ガールズちゃんねる

家を購入するなら駅徒歩何分まで許容範囲ですか?

229コメント2020/10/29(木) 07:40

  • 1. 匿名 2020/10/26(月) 13:45:34 

    都内在住で駅徒歩6分の賃貸マンションに家族4人で住んでます。
    上の子が来年小学校に上がるのでマイホーム購入を考えているんですが駅徒歩10分くらいで探すと予算オーバーです。
    その為駅遠物件も候補に入れてるんですが、中には駅徒歩25分とかもあり共働きで毎日駅を利用するので通勤に耐えられるか心配です。
    電動自転車があればそこまでキツくはないでしょうか?
    皆さんは駅徒歩何分まで許容範囲ですか?

    +26

    -22

  • 2. 匿名 2020/10/26(月) 13:46:25 

    徒歩25分余裕。
    電動自転車あれば

    +21

    -103

  • 3. ポツダム佐竹 2020/10/26(月) 13:46:50 

    +1

    -13

  • 4. 匿名 2020/10/26(月) 13:46:50 

    10分

    +308

    -6

  • 5. 匿名 2020/10/26(月) 13:46:58 

    都内ならバス便多くない?
    自転車は雨の日は結局バスだし

    +105

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:22 

    10分以上は無理

    +263

    -9

  • 7. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:24 

    駅まで歩いて10分ぐらい。

    +188

    -4

  • 8. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:28 

    女の子がいたら駅から遠いと送迎が必要になるかもしれない。

    +247

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:50 

    駅近がいいならマンションの方がいい気がします。
    マイホーム持つなら都心ではなくて少し地方。

    +161

    -4

  • 10. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:56 

    徒歩10分以内だけど自転車で駅まで行ってる

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:06 

    25分なんて無理

    +196

    -8

  • 12. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:21 

    賃貸なら10分くらい
    建てるなら15分~20分くらい

    +156

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:24 

    都内だけど駐輪場の空きの順番待ちしてます
    自転車にするなら空き状況を調べてからの方がいいかと思います

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:27 

    >>1
    15分までかな。

    +144

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:36 

    25分は自転車必須になってくるねー
    うち20分だけど、意識高い時は徒歩で
    だれると自転車で駅に行く。夏とか歩けたもんじゃない

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:45 

    マンションなら徒歩10分ぐらい
    戸建てなら15分前後かな

    +139

    -6

  • 17. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:09 

    10分
    飲み屋街を通らず
    かといって
    人通り少い暗い道
    ではないこと

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:10 

    買った家を売る事はない
    ずっとそこで住むのなら
    25分でもいいと思う
    他の人には売れにくい物件の気がするので

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:12 

    駅直結探してる。許容範囲は5分以内かつ途中でスーパーがあること。

    今賃貸で徒歩4分だけどやっぱ駅近は便利だよね。駅前が勝手に開発されていくし。

    +97

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:18 

    >>9
    都内の駅近のマンションなんてそれこそ予算オーバーになるかと

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:29 

    8分ぐらいかな

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:45 

    10分~13分

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:50 

    >>1
    バスが近いのはダメ?
    本数多いなら駅からバスも視野に入れてみたら?

    +36

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/26(月) 13:50:16 

    自転車は雨や雪の日が無理

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/26(月) 13:50:20 

    25分なら自動車もほしい
    豪雨の日もあるよー

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/26(月) 13:50:39 

    >>2
    子供の習い事が徒歩30分だけど、晴れの日は電動自転車だからいいんだよ。雨の日がしんどい。結局夫に車出してもらうかタクシーになるし...

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/26(月) 13:51:07 

    できれば10分以内

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/26(月) 13:51:08 

    都内じゃなくて近郊は?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/26(月) 13:51:11 

    15分歩いてるけどこれは人によるよね

    候補の駅を少し田舎にしてみるとか

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/26(月) 13:51:27 

    マンションなら徒歩10分。
    戸建てなら徒歩20分でバス停まで徒歩3分以内。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/26(月) 13:51:32 

    家を購入するなら駅徒歩何分まで許容範囲ですか?

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2020/10/26(月) 13:51:44 

    20分まで
    但し自転車を使います

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/26(月) 13:52:15 

    15分
    普段は自転車にして、雨なら歩きかバスにする

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/26(月) 13:52:34 

    徒歩5分の所から20分の所に引っ越したけど不便だよ。徒歩2分でバス停だけど少し早めに行かないといけないし雨の日は混む。駅近に慣れていたら尚更のことだと思う。

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/26(月) 13:52:41 

    徒歩10分の物件と徒歩25分の物件で迷ったけど、駅近の方が狭い上に1千万高かったので25分の方を買いました…
    結局、静かだし電動自転車で8分程だし、今はテレワークになるし。で、25分の方を買ってよかった!と満足しています。

    +47

    -6

  • 36. 匿名 2020/10/26(月) 13:52:55 

    >>1
    徒歩15分
    それ以降はもし何かあって売るときも、もう徒歩扱いではなくバス距離みたいになると思う

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/26(月) 13:53:49 

    駅使わないから関係ない

    +7

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:00 

    車運転出来ないから10分以内で探した。急行止まる所は高いから一つ隣の各停しか止まらない駅でちょっと寂れてるとこだけど。でも駅から徒歩7分くらいで本当に楽だし後悔してない!

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:08 

    戸建てで駅から買い物しながら帰れて15分までで探した
    車ないけど特に不自由はしてないかな

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:22 

    私は15分が限界
    歩けない距離なら意味がないから

    自転車は電動であろうと、服装や見た目や体力の問題で乗りたくありません

    +45

    -5

  • 41. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:28 

    >>1
    子ども小さいなら駅徒歩よりも小中学校までの徒歩何分かの方が重要。
    理想は駅も学校も徒歩10分以内

    +38

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:29 

    坂道がきつくて遠く感じるとか、商店街で苦にならないから近く感じるとかあるよね。
    分数だけではなんとも言えない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:09 

    >>1
    15分。
    その15分の間にスーパーがあるなら許容範囲。
    わざわざ遠回りしないとスーパーに寄れないなら辛い

    +32

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:09 

    とにかく徒歩圏内がいい。
    バス利用は考えられなかった。
    理想は徒歩10分だけど、現実買ったのは15分。

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/26(月) 13:55:13 

    戸建てで15分のところに住んでる
    それが限界だな
    15分くらいならウォーキングになるしって思える

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:32 

    うちは戸建てで駅徒歩6分の家にした。

    買うなら徒歩10分以内だなぁー。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:48 

    自分の足で徒歩12分までかな、それだと旦那や高校生の息子は8分かから無いらしいけどね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/26(月) 13:57:01 

    自転車通勤は過酷
    自転車だとタイトスカートや長いスカート履けないし、着る服を選ぶ
    雨の日はカッパ着てもビシャビシャになるし
    夏は汗だくで会社着いたらもう汗臭いし
    冬は死ぬほど冷えるから着込みまくって、満員電車で汗だくになるし
    雨の日はバスにしたら、みんな同じ考えで満員で乗れなかったり
    都会は公立の駐輪場は空きなし
    毎回地味に高い駐輪場代がかかる
    車道を走ると車にクラクション鳴らされ、歩道は危なくて走りにくいし、年寄りに文句を言われる
    とにかく最悪だった

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2020/10/26(月) 13:57:07 

    10分
    それ以上は無理

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:00 

    25分は結構長いよ!私ウォーキングしてるけど25分で結構遠くまで歩いてる
    10分、長くて15分くらいかなー

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:05 

    買った戸建ては駅まで13分
    途中に傾斜のキツい坂道があるので気候の穏やかな時はいいけど夏は地獄で死ぬ
    でも静かな環境で気に入ってる

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:05 

    真夏で15分も歩いてられない。汗だく。
    自転車あるけど、駐輪場代いるし、駐輪場に止めてからから駅までも結構めんどくさかったりする。

    徒歩5分以内が理想。
    我慢して10分以内!

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/26(月) 14:00:34 

    >>1
    徒歩25分は耐えられない。

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/26(月) 14:00:53 

    >>1
    中野区で駅から徒歩15分に住んでたけど、けっこう不便だった。
    一回急にトイレもよおしちゃって地獄見た。

    やっぱり10分が限界

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/26(月) 14:01:25 

    徒歩5分なら仕事帰り好きなもの買って帰れる。徒歩10分なら疲れてる日は思いからサラダ油や牛乳買うのやめよってなる。徒歩20分超えると食パンくらいしか買えなくなる、

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/26(月) 14:02:44 

    2路線、3路線走ってるような乗り換えする大きな駅は高いけど、ローカルな駅近なら手が届かないこともなかったので、駅を選んだよ〜。
    ローカルと言っても銀行やスーパーいろんな店も揃ってるし、便利なところ。

    徒歩6分です。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/26(月) 14:03:00 

    5分

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/26(月) 14:03:33 

    >>1
    東京都内、駅から15分。一方通行のため車は多少遠回りしなければならず面倒。だから駅までバス使うと時間がかかり台風でも駅まで徒歩。そんな環境でも1億弱。
    もっと都内から離れた駅近にすればよかったと旦那は後悔している。
    毎日電車通勤なら、予算内で多少古くても狭くても徒歩10分以内がいいと思います。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/26(月) 14:03:52 

    >>55
    駅前にしかスーパーないって都内に住む意味なくない?
    駅から遠くても、普通は近所にまいばすけっとやミニスーパーは最低限あるよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/26(月) 14:06:21 

    めちゃめちゃ考慮しても10分
    できれば7分かな
    毎日の通勤通学でそれ以上は辛い
    無理ならマイホームは諦める

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/26(月) 14:06:39 

    しょぼいスーパーで買い物しない。
    (狭かったり薄暗いスーパーあるよね)

    綺麗で広々してるスーパーが近くにあったり、駅以外のお店やのんびりできる公園とか施設の環境も大事だよね〜。それなら徒歩15分でもいいかも。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/26(月) 14:07:18 

    10分だな
    現在徒歩2分のところに駅があるからそれでも不便に感じそう
    引越しの予定があるけど駅まで徒歩10分以内のところにする

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/26(月) 14:08:06 

    電動自転車のバッテリーが万が一0になってて、充電し忘れたら悲劇。雨の日や強風の日は?
    歩いても苦にならないとこがいいよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:04 

    いまはコンビニで結構いろんなの売ってるよ。
    牛乳、卵、パン、野菜とかもね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:10 

    徒歩20分くらいの所に住んでた。バス停は徒歩3分くらいの所にあったけど、バスは時間通りにこないから、長い時間待たされると、もう行っちゃったのか遅れてくるのかわからないし、そこが嫌だった。渋滞にもひっかかるし。結局バス待ってる間に、もういいやって思って駅まで歩くことも多々あった。バス停を通りかかったタクシー捕まえちゃうことも。朝の通勤時はちょっとした時間差でも焦るから。バスは電車の代わりにはならないね。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:23 

    毎朝出勤前に25分歩くのはしんどい気がする
    雨の日は周辺の道が送迎の自家用車が増えて渋滞するし、そのせいでバスも進まなくて来ないからか帰宅ラッシュ時の駅のバス停は待ってる人達の行列がすごい事になってるのをよく見る
    タクシー乗り場も大行列

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:24 

    1度駅近に住むとやめられない…
    7、8分でも遠く感じちゃう

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:51 

    電動自転車前提の選択は厳しいね。お子さんが成長して電車通学になったりすると駅まで毎朝25分かけて通うのも大変そう。それプラス塾や習い事で駅まで送迎とかもありえるし。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/26(月) 14:10:33 

    うちは実家が徒歩40分かかる
    小学校が徒歩2分のところにあるから子供の頃は良かったけど、それ以降はキツかったなぁ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/26(月) 14:11:28 

    うちは徒歩17分だけど駅から平坦な商店街を通ってずーっと直進の場所にある。

    同じ17分でも住宅街を曲がったり坂道を登り下りするような場所だとより遠く感じたかも。

    帰り道にスーパーも3カ所。ドラッグストアが6カ所。商店街で買い物もできるし結構便利。

    駅からバスも通ってて大体うちの近くのバス停に停まるからバス便も充実。
    雨の日、具合悪い、疲れた時なんかはバス使ってる。

    駅から離れてるから値段もそこそこ、騒がしくもないし程よく開けててなかなか快適。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/26(月) 14:11:39 

    まず歩いて駅までは行かないから
    自転車で5分以内って考えてる。
    歩くの嫌いだから。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/26(月) 14:12:05 

    23区西側、駅から徒歩20分
    夫は車通勤、電動自転車持ち
    今は私は完全に在宅勤務だから駅に行く用事がなくなった
    土日に郊外の大型スーパーまでドライブするのが楽しみ
    おしゃれタウンまで自転車で行けるからカフェ巡りしたり公園散歩したり充実してます

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/26(月) 14:12:29 

    駅近のほうが人通りもあるから安心だな。
    閑静な住宅地が怖くなってしまった。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/26(月) 14:13:45 

    電動自転車も台風とか真冬の雨の日は大変そう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/26(月) 14:14:03 

    >>66
    ターミナル駅じゃなければそこまでバス混まないよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/26(月) 14:14:24 

    駅徒歩15分くらいならいいかな。
    自転車だと、駅の駐輪場が空いていればいいけど、駅から駐輪場も離れると面倒だと思う。バス停も家から2~3分と近ければいいけどそうじゃないなら不便だと思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/26(月) 14:15:25 

    >>1
    電動自転車10分以内なら許容範囲だと思うけどなぁ。
    因みに電動自転車もあまり歳をとってからでは乗るのを止められます。反射神経鈍ってからでは危険なんだそうで。

    余りにも高いローンで子どもさんの塾とか行かせられなくなったら本末転倒かなと。子供が親元にいるのは20年ぐらいだと思って。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:01 

    たとえ徒歩10分でも歩きたくないから別に1時間でも2時間でもいい(笑)
    車があるから、車で15分以内に行けたら充分嬉しいかな

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:10 

    >>75

    私の住んでるところ都内ターミナル駅でも何でもないが駅前のバス行列…

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/26(月) 14:16:43 

    >>1
    私は駅から徒歩15分だけどキツいよ
    15と言っても20分はかかるし
    夏場とかが特にキツいし日焼けして痛い
    毎日通勤で使うならやめた方がいい

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/26(月) 14:17:19 

    駅でも、急行駅の谷間にある普通しか止まらない駅だと、若干土地代が安い。スーパーが遠いなら、ネットスーパー利用という手も。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:02 

    マンションなら駅近!
    一戸建てなら15分くらい!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:11 

    売るかもしれないこと考えたら駅近しかない…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:30 

    >>79
    庶民が手が届くような都内近郊の住宅地方面のバスならそうなのかもね…
    武蔵小杉とか新百合ヶ丘みたいな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:57 

    駅といっても新宿駅みたいなターミナル駅と、1路線のみの、地元の人しか聞いたことない駅じゃ全然違うでしょ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/26(月) 14:20:08 

    バス利用は絶対なし!バス代かかるし…電車の時間もめんどくさいのにバスの時間にも縛られる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:12 

    >>84
    近郊なら実家がそうだけど東京すぐの千葉県はそうでもないんだよなぁ。場所によるかね。
    うちは都内だけど激混み電車沿いだからバスも混んでるのかも。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:39 

    たまにバスで、運賃の支払いでめっちゃモタモタしてる人がいるから困る。現金払いの人とかいるし…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:47 

    徒歩25分に子供の時から住んでたけどキツかったわぁ。せめて15分はない??
    電動買ってからは5.6分あればいけるからよかったけど、雨の日は大変。車があるなら、25分でもまだいいかな?

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/10/26(月) 14:23:24 

    >>87
    うち千葉県だけど、新八柱とかでも結構混んでるなーーって印象

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/26(月) 14:23:51 

    >>85
    新宿からバスって意外と空いてるよ。
    電車が細々走ってるから。
    新宿から歩くと遠いけど最寄り大江戸線とか。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/26(月) 14:24:03 

    >>1

    これはね、『もともと歩くのが好きかどうか』がめちゃくちゃ大きいよ。

    私は年の差婚で(←体力の関係もあるから念の為に書くけど)、

    ●私30代…歩くのが子供時代から大嫌い。今、駅から徒歩20分の家に住んでてストレスを感じてる。

    ●夫50代…体を動かすのが大好き、歩くのも好き。徒歩20分の家なんて余裕過ぎて、もっと遠くても良かったかもと言ってる。

    私20代、夫40代の頃に結婚して、今の家にはもう15年住んでるけど、私は20代からずっと【徒歩20分】にストレスを感じてるし、夫は50代の今でもノーストレス。

    自分がもともと歩くのが嫌いなら誰が何と言おうと駅近がいいだろうし、逆に歩くのが好きなら周りがワーワー言っても遠くて平気だと思うよ。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/26(月) 14:25:17 

    >>78
    マジで歩かない人って足腰弱りそうだけど大丈夫?
    余計なお世話失礼

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/26(月) 14:25:18 

    >>90
    閑静な住宅地ある地区のが混んでそうだね!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/26(月) 14:26:48 

    私まじで歩く機会ないからスクワットしてる…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/26(月) 14:26:59 

    単線で鈍行しか止まらない駅から25分なのか、
    複線で急行が止まる駅から25分なのかで分かれそうだけど
    前者の西武線沿線、京王線沿線なんかも実はバスで中央線方面や渋谷駅行きがたくさん出てたりするからなぁ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/26(月) 14:28:47 

    今検討中の物件は徒歩22分。予算の関係でここがギリギリ。最寄り駅まで自転車を使って10分、雨の日はバスで対応する。
    主人は雨でも歩く気満々で、娘の通勤を考えて自転車乗れない日はバスが多いところにした。

    あり→プラス
    なし→マイナス

    お願いします!

    +12

    -13

  • 98. 匿名 2020/10/26(月) 14:28:51 

    駅から15分で買いました。駅近は予算オーバーすぎて無理だった。
    雨が降ったらバス停が徒歩1分だし、コンビニも図書館も児童館もスーパーも徒歩3分以内だから、それはそれで便利。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/26(月) 14:29:48 

    >>97
    娘さん、こどおばなの?

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2020/10/26(月) 14:30:03 

    >>1
    東京郊外の実家が電車の本数が少ない駅徒歩15分、またはターミナル駅徒歩25分位でした。
    高校大学と駅まで自転車で行ってましたが、雨の日や夜遅くなったら母や姉に嫌味を言われながら車で迎えに来てもらったり、少ないバイト代でタクシーに乗ったりしてました。
    バスが遅くまで本数があって、バス停も近いならいいかもしれませんが、お子さんや旦那さん、ご自身の送迎の負担を考えて、購入されたほうがいいと思います。
    友人の弟さんは、時間問わず迎えにきてくれましたが、送迎代1回500円請求してました笑

    私はペーパードライバーなので、絶対駅近に限る!と独身時代の一人暮らし、結婚して購入したマンションはいずれも駅近です。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/26(月) 14:30:14 

    >>91
    新宿駅からバス乗って家帰るの?めんどくさい…
    新宿駅ってまず駅ついても電車のホームまで行っていざ乗り込むまでも遠そうだが。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/26(月) 14:32:22 

    ハブになるような大きい駅ならバス便でも良いかな
    それ以外なら10分

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/26(月) 14:32:27 

    電車の駅には極力近い方がいいと思う。
    その分、電車に乗る時間を長くすれば、地価も安くなる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/26(月) 14:34:54 

    一生住むつもりなら絶対に近い方がいい。
    年取ったら歩くのは億劫

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/26(月) 14:35:14 

    都会は近くないと生活大変だよね
    学生の頃、家賃安くしようとちょっと遠くにしたらタクシーとか乗って無駄金使っちゃったな
    そのタクシー分近いところに住めたなって。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/26(月) 14:36:56 

    >>99

    97です打ち間違えた。
    娘はまだ5歳で、今後の通学を考えると駅から遠すぎないか気になって。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/26(月) 14:38:06 

    >>101
    のらないよね。
    新宿みたいなターミナル駅のバスが混んでると言う人がいたからさ。
    使わないでも電車があるから混んでないよ、と言った。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/26(月) 14:39:55 

    >>20
    駅近の家より駅近のマンションのほうがマシじゃないの?ということです。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/26(月) 14:40:14 

    マンションなら10分以内
    戸建てなら15分前後

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2020/10/26(月) 14:41:00 

    たまーに無駄にバス使って渋谷出たりしたことあるけど混んでないから時間はあるけど歩きたくないときは便利だった。
    老人はいいかもしれない。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/26(月) 14:41:49 

    都内の駅からすぐの戸建てなんてあるんか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/26(月) 14:42:23 

    >>37
    北海道ですか?

    私も駅の近さ気にしたことありません。ほとんどが車持ちなので電車使わない人が多いです。
    使うとしても駅までは車で行きます。
    札幌だと地下鉄の距離は気にします。徒歩10分以内が理想。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/26(月) 14:46:57 

    うちは戸建てだけど、駅徒歩12分ってなってたけど、実際は坂道があるから15分かかる。
    実際歩いてみるのをおすすめする。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/26(月) 14:46:59 

    10分以上は無理というか、時間がもったいない。
    バスは論外では?
    その後の何十年にも渡るバス代や待機時間考えると、割りに合わないと思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/26(月) 14:47:00 

    マンションなら10分以内、戸建てなら20分まで妥協します。
    都内の戸建てで徒歩10分以内ってかなり高いですよね?
    うちは絶対買えないです!

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/26(月) 14:49:54 

    東京に限って言えば、駅に近いほど飲み屋、パチンコがあって
    家賃が手頃な学生街だと若者が騒いだり独身おじさんが多かったりと子育てには不向きです
    繁華街じゃない地味なローカル駅から徒歩10分ぐらいが住環境的には理想ですが、そういうところは高級住宅街として人気でまともな新築戸建ては億近い…

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/26(月) 14:53:03 

    徒歩5分以内で物件を探しました。
    実家が駅から遠くて苦労した経験があります。徒歩20分。バスもあるけど、バス停まで徒歩6分・バスの所要時間8分で余裕もってバス停に着くように家を出ると、徒歩の時と変わらない。
    自転車だと10分弱、駐輪場は有料。バイトで交通費を申請するとき、駐輪場代は出ない。駅まで2km未満なのでバス代も出なくて、キツかったです。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/26(月) 14:53:40 

    >>1
    都内じゃなきゃだめなの?
    プラス20分電車に乗って5分歩いた方が住みやすい気がする。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/26(月) 14:57:40 

    自転車とかバイクだと駐輪場代かかるもんね
    うちは多分20分以上あるけど滅多に乗らないから良いんだけど
    その時高く買って、駐輪場代浮かせるか、安く買って駐輪場代かかるか…
    もし売る時も駅近の方が良いと思う
    何かと店もあって便利だと思うし

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/26(月) 14:58:14 

    >>118
    確かに。。
    バス距離なら都内近郊の県の駅近のがいいかも。
    でも都内すぐの所だと都内の端っことあまり変わらないんだよね。。。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/26(月) 15:04:37 

    20分

    今は徒歩18分の売り出しの家に住んでるけど、実は公園を通り抜けると近道になり、実際は15分位で行けます。こんな穴場物件もあります。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/26(月) 15:12:20 

    >>1
    今12分のところに住んでるけど、結構歩くなって感じだよ。
    バスは絶対勧めない。雨降ると遅延が凄い。
    会社が交通機関の遅延に理解があっても長雨の時期はキツい。
    自転車も雨はバスになるし、無理して雨の中走ったらかなり危ない。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/26(月) 15:12:27 

    >>118
    なるほど
    そういう考え方もあるね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/26(月) 15:14:25 

    みんなお金あって羨ましい、、、

    駅近物件って、当たり前だけどマンション戸建て両方高い。マンションならさらに管理費や必要なら駐車場も。
    お金いくらあっても足りないなぁと思うわ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/26(月) 15:15:11 

    >>118
    子供が大きくなった時に、都立高校が選択肢に入らないのが大丈夫ならアリ。
    私立高校でも大丈夫ならアリ。
    その時期になって、東京の学校に通いたいとなる事は多いよ。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/26(月) 15:16:42 

    >>120
    今同じような考えで物件見てるけど、都内通勤圏内だと千葉でも快速停車駅は値段結構するね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/26(月) 15:17:16 

    >>124
    うちはマイカーを諦めた。
    便利な地下鉄から徒歩10分だから特に困ってない。
    維持費考えたら緊急時にはタクシーの方が安い。
    重い物は通販か夫に運んでもらってる。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/26(月) 15:18:36 

    >>121
    あんまり夜遅くには帰宅しない?
    夜に公園通るのってちょっと怖い。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/26(月) 15:19:13 

    旦那が通勤してるから都内の駅近じゃないとキツいって言ってる。
    もし終電なくしてもタクシーで帰れるしって。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/26(月) 15:20:23 

    >>128
    わかる、私も怖いな。
    実家が公園突っ切れば2分くらい時短できるけど朝しか通らなかったよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/26(月) 15:21:55 

    >>127
    うちもー。たまにレンタカー借りたり。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:06 

    10

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:16 

    駅徒歩25分で自転車とかバスで駅まで行くなら、電車に乗る時間20分くらい伸ばして埼玉千葉神奈川の駅近にしたい。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/26(月) 15:31:50 

    >>55
    駅から家までの間にスーパーがあれば解決!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/26(月) 15:33:16 

    >>108
    都内で駅近なら一戸建てもマンションもお値段変わらない。
    というかマンションの方が高いかも…
    ただマンションは中古物件多いからそれも選択肢に入るならありですかね

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/26(月) 15:36:06 

    駅まで15分の所に買ったけど、
    朝は幼稚園まで15分、更に幼稚園から駅まで25分で毎朝駅まで40分歩いてる
    まぁそれも3年間だけだろうけど、地味に遠い。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/26(月) 15:37:33 

    >>83
    買うこと考えたら駅近は払えない

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/26(月) 15:37:48 

    >>111
    西武新宿線近辺とか多いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/26(月) 15:39:45 

    >>93
    老後に免許返上できなそうだよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/26(月) 15:41:17 

    駅近って10分まで?
    私は都内の大した駅じゃないけど、駅近の新築戸建てって全くないよ、、、13分くらいから出てくる。
    まず建ちそうな土地すらないよ。
    新しいの建つとしたら老朽化ビル後にまたビルが建つとか。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/26(月) 15:41:21 

    >>97
    22分は辛い

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/26(月) 15:42:01 

    >>138
    ああー、なるほど。確かにありそう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/26(月) 15:43:34 

    >>104
    歳とったらそんな頻繁に電車に乗らないだろうから、駅はそこそこでも家の近くにスーパーとかがあればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/26(月) 15:44:44 

    >>113
    同じ15分でも周りのお店とかでも体感もだいぶ変わるよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/26(月) 15:44:53 

    駅から徒歩2分の賃貸マンションから徒歩13分の場所に家を建てました。
    以前は駅のホームのアナウンスが丸聞こえで賑やかだったけど今は住宅街で静かです。

    徒歩2分に慣れた電車通勤の夫ができれば10分以内で家を探したいと希望しましたが見つからず今の13分が限界。
    銀行や買い物など少し不便ですが徒歩や自転車生活で身体の為にはいいかも。と思っています。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/26(月) 15:45:51 

    >>114
    家族分のバス代を何十年単位で考えたら、その分土地(家)代に回した方が得だよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/26(月) 15:47:00 

    うちは15分。
    今は夫も私も誰も駅を使ってないし、幼児期の子供たちもしばらく駅を使う予定なし。
    毎日電車通勤だと、バス乗ったりで時間かかるんだけどね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/26(月) 15:51:21 

    10分までかなー。10分でも土砂降りの日や真夏はキツい。
    それ以上なら余程バスの便が良くない限り無理…
    自分たちの通勤もだけど、子供が中学生とかになって通学で駅使うようになったら遠いのは大変。都内は駐輪場高いし、倍率も高い。
    バス代も馬鹿にならない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/26(月) 15:56:39 

    >>1
    毎日駅使うんだったらできれば10分、いっても15分くらいがいいんじゃないかなあ。
    私も都内でまさに駅から25分のところに住んでますが、慣れるっちゃ慣れるけどやっぱり駅出るの億劫だもん。
    チャリなら10分くらいで着くけど、駐輪場に停めてホームまで行くのに時間かかるし、混んでる駐輪場だとなかなか定期買えなくてしばらく毎日一時利用のときもあったよ。
    バス停は近いけど雨の日とか激混みだし。
    駐輪場代も地味にもったいないよ。
    子供たちもそのうち駅使うようになったら更にかかるしね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/26(月) 15:57:01 

    実家は駅から徒歩20分ぐらい。親は自営業だったから駅はそんなに使わずだったんだけど、子供の私は通学で駅を利用しないといけなかったから雨の日は大変だった。
    その経験から、独立してからは徒歩10分以内で探してるよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/26(月) 15:58:44 

    賃貸なら毎日歩いても12分までは大丈夫だけど、買うなら老後も考えて徒歩7分以内かな。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/26(月) 16:00:11 

    10分かな。
    都内ですら駅から15分超えると資産価値さがるよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/26(月) 16:24:35 

    台風、雪もあるし、高校生になって駅まで迎えとか考えて選んだ方がいいですね。実家が駅から徒歩五分ですが、バイト帰りにたまたま母が迎えに来れない日のときに男に追いかけられました。遠い近いも大事ですが、夕方から夜の治安も大事かと思います。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/26(月) 16:32:04 

    駅まで徒歩15分の戸建て。
    最寄り駅は1路線だけなんだけど、自宅から徒歩1分のバス停からバス乗ると、JR・私鉄の複路線あるターミナル駅に行ける。(川崎・武蔵小杉)
    最寄り駅まで歩く時間分だけ自転車乗ったらターミナル駅に着くから、最寄駅からは電車乗らない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/26(月) 16:51:07 

    >>125
    隣県だと都内の高校行けないんだっけ?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:33 

    >>1
    昔住んでいた家が駅から徒歩18分ぐらいだった
    家の方が坂の上の方だから、暑い時期とかはもう途中で暑くて大変だった
    運よくそちらの路線のバス(1時間に2本ぐらい)の時間と合えば駅からバスに乗ることもあったけど
    20分以上歩くならバス便も通っている場所がいいと思う
    雨が降ったりとか旅行の時とか駅まで自転車に乗っていけないような場合もあったりするから
    家族そろってだとその距離だとタクシーになっちゃうことも結構あったな
    駐輪場の費用とかもかかるだろうし
    東京でもどのあたりかわからないけれど、徒歩25分なんてところもあるんだなって思った
    車を持つなら駅まで車で送迎するとか、今が徒歩6分なら余計に面倒かも

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/26(月) 17:04:37 

    >>111
    ありますよ。
    新宿区なんて徒歩5分で一軒家ある。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:00 

    私はうるさいのが嫌だから徒歩15分~20分くらいが良いな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:15 

    >>157
    あるんだ!うちのほう新築戸建てが建つような土地すらない…

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:14 

    夜道を中校生の子供が帰ってくると思うとある程度ひとけがあるとこがいいな、私なら。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/26(月) 17:20:14 

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/26(月) 17:26:51 

    >>139
    たしかに老後の車の運転も気になるね…
    老後じゃなくてもちょっと体調が悪いときとかも運転はできないし…お酒飲んだ時とかどうするんだろ?色々疑問が。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/26(月) 17:28:46 

    いま6分ならそれ以上離れるとしんどいと思うよ。都内の実家が徒歩8分くらいの戸建てで、同じ最寄りの徒歩駅2分のマンション買ったけど、めちゃめちゃ便利。許容範囲としてはやっぱり徒歩7-8分かな。

    駅からの帰り道にスーパーや小児科とかあればなおよい。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/26(月) 17:34:44 

    >>127
    うちも駅徒歩2分のマンションにしたかわりに車手放した。駐車場だけで毎月5-6万かかるし、維持費や外出先の駐車料金考えたら、都内で車もつのって本当にコスパ悪い。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/26(月) 17:36:51 

    駅から徒歩10分のマンションだけど、荷物が重い時がほんと辛い。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/26(月) 17:38:05 

    >>111
    地下鉄の駅ならわりとあるんじゃないかな。
    うちも東京メトロの駅徒歩4分の戸建てですが、大きな駅じゃないので徒歩1分でも戸建てありますよ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/26(月) 17:38:17 

    戸建てなら駅から遠くても良いと思うけど
    駅から遠いなら転売はできないよ
    あと年取ってからかなりキツくなる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/26(月) 17:47:18 

    5分

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/26(月) 17:49:57 

    バス停1分みたいなのあるけど
    バス使うくらいなら駅を変えてでも駅から近いところにした方が絶対いい
    バス使ってる私が言うんだからガチ

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/26(月) 17:58:21 

    >>1
    無理して買わなくてもいいのに
    便利に変えられるものはない
    しかも購入したら、一生その環境
    年取って体力なくなっても20分もかかるとこ…

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:43 

    >>166


    大きい駅じゃないと、急行が止まらなかったりでストレス
    代官山も止まらないから住みたくないな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/26(月) 18:11:47 

    >>162

    タクシーしかないけど、微妙に近いと乗れないんだよね

    ワンメーターだと夜は近くて悪い、からいつも歩いちゃう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:16 

    >>166
    うちも地下鉄の小さい駅なんだけどないや。
    隣には駅から10分くらいのところに建て売りは見たことあるな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/26(月) 18:25:37 

    >>1
    10分だなー

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/26(月) 18:39:47 

    駅まで徒歩10分以内。近くにバス停もあるので雨の日や暑い日はバスで帰ることもできる。
    今住んでるトコがこんな感じ。
    どっちも選べる立地もアリかなと思う。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/26(月) 18:43:27 

    持家で駅から徒歩25分です。
    自転車だと8〜10分程かかります。
    基本は自転車通勤で問題ないのですが、大雨や雪の日はバスにします。
    以前も同じような距離で駅までのバスがない物件に住んでましたが、その時は雨雪の日はかなりきつかったです。

    今の家をもし手放す場合でも、人気エリアな事と駅からの道も分かりやすく周りの環境も良いので、売れないという事はなさそうです。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/26(月) 18:55:36 

    >>171
    山手線内側の東京メトロなんで急行とかないからストレスないです^ ^

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/26(月) 18:55:45 

    >>1
    15分て言う人はたぶん結構高い物件なのだろう。やはり駅から離れれば安くなる。
    自分は30分迄は許容範囲。勿論生活に車やバイクも必要になってくるが。
    まあ少し遠くても強制的に身体は慣れる。予算次第。お金なければ当然こんな場所になる。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/26(月) 19:12:17 

    正直15分が庶民が買える身の丈物件

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/26(月) 19:14:34 

    >>159
    相続で手放す人が結構いるんですよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/26(月) 19:23:14 

    60分 4、5キロてところ 場合によっては自転車🚲で。あんまり近いと近所や電車の騒音🚃が嫌だから。近くでも10分以上離れた所に住みたい 早朝の、電車の音 遠くまで聴こえるよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/26(月) 19:23:26 

    >>170
    でも家賃払いながら老後の賃貸分も貯蓄するって結構難しくない?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/26(月) 19:24:40 

    >>179
    まさに15分のところに住んでる庶民ですこんにちは。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/26(月) 19:31:24 

    >>1
    徒歩15分のところに住んでます。
    不動産屋さんが言うには徒歩10分です。
    私そんなに足遅くないし、周りの人と同じ速さで歩いてます。
    そしてこの距離がギリギリです。
    いや、ほんとはアウト。実家が駅徒歩2分だったので、どこに住んでも遠く感じる。
    けど金銭的にこれ以上駅近には住めなかった…
    それでも売りに出せばすぐ売れる地区だし、小学校と公園が目の前だし、駅からの間に2軒スーパーあるし、近くには他に2軒あるし。距離だけ妥協しました。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/26(月) 19:33:09 

    >>1
    徒歩20分。普段通勤で使わないけど便利な路線までは徒歩10分
    今娘が幼稚園だけど、園までは徒歩3分、将来通うだろう小中も5分。大きな公園あるし、とても快適。
    もともと歩くのが好きで散歩が趣味だから全然平気。夫は最初少し戸惑ってたけど、今は全然普通。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/26(月) 19:35:01 

    世田谷区内で駅から徒歩15分のところに住んでるけど、本当たまにしか歩いては行かない。
    やっぱり15分ってしんどいよ。
    寒冷蕁麻疹とかがあるから寒い日は特に。

    家の目の前といっていいくらいのところにバス停があるので、出かける時はバス利用することが多い。
    バスも、始発の停留所からどれくらい離れてるかって大事だよ。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/26(月) 20:05:57 

    >>171
    えー代官山でストレスとか…
    渋谷から乗れば一駅なのに
    東横線なんて急行も各停もそう変わりないと思っちゃう
    何本も抜かされるとか通過待ちとかなるような路線はちょっとだけどね

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/26(月) 21:28:47 

    >>1
    戸建だけど特急停車駅まで不動産屋の広告で徒歩8分
    駅がデカイからホームまで2分くらいかかるから実質10分だね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/26(月) 21:33:01 

    うちは徒歩17分
    自転車で8分くらいかな?
    バス停が目の前でバスだと10分

    スーパーコンビニなどが近いなら全然暮らせます
    うちは夫の通勤がテレワークで激減したので無理して駅近にしなくてよかったです

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/26(月) 21:43:07 

    >>128
    朝だけ通って、帰りは最短距離を走る地域のバスで帰宅します

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/26(月) 21:44:03 

    >>8
    親の駅までの距離事情の他にも、確かに子ども関係の事も出てくるね。都内、例え23区内だとしても、駅周辺からちょっと離れると暗くなってから人通りの少ない怖い道ってけっこうある。JR、私鉄、地下鉄も駅周辺は商店街だの大通りだので人通りも多く明るいけど、そこから少し離れると叫び声も届かないような団地敷地沿いとか木が鬱蒼と植わってる大きな公園周りなどいろいろあるし、昼と夜じゃ怖さが全然違うし。毎日の通勤で駅から遠いのも大変だけど、私なら子どもの治安面も重要ポイントとして考えちゃう。あと駅から家までに長かったり急な坂道があるのがかなりつらい。でも全部全部理想の場所なんてそうそうないから、やっぱり重要性を順位付けるしかなくなるよね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/26(月) 22:10:44 

    >>1
    駅徒歩25分ならバス路線が近くにあるのでは
    最寄りのバス停まで何分なのかで事情が変わると思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/26(月) 23:30:20 

    うちは高校生の息子で20分かかる
    私なら30分くらいかかる
    雨の日は歩きになるからしんどい(涙)
    せめて私の足でも10分以内のとこに住みたい

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/26(月) 23:31:16 

    駅近じゃないとダメな人多いんだね。だから駅近物件はあんなに高いのか。納得。
    私も夫も実家が駅遠物件で、それに慣れてるからいいかって徒歩30分の家買ったよ。
    静かだし家広いし値段も安いしで大満足だけど、友達からは不便そうだとよく言われます

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/26(月) 23:47:37 

    徒歩一戸建10分、マンション5分かな。

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2020/10/27(火) 00:40:53 

    >>126
    たまたま今日船橋駅すぐにタワマンがあり、駅近いなー便利でよさそうだなーとネットみたら築20年近いのに7500万だった、、、
    誰が買えるの
    つか、新築のときいくらだったのさ驚

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/27(火) 00:45:55 

    >>19
    千葉だけど南船橋に新築マンションで駅直結しかも動く歩道のがあるよ!まだ完成してないと思うけど。ららぽーとが近い!めちゃ素敵だけど、京葉線海に近すぎて迷ってます。。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/27(火) 00:47:36 

    そもそも予算てみなさんどのくらいなの?
    ほーんと首都圏は高いよね!
    みんなよく買えるなぁと羨ましい。
    我が家は転勤族のためアラフィフだけどまだ賃貸。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/27(火) 00:52:26 

    >>137
    さぁ、どうしよう笑

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/27(火) 01:00:59 

    >>116
    子ナシの中年夫婦です。
    駅前繁華街もいいけど、公園ある完成なところもよい、どんな駅にすみたいのか、自分でもわからない。
    千葉で探してるけど駅によりほんとに田舎もあるし、安いけど不便かなと思って大きな駅の駅近くにしたらかなり高い。はぁ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:06 

    >>162
    老後の場合、毎日の通勤はないよね?
    だからといって若いときみたいに、毎日電車乗ってあちこちアクティブには行かないと思うよ。毎週お出かけもしんどいだろうから、最寄駅の充実が1番だと思うの。地元駅でなんでもお買い物そこそこできるなら、夫婦でふらふらもできるし。

    となるとやはり駅近くのターミナル駅マンションか、、買えないわ笑

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/27(火) 01:12:55 

    >>200
    京成線オススメ
    地味だけどDQNいないし、地価安いし、中堅〜高偏差値私立中学はほぼ京成沿線にある
    コスパ最高

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/27(火) 01:18:34 

    徒歩10分以内。徒歩25分って、真夏とか梅雨の時はどうするの?汗だくになりながら歩くの?それですぐ電車に乗れる?晴れの時は自転車でいいとしても、天気が悪い時はものすっごく不便だよね。駅までバスもあり得ないな。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/27(火) 01:49:53 

    >>202
    子ナシなんだけど偏差値とか関係あるの?

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/27(火) 05:31:59 

    >>194
    親はよくても子供の立場からしたら嫌だと思う
    娘が毎日暗い時間に徒歩30分とか心配だしね
    まぁ娘がいたらの話だけど

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/27(火) 05:34:15 

    >>201
    それこそ、そのお買い物する場所までが徒歩で簡単に行ける距離じゃないと老後は意味なくない?
    駅が20分でもショッピングセンターは徒歩10分とかなら良いと思うけどね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/27(火) 05:36:05 

    >>204
    人によってはあるんじゃない?
    私立に限らず、自分の地区の中学校が治安悪いとかだと子供心配になるし

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/27(火) 07:31:48 

    >>205
    ごめん説明不足だった、徒歩で駅まではキツいのでもちろんバス使ってるよ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/27(火) 08:36:13 

    >>207
    子ナシの我が家でも、偏差値のよい学校がまわりにあると、治安がよいからいいよって意味かな?
    子供いないので引っ越しに周りの学校のこととか、考えたことなかったよ。
    そこも考えて選んだほうがよいのかな?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/27(火) 08:40:18 

    徒歩三分
    がんばって五分

    不動産の「徒歩何分」の表記は、リアルに歩いた時よりも多めらしいね


    駅からバスで20分くらいの郊外に家を買ってしまい、激しく後悔してる
    歳をとればなおさら


    老後は駅近マンションに住みたい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/27(火) 09:10:36 

    >>210
    駅近く住みたいけど、築年古くても高いのよね、
    首都圏だと、、地方もかな。
    駅近の新築マンションとか高いからいまから買う勇気ない。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/27(火) 09:10:46 

    2つの最寄り駅からそれぞれ徒歩15分、かつバス停が目の前のマンションに住んでるけど、特に不便を感じないよ。
    通勤もプライベートもほぼバスだから電車を使わないし、スーパーも病院もすぐ近くにあって便利。さらに小学校が目の前で子供は楽です。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/27(火) 09:11:57 

    >>210
    駅からバスで20分はきついね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/27(火) 09:12:55 

    >>206
    だからやはり駅近くのマンションがいいよねと書いてるよ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/27(火) 09:15:27 

    >>169
    私は逆の考え。
    バス通勤できるようになって、朝の電車の通勤ラッシュから逃れて楽になったよ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/27(火) 09:17:01 

    >>101
    実際乗ってみれば面倒でもないよ。
    電車より空いてるし。
    電車のホームまで行かなくて済むし。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/27(火) 09:42:23 

    >>209
    あ、ごめん
    よそからのイメージだと、京成=貧乏みたいなことをよくネットで見かけるから
    実際は住環境、教育水準はそこそこ高くて常識的なファミリーが多いって言いたかった
    コスパいいから私立入れる余裕ある家庭が多いし、都内通勤もそこまで不便じゃない気がする
    意外と大企業の役員とか住んでる

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2020/10/27(火) 10:11:04 

    >>215
    ん?バスで駅まで行くんだよ
    バス+通勤ラッシュだよw

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/27(火) 11:17:44 

    20分!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/27(火) 11:23:29 

    不動産に勤めていたことがあるんだけど、徒歩8分て表記していても
    実際には信号待ちとか歩道橋のアップダウンがあったりするから、
    プラス2,3分見ておいた方がいいですよ。
    なので、徒歩8分=実際の徒歩10分強。

    それ以上だとなんだかんだ車があった方が便利、となるみたい。
    車は一度乗ればもう手放せなくなるし、維持費とかもバカにならないから、
    駅近くてスーパーや病院、できれば学校も10分圏内がいいと思う。


    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/27(火) 11:25:28 

    >>217
    そうなんだ、もともと千葉じゃないのであまりイメージとかわからなくて。東京や神奈川は前住んだことあるからわかるけど、千葉のその路線や駅のイメージあまりわからず、、夫は船橋勤務なんだよね。
    総武線がやはり便利でいいのかなと思ったけど、どうなんだろ?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:41 

    うちは駅の改札まで走って30秒。すごくない?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:03 

    10分未満で探してたんだけど、気に入った物件が12分(設備とか日当たりとか)
    12分ならまあいいかと思って購入したんだけど、実際には駅までに2つ大きな信号があって、15分未満で家に帰れたことがない\(^o^)/

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/27(火) 17:31:22 

    >>118
    私もこの考え。
    バスは雨だと時間が読めない。
    駅まで自転車は自転車置き場の立地や空き状況も確認した方が良い。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/27(火) 18:09:51 

    駅からの近さより、家の近くに最低限のスーパーや病院があった方が生活する分には便利だと思うけど。駅近くは通勤、通学にはいいよね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/27(火) 19:03:14 

    >>125
    小学生のうちから別のところに住んでいても、都立高校に通いたくなるかな?
    近県なら、いい高校もたくさんあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/28(水) 01:04:39 

    >>225
    そう思って探してるんだけど、やはりそんなものは駅近くにかたまってるんだよねー、
    お店、病院とか、、
    駅から遠くても大きなスーパーや病院とか集まってる所がなかなかない

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/28(水) 21:04:47 

    >>225
    駅からの帰り道にスーパーがあるのも大切かなぁ。
    駅から反対側のスーパーへ寄ってから帰宅するのは地味にストレス

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/29(木) 07:40:16 

    近ければ近いほど良いけど現実は厳しかったからバス停が15分くらい?徒歩5分以内にコンビニで落ち着きました。老後が心配

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。