ガールズちゃんねる

カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」

709コメント2020/10/26(月) 22:26

  • 501. 匿名 2020/10/25(日) 10:53:09 

    インク全色変えるより、プリンター買った方が安いよ。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:15 

    >>52
    なぜに仮面ライダーのベルトと比較した?笑

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:38 

    >>498
    他社妨害のためだけにICチップで排除してるんだから独禁法でアウト。ICだけではアウトにはならないけど、それは市場で容易に中古のICチップが入手できるからであって、その範囲を超えたらアウトだと公取委が明言している。
    ちゃんと読んだら?
    カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/25(日) 10:55:49 

    >>484
    そもそも他社の介入を許す必要なんてないけどね

    価格競争だとか独禁法の観点で文句言ってる人達は、重大な勘違いをしている
    プリンターのインクは、クルマのガソリンとかとは違って、汎用品ではない
    自社製のプリンターとセットで使って最良の印刷結果が得られるように研究開発されたもので、セットで使うことを前提として品質や修理の保証がされている
    キヤノン側がインクやカートリッジに関する技術情報を公開したり、他社にインク製造の許可を出したりしていない以上、他社が介入する余地はそもそもない
    今回に関しても「締め出し目的の仕様変更」と明言してない以上、こんな提訴は筋違いもいいところ

    +17

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/25(日) 10:56:05 

    >>500
    他社の製品を使わないと参入出来ないんなら、参入出来るような場所じゃないんじゃないの?
    自社製品でしか使えない場所なんて他にも色々あるよね?

    +5

    -2

  • 506. 匿名 2020/10/25(日) 10:57:08 

    どうも商倫理というものを全く理解していないアホがエコリカを叩いてるようだな

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2020/10/25(日) 10:57:30 

    >>505
    馬鹿発見

    +1

    -2

  • 508. 匿名 2020/10/25(日) 10:59:40 

    >>503
    妨害ではなくて自社を守ってるんだから違法ではないよ。
    エコリカが保証などする全うな会社ならわかるけど、保証しない会社なんだから、キヤノン側は自分達のカートリッジ使わせたくないでしょ。

    論点ズレてるんだよ。

    +1

    -3

  • 509. 匿名 2020/10/25(日) 10:59:50 

    >>27
    今純正品入れないと
    違うの入れんなゴラァみたいな
    表示出るよね
    しかも動くまで時間かかるし

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/25(日) 10:59:52 

    >>500
    iPhoneの端末上でAndroidが動かないのは、独禁法に抵触するの?しないでしょ
    何でもかんでも他社参入の余地がなきゃ独禁法違反だって騒ぐのは、お門違いだと思いますよ

    +10

    -2

  • 511. 匿名 2020/10/25(日) 11:00:16 

    プリンタメーカーが,例えば,技術上の必要性等の合理的理由がないのに,あるいは,その必要性等の範囲を超えて
    (1) ICチップに記録される情報を暗号化したり,その書換えを困難にして,カートリッジを再生利用できないようにすること
    (2) ICチップにカートリッジのトナーがなくなった等のデータを記録し,再生品が装着された場合,レーザープリンタの作動を停止したり,一部の機能が働かないようにすること
    (3) レーザープリンタ本体によるICチップの制御方法を複雑にしたり,これを頻繁に変更することにより,カートリッジを再生利用できないようにすること
    などにより,ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,独占禁止法上問題となるおそれがある(第19条(不公正な取引方法第10項[抱き合わせ販売等]又は第15項[競争者に対する取引妨害])の規定に違反するおそれ)。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/25(日) 11:01:00 

    >>510
    少しはお勉強してから来てねwwwwww

    +2

    -6

  • 513. 匿名 2020/10/25(日) 11:01:17 

    >>506
    エコリカが商倫理を語るのかw

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2020/10/25(日) 11:02:14 

    >>508
    そんな理由では認められないと公取委も言ってるけどw

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/25(日) 11:02:25 

    >>512
    まあ、裁判で決着つけばわかるよ。

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2020/10/25(日) 11:02:47 

    >>515
    勝てると思ってるのかこのアホはw

    +1

    -3

  • 517. 匿名 2020/10/25(日) 11:03:21 

    >>399
    学術会議は日本の国益に協力しない??中国に協力しているってあなたそれ、エビデンスはあるのですか?デマを平気で拡散して大丈夫??ちゃんと学術会議の設立経緯などをお勉強してから物を言おう!
    それに、ガルちゃん民が論理的思考能力が欠けるという例としてこの話を出しているのでは。

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2020/10/25(日) 11:03:37 

    エコリカの中の人、ご苦労様ですw

    +6

    -2

  • 519. 匿名 2020/10/25(日) 11:03:56 

    >>516
    私、裁判員じゃないし、メーカーの人間でもないから分からないってだけ。

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2020/10/25(日) 11:05:02 

    >>505
    例えば?
    大抵のものは本体はともかく付属品は他社が参入してるよ

    昔、EUでMSがwindows環境で提供されるものに他のOSからアクセスできなくしてるのは独占禁止法に違反するという裁判がありましてね…
    これも似たようなものかな

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/25(日) 11:05:08 

    >>519
    法律は誰でも学ぶ事ができます。

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2020/10/25(日) 11:05:29 

    >>496
    一社寡占?

    プリンターメーカーて
    エプソン、キャノン、ブラザー、HPもあるし、
    リコー、東芝、富士ゼロックス、日立·····
    複数社あるんだけど?

    で、キャノンはリサイクルのためにカートリッジやトナーの回収をエコリカなど他社が行っているのを認めてるけど?



    +1

    -1

  • 523. 匿名 2020/10/25(日) 11:05:29 

    >>516
    言葉が悪いと信用無くすから、言葉使いは気をつけた方がいいよ。
    人をアホとか言うは良くない。

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2020/10/25(日) 11:06:38 

    >>522
    馬鹿でしょ
    キャノン製プリンタのインクはキャノンが一社寡占してるけど?

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2020/10/25(日) 11:07:01 

    >>454
    いやいや、態々ICチップを変えてエコリカを使えなくする仕様変更にするのではなく、Canonがエコリカのように容器を回収してインクをもう一度詰めてもっとインク代を安く販売すればいいのでは?

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/25(日) 11:10:19 

    >>7
    人のふんどしで相撲取ってる分際で
    リサイクルは大事だけど、この会社に全く好感持てないや

    +183

    -3

  • 527. 匿名 2020/10/25(日) 11:11:10 

    >>525
    多分、それをしちゃうと品質がどうしても落ちるから出来ないんだと思う。リサイクル出来る技術が開発されたら、純正インク安く買えるようになるから頑張ってほしい。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/25(日) 11:18:25 

    >>527
    品質を下げずに開発するのが本来の企業努力なので、立派な企業だとこんな姑息な仕様変更なんてせずに自社でリサイクル商品を出して価格を下げるはず。だけどCanonは残念ながらそういう企業ではないんだよね…。

    +0

    -7

  • 529. 匿名 2020/10/25(日) 11:19:05 

    >>31
    外部と契約があったら許可はいるけど、契約がないならいらないと思う
    うちの会社も他のメーカーのものをカスタマイズしたものを作ってるけど、契約して仕様書を貰ってる。勝手に変更されたことがあったけどその時は向こうの責任になったかな

    +39

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/25(日) 11:19:11 

    >>521
    あんたもう来ないで
    エコリカのイメージ悪くなる

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/25(日) 11:20:10 

    インクカートリッジ問題ってずっと裁判してんのね。純正側が勝ったり負けたり色々。

    個人的には他社製品で金儲けしてる会社には肩入れは出来ないかな。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/25(日) 11:20:15 

    >>386
    中国由来だよ
    通名で全国に180人しかいない

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/25(日) 11:21:10 

    >>528
    他のメーカーはカートリッジの再利用してんの?

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/25(日) 11:21:59 

    >>172
    企業の自由競争無視してたら、結局は自分のお財布脅かされるけど…。
    短絡的じゃないかな。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/25(日) 11:22:35 

    >>12
    だよね
    ちゃんとキヤノンに許可取ってたのかな

    +23

    -1

  • 536. 匿名 2020/10/25(日) 11:23:03 

    さっきから嫌な感じで
    煽ってる人ってなんなの?
    エコリカ側の人なの?

    裁判勝っても消費者に嫌われたら
    世の中で負けちゃうよ

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2020/10/25(日) 11:25:00 

    >>376
    ジレットモデルと言うものがあってですね。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/25(日) 11:25:17 

    >>534
    適切に使うよ。
    ただ安ければいいとは思わない。
    リサイクルインクでプリンタ
    いきなり壊れたし。

    エコリカ負けてキヤノンのインクが
    あり得ない値上げしたらエプソン買うし。
    純正同士の自由競争になるのが
    私としては理想的。

    +6

    -2

  • 539. 匿名 2020/10/25(日) 11:27:29 

    >>534
    そんなに小金か惜しいの?
    私は法はどうあれ背景にある
    エコリカの倫理観に無いわと思うから
    気持ちとしてはキヤノンに買って欲しい。

    人として義で考えたい。
    金の奴隷じゃないから。

    +1

    -4

  • 540. 匿名 2020/10/25(日) 11:27:48 

    >>528
    エプソンも自社回収してるけどリサイクルカートリッジは作ってないよね?

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/25(日) 11:32:19 

    >>506
    本当、エコリカを叩いてる層は頭が悪すぎて、その思考回路が私には新鮮で逆に面白いので、ここのコメント楽しく読ませてもらってる笑。

    +1

    -5

  • 542. 匿名 2020/10/25(日) 11:34:03 

    >>540
    エプソンがもう無理になったから
    キヤノンに執着してるんじゃないかな。
    エコリカNGカートリッジじゃなくて
    そもそもインクを再注入できない仕様に 
    したらいいのに。

    小判鮫は餓えればいい。
    プリンタ壊れた身にしたら
    壊れたプリンタ保証しないエコリカは
    必要ない存在。

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2020/10/25(日) 11:35:01 

    >>541
    一人二役ご苦労さん。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/10/25(日) 11:36:41 

    >>386
    何人かはクソどうでも良い話やろw
    差別主義者黙れw

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2020/10/25(日) 11:38:18 

    エコリカ前もキヤノン訴えたけどエコリカ負けてたよね。今回は分からないけど、仮にエコリカ勝ってもリサイクルカートリッジは買わない。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/25(日) 11:40:31 

    >>543
    わたし541は書いたけど、506も513も別の人が書いたのよーwww一人二役やってると思った根拠は?そういう思考回路だから…

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2020/10/25(日) 11:43:24 

    >>545
    質が落ちるもんね。
    それでイライラして純正買い直した経験があるから。
    使えないって相談しても知らん顔されるし。

    この会社、キヤノンに逆切れ、客に不誠実でロクな会社じゃないわ。
    独占禁止法以前に、キヤノンこの手の商品でプリンタ壊れる消費者を出さない為の措置だと主張してほしい。
    消費者の財産を守る為の司法でありますように。

    独禁法あっていい、でも保証もない粗悪品を売らないのも企業の使命だとエコリカには気付いてほしい。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/25(日) 11:47:29 

    >>521
    裁判官だったの?
    すごいねー

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2020/10/25(日) 11:47:51 

    >>524
    じゃあなんでエコリカをはじめリサイクルインクを扱う企業が存在するの?

    キャノンは他社によるカートリッジの回収も認めてるし、プリンターの仕様内容も公開してるね。

    どこに一社寡占の要素が?


    今回の件は仕様変更が独占禁止法にあたるかどうか。

    キャノンだって独占禁止法なんて織り込み済みだろうけどね。

    エコリカに仕様変更についていくだけの技術力や体力があるかどうかは別問題。

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2020/10/25(日) 11:50:15 

    >>542
    プリンタが壊れた原因がエコリカを使ったから、だと断定できますか?実際、何%くらいがエコリカによるプリンタの故障を出しているのですかね。有意差があるほどの故障を出すようなら家電量販店でそもそも取り扱っていないと思いますよー。

    +0

    -5

  • 551. 匿名 2020/10/25(日) 11:51:15 

    >>546
    お伺いしたいのですが
    大人としての礼節をもった文章を
    書くことはできないものですか?

    文章が人に向けるのに相応しくないと
    感じました。

    明日、あなたの住所、氏名、顔写真が
    公開されても安心していられる言葉を
    書き込んでいますか?

    法はもちろん大切ですが
    人同士が気持ちよくやり取りする為の
    マナーも意識できたら良いなと思います。

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/25(日) 11:52:03 

    >>539
    ちょっと知識があれば倫理が無いのはキャノン側だってわかるはずなんだけどなあ

    +0

    -6

  • 553. 匿名 2020/10/25(日) 11:52:23 

    エコリカのインク使えても品質悪かったら意味無いよね。消費者としては質の良いインク作ってねって感じ。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/25(日) 11:53:07 

    >>552
    知識語る前にキヤノンね。

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/25(日) 11:54:19 

    >>550
    インク詰まりは調べればわかるよ。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/25(日) 11:55:56 

    >>550
    私は壊れたよ。
    たった1回の印刷で。
    黒買ったのに青で印字されたしww
    ※黒しか変えてないし

    すぐ使用を中止して
    純正に入れ替えたけど
    プリンタはもう動かなかったです。

    一回の使用でプリンタ壊れて
    純正インクを買い直して
    更に新しいプリンタまで買い直し。

    リサイクルインク以外になんの原因が?
    と思います。

    本当に、なんであんなの売るのかな。
    不思議で仕方ないよ。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/25(日) 11:57:34 

    >>552
    インクが粗悪で印刷のパフォーマンスに支障をきたしてるから、高くても独占でも純正がやっぱりいいよ。

    車の部品も純正使わん?たいていなら。

    +11

    -1

  • 558. 匿名 2020/10/25(日) 11:58:19 

    >>550
    インクはエコリカの自社ブランドだよね?
    そうでなくてもキヤノンブランドじゃなければすぐに断定出来ると思う。
    エコリカインクならエコリカが保証するのが道理だよ。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/25(日) 11:59:21 

    そういえば、互換インクを売っている販売店も大変らしいね。
    もし、その手のインクを売ってプリンタに不具合が出たら、「お前のところは不良品を売っとるのか」と突っ込まれる。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/25(日) 11:59:44 

    携帯安く売って通信料高く取るみたいな商法じゃないの?
    だからプリンター安いよね。 

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/25(日) 12:00:35 

    >>551
    お伺いしたいのですが、どういった点が大人としての礼節に書いていると思われましたか?他のコメントとの流れから逸脱しているようには思えませんが。

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2020/10/25(日) 12:01:25 

    >>559
    販売店は悪くないんだけどね。
    そもそも互換インクなんて自己責任なんだから文句言うとかおかしいんだよ。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/25(日) 12:01:48 

    >>561
    欠いているです。間違えました。

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/25(日) 12:01:56 

    >>464
    そのリサイクルカートリッジの会社にクレーム入れるといいですよ!対応してくれます。

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2020/10/25(日) 12:02:39 

    >>560
    携帯は格安あるから何とも…

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/25(日) 12:03:16 

    >>564
    対応してくれる?
    何してくれるの?

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/25(日) 12:03:48 

    >>562
    互換インク使って壊れても
    自己責任を押し切るなんて…

    それなら自己選択の結果として
    私は買わないけど
    ツラの皮の厚い会社だなーとは思う

    +2

    -2

  • 568. 匿名 2020/10/25(日) 12:04:52 

    >>564
    なんもしてくれんよ。
    リサイクル品は自己責任が前提。
    プリンタの命と
    自分の時間、労力を賭けた
    ガチャみたいなもん。

    +17

    -1

  • 569. 匿名 2020/10/25(日) 12:06:15 

    >>567
    メーカーとしては互換インク使って壊れたプリンターを保証する義理は無いし、販売店側も買う選択するのは消費者なんだから保証する必要ない。

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2020/10/25(日) 12:06:30 

    カートリッジって数年経つと絶版になってプリンタごと買い換えないといけないの?

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/25(日) 12:08:21 

    >>557
    高いプリンタならそうだろうけど、本体数千円レベルのプリンタに純正インクとかアホらしすぎて使ってられないわ

    +3

    -2

  • 572. 匿名 2020/10/25(日) 12:08:25 

    >>570
    キヤノンは前のモデルも買えるよ。ネット販売だと思うけど。
    かなり昔のモデルはもう廃盤かもしれないけど…

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/25(日) 12:09:31 

    >>558
    プリンタの故障がエコリカインクの使用によるものであるという事は統計学的に有意差があってそういう結論になっているのかという話なのですが…

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2020/10/25(日) 12:10:13 

    >>464
    プレジールはプリンタ故障の保障あるよ

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2020/10/25(日) 12:10:34 

    >>549
    横からですが、ちゃんとしたリサイクル会社は、カートリッジに認められたリサイクルのシール貼ってありますよね!

    また、車と同じ様にメーカーの名前変えて同じ物を販売してたりもしますしね。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/25(日) 12:12:04 

    >>574
    じゃあエコリカがやばい会社なんだ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/25(日) 12:12:34 

    >>572
    ありがとう。
    HP使ってるけどもう買えなくなっちゃって

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/25(日) 12:15:31 

    >>577
    我が家もそれでプリンター買い直した。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/25(日) 12:15:48 

    >>561
    > 本当、エコリカを叩いてる層は頭が悪すぎて
    ・頭が悪すぎて…あなたの感じ方なのでしょうが
    私には人様に向けて良い言葉とは思えません。
    誰かと意見が違った際
    親御様からそうするよう習ったのですか?
    あなたのパートナーはこのような言葉に
    同意なさるタイプの方なのですか?
    ならば私の思いはあなたには通じないでしょうね。

    その思考回路が私には新鮮で逆に面白いので、
    ・人を頭が悪いときめつけての発言なら、一般的には人を馬鹿にしていると取られるでしょうね。
    それもあなたの育った環境では普通ならば、私が間違っているのでしょう。

    ここのコメント楽しく読ませてもらってる笑。
    ・そうですか。
    トピに沿っているかより人をバカにする
    あなたの意図が人を傷つけます。
    それもあなたの環境では当たり前の感覚なら
    私の言葉は無に帰すのですが。

    あなたが一人何役でどこの誰かは
    発信者情報開示請求で明らかになります。
    お節介ですが、法に詳しいなら
    名誉毀損、誹謗中傷についても
    ぜひお勉強なさると良いと思います。

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2020/10/25(日) 12:20:19 

    インク使わないプリンタでないかな

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/25(日) 12:22:37 

    >>579
    なんか気持ち悪い奴いて草

    +0

    -3

  • 582. 匿名 2020/10/25(日) 12:23:28 

    >>550
    互換品は消費者の自己責任だから販売店としては普通に売ると思う。
    安かろう悪かろうでも買う人がいる限り売るでしょ。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/25(日) 12:24:26 

    >>580
    昔あったよね。
    時間経つと消えちゃうけど…

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/25(日) 12:26:50 

    >>580
    インクレスプリンター、売ってるっぽいよー

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/25(日) 12:32:04 

    >>579
    一連の発言は、個人を特定していないので名誉毀損、誹謗中傷にはならないです。

    +1

    -3

  • 586. 匿名 2020/10/25(日) 12:32:58 

    >>71
    私も!
    それ以来高いけど純正しか使わない。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/25(日) 12:37:29 

    レーザー技術で紙を焼く原理のプリンターがあるらしいね。なかなかカラー化の道までは遠いのか・・

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/25(日) 12:45:29 

    >>21
    私も純正じゃないやつ買って壊れた。インクが詰まってもう交換とか何とかって話になって「じゃあもう本体買っちゃった方がよくない?」みたいなことになって、それ以来純正品以外使わないことにした。
    Canonって純正インクの消耗が激しい気がするんだけど気のせいかな。ランニングコスト考えるとエプソンの方が一回の交換で枚数多く印刷できる気がする。

    +45

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/25(日) 12:58:42 

    >>1
    キャノンが自社製品を守る当然の行為だと思うけど。エコリカがリサイクル品売りたいなら、企業努力しなきゃ。
    リサイクルのインク使ったら、プリンターのかすれが酷くて、毎回クリーニングしないと使えなくて、結局インクを大量消費しちゃうから純正に戻した。

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2020/10/25(日) 13:01:07 

    >>18 あなたこそエコリカ作ってる会社の社員ですか?w

    +31

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/25(日) 13:08:50 

    エコリカ擁護して他人をアホ呼ばわりしてるガル男キモい

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/25(日) 13:14:35 

    >>21
    旦那がけちって何度注意してもこれ買ってくる
    プリンター自体が駄目になるし、印刷用紙を何枚無駄にしたか!
    インク原価は安いかもしれないけど、メーカーの技術や努力が詰まってるんだよ
    安いのは日に当たったら劣化するし
    辞めてほしいんだけど、全然判ってくれない

    +58

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/25(日) 13:49:55 

    ヤフコメちらっと見たけどエコリカに否定的だった。そりゃそうだよなって感じ。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/25(日) 13:51:33 

    エコリカより安い汎用インク使ってる
    プリンターの保証期間は純正使って
    過ぎたら安いのに変えます。
    今のところ壊れず5年
    たまにハズレのインクはあるけど純正1本の値段でで汎用3個は買える。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/25(日) 13:57:00 

    純正じゃないの使ってプリンターにインク詰まって故障してから純正のしか買ってない。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/25(日) 13:58:45 

    >>41
    ならそんなもん取り扱って売るなよ

    +1

    -15

  • 597. 匿名 2020/10/25(日) 13:59:17 

    >>19
    インクやパーツで儲けるビジネスモデル。
    本体はシェア拡大を担ってるから安売り。

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/25(日) 14:54:19 

    >>24
    純正カートリッジを電気屋か何かで回収して同じカートリッジだったら割引がきけば良いね

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:51 

    合わせるのはリサイクル業者でしょ

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:07 

    プリンターのインク高いし、シャンプーの様に、詰め替え用売ってくれないかな?
    自分で出来る仕様にして貰って。
    詰め替え嫌なら正規品買ったらいいんだし。

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:35 

    ヤクザ(リサイクル)商売は怖いよ

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:01 

    純正使った方がいいよ
    純正以外だとプリンターの故障の原因になるし、保証期間でも純正使ってなかったら自己責任で保証対象外になる

    そりゃプリンター開発もせず、作らず、既存のカートリッジをそっくり真似しただけの商品が安くなるのは当たり前だけど、全く同じじゃないし、インクも違う

    キャノンは新モデル発売して、まだまだ使えるけど古いものはどんどん備品(インクカートリッジ)を廃盤にしていくから、プリンターの買い換えサイクルも早くなるようにしてる
    インクジェットは利益少ないから新モデルまでのスパンは長いけど

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/25(日) 15:22:08 

    キヤノンからすれば、消耗品であるインク販売によって利益を得るビジネス(ネスカフェのドルチェグストと同様)なのに、エコリカ社により自社のビジネスの邪魔されている状態ですよね。
    邪魔している側が訴えるっておかしな状態ですね。
    エコリカ社の言い分が通ったら、邪魔したもの勝ちになってしまいますね。
    裁判所には公正な判断を求めます。

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/25(日) 15:34:28 

    >>571
    止まる、刷られない、粗い
    色むらで何度も刷り直したり
    詰まりを直す時間が勿体ないです。

    一台数千円云々のお金の問題じゃない。
    なんでそんなにお金なの?
    少しの節約なんて時間と労力の
    損失に比べたら無意味だと思うけど。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/25(日) 15:35:18 

    >>434
    タムロンに失礼だな
    タムロンだって技術力あるしコスパで勝負してるのに

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/25(日) 15:36:09 

    >>99
    そんなに貧困なの?

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/25(日) 15:41:48 

    >>297
    キヤノンはエコリカのことまで考えて
    仕事しないといけないの?なんで?

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/25(日) 15:43:06 

    以前エコリカ使ったら5枚刷っただけでインクなくなって純正品より高くついたからそれ以来、純正品しか使ってない。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/25(日) 15:45:08 

    >>446
    司法試験に何度も落ちて
    まともに就職もできず婚期も逃し
    実家に寄生したまま
    50代を迎えた独身のオッサン想像してる

    なお、ハゲである。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/25(日) 15:48:23 

    >>524
    ゴミ使わせないと怒られるん?
    エコリカがキヤノンで使えるインクを
    始めから作ればいいでしょ。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/25(日) 15:58:42 

    >>434
    ニコンユーザーだけどやっぱり純正しか使わないな。タムロン、シグマも良いレンズだけどトラブつたときのこと考えるとやっぱり純正品
    例えばピントが合わないときにニコンに修理依頼出したとしてカメラには異常は認められない。じゃレンズの不具合でレンズメーカーになんてしなくて良いから。

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2020/10/25(日) 16:01:15 

    >>297
    キヤノンが何かするたびに
    エコリカに許可を得たり
    エコリカの利益に貢献しないと
    邪魔をしている事にされるの?

    自由に好きなインクを
    自分の力とお金で作ったら
    「俺らが困るやん」と
    ゴミ拾って勝手に商売してる奴に
    訴えられないといけないのはどうして?

    家庭ゴミ拾って食べてるコジキに
    煮物の味を変えるなと
    文句言われてるように感じるのだけど。

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/25(日) 16:15:22 

    >>306
    当たり前なんだけどやり方の問題
    他社を排除する方法でよいのか?ってこと

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/25(日) 16:18:57 

    純正使ってる人が多いね。

    完全な自己責任になるけど…
    毎日、印刷する人は毎日使うからノズルが詰まらない。だから純正以外でも良い。
    たまにしか使わない人は純正じゃないと使わないうちにインクの質が違うのでノズルが詰まって故障の原因になる。

    でもそれも自己責任だが…ヘッド取り外してアルコールでお掃除してあげたらまた使える。 

    でもcanonが修理してくれなくなるから自己責任。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/25(日) 16:19:00 

    >>613
    ゴミ使わんくてもいいように
    エコリカがパッケージからインク作れば
    喧嘩にならなくて済まない?

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2020/10/25(日) 16:23:20 

    何のための仕様変更なんだろうねぇ。まさかCanonで利益を独占し他社を排除するためではないだろうねぇ。でも私の想像力が乏しいのか、そのまさかしか今は思い浮かばないのでCanonの企業姿勢は支持できませんなぁ。

    +1

    -3

  • 617. 匿名 2020/10/25(日) 16:27:13 

    純正品買うから容量を少なくして安くするか、しばらく使わない時は密封して保存できるキャップみたいのつけて欲しい

    しばらく使わないと高いインクが固まっちゃうからリサイクル品を使い捨ててるよ

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/25(日) 16:32:22 

    インク高いけど原価はどれくらいなんだろ
    適正価格なのかな

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/25(日) 16:32:33 

    >>600
    単純にそうしないのは、やはりインク=消耗品によって利を得ようという計算があるからだよね。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/25(日) 16:36:41 

    >>465
    それはわかるんだけど、世の中には最先端技術のプリンタで高画質の印刷が必要な人ばかりじゃないから。
    モノクロ印刷しかできなくて、黒もそんなに綺麗な黒じゃなくていいからとにかく安いプリンタとインク、みたいのも出して欲しい
    モノクロしか印刷しないのにカラーのカートリッジも入れないと動かないとかセコイ

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/25(日) 16:40:59 

    >>465
    確かに開発費込みの価格だもんね。
    文句つける人は一度
    製品になるまでのプロセスを 
    想像してみたらいいのに。

    空容器拾ってインク詰めて 
    独禁法って吠える前に。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/25(日) 16:42:49 

    >>569
    店と純正品メーカーに罪はないと思ってるよ。
    粗悪な互換インク作ってる会社に文句があります。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/25(日) 16:48:55 

    >>580
    レーザー?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/25(日) 16:49:07 

    >>465
    頑張ってねー。
    家電でもブランド物でも
    漫画やイラストでも、知恵を出して
    身銭を切って創った人に
    利益が還るのが健全だと思うので。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/25(日) 16:50:22 

    >>501
    インク2〜3本でプリンタ本体の値段超す

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/25(日) 16:53:26 

    >>407
    純正以外使用禁止にはできないの?

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/25(日) 17:07:58 

    >>409
    それでもプリンタ買ったお客様だから
    補償こそできなくても
    キヤノンは無下にはしたくないでしょう。

    メーカーとお客様が共に財産を
    守られる方法が「純正を使う」なんだと思うよ。

    高くても開発費が掛かってるから仕方ない。
    製品を世に出すまでに係る経費は膨大だから。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/25(日) 17:12:12 

    >>600
    詰め替えのプロセスで
    おかしな事になるんだよ…これが。
    正しくできずにプリンタが壊れたり
    何十回と使ってやはりプリンタ壊れたり。

    人は何するか分からないから
    繊細な作業を消費者任せにはできないと思う

    きっと年賀状のシーズンなんて
    カスタマーセンターパンクするよ笑

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/25(日) 17:12:31 

    >>405
    知らなかった

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/25(日) 17:12:34 

    >>620
    だったらレーザープリンターでも買えば?
    インクジェットにこだわる意味がわからない

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/25(日) 17:18:15 

    >>41
    教えてくれてありがとう

    +26

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/25(日) 17:34:48 

    >>405
    書き方はキヤノンとして
    発音はキャノンでいいの?

    昔CMで
    「キャノン、ザ、メイク何とか何とか…」
    ってやってて
    その時はキャノンって言ってたから。

    それとも「きやのん」と
    一個ずつ言うのが正式?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/25(日) 17:35:22 

    >>596
    店員さんに罪はなかろうよ

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2020/10/25(日) 17:40:26 

    >>4
    インク高い上にすぐにダメにならない?
    年賀状用に買ったインクを次の年の年賀状の時にまた使おうとしたら使えなくなってたことがある

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2020/10/25(日) 17:41:27 

    >>407
    そのための部署をキヤノンが設置し
    人員を配置するから
    経費が嵩み商品代金が高くなる。
     
    それに係る経費を
    エコリカに請求してやればいいのに。
    そしたら純正安くならん?

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/25(日) 17:53:33 

    >>1
    勝手に終わったインクカートリッジ回収して、そこに非純正製品入れて販売してるやつだよね??
    むしろそちらこそ罪には問われないの?
    カートリッジもプリンターも開発せず勝手に漁夫の利なのに

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/25(日) 17:56:40 

    >>465
    そこで少し利益を取る代わりにプリンター本体がめちゃくそ安くなったんだよね
    インクで売り上げ上げなかったら多分プリンター二倍以上の値段するよね、ってか昔はしてた
    海外住んでた時値段見比べて思ったもん(日本製のプリンターは安い)

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/25(日) 18:10:22 

    >>18
    キヤノンの社員でしたが、、プリンタは消耗品ではないので赤字で作って、インクで採算をとるという感じでした。
    社員だからって安く買えるのかなーと思ってたら、そんなこもなく。。笑

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/25(日) 18:12:55 

    うちはエプソン使ってるけど、インク切れて買いに行ったらエプソン用の純正じゃない安いのが売ってたから値段に惹かれて買ったけど微妙にサイズが大きくて無理やり押し込んだ感じだよ…
    壊れないといいな
    やっぱ純正がいいね

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/25(日) 18:13:24 

    >>638
    消耗品はどのメーカーも似たりよったりでしょ
    キヤノンが特別なわけじゃない

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/25(日) 18:14:55 

    >>22
    ダイソーの怖い!とか思って楽天で売ってる6色千円くらいの買ってたけど、値段たいして変わらんね。笑

    問題なく使えてるのでもう純正は使わない

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/25(日) 18:15:06 

    >>634
    あまり使わないとインクは詰まったりするよ
    時々使うとかクリーニングした方がいい

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/25(日) 18:20:35 

    >>632
    書き方はキヤノン
    言い方はキャノン

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/25(日) 18:58:32 

    大阪の企業ね…

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/25(日) 19:03:40 

    >>644
    どうゆこと?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/25(日) 19:05:23 

    エコリカはキャノンにマージン払ってるわけではないんだよね?
    仕様変更に文句言うのはおかしい気がするんだけど

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/25(日) 19:13:45 

    >>17
    そして使う時インクが乾いていると言うwww

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/25(日) 19:14:51 

    独占禁止法って法律があったとしても、私は一般消費者でしかないので、法律云々前にエコリカのカートリッジは質が悪いしプリンター壊れても保証が無いので買いません。
    さらに心情として他社の製品使って荒稼ぎしてるような会社の商品は買いたくありません。
    まずは質を上げて下さいね。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/25(日) 19:17:45 

    >>35
    え?なんで?
    インクを売りたいのにプリンターを開発するのが必須って意味不明だけど。

    +0

    -7

  • 650. 匿名 2020/10/25(日) 19:19:14 

    >>647
    インクは乾くよ。たまに使わなきゃ。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/25(日) 19:27:35 

    朝鮮企業なんじゃないの、そのリサイクルの会社
    盗人猛々しいとしか思わない
    よくこれで提訴なんてできるね
    キャノンの方がこの会社を訴えたらいいよ

    +22

    -1

  • 652. 匿名 2020/10/25(日) 19:37:13 

    >>630
    レーザープリンター大きくて邪魔で無理

    +0

    -2

  • 653. 匿名 2020/10/25(日) 19:39:24 

    リサイクルインクの値段が安いから
    最近かえたけど
    コピー発色綺麗に出ないし
    クリーニング増えた
    そしたらメンテナンスボックスまで
    満タンになって交換時期を、むかえた。
    純正インクは高いし
    エコにしたらしたで
    メンテナンスは増えるし
    どっちもどっち状態

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/25(日) 19:44:17 

    まあキャノンが純正のインクで独占したいのですよ。これは携帯のSIMのキャリアや格安と一緒。純正は当然高いのでコストパフォーマンス考えると安いに行く。ごく普通の発想。プリンターのメーカーはそれを止めさせようと考える訳だ。但し、安い代わりに質は落ちる。これは仕方ない。

    +1

    -4

  • 655. 匿名 2020/10/25(日) 19:48:19 

    >>645
    在日企業なんじゃない

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2020/10/25(日) 19:51:53 

    そもそもそんなにみんながプリンター持ってることに驚いてるんだけど、日常生活でそんなにプリントする?
    会社の話をしてるの?
    会社もペーパーレスだからあまり印刷しないけど、家庭でプリント機能が必要になることが年に1回くらいだからびっくり

    +0

    -3

  • 657. 匿名 2020/10/25(日) 19:58:40 

    >>643
    ありがとうございます
    スッキリしました♪

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/25(日) 20:19:13 

    >>464
    私も1台目は2年、2台目は1年で急に壊れた。
    3台目からは純正のインクにして、4年以上使ってる。
    高いけど納得して使ってる。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/25(日) 20:28:49 

    >>3
    純正のインク使ってないと中古で買い取ってくれなかったりする。けど昔本体が7万円くらいしてたから今のプリンタ本体の安さには驚く。私はこのニュース図々しいと思った。ちゃんとキャノンと契約してエコっていう体でやれば良かったんだよ。

    +15

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/25(日) 20:32:37 

    非純正インクの販売は法律的には問題ないんだよね
    問題ならキャノンほどの大企業が放っておくとは思えない
    だから仕様を変えて使えないようにする手段を取ったのでしょう
    非純正インクの会社からしたら痛手だろうけど訴えて勝てるものなのかね

    +2

    -2

  • 661. 匿名 2020/10/25(日) 20:37:20 

    >>656
    年賀状くらいでしか使わないし無くても良いんだけど必要になった時にコンビニ行くの面倒くさいなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/25(日) 20:39:09 

    >>10
    この前初めてリサイクルの使ったらすぐインク切れになった。だから高くても純正品にする。

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/25(日) 20:39:39 

    >>649
    横だけど、
    公正な競争の妨げとか騒ぐのなら、プリンターもインクも用紙も全部開発してきっちり勝負すれば?ってことじゃないかな
    ひととおり開発してみれば、事業として採算とる難しさや、まともな品質のインクを作って売ることの大変さが分かると思うよ
    品質でまったく太刀打ちできないうえ、プリンター壊すリスクもあるようなインクしか売れないくせに、公正な競争ガーとか笑わせる

    +14

    -1

  • 664. 匿名 2020/10/25(日) 21:10:33 

    >>500
    だったら自社のカートリッジが使えるプリンター作ったらいいんじゃない?
    そこはべつにキヤノンに規制されてないんでしょ?

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/25(日) 21:18:49 

    ゲームのHORIみたいなメーカー公認とかなら話は別だけど
    この会社がキヤノン訴える筋合いは全くないんでは
    車のパーツとかも純正品以外はたくさん売ってるけど
    使用するのは最終的には自己責任でしょ
    この会社の言い分がまかり通るなら、車の仕様を少し変える時に
    いちいち当社のパーツを販売してる有象無象の会社様へ
    仕様変更しますがよろしいでしょうか?とか了承得なきゃいけないの?

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/25(日) 21:24:55 

    クソ高い純正もイヤだし、壊れるような安物もイヤだ。
    その中間はないの?

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/25(日) 21:28:31 

    >>656
    インクはそれなりに売れてますよ
    ほぼ純正品ばかりですが。
    たまに純正でないインクを売る事があるぐらいですね

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/25(日) 21:37:49 

    >>502
    仮面ライダーの商品知識なかったよねw

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/10/25(日) 21:38:54 

    関係ないけど1000円ほどケチってwifi非対応のプリンタ買っちまって、出して繋げるのがクソ面倒臭い

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/25(日) 21:40:20 

    ずっと年賀状は自宅プリンターでやってたけど、今回ネットで頼んだら意外に安くて、プリンター断捨離しようか考えてる

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/25(日) 21:45:37 

    >>9
    プリンター関連は特許がたくさん出てるからね。なかなか参入できないと思う。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/25(日) 21:50:41 

    >>502
    いや、めっちゃ分かりやすかったわ!笑

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/25(日) 22:09:46 

    >>21
    純正品使わず故障した場合は、保証対象外だよね。
    だから、純正品使ってるわ。

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/25(日) 22:18:29 

    >>19
    本当!高機能で安いって思ったらランニングコストがバカ高い!

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/25(日) 22:21:35 

    この提訴も頭おかしいけど、
    純正インクを2、3回替えるとプリンタ本体の価格を超えてしまうのも狂ってると思う。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/25(日) 22:28:10 

    >>660
    独占禁止法ぐらい調べましょう

    +0

    -3

  • 677. 匿名 2020/10/25(日) 22:29:05 

    >>665
    他者を排除するためだけの仕様変更は違法行為だよ

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2020/10/25(日) 22:30:00 

    >>603
    やっぱエコリカ叩いてるアホって頭おかしいな

    +0

    -3

  • 679. 匿名 2020/10/25(日) 22:30:35 

    >>607
    ちゃんと勉強してね?

    +1

    -3

  • 680. 匿名 2020/10/25(日) 22:31:18 

    >>612
    頭おかしい反社発見

    +0

    -2

  • 681. 匿名 2020/10/25(日) 22:32:19 

    >>465
    インクで資金回収する悪どいやり方を今すぐ辞めたら良い。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2020/10/25(日) 22:32:43 

    >>3
    そんな事してたら、兼価版のラインナップ豊富な製品に客流れるよね

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/25(日) 22:33:17 

    >>663
    馬鹿丸出しで草

    +0

    -7

  • 684. 匿名 2020/10/25(日) 22:35:04 


    コメントするなら100回これ >>503 読んでからにしてね

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2020/10/25(日) 22:42:34 

    キャノンだと思ってた。キヤノンなのかー。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/25(日) 22:43:44 

    >>678
    アク禁解除になったの?

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/25(日) 22:46:11 

    ほんとこの通りだね
    プリンタとインクそれぞれをちゃんと適正価格で売る真っ当な商売をすればいい。エプソンもキャノンもさっさと悪徳商法やめろ。
    プリンタメーカーの人もいたよな見てるか???
    カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2020/10/25(日) 22:47:24 

    >>21
    壊れなかったけど、耐えられないくらい滲んだ印刷になって捨てた。
    インクは高くても純正がいい。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/25(日) 22:57:00 

    >>648
    「プリンター(インク込み)」の業界としては別に独占してないしね。
    そもそもプリンターってインクありきな製品だと思うけど。消耗品だから取り外しして交換する必要があるだけで。
    アウトプットする先の物…たとえばコピー紙まで独占してるなら多少考えものだけど、インクはプリンターの一部だから自社製ありきで良いと思うけどな。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/25(日) 23:02:17 

    >>679
    独占禁止法でカートリッジ使えなくするのは良くないのかもしれないけど、キヤノンやエプソンの使用済みカートリッジ使ってインク詰めて売ってるエコリカが告訴するとか心情的に嫌悪しかない。

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2020/10/25(日) 23:03:14 

    >>690
    意味不明な感情論やめて?
    全く理解できないから。

    +1

    -2

  • 692. 匿名 2020/10/25(日) 23:04:33 

    >>687
    前々から言われてるけど本当に悪徳なの?
    何を根拠に?

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2020/10/25(日) 23:15:11 

    でもリサイクル品はICチップの所が圧倒的に不良品多い。安くなってた使用期限間近のものを買ったらほぼ使えなくて全返品した。一応期限内なんだから使える仕様にしてもらわないと困る。まぁ返品は良くあることみたいで当たり前のように対応してくれるけど、そこら辺のリスク含めての安価なんだね。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/25(日) 23:19:44 

    >>464
    純正じゃないと色の出方が嫌だ。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/25(日) 23:29:24 

    >>413
    こういうヒトって中国のコピー品も容認、むしろ歓迎するんだろうね

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/25(日) 23:31:41 

    >>651
    この差別的発言に対するプラスの割合の多さよ…
    まともな意見が少数派になるわけだ。

    +0

    -6

  • 697. 匿名 2020/10/25(日) 23:33:00 

    いや、気持ちはわかるけど相手はキャノン機関だし…

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/25(日) 23:33:22 

    独占禁止法って変な法律だね

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/25(日) 23:35:22 

    >>691
    意味不明じゃないし感情論でもないと思うけど

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/25(日) 23:36:39 

    >>698
    消費者保護のための法律だよ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/25(日) 23:38:37 

    >>679
    独禁法は詳しいけど、これはエコリカの分が悪い

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2020/10/25(日) 23:44:15 

    >>700
    どの辺が保護なんだろ?

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/25(日) 23:54:03 

    まーた暴れてるよ、エコリカ擁護のガル男
    恥ずかしくないかい?

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2020/10/25(日) 23:59:30 

    >>703
    独占禁止法って覚えたてて言いたいんじゃないかな。
    本当に勉強した人ならこんなこと言わないよね。
    旧帝大とかじゃなくても、個人情報保護法のように仕事上勉強する機会も多い法律なのに、学歴出してくるし…。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/26(月) 00:08:27 

    >>373
    自分も同じ。純正以外を使ったら、
    印刷ちゃんとできなくなって壊れた。
    いまはエコタンクにして、ノーストレス

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2020/10/26(月) 00:15:57 

    プリンタ高くしてインク安くしろ

    +0

    -1

  • 707. 匿名 2020/10/26(月) 04:25:36 

    >>4
    メーカーの苦肉の策って聞いたことがあるよ。
    メーカーはプリンタ本体を売ってもインクの海賊版が出回るから全然儲けられなくて、次々にインクの形を変えて海賊版が出てもその後の機種には使えないようにしてるってプリンターの会社の人が言ってたよ。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/26(月) 21:15:53 

    これキヤノンが負けたら、3色~4色オンリーにしてインクを大容量で売るビジネスモデルが加速するだけなのでは?
    それでもリサイクルのほうが安いけど、純性が3000円で買えるのに
    リサイクル品を2000円で買うっていうのはリスクを考えると割に合わないんだよねー

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/26(月) 22:26:49 

    そもそもこれ本当の話なの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。