-
1. 匿名 2020/10/26(月) 09:54:58
関東では、遠慮のかたまりを「関東のひとつ残し」と表現するとのこと。(略)
他にも「新潟のひとつ残し」「信州人のひとくち残し」「佐賀もんのいっちょ残し」「肥後のいっちょ残し」などがあります。
そんな中で独特なのは、青森の「津軽衆」という表現です。
主は愛知県ですが「遠慮のかたまり」と言ってます!
皆さんの地域では何と呼びますか?+17
-16
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 09:55:48
さいごのいっこ+242
-1
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:05
日本人の悪い癖+94
-4
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:23
全国共通だと思ってたw
地域によって違うのか+7
-4
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:24
大阪です
遠慮のかたまり
+136
-3
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:29
勿体無い+5
-0
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:32
関西出身で遠慮のかたまりって言ってるけど東京だと全く通じなかった笑+8
-0
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:38
うわぁ今日1どーでもいいトピ立ったわ
しかもコメしてる自分も暇人過ぎる(笑)+53
-10
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:41
ちょっと違うけど、家族がいつも牛乳や麦茶などあと一口ってとこで残したまま冷蔵庫に入れっぱなしにしててイラつく。
容器を捨てるのが面倒なんだろうけどいくらいっても直らない+49
-1
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:47
ラス1+76
-0
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:52
明日の分+1
-0
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:58
関東の一つ残し??
聞いたことも言ったこともないよ
+85
-6
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 09:57:18
地域特有とかではないけどラスいち+11
-0
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 09:57:26
ラス1とか?+23
-0
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 09:57:39
関東の一つ残し
ちなみに静岡で、関東ではなく中部だというのに。+3
-2
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 09:57:59
友達と食べてる時ほんのちょっと残ってるの、困るよね
私はいつまでも残ってるのは、
店員さん来てお皿下げる時さりげなく処理しつつ渡すけど、
最後の一つ食べやがったとか思われてるのかな笑+0
-1
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:00
もー遠慮のかたまりだね〜
食べちゃうよ?
いっただきまー…あ…+15
-2
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:20
最後の1つ+8
-1
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:25
「関東の一つ残し」なんて聞いたことない
普通に「最後の1つ」って呼んでる
+26
-5
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:41
>独特なのは、青森の「津軽衆」という表現です。
>それでも最後の1つを食べる、メンタルの強い人のことをなんと「津軽の英雄」というんだとか!
津軽衆からの津軽の英雄かっこいい笑+14
-0
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:42
ラスイチ+13
-1
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:00
譲り合いの精神
日本人だね〜
遠慮のかたまり+9
-0
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:08
青森市出身だけど「津軽衆」なんて使ったことないよ?+5
-11
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:26
>>21
それそれ!+2
-0
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 10:00:12
関東の一つ残しってこれのことだったのね
インスタの漫画でその台詞があったけど、???だった
私は勿体ないな~って心のなかで思うだけだわ
こういう時に私が私がタイプがいると、分けようかとか◯◯さんよく食べるから食べちゃって~ってなるから助かる+0
-2
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 10:00:14
河内地方の大阪人だけど遠慮のかたまりってメディアで初めて知った+1
-0
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 10:01:11
残った唐揚げ+2
-0
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 10:01:13
遠慮残し+0
-0
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 10:02:32
>>2
私もコレ。
最後の1個 誰か食べない?って聞く+24
-1
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 10:02:38
明日の朝ごはん+0
-0
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 10:03:39
名前がついてることを初めて知った。
嫌いじゃないものが残ってたら、誰も手を出さないことを確認しつつもすかさず頂いてくっちまう。
遠慮より食い意地。+0
-0
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 10:03:56
昔働いてた職場では日本人って言ってたな+0
-1
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 10:04:00
確かに60代のうちの親は「津軽衆」て言ってるわ+14
-0
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 10:04:12
名古屋ですが、「遠慮のかたまり」と言っています。
関東の人に言ったら通じなくてびっくりした!+1
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 10:04:13
天使の分け前+1
-0
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 10:04:42
津軽衆はそこにいない人の話してて、その人が偶然現れると「わいー、津軽衆だな」とも使います。+10
-0
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 10:04:42
悪魔の取り分+0
-0
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 10:06:31
>>19
若いコは使わないのかな?
東京出身だけど、関東のひとつ残しって普通に使うよ?+5
-10
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 10:06:53
行き遅れ+0
-2
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 10:07:38
長野県では長野県民の一つ残しといいます。+1
-3
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 10:08:05
熊本では、「肥後のいっちょ残し」と言いますが調べてみると関東では「一個のこし」関西では「遠慮のかたまり」
青森では「津軽衆(つがるしゅう)」
「越後の一つ残し」、「信州の一つ残し」などなど色んな呼び方があるみたいですね!勝手に肥後のいっちょ残しは熊本県民の気質なのかと思ってましたw
+9
-0
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 10:08:26
肥後のいっちょ残し。
他の地域でも言うんですね。+11
-0
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 10:08:35
>>23
>>33
若い人は使わないのかもね。
ちなみに私の周りも津軽衆って言うよ。+14
-0
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 10:08:36
「残り物には福があるよ」と言って人にまず勧め、
誰もいなかったら
自分が「じゃ食べちゃうよー😄いただきまーす」と言って食べたりする+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 10:11:32
ラス1+1
-0
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 10:11:52
母の肥満元
食べ物を捨てられないからね日本の「良妻賢母」は+1
-0
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 10:14:42
>>1
これのどこが遠慮なの?
後片付けしたくないから遠慮なく1個だけ残してるんじゃん
会社で毎日使う書類や伝票の束でもこれやる奴いるけどれっきとした迷惑行為だよ?+0
-5
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 10:15:06
遠慮のかまたり+5
-0
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 10:17:19
>>12
関東住みだけど聞いたことはある
みんなも最後の一つに気づいて譲り合ってたら1人が出た!関東の一つ残しと言って周りも聞き返すことなく笑ってたから全員に通じてたと思う+7
-7
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 10:18:02
そんな言い方1つも聞いたことない+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 10:19:08
オンリー・ユー
The Platters - Only You (And You Alone) (Original Footage HD) - YouTubeyoutu.be(P)(C) Mercury Records (USA) 1955 Only You (And You Alone), más conocida como Only You es una canción estadounidense compuesta en 1955 por Buck Ram y Ande Ra...
+0
-1
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 10:26:51
ぽちょこん残し+0
-1
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 10:27:21
高嶺の花
全員がチラ見、気になって会話が上の空になる+0
-0
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 10:29:18
>>3
ごめん、教えて!
「日本人の悪い癖」と呼んでるの?
それとも単に日本人の癖をディスってるの?+3
-3
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 10:32:23
明日にかける橋+0
-0
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 10:32:44
無いからこの際、大喜利で良いんでしょ?
「たった一つの想い」+1
-0
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 10:35:50
>>8
まだ朝よ、今日イチ決めるの早すぎひんか?
闘病中の暇人より+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 10:39:35
緊急スペシャル特番「飽食の時代」+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 10:43:11
日本人の美徳と欺瞞+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 10:45:37
ラスイチ+0
-0
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 10:47:03
>>8
私さっきチャーハンの具のトピ申請したよ。
それが採用されたらそっちのが今日イチになると思う。
+0
-0
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 10:49:37
オンリー・ロンリー+0
-0
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 10:49:56
>>12
アラフォーだけど、私もずっと関東で生きてて聞いたこと無い。
「遠慮のかたまり」は聞くけど。+8
-3
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 10:54:38
「ザ・ダウト!」
手を出したら負けよ+0
-0
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 10:58:33
>>12
関東住みだけど祖母がよく言ってました
上の世代で流行ったのかもしれませんね+3
-4
-
66. 匿名 2020/10/26(月) 10:58:45
小野田少尉「奇跡の生還」+0
-0
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 11:02:04
>>1
食べ残し+1
-1
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 11:02:34
ロンハー「奇跡の一枚」+0
-0
-
69. 匿名 2020/10/26(月) 11:02:47
中国人の慣習+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/26(月) 11:03:03
遠慮のかたまり+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 11:05:34
さがんもんのいっちょ残し!
いつも1つ余るので、私は遠慮なく頂いてます笑+0
-0
-
72. 匿名 2020/10/26(月) 11:08:14
禁欲の試練+0
-0
-
73. 匿名 2020/10/26(月) 11:09:04
肥後のいっちょ残し+2
-0
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 11:10:13
ちょび残し+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 11:15:10
面従腹背
外面では思慮深く、でも内心は…?+0
-0
-
76. 匿名 2020/10/26(月) 11:16:55
ダチョウ倶楽部「取るなよ!絶対に取るなよ!」+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:11
富山県
越中一つ残し+0
-0
-
78. 匿名 2020/10/26(月) 11:20:59
「天使の分け前」的なエレガントな呼び名はないのかな?
天使の分け前はウイスキーの揮発だから意味は違うんだけど+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 11:21:34
ネタが古くない?
つかマジでどうでもいいわ+0
-2
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 11:23:26
>>12
アラサー関東住みですが、職場の40代の人が使っていました。
それから自分でもたまに言ってます。+1
-2
-
81. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:21
>>78
どんな顔して言ってるの?ww
天使の分け前…笑
チンギスハーンみたいな顔の日本人が
ダサいおかず囲んで
天使の分け前って言ってもね+0
-2
-
82. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:11
>>75
トピズレしてない?+0
-0
-
83. 匿名 2020/10/26(月) 11:28:10
食べ物じゃないけどトイレットペーパー一回分も無いとかティッシュが最後の一枚とか悪意を感じる+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 11:31:10
SLOWER FOODでどう?+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/26(月) 11:46:59
>>81
あなたよりはだいぶマシだけど
鏡買ってあげようか?www+0
-0
-
86. 匿名 2020/10/26(月) 11:50:44
>>85
ノープロブレム、大丈夫www
ショボいおかず囲んで天使の分け前
想像したらおかしくて爆笑したわ。
笑いをありがとう。
いやー、楽しかったwwww+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/26(月) 11:51:38
>>54
ディスってるとは違うと思う。
わたしも昔からおばあちゃんに日本人の悪い癖って言われてたよ。多分遠慮しがちな性格ってことだと思あ。+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/26(月) 11:57:46
千葉県民は「陸の孤島」と言いますよ!+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 12:02:38
>>23>>33
生まれも育ちも住みも弘前のアラサーだけど、普通に津軽衆って使うよw+13
-0
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 12:04:12
佐賀んもんのいっちょ残し+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 12:05:28
福の神
残り物には福があるから♡
+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 12:06:59
ラス1(らすいち)+0
-0
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 12:21:28
>>19
私も聞いたことないし使ったこともない。
最後1つ残ってるけど食べる?とかそんな言い方しかしないかな+3
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 12:22:22
義理の塊+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 12:28:35
私いつも最後の一つ「食べていい?」って聞いてから食べちゃうわ。アホらしいもん+0
-0
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 12:38:52
>>36
青森の津軽以外で津軽衆が使われるのかな?
それとも津軽でも津軽衆って言われるの?
+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 12:50:08
>>19
私も初めて聞いた
使ったこと無いし使ってる人も見たことない
普通に最後の一つとかラスワンとか言ってる+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 13:06:42
食い残し+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/26(月) 13:12:07
関西の言い方らしいけど遠慮のかたまりなんて
聴いたことありゃしまへんで+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:08
>>81
うちのおじいちゃんフビライハンに似てるよ+0
-0
-
101. 匿名 2020/10/26(月) 13:37:09
>>100
第5代皇帝じゃん
めっちゃカッコいい‼︎+0
-0
-
102. 匿名 2020/10/26(月) 13:37:37
>>54
ディスっている、というのとは違う。
その食事の席についてる皆んなが皆んな『誰か食べたい人が食べてくれたら良い』『食べたい人がいるかもしれない』と思いながら遠慮して、手を出さない状態のまま残されている一切れや一掬いの食べ物をそう呼んでる。
『まぁた日本人の悪い癖〜』と声に出して、皿が綺麗に無くなるのを促す感じ。家ではおばあちゃんやお母さんが言うかな。
『じゃあ、私が食べるよ』って言ってくれた人に対して、最後の一口食べてくれてありがとうって気持ちで取り分けたりしてね。
お酒の席でもよく見る光景よね。
日本人っぽいと思う。+0
-0
-
103. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:21
>>1
長野県民です
真面目で遠慮がちな県民性から
長野県=信州=信濃
「しなのこし」(しな残し)と他県の方から呼ばれます(笑)+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/26(月) 14:24:33
>>1
私のグループでは、食べ物が残ってる手前(いちばん近く)側に座ってる人が食べることになってます+0
-0
-
105. 匿名 2020/10/26(月) 15:18:59
>>3
アメリカ人も最後の一個は譲り合うよ+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/26(月) 15:56:03
>>96
津軽弁使う地域だけじゃないかな。
南部弁使う地域では多分使わない。
あ、知らない人のために。
青森は昔、津軽と南部の二つの国を一つにして青森県にしたので、県内で津軽弁と南部弁の二つの方言があり、言葉もだいぶ違います。
て事は南部弁でも津軽衆じゃない言い方があるのかも?
南部弁わかる人、教えて〜!+2
-1
-
107. 匿名 2020/10/26(月) 16:39:27
最後の一口 って言います+0
-0
-
108. 匿名 2020/10/26(月) 17:17:03
休憩室だとお皿洗いたくないからかいつも一つだけ残してある。それも一番性格悪いババアから「とっても美味しい〇〇さんの手作りケーキがあるから!あなたの分も残してあるからね☆」って…+0
-0
-
109. 匿名 2020/10/26(月) 20:09:24
青森出身20歳
津軽衆たしかに自然と言ってました (笑)
あと、噂をしていると本人が登場することも津軽衆と言っていました+1
-0
-
110. 匿名 2020/10/26(月) 21:48:33
ひと切れ+0
-0
-
111. 匿名 2020/10/26(月) 22:04:15
>>89
南部地方に住んでる人も使うんですか?+2
-1
-
112. 匿名 2020/10/26(月) 22:13:31
>>1
青森出身です。
津軽衆って言いますね!+4
-0
-
113. 匿名 2020/10/26(月) 22:20:59
>>111
津軽地方は『津軽衆』だけど、南部地方は『南部の一つ残し』って聞いたことがある!
南部の方いたら教えて~ww+6
-0
-
114. 匿名 2020/10/26(月) 22:46:21
>>23
弘前方面だけど、親世代は特に言う+3
-0
-
115. 匿名 2020/10/26(月) 23:06:23
ラスイチ+0
-0
-
116. 匿名 2020/10/26(月) 23:38:39
同じく遠慮のかたまりって言ってます
空気を読んでの遠慮からならまぁ良くあるよねって思うし、ちょい残しとか最後の1人的なのは嫌な気持ちも理解できる
ただしちょい残しの中で
トイレットペーパーをあと一切れってところで残して新しいのと交換しない人が死ぬほど嫌い
+0
-0
-
117. 匿名 2020/10/27(火) 00:21:20
>>1
愛知県民ですが普通に最後の一つって言います+0
-0
-
118. 匿名 2020/10/27(火) 03:22:52
うちの陰鬱な青森県人の夫の実家。
最後のふた切れの一つを食すのは「津軽衆」
ラストの一つを食すのは「秋田ほいと」
なぜか他県を下げる。今や総理の地元で下げられないよって。+0
-0
-
119. 匿名 2020/10/27(火) 21:50:00
>>106
青森は津軽地方、南部地方、下北地方の3つに分かれてるし、
方言も津軽弁、南部弁、下北弁に分かれてる+0
-0
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:30
>>119
あー、そうだった!下北忘れてた!
下北の人、ごめん!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年10月14日放送の「へえ~のコトノハ」のコーナーでは、関西独特の言葉「遠慮のかたまり」について取り上げていました。みんなで食事をしていて最後に食べ物がお皿に1つだけ残った状況のことを、関西では「遠慮のかたまり」と言います。