-
1. 匿名 2020/10/26(月) 22:00:46
皆様、どうやってレシピ管理してますか?
主は、主にクックパッドを使ってますが、お気に入りから探すのが面倒になってきました!
最近ハガキサイズの紙にレシピを書いて、それをハガキホルダーに入れてアナログで管理しようかと検討中ですが、より面倒になってしまうでしょうか。。
皆様どう管理されてるのでしょうか〜。
色々な意見参考にさせて下さいm(._.)m
ちなみに主は、覚えてるレシピも念のためレシピ確認しちゃう心配性です。。これが良くないのかなぁ。+89
-4
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 22:01:53
一回作れば覚えるでしょう+18
-118
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 22:01:54
なるほど
りょーかいです+2
-22
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 22:01:56
画面メモのアプリに入れてる+35
-4
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 22:01:59
Evernote+7
-3
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:08
管理しようとしたことは何度もあるけど...
結局クラシルとデリッシュキッチン眺めて
食べたいやつ作るって感じに落ち着いた。+67
-2
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:17
脳内管理です+55
-1
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:25
その都度作りたくなったら検索する
同じもの見つからなくなっても気にしない+122
-2
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:36
作りたい時に検索する
だからいつも違う人のレシピで作ってる
問題なし+72
-4
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:44
スクリーンショットして、
スマホのメモ帳、
またはライン(自分専用)に送る。+24
-2
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:49
クッツパッドに入れてる+3
-2
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 22:03:31
>>2
私もこれ
でも多分ガルちゃんでは不評なコメントだろうね+12
-17
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 22:03:43
ダイソーのレシピノートに記入してます。
クックパッドを見たりもしますが、自分好みに分量を変えたり、家族の人数分に換算したりして記入してます。+83
-2
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 22:04:21
分量とかこまかいことはあまり気にしない派なんだけどメニュー自体がパッと思いつかなかったりするから、作ったら写真でも撮っときゃ後で見返してまた作ってみようとか思えそう。+9
-1
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 22:04:32
セリアのこれに書き込んでる
+49
-1
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 22:04:41
>>11
靴パット?!+8
-0
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 22:04:54
>>2
嫌味ったらしくて面白い+13
-11
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 22:05:06
なんとなくです。
野菜とかいちいち計量しない。
だから、これ今日の成功!!と思ってもその味は二度と出てこない。
唯一クッキーくらいかな。計量するの。冷蔵庫にメモ貼ってる。
ちゃんと計量できる人羨ましい〜+13
-7
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 22:05:18
スクショして画像残しとく+9
-3
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 22:05:27
>>2
羨ましい
仕事は物覚えが良い方ですが、料理はサッパリです+32
-3
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 22:05:41
初心者かな?+4
-6
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 22:06:10
「お料理レシピ」タグを作って、そこにお気に入りレシピのリンクを入れてる+13
-1
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 22:06:33
>>2
仕方ないよ
ガルチャンだもん+6
-5
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 22:06:35
基本スクショだなぁ+14
-0
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 22:07:03
ルーチンに入る料理は、大事な調味料の割合だけ携帯にメモしてる+3
-4
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 22:07:04
>>2
そうだよ!おいしいって思った物は、作り方聞いてメモしなくても次の日作るとできるし。でもマイナスなんだろうな。+9
-9
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 22:07:14
レシパルってアプリに保存してる+3
-1
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 22:07:33
>>16
ホントだw間違えたw+6
-1
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 22:07:49
ピンタレスト!+2
-2
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 22:09:25
>>14
分量とかは目分量だよ
+5
-1
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 22:09:39
材料を2〜3個組み合わせてGoogle検索かけると検索履歴で表示されるからレシピサイトでお気に入りに登録とかはしてない。+7
-2
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 22:10:38
自分が調整して出来たレシピはノートに書いたり、ネットで見つけた美味しいレシピはスクショして印刷してカードにしてる+7
-0
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 22:10:58
アナログです。
写真サイズの紙に書いて、アルバムに入れてます。
ネットで見つけたレシピを自分好みにアレンジしたりしてるので、それが合ってます。+14
-0
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 22:11:25
ブックマークしてるだけ
作って美味しかったものは別フォルダ作ってそこに入れてる
あとクックパッドの場合はいきなり消えることがあるからすごく気に入ったレシピはスクショ+11
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 22:12:46
>>1
COOKPADってフォルダ分けできるからそれで管理してたなあ
COOKPAD見てた頃は、お気に入りレシピも毎回レシピ見ながら作ってたけど、思いきって見るのやめたらサクッと覚えたw+6
-0
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 22:12:57
>>2
そのコメントは駄目よガル民はたまにしかやらないんだから+6
-9
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 22:16:15
>>9
おもしろい!いつも微妙に違うって事だよね?問題なしって言い切るのもおもしろい。仲良くなれそうなタイプだよ。+10
-0
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 22:17:39
携帯見ながら料理が面倒で、とりあえず1回紙にレシピを写します。おいしかったら清書。セリアのクラフト紙に書いて、パンチで穴空けてファイリングしてます!見返すのも楽で、私にはアナログが1番です!+18
-0
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 22:18:46
>>1
レシピ管理できるアプリあるよ
クックパッドやクラシルのURLも貼り付けられるし写真もハレルから便利だった+4
-1
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 22:19:12
Evernoteにとばしてたけど、重くてメモ帳のクラウドにフォルダ作って投げてる。
+2
-0
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 22:19:37
評判良かったやつはノートに書いてすぐ見直せるようにしてる
と言っても簡単に分量ぐらい+7
-0
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 22:20:35
>>37
なにが面白いの?+2
-6
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 22:22:18
紙に書き写して見てるよ
適当にやって上手く出来れば一番いいんだけどね・・・。茶碗蒸しとか味見しづらい料理はレシピみて分量通りに作りたい。生卵食べれないからさ、失敗もしたくないし+8
-0
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 22:24:06
お節だけは大学ノートに書いてる。
クックパッドや、料理番組、雑誌の特集とかで試したレシピを家族の様子だったり、好みの味とかメモしてる。
Best of「我が家のお節」みたいにまとまったら娘の嫁入りに持たせようかな。+5
-1
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 22:26:00
EXCELに入れたいなーと思って、何もしない+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 22:29:17
>>2
素朴な疑問なんだけど、レパートリーは多い方?少ない方?
あと次回作ったときにも同じ味でできるのかな?+5
-1
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 22:31:45
Google driveに入力してます
手間だけど毎回ネットで探すのもめんどうなのでこれに落ち着きました
買い物のときにスマホで確認すれば食材の買い忘れがなくなるのもいいです
写真を貼り付けにくいのが欠点+0
-0
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 22:32:37
前にガルちゃんで教えてもらったヤツで、これのマネして作ってみてるよ。便利だよ、まだ完成してないけど。
↓
36. 匿名 2017/10/03(火) 10:18:07
うちは長年思案した結果、カード作ってカードホルダーに入れてるよー
外国製の名刺入れは高いので、日本の文具メーカーのを買いました
私の場合、本だとなかなか本棚から出さないので(なまけ者です ; )
考えあぐねた結果、キッチンに起きっぱなしにできて
そのまま開いて見れるカードホルダー形式にしました
これ1枚1枚簡単にはずせるし、便利だよ
カード作るの超絶めんどう(本の切り貼り)だけど
一回作っちゃうと便利さはこの上ないのでオススメ
リフィルは一枚一枚ビニール製で、元々カードホルダーについてたヤツで
差し込んでるカードは100円ショップで買った無地のカード(100枚入り)です
この名刺ホルダー、超グルグル回るんだよ
回しながら選べるので楽しいです♪+24
-1
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 22:38:44
クラシルの献立を活用してます。
だいたい買うお肉の種類や部位、常備野菜など決まってるので献立を色々作っておいて、その日の気分などで組み合わせを変えたりしてます。+0
-0
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 22:38:45
クラシルと好きな料理家さんのレシピ本を参考にしてるけど、それぞれお気に入りがわかるように印をつけてある。わざわざ何かに書いたりファイルしたりは面倒。+2
-0
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 22:38:49
>>5
私もEvernote
前にがるちゃんで教えてもらってそれからずっと
洋風おかず系和風おかず系とお菓子系みたいな感じでにnote分けてる
Evernoteのウィジェットをスマホのホーム画面においてあるからすぐ見られる+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 22:38:51
百均で買ったノートに材料と調味料と、ちょっと手がかかるものは作り方を書いてます
いつも計量はしないけど、炊き込みごはんとかジャムとかは計って美味しかった分量を書いて残してます
めちゃくちゃアナログだけど、書いたページが増えていくのが楽しいです+10
-0
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 22:41:20
>>1
Evernote使ってるよ。
クックパッドも、クラシルも全部一括管理できる。+1
-1
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 22:43:59
>>1
私はアナログ派です
その日の献立と食材をノートにメモして、おかずが決まらない時に読み返してます+5
-0
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 22:50:26
頻繁に作るレシピはうすーいノートに書き写してます。自分にしかわからないくらい本当に簡単にですが。いちいちスマホやパソコン開くのも面倒ですよね。+4
-0
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 22:51:36
>>1
クックパッドの気に入ったレシピを印刷して、
自分好みにメモを書き足してる
クックパッド自体にメモ機能があればいいんだけどなー+4
-0
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 22:55:24
>>2
マイナス多いけどこれかなー。
完璧に作りたいときはもう一度確かめるけど、大体味でこんなの使ってて、加えるのこれくらいかな。
で作っちゃう。+5
-1
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 22:56:51
本たくさん持ってる+3
-0
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 23:06:07
>>51
よかった…
ソッコーでマイナスばばばっとついて何か悪いモノを紹介してしまったのかな?!って不安になった!笑
Evernoteいいよね
図書館など、外出先で読む料理本の気になるレシピを適当に撮って保存してる+3
-1
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 23:07:59
>>1
私もクックパッドとか見るけど、気に入ったやつはbookmarkに入れてる!+1
-0
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 23:15:12
カレンダーを切った紙切れの裏に、クックパッド等サイトで調べたレシピを書いてクッキーの空缶に入れて保存してます。
それを冷蔵庫に貼って確認しながら調理したりします。+3
-0
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 23:20:19
LINEで自分だけのグループを作って、レシピのURLを送信しとくとすぐアクセスできる
気に入って何度も作るやつは結局アナログに、簡単にノートに書き写してURLは削除+0
-0
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 23:22:42
>>2
え?なぜマイナス?(;゚д゚)
一回作れば覚えるだろ。
+5
-7
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 23:23:27
レシピいらないし。+1
-11
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 23:45:51
>>1
最近主と同じようなこと始めたよ~
よく作るやつは作り方なんとなく覚えてるからいいんだけど、分量が覚えられなくて写真サイズの紙に材料と分量書いてファイリングしてる(作り方わからないのは裏に書いてる)
まだ始めて数日だけど悪くないw+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/27(火) 00:00:32
>>48
名刺ホルダーとか、完全にレクター博士のウキウキクッキングのイメージなんだけど(笑)
博士の場合は『食材』の名刺をこれで管理して調理法とかメモしてた訳だけど・・・
博士もめっちゃグルグル回転させて楽しそうにメニュー決めてた!+5
-0
-
67. 匿名 2020/10/27(火) 00:13:54
クラシルとクックパッドでお気に入りに入れたりしてるだけ。気に入ったものはそのまま自分宛にメールで送っとく。+0
-0
-
68. 匿名 2020/10/27(火) 00:30:17
ネットで検索することが多いからPinterestで管理してます。
+3
-1
-
69. 匿名 2020/10/27(火) 00:30:50
私もEvernote
レシピサイトのURLや材料のテキストコピーだけの場合もあるし、手書きメモとかレシピ本は写真撮って貼り付けたりしてるから、後から検索できて便利です
+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/27(火) 00:50:49
LINEで自分だけのトーク作って、そこにレシピを送ってる ワード検索もできるし良いかなと思って+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/27(火) 01:09:59
>>1
私はB5の紙に印刷して、クリアポケットのファイルに入れてます。
+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/27(火) 01:41:11
パッと見たら分かるように名前をつけて
まとめてます!+4
-1
-
73. 匿名 2020/10/27(火) 02:06:40
>>13
いい情報!書くの好きだけど、普段PC仕事で書く機会あまりないから次ダイソー行ったときに買う!ありがとう😊+7
-0
-
74. 匿名 2020/10/27(火) 03:48:12
作れば覚えない?
レシピなんて書き留めたことさえないんだけど
その日あるものをコレとコレで味付けはコレでとか、適当でもそれなりにちゃんと美味しく食べられるもの+0
-11
-
75. 匿名 2020/10/27(火) 04:13:51
>>64
そういうの求めてないし面白くない
+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 04:16:30
>>72
どうやってやるんんですか?😭
私もやってみたい😭+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/27(火) 06:14:48
作って出来上がったものを写真に撮って、その写真に編集で細々と書き込み入れてる。写真はフォルダ分けしてる。+0
-0
-
78. 匿名 2020/10/27(火) 08:09:56
頭の中と舌の記憶+0
-1
-
79. 匿名 2020/10/27(火) 08:12:37
78だけど途中で投稿しちゃった。
と言いたいところだけど、実際は分野を分けて簡単にメモ。
何かスマホで打つよりペンでノートに書いた方が絵も書けるし記憶に残る。+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/27(火) 08:24:03
>>1
わたしは自分流レシピ紙に書いてファイルにして保管してる
子供に残したい+1
-1
-
81. 匿名 2020/10/27(火) 09:41:12
毎回検索してる+1
-1
-
82. 匿名 2020/10/27(火) 10:24:16
エクセルにまとめてます
レシピだけじゃなく、献立も記録してます
データが増えると何となく達成感があるの好きです+0
-1
-
83. 匿名 2020/10/27(火) 11:26:59
>>74
それ覚えてるって言わない。一度作ってあとは自分流にアレンジしてるだけだよ。結局全部似た味付けになりそう。
大なり小なり調節はみんなしてるだろうけど、作ったレシピが美味しければ毎回その味を食べたいから記録したいわけ。
+6
-0
-
84. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:46
>>76
ホーム画面に追加をする時に名前変更できます✨+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:44
>>1
私も最近COOKPADのアプリ内がごちゃごちゃしてきた。
ずっと昔から使ってるA4サイズの料理ノートを併用してて、かなり美味しかったやつは手書きで残してる。画面よりノート見る方が安心ってのもある。不思議と書いたページはすぐ開ける。
覚えてるつもりのレシピでも何か忘れたりする方だからレシピ開くのは重要だよね。
+5
-0
-
86. 匿名 2020/10/27(火) 15:41:49
コンダッテというアプリ使ってます。
結構おすすめ!
献立を記録していくのがメインなんだけど、ひとつのメニュー毎にレシピのURLや写真、メモなどが残せるので、その献立開いてURLクリックしたらすぐに飛べるよ。
たくさんあるレシピのなかからどのサイトのどのレシピ作ったのかいつも忘れて、また同じレシピで作りたい時にまた探すのが面倒だったので私には合ってる。
ついでに毎日メニュー記録していけば、先月の今日何食べたかな?もわかるので思いつかない時とかに活用出来る。
+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/27(火) 21:02:45
>>39
ちなみになんてアプリですか?+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/29(木) 23:06:56
ピンタレスト+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/31(土) 13:43:08
>>87
返信遅くてごめんなさい
もう見てないかもしれないけど私が使ってたのは『献立計画3』ってアプリです
他にもレシピ管理は色々あったので自分に合うのがあるといいですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する