- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/24(土) 23:51:32
エコリカによれば、同社は2003年から、キヤノンなどのプリンターで使う使用済みインクカートリッジを家電量販店などから回収。カートリッジにインクを再注入して純正品より2~3割ほど安く販売してきた。
訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する。
+27
-347
-
2. 匿名 2020/10/24(土) 23:52:09
チャノン+7
-78
-
3. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:07
純正のインク高いよね+2109
-9
-
4. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:09
プリンターのインク無駄に高いよね+1744
-8
-
5. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:17
それは違法ではないの?+532
-3
-
6. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:18
キャノンは自社の純正インクを買ってもらいたいからかな+1226
-4
-
7. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:39
今までお世話になってたのに、仕様を変えられて提訴??+1158
-24
-
8. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:43
カートリッジ何気に高いしすぐ無くなるから、純正品じゃないやつ助かってたのに+733
-69
-
9. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:59
だったら自社でプリンター開発して売れば良いのに。
+1209
-44
-
10. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:01
えっこんな商売あったの?
早く知りたかった!+223
-26
-
11. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:02
うちのほうは、使用済みのカートリッジは小学校に持ってくと備品と交換してくれる。+297
-8
-
12. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:11
提訴?
逆ギレじゃないかと…。+971
-16
-
13. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:12
プリンタのインク、バカ高い
エコリカ無くならないで欲しいわ+628
-92
-
14. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:17
キヤノン?+7
-35
-
15. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:18
インク高いよねー
もっと安くならないかな+425
-3
-
16. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:24
他人の尻馬に乗って商売してたのに?+701
-20
-
17. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:38
インク高いから滅多にプリントしないw+208
-4
-
18. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:50
>>9
意味不明
キャノンの社員ですか?+14
-268
-
19. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:54
本体もう少し高くて良いからインク安くして欲しい…+556
-3
-
20. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:54
エプ〇ン「キャノン最低だな」+8
-75
-
21. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:57
エコリカ使ってプリンターダメにしました+541
-7
-
22. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:09
うちはダイソーの使ってる
全然問題ない+10
-70
-
23. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:12
キャノンの方が訴えた話かと思った!+467
-2
-
24. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:13
本体を安くし、インク代で儲けようとするのやめてほしい
馬鹿高いインク買うくらいなら新しいの買った方が得
うちにインク切れたプリンタ4台ある+497
-96
-
25. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:25
でも、これは仕方ないような。
代わりになるものを安く販売するのは自由かもしれないけど、純正の仕様が変わったらそれに合わせるだけのことじゃないかな。+595
-6
-
26. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:46
>>24
それもすごい+314
-1
-
27. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:50
会社では絶対純正しか買わない+324
-4
-
28. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:08
仕様変更は違法って(笑)
よく分かんないけど、別にいいんじゃないの?勝手にリサイクルインク作ってたんでしょ?+591
-4
-
29. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:13
そういえば最近全然プリンター使ってない
スマホに保存できるから
家庭用プリンターも斜陽なのかなぁ+13
-6
-
30. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:14
>>4
本体が安いからね。
インクで儲けなきゃ!+133
-6
-
31. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:55
自社製品の仕様変更をするのになぜ外部の許可を取らないといけないの?+552
-3
-
32. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:00
つかインク高い
+142
-3
-
33. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:02
>>24
新しいプリンター買ってもどうせインクは買わなきゃいけないよね。。?+319
-5
-
34. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:06
>>14
フイルム+11
-2
-
35. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:12
>>18
あんたが意味不明だよ+252
-6
-
36. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:29
>>1
キャノン擁護してエコリカ叩いてる人馬鹿?
消費者にとってはエコリカが勝った方が利益あるんだけど
純正品だけになったら値下げ圧力減るし下手したら値上げされるかもしれないのに+23
-203
-
37. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:46
プリンター買い換えたら、今までのプリンターのインクが使えなくなるのは困る
インクの型番替えすぎ+460
-4
-
38. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:10
>>32
なんか最近はプリンターを安く売ってカートリッジでボッタくるシステムだよね+250
-14
-
39. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:16
仕様を変えることで消費者に何かメリットがあるなら企業努力として良いけど、これは全く違う。純正インク高すぎだからエコリカ勝訴して欲しい。+15
-64
-
40. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:32
提訴するほうが恥知らず。+168
-11
-
41. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:46
家電量販店勤めです
リサイクルインクを使うと微量ですが空気が混入するため目詰まりして故障します。
リサイクル用に作ってるインクではないので、メーカーもリサイクル会社も保証してくれません。
リサイクル会社がリサイクル用のインクを元から作ってくれればいいのですが。
私は純正品を使っています。+460
-5
-
42. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:54
自社製品を改良したら何故か他社から提訴されるキャノン+402
-2
-
43. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:11
>>33
初めは満タン入ってるからね+28
-30
-
44. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:28
キ「ヤ」ノン+136
-2
-
45. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:31
>>19
気にしないで刷りたいよね。+76
-1
-
46. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:31
>>3
プリント商売はズルいわ
プリンター本体の値段よりも、インクの値段で儲ける商売が成り立ってるからさ
しかも、大手で結託してるから、競争が少なくて、価格が下がらないという悪循環
スマホの値段みたいなもんで、殿様商売だよ+511
-28
-
47. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:47
>>39
それ
消費者でしかないのにエコリカ批判してる人本当に何がしたいんだろw+5
-51
-
48. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:10
カラープリンターのインクが次々切れると泣きたくなるよ
+221
-1
-
49. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:31
純正のインクがもう少し安くなれば解決する。+286
-2
-
50. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:37
キャノンのプリンター壊れたから新しく買ったけど、前は4カ月持ってたのが今は1ヶ月持たない。
精度があがってインクも使われるようになってるのかもしれないけど、人間の目ってそんなに色彩拾えるもんじゃないから無駄な開発は勘弁して欲しい(会社の備品)+197
-3
-
51. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:47
使ってる側からするとエコリカが勝つ方が助かります+8
-49
-
52. 匿名 2020/10/25(日) 00:01:29
>>4
無駄に高いのではなく、本体を安くする為にインクを高くしてるのです。
仮面ライダーのベルトと同じで、ベルトは比較的安くして、変身するのに必要な小道具をガチャなどで比較的高く売り、営利をもたらしてるのです。+181
-16
-
53. 匿名 2020/10/25(日) 00:01:47
エコタンクのプリンターが発売されてきているから、カードリッジ式は無くなっていくかも+19
-1
-
54. 匿名 2020/10/25(日) 00:01:50
>エコリカの宗広宗三社長は朝日新聞の取材に対し、「純正品しか使えない状態では競争がなくなり、自由な価格設定が可能となる。消費者にとってもリサイクル品か純正品かを選択する余地がなくなる」と話す。
わからんでもないし、もっとシンプルなシステムにすりゃいいのに。+12
-32
-
55. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:23
自社で研究開発した商品だから仕様変更して問題無いでしょ。+150
-2
-
56. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:57
キャノンとの契約でリサイクルカートリッジの販売を許可されてるのであればわかるけれど
勝手に回収したカートリッジにインク入れて販売してたのであれば提訴は無理でしょ。
単にキャノンが純正のインク以外反応しなくしただけでなんも問題は無いと思う。+229
-4
-
57. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:59
勝手な言い分だよね。今まで散々儲けさせてもらってきてそのおかげで今があるのに提訴するって…キャノンが安いインク販売されては商売上がったりだからって訴えるならまだわかるけど。仕様変更で使えなくなるから訴えるって単なるクレーマーじゃん。
たしかにインクは高いけど、リサイクル品だとちゃんと認証しなかったりすぐインクなくなるから結果的に純正品買ったほうが長持ちする。それにリサイクル品使って不具合出ても保証してもらえないもんね。+186
-5
-
58. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:40
会社でリサイクルインク使ってたけど、インク出すぎて使い物のならなかった+30
-0
-
59. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:44
+2
-14
-
60. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:46
>>41
今回の訴訟と論点ズレてるよ+5
-101
-
61. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:11
iPhoneもケース買い換えなきゃいけないから勝手に大きさコロコロ替えないで欲しい。+22
-12
-
62. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:14
エコリカや純正以外のカートリッジを使える方が消費者としては助かるけど、だからって違法だと訴えるのは正当性に欠ける+127
-5
-
63. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:22
これはキャノン悪くないような…
本家な訳だし。わざわざエコリカに「仕様変えますけどいいですか?」ってお伺いたてるのことでもないし。+196
-9
-
64. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:09
インクの残量レベルに✕が表示されたらすぐに交換してたけど、✕がついても結構な枚数印刷できてかなり勿体ない事してたわ。
+76
-0
-
65. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:25
これは人のふんどしで相撲を取っていたけど、
他の人が巻けないふんどしにされてキレてる話という認識で合ってる?+145
-3
-
66. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:50
>>20
ん?なぜ?+28
-1
-
67. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:23
エコリカ使ってるけどインクの残量が表示されないから、たまに大量に刷ったりすると間に合うのかドキドキする+41
-0
-
68. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:26
+13
-1
-
69. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:35
>>52
違うよ逆
インクを高く売る為に本体を安く売ってるんだよ
自分の会社のコピー機買った客は高くてもずっと自社のインクを買い続けるから
+110
-2
-
70. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:36
私もなんか途中から認識しなくなって使えなくなって大量に余ってる
プリンターも故障して変えて、液体タンクのにした+10
-0
-
71. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:58
>>21
そううのが怖くて高いけど純正品買ってる+401
-0
-
72. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:11
リサイクル品のインク使って「インクノズルが詰まっているのでクリーニングしてください」っていうエラー何度も出たな💦
それでインクは消耗するし、プリンターは壊れるしで。
やっぱり純正がいいんだろうなーと思った。+105
-1
-
73. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:41
純正品がやっぱいいなとなる
高いけど+62
-0
-
74. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:15
類似品作ってる方が違法だろ+62
-3
-
75. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:18
>>52
そういうこと
プリンタを安く提供し、必要な分だけインクを買い足してもらう、いわばサブスクリプションやオンデマンドに近いビジネスモデル
プリンタを安く手にいれておいて、純正インクが高いと愚痴る貧乏人は、プリンタ買わなければいい
今どき各家庭でプリンタ買わなくても、外でプリントアウトできる手段いくらでもあるんだし+100
-13
-
76. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:26
大体、昔のキャノンだと印刷がゆっくりだからある程度曲がってしまってるハガキでも伸ばしつつ印刷できたのに、現行のものは印刷スピード早すぎて曲がったものをさらに曲がらせて印刷ミス大量発生、インク大量消費。
不便になったわ。
何であちこち劣化させてるんだろ+22
-4
-
77. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:31
>>36
馬鹿ではないでしょ
道理が通ってない提訴だよエコリカは
キャノンのお陰で仕事、売上あるのに
買う側としてはじゃなくて
この訴訟のはなしをしてるんでしょ皆+158
-7
-
78. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:34
>>69
どこが逆なの?
帳尻合ってんじゃん+1
-28
-
79. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:39
純正品回収して勝手にインク詰めて販売して、普通ならキャノンに訴えられてもおかしくはないのに、仕様変更で使えなったから提訴するって自分勝手にも程があると思う。そんなこと言うなら自社でプリンター作って販売すればいいのに。おんぶに抱っこでやってきて訴えるっていう考えがそもそも理解不能。+113
-1
-
80. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:43
>>52
インクで稼ぐ為に本体を買いやすい値段にしてるだけだと思うよ。+53
-1
-
81. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:46
インク高すぎる!+8
-0
-
82. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:12
エコリカでプリンターダメになったことあるけど、純正品じゃないからどちらも保証してくれなかったから、それからは高いけど純正品買うようにしてる。
保証もできないのに便乗商法でインク売ってるエコリカが提訴って…。+100
-2
-
83. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:20
>>27
私はインクの安いブラザーだけど
純正じゃなきゃ保証してくれないもんね。
+64
-0
-
84. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:35
キヤノンか+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:53
読んだけどわからない…どなたか教えてくださいませんか?+0
-3
-
86. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:58
リサイクル品は色合いがおかしくなる+5
-2
-
87. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:04
カラーはキンコーズとか使った方が安いのかな。
割とカラー印刷使うからお金かかる。+3
-0
-
88. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:33
>>61
それでケース作ってる会社が訴えてるのと同じことだよね+13
-0
-
89. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:06
全色セットで安いとこでも7000円近くするの辛い…。+34
-0
-
90. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:42
>>36
あなたみたいな貧乏人ばっかじゃないんだわ+91
-5
-
91. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:44
>>12
完全に逆ギレでしょ
キヤノンに乗っかって商売させてもらってたのに訴えるって訳わかんない+208
-3
-
92. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:48
純正じゃないやつ使ってたらインク詰まりして修理代やら何やら余計にお金かかったから絶対に使わない。
ちなみに使用頻度は毎日。それでも詰まったよ。+17
-0
-
93. 匿名 2020/10/25(日) 00:15:07
こんな訴えを起こす会社の社長ってどんな人なんだろう?+28
-3
-
94. 匿名 2020/10/25(日) 00:15:20
むしろ今まで他人の褌で相撲取って恥ずかしくないの?+24
-3
-
95. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:26
>>75
そうなのよね。
自宅で仕事してるけど手間や失敗考えたらセブンイレブンで印刷の方がストレスフリーだから自宅プリンタ使わなくなった。
紙詰まりやインク交換にイライラすること無くなった。+70
-0
-
96. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:34
>>78
論理の勉強した事ないの?+11
-0
-
97. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:44
>>4
インク代が高いからネットで写真もハガキも印刷してる!インク代もだけどコピーする紙もお金かかるし、ネットがコスパいい^_^+10
-2
-
98. 匿名 2020/10/25(日) 00:20:51
>>63
でも結果市場を独占してるしなぁ
>インクカートリッジ市場では、キヤノンの純正品のシェアが同年12月の84%から今年9月には95%に上昇し、市場を独占していると指摘。+9
-28
-
99. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:11
>>49
純正のインクが安くなるには競争が必要
エコリカみたいなリサイクル業者が排除されたら値上がりしかねない+37
-5
-
100. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:34
少しトピずれるけど某家電量販店とCanonの共同販売の少し安いインクは液漏れしまくって1本も使えなかった
なんならプリンター内が汚れて大変だった
結局純正しか綺麗に使えない+8
-0
-
101. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:11
優良企業というものは常に消費者のためを思って企業努力することが鉄則。独禁法違反かどうかは司法が判断するので分からないが、キャノンがやっていることは消費者のためでは全くない仕様変更。キャノンを批判しない層って、話全然違うけど、日本学術会議の6人が外されたことが学問の自由の侵害に繋がることを理解できない層(ガルちゃん民の多く)と同じだろうなぁ。論理的思考ができないという点で。+4
-30
-
102. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:43
>>1
元々おんぶに抱っこで利益得てきたのに、勝手に仕様変えるなって事で提訴してんの?自社で頑張ろうよ…+97
-0
-
103. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:59
>>1
アメリカなら間違いなく独禁法違反だろうね
さて日本はどうなるか+6
-29
-
104. 匿名 2020/10/25(日) 00:24:50
>>55
問題あるわアホ
何も知らないんだな+3
-38
-
105. 匿名 2020/10/25(日) 00:25:17
>>36
それなら中国のパクリ文化も認められないとおかしいね+89
-2
-
106. 匿名 2020/10/25(日) 00:25:45
>>22
ほんと?安過ぎて怖くて使えないんだよね。+11
-0
-
107. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:34
>>24
それは流石にコスパ悪くない?+263
-1
-
108. 匿名 2020/10/25(日) 00:27:11
>>24
逆に本体ちょっと高くても良いから替えのインクを少し安くして欲しいよね!+98
-2
-
109. 匿名 2020/10/25(日) 00:27:21
>>101
優良企業は自社の製品を守ることによって売り上げも取らないとならない
あなたが言ってるのはボランティアw+24
-1
-
110. 匿名 2020/10/25(日) 00:27:26
>>31
無知過ぎる+1
-60
-
111. 匿名 2020/10/25(日) 00:28:36
>>103
だよね
独占だよこれじゃ
この辺欧米の方がまともだからね+5
-22
-
112. 匿名 2020/10/25(日) 00:28:47
確かにインク高くしなきゃ商売にならないかもね
私のhp製品は五千円で買って数年たつわ
最近のプリンター高くて買う気にならない
+0
-0
-
113. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:02
>>104
何が問題なのか教えてビンボー人+31
-1
-
114. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:09
いうてエコリカそんな安くないよね
カートリッジ本体は造ってないんだし本家の半額くらい安くしてよ+11
-0
-
115. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:15
>>21
安いインクってすぐ詰まるよね+266
-0
-
116. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:40
インクみたいな消耗品高すぎる+2
-0
-
117. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:56
>>109
横だけど、あんまりずるいことをすると結果的に消費者に嫌われて売り上げ落ちちゃうと思う
セブンもずるいことばっかしてるからだんだん消費者に嫌われていってる+4
-14
-
118. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:02
>>104
ガル民は無知な人多いから
独占禁止法とか知らないんでしょw+4
-28
-
119. 匿名 2020/10/25(日) 00:31:01
>>104
どこに問題あるのよ。わからないから教えて!+15
-1
-
120. 匿名 2020/10/25(日) 00:31:29
>>101
利益も出さなきゃ駄目でしょ
+17
-2
-
121. 匿名 2020/10/25(日) 00:31:32
スマホの通信代だけじゃなくてこっちもなんとしろ
プリンタとインクの価格が適正じゃないのは昔の携帯本体0円商売と一緒。大手メーカーでカルテル組んでるようなもんなんだから提訴されて当然だ。+3
-9
-
122. 匿名 2020/10/25(日) 00:31:48
キャノンがエコリカに
リサイクルインクの製造を
依頼してたのならアレだけど
勝手に空容器を回収して
勝手にインク詰めて売ってたなら
盗人猛々しいと思う。
+65
-1
-
123. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:44
>>24
そういうビジネスモデルだからね。
本体安く売ってランニングコストで儲ける。家庭用浄水器も同じで本体よりも交換用のカートリッジが高い。+137
-0
-
124. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:53
>>122
市場な正当な自由競争を阻むこういう馬鹿がいるからいつまでも消費者が馬鹿にされるんだよアホ+2
-22
-
125. 匿名 2020/10/25(日) 00:33:39
>>118
エコリカが自社で開発した商品を不当に排除したなら独禁法に触れるけど、他社の商品を勝手にリサイクルしてマージンも払わずに利益をあげてた企業を排除することが独禁法に触れるの?
訴える前にエコリカが業務提携して利益の1部を返却してたらよかったのにね+44
-2
-
126. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:21
>>118
自社製品の独占禁止法とは?+14
-2
-
127. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:43
>>101
自社が研究を重ねたインクとプリンターとの組み合わせで、最良の印刷結果を提供する
品質の低いインクでプリンターを破損するリスクから消費者を守る
それが本来の企業努力であって、消費者の懐に優しいことだけが企業努力ではないと思うけど+41
-1
-
128. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:09
>>125
そもそも他社の製品をリサイクル云々まで縛る権利は元のメーカーには無いから。
もう少し学んでから話してくれ。+2
-21
-
129. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:22
>>109
優良企業なら消費者の不利益となる方法で売り上げを取ることはしない
あなたが言ってるのは私利私欲にまみれた企業w+2
-13
-
130. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:23
>>126
馬鹿なの?+1
-12
-
131. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:26
>>125
裁判例とか検索してみな+0
-12
-
132. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:28
>>124
バカにされてるんだねwww+4
-0
-
133. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:29
エコリカの中の人が暴れてるの?+24
-0
-
134. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:21
>>129
企業なんだから利益出すのは当たり前。
しかも自社製品。
で、お前はなんの話してんだ?w+26
-1
-
135. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:31
エレベーターとプリンターのインクカートリッジは
利益のあげ方がおなじなんだよ。
本体はやすくて保守点検や維持費で儲けるの。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:56
>>130
お前がね。+10
-0
-
137. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:13
>>101
そりゃ純正品だけだと高いなあと思うけど、だってそういう判断をメーカーがしたんでしょ
キャノン高過ぎ無理と思うならもっとカートリッジの安い別なメーカーのプリンター使うという選択肢もあるんだし、メーカーの対応を踏まえて自分で選択すればいいだけじゃない
それにこのカートリッジ会社は消費者のこと考えて訴えてるの?
私は単に自社の売り物がなくなるから訴えてるように見えるんだけど。そしてそれはお角違いじゃないかと思うし+40
-1
-
138. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:16
>>111
独禁法を正しく理解してから発言しようね+18
-3
-
139. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:24
>>18
これ、他所が作ってる商品の消耗品だけを、勝手に自社で作って「仕様変えるな!」って怒ってるだけでしょ。
キヤノンとしては、インクの買い替えも含めて採算取れるように商品の開発してるんだろうし、普通に迷惑な人達だと思う。
9さんが言うように、文句があるなら自分たちで安いコピー機開発してインク売ればいいのに。+218
-1
-
140. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:35
>>134
はいはい、利益出すのは当たり前ですよ。その手段の話をしてますw+1
-13
-
141. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:52
キャノンの純正に純正のインク詰替ても使えなくなるんだけどなんで?
みんなうまくいく?+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/25(日) 00:38:06
>>124
その通り
そのくせして携帯料金は高すぎとか愚痴ってるんだろうなそいつら+1
-7
-
143. 匿名 2020/10/25(日) 00:38:16
>>128
勝手に使ってただけなんだからメーカーも勝手に変えただけでしょ?
何が違法なの?+34
-2
-
144. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:06
>>96
逆に聞くけど会計とか企業の損益計算を勉強したことないの?+2
-12
-
145. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:09
>>140
だから自社製品の不利益になるから仕様を変えた。何が問題?
ブランド品のコピーしてる中国人がブランド会社に怒ってるのかな?+13
-2
-
146. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:29
>>32
カートリッジにもデータが書き込まれてるの?知らんかった+12
-2
-
147. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:34
市場での寡占的地位の濫用は自由市場を阻害する立派な独禁法違反。
ガル民ってマイクロソフトの抱き合わせ販売が独禁法違反になったやつとか何も知らないんだね+3
-6
-
148. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:44
>>142
言ってないよ?
妥当な料金お支払いしてますからねw+4
-0
-
149. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:41
>>128
だから他社の仕様まで縛る権利ないよねww+6
-3
-
150. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:43
私もiPhoneの充電コード高いから認証品使ってるけどアップルの仕様で使えなくなったとしても訴えてやるなんて思ったことないわ+11
-0
-
151. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:44
>>143
他企業を公正な競争から締め出す行為がそもそも経済悪とされるんだけど全く理解してなさそうだね。+3
-23
-
152. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:23
少なくとも「自社製品だから」が免罪符になると思ってる馬鹿はアホ過ぎる+0
-13
-
153. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:51
>>101
キャノンがやっていることは消費者のためでは全くない仕様変更って書いてるけど根拠ないし、またここでは関係ない話を出して並べてるあたり、自分の考えたい方向に考えているだけだね。
利益を出してさらにいい製品を開発すること
なるべくリスクの少ない形で製品を使ってもらうこと
これらだって消費者にフォーカスした方針だよ。
もちろん消費者になるべく経済的負担が少ない形を目指すのも1つの方針だけど薄利多売の企業だけが優良企業なわけではないよ。+24
-2
-
154. 匿名 2020/10/25(日) 00:42:34
>>151
公正ではないから仕様変えた。
で、なに?+11
-2
-
155. 匿名 2020/10/25(日) 00:43:35
>>126
自社製品だから仕様をいくらでも自由にできるというその認識がそもそも間違ってるので勉強してきてね。+1
-15
-
156. 匿名 2020/10/25(日) 00:43:44
>>152
少なくとも免罪符ではなく事実を理解できてない馬鹿はアホすぎる
+1
-2
-
157. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:20
>>149
あるよ。+0
-0
-
158. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:25
>>128
勝手にゴミを漁って、そこに粗悪インクを詰め、メーカーの許可もなく売りさばくことを「リサイクル」と言うこと自体がそもそもおかしい
リサイクルという言葉を免罪符にして儲けているだけでしょ+49
-3
-
159. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:42
>>155
わかんなーいので
答えてくださいねー
+11
-0
-
160. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:47
>>36
短絡的だな。
エコリカのこの主張を認めたら、どこのメーカーも自社製品の開発とか技術革新をしなくなるよ。
長い目でみたら国内メーカーの技術力が下がったり、産業自体が衰退したりして「それらの産業で雇用されてる人=消費者」へのデメリットも大きい。+111
-4
-
161. 匿名 2020/10/25(日) 00:45:14
なんとか自分の知識を披露したい系の人が湧いてくる時間になりました+12
-1
-
162. 匿名 2020/10/25(日) 00:45:39
>>157
逆はないのに、これはあるの?
wwwwwww+2
-0
-
163. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:13
>>158
馬鹿?
インクカートリッジの所有権は消費者に移り、消費者からさらにエコリカに所有権が移ったという当然の合法的行為においてそんな風に悪様に言われる筋合いは一切無い。+2
-24
-
164. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:29
>>161
いつものがるジジイだよ
通報でいいよ+8
-2
-
165. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:51
>>151
公正な競争というなら、エコリカは自社開発で本体とインク作ればいいのよ。同じ土俵で正々堂々戦えばいい。
今のエコリカは他人の褌で相撲を取って、尚且つ逆ギレしてるだけ。+38
-4
-
166. 匿名 2020/10/25(日) 00:47:36
>>163
でもめっちゃイメージ悪いよ、消費者からしたら
消費者が大事なんでしょ?
そんなことやめたら?ww+16
-0
-
167. 匿名 2020/10/25(日) 00:47:45
エコリカ叩いてるアホなガル民は各国の独禁法について学んでから書き込んでくださいね。+0
-14
-
168. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:03
エコリカジジイ暴走+10
-0
-
169. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:20
バッタモン使って壊れたってクレーム受けるのがメーカー側なら業務効率上げるためにそのバッタモンを排除しようと思うのは当然
それにより無駄な経費が減りより開発費にお金を使いたいと思う企業方針も普通のことだと思うけど+24
-0
-
170. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:43
>>167
各国?
日本ですけど
これだからチャイナは+7
-0
-
171. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:56
>>165
本体とインクは別の製品なんだからそれぞれのカテゴリにおいて公正な競争が確保される必要がある。
キャノンがやってるのはそれを悪意的に締め出す行為。+3
-23
-
172. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:00
>>124
企業の自由競争より
自分の財布とプリンタが大事。
以前、この手のインクで
プリンタ壊れたし純正しか買わない。
キャノン訴える前に
壊れたプリンタの保証をしろと
こちらが訴えたいくらい。
リサイクルインクで
プリンタ壊れた身にしたら
エコリカの方が不誠実な企業だよ。
自由競争から消えてほしい企業です。+32
-0
-
173. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:09
>>167
キモいから通報+3
-0
-
174. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:44
>>173
消えろゴミカス通報したわ+1
-5
-
175. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:49
>>122
裁判例見てくれば?+2
-6
-
176. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:16
>>171
それならプリンタ作れよww
公正言うくせに全然公正じゃない+15
-1
-
177. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:29
>>101
組織っていうのは利益を出さなきゃ存続できないのよ。
ただ消費者が喜ぶから、だけでは経営は成り立たない。ボランティアですら、組織を運営する為のお金がなきゃ活動できないんだから、営利企業なら尚更よ。+10
-1
-
178. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:33
>>151
馬鹿には理解できないんだろうね
判例くらい見てくればいいのにねそいつら+1
-17
-
179. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:51
>>174
ゴミ集めおじさんが怒ってて草+9
-0
-
180. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:11
>>174
こいつ通報だよー+5
-1
-
181. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:26
>>174
純正品買えないくらい貧乏だから困ってここで暴れてんの?w+7
-0
-
182. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:57
>>178
だから裁判ではなく仕様変更したんだよばぁかww+12
-0
-
183. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:13
独禁法上違法になる可能性があるって結論既に出てるよ。
レーザープリンタに装着されるトナーカートリッジへのICチップの搭載とトナーカートリッジの再生利用に関する独占禁止法上の考え方
近年,レーザープリンタに使用されるトナーカートリッジ(以下「カートリッジ」という。)にICチップが搭載される事例が増えている。レーザープリンタのメーカーがその製品の品質・性能の向上等を目的として,カートリッジにICチップを搭載すること自体は独占禁止法上問題となるものではない。しかし,プリンタメーカーが,例えば,技術上の必要性等の合理的理由がないのに,あるいは,その必要性等の範囲を超えて
(1) ICチップに記録される情報を暗号化したり,その書換えを困難にして,カートリッジを再生利用できないようにすること
(2) ICチップにカートリッジのトナーがなくなった等のデータを記録し,再生品が装着された場合,レーザープリンタの作動を停止したり,一部の機能が働かないようにすること
(3) レーザープリンタ本体によるICチップの制御方法を複雑にしたり,これを頻繁に変更することにより,カートリッジを再生利用できないようにすること
などにより,ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,独占禁止法上問題となるおそれがある(第19条(不公正な取引方法第10項[抱き合わせ販売等]又は第15項[競争者に対する取引妨害])の規定に違反するおそれ)。
アホ共は無知を晒す前にちゃんと読んどきなwwww
8 印刷機器のインクボトルへのICチップの搭載:公正取引委員会www.jftc.go.jp8 印刷機器のインクボトルへのICチップの搭載:公正取引委員会公正取引委員会ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてくだ...
+1
-12
-
184. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:25
強烈なエコリカ推しがいるな。
エコリカ社員か?
見苦しいから止めたらいいのに。
めちゃくちゃCanonを
応援したくなってるわ。+32
-1
-
185. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:13
>>171
全く別製品とは言い難いね。
どちらか片方だけでは無用の長物ですから。セットじゃなきゃ使い物にならない。
だからこそ、プリンターは本体を安くして消耗品で利益を出すビジネスモデルでやってるんでしょ。+12
-2
-
186. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:30
転売ヤーとかもこういうメンタルの人がやってるのかな?
他人の褌で不当な利益上げて市場原理です( ・`д・´)とかやってる人+13
-0
-
187. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:01
噛みつきバカのせいで
エコリカ大っ嫌いになった+21
-0
-
188. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:09
>>183
これは公正取引委員会の公式な回答なのでアホガル民共がピーピー喚いてエコリカを叩いても覆りません。
技術的な必要性を証明できなければアウト。+1
-11
-
189. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:10
それよりCanonさん、プリンターの保証切れた途端に壊れるのやめてください+6
-0
-
190. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:10
銀塩写真ぐらいの精度を求めるならキャノン
確かにダントツ美しい
でも新機種出すたんびにインクタンク容量が
小さくなりあっというまに空になっちゃう
しかも値段が高いし 賞味期限短い
で、純正以外を使って結局本体ダメにしてる
今は各社印刷水準は 一定以上に
達した感があるので
これからの本体購入の基準は
大量インクでお金と環境に優しく
故障に強いし紙詰まりしないものに
なると思う
+5
-1
-
191. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:20
>>13
判例からするとエコリカが勝ちそうだけど、そうなってくると元メーカーは利益確保のためには本体の値段をあげる方向に舵を切るしかなくなってくるのかな+26
-30
-
192. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:40
>>54
宗広宗三って名前⁉️+3
-0
-
193. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:54
>>183
これにマイナスが付くのさすが無知専業主婦の巣窟って感じがするなw
一生ROMってろゴミ+1
-10
-
194. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:59
>>183
直ちに独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例
へ????+9
-2
-
195. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:51
>>194
文章3行しか読めないの?????????
さすがに読解力なさ過ぎわろた+1
-9
-
196. 匿名 2020/10/25(日) 00:57:34
>>183
これが結論です
エコリカ叩いてるアホ共はさっさと寝ろ+3
-11
-
197. 匿名 2020/10/25(日) 00:58:38
>>183
それ、エプソンやん?
キャノンはその前に違うところと裁判になって勝訴してますよw+10
-1
-
198. 匿名 2020/10/25(日) 00:58:42
自社製品だから自由に仕様を変えていいと思ってる馬鹿共wwwww+0
-12
-
199. 匿名 2020/10/25(日) 00:59:18
>>193
お前がロムってろクソゴミww+3
-0
-
200. 匿名 2020/10/25(日) 00:59:33
純正品買えないくらい貧乏って大変だな+6
-0
-
201. 匿名 2020/10/25(日) 00:59:56
>>198
仕様は変えていいんだよwwwwww+8
-0
-
202. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:01
>>199
は?+0
-2
-
203. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:09
寝ようと思ってたらなんかめっちゃ面白そうなトピ!!!+2
-0
-
204. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:25
>>138
公取委のサイト見て勉強して来なよw
リサイクル事業者の締め出し目的に仕様変更するのは駄目だからw+5
-16
-
205. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:26
>>201
各種法律に触れない範囲でどうぞwww+0
-3
-
206. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:29
>>194
独占禁止法にならない場合もあるよという主旨の回答を、
独占禁止法になる場合があるという意味でお知らせしてくれてるんだね、自分の話に都合良く
おかしい感じの人だから触らないでおいた方がいいよ+10
-1
-
207. 匿名 2020/10/25(日) 01:01:06
>>95
私も大事な書類ほどセブンでやってる
家庭用のと違ってすごくキレイ+25
-1
-
208. 匿名 2020/10/25(日) 01:01:53
>>205
あれ?変えられないって言ってのにwwww+2
-0
-
209. 匿名 2020/10/25(日) 01:02:13
>>162
横だけどそれはあるんだよ…
プリンタを安く売って、インクで儲けるというビジネスモデルでその中に入っていってはいけないという決まりはなくて、逆に縛るとしたら特許という方法があるけど、前例では技術的価値ではなく独占したいための特許だと特許自体も違反になる可能性大とのこと。+2
-3
-
210. 匿名 2020/10/25(日) 01:02:29
インクの他社締め出しのためにプリンタの仕様を変えるのは当然に独禁法でアウトなんだけど馬鹿にはわからないみたい+2
-9
-
211. 匿名 2020/10/25(日) 01:02:31
キャノンじゃなくて、キヤノンです!!
間違えてる人多すぎ😡+6
-1
-
212. 匿名 2020/10/25(日) 01:03:36
>>210
後出しクソワロwwwww
必死かw+2
-0
-
213. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:14
>>21
分かります。
我が家は掃除機も純正じゃない安い紙パックを使ったら壊れました。
それからは家電の消耗品は純正の物にしています。+202
-1
-
214. 匿名 2020/10/25(日) 01:05:06
>>145
最初のコメントで独禁法違反になるかどうかは分からないと書いた通り、法的に問題となるのかは分からないけれど、企業モラルとして非常に問題ではないかと思うよー。
ブランド品のコピーの話とは全く違う質の話だということすら理解できない人と私はやり取りしているのか…とほほ。+2
-12
-
215. 匿名 2020/10/25(日) 01:06:20
キャノンのプリンター使ってる。
カラーインクのどれかが切れたけど、当分黒しか使わないからいいかと思ってたら、一色でも切れたら動かない。
なんかイライラする+4
-0
-
216. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:53
>>198
自社製品だから自由!って真顔で言ってるアホが多すぎて笑えるわ
まじで何も法律とか知らずに生きてきたんだなって思ったw
無知は恥ずかしいねw+2
-7
-
217. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:24
>>214
知的レベルが違いすぎて全然噛み合ってないね
無知だから感情論でしか考えられないんだよ+1
-8
-
218. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:41
>>214
溢れ出るおばさん感
そして企業努力だというのなら、エコリカのインク漏れには言及なし?
やだねーこういう人って、トホホw+9
-1
-
219. 匿名 2020/10/25(日) 01:09:19
エコリカって韓国企業みたい。
よそが作り上げたビジネスモデルに割って入って荒らすとことか。+9
-0
-
220. 匿名 2020/10/25(日) 01:09:28
>>216
急に法律うんぬん言い出してきて草
変えられないって言ってたのにww+0
-0
-
221. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:16
失速してきたw+1
-0
-
222. 匿名 2020/10/25(日) 01:11:33
まぁ、エコリカがいくら足掻いても
一生買わないっすwww+16
-0
-
223. 匿名 2020/10/25(日) 01:11:44
>>128
全く縛ってないでしょ。単に自社製品の仕様変更しただけ。そんな事でいちいち訴訟起こされてたらメーカーは改良もバージョンアップもできやしない。+12
-1
-
224. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:05
キヤノンは、フジがカメラ販売後もフィルム販売で儲けているのに憧れていました。
プリンター本体売っても、カートリッジで利益あげられなきゃ意味がないんです。
+1
-0
-
225. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:25
>>217
はい、まさに私も知的レベルが違いすぎるなぁと思っていました!+1
-6
-
226. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:43
なんというかいびつな商法なのよね
本元も
だってプリンター本体よりインクが高かったりするから
プリントできなくなると
インク買うよりも本体買い替えを今まで3回くらいしてる
ほんと高いわ、年に数回しか使わないのにたまに起動すると
インク乾いてるし
+2
-1
-
227. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:55
こういう裁判ってこの会社にとって利益なの?
法の抜け道探してやってることロクデモナイイメージついたけど+0
-1
-
228. 匿名 2020/10/25(日) 01:13:06
>>221
言ってることが一辺倒で釣られ甲斐もないから…+1
-1
-
229. 匿名 2020/10/25(日) 01:13:29
>>223
その仕様変更の目的が競合相手排除で
技術的価値が無ければ問題あり+3
-0
-
230. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:17
キヤノンも、本体値段を上げてインク代を安くする方に舵をきった方がいいよ
エコが叫ばれて買い物袋も自分で持ち歩く時代に、インク代を考えたら本体を買い換えた方が安い…なんて時代に逆行してる+3
-0
-
231. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:35
>>228
ゴミバカアホしか言わないお前らが?+0
-4
-
232. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:51
>>229
まあ明らかに他社排除のためだけの仕様変更だからアウトだろうねw
続報に期待するわ
キャノンが負けたらエコリカ叩いてたアホは謝れよ??+1
-12
-
233. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:58
>>231
あ、それ私じゃないしうざいので絡まないでください+2
-1
-
234. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:26
>>232
キヤノンだよ、謝れよ+4
-3
-
235. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:02
>>233
絡んできたのお前で草+0
-2
-
236. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:09
>>214
企業モラル?
自社製品の製品向上のため仕様変更することが?
「製品の仕様は予告なく変更する場合があります」って定番の文言記載するの見た事ないの?
そんなのにいちいち訴訟起こすほうがおかしいでしょ。+10
-0
-
237. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:50
裁判楽しみだなーww
だってエプソンがそれで敗訴してるのに
キャノンが同じことしてるのかなーww+1
-5
-
238. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:19
>>232
無知な人達はきっとこの後
競合相手を排除する仕様変更自体が技術的価値あるとか頓珍漢な事言ってくる
賭けてもいいw
+4
-8
-
239. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:37
>>236
うわ、法律とか何も知らなさそう…ドン引き+3
-8
-
240. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:48
>>7
無断で寄生して利益を吸い上げておきながら、
本体が仕様を変えて損害が出たと提訴
日本の企業とは思えない斜めの発想よね。+444
-10
-
241. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:50
>>232
色んな意味で結果が楽しみだよね+2
-2
-
242. 匿名 2020/10/25(日) 01:20:33
>>236
自社製品の製品向上のため仕様変更?+2
-4
-
243. 匿名 2020/10/25(日) 01:20:44
>>133
純正品買うのもったいないおばけがいるね+8
-0
-
244. 匿名 2020/10/25(日) 01:20:47
キャノンが勝訴したら死んでね?+0
-0
-
245. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:02
>>234
くだらない+1
-4
-
246. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:09
>>196
あなたの活躍のお陰で
エコリカの企業イメージだだ下がり。
Canonが負けても
私は一生エコリカ買わない。
あなたのせいで嫌いになったからです。
仮に裁判で勝てても
消費者には勝てないよ。
インク作れても買う人いなけりゃ
エコリカの負けだ。
+18
-2
-
247. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:11
>>236
過去の判例見てきなさいw+1
-5
-
248. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:21
寡占市場で優越的立場にあるメーカーが優越的立場を濫用したらアウト。この基本的な考え方を理解してない無知蒙昧ガールズ原住民が多過ぎる。+4
-4
-
249. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:50
>>245
あれ、謝れないの?
なのに人に謝罪強要するの?w+6
-0
-
250. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:54
>>218
とほほって今は使わないのですか!まだ20代なのでおばさんではないとは思います。まぁ何歳からおばさんと言うのかは人それぞれなので良いでしょう笑。
ただ、知的レベルの高い人なら相手がおばさんや(先ほどのコメントにあった)中国人であるかはどうでも良いことだと思うので、そんな事言わないはずです。少なくともそう考える私の知的レベルとは合いませんね。+0
-13
-
251. 匿名 2020/10/25(日) 01:22:45
>>247
キャノン1勝
エプソン1敗
エコリカ1勝
果たしてw+1
-3
-
252. 匿名 2020/10/25(日) 01:23:33
>>175
気持ちの問題。
私は消費者だから企業間の勝ち負けより
自分が好きな企業にお金落とすよ。
Canonが負けてもエコリカは嫌い。
あなたの攻撃的なレスが原因。+17
-0
-
253. 匿名 2020/10/25(日) 01:24:04
>>250
大事な所スルーするあたり知的レベルは低いでしょうね+7
-1
-
254. 匿名 2020/10/25(日) 01:24:40
>>250
知識も無けりゃ論理的思考力もない
結果感情論で喚くしかできない人がガルには多いからねえ
エコリカ卑怯だ!で終わりなんだよその人達の思考は+0
-7
-
255. 匿名 2020/10/25(日) 01:25:08
>>253
エコリカさん、あなたの暗躍
迷惑だと思うよ。
私ここでエコリカって会社
初めて知ったけど
もう良いイメージ持てないわ。+25
-1
-
256. 匿名 2020/10/25(日) 01:25:15
>>248
ガル民に高度な知識を求めても無理だよ+2
-3
-
257. 匿名 2020/10/25(日) 01:26:02
>>236
え!?これは製品向上のための仕様変更なのですか??笑
+2
-8
-
258. 匿名 2020/10/25(日) 01:26:19
>>252
要は知識が無いから感情でしか物事考えられないんでしょあなた
判例読んで勉強する事からすら逃げて情けないね+1
-8
-
259. 匿名 2020/10/25(日) 01:26:36
>>252
好き嫌いの話にすり替えちゃうのかw+1
-7
-
260. 匿名 2020/10/25(日) 01:26:51
>>256
エプソンの判例のみを挙げてエコリカ擁護してるレベルだもんね+10
-0
-
261. 匿名 2020/10/25(日) 01:26:59
※エコリカを叩いているのは無知で低脳な低学歴です。優しく対応してあげましょう。+0
-8
-
262. 匿名 2020/10/25(日) 01:27:48
>>259
エコリカさんへ
大嫌いです。
これががるちゃんです。+15
-1
-
263. 匿名 2020/10/25(日) 01:27:57
>>260
あなた法律の勉強とか全く経験無いでしょw+2
-4
-
264. 匿名 2020/10/25(日) 01:28:02
判例出てないのにエコリカ勝訴したかのような暴れようww+6
-0
-
265. 匿名 2020/10/25(日) 01:28:46
>>262
ババアがこれだと言ったら
プリンタからエコリカが消える+11
-1
-
266. 匿名 2020/10/25(日) 01:28:50
>>248
本当それです。
申し訳ないけど論理的思考が出来ない人が多すぎて驚く。+1
-5
-
267. 匿名 2020/10/25(日) 01:29:03
>>263
法律さん、仕様変更はしていいんですよねww急にできるって言い出したやつやww+0
-0
-
268. 匿名 2020/10/25(日) 01:29:07
純正以外使ったことない
潔癖だから+6
-0
-
269. 匿名 2020/10/25(日) 01:29:28
ここで大暴れすることしかストレス発散方法が無いんだろう
可哀想な人もいたもんだ+5
-0
-
270. 匿名 2020/10/25(日) 01:29:49
>>262
自分と違う主張をする人間は全員エコリカの社員だと思ってんだ?w+2
-9
-
271. 匿名 2020/10/25(日) 01:29:50
人の褌で相撲取っておいて何やってんだか。プリンターを自社開発するくらいの気概はないのかね+7
-1
-
272. 匿名 2020/10/25(日) 01:30:27
>>263
ほんとこれ。知的レベル・教養レベルが低過ぎる
一般教養科目レベルで法律勉強してればわかるのにw+0
-6
-
273. 匿名 2020/10/25(日) 01:30:42
ガル民を敵に回したエコリカの
末路が楽しみだわ+11
-2
-
274. 匿名 2020/10/25(日) 01:32:02
>>270
そうだよ。そう思ってます。
エコリカが大嫌いになりました。
二度と買わない。以上。+14
-0
-
275. 匿名 2020/10/25(日) 01:32:08
>>24
よほど安いプリンターなの?
純正インクでも本体よりインク買った方が安いけど…+131
-1
-
276. 匿名 2020/10/25(日) 01:33:17
>>260
この言い方からもこの人が法律知識皆無なのが丸わかりw
+0
-4
-
277. 匿名 2020/10/25(日) 01:33:24
>>262
大概のババアは、ガルでは「純正しか使わない、エコリカ悪!」とカッコつけても、実生活では安い方に手を出してしまうもの
本音と建前ってやつです+0
-11
-
278. 匿名 2020/10/25(日) 01:33:47
あー、判決が楽しみ!
キヤノン勝訴!w+2
-0
-
279. 匿名 2020/10/25(日) 01:33:51
>>258
私は判例より買う買わないの基準を
好き嫌いに置いています。
はっきり言って企業間の争いなんぞ
どうでもいいのです。+10
-0
-
280. 匿名 2020/10/25(日) 01:34:49
インクで儲けるにしても、
余りにもぼったくり価格だよね
全色セットで6千円とかするよ。
消費者に還元しない姿勢とか、
足元を見るやり方が携帯会社と同じ。
+6
-3
-
281. 匿名 2020/10/25(日) 01:34:54
>>276
多方面から物事を見れないと大変だね。w+0
-1
-
282. 匿名 2020/10/25(日) 01:35:03
>>274
二度と買わないって事は、今までは買ってたんだ?w+0
-1
-
283. 匿名 2020/10/25(日) 01:35:20
>>266
そのガル民がどのインクを買うか
決めています。
+3
-1
-
284. 匿名 2020/10/25(日) 01:35:38
>>271
ズレた事言ってるなあ+0
-2
-
285. 匿名 2020/10/25(日) 01:35:42
馬鹿が多すぎて草
ほんと動物園だなここは
思考力0のチンパンジーしか居ない+0
-4
-
286. 匿名 2020/10/25(日) 01:36:25
>>283
消費者だしね
結果イメージダウンなら笑うしかない+3
-1
-
287. 匿名 2020/10/25(日) 01:36:27
>>283
痛すぎwwwwwwwwww+0
-1
-
288. 匿名 2020/10/25(日) 01:36:41
>>210
そもそも、エコリカ締め出しのための変更でなく
製造コスト削減とか製品性能向上のための
変更だとは思わないの?+8
-0
-
289. 匿名 2020/10/25(日) 01:37:06
>>253
あなたの言う大事な所とはエコリカのインク漏れについてですか?今回の議題と論点がズレてるので、言及する必要はないと思いスルーしました。なにせ知的レベルがあなたとは違うのでね。+1
-4
-
290. 匿名 2020/10/25(日) 01:37:14
都合悪いとスルーしてくるから草
+1
-0
-
291. 匿名 2020/10/25(日) 01:37:23
>>282
子どもが買ってますよ。
私は純正を買ってますが。
でももう家族にも買わせません。
お金は値段ではなく
応援したい企業に使うよう話します。+8
-0
-
292. 匿名 2020/10/25(日) 01:37:24
法律勉強した事のないアホは邪魔だから消えてろ+0
-6
-
293. 匿名 2020/10/25(日) 01:37:31
>>285
まともに大学も出てない馬鹿が多いから+0
-7
-
294. 匿名 2020/10/25(日) 01:38:28
>>273
ガル民にそんな力があると思っているとは
おめでたい+2
-3
-
295. 匿名 2020/10/25(日) 01:39:02
>>289
キャノンの企業努力うんぬんは議論するくせに?w
大した知的レベルだねw
+4
-0
-
296. 匿名 2020/10/25(日) 01:39:23
>>273
本日の額縁に入れて飾りたい迷言w 腹が痛いwww+2
-3
-
297. 匿名 2020/10/25(日) 01:39:29
>>288
では、どうして製品性能向上のためだとあなたは思うのでしょうか。説明してください。+1
-6
-
298. 匿名 2020/10/25(日) 01:39:42
>>291
子どもが買ってるとか…+0
-1
-
299. 匿名 2020/10/25(日) 01:40:07
感情おばさん「判例なんか絶対に読まないぞおおお」+1
-4
-
300. 匿名 2020/10/25(日) 01:40:56
感情おばさんは文章が8%ぐらいしか理解できないので仕方ない+0
-4
-
301. 匿名 2020/10/25(日) 01:41:08
>>288
何処がどうコスト削減、性能向上なんですか?+1
-1
-
302. 匿名 2020/10/25(日) 01:41:56
独禁法も知らないアホ共の末路+2
-2
-
303. 匿名 2020/10/25(日) 01:42:11
>>296
笑うよね
今度面白トピが立ったら、みんなに紹介したいしたい位面白い迷言+1
-3
-
304. 匿名 2020/10/25(日) 01:42:21
連投丸出しですね+6
-1
-
305. 匿名 2020/10/25(日) 01:44:08
ヒスBBAに法学なんて理解できないからしゃーないわなw
愚かであるってのはこんなに醜いのか+1
-3
-
306. 匿名 2020/10/25(日) 01:44:35
>>1
インクカートリッジを売りたいのはキャノンも同じじゃない?
なのに安いからと他に取られちゃうなら自社のが売れる様にするのは当たり前だと思う+73
-2
-
307. 匿名 2020/10/25(日) 01:45:19
センター試験8割以下のアホは書き込み禁止で+1
-5
-
308. 匿名 2020/10/25(日) 01:46:13
>>295
読解能力のない人だなぁw
消費者のためになりかつ自社の利益も出せるような仕様変更が本来の企業努力なのでは。なので、あなたとは違って私は問題の本質を議論してますよー。+0
-7
-
309. 匿名 2020/10/25(日) 01:46:28
>>306
法に触れてはいけないねえ+7
-3
-
310. 匿名 2020/10/25(日) 01:46:59
だからなのかな?プリンター買い換えてインク変えたのにずっと「❗️」マークつくようになったの+0
-0
-
311. 匿名 2020/10/25(日) 01:47:30
>>273
これは言いがかりだろ、と思ってるけどインク代で稼ぐやり方も好きじゃないからキャノンにも特に同情はしてない。+3
-2
-
312. 匿名 2020/10/25(日) 01:47:36
変な人はスルーに限るよ
取り合うと喜ぶから
こういうとこでしか話聞いてくれる人いないんだよ
かわいそうに+9
-1
-
313. 匿名 2020/10/25(日) 01:47:53
医学部早慶旧帝卒未満は書き込み禁止でたのむわ+1
-8
-
314. 匿名 2020/10/25(日) 01:49:43
>>24
そういう商売方法は数年前に終わってる。
情報古いよ。+10
-2
-
315. 匿名 2020/10/25(日) 01:50:02
ここよりYahooの方がまともなコメあるw
そもそもエコリカ側が裁判起こしてるのが異例すぎる+8
-0
-
316. 匿名 2020/10/25(日) 01:50:16
>>313
ガルでそんな事を言い出したら誰もコメント出来なくなる+0
-2
-
317. 匿名 2020/10/25(日) 01:51:05
エコリカって韓国企業との提携が有るね。+10
-0
-
318. 匿名 2020/10/25(日) 01:51:22
知財権の侵害にはないないのかな?+3
-0
-
319. 匿名 2020/10/25(日) 01:51:36
>>273
裁判で争うだけなのに何でガル民が参戦するのかよく分からん。
まぁ裁判は厳しいだろうよ。+3
-0
-
320. 匿名 2020/10/25(日) 01:52:53
>>306
インクで公正に他社と競争せずに仕様で排除して価格を釣り上げるのはダメって話をそんなに理解できない?
高く売りたいなら質で勝負すればいいだけの話+4
-9
-
321. 匿名 2020/10/25(日) 01:54:15
>>14
ドヤる前にググれよ+14
-0
-
322. 匿名 2020/10/25(日) 01:54:59
会社でエコリカ何年も使ってますが
壊れたとかないですよ!
純正の値段みてびっくりした、、
+2
-5
-
323. 匿名 2020/10/25(日) 01:55:22
>>319
あなたが不快だからだと思うよ
エコリカが気の毒+0
-3
-
324. 匿名 2020/10/25(日) 01:57:14
は?
他人の褌で相撲とってたようなものなのに
逆に訴えるなんて図々しい。
+4
-2
-
325. 匿名 2020/10/25(日) 02:00:54
相互インクではなく、再生インクでしょ?
ライセンス払えばいいだけでは?+4
-1
-
326. 匿名 2020/10/25(日) 02:00:58
>>318
技術的価値とか正当な特許権とかの知的財産権は独禁法の適用から除外されるようだけど、今回のICチップとかの変更が排除目的と見なされたら弱そう+2
-0
-
327. 匿名 2020/10/25(日) 02:02:02
>>325
ライセンスwwwwwww
馬鹿?+1
-3
-
328. 匿名 2020/10/25(日) 02:05:12
エコリカの人きてる?w+8
-1
-
329. 匿名 2020/10/25(日) 02:06:56
寄生虫の癖に恥ずかしい提訴だねw+6
-1
-
330. 匿名 2020/10/25(日) 02:09:51
>>329
寄生虫に怒ってるねw+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/25(日) 02:16:26
>>314
3302式は「隠れ蓑」とは呼ばない+0
-0
-
332. 匿名 2020/10/25(日) 02:17:30
>>299
読まないよ。
エコリカ擁護のジジイがらキモいから
今日からエコリカが嫌い。それだけ。
不買する。+9
-1
-
333. 匿名 2020/10/25(日) 02:18:50
エコリカは小判鮫商法ですよね
大きなクジラに当たるキヤノンがいなくなるって騒ぐのはお門違いと思いますが+8
-2
-
334. 匿名 2020/10/25(日) 02:19:37
>>328
アク禁じゃない?
散々エコリカの足引っ張ってたよね。
エコリカがこのトピ見たら
どんな気がするんだろ。
私が経営側なら腹立つわ。+4
-2
-
335. 匿名 2020/10/25(日) 02:20:22
いやぁ、ここのコメントやヤフコメを見てると本当に頭の悪い人(エコリカ批判する人ら)が多くて日本大丈夫かと暗い気持ちになる…。+2
-11
-
336. 匿名 2020/10/25(日) 02:21:26
回収箱男が怒ってキヤノンに攻めてくるぞ+7
-1
-
337. 匿名 2020/10/25(日) 02:21:39
>>298
うちはもうエコリカ買いません。
これからも一円だって使いたくない。+6
-1
-
338. 匿名 2020/10/25(日) 02:23:51
>>106 ウチも10年弱ダイソーの使ってる純正品買ったの初め1、2回レベル+6
-0
-
339. 匿名 2020/10/25(日) 02:24:20
エコリカも小判鮫商売なんだからキャノンの変更に合わせて変更したら良いし、キャノンもインク代で稼ごうなんて小賢しい商売やめて欲しい。+4
-1
-
340. 匿名 2020/10/25(日) 02:26:23
>>328
エコリカの社員だったの?
あのおかしい人。
もしそうなら逆効果だと思うけど…
あれ見てエコリカ応援したいと思う
消費者いないんじゃないかな。+9
-1
-
341. 匿名 2020/10/25(日) 02:29:40
エプソンで勝訴したから強気になってんだよ
エプソンはエプソンから裁判起こされたけど、これはエコリカ側から裁判してる
さぁ、どう判決でるかなぁw
楽しみw+1
-0
-
342. 匿名 2020/10/25(日) 02:32:13
>>328
エコリカって会社があるって
今日初めて知ったけど
なんかもう嫌なイメージで固定したわ。
変なのに擁護されると企業は打撃だね。
+10
-1
-
343. 匿名 2020/10/25(日) 02:32:42
「勝手に仕様変えやがって!うちの商売邪魔すんな」的なヤクザ的な発想っすね+7
-1
-
344. 匿名 2020/10/25(日) 02:36:57
>>1
リサイクルメーカーの方がグレーなことしてると思ってた!+57
-3
-
345. 匿名 2020/10/25(日) 02:43:20
>>124
消費者は心情で動くんだよ
+1
-1
-
346. 匿名 2020/10/25(日) 02:44:49
エプソンがエコタンクになってインク注入式になったから、エコリカはキヤノンでしか商売できなくなった。
だからキヤノンでも商売できなくなると困るから裁判してるだけで
将来的にこういうビジネスモデルは消えるよ
エコリカは長くない。+15
-1
-
347. 匿名 2020/10/25(日) 02:44:56
>>124
高くてもいいから
良い品質のインクを作ってほしい。
リサイクルインクは
まともに刷れないしプリンタ壊れたし
争う前に品質向上をお願いします。+2
-2
-
348. 匿名 2020/10/25(日) 02:45:22
>>98
独占も何もキヤノンの製品の消耗品シェアは100%でも問題ないと思うんだけど
アップルの付属品格安で売ってるメーカーが、仕様変更で訴えるのと同じでしょ?ありえないでしょ+31
-1
-
349. 匿名 2020/10/25(日) 02:51:18
>>320
自社製品の消耗品をなぜ他社と競争せねばならないのか
こんな訴え乱立されてメーカー側が本気になったら、例えばiPhoneの付属品がApple純正しか売れない世の中になっちゃうんじゃない?+13
-2
-
350. 匿名 2020/10/25(日) 02:51:22
昔趣味でイラスト書いてた時は新しく買ったプリンターは純正のインクで商品に使うけど、古くなったプリンターには安いインク詰め直して無料配布のものに使ってた。
でもトラブルは安いインクはけっこうトラブル起きるのよね。
最終的にプリンター壊れてしまったわ。
でもまぁガンガン使ってたし経年劣化もあったし詰め替えインクにはお世話になったけど。
でもパチモン作ってた会社が大元のメーカー訴えるのは筋違いと思うわ。
+6
-1
-
351. 匿名 2020/10/25(日) 02:53:19
>>124
じゃあ本体故障した時はちゃんと責任取らないとね+10
-1
-
352. 匿名 2020/10/25(日) 02:54:34
たくさんのお金を使って商品開発してる側からすると、サードベンダーは大したお金かけずに旨味だけかっさらおうとするハイエナのようなもの
インクだけでなくプリント用紙もそう。
少し高くても純正品を使うのがいいに決まってる
+16
-2
-
353. 匿名 2020/10/25(日) 02:55:05
>>335
ほんとこれ+2
-6
-
354. 匿名 2020/10/25(日) 02:55:28
>>350
法律の前に心情として
何それ!と反応してしまいます。
廃棄のコンビニ弁当拾って
定食屋を経営する店が
まともな弁当廃棄にしろって
コンビニ店主を訴えて
裁判してる印象でしなかい。+11
-3
-
355. 匿名 2020/10/25(日) 02:57:42
>>349
何故か気になるなら独占禁止法の勉強して下さい+2
-9
-
356. 匿名 2020/10/25(日) 02:58:33
>>353
日本人は情緒的だから
法より心で動く人が多いと思います。
エコリカが買っても世の中は
キヤノンを庇う感じになりそう。
+7
-5
-
357. 匿名 2020/10/25(日) 03:00:30
>>320
質で勝負といっても
リサイクルインク買ったら
一回でプリンタ死んだよ…+21
-1
-
358. 匿名 2020/10/25(日) 03:01:29
>>356
日本人がではなくて
まともな教養が無いレベルの人がですよ
欧米でも貧乏でまともな教育受けてない層の人は感情論でしか考えない
+3
-3
-
359. 匿名 2020/10/25(日) 03:02:58
知的財産権と独占禁止法と特許の問題なのに、感情論だの言ってる方が感情論剥き出しで草+3
-2
-
360. 匿名 2020/10/25(日) 03:06:09
リサイクルでも使えるICインクカートリッジを開発すればいいだけではwww+2
-3
-
361. 匿名 2020/10/25(日) 03:06:18
>>355
勉強してきたけど、まさに独禁法で認められてることをキヤノンはしてるだけでは?+8
-1
-
362. 匿名 2020/10/25(日) 03:28:34
>>207
大事な書類ほどコンビニで印刷したくないよ…+23
-3
-
363. 匿名 2020/10/25(日) 03:34:12
エプソンだけど互換インク使ったら壊れる仕様にしてるらしくて実際壊れてしまった
互換インク売ってた家電量販店に言うと純正インク使ってたなら保証できるけど互換インク使ってたなら保証できないと言われた
だったらそんなインク売るなと言ったらクレーマー扱いされました
+14
-5
-
364. 匿名 2020/10/25(日) 03:34:41
>>13
こういう所もちゃんとメス入れて安く生活できるようにして欲しい!頑張れエコリカ!+5
-49
-
365. 匿名 2020/10/25(日) 04:05:38
>>1
ここで叩いてる人たちは純正使ってるって事?+14
-0
-
366. 匿名 2020/10/25(日) 04:06:28
>>275
24さんじゃないけど、私が前に使ってたip2700って機種は3000円台で買えたよ
なので壊れたら買い換えればいいやで、非純正インクばんばん使ってました
書類印刷する程度なら十分だったんだけど、今はこんなに安い機種ないみたい
+19
-0
-
367. 匿名 2020/10/25(日) 04:23:54
>>361
すでにプリンタの例が出てるのになんで全く関係ない例を出してきたの?w しかもそれ商標で種類の認識をするってだけの機能だし+1
-6
-
368. 匿名 2020/10/25(日) 04:26:28
>>312
変な人=独禁法も知らずエコリカを叩いてる馬鹿+2
-4
-
369. 匿名 2020/10/25(日) 04:26:50
>>316
レベル低すぎw+0
-0
-
370. 匿名 2020/10/25(日) 05:03:19
>>24
トナー印刷のプリンタ買った方が方が良くない?+19
-0
-
371. 匿名 2020/10/25(日) 05:07:49
>>10
けどプリンタ壊れた事あるよ。+40
-1
-
372. 匿名 2020/10/25(日) 05:08:44
結局コンビニでやる方が安い。+4
-0
-
373. 匿名 2020/10/25(日) 05:44:26
>>13
つか、私純正品じゃないインク使って2かいもプリンター壊したことある。
なんでみんな使えるの・・もうそれ以来仕方ないけど純正品しか使ってない。+151
-1
-
374. 匿名 2020/10/25(日) 05:44:54
>>21
私も2回壊しました。+75
-1
-
375. 匿名 2020/10/25(日) 06:03:21
バッテリーなども同じだけど純正品使うのが当たり前。
安いからって正規品じゃない物買って使って壊れたからと文句言ったり、本体の製造元に修理持ち込んだりする人は呆れる。
+5
-1
-
376. 匿名 2020/10/25(日) 06:08:17
>>3
本当だよね、メーカーは本体よりも消耗品で金儲けしてるみたい。本体は安くても消耗品が高いから悪徳商売。+101
-6
-
377. 匿名 2020/10/25(日) 06:09:15
我が家には壊れたプリンターのキャノン純正インクが沢山あります。
どうすればいいですか。+0
-0
-
378. 匿名 2020/10/25(日) 06:10:52
インク安くすむ本体に変えた。
どれだけ持つかわからないけど、本体高かったから期待してる。+0
-0
-
379. 匿名 2020/10/25(日) 06:12:51
使用済みカートリッジはキヤノンやエプソンが
回収してるのかと、思ってた‼️
エコリカっていうとこだったんだ…知らなかった。
以前は使用済みをわざわざ持参してたけど、
最近は面倒だから、自宅で処分してた。
プリンターにも、純正を使うように推奨されてて
高いけど、なんとなく純正使ってる。
エコリカ使うと、詰まるんだね。
安いから使いたいなぁって思ったときもあるけどね
+11
-1
-
380. 匿名 2020/10/25(日) 06:29:52
インクは高いが今はスマホで履歴書の写真取って自宅で印刷するらのがデフォ。2枚で1500円とか時代遅れ過ぎる。
短期的にはマイナスでも利便性などを考えたらプリンタは買うべきだろう。+1
-2
-
381. 匿名 2020/10/25(日) 06:45:02
>>365
使ってるよ。使わないとプリンター壊れるの早くなるから、結局お金がかかるから。+24
-2
-
382. 匿名 2020/10/25(日) 06:47:12
>>376
わかってないな。安く作れるなら作ってるよ。+3
-12
-
383. 匿名 2020/10/25(日) 07:05:16
>>27
トラブルの元だもんね+21
-0
-
384. 匿名 2020/10/25(日) 07:11:24
>>1
これ社長も取材した新聞もきな臭いよね+6
-1
-
385. 匿名 2020/10/25(日) 07:11:26
>>1
エコリカ使って壊れた人がキャノンに修理依頼するんじゃない?キャノンからしたら邪魔くさいよね。
+46
-0
-
386. 匿名 2020/10/25(日) 07:13:19
>>1
宗廣 宗三
本当に日本人?+3
-4
-
387. 匿名 2020/10/25(日) 07:13:49
>>1
キャノンは補充用インクを売ればいいのに。私も純正じゃないの使っちゃってるんだけど、補充インクを買ってる。それだったらだいぶ安いから。+20
-2
-
388. 匿名 2020/10/25(日) 07:19:31
でも互換品のインク買ったら擦れるわうっすいわで全然使えなかった+0
-0
-
389. 匿名 2020/10/25(日) 07:23:14
>>83
ブラザーはインクが安いんだね
今度プリンター買わなきゃいけないからブラザーにするわ!
ありがと+10
-0
-
390. 匿名 2020/10/25(日) 07:25:19
>>384
キヤノンだって御手洗が経団連の会長だった時に日本に酷い事ばっかしてたんだから同じようなもんじゃない?+1
-0
-
391. 匿名 2020/10/25(日) 07:26:11
エコリカはカートリッジを自社開発すればいいじゃん。他社に頼った再利用なんだから仕方がないんじゃないの?
+5
-1
-
392. 匿名 2020/10/25(日) 07:26:13
>>1
純正品では無いカートリッジやトナーの不良品率も高いけどね
結局は安物買いの銭失いになるから純正品を購入してる+19
-1
-
393. 匿名 2020/10/25(日) 07:26:40
>>380
今はプリンタは買うんじゃなくてコンビニで印刷するんだよ
+4
-1
-
394. 匿名 2020/10/25(日) 07:28:54
カートリッジ回収ってこのためにあったんだ。+3
-0
-
395. 匿名 2020/10/25(日) 07:29:01
>>313
また高学歴無職のガル男か…
ガル男ってほんとに論理的な話が出来ないからってこうやって煽るだけだよね
アホだからすぐわかる
+1
-1
-
396. 匿名 2020/10/25(日) 07:31:13
>>393
プリンタ持ってるけど、年賀状と何に1回か2回くらい印刷する時がある。
年賀状も枚数減ったし、宛名印刷無料のネット注文のあるから、プリンタ出すのが面倒でコンビニ行ってる。+3
-0
-
397. 匿名 2020/10/25(日) 07:34:17
ICでこれは純正ではありませんって表示になっても、そのまま使えるよね?+1
-1
-
398. 匿名 2020/10/25(日) 07:35:31
自社製品には自社のカートリッジしか使えないようにすることがなぜ独占禁止法にあたるのか?
そんなのインク以外にも当てはまるよね。
カミソリとかさ。+5
-1
-
399. 匿名 2020/10/25(日) 07:38:32
>>101
学術会議は、元々日本の国益には協力しないのにも関わらず、中国には協力している。学術会議のとは、話がちがうでしょ
+7
-1
-
400. 匿名 2020/10/25(日) 07:38:40
みんなキャノンっていってるけど、正式名称はキヤノンだよ…ヤ小さくしないんだよ…+1
-1
-
401. 匿名 2020/10/25(日) 07:39:28
盗人猛々しい
ってこの事だよね?+10
-3
-
402. 匿名 2020/10/25(日) 07:42:37
なるほど朝日新聞か、キャノンを応援します+11
-2
-
403. 匿名 2020/10/25(日) 07:43:35
全く関係ないけどエプソンの場合は、過去の機種のインク(型番や箱の絵柄が違うヤツ)でも、カートリッジの形が同じならそのまま別のプリンターでも使える
この場合は正規品同士だけどね+4
-1
-
404. 匿名 2020/10/25(日) 07:48:07
他社がカートリッジの再利用するのを防いでるだけで、カートリッジ販売をやめさせてるわけじゃないから、独占禁止法にはならないよね?+12
-2
-
405. 匿名 2020/10/25(日) 07:49:14
>>14
キャノンではないのよ+16
-0
-
406. 匿名 2020/10/25(日) 07:52:29
>>14
キヤノンなんだよね
大きいヤ+20
-1
-
407. 匿名 2020/10/25(日) 07:54:51
純正品以外のインクを使用して故障しても保証対象外
って書いてあっても安物インク使った挙句、
故障した! 無料で直せ!
ってクレーマーが騒いで結局キャノンが迷惑するんだよね。
利益率も下がるし、故障も増えるし、クレーマーも増えるし、
そりゃキャノンとしては仕様を変更したくなるよ+29
-2
-
408. 匿名 2020/10/25(日) 07:59:14
>>36
馬鹿なのは目先の自分の利益しか考えられない奴だよ。
+33
-2
-
409. 匿名 2020/10/25(日) 08:00:21
>>407
純正ではないインク使っておきながら文句言う人って何考えてんだろうね。
+17
-2
-
410. 匿名 2020/10/25(日) 08:00:51
>>1
本体安く売ってインクで儲けてるんだよね
純正インク買うより3000円台のインク付きプリンター買い替えた方が安く済むのは環境に優しく無いからなんとかしてほしい+24
-0
-
411. 匿名 2020/10/25(日) 08:03:35
>>410
インクの原価率知っててのコメント?+1
-5
-
412. 匿名 2020/10/25(日) 08:04:26
>>27
うちの会社はリサイクル品を買えと指示があるよ…
とにかく安く安くとうるさい+12
-3
-
413. 匿名 2020/10/25(日) 08:11:07
>>16
インク馬鹿高いし、リサイクルでエコだし、いい商売だと思う。
メーカーはインクジェットプリンターを安く売って、長い期間、高いインクで儲けようとしてる。
こっちのビジネスモデルの方が、消費者に優しくない。+12
-27
-
414. 匿名 2020/10/25(日) 08:14:58
企業努力のせいで訴えられるなんて。働くの更にめんどくさくなるわ。+3
-1
-
415. 匿名 2020/10/25(日) 08:15:27
>>24
頭悪くね?+46
-5
-
416. 匿名 2020/10/25(日) 08:16:30
>>410
それもう作れなくなって来るんじゃないかな
いろんな企業が中国から撤退してるし、中国で製造できなくなったら、もう捨て値で本体なんて作れないよ+7
-0
-
417. 匿名 2020/10/25(日) 08:18:24
そういう仕組みだったんだね。。回収箱の意味わからなくて、エコかなんかかと思ってたよ。+7
-0
-
418. 匿名 2020/10/25(日) 08:18:53
>>3
高くても純正品を使いたい+45
-7
-
419. 匿名 2020/10/25(日) 08:23:42
キヤノンのカメラで撮った写真を
キヤノンのプリンター
キャノンのインクでプリントしてる
インクの空容器ってメルカリで売れるんだね+0
-0
-
420. 匿名 2020/10/25(日) 08:25:51
エフ○ソンてインク量少ないよね+3
-0
-
421. 匿名 2020/10/25(日) 08:27:52
>>419
我が家もカメラもインクもプリンターもキヤノンだわ
別にキヤノン好きなわけじゃないんだけど、気がついたらキヤノン(笑)+4
-1
-
422. 匿名 2020/10/25(日) 08:28:14
>>24
…4台は使えてないってことよね。
それを放置するあなたはどんな人間なのか
+58
-3
-
423. 匿名 2020/10/25(日) 08:29:57
>>409
何も考えてないんだよw+5
-0
-
424. 匿名 2020/10/25(日) 08:34:26
カートリッジに限らず技術革新して仕様を変えるなんてメーカーなら当たり前のことでは
エコリカが次の新しい仕様の方で商売することは別にキヤノンは禁止してないよね+6
-1
-
425. 匿名 2020/10/25(日) 08:34:35
>>412
うちも最初はリサイクル品を使ってたけど、同じように使ってても交換時期が早い。
中のインク量が違うのか見えないから判らないけど、とにかくなくなるのが早いから純正に戻したよ。+13
-0
-
426. 匿名 2020/10/25(日) 08:36:04
>>413
論点ずれてるよ+25
-3
-
427. 匿名 2020/10/25(日) 08:41:06
>>171
エコノンが言ってるだけで、キヤノンはリサイクル品を締め出すために変更したとは言ってないね
あなたは勝手に決めつけてるけど。判断するのは裁判所で、まだそうと判断されたわけじゃない+7
-2
-
428. 匿名 2020/10/25(日) 08:44:24
>>409
自己責任って言葉を知らない人達+7
-1
-
429. 匿名 2020/10/25(日) 08:45:49
よそ様の決定に文句言うなんて韓国みたい+4
-1
-
430. 匿名 2020/10/25(日) 08:46:23
>>245
くだらなくない
商標を馬鹿にする人間は口を開くな+8
-1
-
431. 匿名 2020/10/25(日) 08:46:47
2回インク交換すると、本体買えておつりがくるプリンタメーカーもあったよね。+1
-0
-
432. 匿名 2020/10/25(日) 08:49:32
>>403
えっそうなの!知らなかった+3
-0
-
433. 匿名 2020/10/25(日) 08:50:19
>>98
自宅にプリンターがない人が増えてるせいもあるんじゃない?
売れなくなるとメーカーが撤退しちゃうし、新規参入もなく残ったメーカーだけならシェアも上がるわ。
インクカートリッジを他社が安く売ってもシェアが上がらないのは、ここでも書かれてるように保証がないとか、使えなかったとかで、結局純正品を選ぶ人柄多いってことだろうし
インクの品質を上げたら、安くて品質もいいとなれば売れるだろうに、そうじゃないから売れないんだよね+4
-0
-
434. 匿名 2020/10/25(日) 08:51:13
>>418
私もです。高くても純正の方が安心。
例えばだけど私カメラが趣味でニコン、キヤノン、ソニーのボディ持ってるんだけど、レンズは全部純正の使ってる。
タムロンとかもいいのあるんだけどやっぱり何かあったら原因ちゃんとしてくれそうだから。プリンターもインクも確かに高くつくけど純正じゃなかったらメーカーに文句いえないしね。廉価版より下のやつなんだから、それなりのリスクは必要じなない+12
-4
-
435. 匿名 2020/10/25(日) 08:52:00
キャノンを応援します!+4
-1
-
436. 匿名 2020/10/25(日) 08:54:08
>>197
キヤノンって書いてあるよwwwww馬鹿丸出し乙+1
-2
-
437. 匿名 2020/10/25(日) 08:58:21
>>348
問題あるわアホ
これだから無知は困る+2
-13
-
438. 匿名 2020/10/25(日) 09:00:05
>>400
どうでもいいわ+0
-1
-
439. 匿名 2020/10/25(日) 09:00:42
>>433
キヤノンはプリンターだけ作ってるわけじゃないよ。一般ユーザー向けはエプソンだし。+3
-0
-
440. 匿名 2020/10/25(日) 09:01:55
EPSONもCANONもブラザーもICチップ付きばかりだよ
国内でも補充インクタイプも出てきたけど、
元々インドや南米などのGDPが低い国向けに販売してた
だけど国内用はまだ写真画質プリンタ(5~8色インクなど)の補充できるプリンタは販売されていない
欧米では写真画質プリンタは数年前から販売していますよ
(欧米の独禁法系?の法律の為)
国内では仕方がなく販売しているような物(4色や4色+顔料黒)
国内ユーザーを馬鹿にしていると言えば馬鹿にしていると思う。
インクの中に代替インクを使ったときにわかる溶液を入れたりして
修理時に廃インクタンクなどを検査して、
代替インクを使用していると保証内でも無料修理をしないなど
色々制限を設けている。
うちでは写真用プリンタは純正インク
資料をプリントするのは補充型プリンタで代替インクを使っています
代替プリンタは1-2世代前の価格が下がった安いやつを使って壊れたら使い捨てって感じです。
+1
-0
-
441. 匿名 2020/10/25(日) 09:07:54
エコリカジジイ朝から暴れんなwwww
+8
-1
-
442. 匿名 2020/10/25(日) 09:08:17
これ、キヤノンが回収してるって勘違いしてた人たちがカートリッジ入れてくれなくなって裁判終わる前に終了じゃない?+4
-0
-
443. 匿名 2020/10/25(日) 09:09:47
リサイクル品
同等って宣伝だったから買ってみたけど品質が悪かった経験からもう買っていない。詐欺かと思った。
+3
-1
-
444. 匿名 2020/10/25(日) 09:13:03
仕方ないよね?あちらの国の企業なのかな?
勝手に作っておいて訴えるとか頭おかしくない?w+4
-1
-
445. 匿名 2020/10/25(日) 09:14:48
>>436
Canonの日本語表記は「キヤノン」なのは間違いないけど
読みでキャノンと読むから別にいいんじゃない???
ビルなどのシャッターで有名な三和シヤッター、文化シヤッターも
表記上は「シヤッター」読みはシャッター(笑)
知識があるからってバカにするものではないと思いまーーーす(笑)+4
-1
-
446. 匿名 2020/10/25(日) 09:14:57
>>368
違います
生半可な法の知識披露して悦に浸ってる馬鹿
あっ、スルーしなきゃ+1
-1
-
447. 匿名 2020/10/25(日) 09:15:10
>>440
・印刷品質を保証し、プリンター故障のリスクからもユーザーを守っている
・リサイクルという言葉を免罪符に、安かろう悪かろうで一切の保証をしない
本当に国内ユーザーを馬鹿にしているのはどっちなんですかね+3
-1
-
448. 匿名 2020/10/25(日) 09:17:03
>>49
純正インクは高いけど、インク漏れやつまりの頻度は低いし、何かあったら保証してくれる安心感はある。画像印刷もするので純正の方が綺麗だし。
リサイクル品とは質が違うし、値段に差が出るのは当然と思ってる。+11
-1
-
449. 匿名 2020/10/25(日) 09:24:21
>>447
そこまで悪いインクに当たったことないけどなぁ…
写真をプリントするならともかくさ
染料・顔料によっても印刷品質ちがうし‥‥
インクで故障する大きな原因はヘッドの詰まりだと思うんだけど
中華製のインクを使用していたらわからないけど国産のインク使う分には
別に問題ないと思う
昔はink○○ってところのインク使っていたけど色が若干違うとか(中国インクだったかな?)
色々あって、うちの会社では
協力印刷会社に国産インクで色合わせして作ってきてもらってる
(18Lで4万円ぐらいかな?)
それを原価で小分けして会社から売ってもらってるからさ
+0
-0
-
450. 匿名 2020/10/25(日) 09:27:41
男性の髭剃りの替刃と同じビジネスモデルだよね。あの替刃もけっこういい値段がする。+2
-0
-
451. 匿名 2020/10/25(日) 09:30:01
>>24
私も
使えなくなったプリンタ
や予備の未使用インクや使い残しの山を
見ると罪悪感を覚える
これからの購入は環境に
対しての優しさも含めようと思う
+2
-3
-
452. 匿名 2020/10/25(日) 09:32:00
>>449
同じ製品の違う時期に買ったインクの色が違うこともあるよ
純赤が違うとか....
半年後購入したインクの色が違う....
素人目には同じように見えるけど…ってパターンね
昔は素人目にも全然違うじゃんってこともあったけど最近は無いかな?
(当たったことが無いだけかもね)
それよりも印刷所の調色にお願いしてインク作ってもらった方が正確
18Lで3滴違う色を入れるとか...
+0
-0
-
453. 匿名 2020/10/25(日) 09:32:56
↑452
プリンタメーカーのインクの事です+0
-0
-
454. 匿名 2020/10/25(日) 09:33:20
>>101
それなら他社が消費者に寄り添った製品を出せばいいだけ。
キャノンの他にプリンターメーカーは複数あるし、キャノンが自社製品以外を使えないようパソコンや印刷用紙メーカーに圧力をかけているわけではない。+8
-2
-
455. 匿名 2020/10/25(日) 09:33:20
>>386
ウヨってるね。
+1
-0
-
456. 匿名 2020/10/25(日) 09:37:39
キヤノンも使用済みのインクカートリッジは再利用してるよね? カートリッジの使いまわしをしてないだけで…
カートリッジの使いまわし=エコじゃないよ
+2
-0
-
457. 匿名 2020/10/25(日) 09:40:16
インクすぐなくなるし、高い。
そりゃ、安い方買いたいよー。
Canonがインク安くさえしてくれれば、なんの問題もない。そっちかうもん。+3
-0
-
458. 匿名 2020/10/25(日) 09:40:23
>>183
あのね、似たような判例があるからって今後全てが同じ判決になるとは限らないの。
だいたい、ここの記事と今回は論点が微妙に違うし。
仕様変更の合理的な理由なんていくらでもあげられるし、仕様書を公開してしまえばエコリカの全面敗訴だよ。
エコリカの方がどう見ても分が悪い。+8
-0
-
459. 匿名 2020/10/25(日) 09:44:00
家電量販店に使用済カートリッジ回収箱があるけど、最近はエプソン、キヤノン関係なく同じ箱に入れてるよね。あれはエコリカみたいな会社に流れるのかな。それとも手間がかかるが再度分別してるの?。
ずいぶん昔はメーカー別に回収箱が有ったはず。+0
-0
-
460. 匿名 2020/10/25(日) 09:44:32
>>457
そういう問題じゃないと思うんだけど…
+1
-0
-
461. 匿名 2020/10/25(日) 09:45:56
話がズレるけどさ
凸版印刷や大日本印刷が世界有数の印刷会社になったのは
印刷技術もすごいけど元は調色技術
美術印刷などの調色が世界有数のレベル
中小の印刷会社(大半はインク製造会社だけど)だって調色は相当高いレベルの所が多いのよね
たった1滴の違う色を入れてなどの調整が凄い
調色にはそれなりに費用は掛かるけどね
費用を掛ければ掛けるほど優れた調色…機械ではまだまだ出来ない分野
+0
-0
-
462. 匿名 2020/10/25(日) 09:46:32
>>459
キヤノンは確か使用済みカートリッジを無料訪問回収してくれるハズ。
調べれば回収BOXもあると思う。+0
-0
-
463. 匿名 2020/10/25(日) 09:46:38
>>460
なんでよ、そしたら、エコインクなんかそもそも買わないし、そこインク会社なんて存在しないんだから、こんな訴え起こさないでしょ。+0
-0
-
464. 匿名 2020/10/25(日) 09:52:08
>>3
高いんだけどさ、
純正じゃないインク使ってると、
プリンター突然壊れたから、
今は高くても純正使ってる+49
-0
-
465. 匿名 2020/10/25(日) 09:53:41
業界の人間です。死活問題です。
インクというのは繊細なものです。素直に純正品を使って下さい。キヤノンだけではありません。
確かにインクカートリッジは高いですが、それが技術発展の資金になります。
そして殆どのメーカーが、プリンター以外の製品で、我々の生活を豊かにしているはずです。
+18
-1
-
466. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:41
>>17
何枚も必要なときは、
一枚だけ印刷して、
お店の安いコピー機で印刷してる。+8
-0
-
467. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:11
>>463
安い商品でも互換品とかあるよね?
+1
-0
-
468. 匿名 2020/10/25(日) 09:55:27
>>465
お願いもう少し安くしてください🙏+0
-3
-
469. 匿名 2020/10/25(日) 09:56:44
>>467
いや、だから、メーカーが純正を安くしてくれればいいんじゃない。そしたら、それ買うよ。+1
-4
-
470. 匿名 2020/10/25(日) 09:57:13
>>49
もう少しといわず大幅にお願いしたい
とにかく高すぎる+6
-2
-
471. 匿名 2020/10/25(日) 09:57:38
お金の話ばっかしてる人って論点ズレてるのに気がついてないのかな?
+4
-0
-
472. 匿名 2020/10/25(日) 09:58:12
キヤノンはエプソン、ブラザー、リコーと連携して
エコリカみたいなハイエナ企業を排除すべきだね。
そうしないと業界全体が壊されてしまう。+3
-1
-
473. 匿名 2020/10/25(日) 09:58:24
>>64
そうなんだよ。キヤノンは、×がついても、
しばらく印刷できるんだよ。
エプソンは×がついたら、もう印刷できない気がする。+11
-0
-
474. 匿名 2020/10/25(日) 09:59:34
>>469
純正が安くなってもリサイクル品がより安ければ、純正は高いって文句言いそう。+3
-0
-
475. 匿名 2020/10/25(日) 10:02:23
プリンターはインクで儲けているとは、昔から言われてることだよね。で、たしかあのインクには特許が得ってあるとも聞いたことがあるな。なんの特許がらみかは知らないけど・・製造特許とかかな。+0
-0
-
476. 匿名 2020/10/25(日) 10:03:20
>>469
いくらになったら買うの?
でもさ、それで品質落ちたら落ちたで文句言うんじゃないの?
品質落とさず値段下げるのってものすごく企業努力必要だし、下手に値段下げたら下請けとか大変になるよね?
+4
-1
-
477. 匿名 2020/10/25(日) 10:04:22
他人のふんどしで商売していて、サイズが合わなくなったからと言って相手を非難するわけだ。
その割にエコインクが原因できれいに印刷できなくても「メーカーに言ってくれ」で終わりにしている。
阿漕な商売はやめた方が良い。+6
-1
-
478. 匿名 2020/10/25(日) 10:06:36
>>21
プリンターはダメにはならなったけど、年賀状印刷で何枚も無駄にした。
純正に戻したらOKだった。+86
-0
-
479. 匿名 2020/10/25(日) 10:09:59
>>477
同感。
印刷不具合やインク詰まりによるプリンター故障した時に保証しないなら、メーカーにも一般ユーザーにも何も言えないよね。
安かろう悪かろうで逃げるってやばい。
+5
-1
-
480. 匿名 2020/10/25(日) 10:13:01
>>348
家庭用プリンターという分野では独占じゃないけど、その付属品であるキャノン専用インクカートリッジという分野では独占になる可能性があるってことかな
今回の問題は形状やICチップの「仕様変更」そのものではなく、一度使い切ったらリサイクルできないようにしたことが問題になってるみたい
意図的に他の競合相手を排除するのは独占禁止法違反になる可能性ある
アップルがアップルストアで音楽アプリなどに異様に高い手数料かけて排除してるようなもん+0
-6
-
481. 匿名 2020/10/25(日) 10:14:00
>>477
サイズじゃなくて、リサイクル品は認識しないようになったことが問題になってる+0
-0
-
482. 匿名 2020/10/25(日) 10:16:37
これはエコリカが頭悪い+1
-1
-
483. 匿名 2020/10/25(日) 10:18:45
>>480
自社でインクカートリッジ作ればいいだけじゃないの?
他社の使用済みカートリッジを再利用するのもどうだと思うんだけど…
キヤノンは自社のカートリッジを使えなくしただけで、インクカートリッジの販売にはケチつけてないよ。+6
-1
-
484. 匿名 2020/10/25(日) 10:21:47
>>483
そもそもキヤノンで作ったカートリッジしか反応しないようにしたんだから、他社で作りようがないでしょう
おそらく、使い切ったカートリッジを再度反応させるのはキヤノンにしかできないようにしたんだと思うよ
キヤノン専用インクカートリッジという分野に他社はもう介入できない+0
-0
-
485. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:18
キャノン何も悪くないじゃん
むしろキャノンが訴えるべきでしょ
自分たちの商品を模倣されて売られたんだから+6
-1
-
486. 匿名 2020/10/25(日) 10:23:54
壊れた時に困るので純正のインクしか使ったことない
+3
-1
-
487. 匿名 2020/10/25(日) 10:24:24
>>91
エプソンとか、他社への牽制なんだって
呆れる+2
-6
-
488. 匿名 2020/10/25(日) 10:27:35
>>484
元記事
インク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなった
とあるから、カートリッジの再利用が出来なくなっただけだよね?+4
-0
-
489. 匿名 2020/10/25(日) 10:29:03
最近はエコインクもそれなりの値段するなと+0
-0
-
490. 匿名 2020/10/25(日) 10:29:29
>>485
エコリカはキヤノンのカートリッジを使ってインク売ってんの。
キヤノンがカートリッジ使えなくしたから怒ってんの。+0
-0
-
491. 匿名 2020/10/25(日) 10:34:10
>>488
カートリッジにICチップついてるでしょ?
そのチップにこれは初回ですよという記録するわけだけど、それができるのはキヤノンの工場だけという可能性があるよって話
解析云々って返されると思うけど、他社が解析して作れるほど簡単なものじゃないから
それだったら免許証のICチップ、量産しまくりだわ+4
-0
-
492. 匿名 2020/10/25(日) 10:36:34
んー キャノンのインクが割高になるんだったら、安い別メーカーのプリンタという選択肢がある。そこらへんが難しいところだろうね・・キャノンとしても。
特にキャノンでないといけない理由がなければ、とっとと換えちゃう人も出てくるよね。+1
-0
-
493. 匿名 2020/10/25(日) 10:41:39
>>445
意味不明な返信で草
ガル民ここまで日本語が読めないとはドン引きだわ+2
-0
-
494. 匿名 2020/10/25(日) 10:42:03
オンライン授業、テレワークでプリントアウトする事が異常に増えた。
この半年でインクいくつ買っただろう?
うちはエプソンだけど、純正は高いからリサイクル品を買ってます。
プリンターももう4〜5年ほど経つけど今のところ問題なしです。+1
-0
-
495. 匿名 2020/10/25(日) 10:43:30
>>490
だったら尚更キャノンは怒るべき
自分とこの商品使って商売されてるんだから+7
-1
-
496. 匿名 2020/10/25(日) 10:45:13
>>476
一社寡占の市場でまともな企業努力なんか生まれるわけないだろ
エコリカみたいな第3社製品と公正に競争される健全な環境作ってからホザけアホが+2
-2
-
497. 匿名 2020/10/25(日) 10:46:21
>>491
そもそも自社ブランドしか使えないのは普通の事では?エプソンのインクでキヤノンのプリンター使えないのと同じ感覚。
メーカーがカートリッジ再利用してんだし、エコリカに気を使う必要ってあるの?
+10
-2
-
498. 匿名 2020/10/25(日) 10:48:18
>>496
なら模倣品作ればいいじゃん。
カメラだとsdカードとかバッテリーとか模倣品出てるよね? カートリッジも作ればいいんだよ。
+0
-2
-
499. 匿名 2020/10/25(日) 10:48:42
>>450
いや替刃は普通に替刃の方がコストかかってるんだよ
シェーバーとかもそう。プリンタとは構造が違う+1
-2
-
500. 匿名 2020/10/25(日) 10:52:00
>>497
気を遣う遣わないの話ではなく、他社がそこに参入できないようにするのは独占禁止法に抵触する恐れがあるっていうお話ね
>アップルの付属品格安で売ってるメーカーが、仕様変更で訴えるのと同じでしょ?ありえないでしょ
この例えでいえば、形状の変更は認められる(他社もマネできるから)
ただ、付属品に何らかのプログラムを組んで、他社が作ったものは一切使えないようにしたらアウト
iPhoneケースにチップ組み込んで、アップルで作ったケース以外にiPhone入れたら作動しなくなるようにするとかやったら当然アウト+3
-8
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法に違反するなどとして、リサイクル品を製造・販売する「エコリカ」(大阪市)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、3千万円の損害賠償などを求める訴えを27日にも、大阪地裁に起こす。