ガールズちゃんねる

子供の頃テンションが下がった晩御飯

901コメント2020/10/29(木) 09:52

  • 501. 匿名 2020/10/27(火) 15:08:41 

    「近所の◯◯さん達と一緒に作った」コロッケ。
    私は人が握ったおにぎり食べれない派だから、すごい空腹でも食べれなかった。

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2020/10/27(火) 15:10:37 

    水炊き。 今は好きだけど。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/27(火) 15:12:27 

    アジの開き
    朝ごはんかよ

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:09 

    すき焼
    全部同じ味だから嫌いだった、あとまんべんなく食べろって言われながら食べるのが疲れた。
    今は大好きでーす😉

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:23 

    そうめん。。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:32 

    うおすき

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/27(火) 15:14:25 

    おでん
    おでんでご飯は食べれない…。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/27(火) 15:16:07 

    >>454
    わかるー!さらさらしたシャバシャバカレーが苦手だった。自分で作るようになったらカレー好きになったよ‪w

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/27(火) 15:20:11 

    食事全般
    食が細かったので、両親や祖母から『あれ食べろ、これ食べろ』『残すな』『戦時中は食べ物なくて(知らんがな)うんぬんかんぬん』などど全く食事が楽しくなーい。お陰で小さくそだったわ💢

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:04 

    刺身
    なんか手抜きおかずってイメージだったな。今じゃ大好きで自分もよく買うけどね😋

    +2

    -2

  • 511. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:48 

    ピータン
    卵が腐ったのかと思った

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/27(火) 15:24:43 

    サバの味噌煮、サバの塩焼き、ホッケの塩焼き。

    お好み焼き。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/27(火) 15:25:20 

    すき焼き

    甘い味付けがちょっと苦手だった
    卵につけるのもよくわからなかったなー

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2020/10/27(火) 15:25:47 

    煮物全般

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/27(火) 15:26:38 

    小学生の頃
    年越しそばに
    カップラーメンだされた

    頭に来たから食べなかったら
    翌朝カップから麺があふれでていた

    悲しい新年迎えた

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2020/10/27(火) 15:26:53 

    >>509
    え?でもそれって結構言われて当然なことじゃないの??

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/27(火) 15:27:42 

    野菜炒め、チラシ寿司、稲荷と海苔巻き
    夕飯にそうめん、魚の干物

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2020/10/27(火) 15:30:02 

    >>1
    部活からかえってお腹ペコペコで帰って、これは辛かった。

    京都で高い湯豆腐屋いったけど、高くても、湯豆腐は湯豆腐でしかない。

    数年後には絶滅するメニューだと思ってる

    現に実家離れてから一度もやったことないよ

    +32

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/27(火) 15:30:29 

    >>454
    うちは野菜に火が通ってなくて
    人参食べるとバリバリ音がなる
    玉ねぎ辛いとこあるし

    自分で料理するようになってから
    母親がいかに料理が下手か気がついた

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/27(火) 15:32:26 

    >>516
    >>509さんと同じでした。
    少食で食事のたびに同じこと言われるとげんなりします。
    大人の、しつけたい気持ちは分かりますよ。
    今では一人前しっかり食べますがw

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/27(火) 15:33:39 

    >>10
    わかる
    失礼だけど、今日のごはんは何かな?♪って思ってて煮物だと「はぁ…⤵」ってなってた笑

    +15

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/27(火) 15:37:05 

    ふきの煮物

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/27(火) 15:38:46 

    グラタン

    あの独特な味が嫌い。あとしめじ入ってたし。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/27(火) 15:38:48 

    >>9
    食べるのめんどくさいしチマチマしてるし罰ゲームのような気持ちになってた

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/27(火) 15:42:04 

    カレー
    毎週日曜日カレーでやだった

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/27(火) 15:42:12 

    ワラビの味噌汁。季節がくると祖父がわんさか持って来てしばらく続く。
    大人になったら旬の味の良さとか分かるようになったけど、ワラビは味噌汁にはしない方がいい思う。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/27(火) 15:44:14 

    茄子の味噌汁。ただでさえ子供の苦手な茄子がデロ~と煮えてしまってて、大人は本当に美味しいと思ってるのか謎だった。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/27(火) 15:48:12 

    麻婆茄子とか焼きなす。
    兄姉含め家族みんなナス好き、私だけ嫌いだった。美味しそうに食べる兄と姉を見て、子供ってナス嫌いなはずでしょ!?って思ってた。

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2020/10/27(火) 15:48:16 

    おでん

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/27(火) 15:49:41 

    おでん

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/27(火) 15:54:02 

    シチューとごはんの組み合わせが、どうも苦手。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2020/10/27(火) 15:55:28 

    お好み焼き

    なんかウチのベチョベチョでめっちゃ不味かったから

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/27(火) 15:59:43 

    今思い返すと、母は料理が好きじゃなかったみたい。
    いつもベチョベチョの仕上がりでも改良することはなかったし、昨夜の牛丼の具だけの茶色い弁当とかで笑われたりした。
    それでも苦手なりに何とか食べさせてくれてたんだなと思う。

    自分の子供には、よりおいしく食べられるように工夫したりしてます。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/27(火) 16:00:21 

    母の作るカレーがシャバシャバで味が薄くて好きじゃなかったから、カレーって言われるとテンション下がってた。
    宿泊研修でみんなで作った普通のカレーが美味しくて感動した覚えがある笑
    それくらいうちの母のカレーは不味かった…。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/27(火) 16:01:32 

    肉じゃが
    うちの肉じゃがは特に肉が少なく、野菜と糸こんにゃくだけの煮物だった笑

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2020/10/27(火) 16:03:22 

    このは丼 油揚げとかまぼことカイワレが乗った丼

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/27(火) 16:04:58 

    >>15
    砂の「ジャリ」っていうのが大嫌いだった
    そして今も苦手

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/27(火) 16:08:26 

    おばあちゃんの、『ご飯にほうれん草巻いて食べなさい』っていうのが1番テンション下がるやつだった、、

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/27(火) 16:09:40 

    >>452
    私も同じ。
    相変わらず実家は皆飽き飽きしてるみたいで、お裾分けでもらってるけどほんと有難い。買うと高いから買おうと思わないもの。

    +11

    -1

  • 540. 匿名 2020/10/27(火) 16:11:53 

    鍋っていうか水炊き?
    野菜沢山入ってるし、ポン酢とかごまだれとか味濃ゆいし、大人はこんなのが好きなのかと不思議だった

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/27(火) 16:15:01 

    はんぺん

    おかずははんぺんだけ。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/27(火) 16:15:43 

    野菜炒め、焼き魚
    今はどちらも好き
    むしろお肉とかより野菜や魚

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/27(火) 16:18:46 

    >>125

    わかるー。
    うちの家は出汁とか入れずに
    本当に水だった。白菜山盛りの。
    味ちっともしないから本当に嫌いだった

    今、自分で作るのはちゃんと
    出汁取ってるし美味しいポン酢使ってるからすき

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2020/10/27(火) 16:20:31 

    カレー🍛3日間続くから。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/10/27(火) 16:26:24 

    めざしとたくあん

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/27(火) 16:30:45 

    >>213
    同じです~「水炊き」
    当時ミツカンの味ぽんに浸して食べるしかなく···
    酸っぱくて子供の口荷は合わなかったですね。

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/27(火) 16:32:34 

    >>357
    味が薄いしパンチが弱くて、テンション下がってた

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/27(火) 16:37:13 

    >>8
    テンション上がるやつの代表やん

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/27(火) 16:38:14 

    祖母と同居で祖母が作ってたから和食ばかり
    ほうれん草の和物、なすの煮浸し、厚揚げ、みたいな。
    だから幼少期は痩せていたけど大学以降反動で焼肉やジャンクフード好きになり太る太る

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/27(火) 16:44:21 

    >>25
    おでん 家のは練り物と野菜でテンション下がってた。

    今はおでんにウィンナーや鶏肉いれてこどもも喜んでるよ

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/27(火) 16:45:18 

    >>74
    ご飯の時にこんなん喋りだされたら、何食べてもテンション確かに下がるわー

    +26

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/27(火) 16:48:16 

    >>1
    これまさに!うちなんか魚も肉も入ってなかったから最悪だったわ・・・。

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/27(火) 16:51:45 

    おでん

    ご飯とおでんって合わないからすごい嫌だったー。
    おでんに入ってるウィンナー以外は食べなかった

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/27(火) 16:52:39 

    冷麦

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/27(火) 16:53:03 

    >>449
    全然問題なく育ちました。
    親は早くに病気でいつも体調が悪く、でもお金がないのでパートには行ってましたが、帰ってきたら寝てました。。私も家事など小さい時から手伝ってました。
    調子悪そうなお母さんしか思い出がないかも。逆に歳とった今の方が元気そうです。何か早くに来た更年期障害みたいな感じでした。精神的なもの。だから文句も言えませんでしたし、私は十分それで大丈夫でした。

    +25

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/27(火) 16:53:42 

    >>65
    残り物かき集めのときは「いろいろ」って言われた・・・
    お腹空いているのにテンション下がったな・・・
    ふりかけでごはん食べさせてもらえるかドキドキしてた

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/27(火) 16:54:36 

    >>25
    おでんわかる~
    去年遅ればせながら
    コンビニおでんデビューして
    うま!ってなったのに
    もう好きな具だけ買ったりできない、、、

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/27(火) 16:54:49 

    カレイの煮付け

    父はこれが大好きで帰宅後テンションが上がり,私はご飯と父の様子のダブルパンチでテンションだだ下がり
    子供の頃テンションが下がった晩御飯

    +6

    -1

  • 559. 匿名 2020/10/27(火) 16:55:34 

    >>429
    無難な食べ物ですよね。。うちの子供も見たことない何か炒め物とか煮物❓なんかは食べません。
    卵焼きとかふりかけとかうどんとか。簡単な味噌汁とか。たまにハンバーグとかカレーとかみたいな。普段は飽きがこない感じのメニューでした。不満に思ったことはないです。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/27(火) 16:56:46 

    >>468
    子供には衝撃の味ですよね。
    苦っ!?辛っ!?ネギと違いすぎる!?

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/27(火) 16:59:13 

    ひじきの炊き込みご飯

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/27(火) 17:03:34 

    お雑煮。
    うちはいわゆるけんちん汁に近いものでした。
    これがなぜか大人になると美味しくて。
    正月以外でもたまに作って食べています。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/27(火) 17:06:27 

    つみれ汁。

    うわぁ・・・。魚のすり身かぁ。;;
    って思った記憶が。
    今は好きですけどね。www

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/27(火) 17:07:35 

    小さい子ってお肉が苦手な子が多くないですか?
    噛むのが大変で歯の隙間全てに詰まるし飲み込みにくいし、親は兄を喜ばそうとたまにステーキ肉を出してくれてたけど、イヤだった。
    私の子供も小さい頃はやっぱり同じようでした。
    成長したら喜んで食べるようになりました。

    +1

    -3

  • 565. 匿名 2020/10/27(火) 17:09:47 

    なんか親の料理が下手だったら、嫌いだと思い込んでしまう料理あるよね。
    飲食店、友達の家で食べたりしたらびっくりするくらい美味しかったことある。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/27(火) 17:11:26 

    >>65
    作る側になると分かるー。
    疲れてる時にテンション高く聞かれると「いろいろ」と言っちゃう。

    +17

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/27(火) 17:11:26 

    水炊き

    茹でた白菜とポン酢が合わない
    うどんをポン酢で食べる意味がわからない
    ポン酢が嫌いなわけじゃないがシンプルに美味しくない

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/27(火) 17:12:25 

    焼き魚 とくに骨多めのアジ

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/27(火) 17:12:51 

    >>39
    めーーーっちゃわかる!
    おでんをおかずにご飯は食べれない

    +21

    -2

  • 570. 匿名 2020/10/27(火) 17:13:18 

    幼児の頃に父が突然作った味噌田楽
    こんにゃくに味噌塗ったもんだけ晩御飯に出されては?ってなったし味も茹でただけのコンニャクで食べられないと言ったら追い出された

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/27(火) 17:13:39 

    ししゃも
    別に食べれないほど嫌いでもないけどテンションは下がる。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/27(火) 17:15:07 

    >>2
    うちの親の野菜炒めは極上に不味かったからな。

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/27(火) 17:16:13 

    おでん

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/27(火) 17:17:49 

    もつ煮。
    玄関からの匂いで
    あーあ…。と思ってた。

    お母さんごめんなさい。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/27(火) 17:18:04 

    >>8
    うちも母が料理下手で、家で食べるハンバーグ隕石みたいな見た目だったしパッサパサで全然美味しくなかったからテンション下がってたわ...
    自分で作るようになって家で作るハンバーグって美味しいの?!?!ってなったよ。
    最近母に聞いたら繋ぎ入れてなくて肉と玉ねぎ混ぜてただけだったらしい。

    +14

    -1

  • 576. 匿名 2020/10/27(火) 17:19:54 

    >>6
    魚って案外高いのにね。。
    肉がいいんだよなあ

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/27(火) 17:22:47 

    水炊き
    あと買った挽き肉をただ皮に包んだだけの母手作りの謎餃子

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/27(火) 17:23:36 

    おでん。仕込み等大変なのにね。大人になってからは寒い日に食べたくなる

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/27(火) 17:25:52 

    おでん
    ご飯のおかずにならない!って不満だったな

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/27(火) 17:29:28 

    >>78
    牛なのに?

    +0

    -1

  • 581. 匿名 2020/10/27(火) 17:31:06 

    ふろふき大根。

    大人になった今はこういう家庭的なおかずも嬉しいけど。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/27(火) 17:31:50 

    焼きナス

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/27(火) 17:32:15 

    筑前煮

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/27(火) 17:32:46 

    どうしよう
    ここ見てたら何にも作れなくなるーw

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/27(火) 17:33:09 

    >>13
    うちはカレイの唐揚げ
    子どもの時に出てくるとゲンナリしてた
    先日実家にお泊りした娘が夕飯で食べたらしい
    何年間作り続けてるんだろう
    よっぽど母の好物なのかも知れない

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/27(火) 17:35:27 

    私はカレーライス。

    家の前が図書館だったから小学生時代は日曜日とか図書館で料理本を借りて自分で料理作ったりするのが好きで色々作りました。その中でもカレーライスは簡単だったから夜ご飯に出たら勝手にテンション下がってました。笑

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/27(火) 17:35:45 

    うなぎと鮭寿司以外の魚料理全部。レバー、ニラ卵、おでん、水炊き
    例え、メインが好きなものでも、ほうれん草とか味の濃い野菜がおなじ更に「食え。」っといった感じでどどんと大盛りで盛り付けられてると今でもテンション下がる。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/27(火) 17:39:06 

    煮物

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/27(火) 17:40:46 

    母親が料理嫌い、適当、美味しくないから特にテンション上がった料理も下がった料理もないかも…
    ハンバーグなんてでっかい微塵切りの生のにんじんと玉ねぎがゴロゴロしてクソまずい。
    ソースも適当に市販のやつかけるだけで、オーロラソースすら面倒くさがって絶対にしない。
    料理上手のお母さん本気で羨ましい

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/27(火) 17:41:30 

    >>126
    うちは母親の偏食がひどくて。
    肉ダメ魚ダメキャベツいやいもダメ豆腐キライ。地球上でなに食べたらいいの?という感じでした。嫌いだから買わないし。嫌いだから触らない。
    そんなだから料理は全くダメで。冷食インスタント出前惣菜なんかよく食卓に上がってました。だから私は今これらが大嫌いです。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/27(火) 17:43:23 

    冬瓜のお吸い物。冬瓜知ってる人の方が少ないかな?子供には美味しくなくて嫌だった。今でも好きじゃない。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:14 

    ステーキ系の分厚い肉。
    唐揚げとか。
    そんなに出るわけじゃないけど
    肉があまり好きじゃなかったから
    肉系だとがっかりしてた。
    カレーも肉を入れないでもらってました

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2020/10/27(火) 17:44:45 

    >>589
    590ですがうちはマルシンハンバーグでした。
    これも嫌いになりました。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/27(火) 17:45:42 

    里芋が入った汁物やおかず。
    今は煮っころがしは大好きだけど、それ以外の料理の里芋はやっぱり嫌い。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:54 

    あら汁とか石狩鍋。道民です。大人になっても好きじゃないです。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/27(火) 17:47:41 

    >>17
    確かに子供の頃は「これかぁ・・・」と思ってた(笑)
    今じゃテンションの上がるおかずのひとつ。
    作るの手間なんだけどさ。

    +14

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/27(火) 17:48:41 

    鍋物が嫌だったな
    魚!野菜!豆腐!でツユもしょっぱいだけだったし

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:14 

    私はおでん
    今は自分で作るからおでん美味しいけど、母のが嫌だった理由は味付けが薄すぎたからだと思う
    煮込んだ二日目すら薄いんだもん
    父が塩やら醤油やら料理にかけてた理由が今ならわかる

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:17 

    >>23
    うちの子はだーいすきです(小学生時)
    ハーブって好き嫌いが分かれますね
    次男はパクチーも好きですし

    +3

    -4

  • 600. 匿名 2020/10/27(火) 17:51:30  ID:imOlon7591 

    >>84
    うちなんておでん2日続くよー。
    2日目は子供はウンザリした顔して食べてる笑

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/27(火) 17:52:29 

    >>20
    わたしも美味くねーなこれって思ってたけど実際スーパーに売ってるのみて値段の高さにびっくり

    +22

    -2

  • 602. 匿名 2020/10/27(火) 17:53:01 

    おでん

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:14 

    卵かけご飯

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/27(火) 17:54:44 

    サンマwith大根おろし。
    今は好きです!

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/27(火) 17:55:51 

    焼きナス。子供の頃はとにかくナスが苦手で特に焼きナスは嫌だった。でも今はすごく好きになった。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:17 

    ぼた餅とおしるこ

    なぜかお彼岸の頃に晩御飯としてぼた餅出る…
    食事として奴に接するのはかなりキツい。仏教の何かの苦行なんだろうか?と思うくらい。
    おしるこは冬季に出るが、やはり食事としての奴とはどうも仲良くなれない。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/27(火) 17:56:44 

    ほうれん草の胡麻和え

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:02 

    >>1
    私は大好きだった。さっぱりしたものが好きだった。

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:27 

    おでん。
    次の日もおでんだから。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/27(火) 17:57:44 

    ウナギ。好きな人が多いかもしれないけど、苦手でした。。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/27(火) 18:00:32 

    唐揚げ!

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:17 

    >>611
    テンション上がったと間違えた!

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:22 

    >>593
    実家の手料理が楽しみって言う人心底羨ましいですよね。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/27(火) 18:03:54 

    カキフライ
    トンカツ
    焼肉
    寿司

    大人になった今でも苦手で食べられません…

    +1

    -2

  • 615. 匿名 2020/10/27(火) 18:07:52 


    魚も鶏肉も生臭さが嫌だった。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/27(火) 18:08:02 

    母のふるさとの郷土料理?ごった煮
    下手だったのかも知れないけど不味かった

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/27(火) 18:08:38 

    >>614
    可哀想に

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/27(火) 18:08:41 

    餅。ただ焼いたやつ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:24 

    炊きこみごはん
    茶色い見た目かな

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/27(火) 18:10:32 

    >>11
    肉を食べるから
    性格が攻撃的、体臭があるって、
    姉と母に嫌み言われ続けたわ。
    人を傷つけても好みは変わらないんだよ

    +1

    -8

  • 621. 匿名 2020/10/27(火) 18:14:04 

    >>2
    子供の頃、親がよく作りおきの野菜炒めを作ってくれたんだけど、冷めて時間がたってくるとなぜか臭い匂いがしてくるの。卵とキノコ(主にしめじ)が入っていたんだけど、どっちかが匂いの原因だと思っている。
    とても、他人には食べさせられないレベルの匂いだった。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:12 

    タチの味噌汁

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:44 

    >>74
    トピずれっぽいけど、本当のトピだとしてもマイナスの予感…
    ここでおとなしくしてるといいよ

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:56 

    >>143
    魚料理にミクベジか、合わなそう笑
    クリーム系とかチーズ乗せとか美味しいけどね
    私はこれのニンジンが苦手
    ニンジンの比率がコーンとグリンピースに比べて多すぎ

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/27(火) 18:17:35 

    >>613
    料理はまるで苦手だったし朝食も作りませんでしたが手芸は大得意で朝飯前だった母でした。今は懐かしい思い出です。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/27(火) 18:18:17 

    >>74
    www

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/27(火) 18:19:40 

    しゃぶしゃぶ

    今は大好きだけど、子供の頃はポン酢もゴマだれも苦手でした。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:06 

    サイコロステーキ

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:46 

    実家の鍋、昆布出汁で味がポン酢だけの単調な味で子供の頃嫌いだったなぁ。
    野菜ばっかりで後でお腹空くし。

    と言いつつ大人になって家庭を持ったら、ちょうど今の時期ぐらいから週末鍋料理が多くなる。。
    今はいろんな出汁があるから子供も飽きずに食べてくれてるけどね。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/27(火) 18:24:20 

    殻が入った卵焼き
    焦げたウィンナー

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/27(火) 18:26:26 

    トースト。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/27(火) 18:30:27 

    豚のしょうが焼き
    脂身が嫌いなんだけど、高校生になってから普通に出されるようになった

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/27(火) 18:30:36 

    常夜鍋

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/27(火) 18:32:52 

    >>71
    カレーならまだしも魚だったときの、子供の落ち込みようといったら…
    可哀想になる時あるけど、作っちゃたものら仕方ないから食べてもらう^_^

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/27(火) 18:33:16 

    >>383
    ですよね!!
    駄々被り〜^_^

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/27(火) 18:33:21 

    >>27
    夕飯うどんってあるあるなの?

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/27(火) 18:33:23 

    >>580
    カレーのスパイシーさが好きだった。
    ハヤシも美味しいけど、ご飯に乗せるとなんかモッタリした感じが好きじゃなかったw
    自分の場合は、肉の種類はあまり関係なかった〜

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/27(火) 18:33:35 

    >>354
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/27(火) 18:34:05 

    >>11
    だよね。でも今はたまに魚食べたくなるけど、けっこう高いよねー。メインて感じにもならないし。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/27(火) 18:35:06 

    みんなの嫌いなものがほとんど好きな料理でびっくりする
    子供の頃からわりと好き嫌い少なかったのかな
    水菜、春菊、菜の花だけは今でもダメ

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2020/10/27(火) 18:36:04 

    >>1
    昆布出汁が苦手だったからちょっと嫌だったなあ。
    一回帰りが遅くなったときに、母が鍋ごと置いといた湯豆腐を温め直して出してくれたんだけど、昆布のせいかローションみたいにドロンドロンになってて爆笑したの思い出したww

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/27(火) 18:36:24 

    厚揚げ

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/27(火) 18:37:57 

    >>8
    ハンバーグはデミグラスが好きだけど、オニオンの時はテンション下がったかも!ソースって大事だなと思ってた

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/27(火) 18:38:23 

    ちらし寿司

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/27(火) 18:38:52 

    おでん

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/27(火) 18:41:00 

    >>24
    うちはそうめん出てたよ。
    私麺類嫌いだからおかず自分で作って食べてたよ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/27(火) 18:41:01 

    白菜の入った味噌汁
    ねぎとなめこの味噌汁
    厚揚げの煮物
    大根の煮物

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:27 

    すきやき。あと牛丼
    なんで牛肉をあんな濃く味付けて煮込むのか意味わからなかった
    大人になって焼きしゃぶを塩で食べて、これでいーじゃんと思った

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/27(火) 18:45:39 

    >>618
    しょうゆかければ最高じゃん!

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/27(火) 18:47:59 

    >>17
    爺さんの好物だった。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/27(火) 18:48:24 

    >>39
    私も昔おでん嫌いだった!
    今はめちゃくちゃ好き!!
    なんならおでんの汁少しかけて〆にご飯食べる😂

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/27(火) 18:48:58 

    白菜の煮物

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/27(火) 18:49:12 

    冬瓜かイタチきゅうりの海老あんかけ。
    青臭いにおいとぼんやりした味が苦手だった。

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/27(火) 18:49:40 

    シチュー!!!
    ほんと大っ嫌いだったんだけど、今は1番好きなレベルでシチュー好き!
    因みに、ご飯とシチューは分けて食べる派
    かけても美味しいけどね🤤

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/27(火) 18:49:40 

    すき焼き
    サバの塩焼き

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/27(火) 18:49:41 

    水炊き。
    寄せ鍋やすき焼きみたいに味がついてるやつが良かった。
    大根おろしも苦く感じて苦手だった。
    今は水炊き大好き!

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/27(火) 18:50:02 

    >>23
    香りがイヤだねえ↓

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2020/10/27(火) 18:50:16 

    厚揚げ入りのカレー
    ナスの味噌炒め
    干物
    イカと里芋の煮物
    おから
    ヒジキ
    切り干し大根
    春菊のおひたし

    今はどれも好きだ

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/27(火) 18:50:54 

    夏休みのお昼そうめん連続。
    今なら母のその気持ちも分かるけれど…

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/27(火) 18:51:35 

    >>1
    寧ろテンション下がりまくりだったわー
    やっぱり子供時代は、ハンバーグ、唐揚げ、天ぷら、オムライスじゃない?

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/27(火) 18:52:06 

    >>660
    追加で焼肉

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/27(火) 18:53:39 

    >>1
    ウチなんて、出汁の昆布すら入ってない。
    本当にお湯で煮ただけ。
    それを味ぽんで食べる。
    それが湯豆腐だと思ってた。

    今さら腹立ってきたわ。

    +24

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/27(火) 18:53:50 

    >>32
    父親の好み。今は作りますヨ。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/27(火) 18:53:59 

    >>3
    わかる。今は大好きなのに。でも我が家の子供たちご飯何がいいか聞くと焼き魚って答えるくらい焼き魚好き。あれは私が肉ばっかり出してるからなのかな?昔って魚安かった?魚頻度高めだったような……。今は魚高くて………。

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/27(火) 18:55:30 

    肉だと思ったらレバー
    大嫌い!

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/27(火) 18:56:15 

    >>39
    こんばんは~おでんです。大根が安くなりましたから!

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/27(火) 18:58:29 

    ちらし寿司。
    しいたけ、かんぴょう、さやいんげん、穴子が嫌だった。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/27(火) 19:02:33 

    さばみりん

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/10/27(火) 19:02:49 

    >>1
    私は湯豆腐は絹ごしなら好きだよ。
    冷奴の木綿がテンション下がった。

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/27(火) 19:03:14 

    >>1
    うちの子供達湯豆腐と言ったら喜んでる。
    昆布出汁に豆腐、時々水菜を鰹節醤油と薬味で食べる。
    ただ、湯豆腐だけではイマイチなので献立にいつも悩む。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2020/10/27(火) 19:04:02 

    ゴーヤチャンプル。
    今はあの苦味がたまらなく好きだけどね

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/27(火) 19:04:16 

    野菜炒め
    白菜使ってるもの←大体薄味

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/27(火) 19:04:16 

    >>6
    刺身・焼き魚は好きなんだけど煮魚が嫌い

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/27(火) 19:05:47 

    >>669
    わかる
    あのゴワゴワ感嫌い
    絹ごしだとツルッとして美味しい

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/27(火) 19:06:47 

    鍋。
    野菜ばかりで好きじゃなかった。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/27(火) 19:06:54 

    チャーハン
    ミックスベジタブルがイヤだった、、、

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/27(火) 19:07:53 

    >>661
    寿司も追加で、平成生まれは好きだと思う。
    昭和はトンカツとかじゃない?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/27(火) 19:09:29 

    お好み焼き

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/27(火) 19:09:48 

    >>27
    むしろテンション上がる
    1人土鍋一個使って卵落としてくれるから、各自好きな卵の固さで食べるのが好きだったなぁ

    +17

    -0

  • 680. 匿名 2020/10/27(火) 19:11:08 

    刺身

    生魚食べられないから

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/27(火) 19:14:19 

    菜っ葉のたいたん

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/27(火) 19:14:40 

    >>670
    大人だと
    ビール
    刺身
    枝豆
    って感じだけどね。
    子供じゃ絶対に喜ばない

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/10/27(火) 19:15:06 

    魚肉ソーセージを醤油で炒めただけのおかず
    副総菜もなにも無くご飯とそれだけ

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/27(火) 19:15:20 

    ほっけの開き

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/27(火) 19:17:11 

    >>25
    好きじゃなかったな~

    結婚して義実家のおでんは鶏肉も入ってて美味しくて、好きになったよ。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/27(火) 19:18:15 


    今は好き。ただ切って煮るだけで簡単だし、酒のつまみになるから。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/27(火) 19:18:33 

    おでん🍢

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/27(火) 19:23:45 

    肉なしすき焼味濃いめと、虫入り焼きそば、薄切り豚肉二枚と生焼け野菜だけの焼き肉の繰り返しだったからテンション上がる日はなかった

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/27(火) 19:28:58 



    野菜ばっかりたったし当時は今みたいに色んなスープの素?がなかったから
    ポン酢のみ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/27(火) 19:31:55 

    アジフライ
    小骨が多くて食べられない

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/27(火) 19:32:15 

    豚と白菜の炊いたやつ

    マジでテンション下がってた

    今30代になったら優しい味で身体に染みる感じで大好きになった!

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/27(火) 19:36:51 

    おでん

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/27(火) 19:38:02 

    ステーキ
    短調な肉の味が苦手だった
    冷やし中華
    酸っぱい味が苦手だった
    和食の朝ごはん
    パンが好きだったので

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/27(火) 19:38:28 

    冷やし中華

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/27(火) 19:39:45 

    水炊き。
    うちの水炊きはガチで味付けを一切しないやつだった。それをポン酢で食べるんだけど、美味しさが全く分からなかった。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/27(火) 19:40:07 

    きびなごの唐揚げ
    かますの焼いたの
    太刀魚の焼いたの
    かつおのたたき

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/27(火) 19:40:28 

    納豆ごはん
    練り物9割のおでん

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/27(火) 19:40:44 

    高野豆腐

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/27(火) 19:40:45 

    テンション下がったと言うかビビったのは
    おでんのイイダコ

    初めて見て父母が食べろとススめて来たけど
    火星人にしか見えず頑なに断った

    うちの親は変な物を食べるんだと悲しくなった


    今は食べます!

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/27(火) 19:40:56 

    父さんの野菜炒め。野菜がほぼ生

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/27(火) 19:41:17 

    水炊き。
    大人になったら普通に食べたいのに。

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/27(火) 19:41:48 

    >>697
    練り物9割は
    絶対嫌
    ブカブカしてモゴモゴして喉越し悪いし
    お腹膨れるだけ

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/27(火) 19:42:29 

    >>653
    すみません、イタチキュウリって何?

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/27(火) 19:43:45 

    野菜炒めとか炒飯がいやだった。お母さん居ないからおばあちゃんが作ってくれていたんだけど炒飯なんかベチャベチャしててめちゃくちゃ文句言っちゃってた。でも何だかんだ食べてたし今思えば美味しかったなあ..今おばあちゃんは認知症だからもう食べられないけど恋しい😭😭すごく食べたいよ

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/27(火) 19:44:28 

    >>84
    歴史は繰り返される

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/27(火) 19:48:15 

    >>1
    大人になったら湯豆腐はさっぱりしててお酒のつまみにもなるからいいんだけどね
    子供のうちはさっぱりし過ぎてて味気ないのよ

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/27(火) 19:50:07 

    おでん

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/27(火) 19:50:27 

    親戚の家で出された牡蠣の土手鍋
    しかもおかずがそれしかなかった

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/27(火) 19:50:28 

    和食系ほぼ全般

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/27(火) 19:54:18 

    >>39
    おでんで白飯は食べられないよね
    おでんは茶飯

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/27(火) 19:57:27 

    >>10
    入っている肉だけを心のよすがにして白ごはん食べてました!

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/27(火) 19:59:04 

    >>93
    本当に美味しい湯豆腐食べたらビックリするよ!
    私も湯豆腐好きでもないし味薄いしおかずにならないって思ってたけど京都旅行で湯豆腐食べたら衝撃くらった!

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/27(火) 19:59:28 

    >>204
    あれは完全に母親の手抜きだったんだなと今ならわかるw

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2020/10/27(火) 20:01:01 

    >>12
    今なんてお浸しでご飯3杯はいけるのに

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2020/10/27(火) 20:01:47 

    ステーキ
    お作り

    食い飽きた

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/27(火) 20:05:13 

    >>2
    肉が入ってたらご飯進むけどない時やお魚のウインナーの時とかは心の中でゲー、、って思っちゃってた。

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/27(火) 20:06:57 

    >>357
    私は単純に実家のおでんが不味かったから。
    おでんは父親担当だったんだけど、ちゃんと出汁取らずに箱に入ったおでんの素使ってた。
    今でも〇〇の素系の味全般が苦手だけど、子供の頃は今よりもっと味覚が繊細だったから凄く不味く感じた。
    大人になって、ちゃんと出汁取ったおでんを食べてから好きになりました。

    うちの子達はおでんは好きだけど、ご飯には合わないから要らないって言うから、炊かないです。代わりに餅巾着とちくわぶを沢山入れます。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2020/10/27(火) 20:08:46 

    母ちゃんの味がマダラでベチャベチャなクソまずい炒飯。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/27(火) 20:09:03 

    中華丼

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/27(火) 20:09:10 

    連日カレーライスの後のカレーうどん

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/27(火) 20:09:20 

    かぼちゃの煮付け。
    ほうれん草のお浸し。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/27(火) 20:09:36 

    ハンバーグとかグラタンみたいなお子様ウケメニューはもちろん大好きだったけど、アルミの鍋の鍋焼きうどんが本当に大興奮だった
    手作りでもなんでもないんだけど、何か特別感あって大好きだったなー

    +1

    -2

  • 723. 匿名 2020/10/27(火) 20:10:44 

    >>722
    スレタイ読み間違えて一人で懐かしさにひたってしまった、ごめんなさい

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:03 

    >>27
    子どもの頃、偏食気味でむしろうどんしか食べれなかった。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/27(火) 20:11:46 

    >>703
    きゅうりを収穫せずに1日置いとくとものすごく大きくなるんです。
    それをイタチきゅうりとかおばけきゅうりって言って料理(煮物やあんかけ)に使うんですが、もしかしてうちの地方だけなのかな?
    食感は冬瓜に似てますが冬瓜より青臭さが強いです。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2020/10/27(火) 20:14:24 

    粕汁
    甘酒も苦手で飲めないくらいなので
    匂いだけでえずいてた

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/27(火) 20:15:29 

    おでん

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/27(火) 20:15:33 

    >>213
    うちも!水炊きって言ったら豆腐と白菜の水煮をポン酢で食べるってやつだったんだけど、大人になって行ったお店で骨付き肉の鍋が出てきて、???ってなったよ笑
    世間一般では骨付き肉の入った鳥鍋が水炊きなのかね?

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/27(火) 20:16:29 

    >>71
    うわっ、すごい分かる。

    カレーはカレーを呼ぶ

    これ、名言誕生だよね。

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2020/10/27(火) 20:16:56 

    おでんわかる。未だに言ってるけど、旦那はときどき食べたいらしい。練り物が膨れ上がって一個食べれば十分なのよ。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2020/10/27(火) 20:17:35 

    水炊きはゴマだれがあれば許す。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2020/10/27(火) 20:17:57 

    >>600
    うちはうんざりはないなー
    副菜に串カツとかナゲットの揚げ物
    白いご飯ではなくおにぎりやチヂミなどの炭水化物でバリエーションつけてね!

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2020/10/27(火) 20:17:59 

    おからの炊いたん
    卯の花っていうのかな。
    ポソポソして美味しくないーと思ってた。

    今は大好き。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/27(火) 20:19:02 

    夏休みのお昼のそうめん

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/27(火) 20:19:20 

    スーパーのおでんセットのおでん。
    全然美味しくないし、おでんの時期になるとしょっちゅう出てきてうんざりだった。
    コンビニのおでん美味しいよね!とかおでん好き!と友達に言われる度どういう反応したらいいのか。。ってなってた。
    しかし、20歳にして初めて食べたコンビニおでんはおいしかった。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/27(火) 20:19:50 

    おでん

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/10/27(火) 20:22:07 

    鍋!
    何が美味しいのか、大人になるまで鍋の大根大嫌いだった
    今は好きすぎる笑

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/10/27(火) 20:22:57 

    お赤飯とか栗ご飯は嫌だったなぁ

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/10/27(火) 20:22:58 

    すき焼き

    特別実家の味が激甘というわけでもないんだけど、なんか甘すぎて味覚が疲れる感じがして嫌いだった、甘党だし肉じゃがとかは平気なんだけどなぁ…、謎

    でも年に何度かしか食べないそれは豪華メニューなのだ、というのは子供心にもわかってたからあからさまにテンション下げるわけにもいかず嫌いと言えなかったな

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/27(火) 20:24:30 

    おでんとホワイトシチュー

    どっちも米に合わないから嫌だった
    最近のルウには合うのも出てるらしいね

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/27(火) 20:24:35 

    カレー炒め
    匂いで頭も胃袋ももう完全にカレーライスになってるんだ…

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/27(火) 20:25:12 

    ししゃも(オス)

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/10/27(火) 20:25:13 

    赤飯
    北海道では赤飯に甘納豆を入れるんだけど、変に甘くてネチャネチャしてるのが嫌で嫌で…
    でも東京にきて小豆やササゲの赤飯を食べたら、そっちは大好きになった!

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/27(火) 20:25:49 

    母の作ったお好み焼き。
    ぎゅーぎゅー押すから固くて不味かった…豚もカッチカチ。
    お好み焼き嫌いだと思ってたら、外で食べて美味しくてビックリした。

    父の作ったチャーハン。
    お父さんのチャーハンは絶品や!ってすごい自信で出してくるから美味しくないとは言えなかった。
    休みの度にお父さんがチャーハン作ったろか!言われて辛かった笑

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2020/10/27(火) 20:25:58 

    水炊き

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/10/27(火) 20:25:59 

    おでんに秋刀魚 ポン酢、あんなに昔は何でご飯食べるんさーて文句垂れまくってたのに 大人になりお酒が大好きになっておでんも湯豆腐も秋刀魚も大好きになった。秋のビールに七輪で秋刀魚パタパタなんて最高❗️

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/27(火) 20:26:29 

    >>679
    1人用の土鍋を人数分ってすごく大変そう。同時調理で家族の好きな固さのたまごに仕上げるお母さんすごい!

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/27(火) 20:27:56 

    晩ご飯、おでん。 
    今だに白飯とおでんは合わないと思ってる。
    大人になっておでんはお酒のつまみだと思ってる。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/27(火) 20:29:14 

    おばあちゃんち行くと、すきやき、お寿司、うなぎをいつも食べさせてくれてた。けどどれも好きじゃなくて、またぁ(-_-)と思っていた。
    今は全部大好き。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/27(火) 20:30:22 

    >>442
    ここまで言われる母親逆に気になるよ
    観察して何をどうやってるこ記録つけてみたい感じ
    レシピ通り作らないとか火加減を目で見るだけで毎回違うとか何かあるのかな

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/27(火) 20:31:44 

    >>743
    北海道の赤飯そんなんなんだ?初めて知った

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2020/10/27(火) 20:32:10 

    >>725
    ありがとうございます!
    京都ですが知らない言葉でした。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2020/10/27(火) 20:32:40 

    >>39
    うちはおでんの日はいろんな種類のおにぎり握ってポテトサラダが定番。
    そしてセルフ。

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2020/10/27(火) 20:34:25 

    豆ご飯

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2020/10/27(火) 20:36:31 

    >>10
    煮物がメインの時あるの?
    大人になった今でも好きじゃないなぁ煮物。
    食べると美味しいんだけどね

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2020/10/27(火) 20:36:36 

    大根とイカの煮物
    イカくささが大根に深ーーーく染み付いてきつい
    大根が台無し
    今でもイカはイカで焼いて別々にして食べたい

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/27(火) 20:36:42 

    >>33
    私は今でも実家のおでんは苦手だ。ずっとおでんあまり好きじゃない料理だったんだけどコンビニのおでん食べてみたらおいしかった。母とは全然味付けが全然違ってた。

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/27(火) 20:37:56 

    じゃがいも蒸しただけのやつ。
    塩、マーガリンで食べる。
    ちなみに北海道。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/27(火) 20:39:00 

    大根とコンニャクの田楽。
    メインで出てたから、湯豆腐ぐらいテンション下がってたわ。

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2020/10/27(火) 20:39:08 

    おから

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2020/10/27(火) 20:39:43 

    べちょっとしたサツマイモの天ぷら。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/27(火) 20:40:56 

    >>589
    うちなんて夕食に週一でマックとかあったよ。だから
    マックが嫌いになって実家を出てから一度も食べてない。笑
    ほんとに料理って重要なんだと身に染みて育ったから
    一人暮らししてから自炊頑張ってなんでも一通り作れるようになった。

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2020/10/27(火) 20:41:13 

    子供におでん、不人気なんですね。
    自分は好きでも嫌いでもなかった。
    我が子は大好物で色んな具を食べたがるので、特大サイズの鍋を買いました。

    ちゃんぽんは麺が太くてすぐ満腹になるのが嫌だったな。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/27(火) 20:42:37 

    >>29
    すごい近いんだけど
    「今日はお寿司だよ〜!」ヨッシャ!

    ちらし寿司ドーン

    ガーン

    てのは何回もありました笑

    でも個人的にちらし寿司が好きでなかった幼少時代なだけで豪華には変わりなく作ってくれてありがとうと思ってます笑

    +12

    -0

  • 765. 匿名 2020/10/27(火) 20:43:15 

    真っ黒のきゃらぶき。
    「きゃら」の名と黒さが怖かった。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/27(火) 20:44:46 

    >>753
    おでんにおにぎりいいね!!真似させてもらうー!

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2020/10/27(火) 20:45:46 

    野菜炒め。
    うちのは本当に野菜のみの塩コショウ味だった。
    ご飯は海苔とかで食べてた。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/27(火) 20:46:38 

    >>50
    そういえば最近チューリップって見ない気がする。

    +5

    -1

  • 769. 匿名 2020/10/27(火) 20:46:40 

    焼きそば 出来立てであってほしい料理なのに大体作り置きだった しょうがないけどさ

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/27(火) 20:47:16 

    わたしがいまだに子供舌なので、子供の頃テンション下がってた煮物煮魚野菜炒めなど滅多に作らない。洋風料理率高め。
    が、なぜかこどもたちは大人舌。ハンバーグよりも、煮魚がすき。滅多に作らないからかな。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/10/27(火) 20:47:27 

    うちは父親がお酒飲むからおつまみ兼おかずみたいのが多くて
    レバニラ、めざし、ほうれん草のおひたしのみ
    が出た時は軽く絶望した。食べれるもんがねぇ…。
    小学生の食べるおかずにしてはきつかったなぁ。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/10/27(火) 20:48:02 

    おでん

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2020/10/27(火) 20:48:03 

    田楽

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/27(火) 20:49:11 

    >>575
    隕石wwww

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/10/27(火) 20:49:16 

    >>113
    わかりすぎる笑
    野菜中心のあっさりめの大雑把なメニューが我が家の定番だわ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/10/27(火) 20:49:54 

    >>755
    豚の角煮とか手羽元の煮物とか肉の煮物はメインになるよおでんとかも

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2020/10/27(火) 20:50:56 

    >>7
    カレー今は大好きだけど、子供の頃は「またカレー!?」って感じで嫌だった。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2020/10/27(火) 20:53:32 

    >>150
    うちもお豆腐、おネギ、白菜だけで
    子供ながらこの料理はいったい何なんだと思ってたよ。
    しかも簡単だからか月1くらいで出てきて辟易したわ。
    結婚して毎日料理してるけど一度も作ったことない。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2020/10/27(火) 20:54:38 

    >>753
    おでんの日の献立にいつも困る。煮込むだけと言っても油抜きや茹で卵や下茹でにそこそこ手間がかかるから他にメインのおかず作りたくないし…
    おにぎりとポテサラ良いね〜‼︎近々絶対にまねさせてもらう。ありがとう‼︎

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/27(火) 20:54:46 

    素うどん。
    虚しかった

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/27(火) 20:55:28 

    >>55
    京都ですなあ。
    炊いたん、とか響きが可愛くてそれだけで羨ましい。
    いや、子供心にテンション上がらないのは分かるけどさ。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2020/10/27(火) 20:56:38 

    八宝菜
    今は好きだけど

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/10/27(火) 20:58:24 

    夕飯がおでんでテンションが上がる私は少数派かな。おでんの玉子が大好きで。
    自分が親になってからもおでんは作ってるなー。
    子供は玉子とウインナー、大根だけしか食べないけどおでん好きらしい。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/10/27(火) 20:59:47 

    おでん

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/27(火) 21:01:02 

    >>1
    おでん🍢

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2020/10/27(火) 21:02:08 

    さしみ

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/27(火) 21:05:36 

    鍋、そうめん

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2020/10/27(火) 21:06:56 

    蕎麦、寿司

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/27(火) 21:07:21 

    冷やし中華

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/27(火) 21:08:59 

    鍋、おでん。大人になったら大好きになったけどね。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/27(火) 21:10:05 

    ほうれん草のお浸しの
    茎ばっかりのとこ。

    年子の弟は柔らかい葉っぱのところばっかりだった。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/27(火) 21:11:12 

    >>1 大人の味だよね!今なら進んで食べたい、、、子どもの時はテンション↓だった🤣

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/10/27(火) 21:11:51 

    とろろ昆布が入ったシチュー。ワンタンメン。金ちゃんラーメン

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/27(火) 21:12:53 

    焼き魚、刺身、あら汁の3点セット。野菜が欲しかった。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/27(火) 21:12:55 

    >>699
    理由かわいくてワロタw

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/27(火) 21:14:47 

    >>1
    湯豆腐てメインが他にあっての副菜としてでなく?
    メインが湯豆腐ならテンション下がるけど湯豆腐ちっちゃい頃から大好きだった!ポン酢かけて食べたら最高♡

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/10/27(火) 21:15:22 

    >>14
    分かるー!
    臭いし苦いし意味分からなかった。

    3色団子も、あんこ無い意味分からなかったけど、今は大好き笑

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/10/27(火) 21:16:00 

    茶碗蒸し
    今は恋しくなるくらい大好き

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/27(火) 21:21:47 

    おでん

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/27(火) 21:24:05 

    >>71
    あー、わかるw
    学校でカレー食べたら、家帰ったときカレーだったことあるある。
    でも、主婦になって思ったことは、カレーは楽だから頻度が高い。被るのも仕方ないなって思った。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/10/27(火) 21:24:43 

    >>765
    きゃらぶきって何ですか?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2020/10/27(火) 21:28:07 

    >>7
    うちの親の作るカレー、ほんとにおいしくない。
    レトルトにしてくれたほうが嬉しいのに、、と毎回思ってた。

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2020/10/27(火) 21:29:00 

    うちの母、料理好きで下手ではなかったけど、凝ったらしょっちゅう出た。
    ピザにハマった時は、生地から作るから何度も試して食べさせられる。
    不味くはないけど、嫌になる程出てくる。
    カレーも何時間も玉ねぎを炒める所から始まってた。
    ラーメンもチャーシューから仕込むし。
    ほんと普通でいいと何度思ったか。
    料理研究家になる!と言った時、父が必死で止めたと言ってた。
    まず家族に普通のご飯を食べさせてくれ!と。

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2020/10/27(火) 21:29:13 

    棒タラの煮つけ
    貧乏だったからか棒タラはよく食べたけど身もカスカスで嫌々食べてた
    今は魚の煮つけは好きだけど、棒タラは食べない。金目鯛を知ってしまった!

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/27(火) 21:30:07 

    子供の頃テンション上がらなかった物が今は好きだ

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2020/10/27(火) 21:31:17 

    >>1
    湯豆腐の押し売りをするつもりはないけど、土井先生のレシピで湯豆腐作ったらめちゃくちゃ美味しくて、目から鱗だったよ。

    昆布と煮干し二つくらいと、ちょっと塩を入れて木綿豆腐を煮ると、木綿なのに絹みたいに柔らかくなるんだよね。
    鰹節とみりんと醤油で作ったタレで食べるとめちゃ美味しい。もちろん野菜入れてもいい
    シメにご飯入れて、卵でとじて海苔をかけるともう立派なご馳走です。

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2020/10/27(火) 21:32:07 

    福神漬けが具になったおにぎり

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2020/10/27(火) 21:34:21 

    太刀魚の煮付け。
    母が好きだったのか分からないけど定期的に出てた。
    子供の頃、煮魚ってだけでテンション下がる上に太刀魚って両側共に小骨が多くて食べにくくて本当に嫌だった。
    今なら喜んで食べるんだけどね。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2020/10/27(火) 21:34:36 

    >>1
    分かりすぎるwめんつゆで必死にご飯食べてたw

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2020/10/27(火) 21:38:11 

    おでん

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/27(火) 21:38:41 

    お好み焼き
    母が味付けがおかしかったのかすごくまずかった(もちろん母には言えず)
    関西だからよく食卓に出てたけどあんまり食べなかった

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/27(火) 21:38:53 

    うどん県出身ですが、うどんの次におでんがソウルフードなので子供の頃から晩ご飯おでんだとめちゃ喜んでたからびっくり…
    こっちの食べ方だとおでんは味噌だれをつけて食べるんですが、個人的には味噌だれあると炭水化物類と相性良くなる気がします。
    東京来てお多幸とか行きましたが、関東風はそのままか辛子だけだし、酒のつまみ感がすごい…

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/27(火) 21:39:11 

    >>25
    子供の頃、晩ごはんがおでんの日に、「ローソンのおでんの方が好き!」って言ったら母がキレて、おでんがさげられて晩ごはん抜きになった…
    今は母のおでん大好きなんやけど。

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/27(火) 21:41:45 

    豆腐屋さんかよくうちに来てたから冷やっこが毎日のようにでてきてイヤだったな。今なら風情があってよかったと思うんだけど、豆腐屋さんのラッパの音がすると「またか…」ってテンション下がってた。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/27(火) 21:45:00 

    自分で作る身だけど、大人になった今でも煮物の時は少しテンション下がる。
    肉料理の時はウキウキで調理するんだけどな(笑)

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/10/27(火) 21:46:04 

    >>1
    湯豆腐の押し売りをするつもりはないけど、土井先生のレシピで湯豆腐作ったらめちゃくちゃ美味しくて、目から鱗だったよ。

    昆布と煮干し二つくらいと、ちょっと塩を入れて木綿豆腐を煮ると、木綿なのに絹みたいに柔らかくなるんだよね。
    鰹節とみりんと醤油で作ったタレで食べるとめちゃ美味しい。もちろん野菜入れてもいい
    シメにご飯入れて、卵でとじて海苔をかけるともう立派なご馳走です。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/10/27(火) 21:46:51 

    家のカレーより給食のカレーが好きだった。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2020/10/27(火) 21:48:16 

    ししゃも出てくると、うわぁ…ってなってたな

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2020/10/27(火) 21:49:31 

    みんなが言う野菜炒めってお肉入り?
    アリとナシで随分違う!

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/27(火) 21:53:52 

    >>113
    いいお母さん!

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2020/10/27(火) 21:55:13 

    すき焼き
    すき焼きって呼ばれてたけど別物だった
    味のほぼ無い水炊きみたいな物が出た

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/27(火) 21:55:19 

    >>495
    わかる。うちもバシャバシャのカレーだった。
    節約してルーに対して水分が多かったのかな?
    だから大人になるまでカレーが嫌いだったし
    オムライス、チャーハンも嫌いだった。

    昔は炊き立ての美味しいご飯を冷凍じゃなく
    ジャーの中でカピカピになった残ったご飯をもったいないから冷凍してて、そのご飯で作ってたから
    美味しいはずがなかった。

    オムライスやカレーがみんな大好き!っていう風潮は理解できなかった。

    書いてて悲しくなるわ。

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2020/10/27(火) 21:59:15 

    味の薄い和食全般。特に母が減塩にハマってた頃のは辛かったな。お味噌汁がほとんどお湯で・・・

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/10/27(火) 22:00:12 

    山菜料理

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/10/27(火) 22:00:46 

    カボチャと薄あげの炊いたやつ

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:10 

    >>825
    上がったやつ書いちゃった

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:33 

    >>77
    同じです。
    うちの母の作る焼きそばは、野菜入れ過ぎて味薄いし、野菜固い(生っぽい?)、麺のびのび…って感じで家の焼きそば=マズい でした
    家出て、自分で作ってみたら普通に美味しかった…

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:38 

    >>1
    優勝

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:57 

    鍋、お好み焼き

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:59 

    鍋。
    しかも2日連続とか。
    でも年齢重ねたら鍋好きになった。
    けどおでんは子供の頃から今でもテンションだだ下がり。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/27(火) 22:02:13 

    >>39
    わかる!おでん好きじゃなかった..
    なんか口の中もそもそした感じになるのが嫌で。
    でも餅巾着?は好きだった。

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/27(火) 22:02:27 

    ひじきの入った炊き込みご飯

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/27(火) 22:04:30 

    >>25
    うちの子ども大好物。
    9歳でしょっちゅうリクエストされる。
    渋いなと思う。

    +6

    -1

  • 834. 匿名 2020/10/27(火) 22:04:46 

    >>565

    それです!
    私もカレー、ハンバーグ、オムライス
    など子供大好きメニューが
    まずくて嫌いでした…

    外因は味付けが全て薄い母。
    カレー→シャバシャバ
    ハンバーグ→胡椒、ミンチ、パン粉のみ
    オムライス→ケチャップのみの味付け
    味噌汁→味噌のみ
    など味付けが雑。

    お菓子しか好きじゃなかった…

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/27(火) 22:04:56 

    蕎麦!

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/27(火) 22:06:09 

    >>9
    うわ!!めっちゃわかります!!
    大好きだったなー
    今はサバが好きです(骨が少ないから・・・

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/10/27(火) 22:07:27 

    焼き魚
    やっぱり育ち盛りには肉だよね

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/27(火) 22:07:41 

    回鍋肉、青椒肉絲など。
    野菜をたっぷり中華風に炒めてるのがあんまり好きじゃなかった。今でもあんまり自分で作ろうと思わない。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/27(火) 22:07:53 

    カレーといえばホッキ貝を入れる母。本当に嫌でした。
    豚肉の普通のカレーが食べたかった。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/27(火) 22:08:36 

    >>18
    同じでも挽肉パラパラはテンション下がったね

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/27(火) 22:11:50 

    >>52
    両方わかる 合わない

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/10/27(火) 22:12:13 

    >>71
    あったあった
    子供に言われてから給食メニュー確認して
    あーゴメーンだった

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/27(火) 22:13:33 

    そうめん

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/27(火) 22:13:34 

    >>773
    おかん、ダイエット中だったとか?パッパは文句言わなかったの?

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/27(火) 22:13:43 

    おでん

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/27(火) 22:14:43 

    水炊き 冬になるとこればっかりで具は野菜と魚
    味が薄くてイヤだった

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/27(火) 22:16:25 

    >>204
    私もまさにそれで育った。
    両親も祖母も酒飲まないから白米と湯豆腐だけ。
    具材は白菜、人参、ネギ、豆腐、しいたけのみ。
    たまに白身魚かすり身、肉団子が入るくらい。
    味付けはポン酢のみ。ポン酢も嫌いだったな〜
    母も手抜き料理と自分で言ってたわ

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/27(火) 22:16:35 

    >>839

    カレーとホッキ貝は合わないねー。笑
    母はその味が好きなんだろうか…

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2020/10/27(火) 22:16:35 

    茄子の味噌汁

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/27(火) 22:19:03 

    >>841
    やだよね!白米に合わない。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/27(火) 22:19:08 

    >>1
    子供の頃、母は手抜きできるから好きらしくよく作ってたけど、
    私は味が短調すぎてあまり好きじゃなかったし、親になった今でも全然作らない…
    具は同じでも、鍋つゆとか入れて違う味付けにしたりしてる。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/27(火) 22:20:34 

    >>3
    煮魚は苦手(というか煮魚は味付けによるけど)だったけど焼き魚は昔から好きだったなー。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/27(火) 22:23:21 

    >>4
    味付けによるよね。上手な人が作ったら美味しいんだけど、料理嫌いな母の作る煮魚はあんまり…だったな。だけど母は焼き魚より煮魚の方が出番多かったからゲンナリしてた。母ごめん。
    私、今なら母より上手に作れる自信ある。

    +1

    -1

  • 854. 匿名 2020/10/27(火) 22:24:35 

    煮物
    にんじん、ふき、椎茸、里芋とか。
    今では美味しいと感じる

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2020/10/27(火) 22:25:22 

    おでん
    延々と練り物を食べる謎の時間と認識してた
    大根の美味しさに目覚めてから好きになったな

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/27(火) 22:26:46 

    >>9
    子供の頃嫌いだったなー。
    骨が取りにくくてさらに嫌だった。父親が魚の食べ方とか厳しくて、うるさく言われるのもストレスだった。

    今は好きだけどね。ただ高くてなかなか買えない…
    たくさん食べさせてくれた親に今では感謝してる。

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/27(火) 22:27:26 

    >>7
    おいしいんだけど、「今日は手抜きでカレー」って母が言うからなんか残念な気持ちだった
    今だったらそっかーゆっくりしてねーって言いたいけど

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/27(火) 22:28:54 

    >>152
    うちの兄弟は馬鹿みたいに唐揚げでテンション爆上げだった笑
    ちなみに今でも帰省して唐揚げでるとテンション爆上げで親がうんざりした顔してる笑

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2020/10/27(火) 22:30:20 

    >>857

    カレーって美味しいし野菜切って
    煮る時間もあるから作るの面倒で
    手抜きって言うけどそんな事ないと思う…
    なかなか面倒!

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/27(火) 22:31:26 

    >>93
    昔は美味しさが分からなかったけど大人になってポン酢が好きになって今では湯豆腐大好き!
    ヘルシーだし好きな薬味たっぷりで美味しくいただいてます。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/27(火) 22:32:27 

    >>27
    母の作るうどんは白菜、人参、肉(鶏か豚)煮込んで出汁と醤油で味付けといういつも同じうどんだったからテンション下がってたわ…
    だから私はいつもバターとかこっそり入れて味変したりしてた(太った)

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/27(火) 22:32:50 

    >>126
    たくましい!

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/27(火) 22:34:27 

    春雨の炒め物
    母が大好きでよく作っていたけど苦手だった。
    今は食べたいと思う。母はもういない。
    レシピは残ってたから今度作ってみようかな。

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/27(火) 22:35:37 

    >>64
    うちは長天。
    肉の代わりに長天。
    肉が食べたい!

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/27(火) 22:35:53 

    焼きうどん!

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:44 

    >>73
    おばあちゃんあるあるだよね!
    目が悪くて見えないんだもん。腐ってるところもわからなかったりする。だから母は自分の母を信用してないし料理作らせない。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2020/10/27(火) 22:42:04 

    天ぷら

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2020/10/27(火) 22:42:10 

    作ってる途中の匂いで今日はカレーと思ってたのに、シチューまたはハヤシライスだった時。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/27(火) 22:43:23 

    天ぷら。
    「テンション上がる料理」と勘違いしているんじゃありません。
    天ぷらはまあまあ好きですが、母の作る天ぷらはべちゃべちゃしてて、ただ油つけただけみたいな感じがして、美味しくもないのにカロリーオバケで子供心にも「不健康そう」と思ってあまり好きじゃありませんでした。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/27(火) 22:48:45 

    >>859
    母に聞いたら、カレーとサラダで済むのが楽だったらしい
    汁物はどうするとか献立考えたり、色々同時進行しなくていいから良かったのかもね

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/27(火) 22:51:16 

    >>150
    それ、もう鍋だよね(笑)
    私は豆腐、薬味のネギ、出汁醤油のみの湯豆腐が晩ごはんだったけど好きだった。
    豆腐がくらくらっと踊ったら食べ頃とか親に教えて貰って、ちょっと焼き肉みたいな家族団らんの位置づけだったかも。
    むしろ白菜、ネギ、春菊、春雨、鶏肉や白身魚の鍋をポン酢で食べるほうが嫌い。
    今、考えると回数の問題で、同じ中身の鍋は週に3回、湯豆腐は月に1回くらい。
    世の中にはポン酢以外で食べる鍋があると知って衝撃を受けたのは高校を卒業した頃だったなぁ。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2020/10/27(火) 22:55:26 

    鍋。
    特に水炊き。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/27(火) 23:11:47 

    水炊き。子供には味が淡白過ぎた。今でも食べたいと思えない。出されたらいただくけれど。

    +2

    -1

  • 874. 匿名 2020/10/27(火) 23:15:32 

    >>17
    わかる。
    それとかイカ大根のせいかもしれない。
    イカ苦手です。

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/27(火) 23:18:11 

    >>39
    えぇー、叱られるの?
    そっとふりかけ置いてくれたらいいのに。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/27(火) 23:26:33 

    おでん。おかんのおでんはじゃがいもが溶けてドロドロになってた

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/27(火) 23:45:39 

    イカリングフライ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/27(火) 23:46:21 

    >>636
    あるあるだよ、うちは炊き込みご飯したらおかず代わりにうどんかそばかにゅうめん作るよ

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/27(火) 23:48:05 

    改めてスレ覗いたら湯豆腐に腹立ってる人多くてワロタ

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2020/10/28(水) 00:27:22 

    甘い煮汁を含みきった高野豆腐
    冷えたのだとさらにツラい

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2020/10/28(水) 00:31:22 

    ハムとかウインナーとか加工肉が薬くさくてサラダにそえてあるとしょんぼりだった

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/28(水) 00:36:04 

    焼きそば
    半端にあまった麺にお肉とか野菜たくさん入れておかずとして母がときどき作ってた
    焼きそばは普通に好きだったけど、ご飯のおかずとして出されるととてもテンション下がってた笑

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/10/28(水) 00:42:01 

    おでんの素で作るのが嫌だった。
    コンビニのおでんを食べたときは、美味しすぎてビックリした。
    今はおでんの素で作ったのが好き。
    白米に合わない問題は、当時ワカメご飯とか、ゆかりご飯だったらいいのに、と思っていたけど、カラシたくさんつけて、卵や練り物と食べるのも美味しいと感じるようになった。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/28(水) 01:48:05 

    かす汁
    母が大好きで冬になるとよく作ってたけど
    私は嫌いだった
    大きな鍋いっぱい作るから何日も続くしw
    これメインで他のおかずもなかったからテンション下がりまくり
    大人になった今でも苦手で酒粕が嫌いです

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/28(水) 01:54:50 

    松茸
    田舎で山で採れるから松茸の季節は憂鬱でした
    贅沢といわれるけど子供の頃はとにかく嫌いで
    採れると網焼き、フライや天ぷら松茸ご飯とフルコースになり
    天然物は匂いも強いから家中に広がる匂いで泣いていた
    今でも嫌いです

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/28(水) 02:09:43 

    焼き鯖

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/28(水) 02:32:04 

    >>1
    おかず湯豆腐だけ?
    他に主菜ないの?

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/28(水) 02:37:29 

    おでん
    ご飯のおかずにならないし練り物ばかりで意味がわからない
    今もこんにゃくと大根以外はあまり好きじゃない

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/28(水) 02:57:17 

    1週間子供のおかずは豚しゃぶサラダと味噌汁。
    お父さんはおつまみたくさん。

    お父さんのご機嫌さえ取れればよかったみたい。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/28(水) 06:43:17 

    >>844
    田楽が地域食だったからよくでるし親も好きだった˚▱˚

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/10/28(水) 09:12:42 

    >>16
    うちの実家の野菜も固い。
    焼きそばとか、にんじんがごりごり言う。
    お肉は焼きすぎで固い。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/28(水) 09:13:04 

    青菜を炊いたやつ。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/28(水) 12:06:24 

    週2回、父がお弁当担当の日の弁当はテンション下がった。おかずが和風で、あまり箸が進まず。
    あと父が素手で握ったおにぎりがとにかく苦手で。(父よごめん)
    母や祖母のおにぎりはなんとも思わなかったんだけどねー

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/28(水) 13:54:27 

    >>762
    これぞ反面教師だね!

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/28(水) 16:14:22 

    >>862
    いや、貧乏だし、母親が病気だったので、、
    こんな感じでも頑張ってくれていました。
    なのでおかずは基本あまり無くても全然大丈夫笑
    お米はお腹太りますね笑

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/28(水) 16:16:03 

    >>862
    小学生の時は、恥じらい がまだ無かったので、
    勢いよくジャンケンして、焼きそばや唐揚げ、デザートなど勝ち取っていました 笑

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/28(水) 16:18:32 

    >>590
    お母さんが 嫌いな物多いって大変ですよね!
    うちもとゆうか、どこの家庭もそうだと思いますが、母の嫌いな物は食卓や冷蔵庫にありませんよね!買わないですよね!ご飯の準備をお父さんもするとゆうところはまた違ってくるとは思いますが。。私も総菜 冷食 お弁当やさんのお弁当 カップラーメン 日常でしたよ!

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/28(水) 22:09:50 

    >>1
    うそでしょ
    大好きなメニューなんだけど!
    昆布でだしとった鍋にちくわと絹ごし豆腐
    鰹節と刻みネギたっぷりの醤油だれで食べるの
    ご飯にすごく合って大好きだよ

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2020/10/28(水) 22:27:32 

    >>839
    北海道の方?
    北海道の苫小牧ってとこはホッキ貝のカレーが
    有名なとこあるけど。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/28(水) 23:34:15 

    >>896
    目に浮かびます!
    元気女子 good job

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2020/10/29(木) 09:52:28 

    >>895
    ええ子や

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード