ガールズちゃんねる

クレーム対応のお仕事されている方!

127コメント2020/10/29(木) 22:43

  • 1. 匿名 2020/10/26(月) 00:20:37 

    今日、仕事で小さなミスをしてしまいクレームに繋がりました。その後の対応に慣れておらず、「あの時どうすればより良かったのだろうか」と、ネットでクレーム対応について調べながら就寝しようとしているところです。
    調べるだけでなく、実際に数をこなさないと身につかないのは承知していますが
    クレーム対応をされている方、お仕事のコツや経験談などを聞かせていただけませんか??

    +75

    -4

  • 2. 匿名 2020/10/26(月) 00:22:12 

    寝る前に改善策を考えるなんて偉いね!

    慣れてくると「申し訳ございません」と言いながらメモ帳に壮大な絵が出来上がるよ。

    +336

    -6

  • 3. 匿名 2020/10/26(月) 00:22:15 

    なんの仕事?

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/26(月) 00:23:04 

    >>2
    わかるー
    ドラえもんキャラとちびまる子ちゃんキャラ全部描けるようになったw

    +83

    -6

  • 5. 匿名 2020/10/26(月) 00:23:22 

    クレーム対応のお仕事されている方!

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/26(月) 00:23:36 

    心を無にして、マニュアル通りにやる
    感情を無くして、相手の話を聞く

    +78

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/26(月) 00:23:59 

    少し特殊ですが
    大阪で市役所の臨時職員してました
    生活保護を担当する部署でしたが
    申請しに来る人はそっち系の人が多くて話が通じない人ばかりで本当に病みました
    今は携帯ショップに勤めてますがこっちの方が全然楽です
    クレーマーみたいな人もあまりいませんし

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/26(月) 00:24:10 

    今日お客さんに間違ったこと言っちゃって反省してる

    +56

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/26(月) 00:24:45 

    話を遮らない、簡単に申し訳ございませんを言わない。
    相手に寄り添いながらも、こちらの非じゃない事は認めない。

    クレームって内容も色々だし、本当に申し訳ない事もあるけど言いがかり的な事もあるしね。
    とにかく怒りを沈めるのが一番。

    今日は大変だったね。お疲れ様でした。

    +187

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/26(月) 00:25:24 

    コールセンターしてます。
    自分のミスもあったりお客様が頭がおかしかったり多々ありますが、どうしたらいいのかなーと考えたり調べたりしますよ。
    自分のミスのときは、上司の機嫌がいい時や休憩の時に相談して次に繋げようにしてます。
    あとはもう慣れとしか…。

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/26(月) 00:25:32 

    ごもっともでございます。そうですよね。申し訳ございません。改善致します。お昼何食べようかなあー

    +101

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/26(月) 00:25:55 

    気分障害のお客様、どうしたら見分けられるかな

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/26(月) 00:26:23 

    こちら側に非がある時はとにかく低姿勢、理不尽なクレームには愛想よく且つ淡々と対応してた

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/26(月) 00:26:42 

    主の行動や文章がとても真面目で感心しているよ。

    がんばってね。

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/26(月) 00:26:47 

    クレームのクロージングと解約阻止(この言い方嫌いですが)で数年社内1位です。
    よくよく聞くとあぁ、それ私もやられたら怒るわ〜ってことが多いので傾聴第一と、何回も折り返し、保留、たらい回しにされたらイライラ温度上がるだろうからなるべく1回でまとめられるとこまで話纏めると大体解決します。

    +116

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/26(月) 00:26:53 

    >>7
    そっち系って何www

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/26(月) 00:27:01 

    電話でのクレームでは最初に担当している者は舐めてかかられる。
    上司に変わりますと言って別の人に変わると(実際は上司でも何でもない)相手も途端に丁重になる。

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/26(月) 00:28:09 

    >>12
    接客に入って受け答えでなんとなーくヤバそうと思ったらそれとなく離れる。
    見分けるとしたら、ファッションが異様な人とか顔が怒ってるみたいな人とかかな。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/26(月) 00:28:10 

    >>2
    ガッツリこちら側(自分)のミスでも
    壮大な絵を描いてるの?

    そいつのミスでめっちゃ忙しくなったり、対応に追われてる人たちがいるかもよ
    反省して欲しい、壮大な絵とか、アホかと。

    +9

    -79

  • 20. 匿名 2020/10/26(月) 00:28:15 

    クレーマー対策なのか、こちらに非があるクレームかでも話は変わってくるよ。
    後者は拝聴に徹して、お詫びと、改善の姿勢を見せることが重要になってくるよ。
    前者は、休憩時間だと思ってハイハイ聞いとけばいいw

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/26(月) 00:28:30 

    >>5
    どこをつっこんだらいいのか悩むくらいに、間違いが多いねw

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/26(月) 00:29:09 

    ひとまず言いたい事を言わせる。
    その後悪いと思ってなくても、とりあえず謝る。
    そうですね
    おっしゃる通りだと思います
    申し訳ございません などなどを多用し嵐が過ぎ去るのをただ待つのみ。
    大抵の場合はこれで切り抜けられてると思う。
    あまりにも理不尽な時は謝らないけど。
    理不尽な言い分の時は
    「確認して折り返しご連絡させていただきます。」とか言うと、ブチって電話切られたりすることもある。
    後ろめたいとか、身バレしたくないとかなんだと思うけど。

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/26(月) 00:29:15 

    こちらが悪い時はただひたすら低姿勢で謝る。
    理不尽なクレームは時にははっきりと要求を断ります。
    いずれにせよ終わったら、きれいさっぱり忘れる。
    気にしていると病気になる。

    +31

    -3

  • 24. 匿名 2020/10/26(月) 00:29:53 

    うちの旦那がクレーム対応専門の部署で働いていたけど1年ぐらいは病んでいたし慣れてきてもやっぱり腹を立てる事も多かったよ
    契約後のクレームなんだけどどんなに理不尽なクレームでも上からの指示で契約切られない様にひたすら謝りたおして改善策を提案する、上は勿論クレーム対応なんて関わらないしクレームに繋がる対応をしたのは営業だしクレーム部門はその利用者と無関係なのに
    ガチで頭おかしい利用者もいるからそこまで弊社のサービスに不満があるのであれば契約を終了して頂いて結構ですと言えたらどんなに楽だろうと言ってた 

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/26(月) 00:30:31 

    >>7
    生活保護担当と携帯販売って、日本一話通じない業界ランキング(個人的)に入ってるー!!!
    もう、誰も信用できないでしょ?
    そうでしょ?

    +119

    -4

  • 26. 匿名 2020/10/26(月) 00:30:36 

    >>5
    全然トピと関係ない画像じゃんと思ったら
    なるほどね、こういうミスからクレームがくるんだねって思った。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/26(月) 00:30:45 

    クレーム対応のお仕事されている方!

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/26(月) 00:30:52 

    >>19
    毎日毎日、理不尽なクレーム対応が多いんじゃないかな?そうやって紛らわさなきゃやってられないんだろうなぁって想像する。

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/26(月) 00:31:47 

    >>9
    百貨店だと非がなくても謝らないといけなかったからしんどかった
    クレーム先がうちではなく郵便局だった時にクレーム貰って迷惑だと郵便局にクレームいれたけど、「はぁ…はぁ…それで?」で終わりでビックリ
    法人からクレーム入れ直してやっとさーせんした☆レベルの謝罪だった
    適当なクレーム処理でOKで羨ましかった

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/26(月) 00:33:18 

    クレーム対応してたよ!
    結構自信ある。ありきたりかもだけど本当に共感が大事。それしかない。最初すごい勢いで怒ってくるけどそうですよね、って話聞いてあげるとなかなか仲良しになれたりする。

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/26(月) 00:34:31 

    >>19
    その位に無頓着にならないとやってられないんだよ。
    長く続けるこつは気にしない事だから。

    +63

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/26(月) 00:34:47 

    上の者がお菓子(かクオカードなど)を持って謝るまで許さない!って人と、物はいらないから上の者がさっさと謝りに来い!って人がいる
    見極めを間違えると悲惨

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/26(月) 00:37:15 

    >>7
    そっち系ってwww
    精神的に次元が違う人?

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/26(月) 00:38:59 

    コロナの影響が出てるのかわからんけど疲れる人増えた気がする

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/26(月) 00:39:28 

    >>29
    私も百貨店でした。

    お気持ちの部分では謝ってましたが、出来ない事を謝っても出来るわけじゃないし、用意できない物を言われても用意出来ないからきちんと出来ない理由を話して、そのお気持ちに添えなかった事を謝罪してました。それで大体納得してたけど、納得しない人には改善出来るように検討しますって言ってた。
    しつこい人が居て、前に改善するって言ってた!とか言い出す人が居たので。

    百貨店ってこんなだから変な人来ちゃうんだろなといつもうんざりしてました。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/26(月) 00:39:45 

    >>16
    なんとなくわかるけど…。言わないけど。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/26(月) 00:39:52 

    >>19
    こちら側のミスでも書いたことありますよ。
    自身の精神状態を保つために。

    +34

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/26(月) 00:39:58 

    まず改善策で第一段階、第ニ段階、第三段階と徐々に改善策を小出しにするといいよ。いきなり奥の手を使うと向こうは何かと突っかかりたいから、十中八九それじゃ納得いかないといわれる。それとやはりお詫びは先に言ったほうが良い。それとクレームはお客さんはどーして欲しいのかなと考えながら話を聞くしかない。不満があるからクレームを入れてくる訳だから。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/26(月) 00:40:16 

    コールセンターですが、最近はカスタマー側も録音してる人増えましたよね。
    常識的な応答は問題ないけど相手がクレーマーだからといって声色や言葉使いアウトな人は給料下がったと。録音してる側でありされてる側でもあるって意識が強まってきたような気がします。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/26(月) 00:41:00 

    昔は、お客様の貴重な意見
    企業の責任を果たすみたいなスタンスで
    どこもクレーム対応してたと思うけど
    今は、個人の責任として対応するしない線引きがハッキリしてる企業が増えたと感じる。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/26(月) 00:41:12 

    上司がクレーマーで暇さえ有れば役所から企業にまで
    クレームかけまくりなんだけど、だいたい相手の言葉尻を捉えたり、些細な言い間違いを指摘してさらに騒ぐから、
    ひたすら傾聴がベストかと。

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/26(月) 00:41:48 

    どんな内容のクレームがきてるかチェックしてるけど、顔が見えない事をいい事に、傷つくような事言う人(だいたい40代以降の人)が本当に多い。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/26(月) 00:42:16 

    >>18
    怒りをコントロールできない人たちをどうするかって、nhkでやってたよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/26(月) 00:43:19 

    クレーム対応なんて
    ほとんど外注でマニュアル通りだよ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/26(月) 00:46:02 

    >>7
    携帯ショップでマシなんて!
    私は毎日泣きたくなって精神持ちませんでした。
    「CMなんとかせい」って「犬嫌いやねん」「落としたくらいで割れたで!新しいのに変えて」「書類?わからん、無しでも売れるやろ」
    それでも謝るしかなくて。
    2年もちませんでした。

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/26(月) 00:46:59 

    >>37
    反省してないの?

    +0

    -23

  • 47. 匿名 2020/10/26(月) 00:47:19 

    >>10
    「お客様が頭おかしかったり」さらっと。
    それだけ日常的にあるんですね。

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/26(月) 00:47:51 

    他人のクレームに対して謝るのは全然平気なんだけど、自分のミスでのクレームだと本当にお客様に申し訳なくて心ズタズタになるし心臓バクバクする。自分のクレームにも平常心で対応出来るのがプロなんだろうなぁ。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/26(月) 00:49:35 

    >>45
    犬嫌いやねんは笑ったww
    ソフトバンク?

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/26(月) 00:50:20 

    >>47
    基本的にはいいお客様ばかりですが、月に2件くらいは話が通じなかったり、ストレス発散なのかなーという方がいます笑
    仕事柄しょうがないと思いますけどね。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/26(月) 00:50:50 

    >>46
    ガルちゃんなんかで問い詰めてなにしたいん?

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/26(月) 00:50:57 

    >>17
    上席対応ね
    そもそも上層部は客と話さないからね笑

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/26(月) 00:51:04 

    >>46
    横だけど壮大な絵が出来上がるって事は長い時間かかってるって事だよね。いくら反省しても謝っても納得しないお客さんなら仕方ないと思う。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/26(月) 00:52:31 

    今年事務員募集!で採用もらったらお客様相談室だった。事務の仕事もしつつ、8割電話対応。でも前の仕事は販売だったから対面のクレームより電話越しのクレーム対応は楽。隣のデスクのベテランは申し訳ございません。て言いながらシフト作ってるし、慣れたらそんなものなのかな

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/26(月) 00:52:34 

    >>1
    家電量販店のお客様センターの電話番してた時は凄かった。
    メーカーが違う製品の説明書では動かない!なぜ統一してくれないの!?って言われて思考回路がパンクしそうだった。
    新しく購入された説明書はお持ちですか?って聞いても、前のが読みやすいのよ!って怒鳴られて。
    知らんがなーって思いながらハーブティー飲んでた。
    こういう変な電話がほとんどだから悩むのもバカらしかったよ。

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/26(月) 00:52:49 

    >>49
    はい、
    その割に「犬」のノベルティごっそり欲しがられたり( ・ ・̥ )
    やめてからも理不尽な要求に応えられず困る夢を見ます。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/26(月) 00:59:14 

    >>47
    割り切らないと務まらないですね、
    お疲れ様でございます。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/26(月) 01:00:19 

    トピズレかもですが私電話出た途端「汚い声やな自分(大阪弁であなたの意味です)」と言われました。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/26(月) 01:00:54 

    >>17
    私は上が不在の時、声色変えて対応する。
    突飛なクレームの時だけね。
    意外と気付かれない。
    耳から受話器離して声優ごっこしてる。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/26(月) 01:00:55 

    主さん反省しててすごく真面目でえらいと思うけど、
    寝る前はリラックスタイムだよ、たのしい動画とか見て癒されて寝なよ

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/26(月) 01:03:15 

    介護施設の事務員ですが昨日めちゃくちゃ怒られた。
    料金のことやケアのことで怒られ、主任に電話するのが常識!と。あんなは事務員でしょ!って

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/26(月) 01:04:24 

    >>55
    わかる!脳みそどうなってんの?って思うお客さんはまともに対応してられないよね。でも主の場合は自分のミスのクレームだからなぁ。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/26(月) 01:07:50 

    >>11
    お昼何食べようかなーは
    せめて()つけよう笑

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/26(月) 01:08:39 

    >>46
    クレーマーさん?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/26(月) 01:10:51 

    とりあえず同調する
    それでもうるさい頭おかしい人には、世間話に持っていく
    ご機嫌とって、さようなら

    頭おかしいクレーマーはただの暇つぶしで電話かけてくるだけ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/26(月) 01:12:49 

    >>46
    もう起きたミスは戻せない。
    反省をしつつ、ミスをどうやって対処をするかを考えるのが大事。
    クレームの言葉だけで頭をいっぱいにしてしまうと、最悪の事態しか考えられない単純脳なので、絵を書いたりすることで頭の整理に使ったりしてるよ。私は。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/26(月) 01:35:28 

    相手の言い分をしっかり聞いて何に不満持ってるかを理解する。
    その上でこっちの出来ることと出来ないことを説明する。
    ただし言い掛かり系は相手が消耗するのをひたすら待つ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/26(月) 01:50:59 

    鼻の脂絞りながら申し訳ございませんって物凄く感情こもってるふうに言ってる。
    心の中では微塵も悪いなんて思ってない(メーカーのただのパートだし)

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/26(月) 02:04:06 

    元コールセンターのSVです

    お客様の話を傾聴する、お客様の感情に共感は示すがクレームの原因が曖昧な場合は謝罪は避ける

    怒りをおさめることも大切ですが、お客様が興奮状態の場合が多々あるので、こちらが冷静になり、クレーム内容を正しく聞き取ることが大切

    それを怠ると二次クレームになり、そもそものクレームそっちのけでオペレーターの対応ミスだと攻められることもありますのでご注意ください

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/26(月) 02:17:59 

    >>45
    私も携帯ショップちょうど2年でやめました!
    毎日に近いクレームや理不尽な要求。店のオープン時間には恐怖で冷や汗や過呼吸が出て…
    もうすぐやめてから7年ですが、その頃一緒に働いていた人はもう二人しか店に残っていないそう。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/26(月) 02:26:48 

    >>70
    朝一に並んでるお客様は高確率で「クレーム言いに来るために来た」感じの人がいた。勝手にオープンより早めに着いたくせに待ってる時間にもイライラを募らせていた。あ、私は一年もたなかった者です。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/26(月) 02:42:41 

    >>7
    前職詳しく書きすぎじゃない?身バレしちゃう

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2020/10/26(月) 02:45:49 

    私は某ショッピングモールの受付❓インフォメーションで働いています。クレーム対応は研修でも重点的にやるし、実際働いていて受けながら慣れていくしかないですが、難しいですよね!とにかく遮らず話を聞く、共感する、内容により謝る必要なあれば謝りますが、、その時の不快にさせたことには必ず誠意をもって謝ります。で、その後お客様はどうしたいのか、ここをハッキリさせるのが大事。上の者を呼んでほしいのか、伝えとくので良いのか、不手際あったお店の店長呼んできて謝ってほしいのか、後日連絡が欲しいのか、、など。。とにかく、傾聴力 が必要と教わりました。私も得意ではないですが、こればかりは経験だと思って自ら対応したりしています!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/26(月) 02:56:49 

    >>45
    受話器の聞こえる方を耳から遠ざけて話す方を口につけて、はい、そうですね、そうですね、はい、そうですね、申し訳ございません、申し訳ございません、て繰り返しとけば大丈夫なのに

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/26(月) 03:33:48 

    >>10
    ごめんなさい 指がマイナスに当たってしまいました

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/26(月) 03:39:58 

    >>32
    お詫びの品持ってこいって言うと
    本当は恐喝になるんだけどね。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/26(月) 03:47:52 

    >>1
    自分が逆にクレーム入れる立場になったら、クレーム対応楽になるよ。
    くら寿司行ったとき鬼滅フェアで忙しかったらしいが、女子高校生の店員が無愛想で、たくさん注文してお茶まで買ってあげたのに、お茶まで買ってめんどくせーとかの顔して、会計のときにありがとうございますも言わないのでクレーム入れたわ。
    それ以降クレーム入れる側の気持ちわかって、クレーム処理楽になった。
    クレーム入れるには理由があるってこと知った。

    +5

    -15

  • 78. 匿名 2020/10/26(月) 03:54:03 

    >>29
    郵便局はひどい。
    知人がメルカリの匿名配送で身に覚えがないものが自分宛のラベルで届いたらしい。
    郵便局に連絡すると荷物を引き取りに来たいけどいつが都合がいいかを聞かれて
    仕事おわり21時以降なら大丈夫ですと伝えると、それはこちらの勤務時間外なので無理です。21時前には来ます。だと。
    そもそも個人情報ずさんな管理で起こった誤配なのに郵便局の都合に合わせないといけないのか

    +1

    -10

  • 79. 匿名 2020/10/26(月) 04:10:47 

    テレオペのクレーム対応してたけど客の話まともに聞きません
    すまんのー

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/26(月) 04:21:17 

    小売店でお客様が選んだ商品を言われるがままご贈答用にした。
    後日クレームが入って商品が渡すと失礼にあたるものだった。
    買うときに説明されてない!恥かいた!
    自分で選んでるし小売店だから商品を販売するのが仕事であってマナー講座じゃないんだけど。
    そのくらい自分で事前に調べてよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/26(月) 05:07:56 

    >>29
    郵便局はちょっとね…
    こちらのミスには死ね!とばかりのクレーム付けるくせに、局側のミスはほんとに「はあ、はあ、それで?w」なんだよね。もう極力関わりたくない。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/26(月) 05:46:03 

    >>15
    お疲れ様です。
    私も一度真上の方のリフォームがあまりにうるさく、
    時間外もされているので、管理会社に相談したら
    片鼻ほじりながら聞いてるのかなと言うくらい他人事で
    はいはい、はいはいと連呼され、
    更に頭に血が昇った記憶があります。
     嘘でも、そりゃあうるさいですねとか寄り添ってもらうだけでも、
    随分違うんですよね。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/26(月) 05:47:21 

    >>12
    精神科で働いてたけど生保でない限り見分けられなかった

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/26(月) 06:04:13 

    >>2
    私の職場は数百人といる大規模コールセンターだけど、絵を描いてる人間なんていないよ。

    どこの底辺センターなの?

    +1

    -28

  • 85. 匿名 2020/10/26(月) 06:04:55 

    >>21
    虫刺され・肩こりにも しかわからなかった

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/26(月) 06:29:16 

    >>2
    そのくらいの余裕がないと務まらないよね

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/26(月) 06:41:36 

    >>84
    クレーム対応するのはコールセンターばかりだとは限りませんよ。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/26(月) 06:47:14 

    最近小学校に苦情の電話をしたんだけど、教頭先生のすごく丁寧な対応に怒りがおさまった。

    まず全部聞いて共感してくれ、解決策を提案してくれて満足。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2020/10/26(月) 06:57:52 

    >>82
    分かるわ。
    電話越しでも相手がどんな態度か大体分かるよね。
    あー、はいはいって態度で、話聞いてないだろって人いる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/26(月) 07:01:54 

    >>4
    一見同じ様に見えるが
    のぶ代ドラ[まるちゃん1期]と
    わさドラ[まるちゃん2期]は
    別の個体
    クレーム対応のお仕事されている方!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/26(月) 07:16:18 

    >>46
    反省ってこの人のミスならするでしょうけど、他の人(会社)のならしらんがな、ってなるわな。
    ヘンな人だな。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/26(月) 07:18:15 

    >>84
    数百人、把握してんの?超能力者?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/26(月) 07:20:12 

    平謝りをしないでとにかく心を込める。自分が悪いなら人のせいにしないこと。
    以前お惣菜を購入して、中身と値札にある名称が違っていたときに、「お店の方は後輩がちゃんと見てくれているから気にしないでください」と聞いてないのに言ってて、それはどうかと思った記憶がある。
    人の怒りは30分ともたないと聞いたことあるからひたすら丁寧に接してみたらどうかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/26(月) 07:21:31 

    >>85
    ほかにもある?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/26(月) 07:27:51 

    >>50
    月に2件?
    レジなんて理不尽なクレーム毎日あるよ。
    もう最近のお客さんは頭ヘンな人多いレベルで。
    たぶんコメ主さんの度量が広いんだね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/26(月) 07:30:12 

    >>90
    あー、、、
    昭和の方でw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/26(月) 07:51:27 

    >>5
    1さげって?

    虫さされ肩こりにトイレットペーパー笑

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/26(月) 07:54:45 

    高齢者講習の予約が取れないことに対する怒りの電話を毎日受けています
    自動音声に対応してもらいたい!
    自動車学校です

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/26(月) 07:55:43 

    毎日10件はネチネチしたクレーム

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/26(月) 07:57:12 

    社長を出せ!って怒鳴られたことある人ー?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/26(月) 08:06:06 

    >>19
    お客さんも 何でも丸投げの人いるよね説明書も読まずに文句タラタラ

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/26(月) 08:06:41 

    >>2
    わかります!
    私も★とか♥や模様沢山書いてしまう(^o^)
    あとは、電話相手に対してよくここまで怒れるなーって、この怒りをどこか違う方に良い方に使えばいいのになーと思って電話してる

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/26(月) 08:14:19 

    住所変更でかけてきたのに、住所用意してない
    覚えてない
    再度おかけなおしお願いいたしますといったら、ギャンギレ!
    折角忙しいのにかけたのにー!
    何とか手続き完了しろ!
    …私は超能力は持ち合わせてないため、お客様の新しいご住所はわかりかねます、
    能力不足で申し訳ございません
    鍛練致します
    とでも言ったろかと思ったけど

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/26(月) 08:36:54 

    >>77
    気持ちはわかる。

    お寿司を食べるのを楽しみにしていて、お店を少しでも応援したいって気持ちでお店に行ったのに

    笑顔も挨拶もなく、寧ろ嫌な顔で接客された時のモヤッと感。

    楽しみにしていたから、怒りさえ湧いて来るよね。


    でも残念ながらお年頃の子は、お客様をおもてなしする心よりも、楽して稼ぎたいって気持ちのが大半だと思うから

    あなたが愛のあるクレームを入れた所で

    店側は安く使える人材を使う、労働者は楽して稼げそうな、自分の時間を大切に出来る店に行く

    っていうスタンスは変わらないと思う。

    そのお陰もあって私達消費者は、それなりに美味しくてお財布に優しいお寿司を、お腹いっぱい食べられる。

    これが学生アルバイトまでトレーナーがしっかりと接客指導していたら、一皿百円じゃ食べられなくなると思うよ?


    チェーン店に行く際には、イレギュラーな対応覚悟で行った方が

    こちらのストレスを減らせると思う。


    素晴らしいサービスは、サービス料を取るお店できちんと受けられるんだから、そっちで受ければいいや、って割り切った方が気楽。

    貧乏主婦だから行った事ないんだけどね(笑)

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/26(月) 08:43:10 

    >>54
    よかった
    上司がモンスタークレーマーで
    ほんとに理不尽だから
    電話の向こうの人が病んだりしてないか気にしてたよ
    お客様センター電話して社長出せとか
    CM気に入らないとか
    たぶん痴呆が入ってるから

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/26(月) 08:53:54 

    >>11
    お気持ちお察しします。
    さようでございますね。
    貴重なご意見をありがとうございました。
    頂いたご意見は担当部署に申し伝え、今後の参考にいたします。
    (お腹減ったー)

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/26(月) 08:56:27 

    >>46
    何を?クレーマーに絡まれた事を反省しなきゃいけないの?

    じゃぁ私が代わりに朝からこんな偉そうな書き込み見つけて苛立った事を

    反省しておきますね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/26(月) 09:03:16 

    >>84
    数百人で絵を描いてるか把握できるの?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/26(月) 09:08:58 

    >>19
    動悸がするほど怒鳴りつける客もいるし、スタッフは気を逸らさないと、メンタルを壊すと思うんだよ。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/26(月) 09:14:57 

    エライ!私もコールセンターで働いてますが、クレームは気にし出すと精神的に疲れるので、職場を一歩出たらもう忘れるようにしてます。自分のミス、会社都合でご迷惑おかけした時は誠心誠意謝るけど、理不尽な一方的に怒鳴ってくるクレーマーは長いと途中から無言にする。聞いてんのかよ?!って言われたら聞いております、って返すのみ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/26(月) 09:47:40 

    >>7
    大阪の受給者凄そう…

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/26(月) 11:13:26 

    >>45
    ケータイショップ店員10年目です。本当にこの業界理不尽の連続ですよね笑 でもいいお客様もいるので頑張れます

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/26(月) 13:00:19 

    >>1
    まず、ひたすら謝る。
    言いたい事を一通り言わせ、ひたすら頷き相槌。
    そーですよね、わかります、大変申し訳ないです…を繰り返し〜
    相手の熱が冷めるのを待つ。
    さすがに怒り狂った人なら上司をお呼び致しますったら、引く奴は引く(笑)
    それでも引かないなら上司にバトンタッチ!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/26(月) 13:11:08 

    >>76
    直接言うわけないじゃんwww
    誠意を見せろで暗に匂わせだよ
    大激怒してても渡した途端に怒ってばかりでも仕方ないになっちゃう

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:17 

    総合小売業勤務。
    個人的に、こちらや製品に非がある場合はご苦情、言いがかりに近いものはクレームって区別してるんだけど、なんでもいいから話し相手が欲しいご老人たちが毎日何かしらクレーム入れてくるよ。
    そういう人はなるべく構って欲しいから、さっさと解決しようとしてもまた違うクレーム入れたり、酷い時はその対応が冷たいとかなんとか言ってくる。
    でも気に入られると、今度は嫌われたくないからか長々と絡んで来ないし、定期的にご来店されてはお話ついでになんか買ってってくれたり、差し入れのお菓子持ってきてくれたりもする。
    そうやって元クレーマーをお店のファンにできたらこちらのものよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/26(月) 14:29:43 

    >>8
    私もこの間お客様に間違った事言っちゃって
    とても反省しました。。。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/26(月) 16:36:10 

    大手電気メーカーのクレーム担当の男性、すごく丁寧で失礼はないのだけど、もう話したくないと感じた。
    こういう人がクレーム担当のプロなのかな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:10 

    コールセンターだけど、バカアホ、◯ね、×すとかはよくあるので、聞きながら画面にぜんぶ打ち込んでる。終わったらやれやれと思いながら対応履歴に保存。残してやったぞ!って感じでスッキリ笑

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/26(月) 17:10:50 

    客にからまれるのはあとで本日遭遇したバカやろうの悪口のネタでもりあがれるからそんなにダメージないけど、上司や先輩にこちらが悪くないのにその場しのぎの対応されたり理解してもらえないとほんとにストレスだった。上司が毅然とした対応してくれるか、私を理解してくれてクソジジイの対応お疲れ様と言ってくれたらそんなに傷つかない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/26(月) 18:17:03 

    転職したばっかだけど、クレーム対応たくさんあった
    こっちのミスじゃ無い、製造側のことなのに
    2週間で完全に病んだよ
    月末で辞められるから頑張る

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/26(月) 19:12:42 

    主です。皆さん、アドバイスや経験談ありがとうございます。(メモしてポケットにいれておきます)
    少しフェイクを含みますが…スーパーでレジ打ちのアルバイトをしています。食品2点を購入され、レジ袋の要不要を問い「要る」とのことだったので、袋代として3円いただきました。しかし、袋を付け忘れてしまったところ激高され…
    もちろんお詫びしすぐに袋をつけましたが、それだけではおさまらず数分後店に電話がかかってきました。私がその電話をとったのですが、慣れないことに戸惑ってしまい火に油を注ぐ形となってしまいました。
    言い訳がましくなってしまいますが、人手不足でもう三週間以上休みがありません。早朝から数時間バイトに出て、また夕方から夜までの日もあり頭がボーッとしていました。
    まだいつまで連勤が続くかはわかりませんが、気を引き締めてがんばります。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/26(月) 20:03:36 

    >>121
    あまり思いつめず身体大事にして下さいね。
    人と関わってる以上、大なり小なりトラブルがあってもおかしくないと思います。
    私も接客業なので他人事とは思えません。
    ステキなお客様も、たくさんいるのでお互い頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/26(月) 20:07:11 

    >>7
    携帯ショップ過酷ですよね
    変な人は、ペン立て投げられたり
    携帯を目の前でバリバリ握りつぶしてみたり
    ドアを思い切り蹴りつけたりしてきたかな
    良い人もたくさんいましたけど。
    今、薬局で勤めてますが、たまーに怒鳴られても
    わりと平気になっちゃいました

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/26(月) 20:17:30 

    >>5

    安いな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/26(月) 21:09:20 

    >>7
    私の友達が大阪市の生活保護の部署で、臨時職員をしていたことがあります。

    生活保護受給者で月イチの面談に来る人は、ほとんどがいかに働かずにお金をもらえるか、の知恵に長けている人らしく、仕事を勧めても全然話が通じなかったそうです。

    どこのクレーム対応部署よりきつい部署だと思います。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/26(月) 21:42:35 

    >>1

    わたしは以前
    会社の全責任を負うつもりでやってた。
    だから同僚や顔も合わせた事のないようなスタッフや支店のクレームも業務のなかでこなせなければならなかったから
    時間との闘いだったわ。

    何というか割りきってたから
    自分がしでかしたミスと同じように対応してたけれど
    いつも淡々と段取りよくやることに専念してたせいか
    精神的には全然きつくなくて規則通りにこなしてた。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/29(木) 22:43:17 

    >>15
    「社内1位」って必要?自分語りはいらないから

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード