
インフルエンザで4歳児が視力を失う 母親が注意喚起「毎年同じ時期に予防接種を受けて」(米)
216コメント2020/01/25(土) 12:14
-
1. 匿名 2020/01/16(木) 14:46:53
「私の2人の娘は昨年3月にインフルエンザの予防接種をしており、1年間は注射の必要がないと思っていましたが、それは私の勘違いだったのです。医師には毎年ウイルスの型が違うので、冬のインフルエンザが流行する前の10月末頃までに予防接種をすることを勧められました。インフルエンザ感染による合併症がいかに怖いものかをより多くの人に知ってもらい、毎年同じ時期に予防接種を受けて欲しいと思うのです。」+28
-148
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 14:47:27
毎年受けます!+389
-55
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 14:47:58
向こうは流行の時期違うのかな?
日本は10月ごろ受ける人多いイメージだけど+554
-15
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 14:48:07
インフルA型B型ってあるけど、1回のワクチンで両方予防になるの?+25
-47
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 14:48:45
インフルエンザで失明する事もあるなんて知らなかった+1032
-4
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 14:48:54
子供のインフル予防接種2回受けましたか?
受けた プラス
受けてない マイナス
ちょうど予防接種後に熱が出たり体調が悪くなり、インフルエンザも流行してきた頃だったので病院に連れて行って移ってもな〜と思って1回しか受けさせてません・・・。+2109
-893
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 14:48:59
怖いな…。子供は重症化することがあるから本当に怖い。+370
-6
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:27
毎年、家族全員で接種してます。
接種しても、インフルかかるときはかかる。
御守りみたいなもんだよね+534
-19
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:49
受けられるの11月から
もっと早く受けられればいいのに+10
-35
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 14:49:58
今は新型肺炎も怖い!
怖いものだらけ!+295
-5
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:01
インフルエンザってすごい身近なウイルスだし他人事じゃないね…+242
-3
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:22
市販の解熱剤を飲んだのが悪いのでは?
インフルエンザで解熱剤は禁忌だよね+638
-10
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:34
今はインフルよか在日中国人が日本に持ち込んだ新型コロナウィルスのが恐怖
+521
-7
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:36
>>9
うちの方は9月からスタートしています+16
-1
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:40
喘息あるし毎年受けてたけど毎年かかるし予防接種した直後に具合が悪くなるからやめたらインフルかからなくなった。+235
-36
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:47
>>1
知り合いの娘さんは
片耳の聴力を失ったんだよね
インフル怖い+207
-4
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 14:50:53
インフルエンザの予防接種もう少し安くしてほしいなとは思う。
うちは3人だけど、5人とか6人とか家族いたら4000円×人数
しかも子供は2回だし大変だと思う。+496
-9
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 14:51:06
>>6
2回打たないと子供の場合免疫がつかない場合があるよ+284
-7
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 14:51:35
4歳で視力失うって‥。インフル1度だけかかった事あるけど怖いわ!+178
-5
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 14:51:37
>>6
前年に2回目接種してたら1回でもいいって言われたよ。
一回でも接種してることに意味があるって。
勿論2回接種が一番望ましい+192
-9
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 14:51:54
最近は冬にインフルエンザが流行る+春先にも+秋にもって感じだから、年1回の接種では足りてない気がする。+56
-2
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:20
日本だと3月はもうインフルエンザの流行り終わる頃だし予防接種するには遅いよね。
そもそもワクチンの在庫すらなさそう。+123
-1
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:27
>>4
両方予防になります!
ですがBが流行する3月頃にはワクチンの効果はなくなってるかも。+33
-5
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:43
>>21
そうだよね。2月3月頃にも流行するから、11月に受けてもまた受けないと意味ないのでは・・と思ってしまう+40
-2
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:53
異常行動が出たり、イロイロな症状があるんだね
インフルエンザは小児・老人にとって、 場合により死に至る病気です
+5
-0
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 14:52:56
予防接種を受けてもインフルにはなるよ。重症化を防ぐために受けるんだよ。+197
-4
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:05
>>9
地域によって違うのかな?
奈良だと10月からだよ+6
-0
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:39
>>12
アセトアミノフェンなら大丈夫
+168
-3
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:43
公園行った時、砂場にいた子連れのパパがインフルエンザ予防接種のワクチンの怖さみたいなの語ってきて鬱陶しかった。僕の尊敬するママ友はだれも予防接種受けさせてない!って。
病気もらいたくないからそういう人の子供には近寄りたくない。+182
-12
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 14:53:59
ポリシーがあるわけではないけど、子供にはインフルの予防接種受けさせたことない。
学級閉鎖になっても家族全員なっても本人は1度もかかったことがないので、体質とかあるのかな。+52
-43
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 14:54:38
マイナス意見もあるのは分かるし、打ってもなる可能性もあるけど、脳症などの合併症が怖いから少しでも回避するために毎年接種してます。
健康保険から予防接種代金の補助が出るところがあるから、自分が加入してる健康保険組合で調べてみるのをオススメする!+94
-2
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 14:54:55
>>1
アメリカは、予防接種一回で良いのかな⁉
不幸な出来事だけど、トピタイ関係なしに、お母さんが無知だっただけじゃないの?+30
-2
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 14:54:59
いやこれは解熱剤がアウトだよ
今やばいのは新型肺炎+135
-5
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 14:55:01
うちの子供は熱で痙攣おこし意識なくなり全然回復しないため、開業医から救急車で大病院へ運ばれ即入院したよ。だからインフルエンザにはいつも誰より用心するようになった。思えば意識なくなるまえに何もないのにつかもうとしたり変な動きをしたりしていたよ。熱のときは常に見張っていたほうが良い。+136
-0
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 14:56:07
>>3
アメリカも同じだよ
>>1に書いてあるよ…+49
-0
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 14:56:23
10月〜1月生まれの子供は、いつインフルエンザの予防接種を受けるのがベストなんだろう
私の住む地域は1歳前のワクチン接種は勧められず、今年は受けられませんでした。
春まで人混みは避けます。
+3
-2
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 14:56:56
>>6
一歳の娘、2回受けましたが先週インフルエンザになりました。とても苦しそうでしたが受けなかったらもっとひどかったのかな。
+207
-8
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 14:57:34
>>23
そうなんですか!?
じゃあ早めに打ったらその分早く効果切れてるかもしれないんですかね。+7
-1
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 14:57:37
>>9
あんまり早く受けても春くらいに効果が薄れてきちゃうよ!+20
-0
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 14:57:56
>>13
中国人「わざとだよ?」+69
-7
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:12
インフルの予防接種は病院によって料金違うから調べて行ってるよ。
会社の健康保険で助成してくれる所とか
隣の市の病院が安いし2歳からでも接種してくれるから隣の市の病院まで行ってる。
小児科で予防接種してもらおうと思ったら予約がアッという間になくなる+10
-1
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:25
>>36
6ヶ月以下はワクチン禁止
1歳以下のワクチンやってない病院もあるよ+22
-0
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:39
>>1
元記事読んだけど、解熱剤飲ませてるじゃん
ダメだよ
脳症を引き起こしやすくなるのは当たり前
予防接種云々以前の問題+199
-4
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:47
新型肺炎が怖い
大阪だけど、中国人が多いから親戚とか日本にやってきて肺炎をばら蒔かない事を願ってる+14
-1
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:51
インフルエンザってなんなの。最悪亡くなるわ、飛び降りるわで失明まで…。こんなのが毎年半年近く大流行って恐ろしすぎる。+179
-1
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:55
>>19
10年ぶりくらいにインフルエンザかかった。
3人子ども生んで産後ひだち悪くてアラフォーだったので重症化?したのかインフルエンザ治っても片耳が聞こえにくくなってしまった。
頭に近いところに影響でるのかな?
+71
-3
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 14:59:03
予防接種を受けてもインフルエンザにはかかるし、高熱も出ます。
その先の急性脳炎や重症肺炎などの合併症を防ぐ為の予防接種なんだと今年初めて知りました。
+18
-2
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 14:59:31
インフルの予防接種したことない…+36
-10
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 15:00:29
時折熱が高くなっていたなら、病院に連れてって、ちゃんとした薬をもらっていれば、防げたのでは?+12
-1
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 15:00:33
>>4
なんでマイナスのほうが多いの?
予防になるよ+27
-7
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:00
>>30
個人の自由だけど、もしなったら後遺症残ったりする場合もあるよって話
だから、そのリスクを少しでも軽減させるのかどうかは親の裁量って訳だよね+58
-3
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:10
インフルエンザってなんで流行するの?
どこから発生するの?+9
-1
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 15:01:51
>>16
浸出性中耳炎を併発したのかな
痛みもほとんどなく突然聞こえなくなるから怖いよね+34
-0
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 15:02:05
「ジェイドちゃんは微熱が続いたものの食欲もあり、元気に走り回って遊び、時折高くなる熱は市販の解熱剤を飲むことでおさまっていた。」
↑親の無知せいで脳症になったのでは…
インフルエンザに解熱剤は、特定のもの以外は禁忌なのに…+99
-0
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 15:02:41
>>4
ウィルスの型が合わないと意味ないよね?+37
-1
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 15:03:58
>>17
貧困家庭は大変だと思うけど
習い事を3つも4つもさせてる家庭のママさんが、インフルの予防接種は高いからパスとか言ってると
なんだかなあと思っちゃうわ
自由だけどね+123
-4
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:09
昨年、10月に予防接種受けようと思ってたら10月なってすぐ子どもから家族みんなかかってしまったんだけど、こういう場合どうしたらいいのよ…+4
-0
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:14
>>54
インフルで受診して病院で処方された解熱剤は当然いいのよね?+55
-0
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 15:04:31
>>30
うちは私自身もそういうタイプで子供も4歳なるまで高熱とか出したことなかった。
定期の予防接種や必要そうな任意のものは打ってたけどインフルの予防接種は受けさせたことがなかった。
今年はじめてインフルにかかり高熱が3日続いた息子見て来年からはちゃんとしようと反省しました。+48
-1
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 15:05:14
>>13
つーか北京ではペストもだとか
ほぼ報道しないよね
コロナ中国人が持ち込んだのに渡航歴が~とかまるで日本人かのようなニュースの仕方だし+72
-0
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:04
>>6
小1息子、インフルエンザ2回目を1週間後に打とうねと言われて数日後に水疱瘡に罹って2回目打てなかった。
+22
-3
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:35
>>4
A型 B型 とは言えど 手を変え品を毎年同じスタイルで来ないのがインフルエンザで
ワクチンを製造する会社は「そうだなぁ今年はこんな感じか!?」とだいたいの予想で作っている
だから AとかB限定ではないし ワクチン打って罹る人はいる+60
-1
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:42
受けなかった時に最悪のことになったら自分を責めることになるしね
あと市販の解熱鎮痛はダメと+5
-0
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 15:06:42
アメリカの場合は医療費が安くなって健康保険が使えたらよかったよね+5
-0
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 15:07:20
>>54
>>12
アメリカではインフル用ってハッキリ明記してある解熱剤が売ってる
向こうはインフルでも病院にかかる事が少ないから、市販薬で熱抑えてとか珍しくないんだよ+145
-1
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 15:07:46
無知は罪ってやつか
自分も気を付けないと+3
-0
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 15:07:47
>>30
子供のためにも接種したほうがいいよ。+14
-3
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:12
>>1
正直無知な親に問題があっただけ
インフルエンザの予防接種が一年有効なんて勝手な思い込み
基本的に特定の種類を除いてインフルエンザに解熱剤は禁忌
無知であることを指摘すると、偉そうに!と感情的に逆ギレする人多いけど、大人の無知は罪だと思う。
子どもが可哀想でならない。+56
-3
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:20
>>9
ワクチンの効果が出てくるのは摂取後3週間で、それが最高に到達するのは4週間から
その後は少しずつ下がっていく
あまり早く打つと、インフル流行がピークになる12月中頃~1月に充分効果を発揮しない
という考えのもと、11月開始の所が多いんだよね
どうしてもかかりたくないのに(試験日とか)、ハイリスクな時は(同居家族がインフル発症したとか)病院で自費だけどインフル予防薬出してもらえます+8
-1
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:33
>>17
中学生未満の2回は、半額で2回じゃないんてますか?
私の住んでいる地域は、大人の半額2回だから大人1分の金額ですが、地域で違うんですかね。
大人の倍額なら大変ですねー
+2
-15
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 15:08:45
日本でも毎年数百人亡くなってるよね
インフルエンザ怖い+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 15:09:16
>>65
いやいや、だからインフルエンザ用のものを服用していなかったんでしょ
親はインフルエンザの可能性を考えてなかったんだから+65
-2
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 15:09:17
>>61
1週間で?
普通は2週間〜4週間あけて打つよ?+12
-1
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 15:09:50
>>6
うちの子も2回目打ててないです…
風邪かずっと続いてやっと落ちついたのにノロウイルスになりました…
今の時期の小児科はインフルエンザだらけですよね。+82
-1
-
75. 匿名 2020/01/16(木) 15:10:21
>>6
一回じゃ意味無いんじゃない?
せっかく一回打ったならきちんと二回受けさせた方が子供のためだよ!
+44
-19
-
76. 匿名 2020/01/16(木) 15:13:47
>>8
もともとインフルワクチン自体が重症化させないものとして扱われてるので、そりゃかかるときはかかるよ。+29
-2
-
77. 匿名 2020/01/16(木) 15:14:55
重症化を防ぐってのも本当なのかな?
なんだかなにも信じられなくなってきた+28
-0
-
78. 匿名 2020/01/16(木) 15:15:31
>>12
インフルで解熱剤禁忌なら、どうやって熱下げるんだよW+6
-36
-
79. 匿名 2020/01/16(木) 15:16:17
寒気がする時は、熱が上がるので、その時に解熱剤は内服ダメです。
しばらく様子見て、熱があがると体が熱くなるので、その時に解熱剤使ってくださいね。+8
-1
-
80. 匿名 2020/01/16(木) 15:16:28
毎年打ってて一昨年に田舎から
都内に転勤できたら予防接種の
予約のあっというまの埋まり具合に
驚愕した。
なんとか打てたけど都会に住むなら
要領よくて先を見越して見越して
いかなきゃアカンと思ったわ
+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/16(木) 15:16:31
>>58
そりゃそうだ。
インフルだって診断されて処方された解熱剤に駄目な成分入ってたら大問題だし。
そもそも乳幼児に処方される解熱剤はインフルの時は不可なのないんじゃなかったっけ?+22
-0
-
82. 匿名 2020/01/16(木) 15:17:05
うちの父親はインフルエンザから心筋に入って急死しました。だから毎年流行り出すと怖い。。+49
-0
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 15:17:12
>>62
ワクチンはAかB限定ですよ?
A株、B株の分類のさらに細かい分類があるんです。
+8
-1
-
84. 匿名 2020/01/16(木) 15:17:42
>>78
だから「市販の」って書いてるじゃん。
使っていいやつと駄目なやつがあるんだよ。+37
-0
-
85. 匿名 2020/01/16(木) 15:18:28
>>17
インフルエンザの予防接種はクリニックによって値段が違います。家族で受けるなら事前調査をすべきかと…。ちなみに我が家は一人2300円で受けています。+43
-0
-
86. 匿名 2020/01/16(木) 15:18:35
>>72
アメリカはタイレノールとかの方が人気で飲まれてるよ
イブプロフェンより+4
-2
-
87. 匿名 2020/01/16(木) 15:18:55
ちなみにアメリカでは、今年に入ってすでに32人の子供がインフルエンザで亡くなっている。うち約3分の2にあたる21人がインフルエンザB型の感染者だったそうだ
B型ってA型に比べて症状が軽いイメージだったんだけど違うんだね+15
-0
-
88. 匿名 2020/01/16(木) 15:21:15
>>65
インフルエンザ用の解熱剤を服用したとは書いてないよ?
母親は脳症になって病院に運ばれてから、インフルエンザだと知って愕然としたらしいから。
熱が高かったのにインフルエンザの可能性を疑わず、効きのいいイブプロフェン飲ませたんじゃないかな?
+72
-0
-
89. 匿名 2020/01/16(木) 15:21:58
>>40
普通に怖い!+8
-0
-
90. 匿名 2020/01/16(木) 15:22:07
まじか!家族誰も受けたことないしかかったことないのは奇跡やったんかな+6
-0
-
91. 匿名 2020/01/16(木) 15:23:35
インフルの予防接種、毎年予約取るのが大変
「○時から来週分の予約受付」って予約の仕方だから、時間になったらかけまくる
なかなか繋がらないし時間の枠もよいとこはすぐ埋まる
なんで毎年あんなに数が足りないかんじなの?+9
-1
-
92. 匿名 2020/01/16(木) 15:23:41
>>86
タイレノールは高熱の時は効きが悪いんだよ〜
熱が高い時に飲ませたって書いてあるから、イブプロフェン系のも使ったんでしょ
アメリカではイブプロフェンも人気だし、たくさん市販薬あるよ
+3
-0
-
93. 匿名 2020/01/16(木) 15:25:08
>>17
我が家、7500円を毎年払ってたけど、病院変えて6000円になった。
地域、クリニックによって違うんだね。
6000円×2人だから家計的には痛いけど重症化するよりはマシだよね、、+10
-0
-
94. 匿名 2020/01/16(木) 15:26:08
予防接種したのに感染して高熱で苦しんだ人周りに多いんだけど本当に意味ある?+7
-3
-
95. 匿名 2020/01/16(木) 15:27:15
アスピリンでも飲んだのかな+1
-0
-
96. 匿名 2020/01/16(木) 15:28:41
>>92
だからさ、タイレノールの風邪フル用が売られててアメリカではそれがメジャーなんだよ
そもそも禁忌の解熱剤飲ませてたなんてどこに書いてある?書いてないよね?+1
-4
-
97. 匿名 2020/01/16(木) 15:29:23
>>86
人気で飲まれてるよって…
どっちが人気なのかの話なんて誰もしてないのに
アメリカは低めの熱はTaylenol(アセトアミノフェン)、高めの熱はAdvil(イブプロフェン)って使い分けてる人多いよ
あなたが知らないだけ+5
-1
-
98. 匿名 2020/01/16(木) 15:30:29
>>96
>>97読みなよ
バカすぎる+2
-2
-
99. 匿名 2020/01/16(木) 15:30:31
>>94
長々入院するような事にはなってないんでしょ?
重症化を防ぐって>>1の子みたいに合併症起こしたりして入院する率を下げるって事だよ+5
-4
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 15:31:02
去年2月下旬にインフルエンザB型にかかったけど怠さと微熱と関節痛が4月頃まで続いて完全に回復したのゴールデンウィーク前だった。
B型はあまり熱が上がらないって言うけど、それ以外の症状が辛かった。+6
-0
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 15:31:40
>>4
予防の認識について勘違いしている人がいるけど、予防接種したからインフルエンザに罹らないのではなく罹っても重症化しないための予防接種。予防接種はA型B型どちらにも対応するよになってる。
+31
-1
-
102. 匿名 2020/01/16(木) 15:32:05
>>96
アメリカでは軽い熱のときはタイレノールがメジャー
軽い熱のときは、だよ
知ったかぶりさん+3
-1
-
103. 匿名 2020/01/16(木) 15:34:26
一昨年はまさかの4月にAB両方罹りました。
去年は9月に近所の学校で流行ってた。
ワクチン打つ時期悩ましい。+4
-0
-
104. 匿名 2020/01/16(木) 15:36:51
>>65
アメリカでは市販薬使うのは珍しくないけど、解熱剤の服用は慎重にする家庭も多いよ
特に最近は
+5
-0
-
105. 匿名 2020/01/16(木) 15:38:30
インフルエンザ菌が頭に飛んで飛ぶと脳炎起こして聴力視力を失うこともあるよね。+4
-5
-
106. 匿名 2020/01/16(木) 15:41:00
会社から全額補助出るから調子良ければ、10月に家族で受けてるよ
子供が幼稚園で病気もらわない内に早めに打ちます
+0
-1
-
107. 匿名 2020/01/16(木) 15:41:39
>>16
インフルエンザで視力や聴力を失う事があるのですね。知らなかったです。
聴力を失うと聞くとおたふくが思い浮かびます。
ムンプス難聴。なんでおたふくの予防接種を受けさせる人が少ないのか謎。+52
-0
-
108. 匿名 2020/01/16(木) 15:42:47
>>1
ワクチン反対派に見せてやりたいよ
子供に障害が残るかもしれないのに、それより自分の主義の方が大事なんだもんあいつら+11
-15
-
109. 匿名 2020/01/16(木) 15:44:44
>>9
うちは10月中旬からです。
でも10月は受ける人少ない。
ピークは11月中旬くらいから。
効果は4ヶ月くらい、って話は聞いたから、それを目安にみんな受けてるのかな。+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/16(木) 15:46:52
>>73
私も1週間しか開けなくて大丈夫なんですか?と聞いたら、間隔開けるとその間に風邪引く子が多いからって言われた。
数日で水疱瘡になった我が子…。+2
-2
-
111. 匿名 2020/01/16(木) 15:48:42
公務員ママで、息子がインフルにかかったら、看護休暇で休めるからって、毎年、AとB両方罹患させて、仕事休めるって大喜びしてる人がいた。インフルに感染するように、流行り出すとわざと人混みに息子を連れて行く。
医療系の仕事してて、インフル脳症で障害児になってしまった子どもを何人も見てきたから、子どもが感染してよく喜べるなと呆れてた。子どもがインフル脳症になってしまった親の話を聞くと、本当に切ないよ。+30
-0
-
112. 匿名 2020/01/16(木) 15:49:03
>>30
基礎疾患を持つ者としてお願いです。
お金も結構かかるし絶対とは言えないけど、本人の重症化を防ぐためにに、それと周りの人をインフルにさせないためにも多くの人に予防接種を受けて欲しい。
いつも思うけど、子供に手厚い福祉政策は増えましたがこれこそ無償化にしてあげたらいいと思う。+38
-4
-
113. 匿名 2020/01/16(木) 15:50:05
解熱剤のこと以外と知らない人多いんじゃないかな。数年前に旦那が調子悪くてバファリン飲んで治らなくて、次の日に医者に行ったらインフルエンザで医者に聞かれてバファリン飲んだと言ったら怒られたと。旦那も私も知らなかったから勉強になったよ。インフルエンザで解熱剤飲んで亡くなったり、障害が残ってしまった記事を読むとあの時何事もなくてよかったと思うよ。+10
-0
-
114. 匿名 2020/01/16(木) 15:53:12
毎年受けてます
保育園で働いてたんで
事務員になる予定だけど継続して受け続けようかと。+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/16(木) 15:54:00
>>110
1週間で接種するくらいなら4週間以上離れた方が免疫はつくと言われています。2週間も近すぎます。4週間目を推奨している医院が多いと思います。+9
-0
-
116. 匿名 2020/01/16(木) 15:54:39
>>6
雑誌で小児科が子どもの場合、前年2回受けたら、翌年は1回でもいいって書いてあったけど
その人だけの見解かな?+16
-0
-
117. 匿名 2020/01/16(木) 15:56:56
インフルエンザはここまでメジャーなのに謎が多くない?脳症だってまだきちんと解明されてないし。
少しずつ変異するウイルス。型は同じでも前もって作ったワクチンを打って果たして効果があるのか?色々疑問というか謎だわ。
+29
-1
-
118. 匿名 2020/01/16(木) 15:57:18
まだ解熱剤とインフルエンザ脳症の発症の関連性に関しては研究段階ですよね。関連がありそうだから基本は禁止にしてますが。
このお母さんの解熱剤投与のせいにするのは時期尚早かと。+3
-2
-
119. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:42
>>116
病院、医師によって違うよねー+8
-0
-
120. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:45
うちの家族インフルの予防接種打つと毎年全員なるからやめたらここ数年一切ならないんだけど
どうしたら良いのかな‥
失明とか怖すぎるんだけど+30
-0
-
121. 匿名 2020/01/16(木) 16:07:05
ワクチンとかかったインフルエンザの型が違っても効果あるの?+2
-0
-
122. 匿名 2020/01/16(木) 16:08:58
一家揃って予防接種だと金額もすごくなるだろうから、子どもだけでも受けさせた方がいいと思う。卵アレルギーの人は予防接種できないんだっけ?そうでなければ受けた方がいいと思う。
小6でインフルエンザ脳症になった女の子知ってるけど、顔つきらまでも変わってしまうんだよ。ものすごい出っ歯になって、顔が変形してた。予防接種さえしてれば、重症化しなかったって、その子のお母さんが泣いてた。+6
-1
-
123. 匿名 2020/01/16(木) 16:11:19
>>122
予防接種しても脳症になるんだよね
ニュースで見たかけど+12
-0
-
124. 匿名 2020/01/16(木) 16:14:56
>>123
それでも親の後悔の度合いが違うのかも。
「もしも予防接種受けさせてたら違う結果になっていなのか」って思ったら一心その後悔抱えていかなきゃいけない。+6
-1
-
125. 匿名 2020/01/16(木) 16:15:54
>>17
昔は学校で集団接種してた気がする
予防接種をすすめるなら、そのくらいしてほしい
病院によって値段が違うんだもん
安い病院はめちゃめちゃ混んでる!
小さい病院でも、インフルエンザの予防接種だけで100万くらい儲かるとか聞いた
+56
-3
-
126. 匿名 2020/01/16(木) 16:17:34
>>123
予防接種しててなってしまった脳症と予防接種しないでなってしまった脳症では親の後悔の念が違うと思うよ。やっぱり、受けていたら防げたかもて思うんじゃない?
私もそれが頭によぎるから、毎年受けてるところがある。+8
-0
-
127. 匿名 2020/01/16(木) 16:28:51
うちの子、6歳、年末までに予防接種2回して、今まさにインフル感染
さっき、39.6度までぐったりだよ
一緒に予防接種した私までインフル感染…
体調悪い中の看病は、なかなかツライ…+15
-1
-
128. 匿名 2020/01/16(木) 16:30:56
>>6
一回なんて打ち損ですよ!
抗体つかないですよ+22
-6
-
129. 匿名 2020/01/16(木) 16:33:07
>>113
カロナール(タイレノール)なら飲んで大丈夫ですよ+6
-0
-
130. 匿名 2020/01/16(木) 16:37:18
>>127
それはキツいですね…
お子さんの食事等、お世話も大変とは思いますがお大事になさって下さい。+8
-0
-
131. 匿名 2020/01/16(木) 16:43:10
>>6
まだ保育園通ってないからとのんびりしてたら12月初旬には近所の小児科は今年度のインフル予防接種受付終了してしまってそのまま、、不安だ+21
-0
-
132. 匿名 2020/01/16(木) 16:45:29
>>72
その可能性のが高いよね。こういう記事やニュースって予防接種を!とかの注意喚起も必要だけどイブプロフェンを飲ませたのか、とかも大事な情報として知りたい。日本でもそれで亡くなった子供居たし。+37
-1
-
133. 匿名 2020/01/16(木) 16:49:35
注射したかてなるときはなる
軽くなるだけ+0
-0
-
134. 匿名 2020/01/16(木) 16:50:17
今まさに1歳と5歳の我が子がインフルエンザAです
4日目ですが熱はまだ下がらず、、、
予防接種しておけばよかったと後悔してます+4
-0
-
135. 匿名 2020/01/16(木) 16:51:25
インフルを予防するための注射って勘違いしてる人まだ日本にも多いよね
+8
-0
-
136. 匿名 2020/01/16(木) 16:51:25
>>133
小さな子供にとってはその少しでも軽くなるのが大事なのよ。+6
-0
-
137. 匿名 2020/01/16(木) 17:01:12
予防接種は重症化を防ぐとは言っても
脳症を防げるわけではないし、
インフルに罹患するのを完全に
防げるわけではない。
でも予防接種すればインフルに
罹患する確率が低くなる→罹患
しなければ脳症にはならずに済む
ってことなんだろうか。
私はそう考えて接種してるけど
どうなんだろう?+6
-0
-
138. 匿名 2020/01/16(木) 17:01:26
アメリカは日本みたいに公的保険がないもんね。すべて10割負担か、自分で任意保険に入る必要があるから、余程のことがない限り受診しない、もしくは出来ないんだよね。オバマさんが公的保険の導入を進めてたけど、トランプが取り止めたんだよね。+0
-0
-
139. 匿名 2020/01/16(木) 17:05:23
卵アレルギーのお子さんがいる方はワクチン打ってますか?
+1
-1
-
140. 匿名 2020/01/16(木) 17:09:58
インフルエンザ脳症ほんとこわい。
視力自体には問題ないみたいだから元どおり見えるようになるといいね……
一時は脳全体が腫れ上がってしまって自発呼吸もできない状態から
記憶にも知能にも問題ないところまで回復できたのだから
どうにか視力も一時的な障害にとどまっててほしい。+5
-0
-
141. 匿名 2020/01/16(木) 17:10:26
看護師やってるママ友は皆、インフルの予防接種しない主義。
脳症についてはもう運次第だよね、って言ってた。
何でだろうと思うけど、理由は教えてくれないし、
私は心配性だから毎年家族全員でインフル予防接種してます。
それでも家族全員毎年インフルに感染し、家庭内で次々感染する。うーん。
+8
-0
-
142. 匿名 2020/01/16(木) 17:20:20
>>141
看護師だけど打ってる
友達も看護師だけど打ってる+9
-0
-
143. 匿名 2020/01/16(木) 17:23:25
ウチの3歳の娘も、1回しか打たせてません。
本来なら2回が良いのは分かっていましたが、予防接種が開始されたと同時に、各病院に予約の問い合わせをしても、大体無いと言われたりして、予防接種の予約をするだけでも困難で大変でした。
こんなに身近な病気なのに、何故インフルエンザの予防接種のワクチンは毎回足りていないのか…
打たないと駄目!と言われてもワクチンが無ければ打てません。
そのジレンマをどうにかして欲しい…+3
-0
-
144. 匿名 2020/01/16(木) 17:25:33
失明するの?!
毎年受けてるけど、今後も受けるよ。
接種してかかったことあるけど、接種しないでかかったときより全然軽かったし。+7
-0
-
145. 匿名 2020/01/16(木) 17:28:33
インフルエンザの時に使っては行けない解熱剤の座薬があるというのを、数年前にガルちゃんで見かけたことがあります。
子供に使うものだったので、たまたま見掛けて良かったなと思った記憶があります。
その時に、ガルちゃんでも勉強になる事があるんだなと思いました。
子供に関わることなら、尚更慎重にならないと怖いですよね。
+6
-1
-
146. 匿名 2020/01/16(木) 17:30:56
>>40
テロだよね😱
+8
-1
-
147. 匿名 2020/01/16(木) 17:38:32
>>110
そこの病院で大丈夫…?+4
-0
-
148. 匿名 2020/01/16(木) 17:43:37
>>76
重症化も必ず防げるものではないけどね…だからお守りみたいなもんって認識で合ってると思う+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/16(木) 17:44:22
>>141
私の周りの医師や看護師の子供は皆んな接種しています。
脳症は運だとは思いますが、少しでも確率を減らせればと思って接種しています。
友人たちは理由を教えてくれないのではなく、自分たちもよく分からないのだと思います。+12
-0
-
150. 匿名 2020/01/16(木) 17:44:23
>>29
なにそのパパさん、危ない宗教みたいで怖すぎる+20
-2
-
151. 匿名 2020/01/16(木) 17:45:45
>>17
独り言です…。
1977年から1987年まで、小中学生は予防接種が義務付けられてた。
中にはこのように後遺症が残る子や、亡くなる子も居て、訴えられた国の敗訴が続いた。
それをマスコミが騒ぎ立てて、1987年から希望者任意(保護者の同意書提出)になり、1994年から今の任意(個人負担)になった。
その後、子供が学校から持ち帰ったウイルスで家族(大人)のインフル死亡率が上がり、義務だった時より年に4〜5万人多く亡くなっていて、元になった論文も間違っていたと判っている。
希望任意に戻せば良いと思うが、戻すと儲からない人が居るからな。
一回吸った旨い汁は、手放さないさ。
そら、人口減るわ。+36
-0
-
152. 匿名 2020/01/16(木) 17:46:08
予防接種推奨記事?
解熱剤のこと、元記事読まなきゃ気づかないね。
+7
-0
-
153. 匿名 2020/01/16(木) 17:53:37
>>72
こういうことがあるからなるべく解熱剤は使わないほうがいいなと私は思う。
+8
-0
-
154. 匿名 2020/01/16(木) 18:12:52
>>111
毒親過ぎて怖い
+21
-0
-
155. 匿名 2020/01/16(木) 18:38:20
>>116
「前年2回接種したら1回でもいい」って言ったって、2回接種にこしたことないだろうから、2回接種したらいいのに。+12
-1
-
156. 匿名 2020/01/16(木) 18:40:08
ワクチン接種にあたり一筆書かせる...即ち「万が一」があるということ。それでも私は受けますが、小さいお子さんの親御さんは悩ましいところですね+10
-0
-
157. 匿名 2020/01/16(木) 19:04:52
>>6
まだかかっていなくて周りもかかっていないなら、今からでもしてあげて欲しいです!+3
-2
-
158. 匿名 2020/01/16(木) 19:07:34
今からでも打とうかな
大人だけど+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/16(木) 19:19:50
>>139
卵アレルギーで現在4歳ですが、2歳から毎年うってます。副作用も人それぞれなのでなんとも言えませんが、うちは大丈夫でした。+3
-1
-
160. 匿名 2020/01/16(木) 19:24:02
>>131
耳鼻科や皮膚科、産婦人科や婦人科、普通の大人も行く病院にも電話で子供用ワクチンがあるか聞いてみて
案外扱っているところもあるよ+3
-0
-
161. 匿名 2020/01/16(木) 19:37:24
>>81
乳幼児に処方するのはカロナールとかだから大丈夫なはず。+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/16(木) 19:46:55
1歳児は二回して、5歳児は一回しました。5歳くらいで過去に毎年受けてて一度でもインフルエンザになった事があるなら一回でも良いと言われました。小さい子ほど抗体はつかずほぼ意味はないみたいですが、毎年打つことが大切みたいです。二回が良いんでしょうけど家計に余裕がないです…+0
-0
-
163. 匿名 2020/01/16(木) 19:59:26
インフルエンザワクチンの効果って打ってから約4ヶ月間の間だけだよね?
10月に打ったから、2月にはもう効果切れちゃう。+5
-0
-
164. 匿名 2020/01/16(木) 20:00:33
>>6
小児科行きたくないのわかる!
皮膚科で受けてるよ~+9
-0
-
165. 匿名 2020/01/16(木) 20:02:21
>>156
子供が幼稚園のとき、クラスの子がインフルの予防接種受けて
それ以降何度も手術受けたりして大変だったみたい
そういうことがあると不安だけど
一方でインフル脳症とかもあるし、うちは毎年受けてます
+3
-2
-
166. 匿名 2020/01/16(木) 20:13:14
>>6
毎年家族で予防接種を打って、なったとしても微熱で済んでたのに今回子供はいきなり高熱!!私以外がダウンしました。でも来年も打ちます。+6
-0
-
167. 匿名 2020/01/16(木) 20:21:24
カロナールなら大丈夫+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/16(木) 20:44:24
>>3
同じなんだけど、保健事情が違う
国保が無い・補助金も出ない
反ワクチン勢力のせいで学校や自治体から接種時期の告知も出せない+8
-0
-
169. 匿名 2020/01/16(木) 20:48:28
正月に1歳の息子がインフルAにかかりました。
タミフル処方され、飲ませて様子見てました。いつもと変わらず意味不明な事を言い意味不明な動きばかりしていました。
一度座薬挿しても効かず6時間後にまた挿してやっと解熱しました。
6歳娘と私と夫はうつりませんでした。くしゃみかけられたり添い寝してたのに。+5
-0
-
170. 匿名 2020/01/16(木) 20:55:35
>>6
うちも同じような感じで相談したら、2回目は無理に打たなくていいといわれたよ。
1回接種で60%、2回接種で80%(パーセンテージが曖昧ですがこんな感じ)だから1回でも打っていればいいんだって。+20
-0
-
171. 匿名 2020/01/16(木) 21:04:35
>>20
は?医者がそんな事いうわけないじゃん
年齢によって免疫のつき方違うんだよ
乳幼児、児童は2回打たなきゃ意味ない
中学以上は1回でいい
でも受験生は3回位打つの当たり前だから+3
-15
-
172. 匿名 2020/01/16(木) 21:06:16
>>165
インフルエンザの予防接種受けて手術?
聞いたことないんだけどどんなこと?
+5
-0
-
173. 匿名 2020/01/16(木) 21:08:00
>>107
おたふくは不妊にもなるよね
思春期過ぎて、男子がかかると不妊になる+15
-1
-
174. 匿名 2020/01/16(木) 21:17:39
>>13
今ところ人間から人間へは感染してないから、その点は不幸中の幸い。
でも、すぐに変異して、人間から人間へにも感染るようになるんだろうな…。+3
-0
-
175. 匿名 2020/01/16(木) 21:39:41
>>75
意味ないってことはないですよ+8
-0
-
176. 匿名 2020/01/16(木) 21:41:02
ものすごく可愛い子。
視力が戻りますように。。+3
-0
-
177. 匿名 2020/01/16(木) 21:41:03
>>171
受験生が三回打つって聞いたことない
+12
-0
-
178. 匿名 2020/01/16(木) 21:58:26
子供のインフルエンザのワクチンって何歳から打ちましたか?うちは今1歳になったばかりで今季はやってないけど来年はやったほうがいいのでしょうか。+0
-0
-
179. 匿名 2020/01/16(木) 22:09:03
実家の母が、毎年かからないからワクチンは打たない!って言っててゾッとした‥
かからないようにする為ではなくて、重症化を防ぐものですよね?+2
-5
-
180. 匿名 2020/01/16(木) 22:14:15
受けるのも受けないのも任意だよ日本は。
どっちも強要される筋合いはない
自己責任+2
-0
-
181. 匿名 2020/01/16(木) 22:20:47
>>91
足りない商法+0
-0
-
182. 匿名 2020/01/16(木) 22:21:46
>>179
重症化を防げるのかも個人差だよ
受けて見なきゃわからない博打+1
-0
-
183. 匿名 2020/01/16(木) 22:33:22
>>8
インフルエンザの予防接種はインフルエンザにかからない為ではなく、インフルエンザにかかっても重症化しない為らしいです。+9
-0
-
184. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:59
インフルエンザこわいね+1
-0
-
185. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:10
>>29
私は予防接種受けさせて軽症で気付かず連れ回すママさんとこには近づきたくないかなぁ 笑
激症に近いからみんな病院行って大人しくしてんのに気付いてない人絶対いるよ
保育園児預けるのに普通の風邪でも明け方解熱剤投与して預けるって言ってたママもいて凄いドン引きした+12
-9
-
186. 匿名 2020/01/16(木) 22:51:04
>>20
うちのところは、小学生になれば一度でいいけど
園児はやはり二回のが安心ですって言われて二回うけてる!
おかげでかからないけど、インフル打った翌日も元気だから、毎年受けさせようと思ってる。+4
-2
-
187. 匿名 2020/01/16(木) 22:58:04
>>12
私 インフルで関節痛いって言ったらロキソニン出されたよ
+5
-7
-
188. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:54
>>6
うちもそう思って1回しか打たなかったときにインフルエンザ脳症になったよ。
幸い後遺症は残らずだったからよかったけど…。
2回打つことが大事だよ。+20
-1
-
189. 匿名 2020/01/16(木) 23:10:48
>>6
うちも今年は1回しか打ってない。
2回目接種を予約した何日か前に
上の子がインフルなって行けなか
ったし2回打っても上は毎年罹る
からもういいやと。
下の子はまだ心配だけど園の
インフルのピークも去ったし今年は
いいやー。+3
-0
-
190. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:52
息子がインフルの抗体が少なかった…。
けど1回もインフルになってない。予防接種のおかげかな〜
失明は怖すぎる+2
-0
-
191. 匿名 2020/01/16(木) 23:17:22
全くインフル罹らない子供もいるから
体質による
+0
-0
-
192. 匿名 2020/01/16(木) 23:20:21
>>111
通報案件じゃない?
+11
-0
-
193. 匿名 2020/01/16(木) 23:22:05
>>34
大変でしたね。ちなみにお聞きしたいのですが予防接種してましたか?+8
-0
-
194. 匿名 2020/01/16(木) 23:36:59
小さな頃の高熱の後遺症が脳にあって会話出来ない車椅子の子を知ってる
その時までは健常者だったって聞いた
重症化しないためにもワクチンうつんだよ
もうACあたりが広告打つしかないかもね
ワクチンうっても結局罹るじゃん!金の無駄!ってキレてる人達に理解させないと始まらない+5
-0
-
195. 匿名 2020/01/17(金) 01:04:34
親が馬鹿だと子供が不幸になる医者の教えたルール守ろうよ。+0
-0
-
196. 匿名 2020/01/17(金) 01:15:35
娘が2回目摂取の日に熱出て延期になって18日に2回目打つ予定なんだけど
この時期に2回目打つ方いますか?
病院では今月いっぱいは打てるみたいなんだけど+2
-0
-
197. 匿名 2020/01/17(金) 01:38:24
今、保育園でインフルエンザA型が
流行っていて、3歳の息子も
先週からインフルエンザA型になっていて
今日、治癒証明をもらいに行ったばっかりです。
この記事読んでビックリしました、、!
もし聴力や視力を失ったり
他の合併症を引き起こしていたらと思うと怖いです。+4
-0
-
198. 匿名 2020/01/17(金) 03:24:37
>>65
海外って病院にかかると高いからみんな躊躇して行かずに自己判断せざる終えないんでしょ?薬も自分で選ぶ…
知識ないと危険だよね。
歯医者なんかも悪いとこあったらまず抜いてインプラントとかにしちゃうんだよね。それも高額。
リスク多い。住みたくないわ+3
-0
-
199. 匿名 2020/01/17(金) 03:27:15
>>187
インフルのときはロキソニンやイブはダメなんじゃないの?+15
-0
-
200. 匿名 2020/01/17(金) 05:26:06
アメリカのインフルエンザの予防接種は保険なしでも30ドルくらいだし、そこらへんにある薬局に注射できるナースの資格持った人もいるから手軽に受けれるのに。
普通にインフルエンザは毎年型が違うって日本ではみんな知ってることだよね。受ける受けないは別として。+0
-0
-
201. 匿名 2020/01/17(金) 06:10:52
>>1
インフルが原因とはかぎらないよね。薬とかワクチンとか+1
-0
-
202. 匿名 2020/01/17(金) 08:00:08
予防接種ってどれほどの効果があるんだろうか‥毎年仕事で予防接種は必須の旦那一人が毎年かかるんだが?これを言うと重症化しないためだって言われるんだけど去年は入院までなったし、今年も40度以上の熱。予防接種してない私は感染したことないし、したりしなかったりの子供は今年初めてかかっただけなんだよね。+6
-0
-
203. 匿名 2020/01/17(金) 08:10:50
>>120
うちもそうだよ。だから予防に努めてる。
手洗いうがいの徹底。こまめに水分とる。あとは栄養や睡眠時間の確保。
ちょっと体調悪いなと思ったら人混みには連れて行かない。弱ってる時にウィルスもらいやすいし。
+4
-0
-
204. 匿名 2020/01/17(金) 09:16:11
>>187
え、こわいんだけど
ロキソニンだめって言われてるよ+11
-1
-
205. 匿名 2020/01/17(金) 09:26:16
>>6
長女は2回打ちました。
次女は突発性発疹で痙攣したので、今季は打てません。
長女は幼稚園マスクで、次女とは引きこもり生活。
誰もいない公園とかやお庭で遊ばせています。+3
-0
-
206. 匿名 2020/01/17(金) 10:16:24
>>26
でも重症化ってどのレベルを言うんだろうね。
姪っ子がインフルエンザにかかって2週間入院したんだけど、母親が「インフルエンザの予防接種したからこの程度で済んで良かったー!」とか言ってて、いや2週間入院って重症じゃんって思った。
インフルの予防接種を受けに病院に行った時に移された可能性だってあるのに。
結局は結果論でどうとでも考えられるなら、受ける意味あるのかなと最近思う‥。
100%インフルエンザにかからなくなる予防接種が出来ればいいのに。+12
-0
-
207. 匿名 2020/01/17(金) 10:42:52
先月、小学生の息子がインフルエンザ脳症で緊急入院しました。
予防接種二回受けたのに。
学校から8時半にお迎え要請、昼12時におじや食べて13時に白目剥いて突っ張りの痙攣。
食べたものはいて……呼び掛け反応なし。目もあわない。チアノーゼもあり119かけました。10分後に救急隊員きたらまたガクガクの痙攣。
酸素も低くなってたので吸入しながら救急車に乗りました。
脳の腫れをとる点滴を24時間しました。
入院当初は半身麻痺がありましたが1日目で回復しました。
5日入院でした。
熱性痙攣を小さいときに三度経験あります。これは熱性痙攣ではないか?インフルエンザ脳症と違いは?と医師に聞いたら
年齢が高いことで熱性痙攣の診断とは言えない…とかなんとか曖昧な回答でした。
小学生になっても熱性痙攣治っていないのなら、また繰り返すだろうし心配です。
予防の座薬、小学生になっても使うのか…。+7
-0
-
208. 匿名 2020/01/17(金) 11:47:11
>>1
毎年同じ時期に?
嫌です。+0
-0
-
209. 匿名 2020/01/17(金) 12:43:06
>>40
チャイニーズ幸子!!!+1
-0
-
210. 匿名 2020/01/17(金) 13:25:23
>>17
うちの所もクリニック変えても3500円とか4000円かかるからなぁ。秋頃のインフルのトピで北海道は500円だって知って、やっぱ地域に寄るんだなぁと思った。あとは会社の補助の有無とかねー。+0
-1
-
211. 匿名 2020/01/17(金) 13:25:50
アメリカでよくありそうな話だね。
小さい子供に解熱剤は医者通してじゃないと怖いよ。+0
-0
-
212. 匿名 2020/01/17(金) 13:27:22
受けてないんだよなぁ。2人とも。1人は幼稚園行ってるから打ちたかったけど。もう今更だし、どこも予約終了してるし、諦めてる。掛からないでほしいなぁ💦
とりあえず水分補給と加湿するしかない。
+1
-0
-
213. 匿名 2020/01/17(金) 14:52:54
朝、起きてこない娘を寝室に見に行ったと書いてあったけど、やはり親とは別室に寝ていたのかな?一緒に寝ていても防げなかったのなら、怖いし他人事じゃない。+2
-0
-
214. 匿名 2020/01/17(金) 22:58:35
1歳の頃から毎年2回接種している息子は、A型にはかかったことがない。
幼稚園で学年閉鎖になったときも、小学校に上がって我が子以外の班の子全員がインフルエンザになったときも、今シーズン隣の席の子がなっても大丈夫だった。
そんな息子だけれど、一昨年の5月の下旬にB型に罹患。
学校では流行ってなかったし、運動会の直後に発症したから、運動会での不特定多数の人との接触でウイルスもらったかなと。
5月じゃさすがにワクチンの効果も切れていただろうし。
私は今まで一度もインフルエンザにかかったことがないし、体質的なものもあるかもしれないけれど、うちの子の場合、予防接種は一定の効果があると思う。+2
-0
-
215. 匿名 2020/01/21(火) 17:08:08
>>206
脳症になって後遺症が出たり亡くなったりかな?
入院したなら最悪のケースまで想定しただろうからその発言になったのかも。+0
-1
-
216. 匿名 2020/01/25(土) 12:14:18
インフルエンザ予防接種はやっぱり必要でしょう。予約とかなしで受けたいインフルエンザの予防接種|インフルエンザ|内科|医療法人社団SEC新宿駅前クリニックwww.shinjyuku-ekimae-clinic.comインフルエンザの予防接種|インフルエンザ|内科|医療法人社団SEC新宿駅前クリニック内科 皮膚科 にきび アトピー 風邪 インフルンザ 花粉症午後6時以降は混雑することがあります。午前10時から午後1時45分までは比較的すいております。ホーム > 診療メニ...
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「注射はしたけど感染してしまった。本当に効果があるのかしら」「副作用が心配」など、インフルエンザの予防接種に関しては毎年頭を悩ませる人も少なくないだろう。米国でのインフルエンザの予防接種は乳幼児や高齢者、基礎疾患を持つ人、医療関係者などに推奨されているが、このほど米アイオワ州で予防接種を受けなかった4歳女児がインフルエンザB型に感染して視力を失ってしまった。女児の両親が『The Sun』『CNN』などのインタビューに応じた。