ガールズちゃんねる

【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

88コメント2020/11/01(日) 12:46

  • 1. 匿名 2020/10/29(木) 22:13:06 

    「ぶ~け」読んでいた方話しませんか?
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +83

    -1

  • 2. 匿名 2020/10/29(木) 22:14:06 

    純情クレイジーフルーツ好きでした。

    +125

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/29(木) 22:14:24 

    懐かしい
    純クレ好きだった♫

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2020/10/29(木) 22:17:18 

    吉野朔実さんの絵の美しさにびっくりした!

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/29(木) 22:17:35 

    吉野朔美さんの「少年は荒野をめざす」や山下和美さんの「スカイブルーへようこそ」とか覚えているな。純クレの影響で女子高いったな。
    今、ぶ~け、みたいな雑誌ないのかな。

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/29(木) 22:20:39 

    >>1
    作家陣が豪華

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/29(木) 22:20:48 

    「マーガレット」の花を「りぼん」で結んで「ぶ〜け」の出来上がり。

    って何かでみたな。あーみんの漫画の中だったかな。

    +107

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/29(木) 22:20:58 

    鈴木志保先生の「船を建てる」が好きだった!

    ストーリーは難しく感じることもあったけど、外国映画みたいな世界観に無性に惹かれた。アシカのコーヒーと煙草がかわいかったなー。

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/29(木) 22:21:04 

    岩館真理子さんの作品も掲載されてなかった?

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/29(木) 22:22:38 

    >>8
    絵が、絵本みたいでかわいかったよね。

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/29(木) 22:23:17 

    わー懐かしい!
    純クレ大好きでした

    わかる年代の方いますか?

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/29(木) 22:23:57 

    マーガレットの花を
    りぼんで結べば
    ぶ〜けのできあがり

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/29(木) 22:24:03 

    耕野裕子さん
    絵が好きだった

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/29(木) 22:26:48 

    >>10
    かわいくて、でもどこかかっこよかった!

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/29(木) 22:26:50 

    九月乃梨子先生好きでした〜!
    今は何をされてるんだろう?

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/29(木) 22:27:51 

    永遠の野原にはまったわ

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/29(木) 22:29:39 

    >>16
    私も。逢坂先生の絵が好き。暖かい感じ。

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/29(木) 22:30:22 

    懐かしい 少女漫画だけどちょっと哲学的だったり、大人っぽい雰囲気の雑誌でしたよね。吉野朔実先生の絵がすごく好きでした。内容は中学生だった私には少々難しいところもあったけど、背伸びして読んでました!
    イティハーサとかもぶ~けでしたっけ?

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/29(木) 22:33:28 

    柏屋コッコの人生漫才だいすきでした

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/29(木) 22:35:23 

    >>16
    大好きでした!主人公以外の一姫と美術の先生、野沢さんと太の恋愛模様も素敵でした。
    今、阪急の沿線に住んでるから身近に感じられます。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/29(木) 22:40:09 

    分厚くて読みにくかったけど絵が綺麗で内容も良い漫画ばかりで一番好きな漫画誌でした
    なかなか捨てられず置き場に困ったのも懐かしい!

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/29(木) 22:40:24 

    ぶ~け大好きでした!
    早く読みたくてコンビニに寄って朝買ってました!
    短大が美術系で、漫画好きな人が多かったので
    純情クレイジーフルーツ大人気でした。
    吉野朔美さんにもハマりました。

    昭和の最後の年だったかな、
    銀座プランタンでサイン会があり
    松苗あけみ先生・吉野朔美先生と
    お名前なんだったっけな、イティハーサ?描いてた先生がいらしてました。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/29(木) 22:40:26 

    松苗あけみが自伝エッセイマンガで、ぶーけで描いてる漫画家さんは自由な人が多かった、みたいなこと描いてたな

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/29(木) 22:42:48 

    清原なつのさんの作品も独特で好きでした。
    男二人が一人の女の子を好きで、三人で登山に出かけたら女の子が滑落して脳に障害を負ってしまい、普通の生活ができなくなってしまったけど男の一人が彼女と結婚する話がすごく印象に残ってます。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/29(木) 22:45:16 

    めっちゃ買ってました!
    仕事帰りに買って帰ったら姉も同じぶ〜けを買ってきていて二人で笑ったなあ
    それからは買う?買わない?みたいな確認してました^_^
    いつもあんなマンガ本ないかな〜って思ってます

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/29(木) 22:46:01 

    イティハーサは後半かなりSF度が高くなってちょっとついていけなくなったけど、登場人物がみんな魅力的でしたよね。絵もすごく綺麗だったなぁ。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/29(木) 22:49:58 

    純情クレイジーフルーツの、先生と恋愛関係の、名前忘れたけど女の子好きだった!
    なんか普段は女っぽくない子だったような?
    ぶ〜けは、エンタメだね

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/29(木) 22:55:04 

    発売日に買ってすぐ読んで、翌日学校で友達に貸して、何人かの友達を経由して戻ってくる頃にはもう持って帰るの面倒だから教室の後ろの棚に置いて、というのを毎月くり返して、勝手に「ぶ〜け文庫」作ってた
    男子も暇つぶしにけっこう読んでた

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/29(木) 22:58:22 

    吉野朔実さんの作品で、知り合った女の子の腕に注射痕がたくさんあって、薬物中毒かとおもいきや献血だった…みたいな話を思い出したけどタイトル何だったかな。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/29(木) 23:00:06 

    今あらためて見ると、かなり秀逸な作品ばかりの漫画雑誌ですよね。また読みたいなぁ。

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/29(木) 23:02:07 

    >>27
    実子だね
    吉原実子
    いろいろあったけど思いを遂げて
    小田島先生と結婚した

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/29(木) 23:02:13 

    >>16
    カキとみかん

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/29(木) 23:04:12 

    >>22
    水樹和佳先生?

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/29(木) 23:04:58 

    >>29
    「いたいけな瞳」の中の「極めて個人的な病気」って話です。
    男二人、女一人で寮みたいな感じで同居するんだよね

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/29(木) 23:05:56 

    昔読んでた時はイティハーサのストーリーが難しくて飛ばして読んでた
    最近Kindle Unlimitedで一気読みしたら、絵も美しいし、めちゃくちゃ面白かった
    リアタイで読まないなんて、もったいない事したな、私

    純クレも一気読みしたけど、自分が親になったからか、小田島先生最低やんと思った


    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/29(木) 23:06:31 

    >>9
    絵がオシャレで大好きでした!

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/29(木) 23:06:43 

    >>29
    白玉って名前じゃなかった?看護師さん
    僕だけが知っているじゃなかったかなぁ?
    その前のいたいけな瞳(1話完結型)でも登場したかも?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/29(木) 23:07:29 

    >>22
    わあ!イティハーサ、大好き💓

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/29(木) 23:08:26 

    母の影響で吉野朔実さんや内田善美さんが好きです
    他の作家陣見ても、リアルタイム世代だったらぶ〜け読者だったと思います

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/29(木) 23:10:10 

    >>19
    台湾?旅行に行った時に、ずっと寝てて覚えてる事がニーツェンプスズン(お前ら人間じゃねえ)という言葉だけだった話が好き
    何度も思い出して笑ってしまう

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/29(木) 23:13:03 

    >>19
    コッコ先生、島根県警マスコットの漫画書いてるよね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/29(木) 23:15:25 

    桐島いつみさんが面白かったな

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/29(木) 23:21:16 

    >>16
    最後までまだ読めてないので
    私の中ではまだ現在進行形。
    太一くんだっけ?二太郎の友達。
    カッコよかった。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/29(木) 23:23:47 

    >>19
    ブーケの方だったんですね!
    会社の上司の漫画を書いててバレてクビになった話ありましたよね?読んで笑ってましたー

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/29(木) 23:25:11 

    秋吉くまこ先生の花咲く乙女のマッチ売りが好きでした

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/29(木) 23:27:55 

    >>1
    たぶん休刊になるまで15年くらい買い続けてたなぁ。
    一番好きな漫画雑誌でした!
    どの作品もハズレ無しで面白かったけど、この号の辺りなら耕野裕子がたのしみだったかなぁ。
    懐かしい。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/29(木) 23:28:40 

    >>42
    目が移動するって漫画あったよね?
    斬新すぎてびっくりした!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/29(木) 23:30:58 

    >>18
    イティハーサはぶーけですね!文庫の単行本を持ってます。ラストの桂と青比古は良かったけど、透祜と鷹野はあの運命しかなかったのかなとか悲しくなりました。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/29(木) 23:31:38 

    竹坂かほり先生の「空のオルガン」が好きでした。戦前の音楽好きの学生・恵庭ゆき(注:男子)の日常を描いたもので、ノスタルジックで良かったなあ。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/29(木) 23:32:06 

    マーガレットをりほんで結べばブーケのできあがり

    昔、りほんで読んだの思い出した。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/29(木) 23:33:52 

    >>11
    この間片付けしたら純クレ出て来て夢中になって読んじゃった😂ついでに山田くんと佐藤さんも。

    もう30年以上前だよね?
    なんか全然古くない!
    松苗あけみが書く美少女に憧れてたなぁ。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/29(木) 23:35:48 

    >>47
    横だけど、あった!カッパの漫画だっけ?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/29(木) 23:36:13 

    単行本化されずじまいだったんだけど、大黒真苗さんの作品好きだった。最後は「坂の上の家には」だったかな。北海道を舞台の、胸がきゅっと切なくなるお話が多かった(そこまで作品出してなかったけど)なぁ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/29(木) 23:38:52 

    石田拓実あたりがデビューした辺りで方向性が変わってきたなと思った。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/29(木) 23:39:38 

    松苗あけみ先生が当時(持ち込み時代、一条先生のアシスタント、デビュー、連載、受賞)などの裏話をまんがにされてますよ。
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/29(木) 23:42:12 

    >>31
    実子さん!あの三人みたいなガヤガヤわちゃわちゃな女子高生の感じが懐かしいな

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:44 

    奥の深い話を書かれる方ばかりだった。
    懐かしいな。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/29(木) 23:54:21 

    他の雑誌に連載された作品をまとめて後から読めてお得だった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/29(木) 23:59:19 

    ぶ〜けのサイズが好きだった よく枕にしてたな

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/30(金) 00:15:33 

    松苗あけみ先生の母に会える日って短編作品(ぶ〜けコミックスだと純クレ収録)
    絵の綺麗さが半端なかった
    大人の女性、フリルの少女、眺めてるだけでうっとり

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/30(金) 00:15:41 

    >>33
    そうです!
    ここだけの話ですが
    一番かわいらしかったです
    ちょっと独特のファッションでしたが
    にこやかだった

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/30(金) 00:21:26 

    >>54
    あーなんかわかります
    私も80年代後半から10年近く買ってたんですが
    好みじゃない作家が押されるようになったのと
    自分の結婚を機に買うのをやめてしまいました

    その後普通のB5サイズに変わりましたよね
    あのコロコロコミックみたいな小ささ分厚さが良かったのに
    りぼんやマーガレットの漫画の総集編が載ってたのもうれしかった
    有閑倶楽部も読めた

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/30(金) 00:21:35 

    >>42
    K子ちゃん、とか出てくるやつだっけ?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/30(金) 00:23:25 

    松苗あけみさんの短編も面白かった!緋野家の三兄弟とか、他いろいろ。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/30(金) 00:25:57 

    >>15
    懐かしい!
    「…点点点」という漫画が好きで当時コミックスも持ってました

    庭子ちゃんというマイペースな女の子と、ド天然な彼氏がいて独特な会話をしてたような…
    かのちゃんというしっかり者のお友達がいて、庭子ちゃんがスカートにお醤油のシミつけちゃって
    『貸してみなさい!こういう時は裏に布を当ててたたくのよっ!』と怒りつつもやってあげてるのに
    庭子ちゃんは全然聞いてなくてかのちゃんが怒り心頭みたいなシーンとか
    庭子ちゃんの部屋にGが出て、殺虫剤がなくて部屋に台所洗剤ぶちまけちゃうのとか覚えてるわ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/30(金) 00:31:53 

    >>55
    松苗先生は、今でも画力が全く衰えないのがすごい

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/30(金) 00:34:38 

    松苗先生の「HUSH!」も好きだった

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/30(金) 01:48:22 

    >>64
    覚えてます。
    めちゃくちゃ面白かったですね。
    作家の長男、会社員の次男、
    大学?高校?生の三男。
    ちょっと大人な話でした。
    レディコミとも違うんだけど
    大人っぽい話も多かったですね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/30(金) 02:04:48 

    吉野朔実先生の映画評が好きでした。切り抜いて保存している。
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/30(金) 02:37:37 

    >>11
    大好き
    実子みたいな細目のヒロイン初めてで!
    美代ちゃんも可愛い

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/30(金) 04:08:38 

    >>8
    私も大好きでした。
    独特の世界観が素敵ですよね。
    今でも時々読み返してます。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/30(金) 07:32:51 

    永遠の野原は名作。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/30(金) 07:45:11 

    >>60
    昔のハリウッド映画に出てきそうなエピソードの作品ですよね
    私も時々読み返したくなります

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/30(金) 07:52:07 

    吉野朔実先生が大好きでした。
    記憶喪失の女の子と双子の男の子の話『エキセントリクス』を読んで影響を受け、前髪をオンザにしていた高校時代。
    吉野朔実先生の登場人物はパッツンオンザ率高いですよね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/30(金) 08:04:15 

    雨月衣さんの、「TALKING LIP」が好きでした

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/30(金) 08:14:30 

    >>74
    囲碁を双子がやるやつだよね
    名前がカッコ良かった気がするなぁ


    わたしはラ・マスケーラを学校に持っていってしまい女性の先生に没収されたのですが、

    最近の漫画はとても絵が美しいのね、とても面白かったわ、他にもお勧めが知りたいな

    って下校時に返してくれました
    先生も読んじゃったのね(*´艸`)と嬉しくなった思い出があります

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/30(金) 08:23:04 

    >>1
    あ~朝から懐かしくて泣ける。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/30(金) 08:26:23 

    美しい文学のような絵本のような内容と絵が素敵な作品ばかりの漫画雑誌だったね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/30(金) 08:37:43 

    梨木有実先生のマンガが大好きだった!
    『恋人たちの時刻』とか、絵が可愛かったなー。
    だいぶ前に引退されたのは本当なのかな。残念

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/30(金) 08:46:01 

    ジュリエットの卵が好きでした。
    吉野朔美さんの書くお話しは心にグサっとくる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/30(金) 10:24:10 

    >>24
    自分で座ることさえ出来なくなった女の子に白無垢を着せて結婚式をするシーン覚えてます。淡々と描かれてるけど、すごく考えさせられるシーンが多かった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/30(金) 10:50:46 

    >>63
    私は主人公だ!コミック持ってます
    性格良くってースタイル良くってー主人公思いでー手足もとっても長ーいの、そして頭は丸坊主。
    それがK子ちゃんw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/30(金) 11:04:54 

    >>69
    私も吉野朔実先生の映画評大好きでした。
    作品のチョイスがちょっとマニアックなんですよね。切り抜き、貴重ですね!

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/30(金) 23:10:17 

    >>42
    ココハナに載ってました
    御主人とのエピソード漫画爆笑

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/30(金) 23:18:03 

    >>62
    54です。
    私も80年代後半から買ってました。ぶ~けって、上品って感じであまりシモの描写もなくて良かったんだけど、石田拓実のデビュー作で、高校生が妊娠してお腹叩いたりしてわざと流産させて、トイレに出てきたその塊を描いてたのを見て嫌だなと思った。悪いけど絵も下手だし。未だに漫画家してるのも驚いたけど。
    そしたら本誌が薄くなって、だんだんつまらなくなって買うのやめました。
    「有閑倶楽部」とかまとめて読めるのも楽しみでした。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/31(土) 00:28:58 

    >>62
    私がぶ〜けを買い始めたきっかけは総集編目当てでした。岩館真理子さんの「君は三丁目の月」だったかな?総集編を抜きにしてもあの分厚さは豪華でしたね!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/31(土) 00:38:28 

    >>68
    女主人公の元カレが長男、お見合い結婚した相手が次男、三男とも最後らに肉体関係持ってたような記憶
    今思えば究極の逆ハーレム漫画だったような

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/01(日) 12:46:06 

    >>24
    >>81
    結婚式の場面怖かったからめっちゃ覚えてます
    寝たきりで座れないから積み上げた座布団にもたれさせてるの

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード