-
1. 匿名 2020/10/30(金) 23:25:07
私は30代半ばでリモートワークが増えたので、月2回マッサージに通うようになりました。首や肩がガチガチになって頭痛がするようになったからです。
皆さんはどのくらいの頻度で通われてますか?+51
-1
-
2. 匿名 2020/10/30(金) 23:26:17
永遠にマッサージされつづけてそのままほぐれ死にたい+219
-1
-
3. 匿名 2020/10/30(金) 23:26:22
月イチです。+33
-1
-
4. 匿名 2020/10/30(金) 23:26:31
+7
-1
-
5. 匿名 2020/10/30(金) 23:26:44
+11
-0
-
6. 匿名 2020/10/30(金) 23:28:25
整体って効果ありますか?
出産してから骨盤がずれたのか、腰痛や足の付け根の痛みが取れなくて。効果があれば通ってみたいなぁ。+17
-7
-
7. 匿名 2020/10/30(金) 23:29:03
一度も行ったことないです…
私にとっては高くて(´;︵;`)+65
-3
-
8. 匿名 2020/10/30(金) 23:29:07
>>1
整骨院でマッサージ保険適用で受けてる人いる?
あれ健康保険使うの違反なんだよね
それやると数年後に全額返金させられるんだよね+59
-5
-
9. 匿名 2020/10/30(金) 23:29:08
週1です+5
-1
-
10. 匿名 2020/10/30(金) 23:32:08
>>6
私通ってます!
私は肩こりと腰痛があったけど、徐々に良くなったように感じます。腰痛はもうほぼない。
でも12回で10万弱かかったー+26
-0
-
11. 匿名 2020/10/30(金) 23:32:15
>>8
この手のトピで毎回出てくるけどもうほぼいないと思うよ。仕事柄腰痛めたことが数回あって保険で通ったけどで必ず国から質問表みたいなの届くよ。今は結構厳しく取り締まってるんじゃないかな。+38
-2
-
12. 匿名 2020/10/30(金) 23:33:36
今日行ってきました!
今月は2回目。
本当は週一どころか毎日でも行きたい…
なかなか行けなくてだいたい月一。
月二回行ければいいほうかな。
+50
-0
-
13. 匿名 2020/10/30(金) 23:34:25
>>11
ガリバーだよね
あれやるとのちのち会社からも評価下げられたりするよね
あとブラックリスト入り
それをショッピングセンターとかで平然とやってる違法整骨院が多いからひっかかる人多いよね+23
-1
-
14. 匿名 2020/10/30(金) 23:34:30
安いとこ(30分2千円)を月1〜2回プラスちょっと良いサロン(1時間半1万弱)で月1回。+19
-0
-
15. 匿名 2020/10/30(金) 23:41:15
骨盤矯正に週一で通ってます
余裕があれば他の箇所のマッサージとかももっと行きたいんだけどね…+4
-0
-
16. 匿名 2020/10/30(金) 23:41:24
骨盤矯正を月3回行ってます。
そのおかげか、生理周期が41日から31日になりまし。+20
-3
-
17. 匿名 2020/10/30(金) 23:41:33
た。+10
-2
-
18. 匿名 2020/10/30(金) 23:51:52
>>2
死因:マッサー死+94
-2
-
19. 匿名 2020/10/30(金) 23:53:51
自費のところに通っています。
1回4000円なので月1です+7
-0
-
20. 匿名 2020/10/31(土) 00:00:31
交通事故でムチ打ちっぽくなった時は毎日でもおいでと言われてたけど時間が取れずにだいたい頑張っても週1か2くらいの頻度だった。今は自費で自律神経整体か鍼治療を月に一回ずつくらい。
+16
-0
-
21. 匿名 2020/10/31(土) 00:02:26
>>6
整体は医者じゃないから、
効果はないかな。
すぐ戻っちゃうし。
+27
-0
-
22. 匿名 2020/10/31(土) 00:03:02
>>2
いいね!+21
-0
-
23. 匿名 2020/10/31(土) 00:04:54
テレワークのせいで肩や背中が痛くて痛くて耐えられないですが、マッサージや整体は高すぎて行けません…。
事務の安い給料日割計算したら、1日分ぐらい無くなるのかぁと思うとハードルが高くて。泣+31
-0
-
24. 匿名 2020/10/31(土) 00:06:40
肩こりと体の歪みが気になってるんだけどこんな理由でも整骨院に行っていいのかな
整体とかマッサージ屋のほうがいいのか+20
-0
-
25. 匿名 2020/10/31(土) 00:20:29
一年に1回
ほんとはもっと行きたいけどお金ないし気分転換に行ってる+18
-1
-
26. 匿名 2020/10/31(土) 00:21:32
パラサイト 月収4万パート 障害持ちなのですが背中や肩が慢性的に痛いです
整体に行くのは許されないでしょうか+8
-5
-
27. 匿名 2020/10/31(土) 00:22:37
>>8
え?だめなんだ
それで通ってるよ!+27
-5
-
28. 匿名 2020/10/31(土) 00:23:23
>>1
私はリモートワークの時は自分のやりやすい格好だったり疲れたら少し休んだりしてたから一回も行かなかった。頭痛もあまりなかったし…
通勤のほうが週1でも行ってたときもあったし、また通勤開始されて早々に行きたい…+7
-1
-
29. 匿名 2020/10/31(土) 00:24:32
週1で通ってたけど止めたらまた悪くなってしまいます。
お金が続かないんですけど皆さんはどこまでやり続けますか?
1年くらい通っててもう25万くらい使ってます。+10
-0
-
30. 匿名 2020/10/31(土) 00:26:27
一回も行ったことないなぁ+5
-0
-
31. 匿名 2020/10/31(土) 00:26:50
>>2
ほぐれ死ぬってワードチョイスwww+41
-0
-
32. 匿名 2020/10/31(土) 00:30:49
接骨院に月2回くらい通ってる
頭痛してきたら行く+5
-0
-
33. 匿名 2020/10/31(土) 00:40:22
たいがい10分1000円計算に感じで、60分6000円~前後くらいが多い。安いとこは60分2900円とかあるよね。
本当にガチガチに疲れた時に行く。年3回くらいかな。ほんと、ほぐれる。1日働いた分の賃金払うけど価値はある。+15
-0
-
34. 匿名 2020/10/31(土) 00:48:09
>>17
かわいい(ノ≧▽≦)ノ+5
-1
-
35. 匿名 2020/10/31(土) 01:01:30
リラくるとか60分3500円くらいの安いところへ月2くらい行き始めましたが、本当は週1で通いたい。あとラジオ体操を1日3回やってる。でも辛い。
どうしたらこの辛さから解放されるんだろう。+27
-0
-
36. 匿名 2020/10/31(土) 01:05:44
>>6
整体は無資格だよ。+5
-1
-
37. 匿名 2020/10/31(土) 01:09:43
商店街にある安いリラクゼーションのお店、コロナ前は週イチで行っていた。
緊急事態宣言後は、なんとなく行くのを躊躇してしまい数ヶ月行かなかったが、やはり首肩背中バリバリになるので、最近また月二回くらいで通ってる。
店側も換気や消毒、マスク着用してくれてる。
自分に合う担当さんを見つけるまで長かった。
整骨院は不正が気になるから行かない。
腕の良い施術者はいると思うけど。+6
-1
-
38. 匿名 2020/10/31(土) 01:10:36
コロナ流行ってから、なんかうつ伏せとかになりたくないから行かなくなったな。昔風邪もらって帰った事もあったし。+7
-2
-
39. 匿名 2020/10/31(土) 01:10:54
整骨院でも自費のところもある。
それなら行ってもいいかな。+4
-0
-
40. 匿名 2020/10/31(土) 01:20:33
一時間3300円のところに月2くらい
一時間6000円とか高めのところは行ったことがない+2
-0
-
41. 匿名 2020/10/31(土) 01:47:02
股関節が外れやすくなったけど整体で治るかな
昨日はしゃがんだ体勢で外れて立ち上がれなくなった+1
-0
-
42. 匿名 2020/10/31(土) 02:49:43
パートが辛くて1日キツくなった上で給料日から1週間未満で尚且つ大きな支払いがないタイミング。
よってコンスタントにメンテに通えない。+2
-0
-
43. 匿名 2020/10/31(土) 03:17:08
身体バキバキだから整体行きたいなって思ってるんだけど、生理中は避けた方が良い?+1
-0
-
44. 匿名 2020/10/31(土) 03:48:30
>>2からの>>18の流れにゲラゲラ笑ってしまった+12
-0
-
45. 匿名 2020/10/31(土) 05:15:45
>>43
どんな施術するかにもよるけど、結構アクロバティックな体制になる事も多いからか。
足を思いっきり開いたり曲げたり、それで漏れないかヒヤヒヤした事はある。
生理終わりかけの日ならそこまで気にしなくていいけど、2〜3日なら私は避けてたよ。
そもそも生理痛が酷いから行く気にもなれないんだけど。+12
-0
-
46. 匿名 2020/10/31(土) 06:01:38
腰が痛すぎて行きたい、マッサージと整体どちらが良いのかわからない。+2
-1
-
47. 匿名 2020/10/31(土) 06:23:00
>>8
なんか嫌味な人。ここって単に通う頻度の話してるんじゃないの?
そもそも接骨院で保険で受けられるのは整体ってことになってるからマッサージ受けましたね?なんて言われないよ。
自分こんな情報知ってますって言いたいだけだよね。+8
-10
-
48. 匿名 2020/10/31(土) 06:24:15
わたしはエステでしてもらってる。2週間に1回。むくみが取れて終わった後はおしっこの出が凄い。+4
-0
-
49. 匿名 2020/10/31(土) 06:49:06
>>6
施術者による…+3
-0
-
50. 匿名 2020/10/31(土) 07:08:36
>>8
何年もやってるけど返還したことないよ。+11
-3
-
51. 匿名 2020/10/31(土) 07:14:21
今までたくさん行ってたけど結局、運動、ストレッチ、温めるが1番効くとわかってから行ってない。万単位で飛んでいくのがもったいないなとおもった。+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/31(土) 07:50:06
>>41
それ早目に病院行った方がいいと思うよ
うちの母は最終的にボルトで止める手術してしゃがめなくなったから障害者手帳交付される事になったよ+3
-1
-
53. 匿名 2020/10/31(土) 07:58:51
29歳。月1くらいでもう限界って思うくらい体が張ってパンパンになる。揉みほぐしには月1でいってる。本当はアロママッサージもやりたいけど…高い笑
なんでこんなに疲れるんだろう。+5
-1
-
54. 匿名 2020/10/31(土) 08:01:22
整形外科の温めたり電気あてたり5分くらいしかやらないから全然治らなくて
整体?鍼のとこ行ってみたら
マッサージ長くて気持ちいいし、
痛みが強い日は鍼してもらって1発だし
週1通ってた
おかげで普通に歩けるようになった。
腰痛と坐骨神経痛。
整形外科なんか行ってないで早く
整体行けばよかった+4
-2
-
55. 匿名 2020/10/31(土) 08:15:18
信用できる、合うところを見つけるのが大変だよね
何カ所かジプシーして、今は鍼灸師柔道整体師のきちんとした資格持ちしかいないところを探せた
だいたい月2でマッサージ通って、あまりに痛い時は鍼打ってもらう+6
-0
-
56. 匿名 2020/10/31(土) 08:50:43
安くていいところを見つけて三週間に一回のペースです。
美容鍼が気に入ってます。+2
-0
-
57. 匿名 2020/10/31(土) 09:06:32
長年の悩みがたった一回の治療で完治した!といった奇跡(?)なみたいなものを期待する人がいるけど、治療って地味なものです。
普通の病院も初診はまずは検査から。
検査を数日に分けて数種類行うこともあるし。
そこから投薬。
次の問診で、本人から経過を聞いて
その治療法が合ってるかどうかを進行具合から随時判断していく。
なので鍼灸院にいったら
いろいろ聞かれるから生活習慣などをできるだけ正確に伝えた方がいいと思うよ。
持病もあれば伝える。
片側だけ酷使するような仕事ならそれも伝える。
個人情報になるとあまり身構えてると、鍼灸師さんもその人の身体を知るまでに回り道してしまう。
鍼灸師さんとのやりとりがスムーズになると治りが早くなるのでWin-Winです。
まずは近所の評判聞いたり口コミみてから行くのがいいと思います。
あとやっぱり鍼がてきめんに効果がありますよ。
一度で完治とは言わないけど、軽減する実感はありました。
+4
-0
-
58. 匿名 2020/10/31(土) 09:16:57
>>46
整体、と名のつくところは民間資格のとこで揉み方を教っただけで営業してる。
有資格者だと国家試験に合格しないと開院できない。西洋の基礎知識は習得しているし、近代医学に明るい。
病院との連携も積極的なので、資格持ってるとこがオススメです。+4
-2
-
59. 匿名 2020/10/31(土) 09:23:24
一部の悪い人達のために、いまは行政への保険申請しにくくなってきて、1人の患者に6枚も用紙があったりと大変みたい。
フォーマットも頻繁に変わるし老夫婦がしてるとこなんか本当に書類に終われて本当につらそうなご様子。+5
-0
-
60. 匿名 2020/10/31(土) 09:46:02
肩こりや軽めの腰痛なんかは運動やストレッチ、休息取ったりでどうにかして、それをする気力もないくらい疲れてる時だけ整体やリラクゼーションに行く。
治療ってより癒しやご褒美も兼ねて。
痛みが続くなら鍼や整形外科かな。整骨院はあまり行かないかも。無駄に通わされるイメージ。
+4
-0
-
61. 匿名 2020/10/31(土) 09:47:23
とりあえずてもみんとかチェーン店の整体は税務署の医療費還付対象にはならないよ。
+3
-0
-
62. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:23
2週間に1度通ってる。1回3,000円かかるから、本当はもっと
間隔空けたいけれど、どうしても体がしんどくなる
軽いストレッチ、筋トレ、自力整体、マッサージ器、
色々自分でどうにかしようとしたけれど、
人の手によるマッサージには劣るんだよね
本当にこの凝りをマッサージ意外に軽減させる良い方法はないだろうか
+4
-0
-
63. 匿名 2020/10/31(土) 09:57:36
小顔矯正みたいなのに行ったら、50分普通の整体で最後の数分だけで頭とデコルテと頰のあたりをもみくちゃにされたんだけど、驚くほど顔痩せして笑った。
マスク生活で顔が凝り固まっていたのかな。+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/31(土) 09:59:15
頭~肩をがっちりマッサージしてもらうのも
次の日顔がめちゃくちゃすっきりする
+3
-0
-
65. 匿名 2020/10/31(土) 10:44:24
>>61
個人の整体院も対象にならないよ。
国家資格あって店舗を保健所に申請してないと。
ある雑誌での節約術特集でドヤ顔で整体が医療費控除になると記事があったけど、その後整体は対象にならないと訂正されてました。+5
-0
-
66. 匿名 2020/10/31(土) 10:45:45
>>36
コレにマイナスつける人って無資格整体師?+0
-0
-
67. 匿名 2020/10/31(土) 11:42:56
>>48
私もエステ。
ただ、スポーツジム併設のエステで、ジム会員だとお得なプラン等あり、そのせいでジム利用者が多い。
新型コロナが広まり始めた2月から、ジムもエステもやめているが、先月、残っていた回数分が失効しますよ、という連絡が来て悩んでる。+1
-0
-
68. 匿名 2020/10/31(土) 17:22:17
整体は医療ではない。
医学をまったく習得してない。
民間資格なので、営業のノウハウを教わっただけの人たちですよ。
+2
-0
-
69. 匿名 2020/10/31(土) 17:30:57
>>8
大丈夫だよ。肩や首を痛めたって傷病名で保険だしてるから保険は通るようになってる。もし慢性的って何かでわかっても患者さんが払うことはないし、接骨院に保険組合から不払いになるだけ。+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/31(土) 17:32:22
>>29
ひどいときは合間を開けないほうがいいと聞いたので、最初はガンガン通ってある程度よくなったから、食事と生活を見直した。脚を組むのやめたり右の肩だけでバッグを持つの止めたり、頬杖もつかないように気をつけて、ジムで筋力もつけたから調子がいい。
ただメンテ代わりというかリラクゼーションの目的でたまに行ってる。+3
-0
-
71. 匿名 2020/10/31(土) 17:37:54
>>35
国家資格者のとこに行って鍼治療をしてもらう。
もし病院での検査を勧められたらそのとおり検査もする。
キチンとしたところだと~科にいって~検査を受けた方がいい、などと教えてくれる場合がある。+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/31(土) 17:52:29
>>37
東洋医学って日本の生活に古来から馴染んでいて、それなりに親しまれお灸なども効果も認められていて、歴史的観点からも、もっと手軽に歯医者さんみたいな価格帯で利用できるはずが、西洋医学業界が猛烈に反対していい弁護士や、政治家を味方につけるもんだから、いまだに申請の手続きが複雑なのです。
不正、不正というけれどそんなのはもうまかり通らないほど大変な書類の量だし、職業差別も多くて軽くみられ、むしろ煮え湯を飲まされているような業界です。
真面目に患者さんのことを思っている治療師もたくさんいるんですよ。
+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/31(土) 17:58:38
>>54
整体では治療は行えず、鍼は扱えません。
鍼灸師の国家資格をもっている、整体ではないところで治療してもらったはずてす。
+1
-3
-
74. 匿名 2020/10/31(土) 18:54:29
>>60
鍼でも症状が重いときは最初だけでも通うように勧められるよ。
リラックスが目的ならいいんだけどさ、半年後とか忘れた頃にいくとまたゼロからの治療になってしまうよね。+1
-0
-
75. 匿名 2020/10/31(土) 21:21:03
>>45
そっか!ありがとう!漏れさえ心配なければ行ってもいいんじゃないかって感じなんだね
生理痛も整体とかで緩和されればいいのにね、そういう効果もありそうなもんだよね+0
-0
-
76. 匿名 2020/10/31(土) 22:15:01
>>1
毎月行きたいけど半年に一回
+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 13:25:29
>>72
昔知り合いの鍼灸マッサージ師の人の話だと、柔整と鍼灸マッサージともに医療保険が使えるよう働きかけをしたけど、警察幹部にコネがある柔整だけが医療保険使えるようになって(裏切り行為とあったらしい)それからはお互いの団体は仲が悪いと。
すでに亡くなったかたの話です。+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:28
>>52
え、怖い!病院に行ってきます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する