-
1. 匿名 2020/10/30(金) 09:37:20
髪が伸びてきたのでドライヤー時間が長くなりました。冬は寒いし早く乾かしたいのですが、ガルちゃんの皆さんに「これいいよ!」というのがあれば教えてください!+55
-3
-
2. 匿名 2020/10/30(金) 09:37:51
こたつに入る+4
-18
-
3. 匿名 2020/10/30(金) 09:37:57
したをむいて乾かす+62
-3
-
4. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:14
いいドライヤーを使う+145
-1
-
5. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:14
レイヤー入れる+24
-1
-
6. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:21
+22
-1
-
7. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:21
+11
-5
-
8. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:28
今治タオルで頭皮と髪をしっかり拭く+63
-4
-
9. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:36
髪を切る
これしかないぜ!!+138
-3
-
10. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:52
タオルの上からドライヤーあてる+40
-12
-
11. 匿名 2020/10/30(金) 09:38:58
+6
-21
-
12. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:07
私は思い切って切った!
30センチくらいばっさり切ったらこんなにらくなの?と毎回感動してます。洗うのも楽+83
-2
-
13. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:17
タオルドライしっかりやったら結構ドライヤー短縮できると思うよ+84
-3
-
14. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:20
+21
-48
-
15. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:28
え…美容師さんに毛量を減らしてもらう以外に?
ドライヤーを高くて性能いいやつに変える!+22
-9
-
16. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:45
髪をすいてもらう+20
-3
-
17. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:48
パワーあるドライヤー+58
-1
-
18. 匿名 2020/10/30(金) 09:39:50
タオルをあたまにかけてその上から
ドライヤーするっていう方法
よく聞くけど全然実感ないし
邪魔くさいのでやらなくなった+249
-2
-
19. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:00
ツーブロックにする+2
-4
-
20. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:03
>>10
これ、ガルちゃんで知って実行してみたけどあまり速く乾く効果を感じなかったりんです。やり方が違ったのかな…+111
-2
-
21. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:16
伊東家の食卓が元ネタのタオルで覆いながらって裏技どうなんだろう?
私は髪が長くて多いせいかあまり効果を実感できないんだけどネット上だと割と効果あるって言われてるよね+47
-2
-
22. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:27
肩までの長さならこれ早いよ+18
-29
-
23. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:34
男子美容家フミィがダイソンの最新ドライヤーを解説していマス!!!+3
-41
-
24. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:37
+39
-1
-
25. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:51
お風呂出てから20分くらい放置する
それからドライヤーするとすぐ乾くよ+22
-28
-
26. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:55
+17
-4
-
27. 匿名 2020/10/30(金) 09:40:59
速乾タオルでしっかりと水分をとる。髪の毛の束が素麺くらいになったらドライヤーしてます。+22
-0
-
28. 匿名 2020/10/30(金) 09:41:11
>>21
ないよねー
実感ないからタオル無駄に一枚使ってる
気分になる。やめたやめたー
+43
-2
-
29. 匿名 2020/10/30(金) 09:41:14
>>14
マグマ入れるの命懸けw+35
-4
-
30. 匿名 2020/10/30(金) 09:41:24
前髪から乾かすと早いって聞いたのでそうしてます。その次は髪より根元というか地肌を乾かすようにすると早く乾くように感じます。100均のミトンみたいなのも使ってます。+14
-4
-
31. 匿名 2020/10/30(金) 09:41:52
タオルドライしすぎるとトリートメントの効果がタオルにほとんど吸い込まれて髪がパサパサになるって美容師さんに言われたから気を付けて。+30
-1
-
32. 匿名 2020/10/30(金) 09:41:58
タオルドライしっかり。
表面だけじゃなく後ろとか2つに分けて(ハーフアップの時みたいに横に分けて)根元の方も水分取る。
頭にタオル被せて上からドライヤーすれば短縮出来る。+24
-1
-
33. 匿名 2020/10/30(金) 09:42:14
>>23
ダイソンほしい、、どうなんだろ+10
-5
-
34. 匿名 2020/10/30(金) 09:42:17
>>10
初めて聞いた!
どういう原理なんだろう?+2
-1
-
35. 匿名 2020/10/30(金) 09:42:47
速乾タイプのシャンプーコンディショナーというものを使っている半信半疑だけど
タオルドライを充分に美容師さんみたいに地肌をつまむのと髪をたたくような感じで
ドライヤーはナノケア+11
-1
-
36. 匿名 2020/10/30(金) 09:42:57
湿気のこもる洗面所などでは乾かさない
タオルドライをしっかりする+29
-0
-
37. 匿名 2020/10/30(金) 09:43:00
シャワー後タオルで髪拭く前に、下を向いてコームで毛束を細かくして髪も逆立てると言うか根本立ち上げてから拭く。
その後別のタオルで頭を巻く。
その間着替えたりなんやかんやしてからドライヤー+2
-5
-
38. 匿名 2020/10/30(金) 09:43:16
ドライヤー用のブラシを使っています。ロールブラシの中心の部分が穴が開いてるようなもの。+12
-0
-
39. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:07
ダイソーで売っている手袋になっているタオルで髪を梳きながらドライヤーでやると乾きが早いよ。+26
-1
-
40. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:16
ぶっちゃけ冬は毎日は洗いません。乾かすの本当にめんどくさいもん。
+17
-13
-
41. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:18
担当美容師さんがロングだけど、いつも下を向いて後ろから乾かしてると言ってた
そうすると乾くの早いらしい+17
-1
-
42. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:24
髪を根本から3段くらいに分けて下から順に乾かしてくといいんだけど
確かネット上に画像があったよなと検索してたらこんなの見つけた+34
-12
-
43. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:25
>>30
あれ手が乾燥し過ぎてガサガサになりません?+9
-2
-
44. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:39
バスタオルと扇風機で犬みたいに飛ばしながら乾かす
そのあとドライヤー+3
-1
-
45. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:48
マイクロファイバータオルで髪の根元の水分しっかり拭いて、風量のあるドライヤーを使う!+4
-3
-
46. 匿名 2020/10/30(金) 09:45:09
>>23
ご本人の髪の毛すごく傷んでますね+17
-1
-
47. 匿名 2020/10/30(金) 09:45:33
冬は暖房の近くでドライヤーやるといつもよりあったかい+5
-2
-
48. 匿名 2020/10/30(金) 09:45:36
>>41
下向いて乾かすと顔が垂れるって言われてから出来なくなった笑+12
-1
-
49. 匿名 2020/10/30(金) 09:45:43
風呂上りに濡れた髪にかぶるようにヘアタオル子供と自分に買ったんですが、すごい跡とかクセつきません?脱ぐと前髪とかとんでもない方向むいてたりしてるんですが被り方がおかしいのかな…+36
-0
-
50. 匿名 2020/10/30(金) 09:46:16
>>33
あれ、掃除機もそうだけどめちゃうるさい
+13
-1
-
51. 匿名 2020/10/30(金) 09:46:33
ヘアターバン巻いてます
その間ボディローションやら歯磨きやらしてる+2
-0
-
52. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:05
>>25
ぬれたまま置いておくと髪が痛むんじゃない?
どうなんだろ+25
-1
-
53. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:07
>>1
切るしかない…シャンプーとかサラサラタイプだと乾くの早い+1
-0
-
54. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:07
>>34
タオルの上からだと温風の当たる面積が広くなるから髪に直接より効率的だと聞いた+6
-1
-
55. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:24
髪の毛乾かす用の手袋つかうといいよ+5
-1
-
56. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:33
シャンプーかえたら
乾かす時間が変わった!
特に速乾をうたってるシャンプーじゃなかったのに寧ろ潤いとかの方が売り。
合うのが見つかるといいね+6
-0
-
57. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:02
ハーフアップにして下乾かしてから、ほどいて上乾かす
早いし綺麗にまとまる+19
-1
-
58. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:19
乾いたタオルでわしゃわしゃやりながらドライヤー当てると秒で乾く+3
-0
-
59. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:14
頭を下に向けて左手にハンドタオル、右手にドライヤーをもってタオルで水分取りながら乾かしてる。+4
-0
-
60. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:28
>>22
これこれ。
ロングだけど本当にめちゃめちゃ早く乾く。
タオルの上から当てるより、タオルの上に髪の毛を敷いて、そこにドライヤー当てるのが一番いいよ。
試してみて。
+10
-8
-
61. 匿名 2020/10/30(金) 09:50:09
エッセンシャルの速乾シャンプーいいよ
洗い心地も最高!
合う合わないあるけど試してみて+1
-5
-
62. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:38
安いドライヤーから少しいいのに変えたら風力が全然違って半分の時間で乾くようになったよ!
そしてその効果か痛みも減った+6
-1
-
63. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:45
>>56
私スーパー猫っ毛で乾きづらいんだけど
ロクシタンのシャンプーにしたら
凄く乾きやすくなった。+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:47
私はショートにしちゃった。
若く見えるし可愛いから良いや+2
-1
-
65. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:54
吸水ヘアタオルを2枚使って、
極限まで水分吸取ってからドライヤー
洗濯もの増えるから普段はやらないけれど
どうしてものとき使用+3
-1
-
66. 匿名 2020/10/30(金) 09:53:16
石油ファンヒーター早いよ 風量が違う
髪への影響は知らん+7
-1
-
67. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:29
>>33
風量はすごいので、本当に乾かすだけならいいけどセットはしにくいと思う。
やっぱり重いしね。+9
-1
-
68. 匿名 2020/10/30(金) 09:55:46
根元から乾かすのが一番早いって聞いたよ。
根元に水分があると、それがいつまでも毛先に行くからとかなんとか。+7
-0
-
69. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:09
下向いて給水力あるタオルで拭きながら地肌から。ドライヤーを離れたところからふりふりしながら乾かしてるよ。
いろいろ試行錯誤したけど爆風ドライヤーに買い替えたのが一番効果あったわ+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:26
>>23
ステマでしょう。+5
-0
-
71. 匿名 2020/10/30(金) 09:58:49
>>48
横だけどじゃあ、体をそらし気味で顔面は真上向いて、髪を床方向に垂らした状態で襟足や耳の後ろから乾かすのはどうかな。
+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:32
ダイソンのドライヤー使ってるけど早いです
他の使えない!+3
-3
-
73. 匿名 2020/10/30(金) 09:59:50
>>6
なんだろ、生え際が横澤夏子さんみたい。+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/30(金) 10:00:31
軍手する+1
-1
-
75. 匿名 2020/10/30(金) 10:02:38
ドライヤーしながら手でわしゃわしゃすると思うけど
その時にタオルを当てながら?持ちながら?わしゃわしゃする。
よく髪にタオルを巻いてからってあるけど
それだとロングは内側が乾かないから。
説明下手でごめんだよ…+7
-2
-
76. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:34
>>50
海外は「音が大きい=よく吸う」って考えがあるらしく音が大きいって聞いたことある
ダイソンの掃除機は本体重くないけど床に吸い付いて重くなるし、操作しにくくない?+4
-1
-
77. 匿名 2020/10/30(金) 10:03:58
>>4
いつもパナソニックの高めの使ってるけど、ホテルの安いのとか風量弱すぎってなかなか乾かないから疲れる
ダイソンとか風量凄いからすぐ乾きそう+42
-0
-
78. 匿名 2020/10/30(金) 10:06:10
中温を適当にあてながらガルちゃんみてる
早く感じる
色々試したけどこれが一番効果的+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/30(金) 10:08:36
速乾タオルと強風が出るドライヤーでロングヘアでもわりとすぐ乾くと思う。
ただ速乾タオルはもしかして髪自体乾燥しちゃうのかな?+2
-0
-
80. 匿名 2020/10/30(金) 10:09:19
>>50
私もダイソン気になってたけど、夜疲れた時に音大きいのつらいなぁ
静かで乾きも速いドライヤーありますか?+5
-0
-
81. 匿名 2020/10/30(金) 10:11:10
>>1
速乾ヘアドライスプレー使ってる。
どっかの美容室が作ったやつ。
毛先にかけて、根本を乾かしてる間に乾いてるよ。大幅ではないけど確かに早い。
ただ香りがつよい。乾いたらいい香りだけど。+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/30(金) 10:12:16
>>43
元々乾燥気味でミトンはマイクロファイバーみたいなのだけど特にそのせいでガサガサとは思わないなぁ…ドライヤーのあとクリーム塗るし。ゴメンね私が鈍いだけかもですが。+1
-1
-
83. 匿名 2020/10/30(金) 10:15:26
バレエのグラン・フェッテ(白鳥の湖で黒鳥が32回グルングルン回るやつ)をやる。体も暖まる+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/30(金) 10:19:12
>>1
モンスターって言うドライヤー買って大分早くなった。7,000円くらいだったかな。今は早く乾くドライヤーたくさん出てるんじゃないかな。+11
-1
-
85. 匿名 2020/10/30(金) 10:19:12
>>20
りん?なに?+2
-12
-
86. 匿名 2020/10/30(金) 10:20:00
タオルの上からドライヤー+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/30(金) 10:24:10
ダイソーの速乾手袋
ホンマでっかに出てる節約評論家の人が別な番組でおすすめしてた電気代の節約にもつながるしいいと思う+1
-1
-
88. 匿名 2020/10/30(金) 10:25:32
原付に乗って出かける+2
-0
-
89. 匿名 2020/10/30(金) 10:27:12
髪の毛の水気を切っても頭の部分の水は切れてないから、頭皮をタッピングするようにわしゃわしゃすると水分が下がってくるから、その後にまた絞ると水が結構出てくる。これを二回繰り返す。文章じゃわかりづらいな
美容師さんのYouTubeで知ってからやったら感動した
ちなみにこの人+10
-1
-
90. 匿名 2020/10/30(金) 10:32:08
エアーかおる
バスタオル卒業宣言
使ってます。+2
-1
-
91. 匿名 2020/10/30(金) 10:34:48
>>1
面倒だけど、髪をタオルでパンパン叩いて余分な水分を取る。
もう、無理ですって位、とにかくタオルで水分取っておくと、早く乾きますよ!+11
-0
-
92. 匿名 2020/10/30(金) 10:38:07
>>41
髪の毛ぐちゃぐちゃにならない?💦+4
-0
-
93. 匿名 2020/10/30(金) 10:38:25
>>22 初めて見た!これ、乾いてるとことそうでないとこ、まばらにならないの?+13
-0
-
94. 匿名 2020/10/30(金) 10:39:53
>>89
私もこの、ぽんぽんやってます。
結構水出てきますよね!+7
-0
-
95. 匿名 2020/10/30(金) 10:45:27
このタオルおすすめです
濡れた髪に乗せて置くだけで 水分をぐんぐん吸ってくれますよ+3
-2
-
96. 匿名 2020/10/30(金) 10:50:38
ちょっとそれるんだけど
前ノンシリコンシャンプー🧴使っててシャンプー🧴トリートメント各3500円くらいのだったんだけど
なぜか私の髪の毛キューティクルがどんどん失われていったみたいで髪が水を弾かなくなって手ぐしも通らなくなったのよ
水弾かないからか髪がスポンジみたいに水吸っちゃってドライヤーの時間もとにかく長くなってストレスだったんだけど、美容院のトリートメントで髪コーティングしてもらってシャンプー🧴もトリートメントをシリコン入ってるのに変えたらツルッとなって手ぐしも通るし水が弾かれるからすごく早く乾くようになったのよ
何より見た目が変わったのが嬉しい
かみもきれいにまけるようになったのよ🦱
なっが+6
-1
-
97. 匿名 2020/10/30(金) 11:20:28
>>22
これ確かに効果あったけど髪が異常に熱持ってやばいと思って止めた+10
-0
-
98. 匿名 2020/10/30(金) 11:34:26
しっかりとドライタオルして、温風と冷風を交互にかける。+2
-0
-
99. 匿名 2020/10/30(金) 11:34:28
タオルの上からじゃなくて、
タオルを髪の上にかけて、顎の下で手で持ってフードみたいにして、
隙間からドライヤーあてるとめちゃくちゃ早く乾くよ
+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/30(金) 11:55:17
>>25
直ぐ乾かさなきゃ地肌が臭くなりそうだけど大丈夫?+10
-1
-
101. 匿名 2020/10/30(金) 12:14:47
ダイソーのパンダタオルすごい吸水力だよ
トリートメント後に髪しぼって巻くだけ
ゴシゴシパンパン一切してないのにすぐ乾くよ+1
-1
-
102. 匿名 2020/10/30(金) 12:20:13
>>1
乾かす前に手で一つに束ねてキッチンペーパー巻いて軽くぎゅぎゅっと絞る。セミロングで2枚使う。タオルでも吸いきれない水分吸ってくれるよ+13
-1
-
103. 匿名 2020/10/30(金) 12:22:59
とりあえずこれ使ってる。
ダイソンのドライヤー欲しいけど高い泣+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/30(金) 12:53:19
>>10
違うよ
タオルの中からだよ
頭からバスタオルかぶって熱が逃げないようにしてバスタオルの中で髪乾かすの+11
-3
-
105. 匿名 2020/10/30(金) 12:54:21
>>18
だから違うよって
タオルの中から乾かすの+1
-12
-
106. 匿名 2020/10/30(金) 13:08:19
+2
-0
-
107. 匿名 2020/10/30(金) 13:17:29
>>104
タオルの上からっていうやり方もある
どちらも早く乾かす方法として推奨されてる+17
-0
-
108. 匿名 2020/10/30(金) 13:24:03
>>105
だからって言われても
私が書いた時はそれ誰も言ってなかったもん笑
それで何度も言わせないで的な雰囲気だされるの笑う+22
-3
-
109. 匿名 2020/10/30(金) 13:57:49
ロングヘアなんだけどホテルで使ってあっという間に乾いて感動したのがPanasonicのイオニティだった。
一万円以上する上位機種よりも大風量で次はこれを買うことに決めた。
+1
-1
-
110. 匿名 2020/10/30(金) 14:20:33
頭洗ったあと吸水タオルで頭を巻く!全然ちがう+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:33
この美容師さんの動画参考になるよ
大体の美容師さんの動画がモデルさんを使ってるけど、この人は自分の髪でやってくれるから
【正しいタオルドライのやり方】現役美容師が実践しながら解説します【ヘアケア/美容院.】 - YouTubeyoutu.be正しいタオルドライのやり方を、現役美容師が実践しながら紹介します。 今回の動画では、NGシーンも用意しました。間違ったタオルドライをしてしまうと、タオルの摩擦やその後のドライヤーで、髪がダメージを受けてしまいます。せっかく、正しいシャンプーやトリート...
【綺麗な髪の乾かし方】美容師が教える正しいドライヤーでの乾かし方【ツヤ髪/まとまり/ロングヘア】 - YouTubeyoutu.be【綺麗な髪の乾かし方】【正しいドライヤーの乾かし方】の動画です! こんにちは!ROVER原宿のやしまひとみです♪ 正しい方法で髪を乾かすだけで、髪の毛のツヤやまとまりが全然変わってきます。 この動画を参考に、毎日のドライヤーのやり方を今一度、見直して頂けた...
動画観た方が分かりやすいけどまとめると、タオルドライが重要で、ドライヤーは前からと後ろからを交互にとのこと
+3
-0
-
112. 匿名 2020/10/30(金) 14:36:57
>>18
しかもめっちゃ暑いよね!+6
-0
-
113. 匿名 2020/10/30(金) 14:43:59
ロングや多毛の人は後頭部が乾きづらいから
ハーフアップにして襟足から乾かすといいと言われたよ
内側の毛から乾かすと寝癖も付きにくいって
+9
-0
-
114. 匿名 2020/10/30(金) 14:46:08 ID:Jw9lW85abZ
>>33
重いし風量すごくて髪絡まる+4
-0
-
115. 匿名 2020/10/30(金) 14:54:03
>>18
確かにタオルだと邪魔くさいよね
私は100均の手ぬぐいの上からかけてる+1
-0
-
116. 匿名 2020/10/30(金) 14:57:37
>>1
風力の強いドライヤーと、髪専用の別タオルで、まめに水分取るとかなり楽ですよ。+0
-0
-
117. 匿名 2020/10/30(金) 15:13:00
>>42
一瞬楽そうでいいなとおもってしまったけど髪邪魔でよく一つに結んじゃうからそうするとバレバレになるなw+13
-0
-
118. 匿名 2020/10/30(金) 15:38:29
>>1
根元から乾かす。
あとお風呂上がり髪の毛の水分をしっかりタオルで吸ってあげると全然違う+1
-0
-
119. 匿名 2020/10/30(金) 15:45:58
しっかり目にタオルドライしたあと、風量のあるドライヤーで一気に乾かすといつも早い。+0
-0
-
120. 匿名 2020/10/30(金) 16:05:05
普通に適当にタオルドライ
→一度髪をコームでまっすぐ整える
→もう一度タオルで、髪の表面を押さえたり毛先を挟んだりする形で水分を拭く
こんな感じで、ドライヤーまでにけっこう乾いている+0
-0
-
121. 匿名 2020/10/30(金) 16:17:34
ホットマンの1秒タオル。髪の毛が早く乾く。+1
-1
-
122. 匿名 2020/10/30(金) 18:25:27
>>1
タオルドライの後、キッチンペーパーとかペーパータオルでさらに水分をとる
タオルドライだけよりしっかり水分とれるから、ドライヤー時間が短縮できる
使い終わったペーパータオルは干しておけば、もう一度位は髪ふけるよ+3
-2
-
123. 匿名 2020/10/30(金) 19:40:12
サボリーノの早く乾くスプレー使ってる人いますか?効果ありますか?+0
-1
-
124. 匿名 2020/10/30(金) 19:59:06
>>14
これ絶対やめたほうがいいよ。
シリコン入りのトリートメントとかでファンヒーター壊れちゃうから。+5
-1
-
125. 匿名 2020/10/30(金) 20:14:36
>>1
フード付きバスローブの頭巾部分で、熱風をキャッチ。速乾性高い。
+1
-0
-
126. 匿名 2020/10/30(金) 20:16:59
ミストタイプの髪が早く乾くスプレー持ってたけど、あんまり効果分からなかった
サボリーノ試してみたい+1
-0
-
127. 匿名 2020/10/30(金) 20:20:36
お風呂から上がって、タオルで拭いてクシで梳かして、またタオルで拭いてアウトバストリートメントとして、またクシで梳かして、ドライヤーで乾かす。
ドライヤーはナノケア。胸下のロングだけど、ドライヤーしてから10分で乾くよ。
クシで梳かしてタオルで拭くのは、クシで髪の水分を下に流してタオルで水分を拭くから乾きやすいみたい。どこかでみた。+2
-0
-
128. 匿名 2020/10/30(金) 20:20:47
>>50
腱鞘炎になる。スイッチ押し続けるか、迷う。+0
-0
-
129. 匿名 2020/10/30(金) 20:31:01
美容師さんのYouTubeで見たけど、
お風呂上がる前に頭皮の方の水分もよく切る(髪を下から上に弾くように水気切る)と乾くの早くなったよ+1
-1
-
130. 匿名 2020/10/30(金) 20:36:14
>>129だけど、
>>89のやり方です。
書き込み見ずに書き込みしちゃった。
このやり方したら私もだいぶ乾かすの楽になった。+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/30(金) 21:56:05
ドライヤーを振り振りしないで、手首を動かさないで乾かすと速いよ!
振り振りすると熱が分散されるんだって。
美容院は熱風の量が凄くて熱いからフリフリして乾かしてくれるけど、家庭用のはそこまで風量無いから極力フリフリしない方が良いみたい。+2
-0
-
132. 匿名 2020/10/30(金) 22:08:52
>>20
私もやってみたけど、わからなかった。
ただただ、タオルが早く乾いた。+21
-0
-
133. 匿名 2020/10/30(金) 23:36:24
>>1
ホットマンの一秒タオル
ダイソンのドライヤー
この2つのおかげで、ショートなら1分かからないくらいで乾きますよ。+0
-1
-
134. 匿名 2020/10/31(土) 01:15:38
>>1
タオルドライして髪型をブラシでととのえたら、近所を自転車でゆったりとひと回りしてくる。+2
-1
-
135. 匿名 2020/10/31(土) 01:52:12
>>20
乾かす時新たなタオルにするんじゃない??
知らんけど。+2
-0
-
136. 匿名 2020/10/31(土) 06:57:58
乾かすのめんどいけど放置してると頭皮のにおいとかフケとかの原因になるから悩んでる人はお風呂出て早めに乾かしてみてほしい
あと薄毛で悩んでる人も+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/31(土) 07:18:40
>>102
私もずっとその方法。昔なにかのテレビでみてから。普通のタオルとキッチンペーパー。かなりの時短になる。+1
-1
-
138. 匿名 2020/10/31(土) 08:07:10
>>134
「ひとまわり」ってパトロール?+0
-0
-
139. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:45
>>108つっこみにワロタ+5
-0
-
140. 匿名 2020/10/31(土) 11:10:19
10年ぶりにドライヤー買い換えたらめっちゃ乾くの早くて感動した
特に速乾をうたってるわけでもないパナのナノケア
速乾に特化してるダイソンとか使ったらどんだけ乾くの早いのかちょっと気になってる+0
-0
-
141. 匿名 2020/10/31(土) 18:35:57
>>2
火事になる危険性ある+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/31(土) 18:49:02
>>48
わたし顔は垂れないんだけど、下向いてドライヤーすると、眉間のシワが濃くなってしまう+0
-0
-
143. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:18
>>95
私も愛用してます。柔らかい!
種類が少し分かりにくいですよね。
予算の都合でエニータイムだけど、1番良いものも使ってみたいです。なんていう種類だったか忘れましたが。
+0
-0
-
144. 匿名 2020/11/02(月) 11:48:51
>>23
上手く乾かさないと風量強いから髪が絡む。
音はあんまり気にならないかな。慣れただけかもしれないけど+0
-0
-
145. 匿名 2020/11/04(水) 12:32:17
>>1
すぐ乾かせっていうけど
私はしばらくバスタオルをMISIAみたいに巻いて録画したドラマをCM飛ばしながら1本見て
それからドライヤーしてる
40〜50分のうちにタオルにかなり水気が吸われてくれるからけっこう短縮できてる+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/08(日) 21:54:02
>>6
よしこかよw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する