ガールズちゃんねる

産後の家事はいつから?

150コメント2020/11/03(火) 21:23

  • 1. 匿名 2020/10/22(木) 15:04:19 

    まもなく出産を控えており、里帰りではなく夫婦2人で子育てをします。夫は1週間ほどしか育休は取れそうにありませんが帰りは早い方です。里帰りをされなかった方はどれくらい経ってから料理や家事をはじめましたか?また、食事はどうされていたのかも教えて頂けますと助かります。

    +37

    -18

  • 2. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:26 

    1ヶ月

    +69

    -6

  • 3. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:28 

    1ヶ月だけ母に来てもらっていたので、1ヶ月後からぼちぼち始めました

    +64

    -9

  • 4. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:34 

    里帰りせずに産んだ者ですが、退院して自宅に着いたらすぐ入院中の服とかの洗濯始めました。

    +285

    -4

  • 5. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:38 

    退院した日から。

    +233

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:54 

    何もするなだし、何もできない

    +5

    -19

  • 7. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:17 

    >>1
    1ヶ月間は、定時上がりの夫が夕飯作ってくれた。
    それ以外の最低限の家事はしてたよ。

    +44

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:30 

    退院した日から普通に家事してたよ
    実家には頼れないし旦那にさせるぐらいなら私は自分でしたいからね。
    今4人目妊娠中だけど産まれても普通に幼稚園の送迎とかもするよー

    +183

    -28

  • 9. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:38 

    退院後すぐ家事再開。料理も普段通り、育児も基本日中一人で見てました。案の定産後半年で全身に発疹がでました。

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2020/10/22(木) 15:07:50 

    出来そうだったらやる。無理な時はやらない。

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2020/10/22(木) 15:07:50 

    退院後すぐ

    +21

    -5

  • 12. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:00 

    買い物は宅配で日用品とかは夫だよ。
    退院して帰ってきてとりあえず掃除機かけてトイレ掃除した(笑)

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:09 

    無痛分娩だと回復早いからわりと早めに家事しだす。

    日本は無痛分娩もダメだっていう人多いのに、家事再開も早くないとダメだみたいな風潮がまだまだあって嫌だね。

    麻酔科医が少ないって理由で反対されるのは仕方ないけど、痛みを経験した方がとか母親たるものとか、そういうの大嫌い。

    +205

    -7

  • 14. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:25 

    人それぞれになっちゃうよね。
    手伝ってくれる人いるなら甘えればいいし、自分でやるしかない人はやるしかないし。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:28 

    里帰りしなかったらすぐに始めなきゃ家が回らなくない?
    旦那さんが休んでくれるとか?
    退院してすぐに洗濯から始まったかな

    +98

    -1

  • 16. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:41 

    家事は頼んでも沐浴はさせたりするわけだし、出来そうな事はやってもOK
    だけど、無理はしない方がいいから、お手伝いしてくれる人と相談して甘えられる所はお願いする
    三週間目くらいでかなり動けるようになってくる

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:01 

    退院した日から

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:13 

    2人目からは、退院後から、待った無しですぐ日常だった、、

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:14 

    >>1
    帰ってからすぐでも簡単な家事(洗濯畳む程度)とかはやってました。
    1ヶ月過ぎると赤ちゃんの時間のパターンがわかってきたりするので、そこからできるときにできることだけやって、ちゃんと自分の休憩する時間も確保してました。
    基本は家事なんて後回し!と思いつつ、動けそうなときに無理しない程度に始めたら良いと思います。

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:38 

    退院したその日から、病院で着てた服やら洗濯したり、沐浴の為にお風呂掃除したりしたよ。
    自分達で作った子供なのに、仕事もしてる夫や、高齢の親に甘えてられないと思って。

    +17

    -10

  • 21. 匿名 2020/10/22(木) 15:10:18 

    退院する時、3週間はパジャマでいてねと看護師さんに言われたけど、そうもいかずに洗濯物干したりしてた。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/22(木) 15:10:36 

    私も里帰りしませんでした。

    退院の日家についてすぐ掃除から始めました。
    旦那もある程度片付けてはいたのですが、やっぱり新生児がいると思うと気になってしまってダメでした。

    さすがに今までのルーティーンをすべて変わらずにやるのは難しかったので、今日はトイレ掃除、今日はお風呂の排水溝、今日は玄関、みたいな感じでやってました。床掃除だけは一日もかかさずやってました。自分の性格もあるのかもしれないですが…

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2020/10/22(木) 15:10:37 

    やろうと思えば出来るけど、1ヶ月はなるべくサボるべき。自分と赤ちゃんが生きてればいいのよ。無理しないでね

    +107

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/22(木) 15:10:52 

    >>8
    幼稚園の送迎?!
    私2人産んだけど退院後2週間くらいはまともに歩けなかったから、子供連れて荷物持って送迎するなんて信じられない
    4人目なら慣れてるんだろうけど、確実に年齢を重ねているし回数重ねる毎に体に負担かかってるだろうし、気をつけてくださいね本当に(;_;)

    +130

    -5

  • 25. 匿名 2020/10/22(木) 15:11:20 

    退院した日から。
    でも暫く宅配弁当か夫がいる日はテイクアウト、掃除も洗濯も最低限しかしてない。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/22(木) 15:11:44 

    >>1
    上の二人は里帰りしましたが、いちばん下の子供だけ里帰りしませんでした(上の子供が小学校に上がってたので)
    退院した次の日からゆっくりですが家事は始めていました。
    上の子のお弁当、真ん中の子の保育所の送り迎え等のお世話がありましたから。
    でもやっぱり無理はしないこと。
    いちばん下の子の時だけ中々体が回復しませんでした。

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/22(木) 15:12:10 

    食事はカロリーメイトとかウィダーインゼリーで凌いでた

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/22(木) 15:12:25 

    退院した直後から子供二人のお世話と家事。
    まず旦那が汚した部屋の掃除から。

    帝王切開だったけど、産後安静にとはなんの事やらって感じ。
    傷口痛いとかも言ってられなかった。

    でも、やってくれる旦那なら思う存分やってもらって
    赤ちゃんのお世話だけして安静にしたほうが良いです!絶対

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2020/10/22(木) 15:12:32 

    3時間毎にミルクあげたりするのに家事やったら倒れちゃうよ。

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/22(木) 15:12:38 

    >>13
    母親をいたわる気持ちが皆無だよね。自然分娩だったけど痛みを経験したからかわいいとは思わない。むしろあんなに痛いなら無痛選ぶ人が正解かもってなった。

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/22(木) 15:12:41 

    退院後すぐ。
    無理したのか、1ヶ月過ぎて急に体調崩して本当に辛いし大変だった。
    夫激務で頼れないし、
    流石に同じ思いはしたくないので、2人目は里帰りしました。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/22(木) 15:13:12 

    私も気になって産婦人科の先生に聞いたけど二人目からは退院してすぐ育児家事するよって言われた。
    お産も軽かったから退院してすぐ家事したよ。
    今は家事と言ってもほとんど家電がするから。
    昔みたいに川に洗濯や風呂も薪でとかじゃないからね。
    ある程度は動いた方が産後の戻りがいいよ。

    +12

    -19

  • 33. 匿名 2020/10/22(木) 15:13:44 

    3週間後から家事始めたけど、産科医からは産んですぐ動くこと推奨されたわ。
    痛みとかが特に無いなら動いてる方が子宮の収縮が良くなるんだって。
    とりあえず聞いたことは自分の胸にだけ納めて、3週間のんびりしたけどw

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/22(木) 15:14:10 

    >>24
    ありがとうございます!
    車で送迎だからあまり負担かからないしマイナスかも知れないけど無痛で産んでるので体力の回復は早いと思います!

    +42

    -10

  • 35. 匿名 2020/10/22(木) 15:15:17 

    1人目、2人目とでは違うと思うよ。
    私は1人目の時は会陰切開の痛みが1ヶ月続いたから自由に動く事が出来なかった。
    でも2人目の時は余裕のよっちゃんで退院後直ぐに家事育児やってたよ。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/22(木) 15:15:32 

    主の年齢が分からないし、個人差があるので1つの意見ですが、出来たら1ヶ月は基本何もしないがいいと思いますよ。産褥期は一般的な6〜8週間です。1年近くかけて変化した体は急には戻りません。
    産後の過ごし方が今後の体調に大きくかかわります。無理をすればマイナートラブルがずっとついてまわりめすよ。
    ご飯は宅食を使ったり、市区町村の援助等を活用されることをお勧めします。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/22(木) 15:15:33 

    わたしは里帰りなし、夫も激務で退院してすぐ家事再開しました。
    が、無理したせいか自律神経失調症になりました。

    やらなくて済むなら最低1ヶ月は無理しない方がいいです。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/22(木) 15:15:42 

    里帰りする方が気を使うから里帰りはしてない。退院した日から上の子の幼稚園の迎えに自転車で行っていた。
    とくに体調崩したこともなし。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/22(木) 15:16:21 

    すごく参考になります!!私は来月末辺り出産予定で転勤で来た地方なので知り合いも友達も0です。お互いの両親も遠いし働いてるので旦那と二人で乗りきる予定。
    退院して2週間は入院と同じ感じで過ごせって何かで見聞きしましたが旦那はピンと来てません。生まれたあとに助産師さんから出産後の母体についてとか詳しい説明は旦那にもあるものですか?

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2020/10/22(木) 15:16:40 

    >>1
    初産で里帰りじゃなかったから料理以外の家事は退院した日からしてた。会陰切開をがっつりやったから痛みがしんどかった。
    料理は旦那が買ってきてくれてた。

    でも産後の肥立ちも悪くなってしまって悪露も3ヶ月出っ放しで最終的に倒れて2週間入院したから、無理はよしな!

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/22(木) 15:16:47 

    >>1
    無理なく適当に家事したなぁ。
    困るのは生鮮品の買い物くらいかな?お股からまだ血が出てたし、新生児連れて行けないから。ネットスーパーで買ってた。他の買い物は旦那。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/22(木) 15:17:20 

    >>8
    ヨコだけど4人も産む体力と経済力が羨ましい!

    +83

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:18 

    私は動かない方がノイローゼになりそうだったので普通に家事をしていました。
    農家なのでちょいちょい畑仕事もしてましたよ。
    自分の体調次第なのであまり人は参考にならないと思います。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:41 

    >>1
    食事は夫に仕事の帰りに次の日の分も買ってきてもらってた
    洗濯ぐらいはやってたけど、料理するまで手が回らないよね
    一日中起きてるような状態で料理なんて作れないもん

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:59 

    >>1
    一ヶ月かな〰
    でも毎日洗濯物洗って干すくらいはしてたかも
    洗濯も掃除もしなくても死なないから、しません。って言ってたw(暗に気になるならお前がやれ、と夫に圧)
    夫も出張あるし仕事は午前様で全くアテにならないので、実際は掃除洗濯を母親に一週間に1回くらい来てもらって助けて貰いました。
    ご飯は妊娠中からレトルトパウチとかふりかけとかを買いたして産後は上の子達のご飯に宛ててたよ。(たまごご飯さえ食わせときゃいい、くらいの勢いでいましたw)

    余談だけど、今年はちょうど自粛期間が産後にブチ当たってキツかったんだ。
    子供3人と私で家に缶詰でキー(#・∀・)!って感じ
    でも今「あー、あれツラかったなぁ〰」って笑って言えるから、どんなことでも乗り切れば何とかなると思うんだ・ω・
    無責任な事ばかり書いて申し訳ないけど、無理はしないで辛いことは辛い!って周りを目一杯頼ってね!
    可愛い赤ちゃんに無事会えますように(*^^*)

    +13

    -4

  • 46. 匿名 2020/10/22(木) 15:19:47 

    >>39
    無いよ。
    ネットに載ってるか一度見てもらえばいいよ。

    普通の旦那なら夜間授乳もして大変なのわかるから、それなりに気を使ってくれるよ。普通の旦那なら…。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/22(木) 15:20:26 

    >>43
    いつぐらいからですか?
    退院して直ぐですか?
    だとしたら凄いですね

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/22(木) 15:20:58 

    >>5
    里帰りできる人以外は大体そうなるよね

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/22(木) 15:21:56 

    >>21
    わたしもそんなようなこと言われた。朝から着替えるといろいろ無理するからって。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/22(木) 15:22:42 

    >>4
    だよね、誰がやってくれるんだよね…
    変な質問

    +79

    -7

  • 51. 匿名 2020/10/22(木) 15:24:24 

    >>34
    横ですが、無痛で産める病院が近くにあるのが羨ましいです!!
    わたしも近くにあったら間違いなく無痛で産んだ…

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/22(木) 15:24:26 

    上の子が心配だったから入院期間が短い産院を選んだんだけど産後3日で退院して4日目から普通に公園遊びや家事もこなしてました
    当時ママ友に驚かれたの覚えてます
    あの時は若かったから勢いで出来たけど
    今は絶対に無理、出来ないと思う
    あれから20年たって42歳になったけれど
    更年期が徐々に始まってきたところです
    産後に無理すると更年期がキツくなるとも聞くから
    無理は絶対にしない方がいいと思うよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/22(木) 15:25:24 

    退院したその日。しんどかった。今もしんどい。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/22(木) 15:27:13 

    母親は既に他界してたので退院しても家事しましたが、
    旦那にお弁当買ってきて貰ったり
    昼間も赤ちゃんと一緒に寝たり無理せずダラダラしてました。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/22(木) 15:28:12 

    >>13
    無痛で産める病院が近くになくて泣く泣く普通に産んだけど
    出産って自ら交通事故にあいに行くようなもんでしょ
    それを強要する周りの人が信じられない…
    あんな痛み乗り越えなくても母は立派に母だよ。

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/22(木) 15:28:48 

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/22(木) 15:30:27 

    帝王切開だったから1週間後の退院した日から。
    旦那1週間休みとってたけど家事全く出来ないしなんの役にも立たなかった

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/22(木) 15:30:37 

    新生児と二人でゴロゴロ~…授乳しながら好きなDVD見たり、眠かったら寝て、お腹減ったらレトルト・麺類・おにぎり食べたり…至福だったなぁ。
    夕飯は旦那が食べたい物買って来てた。
    掃除は適当。
    洗濯は旦那が夜やってた。

    二人目の方が辛かった。眠くても眠くても上の子の世話をしないといけないから(~_~;)。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/22(木) 15:31:46 

    産後しっかり休まないと更年期にすごいダメージ受けるって聞くけど、どうなんだろう。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/22(木) 15:32:16 

    里帰りしませんでした。出産の数日前から義母が手伝いに来ましたが、料理しない、掃除しない、洗濯しないので、私が退院したその日から買い物に行き炊事洗濯掃除全てをしました。実子である夫のご飯さえ作らずです。
    作り置きしておいた物、買い溜めしておいた食品を全て義母に消費されたりストレスMAXだったので4日で帰って貰いました。ストレスで母乳も止まりました。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/22(木) 15:32:22 

    退院当日から。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/22(木) 15:33:50 

    退院してすぐだよ。旦那仕事だししてくれる人いないから仕方ない。やれる範囲でしかやってなかったけどね。洗濯乾燥機回してそのまま放置とかもしてた。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/22(木) 15:34:10 

    >>1
    1人目から3人目まで退院した日からだよ。
    旦那の育休なんてないし、やるしかないからね。
    しんどいけど、寝てらんないからやるしかない。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/22(木) 15:35:08 

    退院した日、(お昼に退院)
    入院中の荷物の片付け、洗濯、数日あけただけで酷いことになってた家の片付けや、なんやかんやで夜まで動いてたよ、、今2週間経つけどまだ傷が痛い。でも毎日洗濯物お皿洗いくらいはやってる。
    赤ちゃんのお風呂は旦那と協力してやってる。
    でもさ、こういう時旦那って役に立たないんだなぁって思った。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/22(木) 15:35:17 

    >>55
    (笑)

    私も次産むらな無痛だなぁ。陣痛耐えられなくはないけど、痛いからさ。

    普段運動不足の人はクタクタかもね。
    マタニティビクス?家でやってたから、あんまり疲労感はなかったわ。貧血は辛かったけど。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/22(木) 15:35:29 

    同じくもうすぐ出産控えてるものです。主さんと状況は同じですが退院して家に帰ったら家事はすると思います…今回第二子なのでせざる得ないです

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/22(木) 15:35:36 

    2ヶ月半は実家にいたのでその後からでした。
    でも家事はだいぶ手抜きだし夫のお弁当も作ったり作らなかったりゆるくやってた。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/22(木) 15:36:10 

    >>1
    主さんと同じ状況で今年の夏に出産しました。
    うちは旦那が料理好きだからそのまま夕ご飯は作ってもらって掃除は旦那が気が向いたらやる、私は洗濯干すのと畳むのだけしてました。
    人によるかもしれないけど15分くらい立ちっぱなしもきつい時があるから、ほんと無理しないでね。
    自分はもし料理しなきゃいけなかったらきつかっただろうなと思ったから。
    子どもの1ヶ月健診までは一切外にも出ずに布団敷きっぱなし(敷きっぱなしは今もだけどw)で、子どもの世話と洗濯とお風呂とトイレ以外はほとんど寝転がって過ごしたよ。
    産後は交通事故に遭ったのと同じくらいのダメージを受けてると言うし、旦那さんに理解してもらってとにかく最低限の赤ちゃんのお世話と自分の体を休めるのが仕事だと思ってくださいね。
    頑張って!応援してます。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/22(木) 15:36:19 

    家事自体は体調次第だけど、疲れる前に多めに休んだ方がいいよ
    ホントに
    重いものは二ヶ月くらいは持たない
    そのあと徐々に体力つける

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/22(木) 15:39:00 

    一人目は里帰りしたんだけど、母親の洗濯の仕方見てたら自分でやった方がいいなと思って、実家でも産後早くから自分の事はしてたな。
    新生児の服とトイレマットが一緒に干してあるんだもん。信じらんないと思って。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/22(木) 15:39:01 

    >>6
    手伝いにきてくれたけど何もできないことはない
    たしかに全開では動けないけど全然身の回りのことは普通にできる
    やらないほうがいいにはいいけど

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/22(木) 15:39:07 

    >>59
    産後2週間目から家事をしたことで、将来更年期に影響が? - 趣味女子を応援するメディア「めるも」
    産後2週間目から家事をしたことで、将来更年期に影響が? - 趣味女子を応援するメディア「めるも」news.merumo.ne.jp

    色んな芸能・エンターテインメント・ニュース満載♪『めるも』|産後実家に頼れない状況だったため産後2週間目から普通に家事を行ったというママから、更年期に影響が出ないか心配だという相談が寄せられました。産..続きはこちらから!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/22(木) 15:40:48 

    >>59
    知り合いで子宮脱や静脈瘤を数人知ってる。
    体質もあるけど内蔵とか筋肉が戻りきる前に負担かけたせいで骨盤周辺が戻りきらず膣から内蔵出ちゃったり足の血管浮き出ちゃって手術してた。
    尿もれなんかも同じ。

    更年期とはちょっと違うかも知れないけどダメージ戻る前に重力かけすぎないこと。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/22(木) 15:41:08 

    里帰りしませんでした。ちょうどコロナでテレワークの時だったので旦那は家にいた。夕方にスーパーに惣菜とか買ってきてもらってた。でも頼んだものと違うものを買ってくるのがストレスで1週間後からは自分で買いに行ったら気分爽快だった。
    洗濯と簡単な掃除機は退院した次の日からやった。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/22(木) 15:42:56 

    最低限の掃除洗濯は退院した日から。
    里帰りしてお母さんに甘えてる人がうらやましくて少し泣いたけどw強い母になれたつもり。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/22(木) 15:43:01 

    私は、アラフォーだからか3人目だからか、もう歩くのも立ち上がるのも辛くて、やっと少しなら家事できるかな?って思ったのが三週間たったくらいだった
    里帰りしてて良かった...!!

    1ヶ月で自分の家に帰ったけど、上の子のお世話と家事と、すごく不安だったな
    夫は帰るの遅いから。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/22(木) 15:43:20 

    里帰り出産した。
    母が昔の人で、産後の肥立ちが大事だから何もするな!って1ヵ月、自分と赤ちゃんの身の回りのことしかしなかった。
    私は産後うつ気味で、時間空くと暗い事考えてしまうから、何かしてた方が気持ちが楽だった。
    体は元気だったし動いてたかったので、何もしない事が結構辛かった。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/22(木) 15:44:36 

    >>8
    元々体力もあって、妊娠や出産やお子さんに問題ない方だったんだね。
    切迫流産とか産後の出血が激しいとか、色々あるから人によるよね。家事は無理せず徐々にでいいと思う。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/22(木) 15:44:39 

    すぐ始めました!って方は本当に偉いしすごいと思うけど、出産は人それぞれだから、難産だったら数ヶ月動けないとかも普通にあるからね、無理しないで…。人任せにするのは甘えじゃないからね、頑張りすぎないで!
    出産がんばってください!!

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/22(木) 15:45:02 

    頼れる身内なしだから退院した日から。
    大学病院で出産したけど、退院したら普通に家事育児はして大丈夫と退院の説明会で言われた。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/22(木) 15:45:16 

    >>59
    義母の姉産後すぐ冷たい水を使って、それからずっと手が痺れてるらしい。まゆつばだけど。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/22(木) 15:46:24 

    出来ることなら1ヶ月くらい赤ちゃんのお世話だけしていたいけど、幼稚園の上の子いてそうもいかないから退院したその日からする予定
    面会ダメだから下着とか日数分持ってかなきゃだし、退院後の大量の洗濯からまず取り掛かるのかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/22(木) 15:46:30 

    産後すぐ日常に戻ると更年期が早いと言われてる
    人によると思うけどなるべく体を休めて下さいね
    出産は交通事故の全治1か月と同等みたいだよ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:18 

    >>1
    里帰りしなかったけど、普通に家事しましたよ
    きつくなったら横になったり重い買い物は夫に頼んだりしてました
    特に困ることなかったです

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:42 

    >>1
    私は流産しちゃったけど、無事に産まれることを前提に色々考えてた。
    実家も義実家も4〜6時間の距離で、30半ばではじめての子どもだったので夫と育児をしたかった。里帰りせずに産むと決めていたし、実家が近くても帰るつもりはなかった。
    身体のダメージを考え無痛分娩にして、買い物はコープの宅配をお願いして、食事はちゃんと作ろう!とか、夫はテレワークが多めだったので洗濯、掃除はしてもらおうとか考えてたよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/22(木) 15:48:00 

    >>75
    私は赤ちゃんと二人で自由時間~って感じで幸せだった(~_~;)

    お母さんも色々だから、自分に合わせて動こう!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/22(木) 15:48:11 

    両親に泊まりとかで手伝いに来てもらうのは逆にストレスになるからできる限り夫婦で頑張ってくつもり
    でも夕飯のおかずとか持ってきて貰うくらいなら嬉しいw

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/22(木) 15:48:18 

    人に聞かず、比べず出来るようになったらやればいいのでは?その間はもちろん旦那さんがやってくれるんですよね?人それぞれ回復期間も違うし帝王切開したらもっとひどいし自分のものさしで動いてみては?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/22(木) 15:49:27 

    人それぞれだからね
    産後動きまわっても更年期も影響ない人もいるし、安静にしてても体調悪い人もいるし

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/22(木) 15:50:03 

    いつからなんて決めない
    産んでから自分の体と相談
    無理のない範囲でできることから少しずつ始めようよ
    掃除怠けても赤ちゃんとママ優先
    夫のご飯コンビニでも赤ちゃんとママ優先

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/22(木) 15:56:16 

    来月二人目出産控えてる
    埃で死なないとは言うけど散らかった部屋を見るのがストレスで結局頑張って掃除しちゃうのが目に見えてる
    で疲れてイライラしての悪循環
    髪の毛落ちててもどーでもいいわーって性格になりたい

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/22(木) 15:56:29 

    >>8
    本当にすごいし尊敬するけど
    後々身体にくるので(私がそう)
    無理はせずに頑張ってくださいね!

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/22(木) 15:57:54 

    退院して一週間は自分でやってたけど
    辛くなって母に手伝いに来てもらった
    隣町だけど2ヵ月半まで旦那が仕事の日は来てくれた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/22(木) 15:59:34 

    >>13
    そんな考えの人まだ居るんだね
    自分が痛い思いしたから他人が楽するの許せないとかもあるのかね

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/22(木) 16:03:53 

    帰ったその日から!
    新生児の時はよく寝るし、赤ちゃんと一緒に寝たり寝てる間に目玉焼きとウインナー焼いたり簡単な物食べてた。ネットスーパー使って食材買って、普通に夜ご飯も作ってたよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/22(木) 16:06:19 

    そりゃ出てきた日から。
    どっかの強そう社長は次の日から出社してたやん

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/22(木) 16:07:36 

    うちも来月頭に出産。上の子いてますが里帰りも義実家も頼らず夫婦で協力して乗り越えますが主人が1ヶ月育休取ってくれるので1ヶ月は主人に託そうと思います…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:19 

    なかなかちゃんと夕飯作れなくて大したもの食べてなかったから、母乳に影響でるか心配だったの覚えてる
    夫も帰宅は深夜だし母も他界してたから心配した親戚の伯母が来てくれて、作りおきのおかずたくさん作ってくれたの嬉しかったなぁ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/22(木) 16:15:16 

    ここ見てて思ったんだけど、産後がどういう状態なのか、医学的にもっと理解した方がいいんだろうね。

    全ては人によるけど貧血やホルモンの乱れなんかもあるからさ。平気な人もいれば影響大きい人もいるんだと思うよ。気づかずにひどい貧血だったりするといきなり倒れて頭打ったりする可能性もあるから。

    でも家事で軽く体を動かすのも負担じゃなければいいことだと思うよ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:19 

    産後の身体を侮ってはいけないよ。1ヶ月は本当にゆっくりした方がいい。家に居るからいいって訳ではなく、横になってる事が大事。怠けてるとか思いがちだけど床上げまでは安静にしている事がお仕事だから、旦那さんの協力を得て無理しないでね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/22(木) 16:20:40 

    来年出産予定で里帰りはしません。生まれる頃には3歳になる上の子がいます。保育園は行ってません。
    実家は徒歩15分くらい、母がバイクで五分くらいで朝のパート終わって来てくれる予定です。旦那は18:30には帰って来れるので買い物は宅配などでしておいて旦那に帰って来てからご飯炒めたり作ってもらおうと思っています。あとは洗濯も夜に旦那と出来たらなと思います。旦那にも話してもちろん協力する!と言ってますが1ヶ月くらいは仕事帰って来てからこれくらいしてもらっていいですよね?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 16:21:16 

    >>75
    私は里帰りして母が大嫌いになり泣きましたw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/22(木) 16:23:29 

    >>4
    入院中にも病院のコインランドリーで洗濯した。
    医師に「お天気良いから洗濯したくなりますよね。」って言われて、そんなほのぼのした話じゃないんだけどって心の中で呟いた。笑

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 16:25:03 

    >>85
    また来てくれますように(*´-`)

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/22(木) 16:26:31 

    >>27
    わたしもそんな感じ。自分が家事しなきゃ家回らないし、かといって自分の食事に時間かけるなら1秒でも長く寝てたくて。結局母乳出なくなった。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 16:28:53 

    産後すぐ家事しなきゃいけない状況だった人、体重の戻り早くなかったですか?せかせか動いてるからか1ヶ月検診の頃には体重ほぼほぼ戻ってました。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/22(木) 16:42:59 

    退院してすぐ。旦那は1週間休みで色々動いてくれたけどまず寝不足でダウンしてましたよ。食事に関してはデリバリー、旦那に買ってきてもらったり。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/22(木) 16:43:24 

    退院した日だけ母が来たけど後はワンオペで身体も精神も病みました。
    1ヶ月は無理。
    後からくる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/22(木) 16:49:36 

    退院したその日から動きました。そうせざるを得ませんでした。1年経った今体調が最悪です。手のしびれや震え、毎日夜になると出るかゆみのある蕁麻疹、謎の頭痛に謎の胃痛、、

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/22(木) 17:00:16 

    退院日から家事やってました。
    夫は1週間仕事を休んでくれたわりに、家事も夜のミルク、オムツ交換はやってくれませんでした。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/22(木) 17:02:42 

    初産の人限定した方が良くない?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/22(木) 17:03:51 

    婿取りだから里帰りって感じじゃなく
    産後2週間で家族の皆んなの洗濯と家事全般してたな
    妹が里帰りした時は私が全部してあげてたから
    少し悔しかった
    ゆっくり里帰りしてみたい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/22(木) 17:09:14 

    >>1
    帰ってきたその日から。

    と言っても、洗濯機回して干して入れて
    掃除機と食事はヨシケイのミールキット炒めただけ
    転勤家族で親は頼らないというか、頼りたくなかった
    上の子は小学生だから、まだ世話が少なくて助かったかな
    まぁ、母子ともに問題なかったからできたし
    我ながらゾンビのような顔してたけどね

    直腸避けたとか、貧血とか身体に問題なければ
    とかちゃんベルトとかで骨盤縛れば家の中の事はなんとなくは出来る、まぁ休み休みやればね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/22(木) 17:10:14 

    里帰りしない(実家は同じ市内)、産後1ヶ月は家事しないと伝えていたけど気になって結局退院してすぐいろいろやってた。
    義理の家族が全員でウチに来た時、何もしなくてもいいよと言ってくれたけどそんなわけにいかず。
    めちゃめちゃ動いてたし夫にイライラして1週間だけ実家に帰った。
    産後すぐ動いていて家族にびっくりされた。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/22(木) 17:18:31 

    本当は良くないって分かってるけど、退院した日から普通通りに家事してた

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:36 

    産後一週間してから、いきなり大量出血して入院になりました。稀ですがそういったこともあるので、可能な限りゆっくりしてください。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:54 

    >>35
    私も同じです
    ひとりめは全身筋肉痛で1ヶ月ぐらい里帰りしたけど、ふたり目は里帰り無しですぐ普通の生活に戻れた
    多分、分娩時間がひとり目ははっきりとは忘れたけどかなりかかったけど、ふたり目は2時間半で産まれたからだと思う
    痛いのは一緒だけど

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:21 

    >>13
    産む本人以外が普通だ無痛だと意見する事ではないと思う
    だって、産まんのに

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/22(木) 17:36:12 

    1週間前に3人目出産しました。
    退院翌日に次女の運動会、今日も長女次女の習い事送迎、明日も習い事送迎、明後日は長女の授業参観。
    正直休む暇がありません…。
    旦那も最初は育休取るとか言ってたのに、直前でやっぱ無理と。
    定時で帰って家事やると言ってたのに全然帰ってこないし。
    家事も育児も全部やるしかないのですが、辛いです。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/22(木) 17:38:52 

    もうすぐ初めての出産なんだけど、洗濯も難しいものなのかな?
    正直洗濯機入れて干すだけでしょ?って思っちゃうんだけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:50 

    二人目出産して今日退院しました。
    旦那は来週月曜まで休みで一応家に居てくれます。
    今日帰宅後、急遽必要になったベビーグッズ買いに行ったり、入院時の洗濯したり、もうバタバタしてます。
    さっそく頭が痛い(^_^;)
    来週からは上の子の幼稚園の送迎も始まる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:12 

    退院する足でスーパー寄ってそのまま家事しました。
    二人目の時は上の子の世話もあって、大きな声では言えないけど地獄でした。

    夫婦で助け合えるならどんどん頼りましょう。
    旦那さんも大変とはいっても一時期のことだし、男性は体に何のダメージもないんですから。
    旦那さん、周りから余計なことをあれこれ吹き込まれるかもしれないけど、あなたの体の辛さはあなたしか分からないんだから、助けてほしいことは伝えた方がいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:45 

    >>120
    お母さんの性格や体調、赤ちゃんのタイプによります。
    息が止まりそうなくらい泣きすぎる赤ちゃんと、泣かせておけないお母さんだと、脱水まで済ませた洗濯物を前に途方に暮れたまま夕方になったりします。
    泣きすぎて大量うんちと嘔吐で布団まで汚す赤ちゃんもいます。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/22(木) 18:30:03 

    理想は1ヶ月は寝ていたいよね。
    現実は私は二回出産して二回とも退院直後から動きまくり。
    まったくゆっくりできなかった。

    特に1人目は里帰り先の私の母が、私が産院にいる間に急病で入院したので、
    退院後、とりあえず荷物の置いてある実家に戻るも
    その直後から、実家の家族(父、弟、祖父母)の食事の用意、買い物、など。
    次の日から新生児の世話と実家の家事と祖父母の介護と入院した母の病院へ荷物を届けたり何だり。
    母がいる前提だったので新生児と家事を両立する準備をまったくしてなかった。

    2人目の時は、上の子の世話をしながら(幼稚園に通わせながら)だから
    朝のお弁当作り(週4)とバス停までの送迎。
    でも1人目よりは随分楽だったよ。
    自分の家族だけの事だし、今度は不測の事態ではなく準備した上での産後だったから。

    食材は生協が大活躍してくれたし買い物に行かなくていいのは本当に助かった。

    今48歳で俗に言う更年期真っ只中だけど、今のところむしろ周囲よりは軽い、というか
    周期の乱れはあるけどホットフラッシュとか、通院を考える程の不調はない。
    半年も里帰りしていたママ友でも目眩だとか倦怠感、手の強張りとか騒いでいるし
    更年期の症状もあんまり関係なさそう。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/22(木) 18:34:53 

    >>1
    私も初産で里帰りなしです!
    旦那が3ヶ月くらい育休とるので任せようと思っています!

    お互い頑張りましょう✊

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/22(木) 18:36:54 

    退院するタイミングで休んでもらえば?

    それ以降は夕食材料の宅配や主にネット利用で買い物したら、何とかなると思う

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/22(木) 18:37:25 

    家事が気になってもあまり手を出さない方がいいと思います。
    旦那さんが「なんだ、できるんじゃん」とただの休日になってしまって、あなたの仕事とストレスが増えます。

    お母さんの食事は、無理して油や味の濃いお弁当を食べるくらいなら、たくさん炊いた冷凍ご飯と漬物、味噌汁なんかの方が胃腸が楽でいいですよ。
    食欲があるならもちろん買った物でも何でも。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/22(木) 18:59:34 

    なんてタイムリー!
    一昨日、退院しました。
    意外と動けるじゃん!と思ってゆっくりながら家事したら、夕方頃に疲れがどっときて
    「子宮がヤバい…ゆっくりしなくては」
    と思ってたところです。
    大丈夫だと思っても、後からガタが来ます。やっぱり1ヶ月はできるだけ安静にしてたほうが懸命だと思います!

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:04 

    退院翌日から。

    食事は、朝はトーストにトマトに卵料理にヤクルトで固定、昼はセブンイレブンの配達弁当、夜はヨシケイ。洗濯は洗濯機を回すことはやっておいて、夫がコインランドリーに持って行ってた。赤ちゃんのは夏ですぐ乾いていたからそれのみで洗濯して干してました。掃除は適当、休日に夫が掃除機していました。

    母乳ではなくミルクだったから夫に任せて寝ることができました。

    40過ぎで産んだけど、考えていたより全然ラクでした。
    今、6歳ですが子もわたしも元気です。

    何事も完璧求めず、できるだけで。楽天的に考えた方がいいかもです。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:01 

    >>13
    無痛分娩は回復早いって言うけど何ででしょうか?
    分娩に体力あんまり使ってないから?子宮とか会陰の回復とかは普通と同じですよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/22(木) 20:04:27 

    実家には帰りたくなくて自宅ですごしました。

    冬場でインフルエンザが流行っていたし、実家は広いだけで床がぬけそーなボロボロ、極寒、近所に緊急病院がなかったんだー。

    退院したその日から、いつも通りでした。

    出勤バラバラの主人にお弁当を作り、朝に帰宅すれば朝ごはん、夕飯、洗濯、掃除。

    辛かったです。
    主人も手伝ってくれますが、元々出来ないから余計にイライラ。教える余裕もなく、毎日イライラしてました。

    特に主人の仕事シャツにアイロンがけするのが嫌で嫌で。
    制服でシワシワになるやつ、、、、。

    身内に来られて風邪菌や、インフルエンザを持ち込まれるのが嫌すぎて三か月は誰にも合わせませんでした。来て貰えば少しは気分が和らいだかなあ、、とも思いますが、その時は考えられなかったです。

    今思えば、いい大人がお弁当なくてもご飯は食べるし、夕飯はヨーカドーさんでお惣菜買えば十分!シャツがシワシワでも大丈夫やろ!と思います。

    当時は凝り固まっていて、それが出来なかったんです。

    お金で多少解決出来る事はお金で。

    その分ご自身の体、心をゆっくり休ませる事を私はおすすめします。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/22(木) 20:05:24 

    先月4年目を産んで退院した翌日から家事したけど悪露がすごく多くなって塊が一気に6個位出たのでさすがに怖くなってその日から出来ることだけしました!
    やっぱり無理すると良くない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/22(木) 20:49:32 

    >>5
    良かった… のかわからないけど、私だけじゃなくて嬉しかった。
    産後家事しなくていいのは正直羨ましいな…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/22(木) 21:08:09 

    >>1

    里帰りしなかったけど、洗濯は旦那が出勤前や帰宅後にやってくれてて、ご飯は産前にレトルトとかクックドゥー的な物を沢山買い込んでおいて旦那が調理or温めてくれました。

    掃除は赤ちゃんの居る部屋や周りだけは毎日したけど、他は週末に旦那にお願いしたよ!食洗機とか乾燥まで出来るドラム式洗濯機あると旦那さんも主も楽かも。

    あと、帰りなしで一人で頑張るなら、完母に拘らずミルク飲ませるとお腹いっぱいになるから早くからまとめて寝てくれるようになるかも…!
    頼れる人がいるor赤ちゃんが満腹になってよく寝てくれるくらい母乳出るなら完母で頑張ってもいいかもだけど、一人なら無理せず使える便利なものは使う方がいいかも。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/22(木) 21:52:42 

    >>106
    戻るどころかマイナスでしたよ。
    完全母乳のせいもあったのかもしれませんが。

    もともとは身体160で、50キロあったんですが、産後半年の時には39キロでした。

    それが卒乳する二歳前まで続きました。
    卒乳したら太り出して、子供が幼稚園の居間では53キロ。
    今、産後太りと中年太りの真っ最中。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/22(木) 21:56:29 

    >>5
    私も。3人目を2月に出産したけど、退院した日から家事して上の子の相手してってしてた。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/22(木) 22:10:35 

    1人目も2人目も里帰りなし、手伝いなしだったから退院したその日から普通にしてたよ
    旦那は育休なんて取れるような会社じゃないし…
    2人目の出産時は上の子連れて入院したから、産後2日目には会陰縫合の痛みと戦いながら一緒にシャワーしたな〜

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/22(木) 22:17:00 

    里帰りしてないから退院してからすぐやったよー
    出産前から入院してたから、退院できたのが嬉しくて、色々頑張りすぎたけど、後々すごく体がだるくなっちゃったよ…
    ご飯なんかは出来合いでいいから無理しないようにね!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/22(木) 22:18:33 

    何気に寝られてたし元気だったけど、2週間くらいまでは立ってると膣から子宮が飛び出るんじゃないかと思う程の圧迫感があって痛くて辛かったな

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/22(木) 23:24:10 

    >>130
    私も知りたい
    年明けに無痛で産む予定

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/22(木) 23:48:25 

    >>13
    なんか被害妄想酷くない?今時もうそんなこと言う人少ないよ。
    あと家事再開早くないとダメだなんて初めて聞いた。1ヶ月は休養しろってどこでも言われるけどな。

    無痛でも自然でも母体に負担はかかってるから産後すぐ家事やると危険だし将来も更年期障害とかなりやすくなるから大人しくしとこうって。
    あと麻酔科医少ないのも事実だし。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2020/10/22(木) 23:54:52 

    1ヶ月は、コープの宅配弁当を頼んでたよ!
    あとは、ひたすらお腹が空くので、米だけは炊いてもらって、朝にお握りたくさん握って枕元においてた(笑)

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/23(金) 00:06:43 

    旦那が単身赴任でいなかったから、市役所で相談して産後ヘルパーさんとか登録だけはしといた。産後ドゥーラさんも!
    結局、実母が1週間くらい泊まってくれて…助かった。そのあとは洗濯と掃除はしてたかな。
    料理は、米が食べられればいいやと割りきって、適当に過ごした!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/23(金) 01:49:14 

    >>135
    私も同じ流れです。
    一人目の産後が悪くてみるみる痩せて、母乳だからか太らなくて、調子に乗ってしまったら二人目ではなぜか痩せなくて~今があります😂

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/23(金) 02:13:08 

    >>21
    普通にパジャマで家事してたわw
    パジャマで文字通り休んで上げ膳据え膳でいられるのはよほど環境に恵まれた人だと思う。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/23(金) 03:07:19 

    嫌だけど産後1ヶ月は毒親でも甘えようかと思ってる。親戚のおばちゃんが産後すぐに頑張って仕事しちゃって(姑が休むのを許さなかったらしい)一生難聴になっちゃったらしい。そういう話を聞くと、産後の休養って大事なんだなと思う。

    その姑は私にも動くのよ〜とか言ってきたけど、お医者さんからしっかり休まないと大変な事になるって聞いてるので、休みます〜❤︎と、密かに反撃しておいた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/23(金) 14:22:44 

    >>13
    しかも出産経験あるひとならまだわかるけど、産んだこともない奴(男とか)に無痛は甘えとか言われると、本当にむかつく。あと「痛くないと本当の親にはなれない」ってやつも、なら男性は全く痛くないから永遠に本当の親にはなれないんだね、ってなる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/23(金) 19:49:21 

    >>13
    無痛分娩がだめとはおもわないけど、産後のお休みは同じくらい休んだ方がいいんじゃないの?

    痛みって、体からの「休みなさい」って合図だから、そういう意味では、無痛分娩ってある意味怖いのかなって思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/23(金) 19:56:29 

    >>120
    洗濯だけなら、出産後すぐでもできると思うよ。
    病院にコインランドリーがあるくらいだし。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/03(火) 21:23:49 

    退院直後から動く度に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード