-
1. 匿名 2020/10/26(月) 18:15:51
感情がこもっている時(サビの所とか)、やたら
マイクを回している…らしいw+10
-4
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:29
左手が常に上下+19
-0
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:39
ロングトーンの後にビブラート+14
-0
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:57
立ってうたう+54
-0
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 18:17:28
喉で歌ってるから声がすぐに枯れる+49
-0
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 18:17:29
みんなー!!!!
もーりあがってるー???!!!+3
-4
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 18:18:09
バラード歌ってると目を閉じて歌姫になりきってるみたいな顔しちゃうから、人と行く時は気をつけて真顔で平常心装って歌う。+25
-0
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 18:18:36
工藤静香が歌いやすいのだけど、本人に寄せて声の強弱つけちゃう。歌得意じゃないんだけど、工藤静香の曲だけは声が出しやすいし上手くいく。+21
-3
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 18:18:38
テクニックを意識してないのに異常なしゃくり癖と手の上げ下げで音程を取ってしまうこと。+8
-0
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 18:18:46
照れ隠しでお笑い系のばかり入れる+1
-0
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 18:20:09
妙に滑舌がいい
昔、情報誌で
「みんなに聴いてもらうには
一音一音、ハキハキと発声した方がいい」と言ってたから
でも、プロの歌手ってみんな
アクセントをちゃんと付けて歌ってるよね。+2
-0
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 18:21:12
しゃくりが入る+12
-0
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 18:21:23
歌いながら左右に揺れる+9
-0
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 18:21:42
エッジボイスって言うの?
呪怨みたいなあの「ァ"ァ"」って
声帯の鳴る癖がしつこいって言われる😓+4
-0
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 18:22:19
頑張って歌っても90点以上出た事ない( ; ; )+13
-0
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 18:22:22
左手で音程確認?してる
華原朋美がやるやつみたいの+11
-0
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:17
ぼくたちはーーーもえさかるーーーたびのとちゅうーーーででーーーあーーいーーてをとーりそしてはーなーしたーみらいのーためにーー+2
-3
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 18:27:18
気にし過ぎると歌い方が棒になっちゃうので、バーではなく歌詞のみ見るようになる+5
-0
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 18:27:31
ヒトカラだから目つぶって胸に手を当ててナルシスト全開で歌ってる+17
-0
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 18:28:09
ナッハーン+4
-0
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 18:28:56
>>20
花葬かな?+3
-0
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 18:29:12
しゃくりとビブラートが多い+3
-0
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 18:30:00
原曲キーにこだわる。
歌い手本人はもう加齢でキー下げて歌ってるのに、私は納得できない
(例えば華原朋美の「I’m proudとか」)+47
-0
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 18:30:49
才能ないからすごく集中しないとちゃんと歌えない。だからボイパ入れられたりするのが苦手。+0
-0
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 18:31:00
ラルク歌うとHYDEになりきってしまう+12
-0
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 18:31:07
4歳の娘が紅蓮華でしゃくりを覚えちゃって嫌だ+5
-0
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 18:31:09
>>20
宇多田ヒカル
firstLoveとみた+5
-0
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 18:31:52
マイクの持ち方が変って言われる
親指と小指で下を支える持ち方なんだけど少数派?+4
-0
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:15
ソファに立って歌うのが気持ちいい+2
-1
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:51
>>11
夜に駆けるとかボカロとかラップとかいいんじゃない?
早口なのにしっかり聞き取れたらすごい!ってなる+1
-0
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 18:33:14
髪を触ったり、座り直したり、なんか落ち着かない。+2
-0
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 18:33:20
一人カラオケは英詞の歌をメドレーだよ
例えば
①ボニピンの古い曲
②調子に乗ってマライア
③もっと調子に乗ってマドンナ(だいたいこの辺りで踊る)
④たまに八代亜紀さんのジャズ
二人以上の時は絶対しない内緒の話+2
-0
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 18:34:37
しゃくれる+2
-0
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 18:36:56
>>24
勝手にハモってくる人とかいるよね
つられるからやめて欲しい+1
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 18:36:56
歌うまえに必ず咳払い?痰払い?的な事をするw+10
-0
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 18:38:31
マライア
ホイットニー
セリーヌ
とか歌う🎤+2
-0
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 18:38:47
旦那の歌い方が古内東子で地味に嫌+2
-0
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 18:40:56
声が出ないから立たないと歌えない+7
-0
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 18:41:20
しゃくりってどういうことをいうの?
カラオケの点数の加点ポイントだよね+2
-0
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 18:41:25
半音違うって言われる。+4
-0
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 18:41:33
>>34
あと合いの手が嫌だ。特に真面目に歌ってるのにふざけた合いの手が入るのが。+1
-0
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 18:41:36
歌ってるときマイク持ってる方の腕の内側を知らない間にガリガリ掻いてる。
だから歌い終わると真っ赤になってる
無意識+2
-0
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 18:43:59
自分の番になったら、手でマイクをポンポンとたたいて、「あ、あ、」と言う+7
-0
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 18:44:05
>>39
あー ではなく
ぁあ〜 って 音が最初から当たらずに違う低い音から正しい音に転換するのがしゃくり
テクニックとしても用いられるけど
声が出なくなって、いきなり正しい音に当てられない時にもなる。+5
-0
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 18:44:22
モノマネして歌うこと
自分本来の歌い方がわからない+6
-0
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:05
歌マネをしてしまう+8
-0
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:31
>>39
この曲の 真夏ノォ~↑匂いはァ~↑ みたいなやつ。誘われてフラメンコ 郷ひろみ(1975) - YouTubewww.youtube.com作詞:橋本淳 作曲・編曲:筒美京平 「誘われてフラメンコ」(さそわれてフラメンコ)は、1975年7月にリリースされた郷ひろみの13枚目のシングルである。
+4
-0
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 18:50:45
最初は一緒に行く人も知ってそうな曲とか気にするけど後々どうでもよくなり好きな歌を歌う+4
-0
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 18:54:14
ひっそり好きなアイドルのマイクの持ち方をする笑+2
-0
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 18:55:11
>>37
古内東子なつかしいけど、ご主人の歌唱が想像できません😂+7
-0
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 18:59:07
>>23
私も、生涯原キー主義。
なんとか47歳の今でも大丈夫だけど、80歳になっても原キーでglobe歌えるだろうか・・。
+11
-0
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 19:06:04
抑揚がわからない てか、出来てない+2
-0
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 19:07:04
>>44
>>47
なるほど!正しい音階より下から勢いをつけてもってく感じですかね
詳しくありがとうございます!+4
-0
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 19:08:50
知らず知らずにモノマネして歌ってるらしい。
かと言って似ているわけでもないらしい。+6
-0
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 19:10:27
採点とかにすると単語の始めの音とかがしゃくりの加点がされる。
意識してやってるわけでもないし、しゃくればいいってもんでもないのでどうにかしたい(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 19:10:50
普段は違うのに歌うと鼻声っぽくなる。+1
-0
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 19:13:19
持田香織さんみたく『う』が入ってしまう。+0
-0
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 19:14:38
棒+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 19:14:44
実際歌ってる歌手と同じ歌い方になる+7
-0
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 19:15:52
立たないと歌えない。
元合唱部です。+5
-0
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 19:19:38
一緒に行く人によって歌い方と歌う曲を変える
例えば仕事の同僚とかだったらAKBとか西野カナとかaikoとかさらっと歌ってお茶を濁す
友達と一緒なら陰陽座とか打首獄門同好会とかXなどを気持ちを込めて歌う+9
-0
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 19:19:40
録音すると自分の声だと認識出来ない
+6
-0
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 19:23:55
癖と言うかジャンルに分けて歌ってしまう
失恋系を歌ったらそのまま失恋系を気がすむまで歌う次は元気系とか+1
-0
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 19:28:47
>>15
すごいねー!私、人からよく上手って言われるけど、84点以上出たことない(笑)。アレンジとかしてないのに。上手いって言葉を間に受けてたけど、実は下手なのかな(笑)。+6
-0
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 19:32:08
私はついつい、右手を上下に動かしてしまいます。
その方がリズムが取りやすい感じがするので…
+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/26(月) 19:38:12
隣の部屋から知ってる曲がきこえてくるとその曲入れちゃう+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 19:45:29
>>51
同志よ!
私も47歳。
とりあえずFeel Like Danceを原曲キーで歌って喉の調子を計るよ。
80になってもキンキン声で歌いたいね!(笑)+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 19:45:36
>>61
友達と一緒の時のラインナップwwww
+4
-0
-
69. 匿名 2020/10/26(月) 19:45:39
>>4
これクセなの?
普通のことだと思ってた+2
-1
-
70. 匿名 2020/10/26(月) 19:46:46
>>66
これマジキモい😫
+0
-2
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 19:48:33
モノマネになる+0
-0
-
72. 匿名 2020/10/26(月) 19:49:45
無意識にマネしてしまう
あ~カラオケ行きたいな~+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/26(月) 19:51:47
声がとぅるんってなる+1
-0
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 19:53:59
私は半音外れてるのと鼻声
耳も良くないので原キーで合わそうとしてるけど上の癖で合わない
わかってても技術もないので修正できず
そのくせハイトーンとピブラートがきくので酒に酔ってる人には上手く聞こえるらしい
実際自分も酔っぱらってる時のカラオケ気持ちいい+6
-0
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 19:54:04
癖って言うか
仲のイイ人と一緒に行っても
初めはマイク持つと緊張してうまく声が出ない
家で適当に歌ってるときの方が本領発揮できる笑+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/26(月) 19:54:10
正座して歌う+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 19:59:26
自分の自己最高得点を超えようと毎回頑張るけど超えられない。+6
-1
-
78. 匿名 2020/10/26(月) 19:59:28
高音出す時は首を右に傾けて歌わないと声が出ない。+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 20:15:16
無意識にアーティストの声真似してる+2
-0
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 20:17:28
>>15
20代の頃は結構高得点取れてたんだけど、30代くらいになるとその頃ほどの高得点が取れない。自分でも声が出なくなったなと思う。悲しい。+1
-0
-
81. 匿名 2020/10/26(月) 20:25:56
ウェッ+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/26(月) 20:31:52
B'zをよく聞いて歌っていたので
語尾が上がり気味+1
-0
-
83. 匿名 2020/10/26(月) 20:47:36
>>51
私は50だけど、FACES PRACES を原キーで歌うよ!+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 21:00:02
>>28
ちょっと前のジャニーズがよくやってた持ち方?
亀梨とか赤西とかがやってた。+1
-0
-
85. 匿名 2020/10/26(月) 21:06:22
横揺れしてるんだけどカクカクしてる
知人が動画で撮ったのをみたら自分が思ってた横揺れじゃなかった+2
-0
-
86. 匿名 2020/10/26(月) 21:09:45
LUNASEAのI for youを歌う時に
画面に映るRYUICHIと同じ顔をしてしまう
河村隆一名義のLoveis…歌う時もまた然り。+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/26(月) 21:27:46
>>84
亀梨と赤西は分からないですが、この画像の5番目みたいな感じです+2
-0
-
88. 匿名 2020/10/26(月) 21:35:22
>>2
平井堅的な感じ?+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 21:50:16
歌い出しから目を瞑ってしまうこと。開けようと思っても閉じてしまう。どうにもならない+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 21:52:16
女性曲より男性曲を歌う事の方が多いのだが、誰のを歌っても声を寄せてしまう。だから自分の歌声を知らない。+2
-0
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 21:53:17
>>23
私も原曲キーにこだわってる!原曲キーじゃないと途端に音痴になる+6
-0
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 22:01:25
マイクを持った手の小指が立つ+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 22:46:45
途中から武田鉄矢になる+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 22:54:26
だひょーん+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 23:07:28
>>12
しゃくりって採点でたまに出ますが、何なのか分からないです!+4
-0
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 23:10:09
無意識に真似しちゃうから、
「を」を「うぉ」とか言っちゃう。よく知ってる友達なら良いけど、職場の人とか距離感ある人から見たら寒いやつだよね。。+1
-0
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 23:23:03
>>87
マイクの持ち方で思い出したんだけど、CHEMISTRYの川畑さんみたいなマイクの持ち方の人って他にいるのかな?
歌ってる最中に、何度も何度もマイク握り返してるの。
あれ何だろう。CHEMISTRYの二人のハーモニーに聞き惚れるとともに、川畑さんのマイクが気になって注目してしまう。+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 23:49:41
クセじゃないかもだけど、最初の10分は薬師丸ひろ子の曲をファルセットで歌う。
あとあと喉の調子が良くなってくる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する