-
1. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:03
通販の頻度どれくらいですか?
主は週に2回くらい代引きで頼んでいます。
あえてお財布から減らすという意味で
この商品に代引きする価値があるか、無いかで
欲しいか、欲しくないかを線引きして購入しています。
(あまりにも代引き手数料が高額や、損をする場合は銀行振り込みか、クレジットカード決済にしています)+22
-5
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:19
月一+12
-0
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 11:19:58
月2〜3回+21
-0
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 11:20:18
このご時世に代引きって迷惑だなー+15
-28
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 11:20:27
+22
-5
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:00
月に2.3回くらい。
通販で買っても洋服は返品すること多い。+2
-22
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:06
お米、お酒、炭酸水、たまに洋服、雑貨
週に2回くらい頼んでる+19
-0
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 11:21:48
なんで代引きなの?+9
-6
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 11:22:47
メルカリの実績調べてみたら、最近の1ヶ月で10回だった。
そろそろ中毒かな?
+16
-0
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:05
代引き手数料って変わるの?+5
-0
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 11:24:57
必要な時に必要な物を買う
月0の時もあれば買いまくることも
主に楽天で+37
-0
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:06
毎日のように笑+22
-2
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:24
月2、3回くらい
主さん、週2で代引きって手数料もったいなくない?+37
-0
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:50
本はAmazonかな
とにかく本屋がなくなったので+10
-1
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 11:26:37
代引き手数料も送料も勿体ないなー。
プライム入ってAmazon頼みまくり。多いと週3〜4回届く。+22
-0
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 11:26:58
月に1万までと決めてるから回数は額による+5
-0
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 11:30:30
>>8
カードだと買いすぎちゃうから現金で「払った実感」が欲しい人なのかな。+24
-0
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:17
>>14
本屋はあっても商品がないんだよね…本当に品不足。+10
-0
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:03
>>9
なんか、クーポンとか期限決まってるし切れる前に使わないと!!!ってなっちゃうよね。+4
-0
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:51
+0
-0
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:41
Amazonの定期便(月1)、ネットスーパー(月1〜2)、他に細々としたもの(月0〜3)
代引は支払方法がそれしか対応していない時にしか使わないな
他の人も書いてるけど代引手数料がもったいないと思う
カード決済にしてその分の現金を財布からよけておけばいいんじゃない?
+4
-1
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:11
>>5
この社長隣の女性に甘えた声で値切られると直ぐ半額にしてて笑うw+35
-0
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:48
>>5
最近この人たちのCMすごい見る+22
-1
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:52
月3~4回。送料無料が理想だけど、外出する手間省けて自宅で受け取れるから、送料かかっても妥当な金額かなと思う。 ただ手数料は勿体ないかなー
前払いとかにしてるよ+9
-0
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:03
3、4カ月に1回あるかないか。
今朝のダイ○ンの通販詐欺のニュースみて余計怖くなった。+1
-4
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:11
>>1
5日に1回は何かしら買ってる。+14
-1
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:37
>>5
翻訳機じゃないけど、うちのおじいちゃんがこの会社の掃除機買ってたたけど、おもちゃみたいな安っぽさだったよ+10
-0
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:42
>>23
黒沢年雄の事務所の社長みたいだけど中国っぽく見える
カタコトだし
+7
-0
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:40
>>9
食材と本、雑貨とか取り寄せてるとそれぐらい行くね+3
-0
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:03
>>4
置き配ならいいけど、どうせ受け渡しあるなら一緒よ。それより留守で持ち戻りの方が迷惑。+5
-1
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 11:50:50
>>10
1万円以下なら330円とか
3万円超えたら440円とか660円とか
かかっていますよ。
誰が負担するかは その店が決めますが。+8
-0
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 11:51:58
>>13
代引き手数料を店側が負担してくれたら
有り難い!+5
-8
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:50
ほぼ毎日ポチッてる、、+9
-0
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:08
>>5
この通販で出てくるのって昔ちょっと話題になったものの売れ残り処分みたいなのばっかり+14
-0
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:36
>>32
代引き手数料をサービスしてくれる店は
なかなか無い。
代引き手数料は、仕方がない。+13
-0
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 11:55:30
>>6
不良品届いた事が何度かあるけど一度も返品した事ないや。
返品する気力がない。+5
-1
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 11:57:45
結構頻繁に利用するよ!
今日も真ん中の子の必要なの注文する予定☆+4
-0
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:31
>>31
無知ですみません。配送会社が決めてると思ってました。
お店で決めれるんですね。一つ勉強になりました。+3
-0
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:32
年一度。
浄水器のカートリッジ。
贈り物とかやってみたいけど、百貨店が潰れると困るから貢献しにいってるしなー。
+1
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:55
主です。
皆さんの頻度参考になります。ありがとうございます。
私はカードだとバンバン使うダメなタイプなので
『代引き手数料(送料も含む)を払ってでも欲しいか』
と使いすぎない基準にしています。
コメントにもあった通り
お財布から減らす感覚を覚えておこうと思うタイプです。
(近くに店舗があれば、代引きせずに店舗へ行きますが田舎なので…)
ナイキや手数料負担の所は助かります。
代引き作戦ではなく、
何か買いすぎないように工夫されている事があったら教えていただけると嬉しいです。
+11
-0
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 12:10:27
>>5
二人の関係が気になる+11
-0
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 12:11:57
基本的には利用しない。
実店舗を探して無かった時だけ利用している。+2
-0
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 12:15:22
>>41
芸能事務所の社長とそこの所属タレントらしい+5
-0
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 12:21:14
>>5
うわぁ~安ーい、嬉しいぃぃ+11
-0
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 12:23:27
基本、通販は絶対買わない。
愛用しているオールインワンを
2ヶ月に1回、代引きで。+5
-5
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 12:28:14
車がないからうちは通販の頻度高いよ。
日々のスーパーと休みの日にデパートとか繁華街に出る以外はほぼ全て楽天、Amazon、honto、ヨドバシカメラのオンラインだよ。+6
-0
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 13:07:56
買いたい物、必要な物、頻度はその時による
大体月2〜3回
ない時もある
支払いはクレジットカードのみ+3
-0
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 13:20:27
>>40
プリペイド式クレカ使用しては?
チャージした分しか使えないし。
+3
-0
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 14:39:08
>>40
>何か買いすぎないように工夫されている事
楽天利用してるんだけど、欲しいものが見つかったらまずは「お気に入り」に登録して
今すぐ必要なもの以外は、本当に必要なのか熟考する
あと、家計簿を表計算ソフトで付けてるので、カードで使ったものは、項目別に分けて入力し、項目別の小計や残高をまめにチェックしてる
カード代の過去十年間の各月使用金額表も作ってるよ ざっと傾向が分かる+1
-0
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 14:47:39
週3。ステイホームのときは毎日頼んでた。+0
-0
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 14:57:29
週2位で届く
Amazonとヨドバシが多い
日用品や化粧品はだいたい通販+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 18:23:12
ほぼ毎日何かしら届くよ。
私も旦那もネットですぐ買っちゃうから多いときは1日4〜5個届いたりする
ちなみに5分前にも部屋着注文した(笑)
楽しみ+5
-0
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 19:33:04
楽天お買い物マラソンがあるとき。
月1だけど何店舗も頼むから月に5回とか?
毎日持ってきてもらうの申し訳ない+2
-0
-
54. 匿名 2020/10/24(土) 10:06:40
>>48
プリペイド式クレカがあるんですね
勉強になりました
ナナコや、チャージ式のものは苦手意識がありましたが
もっと調べて活躍してみます。
ありがとうございます!+2
-0
-
55. 匿名 2020/10/24(土) 10:10:05
>>49
なるほど、やはり家計管理ソフトの活用は節約の第一歩ですね…
私はアナログなので、手で書くタイプでしたが
レシートわけして、袋で管理して…という方法でしたが
やはり手間ではあるので
もう少し簡略化します!
便利な物を活用して『お金の使い道』を辿ってみます。
ありがとうございます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する