-
1. 匿名 2020/10/26(月) 17:06:59
+20
-11
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 17:08:06
いつまでもって訳にはいかないしね+131
-3
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 17:08:12
ちょーっとずさんにバラマキすぎたね。
大学生まで申請するようじゃ世も末。+268
-2
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 17:08:20
助かりました。ありがとうございます。+87
-4
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 17:08:23
お疲れ様でした+5
-0
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:23
まあ増税するから意味ないんですけどね。
+14
-7
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:31
自殺者増えなければ良いね+84
-5
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 17:10:12
まあ、財源は湯水のごとくあるわけちゃいますから+83
-2
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 17:10:39
まあ不正受給も多かったしね…
でもコロナで本当に困窮してるのにGOTOの恩恵は受けられない業種たくさんあるよね
そういう人達は自助でどうにかしてねってこと?+165
-1
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 17:11:48
いつまでもって訳にもいかないんだろうけど、これから冬になったらコロナ爆増する可能性もあるのに、、
でも是が非でもオリンピックはやるだろうから国民にばら蒔くお金はないんだろうね。
+25
-2
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 17:13:23
>>6
再来年あたり大きく来るんだろうな…東京オリンピックやったら多分赤字だし。
+19
-0
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 17:15:48
200万助かりました!+4
-15
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:11
>>6
給付金と言うよりかは、ある意味借金みたいなもんだよね+42
-1
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 17:17:28
善意につけこんで悪いことする人がわくから、本当に困ってる人への支援が難しくなるんだよね
これに限らず+78
-1
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:17
>>12
最高100万じゃないの?+2
-2
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 17:19:50
考えられた政策だったと思う。
ありがとうございました!+4
-6
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 17:20:19
フリーの講師から聞いたんだけど、昨年の収入が100万にも満たないのに、今年コロナで研修が減ったからって申請したら給付されたって…
貰いすぎたと思わなかったんだろうか。
その後会う機会がないから、それが不正だったのかどうかまではわからないけどね。+48
-6
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 17:23:12
国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!
明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...
明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!
明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
↓
明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?
借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。
借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。
これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!+0
-12
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 17:24:37
>>17
うちの近所のおばちゃんがラーメン屋やってるんだけど、貰ったって教えてくれたよ。私、常連だから。
儲かったって言ってた。
+19
-2
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 17:28:02
知り合いがこの給付金を元手に新しい事業してまた稼いでたけど…
そういう使い方もいいのかな?+16
-1
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 17:29:49
>>1
財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。
ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。
そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
「今年、増税に貢献した」
「今年、公共事業を減らした」
これで、その年の「評価」はクリアーとなります。
つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。
さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
「中長期的な財政悪化」
もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。
デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。
財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。
とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。
というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)
【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】
財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
をも緊縮のために活用し、
「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。
お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。
とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…
財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。
ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。
結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。
さらには、国民が死んでいく。
それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
と、叫んでも、財務官僚は、
「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。
というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。
財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。+0
-11
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 17:30:20
>>15
個人事業主は100万、法人化、会社の形をとっているところは200万が最大の給付額だよ。
+20
-0
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 17:32:18
>>20
来年の税金が高くなるだけなのでは。
でもそういう人ってごまかして申告するのかな。+20
-1
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 17:35:57
申請自体は難しくないけど書類とか申請に必要なモノをデータ化したりとか時間かかりました。
ですが、100万はとても貴重です。ありがとうございました。+7
-0
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 17:36:24
>>15
法人化してます+2
-2
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 17:42:13
>>25
>>22
勝手に個人事業主の頭でコメントしてしまいました。
すいませんでした。+3
-0
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 17:51:00
ネパール人とかも何百万円も不正受給して、逮捕されてて腹立って仕方無かった💢
貧しい国からの外国人、本当に嫌いだわ+58
-2
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 17:53:09
飲食店を4月1日に開業したからもらえない。でも何処かで区切らないとキリが無いから仕方ない。自力で乗り越えてやる!+7
-0
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 17:53:23
IMFのレポート
日本の借金と資産は、プラスマイナスゼロ+6
-0
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 17:55:03
持続化給付金って言ってるけど、個人事業主100マン、法人200マン程度で
事業継続できるほど、世の中、甘くない。
救うたもの制度じゃなくて、悪用されるための制度。+5
-10
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:03
不正受給する奴を端から逮捕だ!+25
-0
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 18:08:22
持続化給付金て課税対象なのわかって申請してるんだろうか。
貰って終わりではない。
今年度分の確定申告も忘れずしないと間違いなく不正受給の調査対象になる。+38
-0
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 18:13:29
>>19
課税対象だから税金増えるかもね。
後で困らない様にしておいた方がいいよ。+4
-1
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 18:13:43
単独でかなりの少人数制でヨガ教室とか開いてる人も貰えるんだもんね…正直羨ましかった…+6
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 18:14:01
>>32
目先のお金につられてごまかして申請してる人ってそういう事すら知らなそう+17
-0
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 18:23:55
>>32
来年の確定申告で不正はバレると思うけどね
+12
-0
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:41
>>3
ウジテレビに出てた詐欺男は逮捕されたの?
FXもだけどあんな詐欺まがいの放送して
クレームも入ってるだろうに平然と放送続けるウジ
腐ってるわ+7
-0
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 18:36:15
>>17
そもそも申請したら一律100万円支給ではないからね。
個人事業主の場合は最大で100万円支給だから、毎年確定申告してる方であれば不正の可能性は低いよ。
その講師の方の収入なのか、事業売り上げのどっちが100万満たないのかな?
例えば昨年の講師の事業売り上げが60万として、今年の売り上げ50%減の月を選んで算出後、最大60万まで支給される。
昨年の事業売り上げが1000万で、経費が掛かってて年収が100万未満だったら、売り上げ50%減した月選んで算出後、最大100万円まで支給される。
売り上げ減ってても、50%減してなくて申請してたら不正だけど、きちんと申請していたら貰いすぎではないよ。+9
-1
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 19:24:56
終わらせて正解
税金だし経営や生活苦しいのは努力不足の自己責任だからね+3
-4
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 19:35:37
ただのばらまき。
馬鹿馬鹿しくなるわ、税金まともに払ってるサラリーマンは。
+7
-4
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 20:16:48
梯子外して潰れる企業なら要らないよね+1
-1
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 20:19:35
>>34
ママ友で自宅でネイルしてる子、英語教室してる子、ピアノ教室してる子みんなもらってたよ。逆に儲かってる。+6
-0
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 20:23:05
>>3
休業保障の申請ね書類もらいにハロワー行ったら、会社の仕事内容とか細かく聞かれたのダミー申請する可能性あったからなのかな
こんな感じの会社ですと会社のHP見せた+5
-0
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 21:01:26
100万や200万貰ったって、潰れるところは潰れる。
色んな会社やお店が潰れて、職を失う人もたくさん出て、自殺者もたくさん出て、政府が持続化給付金すら給付してなかったら、政府は相当叩かれるだろう、だから国は給付したという事実を残しときたいのかなと思った。+15
-0
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 21:21:10
>>1
中国人雇ってたり中国人事業者には
理由つけて、なるべく降りないようにした。+0
-0
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 22:37:49
>>21
またお前かよアホ+0
-0
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 22:49:48
>>39
努力不足の自己責任?
あのコロナ禍でよくそんな事言えるね?
仕事を自粛しろって言われてたから現場が動いてなかったのよ
私1人が頑張ったところでクライアントや他のスタッフが休業・自粛してたらどうしようもない+3
-0
-
48. 匿名 2020/10/27(火) 01:27:37
不正した人を密告して、逮捕&回収出来たら、5万円贈呈します!とかにしたら、めっちゃ密告あると思うけど!
私もする!!!+2
-0
-
49. 匿名 2020/10/27(火) 01:31:08
知り合いの出張アイリストも、月15万10万の収入になって、ちゃんと申告しても150万入ったって言ってた!+0
-1
-
50. 匿名 2020/10/27(火) 01:43:13
今申請手続きしてたとこだったんだけども+0
-0
-
51. 匿名 2020/10/27(火) 05:19:48
>>17
満額の100万まではもらえないけど、正しいですよ。制度を理解してね。+3
-0
-
52. 匿名 2020/10/27(火) 05:22:22
>>34
確定申告しているならもらえますよ。
+1
-0
-
53. 匿名 2020/10/27(火) 09:41:26
次からはお食事券にすべき+1
-0
-
54. 匿名 2020/10/27(火) 09:42:51
>>36
バレたら倍返しなのにね+1
-0
-
55. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:31
サービス協議会は今なにしてんねん
警備員は立ってるの?+0
-0
-
56. 匿名 2020/10/27(火) 15:54:11
助かりました。
ありがとうございました。
昨年開業して、売り上げ100万なかったけど、今年は300から400売り上げれるかなと思って、コロナの影響もなく順調だったのに、7月になって取引してたお客さんがコロナに感染、コロナの影響で倒産。
8月から売り上げが半分以下。今に至ります。
給付金のおかげで今年の売り上げは300はいくかな。たぶん。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
財務省は26日、有識者でつくる財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の歳出改革部会を開いた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が悪化した中小企業などを支援する「持続化給付金」事業などについて、緊急時の支援策だとして延長せずに予定通り終了するよう提言した。