259. 匿名 2020/10/31(土) 05:26:22
ここ何年か毎年家族全員で予防接種受けてました。
今年は出遅れて、ワクチンの入荷待ちです。生産が追いついてないって。
ちなみに65歳以上は無料の地域に住んでます。+8
-1
-
260. 匿名 2020/10/31(土) 05:27:04
今年は子供2人分は市から補助、私は会社で負担してくれることになったのでラッキー!夫だけ手配してない+5
-1
-
261. 匿名 2020/10/31(土) 05:27:58
>>7
火曜に接種したのですが、腫れてるし、鈍痛が続いてます。
同日接種した子供達はなんともないみたいだから良かったけど。+109
-3
-
262. 匿名 2020/10/31(土) 05:29:39
>>15
ロシア人みたいだな+3
-8
-
263. 匿名 2020/10/31(土) 05:31:40
>>144
>>15
インフルエンザワクチンって不活化ワクチンだと認知されてないのかな?
ワクチンのせいで体内で増殖することはありませんよ。+103
-11
-
264. 匿名 2020/10/31(土) 05:31:44
>>256
9歳と3歳の子がいますが、毎年打たせてますよ。
罹ってしまった時の重症化を防ぐ為に。
+19
-6
-
265. 匿名 2020/10/31(土) 05:40:27
>>4
予防接種を受けたからと言って、インフルエンザに罹らない訳ではなく重篤化しないだけだからね。
持病を持っている方やお年寄りや子供が受けた方がいいのは、インフルエンザが原因で死亡する事を防ぐ為。
私も毎年受けているけど今年は優先順位が厳しくなっていたから、なかなか予約出来ず在庫確保が大変みたい。
来月入荷したら予防接種受ける予定。+206
-6
-
266. 匿名 2020/10/31(土) 05:45:10
20年前に一度なった
去年子供がなって私も熱が出たけどインフルエンザじゃなくてただの風邪だった
インフルエンザって感染力強い?はずなのに、めちゃくちゃ咳とか浴びてたのにうつらなかった
+4
-0
-
267. 匿名 2020/10/31(土) 05:46:52
夫婦でリスク高めな仕事なので職場で集団接種しています。
子供たちも呼吸器系の疾患があったり、集団生活をしているので毎年打っています。+6
-0
-
268. 匿名 2020/10/31(土) 05:56:48
>>243
私も似たような仕事してるけど、電話なりっぱなしで仕事にならない。公費で無料だからお年寄りたくさんくるよね。でもそのせいで若い人がなかなか受けられなくて不平等かも。受験生とか子ども、妊婦さんも優先的にしてあげたい。+57
-0
-
269. 匿名 2020/10/31(土) 05:57:11
もう予約取れない?+1
-0
-
270. 匿名 2020/10/31(土) 06:03:29
私も毎年受けない
会社で無料で受けれるけど
予防接種受けてもインフルになってる人が意外と多いし予防接種でインフルにかかるとか
噂聞いた事あるから受けてません+8
-3
-
271. 匿名 2020/10/31(土) 06:09:42
子供6〜2歳3人と私で打つ予定だけど、合計20,500円かかる… 子供は今まで数えるくらいしか風邪を引いた事ないから意味あるか?と思いつつ一応、毎年やる。何でインフルの予防接種ってあんなに高いんだろう+11
-1
-
272. 匿名 2020/10/31(土) 06:11:49
>>269
今年は例年より増産してるはずだから、電話してみては?
薬の事書いてる人も居るけど、今年はコロナとの同時流行予想されてるから、コロナ感染者との接触機会作りたくないなら打っておいた方が良いよ
勿論アレルギーや持病の関係で打てない人は除いてね+6
-0
-
273. 匿名 2020/10/31(土) 06:12:27
>>7
よかった、私だけじゃなかった。木曜に打って二の腕の半分くらい腫れてて少し痛い。さらにお酒飲んだらかゆくなった。腫れがひくまでお酒はガマンだね…。+118
-4
-
274. 匿名 2020/10/31(土) 06:13:03
>>24
私も知人にそっち派がいてSNSですごい発信してるけど、メディアが言ってることは嘘!とか言うくせに、医者とか専門家でも何でもない怪しい人がいう「ワクチンは打っちゃだめ」を信じる意味が分からない+115
-11
-
275. 匿名 2020/10/31(土) 06:16:18
>>151
わたしも猛烈に痒くなります。
卵アレルギーないのに…2週間くらい腫れがひかないです。
毎年保冷剤あてて過ごします…
インフルエンザかかったことないけど、今年も一応受ける予定です。+54
-1
-
276. 匿名 2020/10/31(土) 06:17:20
打って絶対罹らない訳じゃないし、罹っても重症化しない安心感だよね。
家は夫婦二人だからずっと打ってなかったけど、以前旦那が海外出張あるので打つ様に会社から言われてその時に私も打った。
旦那は何事もなくピンピンして出張行ったけど私は留守番でインフル罹った、けど重症化しなかったのはワクチンのお陰かな?
冬に大きい出張ある時は打つけど、それ以外は自然に任せる感じです。
実家の両親は呼吸器疾患もあるので毎年打ってます、あと接客業の妹も打ってる。
ただ今年は本当にいつも以上にワクチン足りなくて、両親は年齢で優先されたけど妹はまだ打ててないみたい。
友人も受験控えた中高生がいるけど打ててないみたいで、どうなるか心配してた。
早く沢山の人にワクチン渡ると良いですよね。+9
-2
-
277. 匿名 2020/10/31(土) 06:17:48
注射怖い+3
-0
-
278. 匿名 2020/10/31(土) 06:19:00
>>265
何年か前に、熱もそんなにないし、軽い風邪かなーでも、一応、と思って検査に行ったらインフルエンザだった。ワクチン打ってたからひどくはならなかったけど、普通の風邪だと思って会社も行ってたから、人にうつしちゃってたかも!と焦った。幸い誰もかからなかったけど、軽いは軽いでバイオテロになり得るのが怖い。+71
-1
-
279. 匿名 2020/10/31(土) 06:20:53
打ったあと二週間は免疫つかないのに、真っ只中で打ってすぐ出歩いて感染し、
予防接種したのにかかったって騒いでる人は何人かみた。+16
-1
-
280. 匿名 2020/10/31(土) 06:28:24
高齢者無料で優先だったから一般にも解放された後は予防接種に殺到して一部は予約終了在庫品薄って本当かな?
順次入荷するから1ヵ月とか待っていれば皆接種できるらしいけれど。+6
-0
-
281. 匿名 2020/10/31(土) 06:29:08
>>170
うちも全く一緒。ワクチン打ったところで軽症でもないし、子どもか六年生あたりを境に打つのをやめた。年齢や体力的なものもあるのかもしれないけど、それから一回もかかってないわw。+66
-5
-
282. 匿名 2020/10/31(土) 06:29:53
コロナがなかったら受けなかったな。
今年はコロナがあるから一応受けましたって感じ。
みんなコロナで受けると思ってたし、予約いっぱいのとこも多いから半分以上受けないのは意外。+10
-0
-
283. 匿名 2020/10/31(土) 06:31:03
アレルギー体質で、小学生の頃から受けたことがない。
なので今後も受けない。+7
-0
-
284. 匿名 2020/10/31(土) 06:31:09
家では夫がインフルエンザに罹りやすい
夫は毎年会社で接種している
でも未接種の私や息子には移らない
同じく未接種の娘には移ることもある
罹りやすい人とそうでない人がいるんだと思うので
今後も私は予防接種は受けないつもり+15
-1
-
285. 匿名 2020/10/31(土) 06:33:32
>>20
これが理由。
うちは、うたない。
弟家族はうつ。
インフルエンザによくかかるのは弟家族。
うちはたまにかかる。+23
-6
-
286. 匿名 2020/10/31(土) 06:34:11
毎年11月中旬頃に接種していましたが、今年は心配だったので10月はいってすぐに接種しました。
早すぎかなと思いましたが12月~1月中旬まで一番忙しい繁忙期なのでそこさえ乗り越えられればと思います。
インフルを防ぐのではなく重症化のリスクを下げるというのは理解しています。
+12
-1
-
287. 匿名 2020/10/31(土) 06:35:15
家族に受験生がいる年だけ受けてた、6人家族なので 春あたりから お金貯めて。
2年前 初めて罹ったが、めちゃくちゃしんどかったですが、今年も受けないです。
コロナ対策で充分かな と思うので。+4
-1
-
288. 匿名 2020/10/31(土) 06:35:16
>>6
ワクチンを毎年打つとインフルエンザに感染しやすくなるのは、抗原原罪という現象が原因。数十年前に既に指摘されていたけど、ワクチンが売れなくなるからタブーとされていてそれを指摘して証明しようとすると国やメーカーからすごい圧力をかけられる。
+296
-6
-
289. 匿名 2020/10/31(土) 06:35:40
>>18
ちょっと文章おかしいね+182
-14
-
290. 匿名 2020/10/31(土) 06:35:50
>>240
ほんとそれ。よく調べるとそうなんだよね…
ワクチン受けた方がいい!って人は皆これ言うけど+79
-6
-
291. 匿名 2020/10/31(土) 06:36:28
去年家族みんな受けない選択をしたけど半年位ハラハラしたから、今年は受けた。これからも受け続けると思う。+5
-1
-
292. 匿名 2020/10/31(土) 06:37:01
>>258
お年寄りが多いんじゃない?Webアンケートにはお年寄りは回答しなそう。私が受けたとこもお年寄りが無料申請の紙持ってすごい並んでた(笑)。+17
-0
-
293. 匿名 2020/10/31(土) 06:37:18
>>104
うちもそう!インフル甘く見てると怖いよ。
友達の子、持病もなかったのにインフルの高熱が下がらなくて亡くなったよ。
変な陰謀論を流す人は、それで人が死んだらどうするの??+13
-7
-
294. 匿名 2020/10/31(土) 06:37:24
>>1
このデータ本当ですか?
どこも毎日毎日インフルの電話で繋がりづらくなってますよ?在庫切れ、再入荷待ちなど、品薄状態です。
大人が1回、子供は2回が基本で周知されてますよ!
+81
-2
-
295. 匿名 2020/10/31(土) 06:38:14
>>285
校舎丸ごと一年中消毒とか消毒も徹底しすぎると逆に病気などに弱い体になってしまうように、ワクチンも同じなのかね。+11
-1
-
296. 匿名 2020/10/31(土) 06:38:29
>>1
アレルギーがあるので昔から学校でいろんな予防接種は医者に省かれるようになりました。予防接種打ったあと腕がパンパンに腫れたりしていました。
副作用が怖いしインフルエンザになったことがないので予防接種はしないことにしました。+68
-3
-
297. 匿名 2020/10/31(土) 06:40:16
>>280
10月26日〜一般も打てます。+1
-2
-
298. 匿名 2020/10/31(土) 06:44:20
子供に受けさせるからついでに自分も受けてる
でも今まで一度もかかったことがないから予防接種のおかげか体質なのかは分からない
近所に予防接種してもどうせかかるからとしないお家があるけどそこの子は毎年絶対インフルにかかってる
マスク手洗いうがいの習慣の方が効き目ある気がしてる+7
-0
-
299. 匿名 2020/10/31(土) 06:45:23
>>290
そうなんだよね。1990年代にワクチン反対運動があって、インフルエンザワクチンをほとんど誰も打たなかった時期があるけど、インフルエンザによる死者数は当時よりも最近の方が多い。これをワクチンメーカーの人に言ったらものすごく怒られた+28
-5
-
300. 匿名 2020/10/31(土) 06:45:44
私も風邪をこじらせると気管支炎になったりするから、早めに受けたいけど・・・今年はメディアで、子ども高齢者優先って言っているから30代とかはまだ行ったらいけないのかなって思ってしまっている。+2
-0
-
301. 匿名 2020/10/31(土) 06:46:00
会社で無料だから受けてるけどお金払ってまでは受けないかな。
予防接種しなくても一度もかかったことないし。+6
-2
-
302. 匿名 2020/10/31(土) 06:47:23
私の住む地域は、
今年は子供が無料で、私は二千円で受けられました
+5
-2
-
303. 匿名 2020/10/31(土) 06:52:24
受けてたのにかかったことあって二度と受けない!と思って何年も受けてなかった。
去年子供と二人でかかってしまって苦しかったし、子供にも申し訳なくて今年は重症化を防ぐ為にも受けてきました。
住んでる地域が子供は全額助成してくれるし、私は会社が一部負担してくれるので金銭的にも助かりました。
+15
-0
-
304. 匿名 2020/10/31(土) 06:53:02
大人だけの時は大丈夫だったけど子供がいたらそこから病気をもらいがちになった
今は家族全員で予防接種してる
子供が喘息持ちなのもある+10
-0
-
305. 匿名 2020/10/31(土) 06:53:05
>>240
インフルで死亡したニュース出ても、予防接種したしてないは報じられない。
予防接種は国の大切な財源、らしいよねー。+106
-4
-
306. 匿名 2020/10/31(土) 06:56:09
会社から4000円までなら補助が出るから受けた。
子供は市からの補助で一部負担の1200円でした。+0
-0
-
307. 匿名 2020/10/31(土) 06:56:32
>>11
陰謀と書くから変になる。
クリスマスやバレンタインなど商売するには売れないとやっていけないよね
ワクチンだって同じ
でも陰謀と書くと嘘くさい
世の中の陰謀と言われてるのは戦略。
戦略や政策がない国もないし組織もない。
会社の商品をどうやったら売れるか考えるのと同じ
ただ悪いものを売っている訳ではない。
重症化しないのも本当だと思う
買うか買わないか
打つか打たないがはあなた次第です。
( ´∀`)
+48
-12
-
308. 匿名 2020/10/31(土) 06:56:45
>>265
重症化しないわけではないんでしょ?
リスクが減る。どのくらい減るのか説明されてるのかねー。+27
-4
-
309. 匿名 2020/10/31(土) 06:57:44
看護師だけど
私のとこの病院は職員は無料で受けさせてくれるから毎年やるよ
職員の家族も社割?で2000円くらいで受けさせてくれたから旦那にはやってもらってる+11
-0
-
310. 匿名 2020/10/31(土) 06:58:25
>>294
ほんとだよね。たった300人にやったアンケートだよ。鵜呑みはヤバイよ。+35
-0
-
311. 匿名 2020/10/31(土) 06:58:53
今シーズンは受けた
欧州でまた増えてきてるし、いつまた日本も増えてくるのかわからない
もし熱がでてもインフルエンザという可能性を1つ消せる
医療現場の為にも自分の為にも今シーズンは摂取しました+9
-5
-
312. 匿名 2020/10/31(土) 06:59:03
効果に疑問を感じてて個人的には接種したくない派なんだけど、職場の同調圧力で今年は受けさせられます。全額出してくれるらしいからまあ良いんだけど+5
-0
-
313. 匿名 2020/10/31(土) 06:59:15
職場でやってくれるし無料なので打ちます
打たないでインフルなったら戦犯扱いされる恐怖
打ったのにインフルなったらお咎めなし+10
-0
-
314. 匿名 2020/10/31(土) 06:59:27
接客業だからと8年接種していた時も転職して接種しなくなった5年も一度も罹った事はなかった。
再び接客業になり接種再開した去年の年末、同僚がインフル診断された2日後に私も人生初のインフルになった。
咳と喉の痛みと微熱程度だったし、同僚と私が欠勤したら人手不足すぎて限界だと泣きつかれて接客をしない裏方でお願いして3日目から出勤した。
接種再開したからインフルうつされても軽い風邪で済んだのか、ここで他の人が書いているように再開したからインフルになってしまったのか何ともいえない。+7
-5
-
315. 匿名 2020/10/31(土) 06:59:41
娘が2歳で保育園に行っているので家族で打ちます。
今年は市の何かで子供は計2000円安くなるけどそれでも高い。+8
-0
-
316. 匿名 2020/10/31(土) 07:02:39
>>308
ぶっちゃけインフルエンザワクチン打っても予防効果がなかったというデータはたくさんあるけど、見なかったことや何かの間違いにされてる。+35
-4
-
317. 匿名 2020/10/31(土) 07:02:45
してもしてなくても疲れてるとなると思ってる。+7
-0
-
318. 匿名 2020/10/31(土) 07:04:05
>>6
本当にこれ!
むしろワクチン打った人からインフル広まってるんではとすら思ってる。
+125
-21
-
319. 匿名 2020/10/31(土) 07:05:32
>>256
今2歳の子がいますが、1歳の頃から打ってます。
確か生後6ヶ月から打てるから、未満児でもインフルエンザの季節に、子が接種可能な月齢だったら打ってたと思います。+8
-2
-
320. 匿名 2020/10/31(土) 07:07:01
会社が今年全額負担するから強制だって。
打ちたくないのに!+4
-1
-
321. 匿名 2020/10/31(土) 07:08:08
>>160
補助額は自治体によるよ
うちの市は2500円出る+8
-1
-
322. 匿名 2020/10/31(土) 07:08:22
>>11
牛乳大好きな私に謝って!+24
-18
-
323. 匿名 2020/10/31(土) 07:08:26
>>13
私も!!
もしかしたら受けたことで重症化せずに済んだのかもしれないんだけど、ジンクス的にもなんかしたくない+50
-4
-
324. 匿名 2020/10/31(土) 07:09:09
>>56
ワクチンを打つと過去のインフルエンザに対する免疫が強くなって、新しいインフルエンザに対する免疫ができなくなる。これは数十年前から指摘されてるけど、すごい圧力があって世間から隠されてるワクチン業界最大のタブー。+165
-6
-
325. 匿名 2020/10/31(土) 07:09:29
>>14
我が家も主人の会社が全額負担してくれてますが、わたしは毎年打たない。
子供は毎年かかってるけどコロナも怖いし今年は子供だけでも打とうか迷い中。+4
-8
-
326. 匿名 2020/10/31(土) 07:09:32
私も夫も受けました
1歳半の娘も1回目は済んでて来月2回目行きます
子供の方は割と激戦のようで早々と予約受付終了してるところがありました+9
-0
-
327. 匿名 2020/10/31(土) 07:09:46
今年、もううちました。
妊娠を機に毎年うってます。
今のとこ1度もかかってません。
かかってからうっとけばよかったって後悔するより、うってたからかからなかったんだと思いたい。+11
-1
-
328. 匿名 2020/10/31(土) 07:10:19
毎年接種しているから必ず接種する、会社が全額負担もしくは自治体や家族割引受けられるから接種する、
接種した年はインフルになり接種やめたら一度もかからずでもうやらない、今まで接種した事もインフルなった事もないから今後もしない、
接種してこなかったけれどコロナで不安が高まったり会社が推奨しているから同調圧力が怖くて今年は受けよう(た)
ってところ?+11
-1
-
329. 匿名 2020/10/31(土) 07:10:26
今年韓国でインフルワクチンで死者けっこう出てるけど韓国のワクチンと日本のワクチンって一緒なの?+2
-12
-
330. 匿名 2020/10/31(土) 07:10:27
>>1
今までインフルなんてかからなかったのに大人になって摂取した年だけかかったわ、39.5まで、でたしそれから予防接種はしてない!+93
-5
-
331. 匿名 2020/10/31(土) 07:10:35
>>256
ワクチンは成人にはほとんど効果がないけど6歳以下の子供には効果が有るので受けた方がいいです+13
-1
-
332. 匿名 2020/10/31(土) 07:10:55
受けないよー。
今まで一回も受けたことない。
人生でなったのは一回だけ。
注射した方がインフルになりそう。+5
-2
-
333. 匿名 2020/10/31(土) 07:12:46
今までかかったことがないから受けないって人、これからもかからないとは言い切れないよ。年齢とともに抵抗力は弱まってくるよ。かかっても、病院行って薬もらったらすぐ楽になるんだから、そっちの方が安上がりって言う人も、例年みたいにすぐ受診できるとは限らないんだし。
確かに予防接種したら絶対感染しないなんて保証はないけど、リスクはちょっとでも減らした方がいいと思う。+9
-6
-
334. 匿名 2020/10/31(土) 07:13:01
今年打たない人ってすごいね。+19
-11
-
335. 匿名 2020/10/31(土) 07:13:02
>>59
妊婦の免疫低下て後期じゃなかった?
私も妊娠中受けたことない+8
-4
-
336. 匿名 2020/10/31(土) 07:13:56
>>6
私もです!
同じ方結構いらっしゃるんですね。+48
-3
-
337. 匿名 2020/10/31(土) 07:14:03
>>6
多分明石家さんまが言ってたんだけど、ずっとインフルにかかってないから、あえてワクチンは打たないと。
免疫があるのに、わざわざ打ったら体内のバランスが崩れるとか、素人考えだけど一理あるなと思った+256
-5
-
338. 匿名 2020/10/31(土) 07:14:46
>>74
文章がおかしいと思うんだけど
理解できないので教えてください+31
-4
-
339. 匿名 2020/10/31(土) 07:14:59
>>47
10軒でも20軒でも行ける範囲内は片っ端から電話するしかないよ。
+31
-4
-
340. 匿名 2020/10/31(土) 07:15:09
>>318
受けると軽く済む事が多く、自覚症状がないままにばらまいてる可能性はあると思う。+58
-4
-
341. 匿名 2020/10/31(土) 07:15:33
>>168
んなこと言ってたらなんも食えん+16
-3
-
342. 匿名 2020/10/31(土) 07:15:53
実際、コロナ対策徹底し出してから感染者減ってるんでしょ?
不要に病院行きたくないよね。+14
-1
-
343. 匿名 2020/10/31(土) 07:16:10
とある感染症の専門家の医師が、インフルのワクチンに効果なしと明言してる。
効果ないのに、副作用やアジュパントによる心身への影響の方が絶大で怖い。+9
-2
-
344. 匿名 2020/10/31(土) 07:16:11
予防接種した人の呼気から少しだけ排出されたウィルスを同居人が吸い込み、運悪く罹り、自分も看病してるうちに感染る説を聞いた事がある+12
-3
-
345. 匿名 2020/10/31(土) 07:16:27
>>187
これはあるね。
万が一かかった時の免罪符のために打つ人も多いと思うよ。
逆に受けずにかかるとまずいから、受けた時より念入りに予防するからかかりにくくなるとも思う。+37
-17
-
346. 匿名 2020/10/31(土) 07:16:57
要介護の祖母は8月中に受けていたよ。早すぎない?+10
-0
-
347. 匿名 2020/10/31(土) 07:18:35
>>1
私も受けたことない
で、罹ったこともない
うがい手洗いしっかりしてれば大丈夫という感じで漠然と罹らない自信がある
怖がってしっかり予防接種して注意してる人ほど毎年罹る
そんなもん+63
-14
-
348. 匿名 2020/10/31(土) 07:18:43
>>334
コロナ流行ってみんな対策するようになってから例年の同じ月のインフル感染者数からずいぶん減ってるからね。今年の3月とか顕著だった。+15
-1
-
349. 匿名 2020/10/31(土) 07:21:53
えーどうしよう(T-T)
今日打ちに行こうと思ってたけど
辞めようかなぁ。
旦那は会社で全額負担して貰えるんだけど
私は千円負担なんだよねー
10年振りくらい打つんだけど
辞めた方がいいかな??+3
-8
-
350. 匿名 2020/10/31(土) 07:22:13
手洗いうがいマスクでインフル減ること分かったからわざわざ打たないって人も多いだろうね+8
-1
-
351. 匿名 2020/10/31(土) 07:23:59
>>6
これを読んだ方がいい医師が断言!インフルエンザワクチン効果と「必ず打つべき人と理由」 – 転ばぬ先の杖brain-gr.com毎年、冬場になるとインフルエンザワクチンが話題になります。そして、「インフルエンザワクチンは効果あるの?」「インフルエンザワクチンは接種する必要があるの?」「型
+38
-16
-
352. 匿名 2020/10/31(土) 07:24:37
受けます
市から補助金出て安くうてます+5
-0
-
353. 匿名 2020/10/31(土) 07:26:27
>>4
私もずっとそうでした。周りが次々に全員感染しても自分だけ感染しない。
しかし30代後半に色々不幸が重なり心身共に疲れ切った時にインフルB型に初めて感染しました。
咳で一晩中眠れず、熱も高く、相当苦しみました(^^;;
>>4さんは体力と抵抗力があるのだと思います。
疲れは要注意です。
その後もインフルに感染した事がありますが、発症したか、しないか?という位初期に病院に行ってラピアクタの点滴を打ってもらった所、感染症なので自宅謹慎にはなりますが、これといった症状は出ずとても楽でした。2日後に夫の感染も確認されましたが、同じくラピアクタの点滴でこれといった症状は出ませんでした。私達はいざとなったらラピアクタが効くようです。+86
-4
-
354. 匿名 2020/10/31(土) 07:27:12
>>18
ん?今まで一度もなったことないけど、妊婦になると絶対になるってどういう事?+178
-5
-
355. 匿名 2020/10/31(土) 07:28:07
接種した冬中具合が悪い。
接種してもインフルエンザに罹る。+2
-1
-
356. 匿名 2020/10/31(土) 07:28:31
>>6
こちらもどうぞワクチン接種の病院職員、非接種者に比べ罹患率は有意に低く:日経メディカルmedical.nikkeibp.co.jpインフルエンザワクチンを接種した病院職員と接種しなかった職員を比べたところ、接種者でインフルエンザの罹患率が有意に低かったことが示された。聖マリアンナ医科大学病院感染制御部の三田由美子氏らが、第28回日本環境感染学会総会(3月1~2日、開催地:横浜市)...
+11
-25
-
357. 匿名 2020/10/31(土) 07:29:07
>>32
ほんと、自分が子供の頃は学校で皆打ってもらえたのになー
兄弟いて二回も高すぎる。+86
-1
-
358. 匿名 2020/10/31(土) 07:29:09
医療機関勤務だから毎年打ってるけど
副反応(腫れと微熱)出やすいから休日前にしかやらないようにしてる+6
-0
-
359. 匿名 2020/10/31(土) 07:29:47
高校生の子ども、部で接種
私、毎年かかるけど受けない
今年は常にマスク生活だから罹らないと思ってる+3
-2
-
360. 匿名 2020/10/31(土) 07:29:51
>>42
インフルエンザ脳症って日本だけしか言わないらしいよね
ワクチン打たせないと医者は儲からないし
積極的に注射すすめられても心配になる
打たないから脳症になる、とも言い切れない+25
-58
-
361. 匿名 2020/10/31(土) 07:31:33
子供には打たせた。
私は副作用で物凄く辛い思いをしたのがトラウマで打てない+2
-2
-
362. 匿名 2020/10/31(土) 07:31:42
去年¥2500ぐらいだったのに今年¥3200もする。
どこも値上がりしてない?
子ども2回×3人って出費が辛くて悩んでる。
+10
-1
-
363. 匿名 2020/10/31(土) 07:33:38
>>18
今までなったことないのに妊娠中は絶対になる…?
すでに1人目の時になったということ?
絶対になると言うってことは妊娠中に2回はなったことがあるから今は3,4人目?
はしょりすぎて分からない+206
-11
-
364. 匿名 2020/10/31(土) 07:33:49
打ちたいけどそもそも在庫が足りなくて予約すら取れないんだよ
せめて子供達だけでも受けさせてやりたいのに
一昨年、去年と二年連続でインフルエンザにかかってるから心配でたまらない
受けない人達も多いならどうして在庫が足りなくなるんだろう+4
-0
-
365. 匿名 2020/10/31(土) 07:34:51
>>10
うちもこれだな
夫は会社で1000円でやってもらえるらしいから今年は受けるって
私だけ受けないけどもう10年以上インフルエンザになってないしなぁ+116
-3
-
366. 匿名 2020/10/31(土) 07:35:08
仕事が保育士なので打ちますが、打たなくてもかからないのでは?と思い始めてる。
去年、注射する前に流行り始め、インフルエンザにかかりやすい上の子がかかり、高熱が続いて例年になくすごく辛そうだったので、やっぱり注射で軽く済むって言われてるのは本当なんだな、と思いつつ、私(ここ20年インフルエンザなってない)と下の子(毎年のようにかかる上の子と隔離しなくてもうつらない)旦那(インフルエンザなったことない)はうつらずピンピンしてたので、結局体質?というか、かかっても症状に出ない体質、なのかも。
でも、毎年一応、家族全員うけます。接種代金、高いですよね…
+8
-6
-
367. 匿名 2020/10/31(土) 07:35:15
コロナで市が無料にしてくれて
それはありがたいんだけど
おかげで普段受けない人もみんな受けたから
もう市内の病院は予約がいっぱい
予約取れなくなっちゃった😱
+7
-0
-
368. 匿名 2020/10/31(土) 07:36:37
>>32
我が家は3人…
でも引っ越しに伴って、今年初めて予約した小児科の先生は、毎年ワクチン受けてるんだったら8歳くらいからは1回でいよーってことで、1番上の子は1回接種になった。
子どもは2回って思い込んでたけど、皆様の接種回数状況はどうなのかしら。+22
-1
-
369. 匿名 2020/10/31(土) 07:38:20
>>3
採用されるまで時間がかかるから、あなたが申請する15分前くらいにこのトピ申請されてるはず+5
-10
-
370. 匿名 2020/10/31(土) 07:41:18
>>1
毎年10月に受ける。大人になってから受けたことがなかったけど結婚してから予防接種受けないのは有り得ないことだから必ず。+6
-30
-
371. 匿名 2020/10/31(土) 07:41:49
>>195
優しい義親さんじゃん、心配してるんだよ
適当に『はい、しました〜』って言っておけばいいよ+9
-2
-
372. 匿名 2020/10/31(土) 07:42:10
家族4人 毎年誰も罹らないから
油断しちゃってる
子どもが受験の年は念のため
みんな受けてます+2
-2
-
373. 匿名 2020/10/31(土) 07:42:57
打ってもかかるからお金もったいなくて打つのやめた。
かかったらどっちみち会社休まないといけないもん。
+6
-4
-
374. 匿名 2020/10/31(土) 07:43:06
>>18
本当にきちんと理解しようとしない人多いね。
私は今までの人生でインフルエンザにかかった事がなかったのに、初妊娠以来、妊娠中だけは必ずかかってしまう。
という事でしょう。
書き方は満点じゃないかもしれないけど、汲み取ろうと意識すれば汲み取れると思うよ。+32
-111
-
375. 匿名 2020/10/31(土) 07:44:34
毎年受けてるけど今年は会社でタダでやってくれます+5
-0
-
376. 匿名 2020/10/31(土) 07:46:27
>>346
確か五か月ぐらいしか効果ないんじゃなかった?
シーズン真っ盛りに切れるのでは+3
-0
-
377. 匿名 2020/10/31(土) 07:46:56
家族が続々とインフルにかかってる中自分だけ罹らなかった
結婚後も旦那はインフルになっても自分はならない
体質なんだろうか
今年は子供が一歳になったので子供だけ来週打つ予定
大人でもあんなに苦しそうにしてる姿、子供のはもっと見たくないし…+12
-0
-
378. 匿名 2020/10/31(土) 07:47:35
>>364
全体的には6千万人分あるらしいから在庫がなくなる事はないらしいけれど2回接種必要な子どもは医療機関限定されたり、
今年はお年寄りが無料だし、コロナで皆の警戒心も高まっているから危機感感じる人は早い段階から予約開始日や接種開始日を情報収集して備えて即実行に移した。
出遅れた人はテレビやインスタで殺到していて品薄です!を見て実際に行ったり電話しても既に終了していたり12月まで一杯で余計にパニックになっているのかと。
震災時に限ってガソリンスタンドが長蛇の列になるのと一緒かもね。
+10
-0
-
379. 匿名 2020/10/31(土) 07:47:38
1歳の子供の予防接種の予約がとれない
今年は受ける人が多いからなのかと思ってた
ワクチンどこにあるの。。。+8
-0
-
380. 匿名 2020/10/31(土) 07:51:39
会社から受けるように言われてる。もちろん接種は無料。昨日、受けてきましたが、今の会社に入る前はずっと受けてなかったです。
接種して良かったことは、仮にインフルエンザになっても軽症で済むこと。学生のときにインフルエンザになったときは1週間以上寝込んで辛かったけど、接種してると3日目にはピンピンしてる。+8
-0
-
381. 匿名 2020/10/31(土) 07:51:49
受けましたー
うちの市は一人あたり2000円の
免除になるから通常4000円が2000円
だった。
通常4000円とか高すぎるし+7
-0
-
382. 匿名 2020/10/31(土) 07:51:52
>>194
同感です。毎年ワクチンは家族全員打っていますが、去年のインフル流行期に比べて、これだけ徹底しているので大流行はしないんじゃないかなと勝手に思っています。ただ娘の保育園内での園児はマスク着用では無いので、誰が罹って来るか分からないので、今年も予約しました^^;まず大人は罹るリスクはかなり低いんじゃないかなと。ウチは子供2人×2回+大人2人分なので、今年はお金の無駄になるかなぁ…?でもせっかく予約取れたし…。んー…。って思っています。笑+13
-1
-
383. 匿名 2020/10/31(土) 07:51:59
、、ああー!
あり?
ーわあ。ー、おかあ
ー、
。、からああわ。、。、ち、ままあ+0
-5
-
384. 匿名 2020/10/31(土) 07:52:28
>>240
エビデンスをください+19
-11
-
385. 匿名 2020/10/31(土) 07:52:39
>>381
羨ましすぎる…+3
-0
-
386. 匿名 2020/10/31(土) 07:52:44
>>163
ん?今までなったことないっていうのは妊娠するまではってことでしょ
妊娠中は絶対インフルにかかってしまうって何回妊娠したんだろって疑問はあるけど+30
-1
-
387. 匿名 2020/10/31(土) 07:52:58
昔は予防接種受けていましたがもともと身体が弱く抵抗力がないからか必ず副反応?微熱や倦怠感など具合が悪くなり何日も続きます
しかも受けた年にも罹患したので現在は打たなくなりました
同じような方がたくさんいらして少し安心しました+5
-3
-
388. 匿名 2020/10/31(土) 07:53:30
私も子どももしない。
私は妊娠中とか免疫が下がっていない時はならないし子どもも予防注射した年になったり、しなかった年はなってない。
型が合わないと意味ないし。+8
-3
-
389. 匿名 2020/10/31(土) 07:53:58
>>377
絶対体質あると思うよ
うちは旦那はよくかかるけど私はかからない
子供は欠かさず予防接種してるけど10歳までで一回だけかかった+10
-2
-
390. 匿名 2020/10/31(土) 07:54:29
受けてもあまり意味がないと思っているから。
余計なものを体内に取り込みたくないから(必須の予防接種は受けてる)。+10
-3
-
391. 匿名 2020/10/31(土) 07:54:51
>>10
私も子供達と一緒に打つよ~
私がインフルエンザになったら家事育児に支障が出るし、私から子供達にうつったら嫌だし…+161
-9
-
392. 匿名 2020/10/31(土) 08:00:39
かかりつけの信頼している病院がインフルエンザ予防接種を推奨しているし、重症化を防ぐ為にも毎年受けてます。
+9
-0
-
393. 匿名 2020/10/31(土) 08:00:45
家族全員受けます。
予防接種は1人何千円とかかるから受けない、インフルエンザになったら子供は無料で病院行けるしと言ってる人がいて驚いた。
予防接種より、インフルエンザになってかかる金額のが安い(無料)という事だよね。
確かにそうだけどね💧+7
-2
-
394. 匿名 2020/10/31(土) 08:01:18
会社で半額でやってくれるから受ける(会社に病院の方が来てくれる)
子供は先週近所のクリニックで1回目を受けさせたけどそう言えばガラガラだったな+1
-0
-
395. 匿名 2020/10/31(土) 08:01:40
>>39
どこもそうではありません。+108
-0
-
396. 匿名 2020/10/31(土) 08:01:54
去年私がインフルになった時は夫は夜勤あったし4歳の下の子を5日間実家に預けた。
普段は素直で大人しい子が実家で泣いて嫌がってばかりで治った後もしばらく手がかかる子になって大変だった。
今年は私も受けたよ。それでもかかってしまったら迷惑かけるし可哀想だけどまた実家にお願いするしかないね。+7
-0
-
397. 匿名 2020/10/31(土) 08:02:01
今年は殺到して予約取れないって最近までニュースになってたのに。実際どこも予約すら取れないで今年は探すの苦労した。そんなに希望者いなくて余るようならもう一回2月に打てるかな。+6
-0
-
398. 匿名 2020/10/31(土) 08:03:01
>>4
私も家族みんなインフルになっても、1回も罹ったことがない。逆に過去に1回だけ受けた予防接種で高熱が出て腕の腫れがひかなくて怖い思いをしたので、予防接種していないです。+126
-8
-
399. 匿名 2020/10/31(土) 08:03:56
仕事場で無料だったよ+1
-0
-
400. 匿名 2020/10/31(土) 08:05:01
ここ5年くらい打って無かったけど今年は接種した。それでもタイミング悪いと感染するし、今年はマスク手洗いうがいと除菌とビタミンCで乗り越える予定。+5
-0
-
401. 匿名 2020/10/31(土) 08:05:17
子供だけ毎年うってたけど今年は打たないかな
今年コロナが流行り出してからインフルエンザめちゃくちゃ激減したみたいだし、周りの人達の体調管理もきちんとしてるからインフルエンザ自体少ないんじゃないかと思って。+7
-4
-
402. 匿名 2020/10/31(土) 08:05:51
ホームページの予約見てもずっと入荷次第になってる
毎日確認しないとすぐ埋まる、結局取れるのは1回目12月末
行ったら行ったで密がやばい
たまに耳鼻科でもやってる所あるけど、どこの耳鼻科でもやって欲しい+3
-0
-
403. 匿名 2020/10/31(土) 08:06:04
毎年接種しててかかったことなかったけど、去年喉が痛くて病院行ったらインフルA型 笑
熱は、36.8でした!笑 接種してない父親は、40度超え+6
-3
-
404. 匿名 2020/10/31(土) 08:06:12
私も体調崩す率が高いのでやらなくなったよ
なんの違いなんだろう、普通の人もいるのに
私は熱出して寝込むwww
2年前までやってたけど、その度に地味に熱出して寒気で辛いからやめた
あと注射したところがすごい腫れる+8
-0
-
405. 匿名 2020/10/31(土) 08:07:01
会社の指示だから毎年接種してるけど
ほぼ毎年インフル感染する。予防接種してるのに高熱出たり症状重くて大変な年もあった。
インフル感染してても予防接種のおかげで軽度な風邪症状しか発症してなくて、仕事行ったり学校行ったりしてしらずしらずにウイルスを撒き散らしてる人が多いんだろうなとたまに考える。
+4
-1
-
406. 匿名 2020/10/31(土) 08:07:16
このご時世インフルよりもコロナのワクチンをうちたい+0
-3
-
407. 匿名 2020/10/31(土) 08:07:51
>>18
私中学生の時以来インフルエンザ予防接種してなくてそれでもかかったことないの自慢だったけど11月に出産控えてるから今年は打とうかなと先生に相談したら私が出産する時期はまだそんな爆発的に流行する時期時やないしそんな20年近く打ってないのを久しぶりに打ってもしかしてで副反応出るほうが怖いから手洗いうがいしっかりして人になるべく会わない方が安心と言われたので打たないことにした🤔+83
-7
-
408. 匿名 2020/10/31(土) 08:07:58
>>32
高いよね。うちの職場は半額補助が出るけど、それでも痛い。去年予防接種した病院の受付に「生活保護の方は無料」って紙が貼ってあってなんかむかついた。ちゃんと働いてる人間が出費が痛くて打つのやめようかなとか思うのに、何なの。しかも病気の人はともかく働いてないならリスク低いよね。こっちは毎日満員電車で通勤して、職場もランチも密だし、疲れて抵抗力も落ちてるし。ここまで生活保護を優遇する必要ある?+181
-0
-
409. 匿名 2020/10/31(土) 08:08:45
>>17
予防接種はかからないためじゃないからね。
かかった時に重症化しないためのものだから。
+27
-5
-
410. 匿名 2020/10/31(土) 08:09:14
>>398
うちは家族全員罹ったことがない
夫は満員電車で通勤、子どもは教室の席で周り全員インフルに罹っても平気だった
こんな我が家ではやる意味を見出せないです+39
-6
-
411. 匿名 2020/10/31(土) 08:09:23
2週間くらい本物にかかったくらいに体調が最低最悪になるから。3回受けて毎回合わなすぎる。+2
-0
-
412. 匿名 2020/10/31(土) 08:09:26
>>66
返信コメント同じ人が-押してるの?+13
-0
-
413. 匿名 2020/10/31(土) 08:09:45
>>368
子どものインフルエンザワクチン、毎年打っているなら1回でいい、と私も小児科医に言われたことがあります。
引っ越しでかかりつけ医もかわったけれど、我が家の子ども達は毎年打って、1回にしています。+7
-0
-
414. 匿名 2020/10/31(土) 08:10:03
>>4
同じことを言っていた旦那は私が妊娠しても予防接種を受けてくれず、結果人生初の感染をして臨月の私にうつしました。
今でも根に持ってるので他の方もおっしゃっているようにあなたではなく身近にかかったら困る人がいる場合は受けてもいいと思います。+255
-29
-
415. 匿名 2020/10/31(土) 08:10:28
>>410
すごい!体質なんですかね
頼もしい一家だね!+48
-1
-
416. 匿名 2020/10/31(土) 08:12:25
>>307
最後が関っぽいから笑った(笑)+4
-0
-
417. 匿名 2020/10/31(土) 08:12:25
>>404
同じです体質なのかな?
会社の方針だから
毎年いやいや受けてるけど
酷い時は2日くらい寝込む
会社にその度報告して病院に確認するけど
そういう人いるよね~で終わってしまう
来週予防接種だから次の日一応希望休だしてる
+4
-0
-
418. 匿名 2020/10/31(土) 08:12:58
持病で病院通ってるんだけどここ数回めちゃめちゃ混んでてびっくり
受付でもインフル予約だ質問だって忙しそうだったし
採血だけしてもらいに行ったのにかなり待たされた。入ってく人を見てたらほぼお年寄りで予防接種の人達だったよ
65才以上無料だからね~
うちの母はコロナと同時にかかりゃリスクあるけど無駄に出歩かなければいいし
今年は手洗いうがいマスクだからそんなに流行らないんじゃないのって言って受けてない+3
-3
-
419. 匿名 2020/10/31(土) 08:13:20
しなくてもいいんじゃ?って思って予防接種してない年もあったけど、その年に限ってインフル掛かりました。だから最近は毎年受けてます。+7
-0
-
420. 匿名 2020/10/31(土) 08:13:26
>>405
でもさ、接種してるのに症状重いってことはしてなかったらもっと大変なことになってたかもしれないということも考えられるよね。
大人だって脳症や髄膜炎の可能性侮れないし。
+10
-4
-
421. 匿名 2020/10/31(土) 08:13:31
なんとなくむしろ今年は打った+6
-0
-
422. 匿名 2020/10/31(土) 08:14:18
>>23
何それ!怖いね+49
-1
-
423. 匿名 2020/10/31(土) 08:15:30
>>382
お子さん小さいならご家族全員受けておいても良いと思いますよ
大人が感染して症状が重くなったらお子さんの面倒見るの大変ですし+7
-0
-
424. 匿名 2020/10/31(土) 08:17:00
打ってるけど去年かかったし…今年はみんな手洗いしてそうだから、うつされにくいかなと。+1
-3
-
425. 匿名 2020/10/31(土) 08:17:07
>>6
だよね??それ不思議なんだけど、私の周りでもそうで。前の職場でも、予防接種した店長だけが一人インフルエンザになり。
翌年もまた、予防接種したらまたインフルエンザ。私は予防接種してないけどうつってもいない。一人で五日間位休んで。
その時からあれ?意味あるの?と不思議で。
で、今の会社も、毎年インフルエンザになる人が何人かいて。見事に全員予防接種してるの。私は受けてないけどうつってもいない。
予防接種したほうがインフルエンザになる???と不思議で。
これを周りにいっても、軽くあしらわれるだけ。意味ないなと思ってる。+143
-10
-
426. 匿名 2020/10/31(土) 08:17:36
>>6
同じく。+7
-2
-
427. 匿名 2020/10/31(土) 08:17:52
>>1
いつも受けてる医院の予約がいっぱいで予約できなかった。毎年受けてないのに今年に限って受ける人が多いんじゃないの?いつも受けないくせになんか腹立つ。+14
-19
-
428. 匿名 2020/10/31(土) 08:18:23
>>413
お子さん何歳ですか?小さくても一回でいいと言われてるならうちもそうしようかな。。
うちは6歳なんですが、この前一回目受けて二回目は来月末です。
小児科が混みそうな時期にまた行かなきゃならんのか~と思ってます。
+5
-1
-
429. 匿名 2020/10/31(土) 08:20:20
>>337
なるほど…それはありそう!
うちの小学生の娘もかかった事なくて(周りに何十人いても)わざわざうつ必要あるかな?って思ったけど、今年は無料になるほど推奨されてるなら…と思って、うってしまった…+14
-1
-
430. 匿名 2020/10/31(土) 08:20:58
>>1
大学生になって塾講のバイト始めたときに初めてインフルエンザかかって滅茶苦茶キツかったからそれ以来毎年必ず予防接種している
子どもって怖いよ
色んな病気を背負っている…
私は塾や学校は病気のハブ空港だと思っているわ…不特定多数の家庭から種々多様な菌がもたらされるのよ
バイトやめたらすとんと病気にかからなくなった
不特定多数とかかわる職種の人は気にした方がいいよ+84
-3
-
431. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:04
>>1
受けない。多分。
かかりつけ医に断られた。ご年配のかかりつけの患者さん分で目一杯で足りないだと。ニュースでは足りないかもは知ってたが、まさかかかりつけ医に相談したら断られるとは…+38
-1
-
432. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:10
>>42
脳症は怖いけどワクチンでは一切防げません。+89
-37
-
433. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:22
ワクチンって2ヶ月くらいで効果切れるって聞いた
昔3月にどうしても休めない仕事あったから年明けに打ったら遅すぎるって言われたな+1
-5
-
434. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:26
>>391
予防接種しても感染しない訳じゃないから、むしろインフルの自覚が少なくて感染させる確率が上がる気がする+15
-17
-
435. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:31
インフルエンザ 毎年打ちます。打った所が赤く腫れたりして痛くなりますがそのうち治ります。
インフルエンザにかかったのは、2回だけ。熱が6.8分ぐらいしか出なかったのは予防接種のおかげかも。+7
-0
-
436. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:54
予約してたので昨日家族で受けて来ました。
子供は毎年2回受けてたけど、高学年という事と今年はワクチン不足で1回のみになりました。
もう予約終了してる病院もあるそうです。+6
-0
-
437. 匿名 2020/10/31(土) 08:22:59
まだ寒くなってないからコロナが流行してないけど、ダブルでかかったら恐ろしいから予防接種した。
心血管疾患に効果あるから老人は接種したほうがいいって言われるし、数千円で合併症にかかる率が減るなら毎年受けるよ。
+6
-1
-
438. 匿名 2020/10/31(土) 08:23:44
毎年予防接種しなかったけど、おととしインフルAにかかって、嘔吐下痢なかなか下がらない40度の高熱で本当に辛かったから去年から打つようにしてる
自分以外予防接種してて子供は軽く済んで、夫は罹らなかったから意味あると思ってる+9
-0
-
439. 匿名 2020/10/31(土) 08:24:15
介護の仕事してるから会社で接種して貰える。
利用者さんや入所者さん優先だからまだ打ってないけど。
子供と親はこの間打って来たよ。
同僚の奥さんがインフルエンザで亡くなったからそれ以来打つ様にしたよ。予防しても罹る時は罹るから、重症化を防ぐ為にも打つ。+9
-0
-
440. 匿名 2020/10/31(土) 08:25:58
>>13
私も!
過去3回、予防接種するとインフルかかるよ。もう怖くて打てない。偶然なんだけど続くとね+81
-3
-
441. 匿名 2020/10/31(土) 08:26:02
>>24
こうやって言っている人もさ
コロナワクチンが完成直後には
打ちたがらないと思うよ。+43
-3
-
442. 匿名 2020/10/31(土) 08:26:35
ネットで予約し問診票ダウンロードで記入し持参
診療時間後接種のみの時間に受けられて支払いも精算機
病院の滞在時間5分で済んだから楽だった(地方在住)+8
-0
-
443. 匿名 2020/10/31(土) 08:26:48
いつも受けてないけど昨日予約した
うちの家族も予防接種した年にだけ罹患した!って言ってるのでずっと受けてなかったのよね
でもワクチン足らなくて必要な人に行き渡らないならキャンセルしてもいいかなくらいに思ってる+4
-1
-
444. 匿名 2020/10/31(土) 08:26:53
予防接種しろ~
予防接種しろ~って
国が煽ってる割には
ワクチンが行き届いてない現実
寒くなったら出歩かないお年寄より
働き盛りを優遇して欲しいよ+15
-1
-
445. 匿名 2020/10/31(土) 08:28:43
>>374
この文章は誤解されても仕方ない書き方だと思います+56
-7
-
446. 匿名 2020/10/31(土) 08:29:36
>>1
毎年受けてたけど、今年はコロナ対策してるし
そもそも人混み行かないからいいかなって+11
-2
-
447. 匿名 2020/10/31(土) 08:32:11
私もインフル罹った事ない。
職場で蔓延した時も大丈夫だった。
だけど病気になり免疫抑制剤飲み出してから、打つようにしてる。
相変わらず、大丈夫だけどね。
私の免疫暴走し過ぎなのかも?+4
-0
-
448. 匿名 2020/10/31(土) 08:33:58
>>2
わざわざいろんなトピでかかなくてよくない?+28
-2
-
449. 匿名 2020/10/31(土) 08:34:04
>>432
ソースはあるの?
私は脳症を防ぐのに有効なのはワクチンって聞いたけど。+30
-29
-
450. 匿名 2020/10/31(土) 08:34:10
>>154
自然派さんとお見受けしますが、アーモンドミルクが環境に負荷を与えていることはご存じ?
何も食べられなくなっちゃうね。
+17
-4
-
451. 匿名 2020/10/31(土) 08:34:22
>>29
昔住んでた場所の最寄りの小児科!めちゃくちゃ人気な医院やけど、リンク貼られててびっくり。+5
-0
-
452. 匿名 2020/10/31(土) 08:34:22
>>6
認知されてないけど、
インフルエンザのワクチンの目的は
入院や死亡などの重症化を防ぐ事
だから、
ワクチン打っても、
40度の熱が出ることは
普通にあるよ。+91
-11
-
453. 匿名 2020/10/31(土) 08:34:22
息子が年明け以降、中学入試が始まるから家族みんな接種するけど、受験しないクラスの友達で打たずにインフルエンザ流行って学級閉鎖や息子が患ってしまうのが心配。昔は保健室で全員接種してたのにね+7
-3
-
454. 匿名 2020/10/31(土) 08:35:40
>>24
横だけど。牛乳はカルシウム吸収率悪いよ。
カルシウム:マグネシウム=2:1の比率がベストの吸収率なんだけど牛乳は確か10:1くらい。しかもカルシウムの吸収を阻害するリンも結構含まれるから全く根拠がない訳じゃないよ。牛乳の栄養はカルシウムだけじゃないし私も好きだからたまには飲むけど。
+15
-12
-
455. 匿名 2020/10/31(土) 08:35:48
>>365
1000円!安い!良心的ですね。羨ましいです。
うちの会社は3500円…。小児科は4000円…。家族3人受けたので痛い出費でした。+10
-0
-
456. 匿名 2020/10/31(土) 08:36:42
リスクのある仕事してるわけじゃないし今までも受けたことない
高齢になったら受けようと思うけど、ワクチン外れることもあるしその型が100パーセントだったら受けるかも
毎年マスクとか予防だけで過ごしてる
+2
-1
-
457. 匿名 2020/10/31(土) 08:37:03
>>187
毎年打つ→毎年必ずかかる
から
打つのやめる→一度もかからない
になるケース多いけど+102
-7
-
458. 匿名 2020/10/31(土) 08:40:27
>>14
うちは予防接種打たずにインフルになったら有給使わせて貰えないから会社で打ってる。
ただ3000円ほど自己負担。。。
なんだかなぁ。+10
-6
-
459. 匿名 2020/10/31(土) 08:40:34
>>452
それは誰でも知ってる。でも毎年予防接種してても毎年必ずかかって高熱が出たのが、やめてみてからかからなくなったよ。試しにまた一度打ったらその年だけインフルにかかった。当分は打つのやめる。+79
-10
-
460. 匿名 2020/10/31(土) 08:40:44
>>1
私を含め
家族は誰もインフルエンザにかかった事はありません。
でも、今年は会社が全員にお金を出すと言うので打ちます💉+35
-2
-
461. 匿名 2020/10/31(土) 08:40:44
特に子供は重症化が怖いから絶対打ちます。
知り合いは、家買ってからは節約のために家族全員接種しないそうで。うつったことないし~。と楽観的。
私は心配性だからその性格羨ましいわ。+6
-0
-
462. 匿名 2020/10/31(土) 08:40:54
毎年インフルエンザ流行りだしてからワクチン打ちにくる人が一定数いるけど、そういう人は待合で患者同士いっしょになってることが結構あるよ。
ワクチンも打って1週間くらいは効力ないから下手したらもらいに行く感じになる。
打つ時期はちゃんと考えて予約した方がいいよ。+7
-0
-
463. 匿名 2020/10/31(土) 08:41:40
>>18
微量だけど水銀が入っているから私は受けないよ。+14
-26
-
464. 匿名 2020/10/31(土) 08:41:58
>>14
うちも全額負担してくれるから打ってる
接客するし常に人手も足りないから、少しでもリスク減らしたくて+42
-1
-
465. 匿名 2020/10/31(土) 08:42:41
先週うったら腕はれてます+2
-0
-
466. 匿名 2020/10/31(土) 08:43:00
>>66
重症化しないんだから意味あるんじゃないの?+22
-3
-
467. 匿名 2020/10/31(土) 08:43:09
>>165
がるちゃんって変な変換になりやすいよね+10
-1
-
468. 匿名 2020/10/31(土) 08:43:53
子供が幼稚園通い始めてから私も子も打つようになった。旦那は会社からの指示で毎年接種してる。
今年の小児科の予約は締め切りが早いね。2回目の予約を同じ小児科で取れなかった。しょうがないから、親のかかりつけの内科を予約。小児科は二回打つのがルールなんだから、最初に2回分の予約取らせて欲しいよ。+7
-0
-
469. 匿名 2020/10/31(土) 08:44:51
>>13
そうなんだよね。しかも全然軽くなくてw
普通に39度の高熱続いたし意味あるのか?って思った。
重症化を防ぐためっていうけど、それも本当なのかどうなのか。
子供が今年は中学受験だから家族全員打つべきなのか本当に悩ましい。打ったばっかりにかかったら洒落にならん。+51
-6
-
470. 匿名 2020/10/31(土) 08:45:03
>>7
腫れたり赤くなったりしたら病院を受診って注意書きに書いてなかったっけ?
結構腫れる人いるみたいだけど、みんな受診まではしないのかな?+8
-21
-
471. 匿名 2020/10/31(土) 08:45:07
私、旦那、7ヶ月息子で受けてちょうど10800円だった。
かかりつけの小児科医によるとうちの病院は今年は受ける人が増えてるとのことだった。
注射嫌いな旦那は子供より嫌がってた。笑+1
-1
-
472. 匿名 2020/10/31(土) 08:45:18
>>72
ゴシップじゃねーか!+10
-3
-
473. 匿名 2020/10/31(土) 08:46:17
>>41
ほとんどの人が気付いてる…?
どの辺で統計取ったんですか?+48
-1
-
474. 匿名 2020/10/31(土) 08:46:33
>>11
「気づいてる人」ね。こういう人の決まり文句だね。私は気づいてるから、気づいていない人はバカだからっていう思考が見える。周りの人から嫌われるよ。
自分の考えに基づいて行動するのは自由だからお好きにどうぞ。私も自分の考えで行動します。
+53
-11
-
475. 匿名 2020/10/31(土) 08:48:07
>>360
日本だけしか〜はどこで聞いた話なの?
インフルエンザ脳症は日本に限った話ではなくて、論文も多数出されてるよ
出る頻度には人種差があって日本含めたアジアに多く、更にここ何年かで脳症になる年齢層に幅が出て来たから注意喚起されてる
子供より大人の方が死亡率高いからね+30
-1
-
476. 匿名 2020/10/31(土) 08:49:13
>>42
子供が年中の時、園の友達が亡くなったので、うちは絶対打たせてる。
卵アレルギーがあるので予防接種受けれない知人の子も重症化して入院した。+110
-8
-
477. 匿名 2020/10/31(土) 08:50:23
>>263
いや、そうなんだけどさ。
旦那さんの気持ちはわかるよって話じゃないの?
+95
-8
-
478. 匿名 2020/10/31(土) 08:50:30
副反応がひどくて、腫れも一週間、微熱も出てひどいので、打つのやめました+2
-3
-
479. 匿名 2020/10/31(土) 08:50:45
>>16
子供が小さい時から毎年ワクチン打つと必ずインフルなってたので数年やめていたらその間はかからずに済んでいた。
でもさすがに(高校)受験前はした方がいいかなと打ったら試験の2週間前にかかった!
幸い受験は受かったけどワクチン打たせて結果子供を苦しめた自分を恨んだよ。+9
-7
-
480. 匿名 2020/10/31(土) 08:50:49
>>452
40度とかなら重症ってイメージがあるけど
小さな子なら入院レベルな熱の高さなのでは?+39
-7
-
481. 匿名 2020/10/31(土) 08:51:04
>>476
中学の同級生も亡くなった。
それから母に毎年連れていかれたな。+62
-1
-
482. 匿名 2020/10/31(土) 08:51:12
>>345
念入りに予防してかかりにくくなるならワクチン打たず念入りに予防すれば良いのでは…?+7
-3
-
483. 匿名 2020/10/31(土) 08:51:32
>>47
都内の個人病院だけど、10月1日から高齢者じゃなくても摂取できる、予約必要ないって張り紙があった。
子ども2人いて、10月初めに小学生を先に連れて行き、先週中学生をふらっと連れて行ったけど普通に受けられた。
+24
-1
-
484. 匿名 2020/10/31(土) 08:51:36
受けた年は家族全員必ずかかるからもう受けない+1
-3
-
485. 匿名 2020/10/31(土) 08:52:11
>>6
私もこれ。でも会社で受けないとだからなんだかなぁって毎年思ってる!+3
-1
-
486. 匿名 2020/10/31(土) 08:52:25
こんなに腫れた人が多いんだね。
大人5人、子供3人私の周りは誰も腫れなかった。
+3
-1
-
487. 匿名 2020/10/31(土) 08:53:01
>>243
年寄りなんて外に出なけりゃうつらないじゃない。
好きなだけ寝られるから体調管理も働いてる人や学生よりしやすいわけだし。
少し体調が悪くても学業や家族の世話で休めない人を優先してほしい。+22
-11
-
488. 匿名 2020/10/31(土) 08:53:31
>>8
去年ワクチン打ってから33年ぶりにインフルエンザに掛かったけど、苦しさが段互いだった。昔掛かった時は41度越えてて目玉が煮えるかと思ったし、死ぬかと思ったけど、去年は苦しい時と楽な時に波があり、楽な時に病院に移動してイナビル服用したら2時間くらいで治ったわ。
部屋には自粛隔離してたけど。+89
-7
-
489. 匿名 2020/10/31(土) 08:54:06
>>450
薄っぺらい知識しか無い、似非自然派なんだよきっと。+14
-5
-
490. 匿名 2020/10/31(土) 08:55:12
>>469
>>480
コロナもだけど、39度の高熱が続いても痙攣起こして救急に運び込まれたり、肺炎起こしたりで入院するレベルでないなら軽症だよ
単なる風邪程度に抑えられると思ってるのが間違い+18
-0
-
491. 匿名 2020/10/31(土) 08:55:18
>>461
節約のためにとかいわなきゃいいのに
+2
-0
-
492. 匿名 2020/10/31(土) 08:55:18
今年受験生が居るので受けました。
4000円で会社の補助は無し。
夫はこれからですが、会社内の診療所で接種すると2500円。
私はインフルエンザに感染した記憶は無いのですが、念のため受験生いる年は打ってます。
家族も予防接種した年はかかりません。
気の持ちようかしれませんが。+4
-0
-
493. 匿名 2020/10/31(土) 08:56:18
>>445
だから、1度読んで「??」って思っても、何が言いたいのか立ち止まって考えたら理解できる。
純粋にわからなくて遠慮がちに聞いている人はともかく、周りが少し思いやりを持ってあげたら済む話なのに、わからないわからないと小馬鹿にする人には理解力がないのでは?と言いたくなる。+11
-29
-
494. 匿名 2020/10/31(土) 08:56:52
せいぜい5000円くらいで高いって…貧乏人は嫌だね
こういう奴がインフルエンザ蔓延させるわけか+5
-6
-
495. 匿名 2020/10/31(土) 08:57:20
インフルエンザに注射してようがしてまいが、かかったことがないから受ける気にならない。インフルエンザの注射は採血とかと違って痛いとかめっちゃ痛いし。前に家族全滅した時も看護しながらピンピンしてた(笑)元臨床検査技師で、インフルエンザの検査をめちゃくちゃしてて陽性の検体にもたくさん触れてたから、なんか万能抗体みたいなの出来てんじゃないかって勝手に思ってる。同じ技師の人にもそういう人がいる。+1
-4
-
496. 匿名 2020/10/31(土) 08:57:33
ママ友のお子さんが3歳の時にインフルエンザ脳症で亡くなった。
旦那の友達が21の時、インフルエンザ脳症で亡くなった。
両方未接種だった。
だからうちは毎年全員うけてる。
いろいろな意見あるけど
周りに亡くなった方いたら打たなきゃって気持ちになる。+23
-2
-
497. 匿名 2020/10/31(土) 08:57:36
予防接種した場合、大人なら死亡率を80%、子どもなら30~40%減らすことができるから、大人こそ打つべきと、いくつかのお医者さんのHPで読んだ。
でも私、打つと微熱っぽくなって2日くらい調子が悪くなる。一昨年子どもからインフルもらって熱と関節痛で散々だったけど、それでも今年も打たない。集団免疫になるとテレビで聞いたので、子どもには打たせた。+4
-2
-
498. 匿名 2020/10/31(土) 08:59:55
受けたいのに予約が取れない+1
-0
-
499. 匿名 2020/10/31(土) 08:59:57
10年前、受けた年に新型インフルエンザにかかった
それ以降受けてないけどかからない
+2
-0
-
500. 匿名 2020/10/31(土) 09:01:13
>>480
下の子が2歳くらいで40度越えたけど、薬処方されて返されたよ。
重篤な熱性痙攣とか脱水が無ければ、家で様子みてねって感じみたい。
上の子が4歳頃、熱は39度程度だったけど、何度も吐いて水分取れなくて、その後4度痙攣(2度目以降は病院で)起こしたら緊急入院になり、退院まで一週間かかりました。+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する