-
1. 匿名 2020/10/24(土) 14:03:48
「世帯年収に不満」と答えた人からは
「コロナでボーナスが出ないです。せめて通常の年収は欲しいです」(50代/子ども1人/300~500万円未満)
「我が家の主人の年収は1000万円です。でも子どもが3人だとまったく余裕ありません」(40代)
「子どもがどんな進路を選択したとしても諦めなくていい年収が希望」(30代/子ども1人/700~900万円未満)
と世帯年収にかかわらず、さまざまな不満が寄せられた。
+485
-37
-
2. 匿名 2020/10/24(土) 14:05:48
お金足りないよ。+892
-12
-
3. 匿名 2020/10/24(土) 14:05:52
1000万で子供3人で余裕ないのか。
+1773
-24
-
4. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:02
一千万カツカツ
東京と地方では給料物価が違う
毎回この流れだよねw+1155
-10
-
5. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:09
そりゃそうでしょ
年収高くてもその分税金も高くなるんだし+723
-8
-
6. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:17
子供3人の家族の月に必要な額って必要最低限だとどれくらいなんだろう。
家賃やローンは除外して。+278
-9
-
7. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:30
でも1000万で子供三人だと税金の控除も多いよぬ+48
-92
-
8. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:42
上を見だしたらきりないよ。何この質問。聞いてどうすんだ。+420
-3
-
9. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:43
そりゃいくらの世帯年収でもそれに合わせて生活するんだから余裕なんて思うところほとんどないでしょ+398
-7
-
10. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:45
900万、子供2人、本当は子供3人欲しいけど余裕なくなるから諦めた。裕福じゃないけど現状の生活には満足してる。そりゃあれもこれも欲しいとか言ってたらいくらあっても満足出来ないよ+288
-43
-
11. 匿名 2020/10/24(土) 14:06:55
うちは二人で年収500万行かないぐらいだからな。
まぁでも楽しく暮らしてるよ。
頑張って働くさ。+597
-16
-
12. 匿名 2020/10/24(土) 14:07:00
2000万で子供3人だったけど普通に余裕なかった
全員大学まで国公立だったし+34
-132
-
13. 匿名 2020/10/24(土) 14:07:25
所得制限撤廃すればいいのに。
子供産んでほしいのは中~高所得層なのに、そこだけにどんどん重い負担がのしかかる。
わざとやって日本人の子供を減らしたいのかと思うレベル
大企業、DQN、不労外国人を養うためだけに使われ、全く還元されてない…
と感じるから勤労意欲もどんどん削がれる。
バカみたい。+1241
-19
-
14. 匿名 2020/10/24(土) 14:07:26
でもさー共働きだとしても
ほとんどが中小勤めの中
一千万以上ある所ってそんなにはないよね+467
-21
-
15. 匿名 2020/10/24(土) 14:07:31
旦那の稼ぎより税金とか年金に文句あるの私だけ?いくら何でも高すぎるでしょ…+712
-3
-
16. 匿名 2020/10/24(土) 14:07:59
>>8
遠回しに読んだ人が国を叩くのを促したいんだと思った+42
-2
-
17. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:03
不満なら働いてるんだよね?
専業主婦でまさか文句言ってないよね?笑
私も乳幼児いるから専業主婦だけど、はやく働きたい!+46
-69
-
18. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:07
>>12
それはさすがにやりくり下手すぎんか+204
-17
-
19. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:30
余裕ないといいつつ、というか言ってる家庭ほど子ども多めなのなんで?
余裕もちたかったら計画できるよね数を+254
-17
-
20. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:40
1000万って一番損するって聞いたことある。
それ以上か、もしくは700万~800万位が一番いいのかな?+331
-8
-
21. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:40
>>4
「年少と1000万なんて周りにいないよ」→「東京ではカツカツ」
ど定番だよね。この流れ。+213
-3
-
22. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:44
>「現在の世帯年収に満足している」(48.3%)と答えた人は、5割に満たなかった。
満足してる人、半数以下とはいえ思ったよりは多かった
+197
-0
-
23. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:48
どんな生活してんの?+27
-4
-
24. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:49
男を年収で選ぶ女はダメだ+13
-60
-
25. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:55
身の丈に合った暮らしだよね
無理なローン組んだり車買うからってのもある
+198
-2
-
26. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:55
>>13
同じ意見です!!!
DQNが産んだところでどうせDQNになるし
成人するまでずーっと補助で国が面倒みることになる
それなら、高収入家庭により手厚い補助をして(お金だけではなく)良い遺伝子を残して欲しい+752
-21
-
27. 匿名 2020/10/24(土) 14:08:58
一人暮らしで年収500万円だと
セレブになった気分だけど
結婚するとそんな感じなのか
嫌だなあ+267
-10
-
28. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:01
1000万は税金でかなり持っていかれるし、待遇はあんまり良くないよ。
子供3人が私大に行こうものなら、カツカツどころじゃなさそう。+261
-3
-
29. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:06
うちの親
世帯年収2000万で、子供三人私立大だけど余裕があったよ
うちも2000万で子供一人横浜だけど余裕がある+15
-46
-
30. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:21
>>1
子供3人〜のやつは無計画なだけかと。+123
-34
-
31. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:25
>>4
カツカツの感覚って人それぞれだし、地方の人からみたら言われても納得いくわけないだろうし何回同じ話すれば気が済むのかね+173
-0
-
32. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:26
>>19
貧乏子沢山てやつよ+124
-10
-
33. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:45
>>6
子供の年齢にもよるけど小さい頃で30万、大きくなったら40万は最低でも要ると思う(家賃ローン抜きで)+156
-42
-
34. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:48
>>4
そして謎の高収入マウントで
二千万でもカツカツな人がたくさん出てきて
結局五千万なら余裕出るよねってなる+356
-0
-
35. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:52
>>20
進路によっては奨学金借りるの前提にはなるけど。+26
-1
-
36. 匿名 2020/10/24(土) 14:09:56
>>4
発言小町によれば東京在住は2千万円でもカツカツで、1馬力5千万円なんて人がしゃしゃり出で来る+182
-0
-
37. 匿名 2020/10/24(土) 14:10:16
>>19
セックスしか娯楽がないから+82
-18
-
38. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:00
地方だと年収300で妻パート子供三人なんて普通なんだけど…+225
-31
-
39. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:22
年収1000万円の人なんてあんまりいないよ。
年収一億円くらいの人が平均引き上げてると思ってる。+120
-24
-
40. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:34
1200万、子供2人だけど余裕ない。
余裕ないのは、保険や確定拠出年金や積み立てや株をやってるから。
将来の為に節約しながら生活してる。
+38
-36
-
41. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:36
>>20
そうだよ。公的支援の類は大体全部除外されるし税金高いから損です+139
-3
-
42. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:37
>>18
まぁ不動産があって固定資産税で毎年何百万と取られるという特殊な状況なんでね…+2
-28
-
43. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:38
カツカツ言ってる人って
家も買いたいし旅行も外食も結構な頻度で行きたい
って経済感覚でしょ
昔って家を買うの諦めて子供を大学に行かせてたのに最近は貪欲すぎるよ+148
-25
-
44. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:45
学費子供ひとりにつき1千万ずつ必要だから一般サラリーマン家庭ならどう頑張っても2人が限界じゃない?+85
-4
-
45. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:46
1000万で子3人 …
3人とも私立大学奨学金無しでいかせるとかなら無理だろうな?うん。+66
-7
-
46. 匿名 2020/10/24(土) 14:11:53
>>20
税率は高いけど年収800万より手取りは多いから余裕でいったら1000万>800万 だよ
労力加味したら話かわってくるけど+68
-1
-
47. 匿名 2020/10/24(土) 14:12:02
>>19
他人にうちは余裕あるとはなかなか言わないよね+87
-4
-
48. 匿名 2020/10/24(土) 14:12:11
>>14
でもガル民の旦那は大手勤務で年収1000万以上が当たり前だよね。って書き込みすると「東京では年収1000万は当たり前」って書かれちゃうけど。+203
-4
-
49. 匿名 2020/10/24(土) 14:12:38
1000万子供3人は自力で勉強させて全部公立にしても足りないのかねえ
+28
-0
-
50. 匿名 2020/10/24(土) 14:12:58
>>13
気持ちは解るけど、ミドルクラス以上ってお金があっても3人以上は産まないイメージ
お金があるなら2人の子供にもっとお金をかけていい教育をってなると思う
+166
-20
-
51. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:04
>>3
いつのまにか税金も年金も健保も上がったし、高卒で就職が難しい時代になったからね。
勉強が苦手なら高卒でちゃんと就職出来る、世帯年収が低い子は誰でも大学無償ではなく頭いい子だけ、児童手当ではなく給食費や体操着や制服など必要なものを用意してくれる、だったら、本当に子供が欲しい人がもっと産むと思うんだけどな。+684
-9
-
52. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:05
>>34
全部妄想だから。
嘘を正直に告白するトピで年収虚偽がめちゃくちゃ多かった+129
-9
-
53. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:18
>>20
それは違う
金持ちほど損をする
+6
-5
-
54. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:28
年収たかが1000万で子ども3人って身の程知らずじゃない?デキ婚なの?+15
-21
-
55. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:30
1000万以上で子供1人にした
専業主婦したいから
+83
-7
-
56. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:54
>>20
大手の場合1000万だと管理職クラスだから心理的肉体的にも大変
だから800万弱くらいのまま昇進しないでいる人も最近の若手は結構いる+148
-0
-
57. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:56
>>47
そうそう、余裕ないわ〜カツカツだよ〜は謙遜建前社交辞令+33
-0
-
58. 匿名 2020/10/24(土) 14:13:56
「かつかつ」の定義が人によって違うからね
真の貧乏人は食うにも困る状況=カツカツだけど
そうでない人は全部支払った上で余剰金がそこまでない=カツカツだと思ってるから+91
-0
-
59. 匿名 2020/10/24(土) 14:14:05
>「我が家の主人の年収は1000万円です。でも子どもが3人だとまったく余裕ありません」(40代)
余裕がないと分かっていて子供3人…
+84
-9
-
60. 匿名 2020/10/24(土) 14:14:21
>>3
4000万円で子供2人いますが余裕ないですよ
教育費は青天井+39
-283
-
61. 匿名 2020/10/24(土) 14:14:43
>>4
子供1人なら余裕だと思う、二人だときつくなってくる。+46
-2
-
62. 匿名 2020/10/24(土) 14:14:58
>>34
いつから2千万でも満足な暮らしの出来ないセレブの国になったんやw+134
-4
-
63. 匿名 2020/10/24(土) 14:15:44
>>17
「女性は出産、家事、育児があるから男が働くのは当たり前。旦那が家事育児をするなら外に働きに出るよ」までがお決まりのパターン。+44
-3
-
64. 匿名 2020/10/24(土) 14:15:47
>>3
地方だけど700万で子供3人で専業してる。贅沢はできないけど習い事たくさんさせてるし全員大学まで行かせられるよ+115
-169
-
65. 匿名 2020/10/24(土) 14:15:56
半数近くが満足してることにビックリ。
普通はいくらあっても満足なんてしないだろ。+9
-4
-
66. 匿名 2020/10/24(土) 14:15:57
この手のトピで2000万超でカツカツを嘘扱いしてるの本当にむかむかする
確定申告の書類載せたいくらいだわ
どれだけ税金で取られてるか
2000万超えてるからってそれがそのまま懐に入ってると思ってる人多すぎない?+53
-37
-
67. 匿名 2020/10/24(土) 14:16:02
子どもふたりある家庭は年収700以上の方が多いですか?ひとりで500だとしたら..+8
-1
-
68. 匿名 2020/10/24(土) 14:16:11
>>60
子供が二人共医学部とか?+75
-2
-
69. 匿名 2020/10/24(土) 14:16:19
>>3
住んでる場所で全然違うけどね。
転勤で東京いた時は、それまでの貯金が吹っ飛ぶくらいお金かかって泣きそうだった。(うちも子供3人)+398
-8
-
70. 匿名 2020/10/24(土) 14:16:31
己の生まれ育ちを省みてから口を開きなさいと思ってしまう。
高学歴エリートの人様と高卒無職が同じ生活を望むこと自体が間違ってるのに。
他人の生活を見てたら、いつまで経っても自分の生活に満足できないよ。+22
-5
-
71. 匿名 2020/10/24(土) 14:16:36
サラリーマンで800超えるとそんな変わらんみたいなの聞いたことある。
あとは一馬力か共働きかでも違うね。
+22
-1
-
72. 匿名 2020/10/24(土) 14:16:49
>>42
投資物件じゃなくて?
お金を生み出さない不動産に固定資産税何百万払ってるの?2000万なのに+37
-0
-
73. 匿名 2020/10/24(土) 14:17:13
1000万もあるならまず不動産買って家賃不要の土台作りするもんでしょ
いきなり子供のこと考える時点で人生設計間違ってないか?+3
-15
-
74. 匿名 2020/10/24(土) 14:17:23
>>50
そうかなぁ…
ボンボンが集まる一貫校出身だったけど、
3〜4人兄弟がゴロゴロいたけどね。+36
-17
-
75. 匿名 2020/10/24(土) 14:17:26
>>66
確定申告よりもひと月の支出載せて欲しいわ
私たちが無駄遣いしてないかチェックしてあげる+36
-11
-
76. 匿名 2020/10/24(土) 14:17:38
タイトル見てキャリコねかと思ったらやっぱそうだった。
炎上しやすいくだらない記事ばっか書くよね。+20
-0
-
77. 匿名 2020/10/24(土) 14:17:40
>>68
子供2人を医学部に行かせられる事を余裕があるというのだけどね、感覚からズレてるのかな+73
-1
-
78. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:03
いつも思うけどこんな狭い日本で、なんで都内と地方ではえらく差がついてしまうのだろう。1000万でも地方なら余裕だよ。都内だと家賃(家買ってたらローン)だけでも大変そう。+22
-2
-
79. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:05
>>25
しょうがないよねー。旦那の勤め先、年収、家、車でマウンティングしなきゃ気がすまないんだから。+57
-3
-
80. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:05
>>72
ん?不動産収入ですよ普通に+1
-9
-
81. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:10
>>48
自分の周りに同じような年収の家庭が集まるからそう思ってしまうんだよ。
だから普通って感じるんだよね、実際は色んな人がいる。+81
-5
-
82. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:14
年収系のトピ最近参考にならない
こぞって年収1500~3000万の人しか来ない
「世帯なら、都内なら普通です」までがセット+68
-0
-
83. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:32
>>57
>>47
現実でいういわないじゃなくて調査とかアンケートの話じゃない?+13
-0
-
84. 匿名 2020/10/24(土) 14:18:54
>>80
なら2000万は固定資産税(経費)を差し引いた所得でしょ?+17
-0
-
85. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:06
>>3
「どこまでしてやるか」がそれぞれの家庭によって違うからなんとも言えないけど、
少なくとも自分が親にしてもらった分(習い事や大学)をしようとしたら…うん、余裕はないわ+271
-5
-
86. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:17
がるちゃんのこう言うトピのせいで、
1000万って聞くとカツカツって幻聴が聞こえるようになっちゃったわよ!+32
-0
-
87. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:19
>>75
確定申告の書類見せれば収支もわかるだろ
経費も提出するんだから+5
-5
-
88. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:24
カツカツの人お金を使いすぎでは?
うちは2000万子供二人だけど、子供が二人私立小に入っても余裕があると思う+33
-7
-
89. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:25
>>38
分かる。2人が標準で3人4人とかもざらにいるよね。
家庭によるけど高校までオール公立で大学はよほど成績が良いとか学費が免除されるような特技(スポーツととか)がない限り行かせないって所が多い気がする。
奨学金借りるのも当たり前って感じ。+97
-9
-
90. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:39
>>26
これ本当よ!しかも周りにすごい迷惑かけるの。
友達の、父の兄だか弟がDQNで、家庭あるのに不倫して相手の人が妊娠したから今度はそっちと結婚したらどんどん子供が増えて、でもDQNが亡くなったのでDQNの借金押し付け相続問題が大変なことになってるらしい。友達は独身だから押し付けられそうになってるって。
「よくある金持ちがお金を取り合う相続じゃなくて、貧乏人が憎みあうやつなんだよね。全く考えもなしに子供ポコポコ産みやがって!!」ってめっちゃ怒ってる。+113
-3
-
91. 匿名 2020/10/24(土) 14:19:58
>>3
1000万の年収だと300万は税金で消えてくし、
児童手当は960万以上は支給対象外になるし、税金多く払ってるわりには国からの恩恵が受けられない。
だから、700万~900万の世帯年収が一番お金が貯まると言われてる。
+607
-13
-
92. 匿名 2020/10/24(土) 14:20:06
こういうトピには女を装ったキモ男が来るから騙されないようにしないと。
「日本はトウケイイ」に導きたがる独身中年オッサン。+6
-1
-
93. 匿名 2020/10/24(土) 14:20:31
>>68
2人医学部でも年収4000あるなら余裕だよ+47
-3
-
94. 匿名 2020/10/24(土) 14:20:43
>>1
働く気もないのに三人も作ったらそりゃ余裕無かろう+52
-4
-
95. 匿名 2020/10/24(土) 14:21:16
>>43
ガルちゃん見てたら家買う、建てる人ばかりでびっくりする。日本人の八割は持ち家じゃないかと思うわ。+67
-3
-
96. 匿名 2020/10/24(土) 14:21:25
>>52
とっても情けない嘘だよね。
貧乏とか低学歴ってそういう系のコンプレックスから来る嘘が闇深い。+73
-1
-
97. 匿名 2020/10/24(土) 14:21:34
>>68
いいえ、医学部の予定はありません
自営業を継いでもらうので
医療関係ではないです
+5
-30
-
98. 匿名 2020/10/24(土) 14:21:36
>>86
私は東京1000万カツカツおばさんを思い出す+12
-0
-
99. 匿名 2020/10/24(土) 14:22:18
>>87
支出って経費でなく普段の食費とか交際費とかそういうやつだよ?+17
-0
-
100. 匿名 2020/10/24(土) 14:22:28
>>1
国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレに気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!
明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論...
明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!
明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるだろう。
↓
明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているだろ?
借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいのだ。
借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。
これからも、インフレに気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのだ!+4
-5
-
101. 匿名 2020/10/24(土) 14:22:52
>>97
教育費に年間1000万くらい使ってるということだよね
一体なんの教育費なの?+34
-0
-
102. 匿名 2020/10/24(土) 14:22:56
私もなんで貯まらないのか不思議です
住宅ローン、管理費 13万
保育園 8万
親へ仕送 10万
子供の習い事 4万
生命保険 3万
自動車関係 3万
小規模企業共済 5万
こども保険 4万
生活費 10万(食費、生活雑貨7万、光熱費3万)
通勤定期 4万
その他 3万
こんな感じです+3
-17
-
103. 匿名 2020/10/24(土) 14:23:24
>>66
私も年収2000万で専業主婦してるけど確かに余裕ない。家のローン、習い事、学費、旅行代(子供の経験のため)高収入家庭は出費も多いから世帯年収600万ぐらいの平凡な家庭が羨ましいよ+6
-37
-
104. 匿名 2020/10/24(土) 14:24:03
>>52
でもそんなトピでも「自分は正直に書いたけど1000万だ」みたいな人いたけどね。なんだろうね。+30
-1
-
105. 匿名 2020/10/24(土) 14:24:06
>>4
そこに援助事情も加わるしね。+11
-0
-
106. 匿名 2020/10/24(土) 14:24:10
>>101
そんなに使ってるわけないでしょう(笑)
生活費があるんだから
教育費は普通の私立小学校と私立高校、+塾代、習い事で年間400万円程度+1
-34
-
107. 匿名 2020/10/24(土) 14:24:13
>>13
所得制限も撤廃して、なんだったら所得税も減らして欲しいわ。
消費税上げて所得税をうんと下げればいいのにね。+209
-3
-
108. 匿名 2020/10/24(土) 14:24:42
>>103
おじさん乙+11
-0
-
109. 匿名 2020/10/24(土) 14:25:03
>>3
住んでる地域の家賃や持ち家かによりそう+30
-2
-
110. 匿名 2020/10/24(土) 14:25:04
>>66
収入多い方が税金も多いからね+12
-0
-
111. 匿名 2020/10/24(土) 14:25:28
>>82
そういう人って都内にすら住んでなさそう+8
-2
-
112. 匿名 2020/10/24(土) 14:25:37
>>3お金かけようと思えばどれだけでもかけられるからね
しかし3人とも医療系でない大学生だったとして、貯金もあるはずの高収入の家庭でそんなに困窮するのかは謎+23
-7
-
113. 匿名 2020/10/24(土) 14:25:51
>>58
ママ友が持ってるブランドバックが持てないからカツカツみたいに言われてもねーって思う。+21
-0
-
114. 匿名 2020/10/24(土) 14:26:21
またマウント合戦?
抜けます。+15
-1
-
115. 匿名 2020/10/24(土) 14:26:23
世帯年収1000万でも余裕ないのは、日本が低所得世帯ばかり優遇してるせいだよ。
日本は蟻に鞭打ち、キリギリスに飴をあげる国だから+94
-4
-
116. 匿名 2020/10/24(土) 14:26:24
>>106
じゃ、なんて4000万あるのに余裕がないの?
教育費が青天井と言っていたから教育費で余裕がなくなっているのかと思った
節税しているだろうし税金除いても3000万はあるでしょ
一体何に使って余裕がなくなってるの?+45
-1
-
117. 匿名 2020/10/24(土) 14:26:25
横浜800万、選択一人っ子。
頑張ればもう1人行けるんだけど、外食とか旅行とかどうしても我慢しなきゃいけないのが嫌で。+23
-6
-
118. 匿名 2020/10/24(土) 14:26:27
3人いて子どもが小さい頃なんて私もパートがせいぜいだし極貧。しかしながら3人欲しくて産めて幸せだった
子どもは可哀想だよね💦
自分に意図せず貧乏、ごめんよ
+13
-5
-
119. 匿名 2020/10/24(土) 14:26:36
>>52
これからは年収言う時源泉も添付して欲しいわw+56
-0
-
120. 匿名 2020/10/24(土) 14:27:04
>>3
税金持っていかれたら手元に残るのなんて…より充実した子育てしたいなら全然足りないと思う+106
-1
-
121. 匿名 2020/10/24(土) 14:27:09
>>95
でも高校大学の同級生見ても、転勤族以外みんな家買ってるよ+18
-9
-
122. 匿名 2020/10/24(土) 14:28:37
>>119
本当それw
でもがるに旦那の源泉アップしてまで自慢したいってもう病気だけどね+30
-0
-
123. 匿名 2020/10/24(土) 14:28:41
>>115
蟻がキリギリスに飴を運んでいるようなもんだね+19
-0
-
124. 匿名 2020/10/24(土) 14:29:02
>>64
旅行、外食とか行けなそう+140
-16
-
125. 匿名 2020/10/24(土) 14:29:18
政治家の皆さん、なんとかして下さい!+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/24(土) 14:29:42
>>82
「あなたの年収幾らですか?」って聞いてるのに「旦那の年収は…」って書き込みしだして「旦那の年収は聞いてない」→「旦那の年収でも夫婦の共有財産だ」からどんどん年収がつり上がるよね。+19
-4
-
127. 匿名 2020/10/24(土) 14:29:42
>>4
東京は上を見たらきりがないのはわかるけど、地方だと余裕なんてことはないよね
安いのは家賃だけで、競争ないから物価は安くないし車は一人一台必要だし大学に行かせようとすると学費+仕送りだし
東京でも見栄はらなきゃ家賃以外はむしろ安く暮らせるんじゃない?+131
-1
-
128. 匿名 2020/10/24(土) 14:29:44
>>52
昨日の43歳年収400万の人が婚活してるってトピでは「貧乏すぎい!私だって24歳で700万あるのにい〜でも東京だからカツカツ〜」て若い女性の高学歴高収入が続出してたな。+68
-1
-
129. 匿名 2020/10/24(土) 14:30:01
>>58
普通に暮らしてれば余裕がある年収なのに、小さな無駄遣いしてる人も多いと思う。
フルタイム夫婦でもないのにフードコートやファミレスの頻度が高い、携帯は最新iphoneをキャリアで分割、GUやしまむらで毎週のように買いまくる、ママ友ランチも頻繁、雑貨や食器が大好きでかいまくる、そんなお金の使い方してる人たくさんいる。
お金の使い方は人それぞれだけど、もう少し考えたら余裕がある暮らしになるんじゃないのかなとおせっかいな事思うことがある。+52
-0
-
130. 匿名 2020/10/24(土) 14:31:02
>>4
東京では1500万でもカツカツ〜も追加で+25
-0
-
131. 匿名 2020/10/24(土) 14:31:05
>>3
老後の貯金出来るのかなって疑問はある+86
-1
-
132. 匿名 2020/10/24(土) 14:31:08
>>3
年収500万くらいの人の余裕がないとは違うよ+175
-3
-
133. 匿名 2020/10/24(土) 14:31:13
>>126
世帯年収のトピなんだから旦那の年収込みでしょ+13
-0
-
134. 匿名 2020/10/24(土) 14:31:14
>>116
年収4000万の所得税率は45パーセントだよ+3
-18
-
135. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:00
>>103
旅行、習い事ができること自体余裕なんじゃない。。。
+18
-1
-
136. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:23
>>1
不満があるなら自分が稼げよ+19
-2
-
137. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:42
>>134
それは課税所得にかかる税率だよ?
自営なら100%節税してるだろうしね
うちも自営だけど+23
-0
-
138. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:56
>>127
でも東京の家賃って田舎とは比べ物にならないよね+22
-17
-
139. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:57
余裕ないならなんで子供作るんって思う・・・
せめて大学までは余裕で行かせられる計算で子供産んで欲しい。うちは選択権なく高卒でした。一人っ子だったら余裕だったんだろうなって今でも思う。+18
-2
-
140. 匿名 2020/10/24(土) 14:33:34
>>64
すごいなあ
世帯年収が同じくらいで仕事の関係で23区内に住んでるけど大学や大学院まで出す可能性考えると子供1人しかむりだと判断して一人っ子にした+112
-10
-
141. 匿名 2020/10/24(土) 14:33:48
>>4
物価が違うって言ったって田舎みたいに車1人1台じゃなくて良いし、田舎は給料安い割に車の維持費や雪降る所は何もかも寒冷地使用で高いし灯油も馬鹿にならない。
子供にかからお金は何処もそんなに違わないだろうし田舎の倍かかると単純計算しても、田舎なんて500万は良い方。
そう考えるとやっぱり都会の人って生活水準高いんだよね。+100
-0
-
142. 匿名 2020/10/24(土) 14:34:13
具体的な金額に興味はありませんが世帯収入に満足しない方が健全だと思っている。+2
-5
-
143. 匿名 2020/10/24(土) 14:34:22
>>102
親への仕送り 10万
これは当たり前ではないと思う
+65
-0
-
144. 匿名 2020/10/24(土) 14:34:29
>>115
どこの国もそうだよ
レバノンくらいじゃない?+6
-0
-
145. 匿名 2020/10/24(土) 14:34:33
>>104
まぁ世の中にはちゃんと真実で1000万年収の人もいるだろうからね。
世帯年収なのにそこ抜けて書いてる人とか。
ただ嘘ついてる人の割合が多いってことは間違いない。+27
-1
-
146. 匿名 2020/10/24(土) 14:34:56
>>50 裕福で3人兄弟って、割といますよ。+55
-5
-
147. 匿名 2020/10/24(土) 14:34:59
>>138
家賃が月10万高いと考えても年間120万の差だよ
車2台買って維持すること考えたらトントンじゃない?+26
-3
-
148. 匿名 2020/10/24(土) 14:35:07
>>3
二人で1200万でも余裕があるかと言われたらない
高校生の学費120万だから+100
-9
-
149. 匿名 2020/10/24(土) 14:35:18
>>102
こども保険4万って+22
-2
-
150. 匿名 2020/10/24(土) 14:35:25
>>102
収入によるけど共済とか保険類多すぎでしょ+16
-1
-
151. 匿名 2020/10/24(土) 14:36:20
>>142
なんで?満足した方が幸せだよ。
満足しつつその範囲内でちゃんと貯蓄と資産運用できてる人の方が心も健全だと思う+9
-3
-
152. 匿名 2020/10/24(土) 14:36:32
>>124
1000万で足りないって言ってる人の中に、海外旅行に行けないって言ってる人がいては?って思ってたわ。
足りないって言う人って、足りるって言ってる人とまずお金の使い方が違うんだよ。+129
-4
-
153. 匿名 2020/10/24(土) 14:36:54
>>127
生活保護者や団地住まいを良しとする層ならば
安く暮らせるでしょうね。
通常、人生で一番かかるのは住居費。
次に子供の教育費。
これらのランニングコストが東京は莫大に嵩む。
生活費とは訳が違う固定費。
おまけに桁が違う。
そもそと、東京の公立は地方と違って信用出来ないから私立選択家庭が多く教育費も嵩む。+23
-3
-
154. 匿名 2020/10/24(土) 14:37:29
>>3
めっちゃマイナスかもしれないけど1000万で選択こなしだわ。
この収入で子供に満足な生活させてあげられる自信ないから。3人ってすごすぎる。貯金とかできないよね。+269
-46
-
155. 匿名 2020/10/24(土) 14:37:36
子供の進学考えたらキツい。
地方だから地元の大学だと良い就職先がなくて、かといって県外に出ると女の子の寮が少ない、一人暮らしするのにセキュリティかのが甘いとこは不安。
+4
-0
-
156. 匿名 2020/10/24(土) 14:37:56
>>52
年収トピとかあったんだ!
週末に1.2時間くらいしかガルしないから知らなかった
+1
-3
-
157. 匿名 2020/10/24(土) 14:38:01
旦那の年収なんて大体わかるのに子供作って産んだのは誰って話+11
-2
-
158. 匿名 2020/10/24(土) 14:38:10
>>149
積み立てなら妥当だよ
口座から引かれるって制度は家計管理に最適
+3
-2
-
159. 匿名 2020/10/24(土) 14:38:11
>>124
たしかに旅行とか全然遊びに行ってなさそう+18
-8
-
160. 匿名 2020/10/24(土) 14:38:29
>>102
その他って用途不明金が多すぎる。+8
-0
-
161. 匿名 2020/10/24(土) 14:38:35
>>128
東京だけど24なんてそこらへんの小娘に2年収700万くれる会社なんてまともじゃないよ。その歳じゃ医師とか弁護士とか士業の可能性も低いし。
嘘にしても無理がある。+91
-2
-
162. 匿名 2020/10/24(土) 14:38:55
>>50
『ミドルクラス』は2人が多い。
ハイクラスになると3人以上が多い。
+45
-6
-
163. 匿名 2020/10/24(土) 14:39:01
>>4
最近ガルちゃんでは1400万が流行ってるように思うw+10
-3
-
164. 匿名 2020/10/24(土) 14:39:20
田舎は車二台必須だからね
今都会住みで2dk家賃20万車二台で年間370万くらいかかってる
車検や保険込みでね
田舎のときは2dkで駐車場込み6万+駐車場もう一台3000円
だけど、都会は車をもたない人が多いから車さえもたなきゃ結局田舎と大差ないかもしれない+3
-0
-
165. 匿名 2020/10/24(土) 14:39:39
>>15
旦那の年収が数百万上がったとしてその分税金で持ってかれるだけだから関係ないよね+84
-1
-
166. 匿名 2020/10/24(土) 14:39:46
平日昼間と全然違う流れとスピードww+1
-0
-
167. 匿名 2020/10/24(土) 14:39:46
>>9
ほんとそれ。
年収1000万で高級車3台で豪邸住んで、海外旅行ちょいちょい行ってるのが当たり前なお家でもカツカツなんよっていう人もいる
500万でも賃貸、親の援助、車無しで公園とか利用して娯楽にお金使わなくて、めっちゃ貯金してたり…。
様々だよねー+51
-10
-
168. 匿名 2020/10/24(土) 14:40:02
>>4
生活費も違うけどそもそも東京は給与水準も違うんだから、東京の1千万なんて地方の700万世帯の仕事と同じだよ。+32
-3
-
169. 匿名 2020/10/24(土) 14:40:12
あ、おい待てい(江戸っ子)
1000万で十分だゾ
+2
-1
-
170. 匿名 2020/10/24(土) 14:40:29
>>152
が・く・ひ
すっごいがかるんだよ+18
-31
-
171. 匿名 2020/10/24(土) 14:40:49
>>147
トントンではないと思います…
それに家族で住むなら家賃10万なら安い方だと思います。+7
-13
-
172. 匿名 2020/10/24(土) 14:40:52
>>3
3人目作らなきゃ良かっただけの話。+74
-49
-
173. 匿名 2020/10/24(土) 14:41:00
>>154
私の友達夫婦にも居る
旅行したり登山やお金のかかる趣味があるから家をあけがちだし自分たちの好きなことを諦めたくなくて選択こなし〜って言ってる
+113
-5
-
174. 匿名 2020/10/24(土) 14:41:07
>>158
あぁ、学資とかそういうやつね、納得+1
-2
-
175. 匿名 2020/10/24(土) 14:41:11
>>152
本当に1000万稼いでたらそりゃあ海外旅行ぐらい行きたいと思うけどね。
でも家族全員で行きたいところに行くほど捻出できないだろうからその意見はわかる。+42
-4
-
176. 匿名 2020/10/24(土) 14:41:25
世帯年収1000万くらいだけど、車のローンとかで家族3人でもキツキツだよ〜。あと、子育て考えたら仕事続けられるか不安だわ。+2
-0
-
177. 匿名 2020/10/24(土) 14:41:30
>>167
1000万でそんな夢みたいな生活ww
やってみなよ+43
-2
-
178. 匿名 2020/10/24(土) 14:41:38
>>171
田舎の家賃との差額が10万でしょ?+23
-0
-
179. 匿名 2020/10/24(土) 14:42:03
>>167
それ3000万の生活だよ+27
-1
-
180. 匿名 2020/10/24(土) 14:42:49
>>157
後先考えられないんでしょ
あと学童で働いてたから思ったけど、子供の頃はお金あんまりかからないから「もう1人余裕」って思っちゃう人いるよ+9
-0
-
181. 匿名 2020/10/24(土) 14:42:52
>>170
このマイナスが現実と解離していると思う
+20
-3
-
182. 匿名 2020/10/24(土) 14:43:03
年収650万 節約に節約を重ね老後資金のために貯金してます。
何のために生きてるのか分からなくなる。+18
-0
-
183. 匿名 2020/10/24(土) 14:43:13
>>167
外車一台でも維持費含めたら家計にそれなりの負担だから一千万でそこまで自由気ままにやってたらそりゃカツカツだわw+24
-0
-
184. 匿名 2020/10/24(土) 14:43:34
>>128
うーん、都内でも24歳で700万は無理がある。
外資系?!本当ならどんな仕事をしているのか、聞いてみたい。
40代になれば、総合職じゃなくているけどね。+64
-1
-
185. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:02
実家が裕福なのが最強だよなー
元名古屋人だけど、住宅ローンは親が1000万は援助してるもん
羨ましいわぁ+16
-1
-
186. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:10
>>154
あなた多分何千万あってもこども産まないよ。
+189
-18
-
187. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:17
>>91
年収700万の手取りと年収1000万の手取って年間200万以上あるよ。
児童手当の差って3歳以上なら所得制限かかっても一人月5000円の差=年間6万。子供二人でも年間12万の差。
生活レベルが同じなら、年収700万世帯の方がお金たまるわけはない。
単に年収1000万世帯の生活レベルが高いだけ。+96
-39
-
188. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:18
>>173
別にお金のかかる趣味なんかないけど二人暮しで精一杯と感じるよ
地方だけど、うちより多分収入少ないのに子供二人とか三人とかいる家庭はどうやってやりくりしてるのか不思議で仕方ない
見たところ持ち家で良い車に乗ってるし、みんなやっぱり実家からの援助があるのかなあ+44
-5
-
189. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:26
独り身と次世代育ててる話じゃかみあわないよね+6
-0
-
190. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:26
>>175
他のトピでみたけど、最低でも家族で海外旅行は2回以上、国内旅行も行くと全然足りない〜みたいな。
旅行好きなのかなとも思うけど、夫婦二人のときの金銭感覚がそのまま残ってると大変だと思う。+22
-0
-
191. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:36
>>95
日本の持ち家比率は61%くらいだよー
当たり前だけど東京が1番低い+40
-1
-
192. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:38
>>3
都会と地方では全然違うだろうね
地方だと毎年海外旅行とか贅沢はできなかったとしても不自由なく生活できると思う+15
-0
-
193. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:45
若い時に中出し遊び婚ひとりっ子は仮面夫婦セックスレス+1
-6
-
194. 匿名 2020/10/24(土) 14:44:46
1000万でカツカツはギリわかるけど、2000万でカツカツは本当にわからない
身の丈に合っていない家でも買ったのでは+12
-0
-
195. 匿名 2020/10/24(土) 14:45:07
>>171
地方は家賃ゼロですか?+4
-1
-
196. 匿名 2020/10/24(土) 14:45:38
>>190
休みがピークじゃなければ海外なんて安い
旦那がが駐在で会社から出るとかいろいろあるし
+1
-5
-
197. 匿名 2020/10/24(土) 14:45:41
>>25
貧乏でもいいじゃん+8
-1
-
198. 匿名 2020/10/24(土) 14:46:22
満足といえば満足だしまだ欲しいと言えば欲しい
そりゃ今の生活で月に10万プラスあればいいよなーなんて思うし+1
-0
-
199. 匿名 2020/10/24(土) 14:46:24
独身地方で年収650万円です!満足です+2
-4
-
200. 匿名 2020/10/24(土) 14:46:41
>>195
首都圏でも借り上げ社宅なら家賃はないに等しいよ
+5
-0
-
201. 匿名 2020/10/24(土) 14:46:44
>>178
それでもトントンでは無いと思いますよ
車代がかからないにしても通勤のバスや電車代はかかりますし
家を購入するなら田舎の方が断然安いですし+4
-5
-
202. 匿名 2020/10/24(土) 14:47:13
>>154
それは子供作らない理由が別にあって、それに収入の話を後付けしてるだけだね。
産みたい人ってそこ気にしない気がする。+194
-7
-
203. 匿名 2020/10/24(土) 14:47:34
>>196
子供と合わせてたらピーク時に行くことになるよ。
+15
-0
-
204. 匿名 2020/10/24(土) 14:47:46
>>4
家賃が違うしなぁ。。+8
-1
-
205. 匿名 2020/10/24(土) 14:47:48
世帯で1000弱、子供2人
学費貯めるのに生活はカツカツ、
これは間違いないんだけど
実際月10万、年間200以上は貯めてるから本当にカツカツの人からしたらそんなに貯められてどこがカツカツなんじゃいって思うのも分かる、
でも全部学費に出て行くのよ..大学高すぎ+24
-0
-
206. 匿名 2020/10/24(土) 14:48:15
1000万以上世帯年収あってもカツカツって聞くと年に5回は海外旅行行って欲しい車あると我慢できずに買っちゃって1億くらいの家たてて「お金ない」って言ってる同期思い出す+0
-4
-
207. 匿名 2020/10/24(土) 14:48:31
>>124
外食は週2で行ってます
旅行は年1回で国内
海外やブランドものに興味ないので余裕です+22
-15
-
208. 匿名 2020/10/24(土) 14:48:32
>>151
満足したら人間の発展は終わるんだよ?+1
-2
-
209. 匿名 2020/10/24(土) 14:48:35
>>89
それが悪いとも思えないよね。
親にも限界はある+37
-5
-
210. 匿名 2020/10/24(土) 14:49:08
>>64
大阪郊外、900万で子供2人
ある程度好きな物は買えるけどそこまで余裕ない
+97
-5
-
211. 匿名 2020/10/24(土) 14:49:16
>>205
リアルじゃそんな感じだよね
最低でも年間200万は貯められるのにカツカツと言ってる+14
-0
-
212. 匿名 2020/10/24(土) 14:49:31
>>188
学費貯めてないと思う+23
-0
-
213. 匿名 2020/10/24(土) 14:50:15
>>95
私家に興味ないから余計にびっくりだわ。田舎だとみんな家買うから+39
-1
-
214. 匿名 2020/10/24(土) 14:50:17
>>199
地方で女性が650稼げるならかなり年収いいね
+7
-0
-
215. 匿名 2020/10/24(土) 14:50:36
>>84
それだと固定資産前数百万取られると話が合ってないよね?
手取りが2000万だと固定資産税を出してきた意味がない
設定を間違えたのかな+21
-0
-
216. 匿名 2020/10/24(土) 14:50:42
ゲスいね
それぞれやってるんだから良いじゃん
+1
-0
-
217. 匿名 2020/10/24(土) 14:51:05
>>205
1000で200万ためたらカツカツだわね。だから貯めてカツカツなのか貯めれなくてカツカツなのかで話が合わない+20
-0
-
218. 匿名 2020/10/24(土) 14:51:16
まあ、私立のメリットなんて突き詰めれば、
「頭の良い子、勉強する気がある子が集まる」だけなわけだが、いくら御託ならべたって、
少なくとも首都圏では公立には残りカスしか行かない、って現実がある以上、それにあわせて対策するしかない。
楽な方に流される馬鹿ばっかりに囲まれても、
強い意志で一人我が道を行くってのは、大人ならまだしも大半の子供には無理難題だよ。
なんらかの理由で私立がどうしても嫌いで、でも子供がいて学歴つけさせたいなら、地方に移住すればいい。
地方なら私立中はほとんどなく、私立高は馬鹿を集める滑り止めが大半、成績上位の子も公立中から国公立高ってのがデフォだから。+27
-1
-
219. 匿名 2020/10/24(土) 14:52:18
>>4
最近じゃ2000万でもカツカツさんが登場までがセットね
日本人のほとんどがカツカツだね+29
-1
-
220. 匿名 2020/10/24(土) 14:52:38
食費なんかもコストコでまとめ買いして安く済ませてますみたいな人がいるけど、年会費払って入場してる時点で節約になってないよね。
しかも売ってるものも近所のスーパーよりも高いものだったり。
学費は塾とかに通いだしたらきりがないからあれだけど、基本的に少しずれてる人が多い印象。
1000万以上でお金ないって言ってる人って。
子供が多かったら別だけど。+26
-0
-
221. 匿名 2020/10/24(土) 14:52:39
>>1
贅沢だなぁ~----ハナホジ+13
-0
-
222. 匿名 2020/10/24(土) 14:52:39
>>128
夜の仕事してたときはその倍以上貰ってた。今は主婦だけど世帯年収600しかなくて昔と比べると極貧に感じる+9
-1
-
223. 匿名 2020/10/24(土) 14:52:42
>>202
産みたい人は極端にいえば極貧でも子供産んでるもんね+79
-1
-
224. 匿名 2020/10/24(土) 14:53:17
>>201
通勤定期代なんて会社持ちでしょ+21
-0
-
225. 匿名 2020/10/24(土) 14:53:36
>>210
同じく大阪郊外。子供が何歳で900万かによるけど、持ち家で車一台、奨学金なしで大学行けるって感じかな。公立強いし大学も通える範囲にたくさんある+24
-1
-
226. 匿名 2020/10/24(土) 14:53:54
「貯金が出来ないほどカツカツ」なのか「貯金しててカツカツ」なのかで全く違う
1000万はカツカツの人はだいたい後者+16
-0
-
227. 匿名 2020/10/24(土) 14:54:27
>>48
大企業のうち2%だけどね、1000万以上の人は。+53
-6
-
228. 匿名 2020/10/24(土) 14:54:38
>>187
ちなみに、
年収700万の手取り約520万
年収1000万の手取り約720万
みたい。
児童手当の差は子供一人につき月5000円(年収700万の人月10000円、年収1000万人月5000円)+39
-2
-
229. 匿名 2020/10/24(土) 14:54:44
自分で3人産んどいてそれは計画足らずとしか…+7
-0
-
230. 匿名 2020/10/24(土) 14:54:58
>>223
産みたい人は産める理由を探して産む。
産まない人は産まない理由を探して産まない。+77
-0
-
231. 匿名 2020/10/24(土) 14:55:02
一人っ子にしてよかった
+8
-3
-
232. 匿名 2020/10/24(土) 14:55:02
>>64
全員自宅外の私大でも奨学金なしで大丈夫?+37
-5
-
233. 匿名 2020/10/24(土) 14:55:59
実家が太いのが最強だね
本人は稼げないけど何億もする土地買ってもらってたから羨ましかったな+13
-0
-
234. 匿名 2020/10/24(土) 14:56:03
>>220
コストコはガソリン使って高速使って年会費払って飽きて食べきれない量の商品を買う一種のアミューズメントパーク。金持ちの遊び場だと思う。+42
-0
-
235. 匿名 2020/10/24(土) 14:56:06
>>137
だよね。
クロヨンという言葉があるように、サラリーマンと比べると自営業の納税状況は…だよ。
ほとんどが犯罪ではないけどね。+22
-2
-
236. 匿名 2020/10/24(土) 14:56:13
>>27
一人暮らしの年収500はマジで楽だった
そこそこいい賃貸に住めるし服を買ってもわりと余裕がある+113
-3
-
237. 匿名 2020/10/24(土) 14:56:28
>>220
1000万あって500万の生活すれば250万ぐらいは貯めれるけど、やはり子供にかける幅が広くなるからそっちが膨らむね+10
-0
-
238. 匿名 2020/10/24(土) 14:56:41
>>219
カツカツの人は「そんなことないでしょ~」待ち
うちの妹リアルで言ってるから見てて恥ずかしいよ
言ってもらえるまで何回でも言うから、きっとガル民も普段からそういう恥ずかしい人なんじゃないかなと思って見てる。+4
-1
-
239. 匿名 2020/10/24(土) 14:56:58
>>231
それは思うでしょうね。今どきは。+8
-0
-
240. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:04
>>206
お金がないというより、遣ってなくなっちゃった!の間違いだよね+3
-0
-
241. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:07
>>205
1000万カツカツ説の正体はそんな感じだよね
600万でも普通に暮らせます、1000万でカツカツなんて嘘でしょ?の人と貯金を引いた生活費は変わらないと思う
1000万だと各種手当もなくなるしむしろカツカツ感が増すかも+21
-0
-
242. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:12
>>201
物価が高い分給与水準も高いのよ
田舎にいけば生活費安い分同じ仕事でも給与が安い
生活レベルは同じ+22
-0
-
243. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:17
私的に地方都市くらいで、旦那600万、妻扶養内パート100万くらいが一番幸せな気がする。+3
-3
-
244. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:49
>>227
他のトピでめちゃくちゃマイナスついたけど、
嘘つきか、旦那が自営業の人だと思う。
配管とか下水工事の会社って学がなくても若い人でも起業してうまくいけば年収2000万超えるから。+37
-4
-
245. 匿名 2020/10/24(土) 14:57:52
>>230
産みたい人は理由を探してなんて産まないよ。
産まない人は理由探してる人多いけど。+31
-0
-
246. 匿名 2020/10/24(土) 14:58:09
>>102
習い事やめたら?+5
-1
-
247. 匿名 2020/10/24(土) 14:58:21
>>14
年齢によらない?+21
-0
-
248. 匿名 2020/10/24(土) 14:58:57
>>6
子供中学生以下3人+両親の我が家庭で食費10万では足りない。ちなみに女の子ばっかりでコレ。
そこに光熱費、ガソリン、交際費、通信量、部活や習い事等をいれたら月30万には絶対におさまらない。
ここに住宅ローン足して学費のために貯金もしたいとなったら手取り月50万は欲しいところ。
この時点で年収800万は最低限いる。
子供に学費かかる年齢になったらどうなるのか恐ろしいわ…地味に定期代もかかるだろうし。
老後までの貯金を考えたら年収1000万では足りないというのは間違ってないと思うよ。+207
-5
-
249. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:01
>>225
大阪が一番コスパ良いと感じる。
賃金は大都市レベル、家賃は地方レベル、通える範囲に大学もたくさんあるし+48
-4
-
250. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:20
年収200万だけど親の金で苦労してないわ私
毎週シャインマスカット買ってる
+5
-1
-
251. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:39
>>250
ぶどう好きなんだね+16
-0
-
252. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:48
>>91
ひどい話だよねー。旦那が出世しないようにしないと+8
-11
-
253. 匿名 2020/10/24(土) 14:59:52
>>107
消費税は全員から取れる平等な税だしね+57
-1
-
254. 匿名 2020/10/24(土) 15:01:56
>>252
妻がそこ管理できたら苦労しないわ+3
-0
-
255. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:03
>>91
1000万でお金が貯まらない人が900万でお金が貯まるとは思えない+151
-7
-
256. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:19
>>124
どっちも興味ないからいいや+19
-5
-
257. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:07
>>127
私の住んでいる地域は、公立高校の学級減や合併が進んでいることもあり、最近は高校から親元を離れ寮住まいをする子も増えている。
当然お金もかかる+7
-0
-
258. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:09
>>250
親ガチャ成功おめでと+2
-0
-
259. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:37
>>78
この間調べたら、東京では年収1千万でも本当に小さい家のローンも組めないんだよ
ガルちゃんでは皆家が8千万とか言ってるじゃん?
だけど1千万ではローンが組めないの。
だから東京の1千万なんて全然羨ましがる事でもなんでもない
高い家のお金を払うためのお金なだけ
だから東京の人ってお金でギスギスのコメばっかりしてるんじゃないかな
マウントとかも。+17
-1
-
260. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:38
>>102
親への仕送り→多すぎ、あり得ない
子供の習い事と保険共済関係→貯金したいなら見直す
なぜ貯金出来ないのかわからないというのがわからないほど、一つ一つが身の丈に合ってない+26
-0
-
261. 匿名 2020/10/24(土) 15:03:55
>>14
ガルちゃんの利用層って4〜60代が圧倒的らしいからその旦那さんとなったら年収1000万以上もそこそこいるのでは?
+89
-5
-
262. 匿名 2020/10/24(土) 15:04:03
>>3
都内だと無いよ、家は高いし固定資産税も高い
子供一人でも余裕ない…
+98
-4
-
263. 匿名 2020/10/24(土) 15:04:41
>>256
旅行とか外食とか事消費は手元に残らないし出て行く額が大きいから興味ない人はいいよね。
支出額が全然変わるし、我慢するストレスもないわけだから。+20
-2
-
264. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:22
>>98
ドラマになりそうw
「東京1000万カツカツおばさん」+6
-0
-
265. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:42
>>1
1千万あっても子供3人キツいと言われても、今の子育て世代は洋服も綺麗な服を着て、ネイルもやって、その分を子育て費用には回さないよね。他の世代はそこら辺削ってでも子供の費用やローンや老後費用に回していたから、価値観が変わっただけだから、足りないのはご自身の稼ぎと見合ってない見栄だから、税金の無駄遣いだけはやめてもらいたい。
+26
-19
-
266. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:51
>>103
とか言って、転職して年収600万に下げようとしないよねこういう人って
低収入をずるいだの、補助が出てうらやましいだの散々言うくせに+17
-6
-
267. 匿名 2020/10/24(土) 15:06:08
子供3人いたら学費も大変 定年迄に独立してくれたら良いがね それで思うに公務員の定年延長法廃案になったね 今の社会情勢なら再提出無いな 公務員の皆さん怒ってるだろう 次の選挙 何ちゃって民主党 苦戦するよ+2
-1
-
268. 匿名 2020/10/24(土) 15:06:16
>>147
そう!田舎は車が問題!車の維持費やもちろん本体代もガソリン、駐車場などめっちゃかかるよ!我が家は車を手放す為に都市部に移住予定です。たまにカーシェアがコスパ良い+22
-1
-
269. 匿名 2020/10/24(土) 15:06:44
>>259
ローン組める組めないは頭金にもよる
親の援助で収入以上のところに住んでる人ゴロゴロいるよ+9
-0
-
270. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:16
>>103
嘘を懺悔するトピでまた会おうね!+6
-0
-
271. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:17
年収1000万で子供いて余裕ないって人は、生活水準が高くてそこを妥協できないのかなって思うんだけどどうだろ?例えば旅行は我慢したりスーパーの特売日に朝早くから並んだり子供にはお下がりとか、そういうことをしてないイメージ…+4
-10
-
272. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:18
高所得の人から税金取り過ぎてるのよ
そういう家庭から毟り取ることばかり考えずにたくさん産んでしっかり育てて貰えばいいのにね
世帯収入1000万なんか余裕あるわけないわ
税金負担が一番キツくて無償化も対象外のゾーンよ+16
-2
-
273. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:23
余裕ある生活がしたかったなら、3人も産んだらダメでしょ+7
-0
-
274. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:48
>>265
もっぱらGUとシマムラですが+7
-1
-
275. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:51
>>244
それにガル民は大企業がお給料高いと思って大企業で1千万と言うけど、1千万以上の人は中小の人の方が多いしね。
お金持ちはほとんどが自営だね+30
-2
-
276. 匿名 2020/10/24(土) 15:08:45
>>268
田舎って駐車場借りないけどな。家の土地にとめる。仮に駐車場借りても2500円とか安い+22
-2
-
277. 匿名 2020/10/24(土) 15:08:52
>>102
どんなお仕事されているか知らないけど、通勤手当の出ない職場なの?月4万の通勤定期って、かなり高額だね。+25
-0
-
278. 匿名 2020/10/24(土) 15:09:31
>>64
大学費用として、1人いくらで考えてるの?
私立の理系は院まで行くのが当たり前だから1000万かかるし、芸術系は4年でも1000万、医療系は医者じゃなくても1000万以上。
一人暮らしなら更にお金がかかる。
それ以外に老後の貯金まで出来るの?
貯めないと子供に迷惑かけるよ?+38
-30
-
279. 匿名 2020/10/24(土) 15:09:47
>>268
今年はスタッドレス買わなきゃ…
ほんと車は金食い虫だよね+22
-0
-
280. 匿名 2020/10/24(土) 15:09:47
>>201
気になったんですが通勤ならバス電車定期代ちゃんと出るけど車の通勤はガソリン代で出るんですか?+3
-0
-
281. 匿名 2020/10/24(土) 15:09:56
>>271
>スーパーの特売日に朝早くから並んだり子供にはお下がりとか
これ基準にされるのも辛いな+24
-2
-
282. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:21
>>280
横だけどでるよ+8
-0
-
283. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:22
>>275
あと医者ね
求人みたらわかるよ
雇用される側でも1000万は余裕で超えてる+22
-1
-
284. 匿名 2020/10/24(土) 15:10:38
>>1
子供はお金かかるからね…
夫婦2人ならそこそこの年収でも余裕ある暮らしができるんだろうけど+17
-0
-
285. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:05
>>271
特売品買いに並ばないのって生活水準高いの?あなたの水準が低いだけだと思う+8
-1
-
286. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:12
年収600です。一人っ子で公立習い事ひとつ、実家援助無しでギリギリです。
ご参考程度に。
一人っ子でうちは良かったです。ふたり考えた時期もあったけどよくもそんなこと考えたなと思うくらい、子どもが大きくなるにつれ実感しています。小学校の頃から私もパートに出てコツコツ貯めてきました。+24
-0
-
287. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:19
>>17
家庭の事情は人それぞれだよ+35
-2
-
288. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:27
>>100
何言ってるの…
インフレに気をつけるじゃなくて少しインフレに傾ければいいんだよ
だけどお金持ちが自分の資産を減らしたくないから日本だけあえてデフレにしてるんじゃん
+0
-3
-
289. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:37
>>274
嘘つきと思われても別にいいけど1800万世帯だけどグレイルで1,500円ぐらいのニットとか買ってる。
贅沢してる人と収入はあんまり関係ないよね。
使う人は無くても使うから。+23
-1
-
290. 匿名 2020/10/24(土) 15:12:10
>>280
出るけど、非課税限度額くらいじゃ実際のガソリン代には全然足りないよ。
本体費用や維持費ももちろん考慮されてないし。+7
-0
-
291. 匿名 2020/10/24(土) 15:12:26
「余裕がない」にも個人差あると思うな~+7
-0
-
292. 匿名 2020/10/24(土) 15:12:39
>>271
お金ない人の方が特売とか割引シール嫌とかつまんない見栄で小銭使ってるイメージ+5
-8
-
293. 匿名 2020/10/24(土) 15:13:04
>>278
必死かw+31
-7
-
294. 匿名 2020/10/24(土) 15:14:04
>>258
横だけど、最近親ガチャってネットで見かける
でも、ガチャじゃないような気がする
違う親のもとに生まれたら別人になるわけだし
私の今の意識はこの親から生まれたからであって、ガチャのように他の可能性なんてない+6
-1
-
295. 匿名 2020/10/24(土) 15:14:19
>>154
満足のレベルにもよるだろうけど、東京でも子供1人なら不自由なく育てられる年収だと思います。+42
-12
-
296. 匿名 2020/10/24(土) 15:14:35
1000万一人っ子でも全然余裕ない
ローン返して、修繕費も貯めて、大学資金も貯めて塾代もかかるし 我慢してることたくさんある
家のローンがあるとか車有無で違ってくると思う
周りの家庭は海外とか沖縄とか普通に行くけどうちは全然行けない
+6
-6
-
297. 匿名 2020/10/24(土) 15:14:52
>>66
世帯年収600万とかより手取り多いくせに何言ってんだか
税金持ってかれてもそれでも残る所得違うの理解出来る?+12
-15
-
298. 匿名 2020/10/24(土) 15:15:05
>>3
まさに都内在住、夫の年収1000万超、子供3人ですが、パートに出てます。
今のところギリギリ夫の収入だけでやってますが、数年前に長女が医療系大学への進学を視野に入れたので、私もパートに出ました。
持ち家ですが車は手放し、子供たちは中学受験せず、高校は3人のうち2人は私立。
一番上は昨年就職し、現在は国立大学生と私立高校生です。+139
-8
-
299. 匿名 2020/10/24(土) 15:15:33
>>271
子どもにお古着せるくらいなら最初から産むな、私は姉のお古ばかりでとても嫌でしたーだからね。
+5
-2
-
300. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:15
>>251
笑ったw+0
-0
-
301. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:17
>>291
(老後資金を考えると)余裕ない、だったりするからね+8
-0
-
302. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:46
>>66
仕方ないとはいえ
社会保険も高すぎる 1人分の給与くらい引かれてる+10
-1
-
303. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:12
>>288
お金持ちにはインフレの方がありがたいんだよ。
資産が利息で増えるから。
デフレなのは世界的な要因があって、日本だけではどうにもならない。
日本はかなり頑張ってる方だよ。+10
-1
-
304. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:31
人と比べないで収入に合った生活で満足すればいいのにね+12
-0
-
305. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:31
>>154
分かるよ。
うちは1800、子供は1人。
生活を変えたくなかったら2人はきつい。
夫も40近いし、これからマイホーム、老後の資金など考えると2人はきついと思って。
2人とも個人事業主で、退職金なし、国民年金のみなのが大きいと思う。
+81
-13
-
306. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:34
>>266
横だけどあたりめーだろ
批判の仕方に無理があるよ
僻んでるのか+3
-11
-
307. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:57
>>154
そんなに欲しければ、地方に引っ越せばいいんじゃ?
子どもに良い環境を探すために引っ越す人は別に珍しく無いですよ。+2
-16
-
308. 匿名 2020/10/24(土) 15:18:59
>>107
税金は格差を減らすためのものだからそれじゃダメなのよ+7
-15
-
309. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:01
>>249
確かにそうですね。
和歌山に近い大阪の田舎の方に住んでますが地域手当が大阪市内と同じ額で貰えるので助かってます。
土地が安いので結婚してすぐに家建てる人が多いです。+20
-1
-
310. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:34
>>278
理系行くのに私立ね…+26
-13
-
311. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:45
世帯年収650万だけど満足してますよ
田舎だから家賃安いし+3
-4
-
312. 匿名 2020/10/24(土) 15:19:51
>>64
地方で700万は余裕すぎるね!
まず家が安いもんね
+37
-30
-
313. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:09
余裕ない生活するくらいなら子供作らなければいいのにーって思ったの私だけ?+6
-2
-
314. 匿名 2020/10/24(土) 15:20:22
>>297
横
大変さも低所得と高所得では段違いだよ
高収入は自営も多く、プレッシャーに耐えたりかなり努力が必要だけど、低所得の人は雇われが多いでしょ
必死こいて頑張って稼いだお金を、高所得はかなりとられるんだよ?
不公平+21
-3
-
315. 匿名 2020/10/24(土) 15:21:14
>>306
600万が羨ましいんじゃなかったの?ガル男さん+11
-3
-
316. 匿名 2020/10/24(土) 15:21:39
>>294
なるほど
子どもは場合によってはガチャだけど親はガチャじゃないね、確かに+0
-0
-
317. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:04
年収350で子ども2人いる我が家…。貯金もしながらなんとかやってるよ。+7
-0
-
318. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:14
>>304
正直年収低くても幸せそうな夫婦や家族を見てるといいな~って思いますね。+1
-4
-
319. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:21
>>26
優生思想だの何だの言われるけど、本音では同意見です。いい遺伝子を引き継ぐ者が多く生まれてきて欲しい。+129
-2
-
320. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:21
>>294
下手したら障害者だもんね。
+0
-2
-
321. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:37
関西で1000万で私は専業だけど住宅ローンあってゆとりある生活したいから一人っ子
子供の大学資金も全部出してあげたいし、旅行も行きたい
ペットもいる
高校無償化、児童手当とか所得制限が引き上げればもう人ほしいな
低所得とか生保にお金ばらまくんじゃなくて物資支給でいいと思うんだけどね。
中間層は何かと損+18
-3
-
322. 匿名 2020/10/24(土) 15:22:39
>>48
でも前には子どもの修学旅行代や制服代ぐらいでみんな高い高いって言いまくってたからね。
実際は貧乏な家庭の方が多いと思う。+55
-2
-
323. 匿名 2020/10/24(土) 15:23:14
子供全員に全力で不自由なく何もかも与えようと思ったらセレブみたいな稼ぎじゃないと満足できないだろうね+3
-0
-
324. 匿名 2020/10/24(土) 15:23:21
>>303
馬鹿言わないでよw
資産が目減りするでしょ
世界的な要員でデフレって何w
世界はきちんと2%くらいで推移してる国が多いけど
これだから公務員は+1
-3
-
325. 匿名 2020/10/24(土) 15:23:39
>>318
そんな人見たことない
老後は死ねばいいとか生活保護をもらえばいいとか開き直っているのかな+7
-2
-
326. 匿名 2020/10/24(土) 15:24:17
結婚6年目にして、未だ子供を持とうか迷ってる。
考えれば考える程、子供って何のために産み育てるのか、よく分からない。世間体、自己満、本能。
これ以外の理由あるのかな?
お金と時間を費やす程の価値があるのかな?
+15
-7
-
327. 匿名 2020/10/24(土) 15:25:38
>>64
地方ならそんなもんだと思う
みんなそんな感じじゃない?
絶対世帯年収1000万以下なのに2〜3人、下手したら5人兄弟だって珍しくない
それで持ち家で車2台とかだよね+91
-12
-
328. 匿名 2020/10/24(土) 15:25:42
>>60
わろた
余裕ないならがんばれ!!+51
-1
-
329. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:38
>>317
そこまで行けば大学も無償化対象じゃない?
公営住宅にも入れるし貯金とかも考えなくていいし逆に楽かも+1
-1
-
330. 匿名 2020/10/24(土) 15:26:39
>>26
高収入の子供が良い人間に育つかはまた別だがな+84
-10
-
331. 匿名 2020/10/24(土) 15:27:44
>>64
うちの実家もこんな感じ。
姉妹とも大学まで実家から通ったけど、奨学金無しで習い事もそこそこしてた。
休み毎に家族で国内旅行、子供だけでキャンプやスキー合宿、短期留学。
40代だから海外旅行も周囲でそんなに行ってなかったし、全く不自由は感じなかった。+34
-4
-
332. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:29
>>3
余裕って人それぞれだからね
GW・お正月は家族で海外行くのが余裕の定義の人もいるし+87
-1
-
333. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:39
>>261
知らなかった
自分の親くらいの人が多いのか、、+44
-6
-
334. 匿名 2020/10/24(土) 15:30:38
>>26
高所得家庭が子どもたくさん産んだら経済効果大きいと思う
おもちゃをたくさん買い与えて服や靴やレジャー、塾やいい学校にしっかりお金が流れる
そして育った子どもたちも社会に貢献できる人材になるだろうし高額納税者になるだろうからいいことづくめだね
+161
-1
-
335. 匿名 2020/10/24(土) 15:31:01
>>56
夫がこれ。管理職は残業代ないんだよ。年俸制になるから。
だから昇格はしたいけど役職には就きたくないと言ってる(そんなことできるのか謎だが)+53
-1
-
336. 匿名 2020/10/24(土) 15:31:09
>>249
大阪そんなに住みやすいの!?
いま東京なんだけど、やっていけるか不安で。
今年結婚するから引越し視野に入れる
教えてくれてありがとう+22
-1
-
337. 匿名 2020/10/24(土) 15:31:37
>>261
そうなの?!+5
-2
-
338. 匿名 2020/10/24(土) 15:32:49
うちは世帯700ぐらい。
子供二人同学年の友達の家は1000万越え。
でもお金ないない言ってるのは友達の方。
だって普段から高いもの食べてるもん。一人前5000円の鰻弁当とか、蟹とか伊勢海老とかさ。
生活のしかたでいくらでも貯金できるでしょ。+9
-0
-
339. 匿名 2020/10/24(土) 15:34:03
>>227
て事は2%の人全員ガル民の旦那かぁ~!凄い偶然!+19
-4
-
340. 匿名 2020/10/24(土) 15:34:06
>>280
自宅から会社までの距離と車の燃費で計算してもらえるよ+3
-0
-
341. 匿名 2020/10/24(土) 15:34:56
共働きで1600万。自分が仕事やめたら1000万。2人は無理。+4
-3
-
342. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:07
>>106
お子さんたち、手の施しようがないぐらいおバカさん?+28
-5
-
343. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:14
>>335
うちは働き方改革で残業代かなり減ってるから管理職になった。なってなかったら手取りどれだけ減ってたんだろうか+6
-2
-
344. 匿名 2020/10/24(土) 15:36:16
>>296
見栄張らなきゃいいんだよ+5
-1
-
345. 匿名 2020/10/24(土) 15:36:43
>>335
うちの夫がまさに800万周辺で残業代もつく。
だから昇進したくないっていつも言ってるけど昇進試験受け受けろ言われてる。
30代だからまだいいやって思うだろうけどキャリア的には受けてった方がいいんだろうなぁと思う+20
-0
-
346. 匿名 2020/10/24(土) 15:36:52
>>326
うーん、そこを突き詰めて考えると自分という存在の無価値さに鬱々としない?
これから生まれてくる子どもに時間とお金をかける意味を見出せないなら、親の労力と資産とで成人した自分はどれほどの意味があるのか?
そしてあなたが結婚した旦那さんにも、あなたが労力を掛けるだけの価値があるのでしょうか?+6
-0
-
347. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:00
>>215
設定!(笑)+27
-0
-
348. 匿名 2020/10/24(土) 15:40:45
旦那さんだけで1000万なら自分も働けば増えるからいいじゃない
専業さんで足りないって言ってるなら自分が働けば解決!
うちは共働きでやっと1000万(ダンナ600万、わたし400万)だから増える見込みなし
しかも40代
入ってくるお金は増えないから出ていくのを減らす方向で頑張るしかないんだよねー
子供は二人(高3と中2)いてそれぞれに学費は1000万貯めたのでもういいやって思ってる+9
-1
-
349. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:06
ふつうに大学出てればわかるけど
ほとんどの大企業って40歳一千万だし
総合職は転勤だし
借り上げか住宅手当てなしかなにもなしかで、
生活費の負担を収入だけでは見れないし
一概にこれだけあればなんて全く言えないよ+1
-8
-
350. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:24
>>342
酷い言い方…でもわかるww+25
-1
-
351. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:30
>>337
>>333
なんか〇〇代集まれ〜みたいな雑談トピのコメ数をまとめてくれてたコメあったんだ。
10、20前半、20後半、30代は1000コメもいってなくて、40、50、60代以上は4〜5000コメ超えてた。
どうりでコロナで自粛しろと騒ぐ層が多い筈だって言われてたよ。高齢になればなるほど重症化しやすいから。+53
-3
-
352. 匿名 2020/10/24(土) 15:42:25
>>326
そんなふうに考えるのにまだ迷うの?
あなたの中でとっくに結論でてるのに何故産もうとするのか+12
-0
-
353. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:00
>>339
横
2%でも200万人もいるんだよ
まあ貧乏な方が多いだろうけど+23
-0
-
354. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:08
>>1
どんまい。+3
-0
-
355. 匿名 2020/10/24(土) 15:43:57
年収トピは全く参考にならない+9
-0
-
356. 匿名 2020/10/24(土) 15:44:20
田舎だから、子供二人いても1100万でゆとりある生活送れてる。
(本当は一人の予定だったけど、自然妊娠で双子だったから)+7
-4
-
357. 匿名 2020/10/24(土) 15:44:59
貧乏な人は働いてるからがるちゃんしないんじゃないかなー。時間ないし+4
-0
-
358. 匿名 2020/10/24(土) 15:45:19
>>66
本当ですよね。うちも本当に夫だけで年収2000万円あるけれど、子供は二人とも公立小学校だし、リアルで収入のことを話せないので匿名掲示板で話せるのは助かるよね。税金と社会保険関係で600万円は引かれてるし、そのうち、毎年2回合計200万分くらいは予定納税だしね。子供の補助は全部対象外で、私立高校無償化も当然対象外だし、馬鹿らしいから、進学先に海外の全寮制高校や中学も選択肢に入れてる。+18
-10
-
359. 匿名 2020/10/24(土) 15:45:45
>>326
あなたの価値観ならお金と時間費やす価値はないと思うよ。まず損得勘定で考えてる時点で生まない方がいいわ。ってか何故迷うのか謎+6
-0
-
360. 匿名 2020/10/24(土) 15:46:06
>>348
それぞれに1000万か
計画的な人はちゃんとしてるなぁ
それくらいいるのかしら
私も頑張って貯めよう+4
-0
-
361. 匿名 2020/10/24(土) 15:47:54
>>107
働けるうちは良いけど、病気や事故などで働けなくなったりしたら詰むじゃん+4
-0
-
362. 匿名 2020/10/24(土) 15:48:24
>>91
どちらの収入も経験してみて言えることは
頑張って1000万稼いでも、諸手当などから外れてしまい
700万〜900万の時とさほど生活レベルは変わりませんでした。
むしろ1000万の時は、大台に乗ったので
勘違いして無駄遣いして全然貯まりませんでした。
900万ギリギリくらいが一番得な気がする。
+208
-3
-
363. 匿名 2020/10/24(土) 15:48:36
>>60
それほど教育費にかけられていること自体が余裕があるということですよ。そりゃあるだけ使えばなくなるよ。+63
-0
-
364. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:16
収入に見合った生活をする、これが正解じゃない?別に余裕がないと言っても明日食べるご飯もないわけではないだろうからさ+5
-0
-
365. 匿名 2020/10/24(土) 15:50:42
>>177
まあ豪遊してたらいくらあっても足りないよってことが言いたいんだろうからそんな突っ込まなくても笑+8
-2
-
366. 匿名 2020/10/24(土) 15:51:09
>>4
田舎住みです。
出産トピで「出産費用100万円かかりました」「うそだそんなにかかるわけない」「都内の人気産院はそんなもん」
て流れを見て、産まれるときからすごい差があるんだな、そりゃカツカツになるわなって思ったよ。
地方だと公立が荒れてるから私立行かせるって感覚もないし。+59
-0
-
367. 匿名 2020/10/24(土) 15:53:23
>>34
それでも5000万ならカツカツな人がいないって事だね。
日本人の理想の世帯年収は5000万なのか。+36
-2
-
368. 匿名 2020/10/24(土) 15:53:39
>>271
共働きだから、朝から並ぶ時間なんてないんじゃない?+8
-0
-
369. 匿名 2020/10/24(土) 15:54:57
>>4
まずカツカツの定義をハッキリした方がいい。
カツカツの受け止め方が人によって違いすぎる。+12
-0
-
370. 匿名 2020/10/24(土) 15:55:07
給料はどんどん上がってくけど、同時に生活水準も上げてるから常にカツカツだよ
なので、節約や倹約をうまくできる人は年収関係なくカツカツになる事はないんじゃない?
+3
-1
-
371. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:17
>>1
公務員になって公務員と結婚したら余裕
勝ち組人生確定です
なぜ公務員にならないの?+1
-17
-
372. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:05
>>314
自営業はサラリーマンと違って税金が給料天引じゃないから、いろいろ節税対策が取れる+5
-8
-
373. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:41
>>353
横の横
大企業の中でも2%だよ
大企業勤めは労働者の中の3割だから、労働者全体の0.6%だね
まあ、7割を占める中小企業の労働者にも1000万超えはいるだろうけど、少ないよね。+10
-2
-
374. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:51
>>167
年収1000万超えですが、車なんて軽自動車でも維持費を払えず所有してません。必要な時だけレンタカーで充分。毎月の駐車場代が払えない。
新婚旅行以来、海外には行ったことない。
豪邸どころか70平米ないマンションに4人暮らし。この大きさでもわが家には高かった。+28
-0
-
375. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:04
>>3
生活費のやりくりが下手くそだよね+8
-16
-
376. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:07
>>371
公務員ってざっくりしすぎじゃない?+7
-0
-
377. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:21
>>318
何も考えてない人じゃない?+0
-3
-
378. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:55
夫900万で幼児1人で専業主婦してる。
5年前に駅近の3LDKの新築分譲マンションをローンで購入。車は持たず、年に1~2回国内旅行に行く程度。私は普段着はユニクロGU。年間貯金は200万弱。
友達からは働かないの?とよく言われるし、端から見たらみすぼらしく見えるのかもしれないけど、私はこの生活に満足してる。
仮に私が働いて世帯年収を数百万上乗せしたところで、忙しくなって家事が疎かになったりイライラして家庭内の雰囲気悪くなるくらいなら、今の世帯年収なりの暮らしでいいかなと思ってる。
上を見ればキリがないし、身の丈にあった生活、足るを知るって大事だと思う。+23
-3
-
379. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:34
>>59
暮らしていけないわけじゃなくて贅沢出来ない程度なら3人作るのはアリだと思うけど。+9
-6
-
380. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:37
>>370
その、貯金のために節約や倹約をするってこと自体が「カツカツ」なんじゃないの?
自称カツカツの人だって別にご飯食べられないとか住む家がないってわけじゃないし。節約や倹約をしなくても子供の教育資金や老後資金を余裕で用意できるレベルならカツカツとは感じないだろうね。+1
-0
-
381. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:49
>>1
でも1000万で子供3人なんて家庭たくさんいそうだよね。+23
-2
-
382. 匿名 2020/10/24(土) 16:02:44
>>373
自営が多いんじゃない?
うちもあるし+3
-1
-
383. 匿名 2020/10/24(土) 16:03:34
>>373
1000万ならたくさんいるように見えるけど少ないのですね。2000万以上になると自営以外では聞かないけど、1000万ならアラフォーだと貰ってるようにみえる。+9
-0
-
384. 匿名 2020/10/24(土) 16:04:22
>>3
うちもそれくらいで子供三人だけど、かつかつではないし貯金もできているよ。
でも関西の地方だからかな。
東京だといくらあっても大変だろうと思う。
+44
-4
-
385. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:28
>>310
公立受けた全員が受かる訳じゃないよ(笑)
理系私立に通ってる人でその大学を第一希望にしてた人なんて推薦の人ばっかりでしょ。
+15
-3
-
386. 匿名 2020/10/24(土) 16:06:23
>>278
青天井にしたらキリないよ
「医療系、理系に行きたいなら頑張って国立目指しなさい」
で終了
「音楽だの絵だのやりたいなら、自分の稼ぎで学校行きなさい」
+38
-2
-
387. 匿名 2020/10/24(土) 16:06:48
>>378
都内でカツカツと言っている人たちもそんな生活だと思うよ。
子供の教育費でカツカツなんでしょう。2人以上になると凄い額がかかります。
子供が小さいうちはカツカツ言ってないと思う。+10
-0
-
388. 匿名 2020/10/24(土) 16:07:52
>>304
外食、旅行、服、車、全部興味ないから、これらに極力お金を使いたくない。
地方だけど家も興味ないから賃貸。
修行僧みたいだけど、生まれ持った性格だから変えられない。
でも満足してるよ。+7
-0
-
389. 匿名 2020/10/24(土) 16:08:17
子供がいない夫婦だけど、子供がいなくても全然
足りないわ。
面倒みてくれるひともいないし、将来の自分達の老後を考えると1000万円じゃ足りなすぎてすごく不安だわ。+6
-2
-
390. 匿名 2020/10/24(土) 16:08:45
賢くなかったらいくらあっても足りないと思うよ+2
-0
-
391. 匿名 2020/10/24(土) 16:09:21
>>345
うちは40代夫だけど、下が詰まってて上が空いているから、
昇進試験の誘いを何回も受けているけど、年俸制になって
手取りが減るのとユニオンに入れなくなるからギリギリのところにいる。
アラフィフなので体も大切にしたい。+14
-0
-
392. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:04
>>389
子供がいたって最近は面倒を見てもらうという考えはなくなってきているから、子供いる人も老後の費用も貯めながらの生活だよ。+8
-0
-
393. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:56
>>1
無計画で浪費家なだけ。+6
-4
-
394. 匿名 2020/10/24(土) 16:13:25
>>371
公務員なんて安月給だから、東大卒は今は国家公務員離れが起きてるよね。深夜まで働かされるブラックだし。勝ち組なの?退職金が良いのは知っているが。+13
-0
-
395. 匿名 2020/10/24(土) 16:15:11
>>372
利益が多いとある程度しか無理だよ
脱税しない限りは節税しまくっても限界がある
うちも節税しまくって年400万税金をとられているし
節税なんて微々たるもの+6
-0
-
396. 匿名 2020/10/24(土) 16:15:36
>>27
独身男子も同じ事思ってるよね+84
-0
-
397. 匿名 2020/10/24(土) 16:16:11
世帯年収なら1000万超える家庭は結構あるでしょ+8
-0
-
398. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:09
>>392
横だけど、私は子供いないから「子供いないなら老後のお金貯めとかなきゃね」って子持ちの人からよく言われるよ
なのに「老後は子供に頼るつもりはない」とか言ってて、どういうつもりで言ってるのかよくわからない
子供に頼る気がないのに子持ちはお金貯めなくていいってどういう理屈なんだろう+8
-0
-
399. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:49
>>13
お金持ちから税金いっぱいとってやれ、って、目先のことしか見えてないよね。
自分の子どもの周りがDQNの子ばっかりになる悲惨を想像してみてほしい。
そうなると結局公立の学校のレベルが下がって、公立は荒れてるから私立に入れないとまともな学校生活送れない…とさらに教育費が無駄にかかる悪循環
日本全体のレベルを上げるには、低所得者ばっかり得する制度はやめた方がいい+217
-7
-
400. 匿名 2020/10/24(土) 16:17:52
>>394
官僚は50代60代になれば高収入だし海外勤務とかもあるけど
それまでの20代30代前半の薄給超過酷勤務に耐えられないんだよね…
まあ職種によっては一般職でも35までに男性年収650万くらいいくよ+7
-0
-
401. 匿名 2020/10/24(土) 16:19:06
> 物価、子供の習い事の月謝、税金など支出は年々上がっているのに年収は変わらないので、行楽に使うお金がどんどん減っている(50代/1人/100万以上-300万未満)
年収少なすぎて驚いた
+8
-1
-
402. 匿名 2020/10/24(土) 16:19:53
昔は習い事って言ったら習字とかソロバン、ピアノなんて子も居たけどね
あと学習塾とかだと公文式くらいか
それも田舎行くと全然無いから行かなくても周りも気にしない感じだったわ
今は上記以外にもガッツリ学習塾に通わせてるお家も多いし
その学習塾も年齢上がればドンドン高くなるし…
3人居たらいくらあっても足りないと思うわ+11
-0
-
403. 匿名 2020/10/24(土) 16:20:53
>>398
あなたの周りの人と、私の周りの人の環境が違うんだね。コミュニティによって考えに差異があるから。
子供に面倒をみてもらうって、仕送りとかもしてもらうつもりなのかな。子供の時代なんて今より税金とか厳しいのに酷だね。私は老人ホームや入院時の手続きはしてもらうと思うけど、お金は自分たちでどうにかするつもりです。介護は身内にはやらせるながわが家の家訓なんで。家によっては家庭崩壊に導く。+3
-0
-
404. 匿名 2020/10/24(土) 16:21:43
>>4
カツカツ(「2年に1度の新車買い換えサイクルが保てないほどに追い込まれた状態」もしくは「1年に1度の祖父母を交えたヨーロッパ旅行に行けなくなるほどの貧困状態」+30
-2
-
405. 匿名 2020/10/24(土) 16:22:11
>>398
夫婦2人で悠々自適に見えるあなたが羨ましくて嫌味言われてるんでは?
それぐらい子供いる家庭はカツカツなんだよ。パートさん達が子なしパートさんのそんな悪口言ってるの聞いた事あるからさ。
学費のためにダブルワークしてるパートさん多いし生活大変みたいだよ。+9
-0
-
406. 匿名 2020/10/24(土) 16:22:15
>>29
2000万で子供一人で余裕無かったら、他の人どーなるのよ。
2000万だったら余裕無いと困るわ。+43
-0
-
407. 匿名 2020/10/24(土) 16:23:03
>>64
それって普段親に色々買って貰ったり、援助無しでですか?そうなら凄い!+7
-0
-
408. 匿名 2020/10/24(土) 16:23:06
お金ない、カツカツだよーって言う人いるけど、幅がありますよね!
お金持ちでも言う人いる
「カツカツだよー(子どもの学費4000万貯めなきゃだから)」
「カツカツだよー(児童手当も使わないと無理)」
だと全然違う
+20
-1
-
409. 匿名 2020/10/24(土) 16:25:21
>>24
別にそれはいいでしょうよ。
男が女を顔やスタイルで選ぶようなもんで、人間として当たり前だし。
ただ、高収入は女性なら多くの人が求めるから、その競争を勝ち抜いて選んで貰える程の魅力があるんですか?ってこと。
あと、今は経営状況がいつ悪化してもおかしくない中、ピンチの時に夫を支えてあげられますか?って言うのもある+7
-1
-
410. 匿名 2020/10/24(土) 16:25:32
>>38
都会の人は自分達が生きづらい環境にいるのを認めたくないからね。
都会はきらびやかだけど、家は狭い、食材はまずい、地域のつながりない、つまらない無駄遣いで生活費あがりがち。
都会と地方、両方暮らしたけど、地方でほどほどの生活に満足して幸せに暮らせる人が一番幸せだと思う。+34
-36
-
411. 匿名 2020/10/24(土) 16:25:56
世帯年収1000万、子供なし(今後も作る予定なし)で満足。好きなことにお金使って貯金もできる。夫婦ともに土日完全休み残業なし。+7
-2
-
412. 匿名 2020/10/24(土) 16:28:07
>>404
年収1000万、手取り月55万程度。
家のローン 12万
修繕、管理費 3万
私立中学の子の学費 10万
公立小の子の塾代 5万
保険代 5万
通信費 2万
食費 10万
雑費 2万
レジャー、外食費、お小遣い、貯金などを残り6万からでカツカツとなるって事じゃない?+15
-4
-
413. 匿名 2020/10/24(土) 16:29:13
実際カツカツの人も居るだろうし、一千万とか有ったら有ったで生活レベルも高くなるだろうから、億万長者レベルにならない限りみんないくら有っても足りない、になるだろうね
稼ぐ人ほど人付き合いも多かったりするし+6
-0
-
414. 匿名 2020/10/24(土) 16:30:40
ありがたいことに兄妹がとても仲良くしてくれているので、
三人目いたら楽しいかなぁと思いつつも、
トピタイのニュース見て決断できずにいる。
もうすぐ35なので時間はないんだけど…
今後、多少年収が増えたとしても税金も増えちゃうし、サラリーマン世帯には確かに厳しい。同僚で三人、四人いる人はいるから何とかなるんだろうけど、我慢することは増えそう。+8
-1
-
415. 匿名 2020/10/24(土) 16:31:39
不満なのは仕方ない。
ただ、余裕がないのは年収1000万稼ぐ旦那ではなく、税率だから。
旦那を責めないように。+7
-0
-
416. 匿名 2020/10/24(土) 16:32:30
>>185
自分も稼げるならいい。
私の知人は親他界後に相続した豪邸の固定資産税で苦しんでる。+6
-0
-
417. 匿名 2020/10/24(土) 16:32:43
>>392
子供いて面倒みてもらうにしても老人ホームに入るくらいのお金は渡さないと介護なんてしてもらえないよ。同居もだけど。+9
-0
-
418. 匿名 2020/10/24(土) 16:34:54
>>3
昔は年収1000万あれば余裕の生活みたいな感じだったけど今は2000万ぐらいになってるんだって。たしかに1000万ではとられるお金が多いし余裕はないな+183
-2
-
419. 匿名 2020/10/24(土) 16:37:15
>>38
本当に!普通です!+33
-8
-
420. 匿名 2020/10/24(土) 16:38:24
世帯年収1300万だけど中受考えて一人っ子にした
2人私立は無理だわ+7
-0
-
421. 匿名 2020/10/24(土) 16:38:52
>>48
ネットでは何とでも言えるよね+25
-5
-
422. 匿名 2020/10/24(土) 16:39:56
>>351
ガルちゃんじゃなくてババちゃんじゃんw
でも書き込み内容見ると明らかにアラフォーくらいのおばさんが多いのは納得+24
-1
-
423. 匿名 2020/10/24(土) 16:41:18
>>278
私立芸術系とか必死に貯金しないと学費貯められない家がやる大学じゃないよ
ろくに稼げない卒業生ばかりなのに(笑)
あんなもん金持ちの娯楽+44
-0
-
424. 匿名 2020/10/24(土) 16:41:51
>>420
1100万で2人中学受験。
マンションのローンが払い終えたからやっていけるけど、6年の塾代はえげつなかった。夏休みは40万近かったです。こんなの何人分も払える家庭ってどれほど裕福なんでしょう。+7
-0
-
425. 匿名 2020/10/24(土) 16:42:24
>>91
公立高校の授業料無償も対象外だよ
昨年度まではふるさと納税で調整してもらえてたけど、今年から基準が変わって対象外になった
ピンポイントで狙って来てガッカリする
+85
-0
-
426. 匿名 2020/10/24(土) 16:42:44
ここで怖いお話を一つ。
カードローンの借り入れは1000万人を超えています。
もっと多い客層は40から60歳までの男性。年収帯は800万から1000万が最多。全体の約半数が正社員。
意外な事に低年収ほど借りません。
ギャンブル目的の借り入れは1割で、殆どが生活費や交際費のための借り入れ。
データから推測するに、子供にお金がかかりだす年齢で比較的稼いでいるお父さんが生活費やレジャー費のために借りる事が多い。
こんなんじゃ老後資金は貯められないよね。毎年借りる人が増えているので子供がいるご家庭はよくよくお考えください。
+18
-0
-
427. 匿名 2020/10/24(土) 16:46:52
>>40
そんなのは余裕ないなんて言いません
+15
-7
-
428. 匿名 2020/10/24(土) 16:47:02
世帯年収に不満はないが余裕はない。
確かに2000万あったら色々取られてもゆとりはありそう。毎月の手取りが100万あればな。+2
-0
-
429. 匿名 2020/10/24(土) 16:50:39
結婚しない方が正解かもね。+1
-0
-
430. 匿名 2020/10/24(土) 16:50:41
>>316
たしかに。
同じ親の元に生まれた兄弟姉妹でも差つけられたりするしね。+1
-0
-
431. 匿名 2020/10/24(土) 16:53:17
>>261
でも40代~60代が年収1000万当たり前って事無いと思うよ。40代~60代のみんながみんな大手勤務とか勤めて○十年とか管理職って訳じゃあないし。一概にそうは言えないんじゃない?+51
-1
-
432. 匿名 2020/10/24(土) 16:54:01
>>28
うち兄弟3人私大卒だし2人浪人までしてるけど、そんなにカツカツだったのかなー。親に迷惑かけたな+4
-0
-
433. 匿名 2020/10/24(土) 16:55:00
>>286
でも子供がもっと大きくなったら
1人にした事を後悔します。+2
-18
-
434. 匿名 2020/10/24(土) 16:55:59
これって、上を見てもきりがない
共に働き過ぎて身体壊してもみとこもないし
やりくりの問題しかない。
頑張ろう+5
-1
-
435. 匿名 2020/10/24(土) 16:56:10
>>261
うちそれだw+8
-1
-
436. 匿名 2020/10/24(土) 16:58:10
>>423
ちょっと分かる。
大手音楽教室通ってるけど、先生たちのほんわか感とか。+24
-0
-
437. 匿名 2020/10/24(土) 16:59:41
3人目の補助、もう少し手厚くなると産めるかなぁと思うんだけどな。
児童手当も制限かかったりして、あまり当てにならないし。
前住んでた自治体は三人目に手厚い補助あったけど、転勤で引っ越してしまったし。+4
-0
-
438. 匿名 2020/10/24(土) 17:01:32
>>386
子供が合格できる国立が家から通える距離にあるって保証はないよ。
一人暮らしになったら結局私立と同じ金額がかかる。
親が自分で体験してないから口ではそんな簡単に言えるんだよ。+19
-6
-
439. 匿名 2020/10/24(土) 17:02:07
高収入ほど税金が高重なる いくら高収入であっても生活は余裕がない。中層の頃がまだ高収入より生活は恩恵制度があってまだましだったと痛感。生活水準あげると余裕がなくなるから収入が上がっても生活水準を上げないですると余裕感覚が違うかもしれない。+4
-0
-
440. 匿名 2020/10/24(土) 17:02:20
>>326
親というものは価値なんて考えないで
子供には惜しみなく使ってしまうものなのですよね〜+8
-1
-
441. 匿名 2020/10/24(土) 17:04:11
>>185
東海地方はそういうの多いから、特に実家が裕福とは思ってない
うちも双方から500ずつ貰ったけど、周りもそんな感じ
家自体を親が建てた人も何人もいて、それは裕福だなって思う
私立の学費は親持ちとか、旅費を出してもらうとかも聞くね
自分も子供に若干でもしてあげたいから、頑張って貯金してる
+4
-0
-
442. 匿名 2020/10/24(土) 17:06:30
>>261
2ちゃんねるから流れて来てるよね
あっちはだいぶ過疎ってきてるから
+7
-0
-
443. 匿名 2020/10/24(土) 17:06:38
>>426
家族の生活費やレジャー費というより、自分の飲み代とかお小遣いが足りないからこっそり借りてるんじゃないの?下手したら不倫資金とか風俗代。
給料や社会的なポジションが上がってきたらそれなりの見栄も張りたいだろうけど、ちょうど子供にお金がかかるからお父さんのお小遣いも制限されるだろうし。奥さんは子供の教育資金の捻出に必死だからそんな好き放題にお金使わせてくれないし。+9
-0
-
444. 匿名 2020/10/24(土) 17:08:39
3人目の女性は子供をこれ以上増やさずにパートに出れば何とかなりそう。+4
-0
-
445. 匿名 2020/10/24(土) 17:09:19
>>436
楽器店勤務の子曰く、先生達の低年収さひどいらしいね
結婚するまで実家暮らしで、最悪扶養から外せない覚悟必要だわ+18
-0
-
446. 匿名 2020/10/24(土) 17:09:47
>>228
小さい子がいる場合、医療費控除外れる地方が多いし高校無償化対象外だから、私立高校なら全額負担で最低でも年50万以上はかかる。年収900万前後は何だかんだ補助が最低限貰えるし、お得なのでは⁈+40
-0
-
447. 匿名 2020/10/24(土) 17:09:54
>>147
車より一生かかる家賃の方が問題だよ+7
-6
-
448. 匿名 2020/10/24(土) 17:10:07
>>3
そうすると手取りで40〜50万くらいなのかな?ボーナス別で。
家賃や住宅ローンにもよるけど
それでも子ども3人だとキツイのか…
全員男の子で高校生とかなら食費ヤバそうだけど
その程度なら笑えるかなーw
全員大学を考えたらやはり厳しいんだろうか+39
-0
-
449. 匿名 2020/10/24(土) 17:14:02
毎月の貯金考えなければカツカツではないけど、毎月の貯金考えるとカツカツって思う
学資保険とかやってなければ余裕だけど、やらないわけにはいかないし
+3
-0
-
450. 匿名 2020/10/24(土) 17:14:54
>>438
悪いけど私法学部だけど国立卒だよ
夫も同じ大学の工学部
二人とも他県出身一人暮らしした
+3
-0
-
451. 匿名 2020/10/24(土) 17:16:44
>>387
塾代だけでも私立中受験しようとしたら2、300万、公立でもさすがに中3は塾通いする
大学受験塾は年50ー100万
受験費用も、滑り止めの私立大の費用と押さえ金で50ー100万飛んでいって、直ぐ学費の支払いもくる
小さいうちから習い事に沢山かけない方がいいよね
子供が大きくなると数十万単位で出ていくよー
+14
-0
-
452. 匿名 2020/10/24(土) 17:21:55
親が勉強できなかった人たちこそ子供をそれなりの大学行かせるためには無駄なもんに金かけるんだよね
ディズニーの英語のやつとか、実際カナダ移住したり海外営業してる同級生は鼻で笑ってたわ+3
-7
-
453. 匿名 2020/10/24(土) 17:23:06
>>447
車も一生必要だけど?
地方は公共交通機関がろくにないから高齢者も免許返納できなくて大変だよ+8
-3
-
454. 匿名 2020/10/24(土) 17:26:46
地方で世帯収入800万だけど子ども2人の予定が下が双子で予想外の3人!まぁ地方だから節約すればなんとかなるかなと思ってるけど甘い?双子が産まれてからは上の子の習い事は全部辞めた…+7
-5
-
455. 匿名 2020/10/24(土) 17:28:08
>>453
「地方」という時、なぜかコンビニもないようなクソ田舎を想像する人多いけど
普通に駅も近いし路線バスもばんばん走るし、
街によっては地下鉄や路面電車も通ってるような地方都市だってあるわけよ
うちの祖母も一人暮らしだけど免許すら持ってないよ
まあ東京からは全て「田舎」なんだろうけど
+20
-1
-
456. 匿名 2020/10/24(土) 17:29:33
今年の出生数は70万切るの確実らしいね。
今年はじめ86万で大騒ぎしてたのにね。+14
-0
-
457. 匿名 2020/10/24(土) 17:30:06
>>438
えっ?大学で一人暮らしとか当たり前すぎて、そこ除外するのはびっくりするけど
+1
-12
-
458. 匿名 2020/10/24(土) 17:33:08
>>453
私は田舎だけど駅近に住んでてバスも電車もあるから車ないよ〜+7
-0
-
459. 匿名 2020/10/24(土) 17:34:46
そりゃ住宅はバカ高いわ公立が終わってるわ共働きハードモードだわな東京近郊に住んだら、いくらあっても足りないよ
凡人には東京は学歴つけに行くとこであって住むとこじゃないわ+13
-1
-
460. 匿名 2020/10/24(土) 17:35:50
このご時世、たかだか年収一千万で子供3人余裕だと思っていたのなら、それはマネーリテラシーのない情弱でしかないよ。+9
-6
-
461. 匿名 2020/10/24(土) 17:40:10
>>1
平均年収
男性567万円
女性280万円
40代前半の平均年収とあまり変わらない。驚いた。+5
-0
-
462. 匿名 2020/10/24(土) 17:40:25
うち夫だけで2000万あるけど、別に子供ら公立でもいいなあと思ってる
私立に入れても余裕があるけど、私立に拘らなくてもいいんじゃ?と思ってる
都会でも偏差値60〜70くらいの公立はたくさんあるし
都会の金持ちってなんで私立に拘るんだろう
普通でよくないか
私も地元は地方だけど、公立の小中高から早稲田に入った
小学校から私立は富の象徴みたいなアピールポイントがほしいのだろうか
+13
-12
-
463. 匿名 2020/10/24(土) 17:42:54
>>3
ないです
もうすぐ児童手当5000円になってしまいます
高校も無償化適応されません
税金たっぷり払っています+114
-2
-
464. 匿名 2020/10/24(土) 17:42:54
>>152
嫌味でもなんでもなくて
年収1000万を稼ぐ職場の人や、子供が通う学校の友達の家とか周りの人達が当たり前に海外旅行とか行って、そのお土産を貰うので
うちは全然行けない、温泉まんじゅうくらいじゃ配れないみたいな、ほんとにそんな些細なことで劣ってると感じる瞬間が多々ある
余裕で行けてる人達って親の代から裕福な人が多い+42
-4
-
465. 匿名 2020/10/24(土) 17:43:59
>>8
若い世代が少ないがるちゃんで聞いてもなぁ
がるちゃんずれてるし+15
-0
-
466. 匿名 2020/10/24(土) 17:49:19
地方都市の賃貸1人っ子。会社経営で600万位なんだけど車とか主人の通信費もろもろ経費で落とせるから助かってる。
中受の塾も高いんだけど、何とか生活できる範囲
私が持ってる株の配当が年60 あと1人ってなったら同じ金額子供にかけれない、ペットのトイプードルが私よりお金かかる。+1
-4
-
467. 匿名 2020/10/24(土) 17:50:18
>>13
エリートなんて一部だろ?じゃあバカどもの分まで子供うめよな?+2
-34
-
468. 匿名 2020/10/24(土) 17:52:24
>>1
地方で子供1人、世帯年収1300万です。
税金や保育料などで余裕ないです。
保育料は1番高いのに
所得が多いと優先順位も低くなるようで
なんとか入れた事業所保育園へ...
なんだかなぁ。+7
-14
-
469. 匿名 2020/10/24(土) 17:55:19
旦那がとにかく稼ごうとしない稼ごうと思えばいくらでも稼げるのに。上を見たってキリがない、稼げば稼いだだけ持っていかれる、身の丈に合った生活をすればいい、バランスが大事って言う。
モヤモヤする。+2
-8
-
470. 匿名 2020/10/24(土) 17:56:41
>>466
何が600万なの?課税所得?+1
-0
-
471. 匿名 2020/10/24(土) 17:58:55
身の丈に合った生活したら良いだけだと思う。+7
-1
-
472. 匿名 2020/10/24(土) 18:00:08
>>1
「みんな結構貰ってるのね!税金上げよう!」+2
-4
-
473. 匿名 2020/10/24(土) 18:00:54
>>462
私も地方公立中高からの阪大
必死こいて私立中行かせて、挙句マーチレベル私大に入れるとかちょっと無駄としか思えない
+17
-8
-
474. 匿名 2020/10/24(土) 18:02:35
>>468
それは流石にやりくりが下手なだけな気がする。+20
-2
-
475. 匿名 2020/10/24(土) 18:04:09
>>93
私立医学部なら全然余裕じゃないですよ
国立なら余裕だけどね
+9
-1
-
476. 匿名 2020/10/24(土) 18:08:42
>>469
旦那が全く同じこと言っててうちかと思ったw
1000万で十分でしょって。いや結構たいへんなんですけど。+1
-4
-
477. 匿名 2020/10/24(土) 18:09:36
カツカツなのに何で三人も作るのか分からない+8
-1
-
478. 匿名 2020/10/24(土) 18:10:47
>>462
私は地元横浜だけど、地元の公立が荒れすぎてて私立に入学する子も多かったよ。
私は公立中だったけど本当に荒れすぎてて自分も受験すれば良かったと思ったよ。
そういう平和な地域はいいね。+14
-1
-
479. 匿名 2020/10/24(土) 18:10:49
>>116
横だけど、収入は一生固定というわけではないから四千万でも大変な人は大変だと思うよ。我が家は1000万もないから、ないなりに暮らしてるけどね😂+2
-9
-
480. 匿名 2020/10/24(土) 18:11:27
>>474
ですよね...
頑張ろう😭+3
-1
-
481. 匿名 2020/10/24(土) 18:16:47
>>154
それ理由は後付けで単に子ども欲しくなかっただけでは?
別にそれも選択肢の1つだとは思うけどさ+70
-1
-
482. 匿名 2020/10/24(土) 18:19:22
幼稚園の年長にもなれば3つ4つ習い事始まるもんね。
一つ6千円〜7千円かかるから約3万円。それを兄弟分。
習い事なんだからやらせなければいいのかもしれないけれど、やはり周りがやっているとどうしてもうちもとなっちゃうよね。
よそはよそ、うちはうち、ってわかってはいるけれど。
子供は贅沢品の時代だよね。+4
-6
-
483. 匿名 2020/10/24(土) 18:19:56
東京では無く神奈川県の東京寄りだけど
子供二人世帯年収600万
高校大学になったらカツカツだわ…+5
-0
-
484. 匿名 2020/10/24(土) 18:20:59
>>476
うちは旦那年収400までやっといって喜んでたところだわw
転職ばっかする奴だったから…
ほんと色んな家庭があるねー+6
-0
-
485. 匿名 2020/10/24(土) 18:21:14
夫650万で、大阪住み。3人家族。家のローン払うと余裕なし。東京だと、これでは生活できないんだろうなぁー。次は軽自動車にしようかと…。+4
-0
-
486. 匿名 2020/10/24(土) 18:21:17
>>438
教育レベルが低い人間には分からない世界だから何を言っても無駄だよ。+6
-1
-
487. 匿名 2020/10/24(土) 18:21:41
夫30代半ばで1000万、自分は扶養内でパートしながら資格取得の勉強中。地方なので家のローンあり、車二台。子ども小学生2人。いくら助成や補助があっても、自分でしっかり手をかけたいから子どもは2人で良い。もしも収入が増えたら、子供増やすより、いる子どもの教育にお金かけたい。
余裕なくはない生活だけど、贅沢しない。+6
-0
-
488. 匿名 2020/10/24(土) 18:26:21
>>3
住んでる県、環境、土地持ちにもよるのよね。
田舎だと地元の幼稚園〜小学校〜中学校下手したら高校まで一緒だよ。県立、公立、市立に進学が9割、滑り止め、落ちたら私立って感じだから、お金かかったとしてもお受験エリアとは大違い。
田舎なので自給自足生活で節約なってるしそこまで食費かからないし大金がかかるのは、塾に行かせたとしてもガルちゃんで見る金額行かないし、大学進学の時くらい。+20
-1
-
489. 匿名 2020/10/24(土) 18:28:54
>>469
うちの旦那30半ばで、もうすぐ年収1000万なんだけど、まだまだだよねって言ってる。地方で十分すぎる収入だよって言ったら、1200を目指すって。資格とって、私が200万稼げるように頑張らなくちゃ。+1
-5
-
490. 匿名 2020/10/24(土) 18:32:13
>>307
横だけど都会を捨ててまで子どもに良い環境が地方にあるとも思わない+15
-4
-
491. 匿名 2020/10/24(土) 18:32:52
>>8
時給10億円のAmazonベソスCEO「上って俺の事!?」+0
-0
-
492. 匿名 2020/10/24(土) 18:38:26
>>483
今は良くても高校大学でお金がたくさん必要になるよね。
神奈川なら大学は都内くらいまでなら自宅から通えそう!+4
-0
-
493. 匿名 2020/10/24(土) 18:40:12
我が家、共働きで私が600稼ぎ、夫が700稼いで子ども一人いるけど、毎日バタバタ過ぎて精神、時間、体力に余裕ないです…。だからって金銭的に余裕ある感じでもないです。本当はもう一人子ども欲しかったけど、夫の協力も無いので、自分の健康を優先して諦めました。もう一人産んだらもう復帰できる自信持てず…。でも、共働きじゃないと経済的に苦しくなるのは分かりきってるので…。+5
-3
-
494. 匿名 2020/10/24(土) 18:41:35
>>412
年収1000万は手取り45万程度だよ+11
-0
-
495. 匿名 2020/10/24(土) 18:41:47
>>478
私も今横浜だけど、横浜の偏差値60〜70くらいの公立は荒れてるの?
夫が通っていた偏差値60〜70くらいの公立は荒れてなかったらしいけど+4
-0
-
496. 匿名 2020/10/24(土) 18:45:29
>>10
うちも世帯で900万。
北海道だし、地方ですが、
二人子供いて、
好きな習い事をさせて
中学高校と塾通い。
両方私立大学。
持ち家、車2台。
カツカツですよ。
+19
-12
-
497. 匿名 2020/10/24(土) 18:49:12
うち世帯年収1000万で子供2人目迷ってるよ。
自分が小さい頃から習い事や私立に通わせてもらってたから本人のやりたい事は自由にやらせてやりたいし、別に浪費家ではないけどお金のこと気にする生活は送りたくない。+4
-4
-
498. 匿名 2020/10/24(土) 18:52:53
>>69
これってよく聞くけど土地の値段(家賃)が違うってことかな?
物の値段は全国どこでもそんなに変わらないように思えるし、今やネットもあるし。。
外食とか地味に少しずつ高いのかな。
周りに合わせる、お洒落しないといけないみたいな感じとか?+15
-14
-
499. 匿名 2020/10/24(土) 18:54:39
>>495
公立中の話でしょ
公立中学に偏差値とかない+8
-0
-
500. 匿名 2020/10/24(土) 18:55:40
>>495
高校じゃなくて中学校の話だよ。
私は私立に進学して分からないけど、偏差値70の高校は平和そうだね。もう10年以上前の話なのでね、、
でもそれがトラウマで、家賃物価は高いけど住環境がいい場所に住んでます。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ビースタイルグループのしゅふJOB総合研究所は10月23日、「世帯年収への満足度」に関する調査結果を発表した。調査は9月にネット上で実施し、既婚女性607人から回答を得た。「現在の世帯年収に満足している」(48.3%)と答えた人は、5割に満たなかった。「不満」(40.3%)は4割程度。「どちらとも言えない」(11.4%)という人も1割強いた。