-
1. 匿名 2020/10/27(火) 08:26:13
35歳主婦です。調理中に色んな食材、特に手がべたつくものが苦痛で、調理中はほぼ専用の使い捨てグローブしています。
他にもお手拭きはペーパータオル、台拭きも素手で触るのが苦手なので使い捨て台拭きです。
あと、食洗機に入れるのも面倒臭い日は常備ひてある紙皿、紙コップを使います。
日本製の丈夫なものです。
子供達はBBQだーと喜びます。
使い捨てグッズだけで月4000円くらい使っていると思います。
家計的には、問題ないですが、環境にも悪いし、みなさん正直引きますか?+101
-16
-
2. 匿名 2020/10/27(火) 08:26:44
おしっこでも大で流す+123
-4
-
3. 匿名 2020/10/27(火) 08:27:00
+3
-10
-
4. 匿名 2020/10/27(火) 08:27:14
レジ袋毎回買ってる+143
-3
-
5. 匿名 2020/10/27(火) 08:27:27
エコバッグ持参しない…すぐ忘れる+93
-4
-
6. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:01
ペットボトルの飲み物買います+130
-0
-
7. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:01
>環境にも悪いし、みなさん正直引きますか?
エコじゃない方集合トピだから
大丈夫じゃないですか笑+150
-0
-
8. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:07
プラスチックゴミが減らせない。
資源の日にたんまり出すことになってエコじゃないなあと思う。
肉、魚はトレーに入ってるスーパーまだまだ多いよね。+80
-0
-
9. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:10
>>1
環境に悪いとは思うけど、病的に苦痛ならしょうがないと思う+57
-1
-
10. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:14
>>1
主がすごすぎて何か気にきたから忘れたw
主に比べたら私はエコかもしれないとさえ思えてきた…+32
-2
-
11. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:17
ゴミが増えるよね
私はキッチンペーパーは沢山使ってしまいます。洗い物に水を沢山使うのが嫌なので、ペーパーで拭いてから洗い物します。水道代が高いので…。+51
-1
-
12. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:26
シャワーの時は最初から最後まで出しっぱなし。+113
-4
-
13. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:39
洗い物が嫌で、この数年割り箸、紙皿、紙コップ。
しかも日本製にこだわりがあるからかなりの金額になってる。+34
-3
-
14. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:47
レジ袋って買うの悪い事なのかな…いつも買ってる+76
-1
-
15. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:54
主並のエピソードはないなぁ
私はまだエコなのかも+7
-1
-
16. 匿名 2020/10/27(火) 08:29:27
人それぞれだから引かない。
紙コップや紙皿も家計に問題なく毎回でなければいいのでは?
食器洗う洗剤だって環境に良くないだろうし、水道代や今からの季節はガス代かかるもん。+56
-0
-
17. 匿名 2020/10/27(火) 08:30:03
レジ袋使いまわししたことない。
+14
-2
-
18. 匿名 2020/10/27(火) 08:30:49
面倒な時はペットボトルやプラも燃えるゴミで捨てる+14
-18
-
19. 匿名 2020/10/27(火) 08:30:53
昼から日当たり悪いからずっとリビングの電気付けてる。
当たり前だけど犬飼ってるから夏はずーっとエアコン入れっぱなし。
私も手はキッチンペーパーで拭いてます。
台拭きもキッチンは使い捨てクロス。
テーブルは全てキッチンペーパーとアルコールスプレー。
大体拭き掃除はクイックルワイパーかアルコールウエットティッシュ。
雑巾がないです。+56
-0
-
20. 匿名 2020/10/27(火) 08:30:57
エコとかに関して他人に上から目線で意見する様な人が苦手です
自分がやるのは勝手ですが正直ウザイなぁと思います+47
-2
-
21. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:00
>>14
ゴミ袋として再利用するなら問題ないと思いますよ。+30
-1
-
22. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:23
ゴミ出しが他より多いから我が家はエコじゃないんだなって思う+28
-1
-
23. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:23
洗濯物はほぼ干さない。乾燥機。+22
-1
-
24. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:31
まな板には、その都度ラップを敷く。
ゴミは増えるけど汚水は減る。
エコなのかエコじゃないのかどっちだろう。+24
-1
-
25. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:49
全くエコなんて気にしてない+32
-1
-
26. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:01
>>2
何の意味があるの?+7
-0
-
27. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:05
食器洗い洗剤、目安の量の3倍は使ってる+35
-4
-
28. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:08
>>1
私も布巾系は使ってない。
調理中はキッチンペーパーでその都度手をふくし、洗面所でもペーパーナプキンを使ってる。
テーブルや子供の口周りをふくときは、水100%のお尻ふきを箱買いして使ってる。
唯一エコなのは、牛乳パックを開いて、お肉やお魚調理のまな板代わりにしてることかな。+22
-1
-
29. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:27
まな板の消毒が面倒くさいからまな板にキッチンペーパーを乗せた上からラップを乗せて使ってる
ラップの消費量が結構凄い+14
-0
-
30. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:39
>>26
それ書いた人じゃないけど、小の方だと流れきらない気がして+5
-6
-
31. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:39
>>1
普通に金持ちだな〜と思う。うちはボロボロになるまで布巾使い倒すから。+28
-0
-
32. 匿名 2020/10/27(火) 08:32:40
>>18
分別は意味ないってきくよね+13
-4
-
33. 匿名 2020/10/27(火) 08:33:04
>>17
私もほとんどない
エコバッグ忘れるから袋もらうけど、ゴミ袋にせず殆ど捨ててしまう。
+7
-3
-
34. 匿名 2020/10/27(火) 08:33:12
>>11
私もキッチンペーパーは大量に使ってしまいます
台ふきが不衛生に思えて苦手なので、代わりにキッチンペーパー
料理中、何度も手を洗い、その度に手拭きタオルでふくのもなんだか気持ち悪くて、キッチンペーパー
食器ふくのもキッチンペーパー+34
-0
-
35. 匿名 2020/10/27(火) 08:33:20
ペットいるからエアコンつけっぱなしだし
500mlペットボトルの水を毎日何本も開けて、レジ袋も買ってるけど
ゴミの分別さえちゃんとしてればいいかな、と思ってる。
わざわざストローを紙にするとかやりすぎじゃない?+45
-0
-
36. 匿名 2020/10/27(火) 08:33:31
見てないのにテレビが付いてる+21
-0
-
37. 匿名 2020/10/27(火) 08:34:31
わたしがエコエコしても中国やアメリカが環境対策やらないんじゃどーにもならんわと思ってる+26
-1
-
38. 匿名 2020/10/27(火) 08:34:39
自己中のかたまりの人たち。
地球や日本のことをもっと考えなさい。
自分がやってることを反省しなさい。+5
-15
-
39. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:00
>>36
見てないけど消すと寂しい+12
-0
-
40. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:22
>>17
レジ袋の使い回し抵抗あります
一度使ったらゴミ袋になります+9
-1
-
41. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:23
冬は暖かく夏は涼しく過ごす為に温度設定など気にしない+11
-1
-
42. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:26
>>30
わかる。公衆トイレ入ったらティッシュが流れてない時あるからあれめっちゃ嫌だ。+16
-1
-
43. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:27
>>32
意味がないか以前に分別しないとゴミ収集車が持っていかないから迷惑になるよ+8
-1
-
44. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:43
>>26
紙とか残らない?+1
-7
-
45. 匿名 2020/10/27(火) 08:36:27
床ぶきはBRAVAにお任せだけど、かならずシートは使い捨てのストロングタイプ。+1
-1
-
46. 匿名 2020/10/27(火) 08:36:27
下味、塩揉み、粉付け等のお料理の下ごしらえは全部ビニール袋を使い捨て。長芋もすりおろした後おろし金を洗うの面倒だから皮剥いてビニール袋に入れてすりこ木でバンバン叩き潰す。
揚げ物するときの菜箸は使い捨て。箸先が変色するのが汚ならしくて嫌なの。+18
-0
-
47. 匿名 2020/10/27(火) 08:36:54
台布巾は私も触るの嫌だ
いつもこれとキッチンタオル
ここはキッチンタオルの消費量が多い人がたくさんいそう
コロナで品薄の時は大変じゃなかった?+27
-0
-
48. 匿名 2020/10/27(火) 08:37:05
詰め替え?めんどくさw+7
-1
-
49. 匿名 2020/10/27(火) 08:37:07
>>40
ゴミ袋にしてるのは、二次利用だからエコだよ。
私はゴミ袋にしたことない。
ゴミ袋は昔から買ってる。+3
-2
-
50. 匿名 2020/10/27(火) 08:37:49
>>43
燃えるゴミに紛れ込ませたら分からないよね+6
-4
-
51. 匿名 2020/10/27(火) 08:37:54
>>32
むしろ多少はプラゴミを入れないと焼却炉の温度が上がらない所もあるらしいね+18
-2
-
52. 匿名 2020/10/27(火) 08:37:57
地球温暖化問題を訴えていたグレタさんも
プラスチック容器が使用されている食品食べたりしてるから
傍から見たら結局何を言いたいのかよく分からない+22
-0
-
53. 匿名 2020/10/27(火) 08:38:45
シャンプーや洗剤、詰め替えるのめんどくさいから、いつも本体で買ってます。本体捨ててるからプラ用のゴミ箱すぐ一杯。+9
-0
-
54. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:08
猫いるからクイックルのシートを毎日消費してる+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:09
>>1
究極なこというと酸素吸って二酸化炭素吐き出す人間の存在自体エコじゃないらしいねw
エコも大事だけど何でもエコっていえばまかり通ると思ってらっしゃる政治家もどうなんだろ+7
-1
-
56. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:32
>>2
小だと紙が全部流れなくて、結局二回流すことが多いもんね。+26
-0
-
57. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:40
うちのアパート水道代定額だから水出しっぱなし+4
-2
-
58. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:47
レジ袋よく買います。だって生ゴミとか、各部屋のゴミ箱に使える。じゃなきゃ沢山入ってるレジ袋百均で買うけど、結局はビニール袋は必要って事じゃないかなぁ?+15
-0
-
59. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:47
毎日布巾漂白してたけど除菌になってたのかな…ペーパーに変えたら楽過ぎる+6
-0
-
60. 匿名 2020/10/27(火) 08:40:04
仲間がたくさんで嬉しい+9
-0
-
61. 匿名 2020/10/27(火) 08:40:58
>>1
全然引かないよ
うちも洗面台とキッチンにはタオル置かず、全てキッチンペーパー使用
台ふきはアルコールをシュッシュしてティッシュ使ってるし、ウエットティッシュ使いまくり
主さんの紙コップ紙皿もいいな〜と思ったよ
可愛いの使ったら子供もテンション上がりそう!+16
-2
-
62. 匿名 2020/10/27(火) 08:41:08
>>49
>>40 です
小さいレジ袋にゴミを捨てて、それを市販のゴミ袋にまとめて、さらにそれを市販のゴミ袋に入れて捨てます
やぶれないかが気になって
+8
-0
-
63. 匿名 2020/10/27(火) 08:41:30
オーガニックに自給自足の生活してます。楽しいよ⁉️正反対ですね。+2
-0
-
64. 匿名 2020/10/27(火) 08:41:49
>>44
トイレ古いの?+0
-2
-
65. 匿名 2020/10/27(火) 08:42:01
みんな忙しいからね。使い捨てばんざい!+4
-0
-
66. 匿名 2020/10/27(火) 08:42:47
エアコンは年中つけっぱなし。
お風呂は家族が各々湯を張り替える。
掃除用具は毎回即捨て。+6
-5
-
67. 匿名 2020/10/27(火) 08:42:51
>>63
自給自足…スマホやWi-Fiも作ったの?+1
-1
-
68. 匿名 2020/10/27(火) 08:42:55
>>52
ヨットを作るのに飛行機に乗ったときに出る二酸化炭素を遥かに上回る量を排出しているという矛盾
そして結局片道で壊れてヨットの船長はとっとと飛行機で帰っちゃったしね+10
-0
-
69. 匿名 2020/10/27(火) 08:43:47
>>55
思考回路もエコなのかね+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/27(火) 08:44:43
>>1
引かない。気持ちはわかるから。
私も食洗機に入れるのすら面倒だから毎回使い捨てにできたらどんなに良いかって思うよ+7
-1
-
71. 匿名 2020/10/27(火) 08:46:14
>>43
市によるよね
うちの地域はけっこう緩くて多少入っても持っていってくれる
隣の市は厳しくてキャップ一つ入ってるだけで持っていってくれない+8
-0
-
72. 匿名 2020/10/27(火) 08:46:29
>>47
買いだめしてる。普段拭かない人が何かのきっかけで殺到するから。+10
-1
-
73. 匿名 2020/10/27(火) 08:47:37
>>3
持続可能な社会をってなんで先代の人たちの環境汚染をこちらがケツ持たなきゃいけないんだろうね。+3
-0
-
74. 匿名 2020/10/27(火) 08:48:03
>>64
世の中の人がみんな新築に住んでると思いなさんな。
+1
-2
-
75. 匿名 2020/10/27(火) 08:48:09
>>8
ちゃんと分別して資源ゴミで出してるならエコじゃない?
真のエコじゃない人間は分別面倒・トレー洗うん面倒で普通のゴミに出しそう+14
-0
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 08:48:45
>>1
自分は感覚過敏がありひき肉だけは直に触れない
直に触る事を避けられないハンバーグやミートローフを作る時用に
ビニール手袋を置いてるが魚や鶏肉の下ごしらえの時も使う事がある
料理をする時に苦痛を回避するための必要な措置として割り切ってしまってもいいかと+4
-1
-
77. 匿名 2020/10/27(火) 08:49:57
>>5
自分はスーパーの袋を何枚かバッグに仕込んで対処してる+6
-0
-
78. 匿名 2020/10/27(火) 08:50:15
>>1
4000円でストレスフリーならそれでよし!
人それぞれよ 気にする主が細かすぎる+19
-2
-
79. 匿名 2020/10/27(火) 08:50:22
>>2
いきなりで草+7
-0
-
80. 匿名 2020/10/27(火) 08:51:09
断捨離しています。
部屋をスッキリさせたい
結果的にエコになっている。+2
-1
-
81. 匿名 2020/10/27(火) 08:51:20
仕方ないからしてるけど、ゴミ分別めんどくさいんじゃ!!!
+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/27(火) 08:51:40
主です。うちはお金持ちではありません。私もパートに出ています。
布の台拭きに触る事ができないから台が汚い、
オレンジを切るのが億劫でオレンジが痛みかける…こんなになるくらいならもう一生グローブつけて、ぜーんぶ使い捨てにしようと開き直りました。
触る感触や手がぬるぬるするのが嫌など感覚過敏なんでしょうか。発達障害を疑った事もありますが、とりあえずは使い捨てで解決しています。+14
-1
-
83. 匿名 2020/10/27(火) 08:52:02
>>14
全然
私は買い物はエコバッグだけど、ゴミ箱用のナイロン袋は買ってるよ
結局、プラマイゼロw+15
-0
-
84. 匿名 2020/10/27(火) 08:53:27
>>56
トイレをリフォームした方が良いのでは?
毎日快適になるよ+1
-2
-
85. 匿名 2020/10/27(火) 08:53:27
>>1
環境に悪い洗剤や、すすぎの水の量も少ないので、逆にエコだと思います!
「よそはよそ、うちはうち」でいいんですよ。+12
-0
-
86. 匿名 2020/10/27(火) 08:53:53
>>1
主さんにおすすめなのは、使い捨て紙皿買いに行くの面倒になった時とか在庫ない時は、
普通のお皿にラップ巻いて使うといいよ!!
ゴミもさらに減って超楽チン!!!!
(災害の時も便利だよ)+13
-0
-
87. 匿名 2020/10/27(火) 08:54:05
>>46
私も菜箸の変色嫌だったけど、ニトリのシリコン菜箸変色しないよー!食洗機対応だし✌️+0
-2
-
88. 匿名 2020/10/27(火) 08:55:39
わー、ここ仲間がいっぱい!!
5人家族だけど自炊あんましなくてお惣菜めちゃくちゃ買う。だからパックのゴミの量めっちゃ多い笑+11
-2
-
89. 匿名 2020/10/27(火) 08:55:40
>>84
私もそうなんだけど>>56さんはトイレットペーパー使うのが多いんだと思う。
小でも手についたら…って思うと大量にトイレットペーパー使ってしまうw+5
-0
-
90. 匿名 2020/10/27(火) 08:57:21
>>71
焼却炉の性能次第みたいだね
うちの市も分別パンフレット見るとこんな物まで
燃えるゴミかと感じるから
性能が良いんだと思う+5
-0
-
91. 匿名 2020/10/27(火) 08:57:22
>>2
小使った事ない+14
-0
-
92. 匿名 2020/10/27(火) 08:58:25
ぽかぽかする入浴剤つかってます。風呂沸かす温度上げるとガス代高くなるから。ごめんよ地球。+1
-1
-
93. 匿名 2020/10/27(火) 08:58:57
暖房ガンガンきかせて冷たい飲み物飲んじゃうし、食べたいと思って買ってきた物や食材が、気が変わって、なかなか食べる気にならないまま賞味期限切れ。
+6
-1
-
94. 匿名 2020/10/27(火) 09:00:01
>>82
私は仕事でお弁当作る工場にいた事から、そのまま食品触るの抵抗あるの分かるよ
仕事の時素手だと手洗いしても菌がゼロにならないから手袋必須
手袋付けないなんてありえない
テレビ番組でも手袋して料理してるの観ると安心感がある+8
-0
-
95. 匿名 2020/10/27(火) 09:03:24
ゴミは全部燃えるゴミ~
もうすぐ地球はダメになるし分別したって意味なくない?+1
-4
-
96. 匿名 2020/10/27(火) 09:04:05
プラスチックストロー廃止の発端て何ですか?
サンマルクでコーヒー買ったら10分後に紙ストローがヘニャヘニャに折れ曲がって飲めなくなり本当に困った。結局家でプラスチックストローに差し替えて飲んだよ。+4
-0
-
97. 匿名 2020/10/27(火) 09:05:16
『今いる部屋の明かりぐらいケチりたくない』。
さすがにその時に使ってない部屋の電気は消すけど、例えばリビングで過ごしてる時にも電気をマックスの明るさじゃないやつにしたりするのが嫌い。
価値観の問題だけど、私の実家では服はユニクロでいいから『電気・暖房はケチらない』っていう考えで、私もその環境で育ってきた。
でもうちの夫は、とにかく(彼の思う)『無駄』が嫌いで、特にお金に困ってはいないけどすぐに電気を間接照明みたいにしたがる、お金がもったいないという理由で。
うちの夫は寒くても暖房をつけるのも渋ったり、電気も可能な限り暗くしたがる。
私はただボーっとテレビを見るだけにしても『今いる部屋ぐらい』ちゃんと明るくしたいし、ちょっと肌寒いだけでも電気ストーブとかを使いたいタイプ。+5
-0
-
98. 匿名 2020/10/27(火) 09:06:23
>>55
だから人間が資源面で頑張らないといけないんじゃないの?+2
-0
-
99. 匿名 2020/10/27(火) 09:06:53
>>5
エコじゃない人は
そもそもエコバックを持っていないと思う。+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/27(火) 09:09:07
使い捨て大好き!!!
糠床触っていて手湿疹がひどくなったので、毎回使い捨て手袋使ってます!
臭いも付かないし本当に便利!!+6
-0
-
101. 匿名 2020/10/27(火) 09:09:22
うちもキッチンペーパー大量消費。
夏は冷房かけまくって毛布かぶったり、冬は薄着でアイス食べれるくらい暖房つけてる。+6
-0
-
102. 匿名 2020/10/27(火) 09:11:14
防犯の為に夜間ずっとリビングの電気付けてる。シャッターのない窓から光が漏れるので起きてるように見えてるはず。+5
-0
-
103. 匿名 2020/10/27(火) 09:11:40
>>38
こういう人ってすぐに地球ガー温暖化ガーって謎の上から目線よね
ところで太陽の黒点についてはどう思ってるのかな?
私はこのままじゃ温暖化どころか寒冷化しそうだと思ってるけど+3
-1
-
104. 匿名 2020/10/27(火) 09:12:40
>>24
それ時々聞くんだけど、切れ端が混ざったりしませんか?+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/27(火) 09:15:57
エコバッグが一生分ある
なんとなく買ったり、雑誌の付録でたまる。
どこがエコだと自分で呆れる。+2
-0
-
106. 匿名 2020/10/27(火) 09:17:25
レジ袋削減だの紙ストローだのチマチマやってるけど、この世に中国がある限り無駄な労力だと思ってるからエコなんて気にしない。+12
-0
-
107. 匿名 2020/10/27(火) 09:20:05
>>2
その方がいいらしいよ。
いま節水型のトイレが多いから大で流さないと排水パイプの途中でペーパーが詰まることあるんだって。
+23
-0
-
108. 匿名 2020/10/27(火) 09:21:45
家にも雑巾、布巾系はありません。
絞れるキッチンペーパー、ウェットティッシュ、ティッシュ、アルコール除菌使ってます。
布巾やクロスもいくら綺麗に洗うといっても、何となく不衛生な気がしてしまいます。
洗い物の時は水は出しっぱなし、シャワーも出しっぱなし、お風呂も毎日ためてます。
洗濯物も乾燥機。
エコバッグ色々買い集めたのに、結局袋が便利で買っています‥。+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:19
>>89
私もそれ
大でも小でも使う量なんて変わらない。
なんかいつもの感覚でグルグルグルっと引っ張って使う感じ+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:20
>>1
私も同じ!
生粋のめんどくさがりでずぼら
義母が置いていったからためしに布巾というか台拭き使ったけど何日も取り替えないでカピカピになったりしてかえって不衛生だったから除菌ウェットに戻した
漂白して洗うのが面倒だし布巾数枚のために水洗剤使う方がもったいない&面倒と思っちゃう+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/27(火) 09:23:19
>>106
中国の経済活動が数ヶ月止まっただけで空気が綺麗になっちゃうものね+6
-0
-
112. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:51
エコってなんだろね+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:10
>>8
プラ週1で回収だけど我が家だけ45リットル目一杯に詰め込まれてるわ
よその家はレジ袋に軽くって感じ
減らす気もない
+6
-0
-
114. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:23
割りばしの消費量半端ない
エコじゃないけどいつも清潔だし安心して使えるから
外食する時使い回しの箸の店だと美味しくても気分的にテンション下がる+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:08
>>112
それ思う
人によってエコの感覚違う。
私の友達でもエコエコ言う割には、便利な所に住んでるのにコンビニ行くのも車の人いるしね。+6
-0
-
116. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:21
近所のスーパーはレジ袋1円だからむしろ積極的に買ってるよ
ゴミ袋も買えば高いし
ってこれはエコの方?+7
-0
-
117. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:31
>>21
問題ないってw
別に再利用しなくても問題はない
個人の自由よ
何も問題ない+3
-2
-
118. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:15
>>12
寒いから私もやってる+14
-0
-
119. 匿名 2020/10/27(火) 09:29:44
>>1
常備ひてある、主さん江戸っ子だね?笑、私もポリ手袋ガンガン使ってるよ、コロナ禍で手洗い増えて荒れちゃってるし、エコバッグも持たないで袋買って、ゴミ袋にしてる+6
-0
-
120. 匿名 2020/10/27(火) 09:30:27
>>114
わかる
ちゃんと洗ってんのか気になるし誰かの口にダイレクトに入ってるの微妙にキモい
スプーンとかフォークは大人ならがぶっと口に大きく入れて食べないからまだまし+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:28
>>14
レジ袋って、意外と優秀なのよね。
マイバッグ1ヶ月ほど使って気づいたけど(今回の流れではなく数年前に)、私は一人暮らしなので大量買い出しとかはめったにしなくて、だいたい仕事の帰りとかにその都度買い物して徒歩で持ち帰るんだけど、雨の日とかわりと扱いにくいし、そういうのもあって一回使うたびに洗わないといけない場合も多いし、洗い替えはあったけど洗ってしまうと持っていくの忘れるし、買い物したものから水気が出たときとかそのままゴミ袋に転用できるし、というか元々ゴミ袋として使っているし、便利なシステムだとさえ思ってた。
きちんとしかるべき捨て方すれば、燃やせる地域だし問題ないと思ってる。
長くなっちゃったけど、そんな感じで今も迷わず買ってるよ。+12
-0
-
122. 匿名 2020/10/27(火) 09:34:00
>>12
いちいち止めるっていう概念が無かった!+9
-0
-
123. 匿名 2020/10/27(火) 09:41:58
>>12
普通は止めるの?いつ止めるのかな?+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/27(火) 09:42:03
>>27
目安量って少なくないですか?
私も食器洗い、洗顔、ボディソープ、ハンドソープ…どれもよく泡立つくらいじゃないと洗えてないような気がして気持ち悪くて多めに使ってしまいます
洗ってるとこ見えないけど、洗濯洗剤も多めに投入+9
-0
-
125. 匿名 2020/10/27(火) 09:44:07
>>8
トレーに入ってる肉や魚しか見た事ないんですが、エコなのは何に入っているんですか?+4
-0
-
126. 匿名 2020/10/27(火) 09:48:28
>>1うちも紙コップをフル活用してます
幼児が2人いるけど、牛乳や水やトマトジュース飲むのに四六時中コップ洗ってる気がしてしんどくなった
しかもケチだから何回も使ってるから月200円くらいだけど
ストローさして飲んでます
あとジェルボールは一度使って戻れなくなった
楽すぎて+4
-0
-
127. 匿名 2020/10/27(火) 09:49:18
>>1
だいたい同じ。
雑巾系は、洗うのも手間だし、すぐ雑巾のニオイになるからキッチンペーパー大活躍。
唯一、紙皿と紙コップは使ってないけどいい事聞いた。
ここ数年、ペットボトル宅配してもらって家でお茶を沸かす事もしてない。
+5
-0
-
128. 匿名 2020/10/27(火) 09:51:07
ティッシュの箱とかお菓子の箱は資源ごみ?として無料で捨てられるらしいけど分別面倒だから燃えるごみで捨ててる(´;ω;`)肉や魚などの白いトレイも資源ごみになるらしいけど面倒だから燃えないごみへ。
周りに比べて我が家のごみが断トツで多い(笑)+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/27(火) 09:52:15
軽く潔癖入ってるからエコの風潮つらい+4
-0
-
130. 匿名 2020/10/27(火) 09:53:45
エコを徹底してピリピリしてる人より全然いいと思う。心の余裕は周りに影響するし。とくにこのコロナ禍の今の世の中だと。エコを強要してくる人はめんどくさい。+5
-0
-
131. 匿名 2020/10/27(火) 09:56:56
スーパーのレジ袋ぐらいならいいけど、服屋とか雑貨屋の紙袋まで有料になったりコーヒーショップのコップやストローが紙製になったりするのはなんか貧乏くさい
+2
-0
-
132. 匿名 2020/10/27(火) 10:25:38
牛乳パックやトレーはゴミ箱直行+8
-0
-
133. 匿名 2020/10/27(火) 10:29:22
>>1
私も掃除は布巾よりペーパータオル派です。
布巾は消毒の為に水や洗剤を使うので環境に良くありません。
でも使い捨ての食器でご飯を食べるなんて、、私はキャンプでもない限り嫌ですね。
食器も含めて料理です。+4
-0
-
134. 匿名 2020/10/27(火) 10:37:34
洗い物が面倒で、アルミホイルやサランラップを皿に敷き捨てるが日常化+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/27(火) 10:39:33
エコバック嫌いだし水ガンガン使います+2
-0
-
136. 匿名 2020/10/27(火) 10:58:30
>>1
私毎日食器洗うのめんどくさいからもう4年くらいひたすら紙製使い捨て使ってる
食器自体4年前越して来た時の段ボールから出してないや、あっ割り箸も使い捨て
飲み物系統は500mの段ボール買い、エアコンも年中無休、居間と寝室電気寝る時でさえ付けっぱなし、エコバック使った事ない、水道代2ヶ月3000円位の所いつも1万いくし電気代も1万以下の所3万位でガスも8000円の所3万いくし食費に至っては息子と二人暮らしなのに10万以上だわ+6
-1
-
137. 匿名 2020/10/27(火) 11:00:36
>>128
うちは逆に燃えるごみ1枚120円で高すぎるから本当最小限にみっちみちに詰めて破れるんじゃないかってくらい伸ばして最大限入れて出してる
プラとか紙は資源で無料だからおのずと分別するようになった
水洗剤もったいなくてすすがないから資源ごみリサイクルの意味ないけど分けてるだけ勘弁してと思ってる+5
-0
-
138. 匿名 2020/10/27(火) 11:00:47
キッチンペーパー
すぐなくなる
ティッシュもトイレットペーパーも。
+8
-0
-
139. 匿名 2020/10/27(火) 11:01:40
反エコ派の人ってきれい好きよね、よく言えば
ただのずぼらと言われちゃそこまでよと思うけど
特に改めるつもりはない+4
-0
-
140. 匿名 2020/10/27(火) 11:03:35
>>136
お金持ちでうらやましい
毎日紙皿だと食の楽しみしかない私はちょっと寂しいかも
ラップとかビニール袋で皿包んで使うから同じっちゃ同じだけどね+5
-1
-
141. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:28
>>2
トイレのリフォームしたときに業者の人に聞いたけど、おしっこのときも大で流すのが正解って言ってました。
小で流すのは男性がおしっこしたとき(ペーパーを使わないとき)だそうです。+15
-0
-
142. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:14
>>14
指定ゴミ袋じゃなくてもいい地域だからあれがちょうど便利なんだよね。+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:33
コンロはIHよりガスが一番だと思うし、暖房はエアコンよりも灯油のストーブのほうがいい。
限りある資源使いまくりだしCO2出しまくり。+2
-0
-
144. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:36
資源ゴミで出す場合、紙や箱類はビニール部分とか剥がさないといけない、食品トレイは洗わないといけない。
燃えるゴミで出せない日が来ない限りずーっとそのまま燃えるゴミで出すわ。
そんなチマチマしたエコのために面倒な手間かけたくない。+5
-0
-
145. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:42
>>24
ラップ切れないの?+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:25
洗ったり絞ったりが面倒だから、掃除にはコストコの掃除用ウェットティッシュを使う。それで綺麗になったら仕上げ拭きに化学ぞうきん。
兄一家が遊びに来る時は洗い物が面倒だから、取り皿は使い捨てのお皿にしてお箸も割り箸にしてる。食洗機があれば大量のお皿洗うのも苦ではないと思うけど、1枚ずつ手洗いして濯いでフキンで拭いて…の手間がもったいない。その時間があったら一緒にテレビを見たり喋ったりしたいわ。+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/27(火) 14:16:38
>>123
シャンプーしたり体をゴシゴシする時に止めるよ。+2
-0
-
148. 匿名 2020/10/27(火) 14:35:33
>>14
食品は有料レジ袋を買う。
雑貨や日用品、服や下着はエコバック使ってる。(各店の袋だけど)+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/27(火) 15:12:35
>>12
え、体洗う間は?
洗う側から流れていかない?+2
-0
-
150. 匿名 2020/10/27(火) 17:39:03
>>125
ビニール袋に入ってる。圧縮してパウチしてあったり。+0
-0
-
151. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:01
夏の冷房だけはエコしてない
暑がりなので寒いぐらい効かせてしまう
1人暮らしなので迷惑かけないし
その代わり暖房は、ちょっと苦手なので温度を結構低く設定してる
こたつは好き+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/27(火) 19:17:43
>>24
試したけど、ラップ切れるんだけどー
ガセネタ?+3
-1
-
153. 匿名 2020/10/27(火) 21:51:32
紙ストローが大っ嫌い。
ストローを紙にしたところでなんかなんのか!と思ってる。+6
-0
-
154. 匿名 2020/10/27(火) 22:14:47
>>75
うちの市は分別めっちゃうるさい。燃えるゴミのなかにトレーとかプラ入ってて見えてたら、持ってってくれない。
+3
-0
-
155. 匿名 2020/10/27(火) 23:32:11
>>8
それは仕方ないと思う+1
-0
-
156. 匿名 2020/10/27(火) 23:41:04
>>102
私も2箇所+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/28(水) 03:29:42
毎回レジ袋買うし、ティッシュとウエットティッシュ、子どものお尻拭きなんて湯水の如く使ってるよー。周りにビックリされるけど直せない。+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/28(水) 18:13:17
ティッシュ箱が空になったらそのまま燃えるゴミにポイ。
潰すのも中についてるビニールをとるのもめんどくさい。+1
-0
-
159. 匿名 2020/10/29(木) 11:09:35
>>1
その方が衛生的ですし大体同じ感じです!!
あとヌルヌルしたもの触ったら手を洗わなきゃいけないしそうなるとどっちもだったかな?と思います。+0
-0
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 12:46:58
普段からエコなんて気にしてない。
あえて言えば「勿体ないことはしない」って程度。
必要なものはガンガン消費して現代文明を堪能してるわ。+0
-0
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 13:57:39
エコなんて気にしてないからエコ信者が苦手。
そんなにいいと思うなら個人で勝手にやればいいのに。
「みんなで地球にいい事を」「自分は正しい」みたいな感性を何の疑いもなく押し付けてくるのがイヤ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する