ガールズちゃんねる

【終活】自分の遺影

136コメント2020/11/09(月) 00:36

  • 1. 匿名 2020/10/22(木) 16:10:40 

    終活の特集を見ていて思ったのですが、自分が死んだときに遺影として使ってほしい写真準備してますか?
    個人的に死後は葬式をせずそのまま火葬でいいやーって考えなのですが、遺影で変な写真を使われるのだけは嫌だな…と思っています。

    なぜかというと先日知人の葬儀に参列した際、急死だったせいかピンぼけ気味で口が半開きの写真が遺影になっていて、他人ながら少し複雑な気持ちになったのを思い出したからです。
    でもこの歳(私は30代です)で遺影写真を準備しておくのは変かなぁとも。

    みなさんの考えや実際に準備している方がいるのであればお話を聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2020/10/22(木) 16:11:35 

    準備なんてまったくしてない

    +51

    -3

  • 3. 匿名 2020/10/22(木) 16:11:57 

    無知な質問すみません。
    遺影って使用期限?みたいなのあるのかな?半年以内のものとか

    +17

    -4

  • 4. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:02 

    【終活】自分の遺影

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:07 

    自分の容姿に自信ないから
    遺影はSNOWとか加工アプリ使って加工後のものを使って欲しい
    無加工のものが葬式に出されるなんて嫌だ

    +26

    -16

  • 6. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:21 

    【終活】自分の遺影

    +5

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:29 

    台湾で変身写真撮ったのがめちゃくちゃ写りが良いからそれを使って欲しいわ
    往年の中国女優かよ!って雰囲気だけどw

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:32 

    >>1
    家は、アルバムから皆で探してた。
    できるだけ良さそうなのを。

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:37 

    【終活】自分の遺影

    +2

    -8

  • 10. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:41 

    二十年前の写真で

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:02 

    >>3
    ないでしょ
    すごく若い時の写真の方もいる

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:06 

    叔母が末期癌で余命宣告されて、
    娘に化粧してもらって遺影に使う写真を用意してた。
    どんな気持ちでそれを見ていたらよかったのか、
    悲しさしかなかったよ。

    +77

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:16 

    >>3
    多分期限ないんじゃないんですかね??
    さすがに享年80くらいで20歳以下の写真が遺影だったらびっくりですけど

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:24 

    まず自分の写真が選ぶほどないわ…

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:30 

    遺影なんていらないし直葬希望です

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:39 

    >>5
    ちゃんと明るさとか、ある程度の修正はしてくれるよ
    背景を無地にしなくちゃいけないから

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:42 

    死んだ時の顔が全てだから撮らない。
    写真より遺体の顔を見てほしい。
    もし事故等で見られない状態であれば、それはそれ。

    +1

    -14

  • 18. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:56 

    >>1
    3年に1回くらい、プロに撮ってもらえば?

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:03 

    遺影を撮るってなんか縁起が悪い気がするから普段何気ないところで写真撮っておいてそれ残せばいいと思う。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:06 

    主さんキャッチ見てますか?
    私も今特集見てます。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:08 

    自分じゃないけど、
    この前祖母が亡くなって、
    最後に夏に会った時に、何となく撮っておこうって思って、一緒に写真撮ったんだよね。

    それが、一番最近の写真で、笑ってるからって遺影にすることになったから、
    撮っておいて良かったねって話になったよ。

    普段は会うたびに写真撮ろうってしたりしないのに、たまたま撮ったから、不思議な感じだった。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:09 

    遺影ってどうしてもなきゃダメなものですか?
    遺影すら作られるの嫌だw

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:10 

    写真がない時は遺体を撮影して遺影にするのかな?

    +0

    -10

  • 24. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:15 


    うちの父親は警察だった。
    定年の時に正装で写真撮って貰えるんだけど、それを遺影にしてくれ!って頼まれてる。
    70でも80でも90でもこの写真?って聞いたらうん!って。
    父曰くプロに撮ってもらった超カッコいい写真らしいから90になってもその写真使ってあげるよ。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:16 

    >>5
    遺影がSNOWとかシュールすぎて草

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:17 

    準備してない。
    確かに変なのとか妙に若い頃の写真使われたら嫌だな笑
    年1でベストショットを撮っておこうかな。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:24 

    写真撮られるの嫌いだからほとんど写真がない
    証明写真なら余ってるけど

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:25 

    祖母の葬儀のときにいい写真がなくて困ったので、
    定期的に家族写真とかでも写真館で撮ったりする習慣欲しいなーと思ったけど
    結局やってない

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:29 

    葬式もお墓もいらないし、遺影もいらない。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:30 

    ブスな上死んだ後の写真なんて何使っても構わんわ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/22(木) 16:14:49 

    なんなら似顔絵でもいいくらいだわ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/22(木) 16:15:20 

    >>29
    お墓なんてアイスの棒で充分ですよね。

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/22(木) 16:15:30 

    30代独り身だけど今死んだら葬式もしなくていいし遺影すら作らなくていいと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/22(木) 16:15:34 

    数年に一度取り直してもいいのよ。自分の好きな写真でつくろうよ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/22(木) 16:16:09 

    いつ死ぬかわからないから定期的に撮って用意すべきと思うけど、写真嫌いだから全然ない。家族が困るパターン。
    17年前の結婚式の写真くらいしかない。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/22(木) 16:16:19 

    うちの祖父も準備せずに急な脳梗塞で亡くなって遺影用の写真探すの苦労した

    数年前に自治会で撮った集合写真みたいなのから切り取って、鮮度あげてもらって、作業着みたいな服装だったから、スーツとシャツ、ネクタイに加工してもらった

    遺影が加工できるのは驚きだった

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/22(木) 16:16:41 

    【終活】自分の遺影

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/22(木) 16:16:47 

    >>25
    誰の葬式だよwwwってなるね

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/22(木) 16:16:49 

    >>5
    若い子のインスタみたいな加工写真が遺影だったら
    不謹慎だけど笑ってしまうわw

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/22(木) 16:17:01 

    >>23
    どう考えたらそんな答えが出てくる?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/22(木) 16:17:05 

    いらないでしょ。その後の遺影はどこに置くの?昔の田舎の家みたいにずらっと飾ってるわけでもなく。捨てようにも後の人が困るからいらない。
    ちなみにうちのおばあちゃん、遺影葬式位牌なし。直葬でした。なんの問題もなし。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/22(木) 16:17:45 

    >>24
    たまに何十年前の写真?ってくらい若いときの写真を遺影に使ってることあるけど、ありなんだね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:02 

    >>3
    若いときのでもいいはず
    うちのじいちゃんは40代に遺影用の絵?専門の人に描いてもらってた。袴着て写実的なの
    それを生前から額に入れて壁に飾ってたよ
    亡くなったのは90
    しかめっ面の遺影でおじいちゃんの穏やかな優しさがないのが残念

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:17 

    >>3
    好きな年齢でいいかと。年いって孤独死した大原麗子さんは、すごく若い時の写真を遺影に使ってましたね。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:21 

    家族は生前の顔は記憶に残ってるし、近所の人や遠い親戚も呼ばない家族だけでの葬儀だし遺影は要らないと思ってる。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:29 

    まだ20代だけど死はいつ訪れるか分からないから
    準備しとくべきかなーとも思ったことあるけど
    実際亡くなったら葬儀もあげなくていいから
    遺影も用意してもらわなくていいかなーと思い始めた

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:38 

    >>33
    でもね。日本の法律だと死後24時間絶たないと火葬出来ないし、その間の遺体安置の場所や料金もかかるし、遺体を動かすのも資格を持った人じゃないと遺体遺棄罪になるし、市町村の共同墓地すら埋葬料かかるし、今から考えておかないとね。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/22(木) 16:18:39 

    そういえばうちの母は、定期的に父に写真撮ってもらってたなぁ
    自宅の白い壁の前で、身綺麗にして。

    証明写真にも使えるし、もし近いうちに死んだら葬式に使って~♪ってw

    まだ活用はされてないけど

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:39 

    >>1
    節目節目でいい写真を選んでおいたらいいかもしれないですね。
    突然逝ってもいいように。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:42 

    >>5
    スノーではないけど、去年友人が亡くなった時は加工してある(beautyなんとか?のバリバリ加工ではなく絶妙に可愛くなるようなカメラアプリ)写真使ってましたよ。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:44 

    50代ですが、遺影写真は考えてないです。
    親も用意してないな。
    でも親はもう何年も写真撮ってないから、
    いざという時困ってしまうと、このトピを見て気づきました。
    姑さんはたまに撮ってるから大丈夫だからよかった。

    とても悲しい亡くなり方をした親戚の人がいますが、
    遺影は穏やかで優しい写真でした。
    みんな、「いい写真があって良かったね」と言ってました。
    悲しい亡くなり方で、遺影もぼけてたりしてたら、悲しみが増してしまったかも。
    遺影ってやっぱり大切なんだなと思います。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:51 

    免許証の写真から遺影に出来るのかな?
    免許証が使えるなら普段から全然写真撮らないから今もしわたしが死んだらきっと免許証の写真使われるだろうなぁ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:52 

    最愛の姉を8月に亡くしました
    葬儀社の人に遺影用の写真を出す時に、少し頬をふっくらさせて,ほうれい線を薄くしてあげてと加工をお願いしました
    言った通りに仕上がりましたよ
    あと、これは頼んで無かったけど毛量を少し増やして下さり嬉しかったです

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/22(木) 16:20:21 

    今ダイエットしてて、痩せたらタカラジェンヌになりきれる写真を撮りに行きたいと考えてる
    それを遺影にして欲しいけど、バッチリ舞台メイク過ぎて誰だか分からないからダメですよね(笑)
    でも遺影見た皆が笑ってくれたら良いのかもしれない

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/22(木) 16:20:28 

    SNOWでおもいきり加工したやつ使ってもらおうかなw

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/22(木) 16:21:04 

    >>3 ないよ

    以前パートしてた会社の社長の奥様が亡くなったとき葬儀に行きました。

    そのときの遺影は元気だった頃のキレイなお顔だったのですが、後日他の人で棺の中を見たという人の話で、闘病が長かったらしく、全く違う人みたいだったと言ってました

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/22(木) 16:22:42 

    祖母に遺影用の写真撮ってって言われて撮った事あったけどそれから20年くらい生きてた。
    結局デイサービスで撮った写真に可愛い着物を加工で着せたやつ使ったよ。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/22(木) 16:23:05 

    >>37
    このご家族のベビーシッター事件を最近まで知らなかった

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/22(木) 16:23:55 

    >>52
    サイズ的にものすごい引き伸ばされることになるね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/22(木) 16:24:25 

    >>5
    そんなときに
    こんなことに
    こだわるんか!笑

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/22(木) 16:24:45 

    >>8
    うちもだよ
    年齢上がって、退職を迎えたり旅行とか出る事がなくなると、写真撮ることがめっきり減っちゃう
    どうしても、若い時の写真になってしまう

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/22(木) 16:25:51 

    >>3
    ないよ
    脳梗塞やって10年寝たきりだった祖父が亡くなったけど、寝たきりになってからの姿を遺影にするの可哀想で、元気だった頃の写真を遺影にしたよ

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/22(木) 16:26:14 

    葬儀は本人にとってはやらなくてもいいかも知れないけど、遺された家族や友人にとっては一つの区切りでもあります。
    ちゃんとお別れしないと死を受け止められない人もいるので。
    だとしたら気に入った写真を使ってもらった方が良いですよ!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/22(木) 16:26:44 

    用意してないというか、写真1枚も持ってない。

    身内もいないから葬式あげないだろうし。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/22(木) 16:26:44 

    何か事件に巻き込まれた時、勝手に中学や高校の卒アルを出されるのだけは阻止したい。
    娘にはお願いしたが、知人が勝手に提供することがあるのかと不安。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/22(木) 16:28:53 

    遺影なくていいな
    子どもと配偶者や孫いたらその人たちだけで過ごして焼いて納骨でいいよ
    散骨でもいいし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/22(木) 16:29:13 

    天涯孤独の予定なので、骨を片付けてもらえたら遺影不要です。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/22(木) 16:30:04 

    >>1
    もし80代でなくなったとして、30代の写真使われる方が失笑ものだと思うけど。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/22(木) 16:30:26 

    >>65
    あれこそプライバシー侵害だよね
    インスタとかFacebook自らしてるならまだ仕方ないけど
    ただ同級生ってだけで卒アル提供するの犯罪じゃないのかな?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/22(木) 16:30:38 

    >>18
    宣材写真的な感じで?
    それもなんか恥ずかしいかも

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/22(木) 16:31:16 

    >>58
    なにそれ?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/22(木) 16:31:35 

    >>22
    お葬式しなければ必須アイテムじゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/22(木) 16:31:41 

    おくりびとだったかな?
    映画で、交通事故で亡くなった女の子のメイクをしてるときに取り乱したその子の母親が『そんな顔してない!!!!この子のお顔はあれよ!!!!!』って言って指した遺影が薄化粧で笑ってる写真だった。
    酷い怪我したヤンキーっぽい彼氏が母親を止めようとして口出したら『お前は黙れ!!!!!!誰のせいだと思ってんだ!!!!!!』ってご両親が。

    悲しすぎて印象に残ってる。

    でもふと思ったのが、本人が望んでる顔と、遺族が望んでる顔って違うしどうしたら良かったのかな、彼女らしさを出した方がいいのか、遺族の想いを尊重するべきか、私もおくりびとではないけどメイクの仕事してるので考えてしまった。

    メイクの濃さはなんでもいいけど遺影の指定は私もしたい。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/22(木) 16:31:59 

    >>45
    それがあやふやになってくるのよ
    笑顔がかわいいおじいちゃんだったのに、写真がなくて集合写真のカチカチの表情から作った。何年もその写真に手を合わせていたら、その顔がおじいちゃんになっちゃった。会ったことがない娘は仏壇の写真を見て『ひいじいちゃん怖い』って言うから悲しくなる。嫌がられても笑顔のじいちゃんの写真撮っとけば良かったと強く後悔したので、今度のいい夫婦の日に両親に写真のプレゼントをすることにした。

    遺影いらないって思う人の気持ちもわかるけど、自分が亡くなって手を合わせてくれる人がいるのならば、あなたらしい写真を1枚残した方がいい。
    仏壇に手を合わせて近況を報告するとき、いい報告だって辛い話だったり。大切な人の話を聞いてあげる表情の一枚がいいなと思います。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/22(木) 16:33:22 

    >>54
    参列者が、故人はジェンヌだったっけ?ってなっちゃうねw

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/22(木) 16:35:03 

    >>52
    めっちゃ荒れ荒れのボケボケになりますよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/22(木) 16:35:40 

    >>65
    殺されるだけでも最悪なのに、その上勝手に卒アルが全国に晒されるなんて地獄でしかない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/22(木) 16:35:46 

    >>3
    昨年、義祖父が90で亡くなったけど
    遺影は20年くらい前の写真でしたよ

    私も結婚して10年経つけど、今なら絶対結婚式の時の写真にして欲しい!
    1番美しく撮れてるからw

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/22(木) 16:36:05 

    義祖父が終活しっかりしてて遺影も準備していたけど10年近く前の写真だったこともあって別の写真に差し替えてた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/22(木) 16:36:13 

    自分のためにも残された家族のためにも、写真は用意しときたい。口頭ではあの時のあの写真使って、って言ったことあるけど、やっぱりプリントアウトしてわかるようにしとかなきゃ駄目だな

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/22(木) 16:37:57 

    このトピ見て親の葬儀はしっかりやってあげたいから
    遺影専用でなくても親の写真撮ってあげないとなーと思った

    まだ50代なったばかりの親だけど
    最近は一緒に写真撮ることもないし、もちろん親だけで撮ることもないし…後から見返したいときに写真として思い出に残しておくのは大切だね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/22(木) 16:38:57 

    今は遺影なくてもいいんだって。
    私も遺影なしでよろしくと家族に言ってある。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/22(木) 16:39:01 

    >>1
    私は選んであるよ。一人でお洒落して写ってるやつ。
    「遺影はこれにしてね。」
    って周りに言ってあるし、いつ死んでもすぐに写真が見つけられるように、鞄に入れてあるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/22(木) 16:39:17 

    うちのおじいちゃんが25年前の写真使ってて、お葬式の後、親族は笑っちゃってたよ…
    だって現実はつるピカハゲなのに、遺影の髪の毛そこそこ生えてるんだもん
    あまり差が出るとダメね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/22(木) 16:41:13 

    ウケ狙いで何かのコスプレした写真とか用意しとく。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/22(木) 16:41:52 

    >>1
    ミヤネ屋観たんだね
    わたしもでーす。横須賀市のヤツね。
    家族の負担になるなら共同墓地に集団供養で充分だけどそうは行かないんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/22(木) 16:43:19 

    子どもの行事ごとに写真屋さんで家族写真を撮ってるからその中で一番最近の使ってもらう。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/22(木) 16:48:16 

    40代の夫婦
    普段全く写真撮らないけど、1年のうちお正月と結婚記念日には夫婦並んでデジカメで写真集撮ってるよ
    普通に家の中で部屋着だけどね
    最初は後で並べて見返したら面白いかな~って程度の気持ちだったけど今は遺影に使われても大丈夫な表情にしてる
    キメ顔とニッコリ笑った顔の2枚笑

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/22(木) 16:48:42 

    この夏に娘の成人式の前撮りでご両親も一緒に撮影しませんかってお誘い受けたけど断っちゃった
    その直前に、成人式でお母さんも一緒に着物を着て撮影したのがそのまま遺影になったって話を聞いたの
    もうそんなの聞いちゃったら何となく撮影する気にならなくって一緒の撮影はやめておきました

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/22(木) 16:50:11 

    遺影すらいらんと思うけど、それは駄目なの?火葬のみだったら有りだよね?そうであって欲しい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/22(木) 16:53:31 

    5年前に撮った写真がお気に入りなのでそれを遺影にしてもらうつもり。背景白だし使えるかと。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/22(木) 16:54:40 

    >>56
    うちは母がそんな感じ。闘病で本当に痩せてしまって納棺師の方に特別な注射?すこし顔をふっくらさせてもらうのとかをしたんですが、それでも久し振りに母の顔を見る親戚の方とかは変わり果てた姿に絶句してました。
    写真は「絶対にこれ使って」と母から指定されてたのでそれにしましたよ。闘病前はいつでも身なり綺麗にしている母だったのでその姿での写真が使えてよかったなーという感じでした。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/22(木) 16:54:40 

    10年おき位に「急に死ぬことあったら、この写真でお願いね!」と家族に話してるって40代の会社の先輩が言ってた。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/22(木) 16:59:14 

    >>1
    20代だけど遺影の写真以外終活済んでる。
    写真もどれ印刷してほしいか決めてるからさっさといこ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/22(木) 17:13:58 

    >>85
    文豪みたいな写りのやつとか良いね!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/22(木) 17:17:27 

    >>42
    元気な頃のがいいって人多いよ。母親は20年前の姉の結婚式の黒留袖のを使ったよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/22(木) 17:26:15 

    >>1
    決めています。
    小さな小さな雑誌の表紙になったことがあるので、
    それを使う予定です。
    35ですが、家族を看取った経験から終活しています。
    ネガティブではなく前向きに。
    自分で身じまいできるのは幸せなことかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/22(木) 17:27:55 

    遺影も仏壇もお墓もいらない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:30 

    実家にあまり写真なさそうだから、成人式のブスな写真使われそう……

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/22(木) 17:32:01 

    >>76
    免許の写真っていい案だと思ったんだけど、ダメかあ…

    介護施設で暮らしてた祖父は、施設の誕生日会の時に毎年写真を撮って貰ってたよ。「へぇー」って感じで見てたけど、最新の物を遺影に使わせて貰いました。こういう時に使う為?なる程ねーと思ったんだけど、大人になるとちゃんとした写真を撮る機会がないからいいと思うわ。

    今私が死んだら、スマホの中のふざけた写真か免許の画像しかないや…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/22(木) 17:33:32 

    自分の顔写真が大っ嫌いなので遺影なしでお願いしたい。本当に切実に。卒アルも成人式の写真も見返すと苦痛でゲロ吐きそう。だからウエディングフォトも撮らなかった。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:59 

    >>100
    免許サイズだと、米一粒をピザ生地に伸ばすようなものだからね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/22(木) 17:39:25 

    ちゃんとした遺影写真じゃなくても、
    正面顔の写メ(写メって古いか)があれば
    データで作ってくれるよ

    私は30代で父が急死して
    遺影はなかなか良いのがなくて
    結局真顔の免許証…
    (しかもあとからめっちゃ良い写真が出てきた)

    それから終活意識して、
    自撮りでこれなら良いかな~っていうのを残してる
    髪切った日とか

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 17:43:27 

    >>52
    父が免許証でした。
    ピンぼけは気にならなかったけど
    表情がね…免許証あるあるの真顔…

    家族親戚で決めるから、
    私はこれで良いとか思っても
    「痩せすぎ」とか「小さすぎ」とか言われて
    なかなか無駄な時間だった

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/22(木) 17:46:34 

    主です。皆様コメントありがとうございます。
    準備してる人やっぱりあまりいないですよね 汗

    写真ですが、自分がいいと思う顔と他人がいいと思う顔って違うと思うので、自分が遺影は要らないと思っても身内に微妙な写真選ばれたら嫌だなぁと思ってました。

    >>86
    そうです、ミヤネ屋見てました!
    横須賀市の担当の方の涙にもらい泣きしてしまいました…。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 17:48:26 

    >>3
    ないよ
    祖母89歳がまだ60代だった頃の
    初孫の結婚式での写真を本心が希望、それ使ったよ。
    なんだろ、確かに若い姿だったけど
    幼い頃よく遊びに行っていた時代の祖母で
    1番印象に残っている姿だったから私達には違和感なかった

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/22(木) 17:51:43 

    私は死んだ顔見られたくないから葬式なんて絶対やらないでほしいんだけど、必ずやらなきゃいけないものなの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:22 

    >>42
    遺影に使いやすい正面に近い角度が、それしか見つからない場合もあるよー

    うちの兄、40代で逝ったのに20代過ぎるかすぎないかの写真を加工したよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:29 

    スナップ写真の中の小さな自分の顔だけ引き延ばしてくれたり免許証の顔写真や証明写真を大きくしてくれたり
    今は、どんな写真でも遺影の写真にしてくれるよ!背景の物を無くしたり色を変えたり!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/22(木) 18:09:09 

    >>37
    遺~影👍️

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:55 

    >>1
    親は用意してる。死んで忙しい時に遺影の写真さがしなんて無理でしょってことで。

    自分は遺影を飾るならLサイズ以下の写真にしてと伝えてある。なんなら飾らなくて良いとさえ思う。子供が遺影処分したくても処分しにくいだろうし、たまに思い出してもらえるだけで幸せ。

    義親が亡くなったら、仏間もない洋風な家のどこにあの黒い大きな遺影飾るんだろうと、ぼんやり考える。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:45 

    自撮り他撮り問わず写真全く撮らないから、今突然死したら遺影が成人式か大学卒業式の袴着たおめでたい写真になっちゃうのかなぁって思った。(現在27歳)

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/22(木) 18:28:28 

    >>1
    運転免許証などの写真を使われる方もいた

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/22(木) 18:28:56 

    長生きしててデイサービスとか介護施設にお世話になってる人なんかはお誕生日に笑顔の写真撮ってもらったりするからそれが遺影に使われることはよくあるよね
    写りもいいし
    私は今40代だけどいい写真無いからちょっと考えるね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/22(木) 18:31:29 

    まだガラケー時代に葬儀の仕事してました 20代で交通事故で亡くなった人の遺影写真が、ガラケーの小さな画面から立派に出来上がる技術にびっくりしました

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/22(木) 18:32:08 

    >>54
    いや、いいと思う。
    お式当日に見たら、何で!!?ってビックリするかもだけど、あの子らしいな~って皆で笑って、何だか和やかなお式になりそう。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:35 

    伯父が亡くなった時、パスポートで撮った写真を遺影にしてたけど、まだ全然病気発覚前に家族で「よく撮れてて遺影に使える」なんて冗談言ってたそうです、伯父50代後半だったから有り得ないから言えた冗談だったけど、家族としては「あんなこと言うんじゃなかった」と後悔してたけど、末期も末期の癌だったので、その頃にはもう患ってたと思います。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/22(木) 18:42:24 

    映画村で撮った花魁姿の写真があるんだけど

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:24 

    みんなで棺桶覗かれるのかイヤだ、子供と旦那と兄弟だけならイイけど。
    何度か葬式出て、あまり親しくない人まで覗き込んで「ええ顔してるわー」とかいうオッサンとかいるから。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/22(木) 19:05:48 

    >>107
    直喪にすればいい
    でもあなたがなっとくするんじゃなくて、残される人が納得するのならば なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/22(木) 19:07:04 

    写真撮られるのが好きじゃないので遺影をどうしようと思ってる

    他の人が写真を撮る時、いえ〜いと言ってるのを聞くたびに遺影を思い出す

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/22(木) 19:09:51 

    >>1
    遺影っていくつのときのでもいいらしいよ。でもあまりに年齢が離れてるとあれだから、5年に1回くらい撮っとくのはどうかな?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:36 

    >>105
    前テレビで、親が早めに亡くなって大変だったから
    終活講座?に30代の方も参加してるのを見ました。

    私も30代半ばで父が亡くなったので、
    通帳を1、2つにまとめたり、
    最重要友人の連絡先をノートに書いたり
    自分の写真もプリントアウトしたり
    してます。

    最近の葬式は遺影以外にも数枚、
    モニターにうつしたりするので
    小さい頃のや友人と撮った写真なんかも
    厳選して数枚まとめてます。

    50年後はわかりませんが
    天涯孤独でない限り
    今のところ直葬はなかなか難しく
    小さなお葬式で家族葬や1日葬は
    増えるかもしれません。

    なので遺影はあったに越したことはないかと思います。

    問題は写真嫌いな母かなぁ~(60代)
    1枚は最近のが欲しいんですが、
    老け込みが嫌みたいで嫌がられます。
    それ以外の終活は母にもしてもらっています。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/22(木) 19:39:47 

    >>52
    できるはずですよ。
    私の義母も確か免許証の写真でした。
    普段着だったので服の色を加工してもらった記憶があります。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/22(木) 19:41:45 

    今23なので終活は特にしてないが、ふと今死んだらどの写真が遺影になるんだろ?って考えることがある

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:50 

    どんな死に方するか分からないけど、マスコミにだけは絶対写真提供しないでくれと伝えてある。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/22(木) 21:31:30 

    死ぬんだし
    遺影はいらない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/22(木) 22:15:52 

    卒業アルバムしかありませんよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/22(木) 23:54:28 

    >>13
    親戚がそうでした。
    80代で亡くなったけど、20歳ぐらいの娘時代のモノクロ写真が遺影でした。当時は写真なんて珍しいだろうし、昭和の女優さんのようなポーズをとってて、こんなのもいいなーと思いました。祭壇も華やいでましたよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/23(金) 00:59:27 

    >>1
    私は子供達に負担をかけたくない。
    検体にでも出してもらうしかないかな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/23(金) 02:18:26 

    >>5
    宇宙人👽みたいな、顔真っ白で目を凄~くデカクして、顎が小さくとんがってる様な遺影の方がキモいしダサイよ。
    最後のお別れ時に棺にお花を入れる時とか、本人目を瞑って寝てるけど、あまりに遺影と実物が違ってたら別人の葬式に間違って来てしまったんじゃないかって焦るわww
    その後、ずいぶん遺影は盛ってしまったのねwwって笑える。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/23(金) 02:26:31 

    >>13
    葬儀屋さんが、大人ならかねがね10年以内位までの画像が違和感ないって言ってた。
    本人でもあまりに若い頃とか、子供の頃とかなら、会場にあるスペース使って、ボードみたいなのに張り付けて故人の生い立ち~年代ヒストリーみたいにして掲示していた遺族がいたよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/23(金) 10:24:57 

    >>25
    最近こういうのあるよ
    赤ちゃん死んだ人でsnowでしかまともな写真なかったりも

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/23(金) 10:26:04 

    若くても突然死なないとは限らないから旅行行く度に写真撮ってもらうことにしてる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/23(金) 13:13:10 

    >>123
    お母様に写真屋さんで綺麗にメイクしてもらって一緒に写真を撮ってもらおうよとか言って誘ってみたらどうだろう?
    記念にもなるし、やっぱりプロに撮ってもらうのと素人に撮ってもらうのとは全然違うよ。
    遺影の写真選んでいた時つくづく思った。たまたまプロが撮った写真があったから綺麗に写った写真を選べたし。
    私も写真屋さんで撮ってもらいたいなーと思ってる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 00:36:41 

    >>68
    うちの祖母は、60の時の写真を取っておいて、
    これを遺影にしてと母に頼んでおいたらしい
    83で亡くなったけど、本人も納得のものだし
    良かったと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード