-
1. 匿名 2020/10/29(木) 22:54:44
今年40歳になるシングルマザーです。
40歳になる前にと転職活動をして
10月から警備、清掃派遣会社の正社員の事務員をしています。
事務員は私含め3人で、Aさん(37歳4年目)Bさん(30歳2年目)がいます。
2人とも仕事が出来ると思います。
私と入れ違いでお局事務員さんが辞め、Aさんが事務員のリーダー的存在になってます。
業界初心者の為、覚える事が沢山あり
毎日なんとか頑張っていますが
Aさんの言動がとても気になっています。
まず、社長や営業の方の悪口、従業員の悪口
私と入れ違いで辞めたお局事務員さんの悪口…
午後になるとみんな外出し、事務員だけになる事が多いのでその時が地獄です。
仕事に集中して聞こえないフリをしていても
『この会社は周りの状況ちゃんと把握してないと大変だよ!』
とグチグチ…
仕事の教え方も、細かい事までグチグチ…
今日はレターパックの開け方の向きまで指定されました。
昨日は、ゴミ箱からゴミ袋に移すやり方まで…
自分のやり方でも差し支えない事まで指定してきて
ウンザリです。
こういう人にはどのように対応すればいいのでしょうか?
仕事は辞めるつもりもないので、うまくスルー出来れば最高なのですが…+28
-4
-
2. 匿名 2020/10/29(木) 22:56:23
分かりましたぁ〜😁
チョキチョキ✂️(言われた方と逆の方にハサミ入れる)+5
-6
-
3. 匿名 2020/10/29(木) 22:56:51
+4
-2
-
4. 匿名 2020/10/29(木) 22:56:57
辞めないなら基本はハイハイ言うしかないねえ…+58
-0
-
5. 匿名 2020/10/29(木) 22:57:06
めんどくさいから言われた通りにやってあげる+35
-0
-
6. 匿名 2020/10/29(木) 22:57:25
転職するしかない+3
-2
-
7. 匿名 2020/10/29(木) 22:57:30
あーいとぅいまてーんを連呼
+11
-2
-
8. 匿名 2020/10/29(木) 22:57:33
Bさんはどんな感じなの?+6
-0
-
9. 匿名 2020/10/29(木) 22:58:32
一回は教わるが、必要ないことは無視する。そのうち諦めるよ。+32
-1
-
10. 匿名 2020/10/29(木) 22:59:45
飴なめさせて喋れなくする。+11
-0
-
11. 匿名 2020/10/29(木) 22:59:50
でも新人なんでしょ?
年下でもAさんの方が先輩なんでしょ?
なら仕事に関しては黙って言うこと聞くしかないんじゃない?
悪口はそうなんですか〜へ〜入ったばっかりだからわかんないですね〜で流すしかない+36
-3
-
12. 匿名 2020/10/29(木) 23:01:07
>>7
今度言ってみる!+2
-0
-
13. 匿名 2020/10/29(木) 23:01:43
メモを取り次から指示されなくてもその通りにやる。指摘されたらメモ見ながら「前はこう教わりました」と言う。+7
-0
-
14. 匿名 2020/10/29(木) 23:02:14
早く仕事を覚えて自立するまでは最低限の事は従うかな。
理不尽で業務に支障が出ない事と悪口は無視で良くない?
+6
-0
-
15. 匿名 2020/10/29(木) 23:02:44
全然尊敬してない人から、あれやこれや自分のやり方教えられるの嫌ですよね。仕事以外のしょうもない事でも、なんで同じやり方しなきゃいけないのか。
口悪いけど『お前色に染めてくるんじゃねぇよきも』って思います。+37
-3
-
16. 匿名 2020/10/29(木) 23:03:51
>>1
でも先輩だからね。
年下を見下しているのかわからないけど、最近入った職場で、普通は教えてもらわなくてもわかるじゃなく、職場のやり方でやったら?+13
-0
-
17. 匿名 2020/10/29(木) 23:06:38
普段からその感じは、ハイハイ聞くと関係ない事どんどん話してくるよ。基本的な事はなるべく一度で覚えて、ミスしないようにすれば関わらなくて済むかと!+5
-0
-
18. 匿名 2020/10/29(木) 23:06:48
>>11
いやいや、我慢せずにもっと上の人に相談すべきだよ。+2
-8
-
19. 匿名 2020/10/29(木) 23:08:40
>>18
相談したいなら相談すれば?って感じだけど、正直こんなことでいちいち相談してるんじゃキリないと思うわ
主も>>1に上手くスルーしたいって書いてるし、ならハイハイって聞いてるしかないよ+11
-0
-
20. 匿名 2020/10/29(木) 23:11:12
>>10
笑っちゃった。賢いなあ〜+3
-1
-
21. 匿名 2020/10/29(木) 23:11:45
程度の低い職場はそんなもん
喧嘩しても言うこと聞かなくても適当に合わせてもどれでもいいと思う
心底ウンザリするならもうちょっと上の仕事に転職かな
+9
-1
-
22. 匿名 2020/10/29(木) 23:12:31
>>1
なんとなくお察しww+4
-3
-
23. 匿名 2020/10/29(木) 23:14:05
いるよね
無駄にマイルール押し付けてるくるのウザい
でもとりあえず覚えてやっていくと そのうちネタが尽きるのか何も言われなくなる。
主の場合は その人と歳が近い分、まだやりやすい方だと思うよ
+14
-0
-
24. 匿名 2020/10/29(木) 23:16:29
>>18
今月入ったばかりなのに?
言えないし、相談するくらいなら辞めるよ。+10
-1
-
25. 匿名 2020/10/29(木) 23:18:04
>>24
はいったばかりとか関係ない
自分の願いが絶対叶うわけではないとしても、とりあえず相談するということは大切+1
-7
-
26. 匿名 2020/10/29(木) 23:19:45
読んだだけで吐き気してきた+7
-1
-
27. 匿名 2020/10/29(木) 23:20:06
小言がうるさいってのと違うけど、バイト先のババ達が、職場の独身男を勧めてくる。 こっちは働きに来てるんだよ! だったらテメエの独身の娘をくっつけろやドアホ!!!って言いたいけど言えない。 その事以外は親切にしてくれるオババなので…、今のコロナ不況じゃなかったら仕事辞めたいわ👊+0
-4
-
28. 匿名 2020/10/29(木) 23:22:15
うっとおしい先輩だね。そんなのいらいらしてたまらん。相手にしてたら吐くかも(笑)その先輩より上の人に、入りたててこんな相談申し訳ないんですけど…ってかんじで悩んでるふりして先輩の改善してほしい点を相談すべきですよー!ここは専業主婦とかパートが多いから辛口なコメント多いけど、ふつうに上の人に相談を何度もすべし!(*^-^)+3
-3
-
29. 匿名 2020/10/29(木) 23:25:16
>>24
仕事教えてもらってて何の相談?悪口はスルーすればいいし。+6
-0
-
30. 匿名 2020/10/29(木) 23:26:40
とうもすいやせーんといって心の中では失礼なあだ名で呼ぶといいよ+0
-1
-
31. 匿名 2020/10/29(木) 23:27:21
Bさんを頼る+5
-0
-
32. 匿名 2020/10/29(木) 23:27:26
そっくりなタイプの上司いました。
すっごく気持ちわかります‼︎
けどしばらくはひたすら耐えるしかないかなー。
自分の話しですみません。
私はその上司のせいでストレス限界になり身体を壊したけど、辞められない事情もあり頑張り続けて3年目で抜かしました‼︎
5年目の今はその上司とほとんど絡む機会もなくなりストレスフリーで仕事できています。
+13
-1
-
33. 匿名 2020/10/29(木) 23:38:04
小言というか、ひねくれた思考が合わない。
私
これ、やっといた方がいいですか?
上司
どういうこと?やりたくないの?
意味がわからん!+17
-1
-
34. 匿名 2020/10/29(木) 23:38:28
主もなげーよ+1
-3
-
35. 匿名 2020/10/29(木) 23:38:43
仕事だけは従うけど心の中で『器ちっさ!しょうもな!めんどくさー!』と叫んで無表情で空返事しとけば良くない?
あとはコレも給料もらってる仕事の一部と割り切る。
シングルだと転職に支障出るし大変だよね
私も主さんと環境が似てる時期があったから分かるよ
私は子育てが落ち着くまでは我慢したけど数年後に資格とって転職したよ
子供の笑顔を思い出して今は何とか耐えよう!
でも身体に支障が出る程のストレスならば子供の為にも無理しないで辞めるのも選択の1つだと思うよ+11
-0
-
36. 匿名 2020/10/29(木) 23:39:28
主が悪いんじゃない?w
+0
-5
-
37. 匿名 2020/10/29(木) 23:43:06
ちゅ〜るで黙らせる+0
-0
-
38. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:50
>>25
それは会社による。大手や人数多い会社は、相談するのが当たり前だろうけど、そうじゃない会社もあるよ。
上が無能な場合もあるし。
会社にとっては
[長年働いてくれてるAさんBさん>>>>>>>>>新人]
相談内容によっては、結局潰されるのは新人さんだよ。
+7
-2
-
39. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:10
>>1
仕事の細かい指示はAさんにとっては重要なことじゃないの?
私の会社にも1人だけ毎回違う向きでFAX送る人が居て、後で送ったFAX片付けたり見直したりする時に、その人のだけが逆さまでいちいち向きを合わせるのが地味にストレスになってる。
凄いしょうもないことだから言おうか迷いながら7年経ちました。+4
-1
-
40. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:45
私もグチグチやられてるけど、しくじりの杉村たいぞうみたいに、心の中で「うるせぇ」って言ってるw+3
-2
-
41. 匿名 2020/10/29(木) 23:57:30
>>38
相談してその場合なら、あきらめるかやめるか選べばいい
相談もなにもする前からそういう発想はおかしい+1
-4
-
42. 匿名 2020/10/30(金) 00:08:06
私の場合・・基本的な仕事しか教えてもらえず。何もさせてもらえない、ほぼ無視。教える事を放棄する先輩でした。
口うるさく言われても、なんだかんだ構ってもらえてる人が羨ましかったです。そういう人の方が仕事できるようになるの早かったし。+7
-1
-
43. 匿名 2020/10/30(金) 02:03:18
>>42
それあなたにも問題あると思うよ…+3
-1
-
44. 匿名 2020/10/30(金) 02:55:21
それも含めてお給料、と言い聞かせる。
うちの先輩もこだわり強くて、湯呑みの配置やPCのウィンドウの閉じ方までご指導下さるよ。
+6
-2
-
45. 匿名 2020/10/30(金) 06:48:30
聞けば聞くほど図に乗るからぜーーーーーーーったい聞かない!!+4
-0
-
46. 匿名 2020/10/30(金) 08:05:47
前任者が1ヶ月もしないうちに係替えだったから大まかなことしか教わっていない。から毎日ビクビクしながら仕事してる。前任者も「わたしもよくわからなくて〜」て感じでほとんど引き継ぎなし。
恐らく後々、発覚するようなミスもしている気がする。
最初だけは細かなことまで教わりたかった。+2
-0
-
47. 匿名 2020/10/30(金) 09:56:20
うるせーなと思いつつ、細かい作業の全てについて理由を聞く。
レターパックをこの向きで開けるのは何故ですか?とか。
もし、その人なりの理由があるならひたすら流石ですね!とかおだてておく。
理由のないマイルールの押し付けなら、面倒なので黙って聞き流して言うこと聞いておく。+8
-0
-
48. 匿名 2020/10/30(金) 12:24:24
>>39
いや、それは言ってやりなさいよ…
ゴミ捨てとは訳が違うし+2
-0
-
49. 匿名 2020/10/30(金) 12:30:43
>>8
主です!
Bさんは当たり障りない方です。
レターパックの開け方も、聞いたら
好きな開け方でいいですよって。
なのでスルースキルつけないとだなぁと思いました+5
-0
-
50. 匿名 2020/10/30(金) 12:35:02
主です!
みなさんコメありがとうございます。
色々なご意見が聞けて参考になります。
職場の方は年配の方も多くて、相談できる環境に無いので、うまくスルー出来るように頑張ってみます!
面倒な事もお給料のうちですね(^^;;+2
-0
-
51. 匿名 2020/10/30(金) 12:36:03
スタンプ台の向きや手の置き方までまで指定されたわ
クソどうでも良くない?+3
-0
-
52. 匿名 2020/10/30(金) 18:04:42
まさに小言の上司だわ
派遣で本当に!!嫌味ったらしい女上司がいてむかつくーいちいち注意言わないと生きてけない?って感じの人。
正論言われても、突っ込める箇所あるけど突っ込んだら面倒くさそうだから聞き流すしかない
えーそんな事も分からない?みたいな。今言ってもどうしようもない事をネチネチ言ってくるし。じゃあどうすれば?って思ったら、結果同じじゃんって感じの事を話す。ああいう人って、○→○→○が良くて、○→△→○みたいに自分のルールから少しでも外れた事したら駄目よーって人なんだろうな…応用聞かない
+3
-0
-
53. 匿名 2020/10/30(金) 18:14:03
>>33
うわーわかる(ーー;)
+6
-0
-
54. 匿名 2020/10/31(土) 02:34:16
>>50
スルーしなくていいのに
相談したらいいのに 先輩だからといってなんでも束縛してくるのはおかしいし
人の悪口言いまくりの環境なんて良くない
我慢して体調悪くしたら結果損するのは自分よ+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 21:37:35
あたしも変なお局がいてさ。
私は入社2ヶ月なんだけど、この前
「ここの掃除は毎日でもして😠」って急に言われて(笑)2ヶ月で初めてそんなとこ掃除してるの見たけどと思いながら。はーい!って返事したわ(笑)
こんな事が沢山あるからホントに疲れる。私は上司に相談したよ
+2
-0
-
56. 匿名 2020/11/03(火) 03:34:17
うちにもしつこい非効率クソババアが居るわ!
色々調べてたら、話を聞きながら1歩前に出る(物理的に)と無意識に脅威を擦り込めると書いてあったよ。少しでも脳内からそいつの存在が減りますように。+0
-0
-
57. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:44
うちの上司もまじムカつく。
くそでぶのくせに。しねばいいのに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する