-
1. 匿名 2020/10/27(火) 10:00:30
出典:img.jisin.jp
看護師語る“コロナ看取り”の現場 92人感染の老人保健施設で | 女性自身jisin.jp「『病院に搬送はできません。施設内で看取ってください』札幌市の保健所から、そう言われて、遺体を入れる納体袋だけが施設に届いたそうです。そもそも、老人保健施設に、十分な医療設備はありません。コロナの重症者にできることといえば、酸素吸入を行うか、解熱剤投与や点滴をするくらい。私たちは、入所者さんたちが亡くなっていくのを、ただ看取るしかできませんでした……」
集団感染により看護師が一人もいない状態になった札幌の老人保健施設、茨戸アカシアハイツに駆けつけたというスーパー看護師・金澤絵里さん。
「防護服を着てアカシアハイツに入ったら、1階には、陰性の方が約40人。2階には、陽性の方が約50人いました。私が到着した時点では、急きょ支援に入った看護師が4人と、介護士や事務の方を含めて、スタッフはわずか15人ほどだったと思います。この人数で約100人の入所者をケアするほかなかったんです」
「初日にすぐ、お一人看取ることになりました。その方は酸素吸入をしていたんですが、容体が悪くなる一方だったので、急いで点滴の準備をしていたんです。そしたら、みるみるうちに悪くなって……。重症者だけでも入院させてほしい、と職員たちは市にかけ合っていたと聞いています。しかし、なかなか状況は変わりませんでした」
数日の間、なすすべもなく入所者を看取る日が続いた。
「結局、私一人で5人の入所者さんを看取りました。今でも、入院もさせてもらえず亡くなった人たちのことを思うと、胸が締めつけられるようで……。国や自治体が、もう少し早く感染症への備えをしていたら、救える命もあったはず。二度と同じ過ちを繰り返さないためには、こうして体験をお話しして、多くの人に知ってもらうことも大事だと思っています」
+155
-8
-
2. 匿名 2020/10/27(火) 10:01:36
金…+8
-33
-
3. 匿名 2020/10/27(火) 10:01:36
ヤバい+33
-0
-
4. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:11
スーパー看護師とはなんぞや?看護師とは違うの?
+133
-3
-
5. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:16
輪郭隠し?こういう触角鬱陶しくない?+36
-44
-
6. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:25
スーパー看護師とは+45
-4
-
7. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:43
顔出しかぁ+13
-11
-
8. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:47
何故そのような集団感染になったのか。そっちが気になる
感染した後より予防の現状を聞きたい+115
-7
-
9. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:53
やっぱりこういうことがあるんだね
うちの施設で多数出たらどうなるんだ?!とは思ってた+91
-1
-
10. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:57
今就職考えているところが、このような施設だから考えさせられる。+31
-0
-
11. 匿名 2020/10/27(火) 10:03:05
スーパー看護師が気になって話が入ってこない+24
-21
-
12. 匿名 2020/10/27(火) 10:03:08
>>1
耳+3
-12
-
13. 匿名 2020/10/27(火) 10:03:34
コレが安倍政権が築いた先進国+9
-34
-
14. 匿名 2020/10/27(火) 10:03:50
老人保健施設に入ってる人ってDNAR希望の人っていないの?+14
-0
-
15. 匿名 2020/10/27(火) 10:03:54
スーパーボランティアみたいなもの?+12
-1
-
16. 匿名 2020/10/27(火) 10:04:30
うん。わかった。で、その施設の感染症対策は?+1
-24
-
17. 匿名 2020/10/27(火) 10:04:33
現場の当事者の話は貴重だよね
国は責任を放棄してるかもしれないけど、言い続けてほしいわ
救われた命はあったはずだよ
忘れてはいけないよ+91
-5
-
18. 匿名 2020/10/27(火) 10:04:34
>>4
「これまで金澤さんは、看護師の経験を生かして、アフリカや中東、東南アジアなどで医療支援に携わってきた。日本では、離島や僻地の診療所で働いた経験も持つ“スーパー看護師”なのだ」
とのこと。+155
-1
-
19. 匿名 2020/10/27(火) 10:05:25
どっかの障害者施設でクラスターが起こった時も、入院しても個別の対応ができないからそのまま施設で経過観察だったよね。認知症ある人とかも同じだろうなぁ。病院では介護できないから仕方ないとはいえ、施設の職員さんへの負担が大きすぎるよね。+118
-0
-
20. 匿名 2020/10/27(火) 10:06:04
でも少数だと思うけど、
安堵した家族もいるだろうね。
+37
-9
-
21. 匿名 2020/10/27(火) 10:06:06
スーパー看護師って検索すると特定看護師って出てくるけどこれとは違うのかな+1
-0
-
22. 匿名 2020/10/27(火) 10:06:09
この時期毎日亡くなってて本当に可哀想だった+54
-1
-
23. 匿名 2020/10/27(火) 10:06:11
>>12
耳とは?あっちの人って事?+1
-9
-
24. 匿名 2020/10/27(火) 10:07:09
>>21
特定看護師は別に資格がいるから
同義ではないと思う。
スーパー看護師ってこの人の経歴から書き手がそう呼称してるだけじゃないかな?+91
-0
-
25. 匿名 2020/10/27(火) 10:07:27
うちの知り合いの介護士は一人で30人以上の介護者を見てると言ってたわ。
コロナ感染したらとてもじゃないが無理だと神妙な顔で言ってたりもしてたが、私はただ聞いてやれる事しか出来なかった。
+74
-0
-
26. 匿名 2020/10/27(火) 10:09:19
>>25
夜勤のことかな
それでも大変だけど。+6
-0
-
27. 匿名 2020/10/27(火) 10:09:23
>>25
一人で30人以上…壮絶な現場だね。
本当に大変だろうけど、聞いてくれる人がいるだけで絶対違うと思うよ。+41
-0
-
28. 匿名 2020/10/27(火) 10:09:24
中国が悪いな+52
-0
-
29. 匿名 2020/10/27(火) 10:09:39
>>18
そうだが、普通に[看護士]でいいんじゃないか?と思ってね。
ただのつぶやきだから気にしないでね。
+6
-48
-
30. 匿名 2020/10/27(火) 10:10:19
>>29
看護師だよ+25
-0
-
31. 匿名 2020/10/27(火) 10:10:30
難しいけど重度の認知や介護度が重かったら入院は無理だよね。一般病棟まで徘徊する可能性もあるわけだし、全拘束対応とかになるかも。
人道的に高齢者を対応しろ、介護も看護も十分にしろってそれは無理だと思う。
国の対応云々よりもう単純にマンパワーが足りないんだから仕方ないよ
+119
-1
-
32. 匿名 2020/10/27(火) 10:11:06
>>19
認知症で足腰元気な人が感染したら、と考えると恐ろしい
部屋に閉じ込めたら拘束になるだろうか?+66
-0
-
33. 匿名 2020/10/27(火) 10:12:08
お年寄りだから延命したとしてもずっと寝たきりで人口呼吸器繋げた生活になるくらいなら旅立った方がいいよ
私自身もそうだし、家族だとしてもそう思う+118
-1
-
34. 匿名 2020/10/27(火) 10:13:53
>>2
あのさぁ…+4
-0
-
35. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:05
本人がスーパー看護師を自称してるわけじゃないだろうにそこつっこまれて気の毒+57
-0
-
36. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:31
>>34
呆れたよね。+7
-0
-
37. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:34
違うよ。
感染症の分類を季節性インフルと同類にすればいいだけだよ。対策とか関係ない。根本が間違ってるだけー+0
-11
-
38. 匿名 2020/10/27(火) 10:22:29
スーパーって付けられて、叩かれて気の毒
スーパーじゃない看護師さんもこの人も、本当に大変だよね。感謝しています。+54
-0
-
39. 匿名 2020/10/27(火) 10:23:28
週刊紙で読みました。
バイタリティーあって
凄い人だなと思います。
尊敬します。+12
-0
-
40. 匿名 2020/10/27(火) 10:25:27
>>18
私看護師だけど、その経歴ならスーパー看護師だわ。+155
-1
-
41. 匿名 2020/10/27(火) 10:27:21
>>31
そうだよね
4月だとちょうど第1波のときでしょ?
高齢者なら若い人より回復するのにも時間掛かるし、有限な医療リソースを考えたら入院させられないのも理解できるけどなぁ+41
-2
-
42. 匿名 2020/10/27(火) 10:28:34
もうひどく苦しむなら終末緩和病棟とかできるようにして欲しいよね。まあそれは暴論だけど。パート介護スタッフに半分以上依存している介護業界に看取りまでやらせるのは酷だよ。+25
-0
-
43. 匿名 2020/10/27(火) 10:28:44
以下、看護師叩きが続きます+2
-15
-
44. 匿名 2020/10/27(火) 10:28:46
>>38
叩かれてないよ
スーパーって付いているからなんだろう?と疑問に思った人がいるだけ
勝手に被害者作り出すのやめな+5
-6
-
45. 匿名 2020/10/27(火) 10:29:33
でも、70超えて施設に入るような状態であれば、
施設内で流行りの風邪をこじらせて肺炎で亡くなった、は寿命だよねぇ。
まぁこれ書くとお前には親はいないのか、って言われるんだけど、
身内が亡くなって悲しいのと、生き物としての寿命を受け入れるのは別問題だと思うんだ。
+66
-3
-
46. 匿名 2020/10/27(火) 10:30:52
>>33
これは本当にそう思う
人工呼吸器は見てて辛い
声を出す事も出来ず苦しいだけ
+44
-1
-
47. 匿名 2020/10/27(火) 10:35:33
>>40
野戦病院みたいな経験なんて日本では無理だものね。+54
-0
-
48. 匿名 2020/10/27(火) 10:35:39
>>18
経歴だけでしょう。
+2
-23
-
49. 匿名 2020/10/27(火) 10:36:36
>>18
ドクターX的な看護師かと思った+1
-10
-
50. 匿名 2020/10/27(火) 10:38:56
>>33
ある意味、無理に治療をやって延命して苦しい思いを長時間させてしまうのもかわいそうだと思う。
看護師として何も出来ないのは心苦しいかもしれないけど、終の住処で亡くなるのも悪い事ではない。
最近は施設内でのお看取り増えてるしね。
+47
-0
-
51. 匿名 2020/10/27(火) 10:41:01
生き物はいずれは死ぬでしょ
死期が早まっただけと割りきったらどうでしょう+6
-9
-
52. 匿名 2020/10/27(火) 10:44:09
助かっても、そんなに長く生きない老人を病院に移送するにはリスクが高いから、切られてもしょうがないのかな。金持ち老人なら違うんだろうな+19
-0
-
53. 匿名 2020/10/27(火) 10:44:43
>>35
本当にそうだよね。マスゴミが煽ってスーパーとかつけて、
本人に言われない誹謗中傷きてたらかわいそう。+9
-0
-
54. 匿名 2020/10/27(火) 10:45:43
>>23
だったら何なの?
ネトウヨ怖わー+1
-5
-
55. 匿名 2020/10/27(火) 10:52:51
>>45
本当そう思う。
毎年のように施設ではインフルで集団感染し亡くなっているよね。
インフルもコロナも同じ寿命なのだし、ただ唯一葬儀の仕方が気の毒なだけ。
+32
-1
-
56. 匿名 2020/10/27(火) 10:54:40
件の看護師さんは派遣できた人だから、施設看護についてどのくらいの理解があったかは不明。
具合が悪けりゃそれは病院で診てもらうのが当たり前だけど、施設の医師と入院を希望する先の医師との判断もあったし、施設内で看取る事に関しても家族と連絡を取り合っての結果だと思うんだな。
超高齢者で急速に悪化してしまうのだから、移送の間にどうにかなってしまう場合だってある。
だから施設内でした事は妥当だと思うな。+15
-1
-
57. 匿名 2020/10/27(火) 10:57:40
スタッフの応援が入る前、現場一人で対応してた方の話が、ただただ頭が下がるだけでした。ありがとうございます。+7
-0
-
58. 匿名 2020/10/27(火) 11:07:52
看護師になりたいってひと、かなり減るだろうな
コロナで病院や周囲からはないがしろに扱われてるひとたくさんいるしボーナスもナシとか色々さ
看護師より他の職につくひとたくさんいるだろうね+5
-2
-
59. 匿名 2020/10/27(火) 11:08:54
女性自身の記事の書き方がよろしくないのでは?
インタビューに応じた看護師さんはあった事そのまま話しただけ。
+3
-0
-
60. 匿名 2020/10/27(火) 11:10:39
>>14
コロナはまだ分からないことが沢山あって治療をすれば回復する可能性があるからDNARとってても入院を諦めるとかとか違うと思う。施設でやれることってほんとに限られてるし。
+7
-1
-
61. 匿名 2020/10/27(火) 11:11:37
>>58
コロナ不況で増えると思うよ。資格職は強い。
コロナはあと1、2年続くけどこれだけ世界を騒がせた感染症は滅多にない。
卒業する頃には落ち着いているかも。だけど不況はすぐ改善するわけじゃないから。+12
-3
-
62. 匿名 2020/10/27(火) 11:31:55
>>5
見た感じ中途半端な前髪の長さだから、くくっても直に前に落ちてくるんじゃね?+3
-0
-
63. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:03
亡くなられた方々の無念な気持ちを思うとコロナが憎い・・・
あのとき中国人入国を止めていれば武漢ウィルス侵入を阻止できた。+7
-0
-
64. 匿名 2020/10/27(火) 11:42:22
読んで無いからそのうち
スーパー看護師4とか、スーパー看護師ゴッドとか出てきそうって思った
+1
-3
-
65. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:10
コロナはただの風邪だったら老人とはいえこんなに亡くなるのかな?
インフルエンザが集団感染しても死亡率は変わらなかったんだろうか…?
+3
-0
-
66. 匿名 2020/10/27(火) 11:50:47
>>34
とうしたの?ハッキリ言ったら?+0
-1
-
67. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:58
>>60
じゃあそれってDNARじゃなくない?
コロナだからフルコースで挿管します、エクモ回してくださいってなんだかなあと思うよ。コロナ以外なら何もしないでって言ってるのにコロナは特別になっちゃうの。
もちろん苦痛を取るための処置やら治療はすべきだとは思うけど+13
-0
-
68. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:00
でも看取りやってる施設なら皆そんなもんじゃないの?
家族の意向と本人の意思によるけど。
看取りやってる施設に入るっていうのはそこで最後を過ごすつもりの人がほとんどだし。
ただ、感染症だから他の入所者に広がるのは困る。施設で感染対策がすぐに取れるような所はなかなかないよね。設備とか備品の都合もあるから。
資格無くても働ける介護施設だと介護職員に知識もなかったりするし。+5
-2
-
69. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:46
>>68
たまに退院する時施設で最後は看取るって相談して決めても何故か運ばれてくることあるわ+5
-0
-
70. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:48
>>65
老人は思ってる以上に感染症に弱いよ
ただの尿路感染でもなくなるなんてザラだし。毎年インフルエンザでめちゃくちゃ運ばれてくる。+8
-1
-
71. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:58
私の祖母は、家が大好きで、家に帰りたくて
動けなくなって寝たきりで眉毛と口しか動かせなくなっても頑張って食べようとしていた。人工呼吸器もつけていた。生きることを諦めていなかった。
外野はなんとでも言えるけど、生きることを諦めたくない人もいたはず、+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:42
>>17
国民ももう解き放たれちゃってる人多いしね。
外食旅行と言うけど感染リスク高いものね。
特に外食(会食)は感染リスクの高い行動5つのうちの2つに挙げられているし。
経済もというけど医療が死んだら助ける人いなくなっちゃうからね。
それこそ完全なる死を意味する。
実際にコロナ以外の疾病で受診や検査、治療を先延ばしにして悪化した人もいると聞くからね。+8
-2
-
73. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:30
ありがとうございます+1
-0
-
74. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:07
>>65
世界で1,158,882人もの方が死んだのだからただの風邪なわけないよ。+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:46
>>72
中国はコロナを完全に押さえ込んでいま経済は絶好調です。
1ヶ月の厳密な隔離と徹底したPCR検査で押さえ込めること実証済みです。
日本や欧米の中途半端なやり方ではいつまでも収まりません。
+0
-12
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:23
>>71
税金の無駄遣い+2
-6
-
77. 匿名 2020/10/27(火) 13:21:35
>>25
スーパー介護士+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/27(火) 13:23:14
>>31
私が勤務している道南の施設も、陸の孤島になるより他無いのだろうな、と毎日思っています。これからの季節はインフルエンザと並行しての感染予防となります。+0
-0
-
79. 匿名 2020/10/27(火) 13:30:38
私も院内感染した職場にいる。
あんなに次々亡くなるとは思わなかった。
病院に直接棺桶がきて、そのまま火葬場へ。
院内感染させてしまったこと。
家族と最後のお別れがゆっくりできず
火葬されていくこと。
申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
+7
-0
-
80. 匿名 2020/10/27(火) 14:04:17
>>8
コロナの集団感染は防ぎようがないのが現実だよ。症状出現前から感染力があるし、施設では喉詰め対策で食堂に集合して食事をしたりもするし、病院では大部屋がある。行動を制限することもできない。
その中で誰かコロナに感染していたら、あっという間に広がる環境だもの。症状があったとして鼻水程度でPCR検査も受けさせてもらえないしね。
職員だって未だに防護服やグローブが不足しているし、すべての業務に使用はできない。
ある意味、コロナ病棟はコロナの人がいることが分かってて対策がとられているから成り立つけど、普通の施設や病棟では成り立たないんだよ。+15
-0
-
81. 匿名 2020/10/27(火) 14:08:26
>>65
まぁインフルエンザでもあっさり亡くなったり、風邪で肺炎なったりは割と普通だね。
何もなくても突然39℃の熱をポンッと出したりもするし、ちょっと抗生剤飲んだらすぐ耐性菌ができる。+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/27(火) 14:26:12
>>66
苗字で在日認定したかのようなコメントするから、あのさぁって言ってるんでしょ、分からない?
本当低レベルなコメントだわ。
在日であってもなくても人の役に立って生きている人は素晴らしいと思うけどね。+9
-0
-
83. 匿名 2020/10/27(火) 14:34:14
>>79
ありがとうございます。+4
-0
-
84. 匿名 2020/10/27(火) 14:35:20
この頃のウイルスは強かったのかな?
今はここまで重症化や急変は少ないと思うの。+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/27(火) 15:29:35
>>84
一時死者が本当に少ない時期があったけれどまた死者数増えてきているよ。
まあ老人が多い環境で感染が広まったらそれだけで死者数増える要因になるけれどそれでも死者数少ない時期があったから弱くなったとか一概に言えないと思うよ。
重症者数増えている所もあるしね。+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/27(火) 17:38:10
>>40
私も看護師だけど、この人の経歴、憧れるわ。私にはどう頑張っても無理+7
-0
-
87. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:41
認知症の人は隔離出来ない。少しでも動けると部屋から出てこようとする。病院と違って施設では拘束できない。薬で眠らせる事もできない。もしベッドから降りようとして、転倒し骨折でもしたら家族からクレーム。かと言ってベッドを柵で覆っても拘束となる。食事も排泄も解除しなければいけない人がほとんどだし、普段は食堂で一斉に見てるけど隔離始まると各部屋、各ベッドとなると普段の何十倍の労力になる。ただでさえ人手不足なのに、インフルエンザでさえ毎年大変な思いしているのに、もしコロナがきたら退職するしかないなと思っている。+3
-0
-
88. 匿名 2020/10/27(火) 22:41:06
>>6
スーパーボランティアに乗っかってる
でもこの方の体験は間違いなく壮絶+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 01:29:41
>>21
特定看護師ですが違います+0
-0
-
90. 名無しの権兵衛 2020/10/28(水) 02:23:00
+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 14:58:24
>>18
自らの危険を省みず、人の役に立とうとする心意気と行動力がすごいわ。尊敬する。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する