ガールズちゃんねる

【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

133コメント2020/02/29(土) 23:28

  • 1. 匿名 2020/02/27(木) 22:07:51 

    「ぶ~け」読んでた方お話しましょう♪
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +69

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/27(木) 22:08:27 

    純情クレイジーフルーツ

    +142

    -1

  • 3. 匿名 2020/02/27(木) 22:08:49 

    吉野朔実が好きでした!

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/27(木) 22:09:20 

    松苗あけみさんのハマったなぁ
    今の人にない、いかにもな、少女漫画で好きだな

    +127

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/27(木) 22:11:01 

    逢坂みえこの永遠の野原が好きだったな

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/27(木) 22:11:35 

    すごい分厚い雑誌だったよね。部室にあったなぁ。

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/27(木) 22:11:57 

    純クレ大好きだった~!

    +85

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/27(木) 22:13:36 

    >>5
    太が好きだった
    後年東村アキコが太の大ファンで手製の太くんプロマイド作ってた話笑った
    あとぶ〜けが大好きすぎてぶ〜け並べてベッド作った話とか

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/27(木) 22:14:00 

    巻末あたりに、総集編みたいなの載ってたよね。あれ楽しみだった。

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2020/02/27(木) 22:14:17 

    >>1
    今見ても松苗あけみのカラーはキレイだねえ

    +118

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/27(木) 22:15:25 

    主人公の膝に人面痣が出来てその人面痣が『遠き山に日は落ーちて~♪』と歌ってた短編が強烈に印象に残ってる
    あれ誰が描いた漫画だったんだろう…もう一回読みたい
    確か分厚いブーケ(読み切りばっかり載ってた増刊号)だったと思うんだけど

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2020/02/27(木) 22:16:00 

    >>9
    有閑倶楽部とかね
    懐かしいね
    他の雑誌だと白泉社もララDXで総集編掲載してたよね
    集英社も白泉社もほぼ同じ会社ではあるが

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/27(木) 22:16:06 

    松苗あけみの漫画に出てくる女の子が可愛くて、ふんわりパーマみたいな女の子の髪型真似したことある

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/27(木) 22:16:54 

    純クレって実子とかの顔はテキトーなんだけど、背景や小物がめちゃくちゃ華やかなんだよね。
    一条ゆかりが手放したくないのもわかる

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2020/02/27(木) 22:18:31 

    「りぼん」を「ブーケ」で纏めましょう💐
    ってフレーズがなんか頭に残ってる

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/27(木) 22:18:43 

    まいったカッパは目でわかるとか、桐島いつみ先生の作品はタイトルだけでもボディに長年効くインパクトww

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/27(木) 22:19:21 

    >>8
    私も当時は太派だったが婆になった今読み直すと二太郎の青臭さがかわいくてたまらない
    二太郎と太とマリ子さんの三角関係にハラハラしなが読んでたなあ

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/27(木) 22:22:04 

    >>1
    梨木有実先生がいる!
    この先生は漫画版向田邦子と言っても良いくらい、粋で静謐な世界を描いてた。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/27(木) 22:23:17 

    清原なつのの漫画が大人っぽくて好きだった

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/27(木) 22:25:30 

    >>9
    岩館真理子先生の特集の時は楽しみにしてたな

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/27(木) 22:26:29 

    >>15
    マーガレットをりぼんで束ねたらほらぶーけ!
    みたいな感じだったかな?

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/27(木) 22:27:47 

    松苗あけみの「HUSH!」も大好きだったな~ 勿論純クレも好き
    逢坂みえこの「永遠の野原」も大好きです

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/27(木) 22:30:04 

    漫画という名の文学雑誌

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/27(木) 22:30:07 

    あわてんぼ庭子ちゃんの漫画好きだった
    タイトルも作者名も忘れたけど

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/27(木) 22:30:57 

    空の色ににているは名作
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/27(木) 22:31:11 

    >>1
    まさに青春時代✨
    いい時代だった

    マーガレットをりぼんで結んで
    ぶ~け💐

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/27(木) 22:31:57 

    永遠の野原はいまだに似たような作品出て来ない唯一無二のジャンルって感じ
    青年誌に掲載されててもおかしくないような
    思春期物になるのかなあ

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/27(木) 22:32:06 

    イティハーサ😃

    完結してるのかな?

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/27(木) 22:32:24 

    >>24
    タイトルは「...(点点点)」で、作者は...忘れました(笑)

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/27(木) 22:32:49 

    >>28
    打ち切りになった後、単行本で完結してますよ

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/27(木) 22:34:18 

    吉野朔実の少年は荒野をめざすとジュエリットの卵が大好きだった

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/27(木) 22:34:29 

    分厚いから読んでると、腕がカチカチになったよね。

    桐島いつみさん大好きだった。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/27(木) 22:35:56 

    >>17
    マリ子が太に惹かれる気持ちも最後に二太郎とより戻す気持ちも両方わかりすぎたわ

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/27(木) 22:37:29 

    >>27
    永遠の野原は名作だよね。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/27(木) 22:38:15 

    まりこが理想のマドンナでないところもいい子過ぎないところも好きだった

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/27(木) 22:38:26 

    耕野裕子先生以上に青春の痛みと輝きをスタイリッシュに描ける作家が出て来ないから、愛読書は今でも「リバイバルはいつも電車で」。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/27(木) 22:38:33 

    >>29
    九月乃梨子さんだった
    庭子ちゃん今見てもかわいい
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/27(木) 22:39:09 

    山岸凉子先生も一瞬ぶーけで描いてたような?

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/27(木) 22:39:47 

    >>37
    そうそう!くがっちゃん!

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/27(木) 22:39:48 

    「酸素ルーム」のえにぐまなみ先生って今も描いてるのかな?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/27(木) 22:40:38 

    >>31
    タイトルの付け方からして鬼才
    吉野朔実さん数年前に逝去されたよね
    ぶ〜けの作家さんで初めて聞いた訃報かな…さみしい

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/27(木) 22:42:05 

    永遠の野原
    第1話で、いなくなったみかんを探している二太郎が、死んだはずのカキとすれ違うシーン。
    すごく印象に残ってる。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/27(木) 22:42:30 

    >>35
    地元のバンドのファンで飛んできたスティックを他のファンと奪い合ったエピソードを二太郎に嬉々として語るマリ子さんは人間臭くてかわいかったな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/27(木) 22:43:03 

    パパトールドミー ってぶーけでしたか?父子家庭なんだけど、賢くて多分お金持ちで上品な親子のお話

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2020/02/27(木) 22:43:21 

    この時代の少女漫画家は絵がうまい人ばっかだったけどその中でも絵が上手な人が集結してたよね。
    題材も哲学的な作品ばっかりで。
    あの頃に青春を送れて幸せでした。

    +80

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/27(木) 22:44:07 

    イティハーサ
    完結してるよ
    ああ思い出して切なすぎて言えない

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/27(木) 22:44:17 

    雨月衣のトーキング・リップも些細な日常を描いてるのに桁外れにスタイリッシュだったな~。
    non・noでもイラスト描いてた記憶が。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/27(木) 22:46:29 

    永遠の野原の後半のマリコさんの変貌ぶりには読んでた当時驚いたなあ。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/27(木) 22:46:47 

    エチエンヌシリーズの作品名が思い出せない。
    美少年が美術品に関わるお話しだったような。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/27(木) 22:47:33 

    最近亡くなったまついなつきさんも時々描いてた?耕野裕子先生と仲が良かったよね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/27(木) 22:48:19 

    エチエンヌシリーズって完結してるのかな?途中まではコミックス買ってたけどなぁ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/27(木) 22:48:28 

    >>45
    今の時代インパクトとか売れることにばっかり執着してぶーけみたいな売れ筋ではないかもしれないけど中身の濃い漫画は流行らないよね。

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/27(木) 22:49:15 

    ぶ〜けは表紙の裏側までイラストがきっちり描いてる(原稿が横長?)なのがスタイリッシュで好きだった
    松苗あけみが表紙だと特に綺麗で嬉しかったな

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/27(木) 22:50:07 

    そういや、当時買ったぶーけコミックスは一冊も処分してないなぁ。緑のチェック模様で可愛かったよね。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/27(木) 22:51:42 

    >>48
    太のストーカーみたいになったり目つきも険しくなっちゃったりね
    ずっと一貫して太スキスキの不変の野沢と対象的だった
    二人とも私は好きだったけど

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/27(木) 22:53:15 

    >>50
    この時代の作家さんはバブル世代で交遊も華やかだったよね。音楽通だったり。
    まついなつき先生は占いの本も出してた。
    占い初心者向けのホロスコープの入門書が分かりやすくてオススメ。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/27(木) 22:53:49 

    山田くんと佐藤さんが初めて買ったぶーけコミックスでした。中坊だったな。それから本誌を購読始めて、純クレ第二部はリアルタイムでコミックス買ってたな。懐かしい。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/27(木) 22:55:26 

    今ぶ~けの遺伝子を継いでる雑誌ってあるのかな?

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/27(木) 22:56:22 

    吉野朔実さんが映画を紹介するコーナーが好きでした。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2020/02/27(木) 22:57:22 

    >>57
    山田くんと佐藤さん懐かしいな
    佐藤かずえちゃんってちょいポチャで地味なんだけど意外と胸もあるし可愛かったな
    実際にいたら男の子からモテるタイプだろーなと思って読んでた

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/27(木) 22:58:12 

    >>59
    ごめんなさい間違ってプラスの代わりにマイナス押しちゃった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/27(木) 23:00:06 

    >>60
    かずよちゃんは美人になったろうねえ。
    続編があったと思うけど、かずえちゃんにライバルが現れて...結局山田くんはかずえちゃんに戻るんだっけ?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/27(木) 23:00:19 

    ヤンバルクイナが出てくるギャグ漫画好きだった
    確かぶ〜けコミックスだったと思うけどタイトルも作者名も思い出せない

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/27(木) 23:00:21 

    竹坂かほり先生の「空のオルガン」が好きでした。大正時代の音楽を愛する恵庭ゆきという男子学生の物語。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/27(木) 23:03:35 

    山田くんのご両親は何歳の設定だったんだろう?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/27(木) 23:04:50 

    どなたか大黒真苗さんを覚えてる方いらっしゃいませんか?
    北海道を舞台にした、切ない恋の話を描いていたんですが、コミックスは出ず終いでした。
    たぶん最後の作品は「坂の上の家には」という題で、奥さんを亡くした教師とその生徒の話でした。最後はハッピーエンドだった気がしたです。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/27(木) 23:06:57 

    >>8
    ママはテンパリストにそのエピソード載ってたてと思うんだけど何巻なのか思い出せない
    すごく読み直したいのに〜

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/27(木) 23:07:35 

    純情クレイジーフルーツ
    絵が綺麗で見やすくてストーリーも好きだった。

    一重まぶたで三白眼、スタイルはいい実子
    可愛らしい顔のみよちゃん
    陸上部で長身、ボーイッシュな沢渡くん
    ぽっちゃり体型の桃苗

    それぞれ容姿のコンプレックスがあったりして共感したし、ちゃんとキャラクターの描き分けができてたよね。
    これ、下手な漫画家が描いたら全員同じ顔(髪型が違うだけ)になりかねない。

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/27(木) 23:11:49 

    >>68
    実子の顔めちゃめちゃ好みだった
    色っぽいのよね

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/27(木) 23:13:24 

    フロ屋のオキテ というアライグマのタスカルが出てくるギャグまんがあった。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/27(木) 23:15:03 

    おかざき真里さんもデビューはぶ~けよね。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/27(木) 23:18:33 

    九月乃梨子先生好きでした

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/27(木) 23:18:43 

    >>68
    キャラ設定もよく出来てた。
    実子が獅子座A型、沢渡くんが乙女座O型、みよちゃんが双子座B型とか。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/27(木) 23:19:41 

    純クレの番外編、読みたいけど読む方法がない…
    大人になった実子達の話。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/27(木) 23:30:56 

    >>69
    進撃の巨人のリヴァイ兵長みたいな顔よね
    いつの時代も常に需要がある顔
    実子の場合は女の子であの顔立ちなのが新鮮で良かったわ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/27(木) 23:35:05 

    漫画投稿コーナーに応募して8000円くらいいただいた思い出

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/27(木) 23:36:51 

    重くて…
    仰向けで読んでたとき顔に落としてすごく痛かった。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/27(木) 23:36:52 

    >>46
    そうなの?
    教えてくれてありがとう!
    買うわ、読む❗

    楽しみできた、まじ、ありがとう🙋

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/27(木) 23:38:19 

    柏谷コッコの「人生万歳」
    笑いの宝庫でしたわw

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/27(木) 23:39:12 

    >>76
    おお!ちなみにどのような賞でしたか?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/27(木) 23:41:07 

    >>36
    わたしも大好きだ〜!
    何故か2巻しか残ってないのが悔やまれるw
    タイトルもいいよね〜

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/27(木) 23:41:28 

    >>79
    日常を笑いに変える技術がすごかったですよね!
    最初の頃のデザイン事務所の社長に連れてかれた飲み屋の話が好きでしたwwミリンダが置いてあるの。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/27(木) 23:45:16 

    >>81
    「あの頃に会いたい」や「CLEAR」も名作でしたね。
    耕野先生は高校生くらいの少年を主人公にする話が上手いんですよね。感情移入しやすいのかな?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/27(木) 23:46:03 

    >>76
    ぶ〜けの漫画投稿作を読むのも好きだったわ
    1ページに2ページずつ掲載とかそんな感じじゃなかったかな
    小さくて読みづらいけど頑張って読んでた
    友達の彼女に密かに横恋慕してる男の子の話が何故だかいまだにわすれられないでいる

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/27(木) 23:47:13 

    >>58
    清原なつの先生がフラワーズ増刊の凛花に描いてた記憶あり。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/27(木) 23:53:34 

    >>79
    柏屋コッコ先生って漫画家になる前から有名な方だったのかな?
    地元のテレビに出演した話とか載ってたし、デザイン関係のお仕事してたみたいだから目立った存在だったのかなと。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/28(金) 00:00:49 

    鈴木志保さんの「船を建てる」
    コミックス全6巻まだ持ってるけど、復刻版も買っちゃった

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/28(金) 00:04:01 

    >>52
    世の中が景気よくて心の余裕があったから成立した雑誌だよね。
    実験的な作品を世に出す気前の良さがあった。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/28(金) 00:05:14 

    >>74
    続編って結婚後子供大きくなってフリマしたりソーダファウンテン?のライブ行ったりするやつ?
    番外編で大奥みたいなのとかのなら単行本で持ってるから売ってると思う。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/28(金) 00:07:33 

    >>84
    そうそう、横にして読んでたw
    評価とかも読むの楽しかった

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/28(金) 00:11:44 

    >>87
    鈴木志保先生って今でも描いてるのかな?
    ああいう世界を描ける作家さんいないよね。唯一無二の世界。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/28(金) 00:16:23 

    岩館真理子が大好きだった。
    懐かしーい

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/28(金) 00:19:46 

    >>21
    横からですが、そのネーミング本当に素敵ですよね。まさに少女漫画雑誌。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/28(金) 00:38:04 

    >>26
    あーみんがそんなこと描いてたけど、あーみんの発想じゃなかったのか!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/28(金) 00:50:07 

    ぶ〜けDXも好きでした。読み切りばかりでちょっと暇な時読みやすかった。実家からそのまま持ってきて今だに読んでます。場所取って仕方ないけど捨てられない。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/28(金) 00:57:32 

    >>11
    柏屋コッコさんですね

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/28(金) 01:21:44 

    >>21
    岡田あ〜みん「お父さんは心配性」に出てきたギャグだ!

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/28(金) 01:27:10 

    >>42
    1話のあのシーン印象的だったよね
    私は嵐が来る!という強風の日に自分目掛けて飛んできた看板を片腕でガードする太を見た時のマリコの表情
    そのあと別れてた後も歩道橋の上からずっと太から目が離せなくて太の後ろ姿を見つめ続けるマリコとそんなマリコを目撃してしまいマリコが太に惚れてしまった事を悟ってしまう二太郎
    二太郎がショックを受けた瞬間に土砂降りになって

    というこの一連の流れが忘れらない
    この話の二太郎の最後の独白も悲しい

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/28(金) 01:40:43 

    >>18
    この方、自分史上最高の漫画家だった
    漫画オタの私だけど、たまらなく好き
    今どうしてるんだろ…

    エッセイマンガで、ぶーけの担当に
    ことごとくダメ出しをされて体調を崩した話を描いていて、好きに描かせてあげてー!と思ったのを覚えてる

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/28(金) 02:01:51 

    >>59
    私も!今思うとかなりマニアックなチョイスで、すごく影響されました

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/28(金) 02:05:43 

    吉野朔実さんの「天使の声」を読んだ時、漫画でこんな文学的な表現ができるんだって感動したよ。
    絵がまた美しくて、何度も何度も読んだ

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/28(金) 02:08:23 

    >>87
    懐かしい!その中のみつばちみたいにハッピーにっていうエピソードが好きです。元スターとマネージャーの話かな?スターは一見横暴なんだけどマネージャーに自分の一番の宝物の金髪をあげるって話だったと思う。
    絵が可愛くておしゃれなのにたまにえらいリアルな捕鯨シーンとか出てくるんですよね

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/28(金) 02:42:29 

    大島弓子を初めて読んだのがぶ〜けだったんだけど、文章力に凄く感動した記憶。


    『ジギタリス』から―「ぼくも子供の時から裸眼で星はほとんど みえませんがね。目をつむったら見える星雲はあるんです。眠れない時無理に目をとじていると どこからともなくわいて出て消滅する不定形の発光体です。子供の頃ぼくはそれをよく観察しま した。すると、ある一定の流れと形をもつものがあると分かったんです。ぼくはその一番でかい 一番明るい星雲を“ジギタリス”と命名したんです」

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/28(金) 02:45:57 

    >>68
    リアルJKでした
    友達に似たような子がいて女子校だったし学校内にスパイがいるんじゃないかと思うくらいシンクロしてました
    今思い出しても懐かしい

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/28(金) 03:03:30 

    >>87
    アメリカ文学がお好きなんだと分かる珍しい少女漫画ですよね
    コーヒーとかタバコとかのネーミングはジム・ジャームッシュからとか、ぶ〜けならでは

    文学的な漫画が多くて毎月楽しみにしてました
    岩館真理子さんの白いサテンのドレスをパロディで白いサテンのズボンって描いてる作者さんいませんでした?タイトルのインパクト凄いw

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/28(金) 06:13:08 

    >>11
    ありがとうございます!
    早速検索してきました!膝じゃなくて顔に出来てたんですね
    懐かしい~

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/28(金) 07:51:40 

    >>41
    知らなかったよ…
    月下の一群が好きでコミックスも持ってたなあ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/28(金) 08:30:51 

    >>44
    コーラスです。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/28(金) 08:41:32 

    総集編で「ホットロード」とか「有閑倶楽部」読んだ! 懐かしいな。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/28(金) 08:43:06 

    >>108
    ぶ〜けにも総集編のってなかった?
    うろ覚えだから自信ない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/28(金) 08:59:22 

    絵柄は華やかなんだけど、舞台設定はどこにでもありそうな普通の女子高ってところがギャップあって面白かったw
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/28(金) 09:00:58 

    ぶーけに載ってた総集編で「ホットロード」を読んだ
    衝撃だった

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/28(金) 09:02:37 

    >>73
    梅本「私もA型よっ!」

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/28(金) 10:47:50 

    松苗あけみさんは日本の少女漫画界ではトップクラスの画力だと思う…
    コメディぽいドタバタラブストーリーが多いので、しっとりした大人の雰囲気の漫画も読んでみたい

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/28(金) 11:54:30 

    >>114
    いやいや、めちゃくちゃ上手くてストーリーも飛び抜けて上手い人だけど、素晴らしい漫画家さんは他にもたくさんいるよ
    大好きな先生だけどね!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/28(金) 12:19:46 

    内田善美さん今でも忘れられないです。しかし、ぶーけの漫画家さんってみんなレベル高かったですよね。「空の色ににている」は芸術的でした。
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/28(金) 12:47:49 

    >>114
    BS漫画夜話でいしかわじゅんもそう言ってたよね

    髪の毛がふわふわさらさらと流れる感じ、リボンやケーキとか少女漫画チックな絵はトップクラスだと思うな
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/28(金) 14:20:09 

    >>113
    あ、梅本さんだ!
    実子が男好きしそうなタイプって言ってたし鋭いですよね!

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/28(金) 14:58:26 

    >>117
    しかもあの時代の空気感というか、日本経済の絶頂期で街も人々も華々しかった頃を見事に描き切ってると思う
    なのに今読んでも古臭くないのよ、不思議だわ~

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/28(金) 15:24:54 

    >>119
    絵柄にも世界観にも独自のセンスがあるから作品自体に説得力があるよね!

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/28(金) 16:52:30 

    >>113
    梅本のキャラいいよねぇ〜、トゲトゲだけど憎めない。
    興奮したら三つ編み上がるのもうけるw

    関係ないけど2ちゃんで「やらないか」が貼られ始めた時、なぜこんなとこに花椿くんが!?って思ってた
    凄く真っ直ぐこっち見てるしこれは花椿くんそのもの、だけどそんなに認知度あるの?って不思議だった。
    元ネタ知ってビックリしたけどね。

    神出鬼没の花椿キャラもいいよね〜、純クレのキャラは皆生き生き輝いてる。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/28(金) 20:35:29 

    >>97
    これこれ
    【漫画】「ぶ~け」を語ろう!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/28(金) 21:23:00 

    イティハーサ、懐かしい!!!!!
    すっごい衝撃を受けた漫画!!
    ヨーコとトオコね…

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/28(金) 21:58:18 

    >>116
    内田善美さん
    幻の漫画家さんですよね
    りぼん読んでいたから、ブーケは読んだ事ないけど、
    一度読んで見たかった

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/28(金) 22:16:35 

    >>103
    私もジギタリスのお話とあきひこかく語りきとロング・ロング・ケーキだったかな?が大好きだったー
    エンジュちゃんという女の子に亡くなったお母さんが一時的に憑依するお話とか…
    ちょっと文学的な深くて読み応えのあるお話をたくさん描かれてましたね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/28(金) 22:20:09 

    純クレに耕野裕子さんの作品、山岸涼子さんの作品…どれも懐かしいなぁ
    エチエンヌシリーズも大好きだった
    いい雑誌を読んでたんだなー

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/28(金) 22:28:47 

    >>37
    るりっぷるー

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/28(金) 22:38:02 

    >>121
    横だけど、純クレのキャラがイキイキってわかる!
    作者がどのキャラにも感情移入して描いてるんだろうね。色んなキャラの立場や感情を理解出来るんだろうなと。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/28(金) 22:42:00 

    >>117
    あとこうして見ると、この時代の女子高生って大人びてるね。
    今みたいに幼さをアピールする子は皆無だわ。大人の世界に憧れるのが普通って感覚。
    この辺りが現代とは唯一違う所だね。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/28(金) 23:14:09 

    斉木久美子さんのスタイリッシュな絵が好きだった。
    のちに入院中、週刊誌読んでたら「花宵道中」連載されてて、お話も切ないし、絵は相変わらずスタイリッシュ(江戸時代だけど)だし、はまってしまった。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/28(金) 23:57:13 

    松苗あけみ先生を一条ゆかり先生のアシスタントに紹介したの内田善美先生なんだね
    松苗あけみ先生アマチュア時代から創作系同人界では画力高くて有名な人だったらしいけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/29(土) 21:07:19 

    純クレは教頭先生が非常にいい味を出していたw
    実子たちが初詣に行って休憩しようと寄ったカフェに、教頭先生が振り袖の乱れを直すために入ってきた話は爆笑したわ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/29(土) 23:28:33 

    ぶ〜けは初代編集長が少女漫画で恋愛は外せないテーマだけど、面白いものならそれ以外も挑戦して描いて良いって方針だったみたい。だからぶ〜けの作品って独特の雰囲気持つ作品が多かったのかも

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード