-
1. 匿名 2020/10/28(水) 14:20:37
+164
-9
-
2. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:04
で、犯人は?
どこの輩?+414
-19
-
3. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:19
私の100円もこの中に!+241
-5
-
4. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:27
数年後にまた謎の炎上をします+120
-68
-
5. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:37
日本の宝と歴史を、私たちが守る!+143
-29
-
6. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:58
原因発表してくれないとね。また同じことになっても困るし。+389
-3
-
7. 匿名 2020/10/28(水) 14:22:02
で、いくら着服されてんの?+388
-9
-
8. 匿名 2020/10/28(水) 14:22:16
再建に金かかりすぎるよね。+198
-2
-
9. 匿名 2020/10/28(水) 14:22:52
30億でいいから分けて欲しい+18
-16
-
10. 匿名 2020/10/28(水) 14:23:44
どっかの修復みたいに数年でボロボロ、業者の丸儲けとかならない事を祈る+270
-1
-
11. 匿名 2020/10/28(水) 14:23:57
チャイナマネーとか結構入ってそうだし
寄付したからどうだとか言ってきそう
建てる前にきちんと寄付者の素性を綺麗にしといた方がいいよ
あの知事だしあれだけど+275
-8
-
12. 匿名 2020/10/28(水) 14:24:22
結局原因はあやふやなまま、寄付金は着服される、なんというか何の教訓も生まれてないような気もするんだがなぁ……+222
-4
-
13. 匿名 2020/10/28(水) 14:25:26
これは使途不明になる予感。
きちんと再建に使われるだろうか。+95
-5
-
14. 匿名 2020/10/28(水) 14:26:16
再建費用は別でちゃんと組んでるんだよね?
じゃあこのお金はどこへ行くんだろう?+113
-1
-
15. 匿名 2020/10/28(水) 14:28:25
いらんわ。たてんな。管理もできないのに+114
-15
-
16. 匿名 2020/10/28(水) 14:28:40
結局、火の原因を消防はちゃんと調べたの?+123
-3
-
17. 匿名 2020/10/28(水) 14:29:22
プロジェクションマッピングでいいよ+55
-6
-
18. 匿名 2020/10/28(水) 14:29:50
燃えたのもオリジナルじゃないのに意味わからん+146
-7
-
19. 匿名 2020/10/28(水) 14:30:37
コロナの休業支援金も何処に消えたの?+23
-1
-
20. 匿名 2020/10/28(水) 14:30:59
沖縄。そんなに本土が嫌いならもう
日本の金に頼らないでくれ+79
-44
-
21. 匿名 2020/10/28(水) 14:31:03
また色が違うと文句言われそう+0
-5
-
22. 匿名 2020/10/28(水) 14:31:05
もう歴史的建造物でもないよね。
遺構だけ残せばいいんじゃない?
全国各地に城趾あるよ。
+154
-9
-
23. 匿名 2020/10/28(水) 14:31:35
犯人は?原因は?誰も責任とらないのかな
税金使わずに再建するなら文句はない+48
-4
-
24. 匿名 2020/10/28(水) 14:31:53
なんか首里城関連の寄付金が着服されてたニュースあったよね+91
-2
-
25. 匿名 2020/10/28(水) 14:32:23
土台の石は本物?それを展示すれば+31
-2
-
26. 匿名 2020/10/28(水) 14:33:20
gotoなんちゃらとかより良いなお金の使い方。+8
-27
-
27. 匿名 2020/10/28(水) 14:33:36
原因不明に50億、みんなお金持ってるね+97
-2
-
28. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:03
>>7
コロナ不況で失業者もたくさんいて亡くなる人だってたくさんいる中、ひとつの建物、しかも不透明なことに30億も使うことに疑問を感じる。もともとの城は何十年も前からあとかたもないんでしょ。もう城址公園みたいな憩いの場にしたらいいじゃん。寄付したひとはえらいと思うが。+199
-12
-
29. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:10
>>26
どこがいいの。たかりすぎ。+31
-4
-
30. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:22
原因はなんだったの?
+25
-0
-
31. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:26
今度は見た目が悪くとも屋内に防災設備はしっかり置いてほしいね…+26
-0
-
32. 匿名 2020/10/28(水) 14:35:33
再建しても管理が悪けりゃまた燃える+77
-1
-
33. 匿名 2020/10/28(水) 14:36:13
>>26
社会風刺画効いている+2
-3
-
34. 匿名 2020/10/28(水) 14:36:40
ウポポイもそうだけど、アイデンティティに関わる大切な歴史の証だものね+4
-21
-
35. 匿名 2020/10/28(水) 14:36:51
沖縄県に管理を任せた途端に…+77
-5
-
36. 匿名 2020/10/28(水) 14:37:53
なぜ火災が起きたのか、しっかり原因究明するのが先では?
変な奴らに牛耳られて、史実を無視した(某国文化に似せた)建物が建てられないように。+84
-1
-
37. 匿名 2020/10/28(水) 14:38:03
+137
-4
-
38. 匿名 2020/10/28(水) 14:38:14
>>34
北海道はアイヌ語由来の地名、品名に溢れているのに+10
-4
-
39. 匿名 2020/10/28(水) 14:38:21
>>7
臭うよね、怪しいわめっちゃ+159
-6
-
40. 匿名 2020/10/28(水) 14:38:57
資料はあるのかな?
文化財とかも燃えちゃったんでしょ?+5
-0
-
41. 匿名 2020/10/28(水) 14:39:44
観光客集めには再建が必要みたいだね。個人的には石があればエセ建築物など不要+15
-2
-
42. 匿名 2020/10/28(水) 14:39:56
焼失した首里城って昔の首里城と似ても似つかない物だと聞いてからナンだかなーって感じ。どうせなら昔の首里城を復元して欲しいな。+87
-1
-
43. 匿名 2020/10/28(水) 14:41:21
識者←もはやこの字面が胡散臭い+40
-1
-
44. 匿名 2020/10/28(水) 14:41:37
>>2
確か電気系統から出火
たぶんイベントやる予定だったからそのイベント準備会社の不手際かと
通常と違い電力かかる時は負担かからないように発電機用意するもん+145
-7
-
45. 匿名 2020/10/28(水) 14:41:53
また中華風の建物になるのかな
初代首里城はこんなんじゃなかったのよね+43
-2
-
46. 匿名 2020/10/28(水) 14:43:02
私は1円も寄付していません ていう人 ++94
-5
-
47. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:43
>>22
前に建ってたのも90年代に完成で歴史的建造物ではない
よく博物館にある精巧に再現したやつの原寸大ってだけ
+27
-0
-
48. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:00
>>4
縁起悪いこと平気で言えるって頭おかしいよ+39
-27
-
49. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:57
デニーはちゃんと仕事して。こんなに沢山寄付が集まってるのになにしてるの?適当な事言ってないでこの寄付に誠意を見せてよ。沖縄はこういう時、あちこちに忖度して結局なぁなぁになる事多い!
以前使われていた木材が無いなら、代わりの木材用意したらいいのに、今まで使用していた木材が今は採取出来なくなってる〜やら言い訳のニュースばかり。
こないだ"首里城、初の夜間訓練"ってニュースやってた
よ。遅くない?今まで何してたの?
沖縄県民だけど、寄付金正しく使われるとは思えない。申し訳ないよ。
沖縄の為に日本がここまでしてくれてるのにどこに目を向けてるんだろ。本当胸糞だわ。
+64
-2
-
50. 匿名 2020/10/28(水) 14:46:00
その海外からの寄付とはどこ?隣の国からだといいようにされちゃうよ。+16
-1
-
51. 匿名 2020/10/28(水) 14:47:56
+46
-4
-
52. 匿名 2020/10/28(水) 14:48:47
>>34
嘘の歴史で塗り固められてるけどね。
燃えた首里城は元はあんなに赤くない日本のお城的な色合いだったのに中国の城みたいになった。
ウポポイなんてウソポイだし。
先住民族気取るなら北海道から出土されてる縄文土器について説明してみなよって思うわ。+31
-7
-
53. 匿名 2020/10/28(水) 14:49:04
>>48
それくらい胡散臭い話だって言いたいんでしょ、気持ちは分かるわ。
ほんと日本の闇を感じる。+38
-10
-
54. 匿名 2020/10/28(水) 14:50:16
>>44
それ信じてる人いるんだw+20
-17
-
55. 匿名 2020/10/28(水) 14:50:30
>>51
それよく出て来るけど外装から何まで完全に劣化して倒壊寸前だよ
台風直撃が多い島で木むき出しで窓全開とか+18
-0
-
56. 匿名 2020/10/28(水) 14:51:07
>>45
確か赤くないんだよね+19
-0
-
57. 匿名 2020/10/28(水) 14:52:01
沖縄人はタカりと物ごいのプロだからね!+13
-12
-
58. 匿名 2020/10/28(水) 14:52:10
寄付金を大々的に集めたものは細部まで情報開示を義務付けたらいいのに。+24
-0
-
59. 匿名 2020/10/28(水) 14:52:48
首里城にチャイナマネーぶち込んだら沖縄本当にやばいよ
チャイナマネーだけは拒否して欲しい
+36
-0
-
60. 匿名 2020/10/28(水) 14:52:54
そりゃいくらかパクるよね+11
-0
-
61. 匿名 2020/10/28(水) 14:53:10
>>45
初期は三山時代だから資料が残ってない
でも室町ぐらいで尚氏が統一前の戦乱の時代で要塞に近いお城だったと言われる+15
-0
-
62. 匿名 2020/10/28(水) 14:53:46
>>57
正確には「沖縄人の振りして」タカリと物乞いやってる人達ね。
+40
-1
-
63. 匿名 2020/10/28(水) 14:54:51
>>4
タカってる相手を加害者に捏造して、加害者に媚び売ってるまでがいつもの沖縄人の行動、甘やかしちゃ駄目だよ。+15
-15
-
64. 匿名 2020/10/28(水) 14:55:44
>>8
姫路城ですらリフォーム20億くらいだったような?
首里城のが高いんだね+48
-0
-
65. 匿名 2020/10/28(水) 14:56:56
瓦職人が亡くなったから配合とかわからないんで作れない
↑これ聞いたとき本当に馬鹿だと思った。首里城管理側がね。必ず修繕が必要になるのに、なんでデータとっとかなかったの?+58
-0
-
66. 匿名 2020/10/28(水) 14:58:13
>>4
あーこれはアウト
犯罪予告と取られるよ。通報しときますね+22
-17
-
67. 匿名 2020/10/28(水) 14:58:15
>>44
タバコじゃなかったっけ?+0
-11
-
68. 匿名 2020/10/28(水) 14:58:28
>>7
最近のニュースで見た気がする。+26
-0
-
69. 匿名 2020/10/28(水) 14:59:10
>>40
前建てた時の資料あるから同じ物なら可能
前の再建は江戸時代の琉球時代が一番華やかな首里城を再現しようとして、資料集めたり研究に時間がかかった
中国をやたら絡める人いるけど、前の再建の計画は80年とか開始してるから中国は市場開放前で協力してたの台湾
+16
-0
-
70. 匿名 2020/10/28(水) 14:59:10
どうせ中華みたいなのまた建てるんでしょ。いらなーい+12
-4
-
71. 匿名 2020/10/28(水) 15:00:31
>>2
沖縄県の管理不行き届きでしょ+149
-3
-
72. 匿名 2020/10/28(水) 15:00:35
>>39
高い値段で契約して、不透明な~とかバックマージンを~とかありそう+11
-1
-
73. 匿名 2020/10/28(水) 15:00:49
>>66
これが犯罪予告になるんだ?
具体的な日時とかなくてもいいんだね。+16
-3
-
74. 匿名 2020/10/28(水) 15:01:14
>>1
首里城って本当に必要なの?
沖縄県民のアイデンティティだから〜とか言ってるの見たけどさ+18
-9
-
75. 匿名 2020/10/28(水) 15:03:11
>>2
電気系統の漏電だよ。
首里城自体塗装が燃えやすい素材だったの一気に大炎上。+103
-1
-
76. 匿名 2020/10/28(水) 15:03:44
>>49
「初の」夜間総合訓練だったよね!
今までなにやってたんだよっていう。
首里城もだけど、前知事の龍柱も
平気で嘘の歴史作って恥ずかしくないのかと思う。+24
-0
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 15:04:02
>>70
さすがに勉強不足すぎる……+10
-3
-
78. 匿名 2020/10/28(水) 15:04:17
>>54
おそらくこれだよ
知り合いが前日行ってたから+9
-8
-
79. 匿名 2020/10/28(水) 15:04:29
国税使わずに済んだの?
そうじゃないなら、余った分は返してほしい+6
-1
-
80. 匿名 2020/10/28(水) 15:04:53
>>73
なんか法律変わったけどどうなったんだっけ?
+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/28(水) 15:05:14
>>37
沖縄独立したいんだろうね
そんなことになったら速攻中国にかっさわられるけど
それが目的でこの人を知事に担いだ人がいるんだろーね
こわいわー!
+57
-2
-
82. 匿名 2020/10/28(水) 15:05:16
>>64
天守閣より御殿に近いからね
天守閣ほど高さないけど御殿の方が内装やらなんやらでお金かかる
+21
-0
-
83. 匿名 2020/10/28(水) 15:05:24
>>65
本当にね。アホかとバカかと。そもそも元の首里城と全く違うデザインなんだから瓦礫の色が〜とかどうでもいいよね。なんならそのまま解体してもいいかな。+22
-6
-
84. 匿名 2020/10/28(水) 15:05:28
>>64
そりゃリフォームじゃなくて一から作り直しだからかかるよ。
+25
-0
-
85. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:03
>>78
知り合いは火が付くところ見たの?+8
-4
-
86. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:20
>>80
気になって調べてきたけど曖昧なのかな?わからない+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:43
>>7
こういうのって、着服されるイメージ。
50億あったら1億くらいって、間に入ってる人が着服しそう。+117
-1
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:50
>>77
何がですか?+3
-6
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 15:08:43
>>37
職員に残業代も払えないから国に助けて〜って言ってなかった?こいつ。+37
-0
-
90. 匿名 2020/10/28(水) 15:08:48
>>45
元々赤い塗装があったけど経年劣化で剥がれまくっただけだよ。
日本の社殿なんかも元々極彩だったけど経年劣化でカラフルじゃないだけ。
首里城は近代で作り直したからああなってるだけだよ。+14
-0
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 15:08:56
今まで何回ヒューマンエラーやったら気が済むの?!
というか、再建に関わる人達の小遣い稼ぎに思えて仕方ないんだけど。
+8
-2
-
92. 匿名 2020/10/28(水) 15:08:57
再建するにしてもちゃんと検証してから県に移管しての直ぐの火災 地元優先の警備会社に依頼してジジイ警備員ばかりになって火事になっても通報 消火活動🧯がまるでダメ👎な状態。県は反省すべき+17
-0
-
93. 匿名 2020/10/28(水) 15:09:59
>>66
横だけど、がるちゃんの通報って何人か通報したら消えるだけのシステムだよw+21
-2
-
94. 匿名 2020/10/28(水) 15:10:03
>>52
ディスることより、考える機会に恵まれることの貴重さよ
知ろうとするキッカケが出来ることが大事。+5
-10
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:09
沖縄県民だけど首里城に思い入れもないし、1円も募金してない。そんなものより他にお金使えよ+13
-5
-
96. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:16
>>55
月日と共に建物も消耗するからね
金閣寺だって燃える前の国宝・金閣寺はこれよ
これ見て「元の金閣寺は金ではなかった」とならないでしょう
今は国宝でも文化財でもないから定期的に張り替え放題でずっとキラキラ+11
-0
-
97. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:58
警備や工事がおざなりが原因ってされてるけど
凄く良く出来た稼ぎ方じゃない?
何でみんな寄付するんだろ。
バカでしょ。+2
-1
-
98. 匿名 2020/10/28(水) 15:12:19
>>94
知られたら困るのはそっちなんじゃないの?
ウソポイの嘘がバレちゃうw+5
-3
-
99. 匿名 2020/10/28(水) 15:12:58
>>65
首里城の瓦職人だけではなく、全国で伝統を受け継ぐ職人さんたちが後継者不足に悩んでますよ+14
-0
-
100. 匿名 2020/10/28(水) 15:14:19
>>66
横
そうじゃなくて
この人は怪しいと思ってるのではない?
+7
-3
-
101. 匿名 2020/10/28(水) 15:15:17
>>7
所在地の那覇市は使えず県(デニー)に回されてるから……ふふふ+43
-1
-
102. 匿名 2020/10/28(水) 15:18:07
>>49
首里城の木材は台湾の木を使ってる
その木が貴重になって今は台湾政府が伐採を禁止してる
前の時はまだ規制ユルかったじゃあないかな
30年以上も前の話だもん
海外絡むならどうにもならない
日本の城作りたいから伐採許可してとか海外なら頼みにくい
+20
-0
-
103. 匿名 2020/10/28(水) 15:18:37
>>99
首里城だけの問題じゃないよね。
日本の名城や社殿なんかもそう。
受け継がれない事や資料が無いことを怒る人もいるけど職人側がそれを拒否してる場合もあるし、一概にどうとは言えない。
しかも後継者を取らずに当代で廃業決定してる所も多い。
何故って世の中お金が無いと残していけないから。
職人にお金を落とさない人がどうこう言えるような事でもないんだよね。+17
-0
-
104. 匿名 2020/10/28(水) 15:19:05
>>95
他県民だけど
戦争の記憶等の象徴だし大事な物だと思うよ。
でも私がふと思ったのは
首里城を大切にも思ってない地元の内の輩が
寄付金等目当てに何度もやってるのでは???ということ。
首里城なんてどうでもいい人達の懐が
潤ってるのかなと。+10
-3
-
105. 匿名 2020/10/28(水) 15:21:17
>>70
そもそも中国のお城は赤くないよね
皇帝の色で黄土色
赤は皇后の色で一段低くなるから主の城に使わない
+4
-0
-
106. 匿名 2020/10/28(水) 15:24:17
城が赤いだけで中華っぽいって言う人はもう疲れてると思うよ……+19
-2
-
107. 匿名 2020/10/28(水) 15:24:17
>>99
だからそこに税金入れるなりしてどうにか残さなきゃいけなかった首里城に限った話じゃないけど。この職人が死んだら終わりか~ってボンヤリしてるのがおかしい。+8
-0
-
108. 匿名 2020/10/28(水) 15:25:46
>>37
沖縄だけ日本から独立したら? 日本政府から取り戻したいんでしょ?+8
-12
-
109. 匿名 2020/10/28(水) 15:26:40
>>60
ねー。
和歌山県も動物のためにと集まった心の寄付を
和歌山県の役所職員がお小遣いにしちゃったりね~。
こういう人達が幸せに暮れて
かわいそうな動物達は
苦しんで絶望の中死んでいくんだもんね。
奄美大島や長野県に負けてないね!+10
-1
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 15:28:02
防犯カメラつけたりできないんだっけ?観光地はどうなってるか分からないけど あったほうがいいよ
燃えちゃったのニュース聞いてショックだった+10
-0
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 15:28:12
>>52
琉球王朝は大和文化と違う文化圏だから築城は日本の城とは違うよ
日本のお城にしても時代や場所によっても全然違う
現存天守閣からしてそれぞれ白だの黒だのと色合い違うし、想像だけど安土城なんて金や赤と派手だと言われてる
+16
-0
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 15:28:48
>>108
何で表面的な映像や文言だけで変なこと言うの?!
軍靴で踏み潰されないってことを言ってるんだよ。
+6
-5
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 15:30:44
焼失前に見学したけど
「放火以外に火事になるような原因は無さそう、新しいから漏電もないだろうし」と思ってたから
業務用じゃなくて一般用電源延長コードを使っていたと知ってびっくりした
+18
-0
-
114. 匿名 2020/10/28(水) 15:30:59
>>106
赤で中国風なら平安神宮なんてどうなるんだろう
日本の宮がモデルだよ
+21
-0
-
115. 匿名 2020/10/28(水) 15:31:14
そのお金、動物と孤児とホームレスとに使えや+1
-3
-
116. 匿名 2020/10/28(水) 15:32:37
>>108
琉球にいじめ抜かれて沖縄本島大嫌いな八重山は除外でお願い
因みに少し前なら八重山の人たちは首里城の悲劇を喜んでたろうね
それくらい恨まれてた+16
-2
-
117. 匿名 2020/10/28(水) 15:33:15
>>107
横だけど、税金投入したらどうにかなる問題じゃないと思う。
職人側の事情もある。伝統工芸の技術者なんかたまに企業や市に技術なんかを資料で伝えてるし(テレビでやってた)
職人さんが様々な要因で廃業する事を決めて、受け継ぎも残しもしなかったのなら、
それは国が何もしなかったのではなく職人を尊重した結果だと思う。
ロストテクノロジーは何も国の怠慢とは限らないと思う。
職人側が是が非でも残したいと思っているとは限らないよ。+9
-0
-
118. 匿名 2020/10/28(水) 15:35:28
中国嫌いすぎて沖縄と中国混ぜてしゃべってる人がいるね。
全然違うんだけど(勿論現在の政治やあれは別だけど)+17
-0
-
119. 匿名 2020/10/28(水) 15:37:09
>>5
前の再建の時点で実際の首里城とは違った+17
-2
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 15:39:00
もうコンクリートで忠実に再現したらダメなの?
姫路城とか国宝文化財ならわかるけど、前の首里城にしても材質拘っただけの大阪城や名古屋城の復興天守閣と変わらないよ
木材でできても新しく建てた物は文化財ではないよ
コンクリートでも古く価値があれば文化財になれる
+9
-3
-
121. 匿名 2020/10/28(水) 15:39:23
>>11
日米から取り戻すってヤバすぎでしょ。
なのに国からは補助金やらはもらってるしダブスタすぎない?+9
-3
-
122. 匿名 2020/10/28(水) 15:39:47
>>119
赤色とかじゃないんだよね。どこの国の色なんだよって感じ+10
-2
-
123. 匿名 2020/10/28(水) 15:40:22
>>108
翁長独立ね…
その日のうちに中国に攻め込まれて、沖縄県民はウイグル人と同じ運命を辿るだろうね。+14
-1
-
124. 匿名 2020/10/28(水) 15:40:53
>>117
伝統を受け継ぐため行政がしっかり支援して給付金を数年に渡り支援して後継者を育てている職人集団もいますよ
コロナ禍で地方移住やていねいな暮らし、おうち時間が見直されてるいま、伝統工芸や民藝の価値が再認識されるまたとない機会だと思います+6
-2
-
125. 匿名 2020/10/28(水) 15:41:13
>>122
資料に赤い城と書かれてる
琉球時代の首里城を再現した+15
-0
-
126. 匿名 2020/10/28(水) 15:44:50
>>125
もともとは灰色の瓦だったってでてきたよ。赤くなったのはそれが焼けて再建した時、1715年赤になったって。
だからほんとのオリジナルは違うみたい。それでもまあ1715でも大昔だけどね+6
-1
-
127. 匿名 2020/10/28(水) 15:45:36
>>122
外装が赤色だったと言われてる
瓦が赤が黒で揉めて、琉球瓦は昔から王家や重要な建物を赤だったから赤だと琉球瓦職人が主張して赤になった
プロジェクトXやってました
+11
-0
-
128. 匿名 2020/10/28(水) 15:50:23
首里城は何度も燃えて再建してるからどの首里城を目指して嘘ではない
日本のお城も時代によって違ってる
天守閣の中には◯◯時代、◯◯時代の天守閣の模型置いてたりする+8
-0
-
129. 匿名 2020/10/28(水) 15:50:43
そもそも燃えたのだって国による管理を突っぱねてお粗末な管理してたからじゃなかった?
その後再建する為に国が何とかしろ!って集ってきたり良い印象ない
あの中国大好きな知事がネコババして中国に送金するか
中国侵略の為の費用にされてそう+8
-3
-
130. 匿名 2020/10/28(水) 15:52:36
中国のお城
似てるか?
+5
-3
-
131. 匿名 2020/10/28(水) 15:53:10
凄い!
沖縄の人の為に早く再健されますように
善意のお金
バカがピンバネやネコババしませんように+8
-2
-
132. 匿名 2020/10/28(水) 15:54:59
>>54
陰謀説でもあるの?w+11
-0
-
133. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:15
>>126
ヨコ失礼
屋根の色違い知らなかった
個人的には朱色って言うか赤が良いな~+6
-0
-
134. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:16
本当の意味で首里城が大切にされ、
懐ぬくぬく悪徳人間に因果応報が発動されますように。+9
-0
-
135. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:46
>>74
何で首里城だけそんは扱い?
地震で大打撃受けた熊本城は?+12
-5
-
136. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:02
>>106
ネットに出回ってるデマを鵜呑みにしてる人達だろうね。
陰謀論厨と一緒。
「私達は騙されない!!!」とでも思ってるんだろうw+9
-1
-
137. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:57
>>129
まあ寄付した人の大多数は善意なんだからそれを無駄にしないためにも
原因究明、再発防止策をしっかりして
お金の使い道、実際どう使ったかまで公開して欲しいなと思う+7
-0
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 16:01:25
沖縄人の管理じゃまたずさんなことになるだろう もう跡地でいいじゃん+6
-4
-
139. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:33
>>135
熊本城は頑張って再建中だよ
総予算は約354億
天守閣は3年で全体で20年を目標にしてるらしい
地震で石垣含めての修繕だから大変
一口城主の寄付募ってたはず
+12
-0
-
140. 匿名 2020/10/28(水) 16:09:55
>>136
再建計画は元にあった琉球大学が移転してからの80年代
中国は天安門事件の前
そんな時代の中国が沖縄にどんな圧力かけて、沖縄が中国に忖度して、中国風の首里城にする再建計画たてるんだろう?
+7
-0
-
141. 匿名 2020/10/28(水) 16:28:01
燃えたのも再建した首里城だったんよね
補修した程度の当時ものかと思ってたわ。
無理してまた建てることない。
+4
-1
-
142. 匿名 2020/10/28(水) 16:30:05
>>135
沖縄県の管理が甘くて火災が起こったと認識してるので、本当に大切ならもっと大切にすればいいのにと思ったからです
災害で被害に遭った熊本とは比較になりません+11
-6
-
143. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:41
>>106
まぁまぁ、沖縄を中国人が狙ってるのも事実だし、中国が嫌すぎて過剰な反応になってるんだろうと思う+10
-0
-
144. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:35
>>136
ネットだからって、わざわざ人を馬鹿にするような書き方しなくてもいいと思うわ
+3
-3
-
145. 匿名 2020/10/28(水) 16:38:32
>>37
何で、ここまで沖縄の人は日本嫌いで中国になりたいん?+10
-5
-
146. 匿名 2020/10/28(水) 16:47:28
>>12
ここって5回も火事になってるんだよね。
私ならもういいじゃんって思っちゃうわ。
しかも原因不明なのによくお金出すよね。+8
-3
-
147. 匿名 2020/10/28(水) 16:59:00
>>53
あなたに闇を感じる+7
-3
-
148. 匿名 2020/10/28(水) 17:02:07
>>142
熊本民だけど大切に思う気持ちは一緒だと思うよ
なんでそんな考えできるの?+5
-3
-
149. 匿名 2020/10/28(水) 17:07:56
>>45
多分また中国風の真っ赤っか+1
-6
-
150. 匿名 2020/10/28(水) 17:11:28
>>144
横だけど、このトピ内には他にも人をバカにしたようなコメントだらけなのに何でそのコメントだけ気に入らないの?+2
-3
-
151. 匿名 2020/10/28(水) 17:18:13
>>108
純粋な沖縄県民はそんなこと思ってないよ。
本土移住者や帰化した人達が沖縄県民のフリして勝手に米軍基地反対とかギャーギャー言ってるだけだから。+12
-1
-
152. 匿名 2020/10/28(水) 17:24:14
>>124
いや、だから廃業を決めるのって何もお金とか支援だけじゃないでしょって話なんだけど。
お金や支援があろうが当代で廃業すると決めている人達も居るよって話だよ。
税金とか使って他所は出来ているからって話じゃないの。
個人の意思の問題なんだってば。
全員が全員自分とこの製法を残したいと思ってる訳ではないんだよ。
+0
-2
-
153. 匿名 2020/10/28(水) 17:24:22
>>1
首里城の義援金、石垣市職員が500万円着服集めた首里城の義援金、送金が進まず問い詰めたところ…石垣市職員が500万円着服(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp石垣市は13日、市民保健部主事の20代男性職員が、市民や市内事業所から集めた首里城火災や台風災害の義援金、赤十字活動費の計501万6931円を着服していたと発表した。同日付で男性職員を懲戒免職処分
+15
-2
-
154. 匿名 2020/10/28(水) 17:26:53
>>1
沖縄の中華大好き馬鹿パヨク知事はさぁ、なんか言ったらどうなの?【独自】中国が“嘉手納基地”標的に訓練? 砂漠地帯に地上絵www.fnn.jp中国内陸部の砂漠に、沖縄のアメリカ軍嘉手納基地を再現したとみられる攻撃目標が存在していることがわかった。専門家は、中国軍がミサイルの標的として、訓練を行っている可能性があると分析している。中国・甘粛省の砂漠地帯に描かれた、ナスカの地上絵のような謎...
+14
-1
-
155. 匿名 2020/10/28(水) 17:31:53
>>150
そのコメントだけ気に入らないから書いたのではなく、たまたま目について不快な気分になったから書いただけです+1
-2
-
156. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:58
秋篠宮邸のリフォーム、仮住まいに
43億円、、、、+2
-4
-
157. 匿名 2020/10/28(水) 18:06:35
>>46
原因究明を放棄した時点で鐚一文出す気なくなった。石垣職員が着服したニュース見て正解だったと確信したよ。これが沖縄クオリティ。
他人になんとかしてもらおうって気で生きてる。お貰いさんの精神。+6
-2
-
158. 匿名 2020/10/28(水) 18:09:32
>>151
投票で玉城デニーが当選してるんだから沖縄県民はそう思ってるってヤマトの人は思ってるよ。
投票行ったの?+8
-3
-
159. 匿名 2020/10/28(水) 18:50:12
>>148
どのへんが同じだと思う?+1
-1
-
160. 匿名 2020/10/28(水) 19:08:14
沖縄本島から位置して当時の大陸文化の影響を多少は受けるやろ
薩摩とのいざこざ前の琉球王朝なら日本に属してないから、日本の城とそっくりな方が変だよ
材質や気候や風土が変われば住む建物も変わる
貿易で交流があったからお互い(大陸、日本)の影響を受けながらも琉球は独自の文化を形成した
+4
-0
-
161. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:30
次はちゃんと保険に入れアホクズ+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/28(水) 19:30:41
>>2
犯人?+0
-0
-
163. 匿名 2020/10/28(水) 20:18:26
首里城は昨年の沖縄旅行の思い出の場所です。
早く再建してもらいたいです。+6
-5
-
164. 匿名 2020/10/28(水) 21:07:16
>>56
瓦は赤ではないが、壁の色は拡大したらよくわかるけど所々に赤がまだ残っていて赤色
+0
-0
-
165. 匿名 2020/10/28(水) 21:11:35
世界中に移民した沖縄出身者がいる。世界ウチナーチュ大会も開かれてる ボリビアには通称オキナワ村もある。有名な沖縄出身者では ハワイ州知事日系3世伊芸(イゲ)知事。そう言った人達が世界中から寄付したお金💰+3
-0
-
166. 匿名 2020/10/28(水) 22:35:44
>>7
実際首里城の寄付何千万あったやつ、
担当者が全額使い込んでこの間
逮捕されてたよね。
また集めたんだ、、、+18
-0
-
167. 匿名 2020/10/28(水) 22:39:15
申し訳ないけど燃えた経緯も着服の話も、色々ありすぎてイメージ良くない。
本当に再建する必要あるの?
地元の人に取っては貴重な観光資源なんだろうけど。
+3
-0
-
168. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:03
>>7
絶対50億も必要ないやろ。
ガメツイなぁ。余ったらどうすんねん。センチュリーか?+8
-0
-
169. 匿名 2020/10/28(水) 22:52:28
>>1
また着服されないか心配…+3
-0
-
170. 匿名 2020/10/28(水) 23:17:40
>>1
まあでも観光としては沖縄的には大事なスポットでありシンボル。やはり無くなるのは寂しい。これだけ資金あれば何とか再生できないものか。宮大工の方がもういないと言う話だが。
自分は昔に一度行った事がある。
再建したら是非また観たいね。+4
-2
-
171. 匿名 2020/10/29(木) 01:31:08
>>8
支那から業者呼ばないで欲しい。沖縄は日本なんだから日本の業者、材料だけで内需潤して欲しい。+7
-1
-
172. 匿名 2020/10/29(木) 03:35:53
>>4
シャレにもならないよ。
冗談だとしても面白くもないよ。+4
-1
-
173. 匿名 2020/10/29(木) 08:27:32
>>83
瓦礫と煉瓦の違い理解してから書けよ+0
-0
-
174. 匿名 2020/10/29(木) 10:07:26
>>4
火事の原因がいまいち分からないよね。焼けてしまったらほとんど調べようがないんだろうけど、次焼けたらもう建て直せないし建て直さないだろうからね。
そんなに簡単にあんな大きな建物が焼けるのか?って思ったよ。
しっかり原因究明なり対策なりをして欲しいね。+3
-0
-
175. 匿名 2020/10/29(木) 10:09:37
>>22
沖縄のシンボルみたいなものだったからね。
私も首里城だけは一度行ってみたいと思ってた。+0
-1
-
176. 匿名 2020/10/29(木) 10:13:33
>>65
技術だからね。そんなに簡単にデータ渡せないわ、私がその職人なら。誰でも作れるとか…。+2
-0
-
177. 匿名 2020/10/29(木) 10:22:12
>>135
すみません。首里城が焼け落ちた時は日本の一つのシンボルが焼けたとショックでしたが、正直熊本城のことはそれほどのショックは受けませんでした。そこまで熊本城について知らなかったので。
県の遺産が壊れてしまったショックはあると思うのですが全国的にとなると首里城の方が有名ですよね。+1
-9
-
178. 匿名 2020/10/29(木) 10:23:16
>>166
何人かでチェックして管理して欲しいね。+1
-0
-
179. 匿名 2020/10/29(木) 10:24:17
>>1
本当にこの大金が首里城に全額使われるとは思えない+4
-0
-
180. 匿名 2020/10/29(木) 10:59:51
>>177
有名無名で言うとそうかもしれないけど、首里城の場合は文献や古い寺等を参考に「想像で建てた」近代建築だからなぁ
エレベーター付きの大阪城、鉄筋の名古屋城と同じくくりで歴史的価値はゼロだから
当時の図面から再建した熊本城とは違うと思うよ+4
-1
-
181. 匿名 2020/10/29(木) 11:43:55
>>160
そう
それわからずに中国ガーってのが出てくるから頭かかえるわ。
+2
-0
-
182. 匿名 2020/10/29(木) 11:46:53
>>65
焼き加減とか難しいみたいだよ
誰にでもできるもんじゃなくて腕次第+1
-1
-
183. 匿名 2020/10/29(木) 12:14:39
>>44
電気系統の故障で出火したと報道されてるけど
イベントスタッフがいたのが深夜の3時までで、大火災の速報聞いたのがその一時間後だよ。
たった一時間で首里城が大炎上するわけないでしょう+3
-2
-
184. 匿名 2020/10/29(木) 12:15:39
沖縄の消防はねずみがかじってショートしたって言ってたね。
馬鹿か?+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/29(木) 12:20:48
>>54
その二日後に白川郷の小屋が火災のあってるんだよね。
どっちもユネスコの世界遺産に登録された建造物なのは偶然か?+1
-1
-
186. 匿名 2020/10/29(木) 12:57:51
沖縄県民だけど1円も寄付してない。
ずさんな管理してたくせに、火災を感動話にしたてあげてるローカルテレビが多すぎて気持ち悪い。
せっかく皆さんが募金してくれたお金も、
使い道怪しいと思ってる。
デニー、まじで仕事しろ。首里城の前にやることたくさんあるだろ。+5
-0
-
187. 匿名 2020/10/29(木) 13:00:03
>>177
超個人的意見じゃん。+4
-1
-
188. 匿名 2020/10/29(木) 13:09:45
デニーがお仲間とポッケナイナイすると思うわ+2
-0
-
189. 匿名 2020/10/29(木) 13:11:23
管理を国から県に移したところでコレだからね
杜撰すぎる+3
-0
-
190. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:04
>>187
じゃあどうして首里城にこんなに寄付が集まったんでしょう。+2
-1
-
191. 匿名 2020/10/29(木) 15:55:21
>>177
価値でいったら熊本城の方が段違いで凄い。
首里城が日本のシンボルなんて言っている人初めて見た。
+2
-0
-
192. 匿名 2020/10/29(木) 16:00:22
>>1
初日の出を見に行った銚子で銚電が首里城再建の寄付を募っていました。
発火原因が報道されて知っていたのと、銚電寄付を募るなら自分の会社だろうと思い寄付しませんでした。
なん分の一かでいいので銚電に別けてあげて欲しいです。
+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/29(木) 17:15:52
>>191
二千円札…+2
-1
-
194. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:16
>>193
二千円札なんて沖縄以外で流通してる?+1
-1
-
195. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:59
「赤くなかった」「日本みたいな城だった」「本当の首里城は〜」とか無知なのに叩きたいが故にアホを晒している人が多いことよ
好き嫌いの話じゃなくて歴史のことなんだから本を4〜5冊くらい見てから「事実」に関する指摘をすればいいのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首里城火災から31日で1年がたつのを前に、県の正殿一帯の再建や、沖縄美ら島財団の焼損文化財の修復などに使う二つの基金に、国内外から50億円を超す寄付が集まっていることが27日、分かった。