-
1. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:10
私はナスがどうしても苦手です!+38
-6
-
2. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:27
パクチー+94
-4
-
3. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:45
ポップコーン。発砲スチロール食べてる気分になる。+43
-14
-
4. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:48
鶏肉。+13
-5
-
5. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:49
じゃがいも+5
-5
-
6. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:49
トマト+21
-8
-
7. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:50
レバーが本当に無理
でも何故か生レバーだけは食べれてた+86
-9
-
8. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:58
+3
-5
-
9. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:59
肉+8
-1
-
10. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:11
パクチー+45
-4
-
11. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:13
お餅が苦手です。
+9
-5
-
12. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:24
牡蠣+15
-8
-
13. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:28
にんじん+9
-8
-
14. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:31
チーズ+10
-5
-
15. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:32
>>1
フォアグラ乗せると美味しいよ+1
-26
-
16. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:39
筍+3
-2
-
17. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:40
小学生だけど黒アワビが苦手....
何かに似てるから.....
何かグロい😫+2
-56
-
18. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:40
セロリとパクチー無理
風味が独特すぎる+27
-4
-
19. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:44
ナス+7
-1
-
20. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:45
サザエ+9
-2
-
21. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:45
セロリ+9
-3
-
22. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:50
梅+9
-2
-
23. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:51
梅干し+13
-3
-
24. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:56
きゅうり+10
-2
-
25. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:56
>>1
同じくダメだけど漬物だけは食べられる+9
-3
-
26. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:00
貝全般
+25
-2
-
27. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:07
オクラが嫌いです。+6
-2
-
28. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:08
ウニ+11
-3
-
29. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:30
>>2
私も絶対無理。カメムシなんだもん+78
-7
-
30. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:31
レバー+9
-0
-
31. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:43
モロヘイヤ+4
-1
-
32. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:45
山芋 かゆくなる+11
-0
-
33. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:56
キムチ+8
-3
-
34. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:57
ひじき+6
-3
-
35. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:58
おせちの黒豆
おやつの甘納豆
甘い豆が苦手です+19
-3
-
36. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:59
ゴーヤ+1
-2
-
37. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:09
カリフラワー+7
-1
-
38. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:11
みかん
存在自体が無理
どうすれば…+2
-6
-
39. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:24
>>17
お前は海に帰りなさい+52
-1
-
40. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:24
ケーキ+0
-2
-
41. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:28
鶏皮のぶよぶよが苦手。
カリカリにしたらおいしい。+39
-0
-
42. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:34
卵がホントに無理で、はきそうになる。
でも嫌いなものゼロにしたい。+3
-1
-
43. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:50
そらまめむり。。。+3
-3
-
44. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:52
>>1
素揚げしたナスは美味しいよ~+88
-1
-
45. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:00
>>13
千切りにして天ぷらにすると美味しいー
私は、これでニンジン好きになったよ。+14
-1
-
46. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:00
みたらし団子。あの風味が本当に苦手。
文字を見るのもウッとなるけど頑張って書き込んだよ+3
-1
-
47. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:07
>>17
え?ウソ!?私も小学生wwwwwwwwwwwwww
アワビ嫌いわかりみ過ぎてつらたん🤮
まーん?+4
-48
-
48. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:22
ヤングコーン+8
-3
-
49. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:26
子供の頃から一貫して苦手だ人参
カレーのだけは食べられるけどグラッセや炒めもの煮物無理+4
-2
-
50. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:29
食感、匂い、味、どういう風に苦手か書かないとアドバイスしようがない、、+18
-0
-
51. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:34
>>35
ケーキに混ぜて作るのは?+2
-2
-
52. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:48
ちくわ
どこがおいしいのか!
+2
-7
-
53. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:51
タマネギ
和食はともかくほぼ全ての洋食・中華に入ってるからなんで?と思われるかもですが+17
-1
-
54. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:10
>>7
レバーは鮮度が命だから、例えば鳥なら朝じめで、その日の夜に提供してくれるような店で食べてみれば?
すぐに臭みが出てしまうから、処理が早くて美味しいと評判の店を探すのが良いよ
多分、家庭料理では無理
専門店が良いわ+24
-2
-
55. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:18
しらす!!+0
-0
-
56. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:41
納豆、とろろ、ヌルヌル全般ダメ+8
-0
-
57. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:42
>>39
ワロタ+10
-4
-
58. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:56
>>1
下の口で食べる+0
-30
-
59. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:58
レーズン+7
-0
-
60. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:17
タマネギ🤮🤮🤮🤮+6
-5
-
61. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:22
>>25
私は逆
漬物だけ苦手+9
-1
-
62. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:44
つまんないことばっかり楽しそうに書き込むガル男消滅してくれないかな
+21
-0
-
63. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:50
>>58
食べもののトピで下ネタ言うなよおっさん+22
-0
-
64. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:58
>>44
ナス嫌いな人は素揚げもダメだと思う。+4
-1
-
65. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:21
ココナッツミルク風味の食べ物+9
-1
-
66. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:30
>>1
一度水ナスを食べてみて。
季節が過ぎちゃったので来年夏でも!
+7
-1
-
67. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:32
プチトマト
普通のトマトは食べれる。
味より青臭いのが無理。+1
-0
-
68. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:41
>>1-99999999
もう無理しなくていいんだよ
好きな物食べて+20
-1
-
69. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:42
>>2
食べれる人と食べれない人は遺伝子が違うとの
噂を聞いてから遺伝子レベルで無理なのかって食べるのやめた+69
-3
-
70. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:27
>>32
焼いて食べるのはどうかな?
ちょっとはネバるけど、生で食べるときほどではなくなるよ+2
-0
-
71. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:00
>>32
それはアレルギーなんじゃ?+13
-1
-
72. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:16
きのこ全般
食べれなくはないけど、嫌い
椎茸丸ごとかぶりつくのは絶対無理+6
-0
-
73. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:26
タマネギとレーズン+2
-0
-
74. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:27
セロリ+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:27
川魚+0
-0
-
76. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:48
>>6
①種を取り除き1~2センチに乱切りしてハンバーグに混ぜます
②丸めてフライパンで中火で焼く
③焦げ目がついたら耐熱皿にのせチーズをかけてオーブン
トマト嫌いな方は種の部分が苦手な方が多いそうです。夫もその1人ですが、このハンバーグは美味しいと言って食べてますよ😃+7
-1
-
77. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:50
>>1
妹は子供の頃からずーっとナスが嫌いでした
高校時代に初めて友達と旅行に行った時、ホテルの食事にナスの煮物が出てきてダメ元で食べたらすっごく美味しかったらしい、それからナス食べれるようになった
そういう何か本人にとって初めての、楽しい体験の中で食べると苦手なものも好きになれるかも+45
-1
-
78. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:07
>>58
こういう気持ち悪いこといって喜んでるガル男はすぐ通報+17
-1
-
79. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:16
>>1
トマトと一緒にバターで炒めて塩胡椒。仕上げにとけるチーズ。辛いの好きならタバスコ。つまみに最高だよ。+17
-0
-
80. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:47
椎茸です。
ほかのキノコは大好きです。
においと見た目と大きさがダメです+2
-0
-
81. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:55
>>71
横だけど私も口のまわりにとろろつくと痒くなるからつかないように気をつけて食べてたんだけどアレルギーだったの?!
美味しいのに(泣)+4
-0
-
82. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:55
>>1
ナスと豚肉の甘辛炒め(味噌)
ナス細かくすればいけた!!+20
-0
-
83. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:02
白身魚のフライ+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:42
カイワレ大根+0
-0
-
85. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:18
グリーンピース+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:19
>>81
調べてみたら、痒みだけならアレルギーじゃないかもだって!+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:25
>>56
私も同じです。体に良いらしいけど、臭いもダメ。お子さんが、食べれるのが不思議です+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:38
奈良漬+3
-0
-
89. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:46
ブヨブヨした鶏皮が気持ち悪くて食べれない+6
-0
-
90. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:47
レーズン+2
-1
-
91. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:06
ゴーヤとところてん!
お婆ちゃんゴーヤ作ってるから克服したい!
ところてんも臭いが苦手で。ダイエットに取り入れたい。+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:14
アボカド。
食感と味が苦手。+3
-0
-
93. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:18
酸っぱいもの+2
-0
-
94. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:25
しその入った梅干し。
昔から苦手。
ハチミツ風味は食べれるんだけどなぁ+2
-0
-
95. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:44
>>1
私も苦手だったけど、夫がおつまみで焼いたナスにたこ焼きソースとマヨネーズかけて出してくれて、たこ焼きじゃん!ってなってから、どの味付けでも食べられるようになりました笑。+8
-1
-
96. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:58
ピーマン 苦味が苦手だけど食べられるようになりたいです+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:19
>>1
バーベキューで忘れられた干からびた茄子は食べれた+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:33
魚+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/21(水) 22:54:36
グラノーラ
ヨーグルトに入れても無理だった+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:23
>>1
麻婆茄子にする+14
-0
-
101. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:24
こんにゃく+0
-0
-
102. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:54
大根
大根サラダは食べられるけど、大根おろしや煮物など水分含むと無理。+0
-0
-
103. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:55
>>3
ポップコーンと発泡スチロールを交互に噛んでみて違いを噛み締める
キャラメルポップコーンから始めてみましょう次は塩+29
-2
-
104. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:00
>>71
山芋ってそういう作用があるらしい。自分も素手で調理してると、めちゃくちゃ手が痒くなる。+6
-0
-
105. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:09
ホヤ+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:22
干しブドウ
セロリ
+2
-0
-
107. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:38
>>1
皮を剥き5mm〜1cm のさいの目切りにしたナスを、挽肉料理の肉ダネに混ぜて調理すると気にならなくなりますよ。カサ増しにもなるし、ナスが肉の旨味を含んで味わい深くなるように思います。+15
-0
-
108. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:42
>>15
マイナスウケる(笑)+8
-1
-
109. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:02
タイカレー、特にグリーンカレー食べられるようになりたいです。パクチーやココナッツは大好きです。あの葉っぱ?の匂いや甘いのが駄目なのかな。缶詰のやつはレッドは食べられます!+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:25
レバー
噛み締めた時のあの独特の臭い?が嫌でどうしても飲み込めない…+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:29
>>1
私も焼きナスや麻婆茄子のあのキュキュっとなる感じが嫌いだけど、茄子の揚げ浸しだけは大好きで自分で作るくらい好き!+14
-0
-
112. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:33
きのこ類、なすび、にんじん、とうもろこし、トマト(大きい方)かいわれ大根、お麩、メンマ、かんぴょう、めかぶ、ししゃも、りんご、さくらんぼ、ティラミス+0
-2
-
113. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:48
ビール
味が嫌いで一口も飲めない。
飲み会で一杯目がビールの時は仕方なく烏龍茶だけど、二杯目は普通にカクテルとか梅酒とか飲んでるから「?」って顔される
+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:48
>>1
皮をストライプ状に剥いてからカットして
お味噌汁の具にすると食べやすいよ。
ナスが少しトロっと柔らかくなるくらい火を通す事+4
-0
-
115. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:50
レーズンが死ぬほど苦手
味も食感も見た目も匂いも全部苦手
もらったチョコケーキがレーズン入りだと知らないまま食べて、レーズン一噛みした瞬間反射的にオエッてなって吐いてしまった+5
-2
-
116. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:55
>>18
セロリはスジ取ってピクルスに!風味も何だかいい感じになりますよ〜。
居酒屋メニューにあったの。ハマって家でも漬けるようになりました!+2
-1
-
117. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:20
>>1
でもボー茄子だけは大好物なんでしょう?+6
-3
-
118. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:26
きのこ+0
-0
-
119. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:36
>>1
薄く切った茄子をレンチンして、挽き肉とかえびのミンチなんかを巻いてフライにすると美味しいよ+4
-0
-
120. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:45
>>29
カメムシ脚で踏んでしまった事あるけどパクチーとはちょっと違うよ
なんの臭いだろ
皆カメムシカメムシ言うけど、私はそんな臭いではなかったな
なんか嗅いだ事のある薬草の臭いに近かった
道とかにもよくあるやつ+4
-7
-
121. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:47
ねぎ、たまねぎ
でも8割がたの料理に登場するからほんとに辛い。
克服方法教えてほしい。+7
-0
-
122. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:54
>>10
食べなくても人生に支障はない!+21
-1
-
123. 匿名 2020/10/21(水) 22:59:05
山椒
舌がピリピリする+2
-0
-
124. 匿名 2020/10/21(水) 22:59:07
ビールが飲めるようになりたい
苦くて無理なんだけど、人が飲んでるの見ると美味しそうに見える
どうにかなりませんか+4
-0
-
125. 匿名 2020/10/21(水) 22:59:26
>>2
サルサソースに入ってるのはどうかな??+4
-2
-
126. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:13
>>75
育った水質、焼き方でかなり変わります!+0
-0
-
127. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:22
里芋
ぬるぬるねちゃねちゃが苦手+2
-1
-
128. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:36
>>6
生が苦手な人はアレルギーの場合もあるんだよね+3
-2
-
129. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:59
納豆+1
-0
-
130. 匿名 2020/10/21(水) 23:01:45
>>24
炒めたり煮てもいい+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:07
>>29
カメムシの匂いって言ってる人ってみんなパクチー嫌いな人だよね
パクチー好きな人は同じ匂いだと感じでないと思う
嗅覚の違いなんだろうか+9
-2
-
132. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:19
どういうところがダメか書いてくれないとアドバイスしづらいから皆んな書いてほしい+5
-2
-
133. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:27
>>13
にんじんしりしり
特に卵とツナが入ってるレシピだと食べやすいと思います😊+14
-1
-
134. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:47
>>124
克服する方法じゃなくてすまんだけど、ビール好きって人にどうやったら飲めるようになるの?って聞いても、みんな「口じゃなくて喉で味わう」って返答ばっかりなんだけどさ いや口で味わってないってことは美味しくないんか?と余計に謎に思ってしまう+6
-0
-
135. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:04
>>18
セロリはアメリカに行った時野菜が全然なくて唯一出てきたのがセロリだったから食べたら普通に食べられた笑 ケチャップのせて食べた。+0
-1
-
136. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:42
しそ
パクチーは大好きなんだけど+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:49
短冊切りにしてジャーマンポテト
ソーセージやチョリソーが好きなら一緒に食べる
そうすると美味しいです!
じゃがいも私も太いのは苦手ですが、細いのは大好きです
ポテトとか🍟ポテトやポテチも苦手ですか?+0
-0
-
138. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:19
>>124
私はシャンディーガフで練習した
ジンジャーエールの濃度を始めは濃いめにして、だんだん濃度を減らしていったよ
ジンジャーエールに慣れてきた頃、暑い日に生ビール飲んだら美味しく感じて飲めるようになった!+4
-0
-
139. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:00
しいたけ+2
-0
-
140. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:52
貝や内臓などの黒くてモサモサしたところ。+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:54
>>136
天ぷらとか…?
しその風味が薄まるような調理法なら食べられるかも+1
-0
-
142. 匿名 2020/10/21(水) 23:06:39
>>139
子供の頃嫌いだったけどハヤシライスにスライスしたしいたけ入ってたのがきっかけで好きになった 味濃いものと一緒にちょっとずつ食べたらいいんでね?+0
-0
-
143. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:17
>>29
カメムシは茗荷だよ+1
-4
-
144. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:25
>>124
仕事でクタクタの日にビアガーデンでくいーっと飲むとか
+0
-0
-
145. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:53
納豆!+0
-0
-
146. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:55
>>139
裏面を見ない+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:10
マシュマロが苦手。口に入れた瞬間無理!ってなって吐き出してしまう。食感がダメなんだと思う+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:32
>>2
ダンダダン酒場ってところが近くにあれば
そこのパクチーサラダ食べてみて。
わたしはあれで克服して大好きになった!+2
-17
-
149. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:33
>>38
まず会話するところから初めてみれば+3
-0
-
150. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:46
あんこ
+2
-0
-
151. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:58
>>120
パクチーとカメムシの臭いの成分は同じ+2
-3
-
152. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:05
>>125
サルサソースもダメだ。ごめんなさい。
スパイシー系も苦手でした。+4
-1
-
153. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:06
長ネギ
みじん切りで少量ならなんとかいけますが、輪切りはもう無理。噛まずに飲み物で流し込むしかなくなります
塊で出てこられると言葉を失います
もういい歳なので、味の克服がしたいです+1
-1
-
154. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:26
>>151
ウゲ+0
-0
-
155. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:32
>>124
ずっと苦手だったけど札幌のビール園で飲んだ生ビールが美味しくて感動的だった
場の雰囲気が良くてなおかつ質のいいビール出してる店に行けば飲めるようになるかも+2
-0
-
156. 匿名 2020/10/21(水) 23:11:22
骨ついてる魚。グロいし、骨とるのめんどいし、口にかたいもの入ると気持ち悪い。
フレンチや割烹の、魚臭くなくて骨とってくれてるのなら食べられるけど、人と一緒で選択肢ないときに出てくるとつらい。どなたか克服法教えてください。+0
-0
-
157. 匿名 2020/10/21(水) 23:11:34
>>1
煮浸し美味しいよ。ナスのクセがなくなるくらいクタクタに煮て、かつお節たっぷり乗せたらよろしい。+9
-0
-
158. 匿名 2020/10/21(水) 23:12:23
>>151
全く同じではない
成分の構造が似てる+6
-0
-
159. 匿名 2020/10/21(水) 23:12:27
鶏のささみ+0
-1
-
160. 匿名 2020/10/21(水) 23:12:32
>>4
私も鳥がダメ
克服法を知りたい+3
-2
-
161. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:15
>>2
ツナとごまだれとあえると美味しいですよ。+1
-5
-
162. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:21
>>158
同じだよ+1
-2
-
163. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:36
>>124
苦味が無理なら、バドワイザーやハイネケンは苦味が少なくて私は飲めたけどどう?
最近は地ビールブームだから、調べて苦味少なめ選ぶといいかも。
あとは邪道だけどフルーツビールなら甘くて私は飲めるよ!+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:42
大トロが苦手。
脂っぽさといい生臭さといい
気持ち悪くて吐きそうになるから噛めない。
+4
-0
-
165. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:54
>>153
他の物と一緒に食べて誤魔化すくらいかなあ
あとは荒療治でネギをまるごと焼いた料理で鍛えるとか?+0
-0
-
166. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:58
>>5
千切りにして油で炒める→鶏ガラ+塩で味付け→冷やしたあとお酢をかけて食べる。
+2
-2
-
167. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:08
>>149+4
-0
-
168. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:48
>>1
私も苦手だったけど、揚げなすで克服した。
揚げなすのお浸しとか。
なすび素揚げして、めんつゆと大根おろしとかつおぶしぶっかけるだけー
今では大好物。+13
-0
-
169. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:59
ミョウガ あの匂いがどうしてもダメ+3
-0
-
170. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:10
>>96
ピーマンを細かくして、ケチャップライスやピラフ、チャーハンでも難しいですか?ピザトーストとか。
ひき肉、ケチャップ一緒だと食べやすいような気がします。+1
-1
-
171. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:14
>>158
ギリシア語や和名でパクチーの名前の由来にもなっているほど臭いが似ているカメムシですが、科学的にも根拠があり、パクチーの匂いとカメムシの発する臭いからは同じE-2ヘキセナールという成分が発見されています。
似た成分ではなく同じですよ〜+1
-0
-
172. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:15
>>164
私も大トロは好きではない
接待や会食などで食べるときはお茶やお酒で流し込んでるw+2
-0
-
173. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:11
>>162
成分の一部である(E)-2-decenalが両方に含まれるだけで、化学的には同じではない、似てるだけ+2
-3
-
174. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:20
スナップえんどう+2
-0
-
175. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:32
>>4
KFCもチキン南蛮も焼き鳥もダメ?
チキンラーメンや鶏だしラーメン、チキンコンソメは?+0
-4
-
176. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:44
>>50
それだ!
私は鶏肉がダメ。
昔、祖母が幼かった私の目の前で鳥を捌いたから。
鶏肉を見るたびに気持ち悪くなる。+0
-0
-
177. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:48
もずく酢+1
-0
-
178. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:14
>>13
我が家ではカレーに人参をさいしょは剃っていれてだんだん粒を大きくしていったよ!
すりおろし→みじん切り→あらみじんって感じ+3
-0
-
179. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:29
>>2
私も臭くて嫌いだったけど、義父にもらってしまったからどうにか食べようと思って天ぷらにしてみたら意外と平気だった(笑)
高温の油で揚げると匂いが飛ぶっぽい
冷えちゃうと美味しくなくなったけど…
菜の花ももらってしまって天ぷらにしたら苦みが飛んで美味しかった!
天ぷらは偉大なんだと思う( ´艸`)+29
-1
-
180. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:32
>>131
パクチーやシナモンは遺伝子レベルで拒否するみたい
アスパラ食べた後のオシッコの臭いを感じ取れるのも遺伝子の問題らしいから似たような話なのかな+6
-1
-
181. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:36
>>172
少数派かと思ったから
共感してくれて嬉しい…!
みんな好んで大トロ食べるんですよね〜
私の周りの人たちは😓
合わせて食べなきゃいけない場面が結構あるので
おえおえしながら食べてるキツい…+2
-0
-
182. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:59
ピーマン+0
-0
-
183. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:09
>>96
少しクセがあるから苦手だったけど、いつからか好きになったな。
肉詰めやバーベキューで食べるといいかも。+0
-0
-
184. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:56
>>173
その成分があのクサイ臭いなんでしょww+1
-1
-
185. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:03
>>171
だから、同じ成分があるだけで全く一緒なわけではないのよ
あと和名がカメムシソウっていうのもデマ+3
-1
-
186. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:43
>>182
こどもピーマンっていう品種は苦味が全くなくて美味しいよー!
+0
-0
-
187. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:06
>>176
他のお肉やお魚は平気?捌いてるところを見てなければ平気?+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:07
シソ
梅(青梅はOK)
ニオイで吐けるほど苦手+1
-1
-
189. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:23
>>5
どこまでのジャガイモがNG?
ポテチ→フライトポテト→マッシュポテト
って色んな料理あるよ?
それか味自体が苦手ならかなり色んな種類があるからそっちから攻めてみるのもいいかも+5
-1
-
190. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:53
>>181
大トロは脂っこいししつこいしキツいよー。
マグロは赤身派です😉
正直、中トロでもちょっと脂っこいと思ってる?+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:02
レバー
新鮮とかここのは臭くないよとか色々食べさせられたけどどれも無理
血の味と食感が気持ち悪い+4
-0
-
192. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:04
>>127
海老と揚げしんじょにしたら食べやすいです。+0
-0
-
193. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:58
>>1
娘がナスダメだったんだけど、札幌旅行でスープカレーの上に揚げたナスが乗っていて、恐る恐る食べたら、大好きになりました。それからは、焼きなすとかも自らリクエストして食べてます。+7
-0
-
194. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:29
>>184
その成分のせいで、というより構造的に似た匂いになるかんじだね
(E)-2-decenal自体はワックス臭に近くて他にも色々な物に含まれる
まあ後は調べて+2
-1
-
195. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:35
>>1
皮を剥いて輪切りにして水にさらしてアクをぬく。
それに片栗粉をまぶしてみそ汁に。苦手じゃなければみょうがも入れて。
私もなすが苦手でどうしても食べられなかったけど、このみそ汁をテレビで見て作ってみたら食べられた。
皮に栄養があるるしいけど、このみそ汁で皮を剥いてアクをぬくと食べられると気がつき、少しずつ食べられるようになった。
でも、なすが好きな人は油との相性がいい、と言うけど油を吸うと茄子のクセが強くなるような気がして揚げ茄子とか炒め物は食べられない。+3
-0
-
196. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:46
>>56
納豆凍らせて4等分にカットし、青のり衣付けて天ぷらなら私は食べられます
とろろ芋は輪切りにしてバター醤油で炒めたの好きです
オクラはどーしようもないわ無理
+3
-0
-
197. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:58
柿
固いのも柔らかいのもダメ
毎年箱でもらうから本当に困る+1
-0
-
198. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:02
>>17
ペド糞野郎が1人でがんばってんな~
知り合いの小学教諭がペドだったなぁ気持ち悪!
いねや+12
-1
-
199. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:39
>>194
ワックスも臭いじゃん
劣化したプラスチックも似たような臭いしてるわ
パクチーもカメムシも臭い
+0
-0
-
200. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:17
肉じゃが+0
-0
-
201. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:34
>>197
甘さがダメってことかな?
料理にも使えるみたいだから味付けで誤魔化しちゃうとか意外と料理に使える“柿”。柿を使ったおすすめレシピ紹介します | キナリノkinarino.jp秋を代表する果物、柿。そのまま食べてもおいしいですが、実は料理にもとっても役立つ食材だったって、知っていましたか?また、柿は美容にも良い果物なので、ぜひ女性には食べていただきたい食材!そんな柿を使ったおすすめレシピをご紹介します。
+1
-0
-
202. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:36
ピータン
口に運ぶ気にもなれない…
+4
-0
-
203. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:02
>>16
白だしで炊いて冷めたら天ぷらにする+2
-0
-
204. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:10
>>187
他のお肉は大丈夫です。
たぶん捌いてる所を見たことがないから。
魚は大丈夫。自分でも捌くぐらいなので。+0
-1
-
205. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:50
>>156
まず箸はちゃんと使えている?
煽りでもなんでもなくて箸が使えているなら骨から身を外すのはあまり難しくないと思う。
身を外すのも順番があるからその通りにしたら簡単。youtubeで「魚の食べ方 マナー」で検索したら出てくる。+1
-1
-
206. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:43
>>202
ピータンは食べなくて良いと思う+6
-0
-
207. 匿名 2020/10/21(水) 23:27:48
>>190
同じく赤身は大好き!!!
中トロも苦手だよ😭
吐きそうになりながら我慢して
数回噛んだらお茶で流し込まないと
多分本当に吐いちゃうと思う…
共感してくれてありがとうね🤝+3
-0
-
208. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:51
おじや、雑炊が苦手
今年はコロナでなさそうだけど毎年忘年会で鍋のシメに出てくるのがつらい
食べないと幹事の人に申し訳ない気がして無理して流し込んでるけど、美味しく感じられる方法ありますかね…+4
-0
-
209. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:52
>>96
楽しんごのチキンラーメンにピーマン入れるレシピでピーマン嫌いの女の人が食べれてた+0
-0
-
210. 匿名 2020/10/21(水) 23:30:13
>>199
そういうことじゃないんだけど
カメムシと一口に言っても種類によって匂いは色々あるし、何よりパクチー好きな人も大勢いるんだからそんな否定しなさんな+1
-1
-
211. 匿名 2020/10/21(水) 23:30:41
いちご+1
-0
-
212. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:09
>>156
こればっかりは練習だな…
私も人前で綺麗に食べられる自信ないから経験を積むしかないと思ってる+0
-1
-
213. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:30
マヨネーズだけは無理です。特にキューピーのは。+2
-0
-
214. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:47
>>153
ざっくりやけど、長ネギに斜めに切り込み入れて豚バラで巻いて焼いて照り焼きにする+0
-0
-
215. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:36
>>153
まるごとになるけど、きのう何食べた?にでていたレシピで長ネギをぶつ切りにしてコンソメでくたくたに煮て粒マスタードをつけて食べると美味しいよ。
すき焼き等鍋料理の長ネギよりネギ臭さを感じにくいような気がする+0
-0
-
216. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:17
>>213
キューピーのマヨネーズはなんか濃いよね+0
-0
-
217. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:50
>>213
味噌と1:1で合わせたものに鶏もも肉を漬け込んで焦げないようにフライパンで焼いたり、唐揚げの下味にプラスするとか、とにかくお肉が柔らかくなりますよ+0
-0
-
218. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:49
レバニラ。唯一食べれん+0
-0
-
219. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:52
昔から、レバーだけは食べれない👋😞🍴
他は嫌いなものないのに
+2
-0
-
220. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:10
>>211
練乳たっぷりかけたらどうかな?+0
-0
-
221. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:41
>>219
牛、豚、鶏全部ダメ?
私も元々ダメだったけど鶏レバーは臭み少なくて食べやすいからハマった+0
-0
-
222. 匿名 2020/10/21(水) 23:40:42
魚。グロくて苦手です。魚の死体思い出す…+0
-0
-
223. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:36
>>194
カメムシとパクチーはヘキセナールって成分じゃない?+0
-0
-
224. 匿名 2020/10/21(水) 23:42:18
>>51
ケーキ作ってまではちょっと😱黒豆や甘納豆のケーキ??+3
-0
-
225. 匿名 2020/10/21(水) 23:42:55
>>201
そう、甘さがダメ、家族も最初は食べても飽きてしまう
料理に使ったことはなかったけど、柿が固いうちにいくつか試してみます
ありがとうございました!+0
-0
-
226. 匿名 2020/10/21(水) 23:43:44
>>219
食べられないほどじゃないけど私も苦手。
火を通した豚レバーが特に。
馬、鶏レバーの刺身はわりと大丈夫。+0
-1
-
227. 匿名 2020/10/21(水) 23:43:56
>>10
別に困らないよね?
食べたことない
食べようとも食べたいとも思わないけど
+8
-1
-
228. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:13
>>127
ちょっと面倒だけどコロッケにするとほくほくした感じになるよ。ひき肉は鶏のひき肉で玉ねぎではなく長ネギがお勧めです+0
-0
-
229. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:27
>>11
甘いのが好きなら、蜂蜜バターやメイプルシロップかけると美味しいよ。
しょっぱいのなら麻婆餅。豆腐の代わりにサイコロ状にして入れる。
あと、売ってる場所が限られるかもしれないけど練り込み系。私の大好物で一番好きなのは青海苔&落花生。焼いても揚げてもいいよ。
実家が農家でもち米作ってるんだ。食べてくれたら嬉しいな。+13
-2
-
230. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:41
生魚+0
-0
-
231. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:01
>>56
邪道だけど、砂糖入れるとねばねばが増して、癖がおさえられる気がする!+0
-1
-
232. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:40
>>32
お好み焼きにすりおろしていれるとお好みがふわふわになっていい+5
-0
-
233. 匿名 2020/10/21(水) 23:47:01
ラッキョウ+1
-0
-
234. 匿名 2020/10/21(水) 23:47:12
>>11
お好み焼きとかに、ちっちゃくして入れてみるのはどうでしょう??+5
-1
-
235. 匿名 2020/10/21(水) 23:48:22
プルーン+0
-0
-
236. 匿名 2020/10/21(水) 23:49:03
>>96
子供のカレーにみじん切りで入れてる。
カレーやチンジャオロースとか味濃いものにいれたらどうかしら+0
-0
-
237. 匿名 2020/10/21(水) 23:49:03
きのこ類全般
人生で食べたことない+1
-0
-
238. 匿名 2020/10/21(水) 23:49:17
>>5
いももちは?+2
-2
-
239. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:14
>>4
私もー
周りに理解されないです
食べるとお腹が張るし体も重く感じます+1
-2
-
240. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:33
>>49
カラムーチョと和えるやつはどうでしょう?
生の人参をムーチョくらいの細切りにして、マヨネーズと混ぜる
カロリー高くなるけど、パリパリでちょっと辛くて美味しかったな+1
-0
-
241. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:01
らっきょ+2
-1
-
242. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:10
>>7
レバーペースト食べてみたら?+2
-5
-
243. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:20
筋子+0
-0
-
244. 匿名 2020/10/21(水) 23:56:35
>>1
ナスは天ぷらが一番食べやすいと思う
子供の頃とにかくお腹が空いた状態で野菜の天ぷらしか食べるものがないってとき、仕方なく食べてたら
いつの間にか嫌いな食べ物が無くなっていた+5
-1
-
245. 匿名 2020/10/21(水) 23:57:25
サザエ
なぜあんなとぐろを巻いたヘビのような物を食せるの?とぐろの部分は食べない人もいるようだけど、「ここが美味いんだよ」と食べてる人を見るだけで寒気します。言わばサザエの糞のようなものですよね?+3
-1
-
246. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:02
>>242
作り手が下手だったら臭くて食べれんよ+3
-0
-
247. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:41
生牡蠣+0
-0
-
248. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:46
>>59
ラムレーズンは?
甘いの好きなら、チョコやアイスに入ってるラムレーズンとか。
+2
-1
-
249. 匿名 2020/10/22(木) 00:01:09
>>245
肝だよ+3
-0
-
250. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:51
魚+0
-0
-
251. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:53
>>237
とりあえず食べてみよう。+0
-0
-
252. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:38
>>245
そこがウンコならサザエはどうやって排泄してるんよww
先の緑っぽいのは糞じゃないから安心してください+4
-0
-
253. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:42
パクチーです。+1
-0
-
254. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:09
>>1
私も焼きなすがどうしても食べられない+1
-0
-
255. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:32
>>2
タイとかベトナムへ行って現地のを食べてみる
全くもって食べられなかったのになんでだか現地行ったらすんなり食べられて、今じゃ大好きだよ+2
-1
-
256. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:38
>>121
長ねぎが大の苦手だったけど、人気でいつも満席の焼き鳥屋さんのねぎ間串を食べたらめちゃくちゃ美味しくて克服できた(コロナ前)。
もちろん熟練の炭火焼き。
美味しさを最大限に引き出したプロのお料理を一度食べてみるのもオススメです。+3
-0
-
257. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:30
>>246
美味しいお店のだよ😉+2
-0
-
258. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:52
>>241
らっきょが大好物な友達と一緒に食べたら平気になったよ
かなり特殊かも笑+1
-2
-
259. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:26
マヨネーズ。お酢も卵もすきなのに。。色々なものに隠れて入っているから出来れば好きになりたい!!+1
-0
-
260. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:50
鶏肉
筋とか脂身とか、見た目から本当に苦手です。+0
-0
-
261. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:18
豆腐
絹はギリ食べれるけど
木綿と、焼き豆腐は無理です。+3
-0
-
262. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:54
>>1
普通の千両なすはクセが強い時が確かにありますね。
丸なすの方が肉厚で臭みが少なく甘味があって食べやすいです。
輪切りにして、フライパンに多めにオリーブオイルをひいて+塩胡椒で両面じっくり焼くとジューシーで美味しい。さらに熱いうちに、だし醤油やめんつゆをぶっかけたりしても美味しいです。+2
-0
-
263. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:09
豆腐
(ぐじゅっとした食感が苦手+0
-0
-
264. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:44
>>261
豆腐ハンバーグ。
お肉多めで。+1
-0
-
265. 匿名 2020/10/22(木) 00:27:07
>>251
見た目グロくない?+1
-0
-
266. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:24
>>169
薄く切って熱したごま油とめんつゆかける
というレシピがtwitterにあって、夏にやってみました
少ししなっとして美味しかったです
鶏むね肉や豚バラ肉に乗せて食べました+0
-0
-
267. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:26
私の腕を這ってたムカデがしいたけみたいだった。
もう二度と食べれない。
しいたけ大好きだったのに。+1
-0
-
268. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:04
>>265
永谷園の松茸の味お吸い物から試してみたら?あれなら見た目大丈夫でしょう?
+0
-0
-
269. 匿名 2020/10/22(木) 00:31:31
>>259
味噌マヨネーズ。
味噌とマヨネーズの割合調節できるし、野菜取れるからヘルシー。+1
-0
-
270. 匿名 2020/10/22(木) 00:35:03
いちご+0
-0
-
271. 匿名 2020/10/22(木) 00:36:13
>>1
回転寿司の、なす明太子食べたらハマると思うよ+0
-0
-
272. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:12
納豆+2
-1
-
273. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:36
>>88
元奈良県民です。
奈良漬けは、奈良だけの生産品ではなくて、酒処ならそこの酒粕を使って作ってる会社が大なり小なりあると思います。酒粕に大抵は味醂粕も混ぜて調味した粕で漬け込んである奈良漬けが一般的なので、製造会社によって全く味も食感も違います。
ここの奈良漬けはダメだったけど、ここは美味しい、ここの奈良漬けを食べて始めて美味しいと思った、なんて感想がよく聞かれる食べ物なので、酒アレルギーでもないなら食わず嫌いせずに色々試してみると良いですよ。
漬けている野菜の種類もバリエーションに富んでいますし、国産野菜か外国産野菜か、原料の質によっても全く食感が違います。
尚、酒粕のみで漬けている会社もありますが、味醂粕の甘味がないのでアルコールがきつくて辛いし、食感もかためで、奈良漬け好きでも苦手な人がいるほどです。+1
-0
-
274. 匿名 2020/10/22(木) 00:45:29
アナゴ
+2
-0
-
275. 匿名 2020/10/22(木) 00:51:32
牡蠣+1
-0
-
276. 匿名 2020/10/22(木) 01:00:57
どうして苦手かもかいた方がいいのでは?+4
-0
-
277. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:05
嫌いな食べ物って無理して食べる必要あるのかな。+2
-0
-
278. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:15
ラム肉、ジンギスカン。
どうしても飲み込めない。+2
-0
-
279. 匿名 2020/10/22(木) 01:10:25
>>277
克服したい+0
-0
-
280. 匿名 2020/10/22(木) 01:13:49
>>208
出汁の味だけでは足りないのかな。
塩を追加するだけでもかなり違いそう。
やったことある?
+0
-0
-
281. 匿名 2020/10/22(木) 01:13:50
>>145
海苔の佃煮を混ぜると美味しいっていうのを見て、入れてみたら見事に納豆の味がかき消されてた
納豆好きの場合だから嫌いな人は納豆味わかるかもだけど…+1
-0
-
282. 匿名 2020/10/22(木) 01:14:32
キウイ+1
-0
-
283. 匿名 2020/10/22(木) 01:18:41
油揚げ+0
-0
-
284. 匿名 2020/10/22(木) 01:26:43
油揚げ
ひどいと段ボールにしか思えない
揚げた部分が薄くて中がきめ細かいのか、中までパリパリに揚げたり焼いたりしてあるのなら美味しい
期せずして入ってる、定食屋さんやインスタントの味噌汁の堅い油揚げがどうしても飲み込めない+1
-0
-
285. 匿名 2020/10/22(木) 01:31:03
砂肝+0
-1
-
286. 匿名 2020/10/22(木) 01:40:48
たまねぎ。
ナポリタン好きだけど頼むと全て除かないと食べれない。
熱々のうちに食べてオエッってなるなら
多少冷めてもたまねぎのない状態で食べたい。
たまねぎを見抜く眼力はかなりある方だとおもいます!
好きになれたらいいのにと思うけど食べられない..
+3
-0
-
287. 匿名 2020/10/22(木) 01:42:34
きくらげ+0
-1
-
288. 匿名 2020/10/22(木) 01:56:34
>>1スーパーでよく売ってる餡掛け茄子は美味しいよ
+1
-0
-
289. 匿名 2020/10/22(木) 02:00:12
>>19
私もナス食べれなかったけど
麻婆茄子にしたら食べれたよ+2
-0
-
290. 匿名 2020/10/22(木) 02:02:42
>>96
肉詰めにしたら食べれるようになるよ!+1
-0
-
291. 匿名 2020/10/22(木) 02:03:23
>>286
カレーの玉ねぎもダメなの?+1
-0
-
292. 匿名 2020/10/22(木) 02:04:32
>>208
ちょっとだけポン酢かけると美味しいよ+1
-0
-
293. 匿名 2020/10/22(木) 02:08:34
>>145
卵入れてみたら?+1
-0
-
294. 匿名 2020/10/22(木) 02:10:09
生クリーム+1
-0
-
295. 匿名 2020/10/22(木) 02:10:27
黒ごま+1
-0
-
296. 匿名 2020/10/22(木) 02:11:23
卵の白身が気持ち悪くて食べれない
茹で卵にしても白身だけ無理+1
-0
-
297. 匿名 2020/10/22(木) 02:12:23
うなぎだけは好きになれない
+0
-0
-
298. 匿名 2020/10/22(木) 02:20:45
>>291
とろけていれば大丈夫。
形があるとダメなのです。
カツ丼とか入ってる方が美味しいけど
ブツを口に入れられない。
火を通した玉ねぎは食感、生は何かと和えてある味がだめです。
オニスラはギリ食べれます。
食べれるようになりたい不便。+0
-0
-
299. 匿名 2020/10/22(木) 02:41:39
ねぎ+0
-0
-
300. 匿名 2020/10/22(木) 02:53:16
椎茸+0
-0
-
301. 匿名 2020/10/22(木) 03:07:42
エビ
食べると🤮しちゃう。
+1
-0
-
302. 匿名 2020/10/22(木) 03:08:08
>>1
私も嫌いだったけど30歳過ぎてから、天ぷらとか油吸ったナスは食べられるようになったよ。+4
-0
-
303. 匿名 2020/10/22(木) 03:25:51
>>4
お肉や魚はとにかく匂いを消すしかないですね+3
-2
-
304. 匿名 2020/10/22(木) 03:35:40
肉と魚+0
-1
-
305. 匿名 2020/10/22(木) 03:40:04
蛍烏賊
目がいっぱいで無理
茹でると白くなるし気持ち悪い+0
-0
-
306. 匿名 2020/10/22(木) 03:41:10
甘いもの。
一人暮らしなので頂いたお土産とかの甘いお菓子を他の誰かにあげるか捨てるしかなくて、申し訳ないので食べられるようになりたい。+1
-0
-
307. 匿名 2020/10/22(木) 03:42:01
メロン
味も嫌 スジも気持ち悪い+0
-1
-
308. 匿名 2020/10/22(木) 04:15:39
うなぎの舌触りが苦手+1
-0
-
309. 匿名 2020/10/22(木) 04:22:01
>>287
何故にマイナスなのか・・・+0
-1
-
310. 匿名 2020/10/22(木) 04:55:06
オクラが苦手な人ってどの辺が苦手ですか?+1
-0
-
311. 匿名 2020/10/22(木) 04:56:40
>>306
私も一時期体調崩して食べられなくなりました。
血糖値が上がるせいなのか食べると気分悪くなっちゃうんですよね。誕生日ケーキとか申し訳なさすぎて毎回泣きそうに...+1
-0
-
312. 匿名 2020/10/22(木) 04:58:04
>>95
ヨコですが…。斬新な旦那さんですね。
茄子大好きですが、初めて知りました。
私も試させて頂きます。+4
-0
-
313. 匿名 2020/10/22(木) 05:01:18
佃煮嫌いです。甘辛い小魚のとか。
ほっともっとで、のり弁を買うときは、
海苔とご飯の間のおかかを抜いてもらいます。+2
-1
-
314. 匿名 2020/10/22(木) 05:16:32
タピオカ
筋子やいくら、ゼリーは食べられるのに
あと、いつ口の中に入ってくるか分からない緊張感と入ってきた瞬間のンゴッってなる感じも苦手+0
-0
-
315. 匿名 2020/10/22(木) 05:17:28
>>301
それはアレルギーでは?+2
-1
-
316. 匿名 2020/10/22(木) 05:55:50
肉が苦手です。
・脂身や皮のぶりゅっぐにっとした食感
・筋のかたい弾力
・肉独特の風味
なので、筋を取ったササミ、皮をひいて脂身を完全に取った鶏胸肉のみ濃い味付けなら食べられますが、外食で苦労します。
ハンバーグや挽き肉も肉の風味や歯ざわりが厳しいです。
なんとか克服したいと思っているのですが、難しいでしょうか?
+0
-0
-
317. 匿名 2020/10/22(木) 06:23:20
ししゃも+1
-0
-
318. 匿名 2020/10/22(木) 06:46:24
>>197
生ハム柿まぁまぁイケます。
生ハム柿にオリーブオイル、お好みで黒胡椒
おつまみ、オードブルに。+0
-0
-
319. 匿名 2020/10/22(木) 06:50:27
>>145
カレー屋で働いたことあるけど納豆トッピング結構頼む人いた。匂いと味が紛れて食べやすいかも?!
+1
-0
-
320. 匿名 2020/10/22(木) 06:55:20
>>306
甘いものは
ブラックコーヒーとか砂糖なしの紅茶とちびちび食べてます。+1
-0
-
321. 匿名 2020/10/22(木) 06:57:01
>>230
新鮮なやつは全然違うと思うからちゃんとした店で食べてみて。
+1
-0
-
322. 匿名 2020/10/22(木) 07:00:28
>>21
味かな?繊維質なとこ?
薄くスライスして浅漬けにすると柔らかくなって食べやすいけどどうかな+5
-0
-
323. 匿名 2020/10/22(木) 07:07:42
生クリームとソフトクリーム。
気持ち悪くなってしまう。+0
-0
-
324. 匿名 2020/10/22(木) 07:27:50
>>322
私はこれでセロリ克服しました!
浅漬けオススメだと思います。+1
-0
-
325. 匿名 2020/10/22(木) 07:46:49
>>1
天ぷらにすると大体美味しい。+3
-0
-
326. 匿名 2020/10/22(木) 07:48:03
>>5
ハッシュドポテトも駄目?+1
-2
-
327. 匿名 2020/10/22(木) 07:57:49
肉の脂身+1
-0
-
328. 匿名 2020/10/22(木) 08:03:42
ハンバーガーのピクルス+1
-0
-
329. 匿名 2020/10/22(木) 08:06:48
じゅんさい+0
-0
-
330. 匿名 2020/10/22(木) 08:07:21
>>1
麻婆茄子+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/22(木) 08:08:01
>>5
フライドポテトはどうですか?+2
-2
-
332. 匿名 2020/10/22(木) 08:10:14
>>18
セロリもパクチーもミキサーにかけてしょうゆ、お酢、油入れてドレッシングにすれば匂い少し消えるよ+1
-0
-
333. 匿名 2020/10/22(木) 08:18:12
>>95
私もヨコだけど
同じ方法で納豆を克服した。
納豆にお好みソースとマヨネーズと青のりかけて、お好み焼きの味で食べたら、食べられた。
その後マヨネーズと付属のタレと辛子にして最終的にはタレと辛子で食べられるようになりました。+2
-0
-
334. 匿名 2020/10/22(木) 08:34:26
最中
皮が口の中でひっつくのが嫌
あんこも独特の食感
おまんじゅう全般は大好きです。+0
-0
-
335. 匿名 2020/10/22(木) 08:40:19
>>115
ハーゲンダッツがきらいでなければ、ハーゲンダッツのレーズンアイスたべてみて。
私もレーズンが好きだけど主張しているレーズンは好きじゃないし、チョコにフルーツも苦手だから嫌いな人のこと少しわかるかも。
レーズン嫌いでも好きってきく六花亭のお菓子は癖が強かったからそっちよりもハーゲンダッツはマイルドで食べやすかった。+1
-0
-
336. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:52
>>121
レンジでチンしてから炒めると甘くて柔らかくてたべやすくなります。チャーハンやミートソースに細かく刻んで入れてみて。+1
-0
-
337. 匿名 2020/10/22(木) 08:48:10
>>261
煮物でお出汁たっっぷりしみこませて煮込むと、
豆のしつこさがマイルドになってお出汁の味が味わえるようになりますよ。+1
-0
-
338. 匿名 2020/10/22(木) 08:49:01
>>96
オラも嫌いだゾ+1
-0
-
339. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:14
あんこ+0
-0
-
340. 匿名 2020/10/22(木) 09:22:57
あんこ
甘い、甘さ控えめでも甘い、そもそも豆が甘いのが気持ち悪い+0
-0
-
341. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:32
>>7
同じ😳😳+2
-1
-
342. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:33
>>13
にんじんしりしりーだと本当に食べれますよ!
にんじんしりしりーで食べれない人いないと思うくらい美味しい!!+5
-1
-
343. 匿名 2020/10/22(木) 10:27:07
>>236
うちも子供がピーマン嫌いだから
ドライカレーとかにしてる
味が濃いものなら良さそうだよね!+0
-0
-
344. 匿名 2020/10/22(木) 10:47:19
>>72
椎茸は出汁に入ってたりして隠れてるから本当に無理。
木から汚い色して生えてるし、変な形だし一番最初に食べた人は頭がおかしかったんじゃないかと思う。+2
-2
-
345. 匿名 2020/10/22(木) 10:57:00
鹿児島かるかん 外側が食べ進めるほどになんともまずい。
名古屋ういろう 同じかんじでうまからず。その後物凄く胃が重くなり、仕事に支障が。
美味しいと思う人にあげる。+0
-0
-
346. 匿名 2020/10/22(木) 10:57:46
>>298
私かと思ったw
玉ねぎって色んな料理に使われてるから食べれないの不便だよね。私も好きになりたいけど、小さい時から玉ねぎだけは無理。
ちなみに生すら無理です(笑)+1
-0
-
347. 匿名 2020/10/22(木) 11:00:54
>>269
なるほど!!違う調味料の味を足せばハードルが低くなるかも知れませんね。ありがとうございます。+1
-0
-
348. 匿名 2020/10/22(木) 11:08:05
キノコ類全般+0
-0
-
349. 匿名 2020/10/22(木) 11:09:58
>>239
それはアレルギーとかではない??+3
-2
-
350. 匿名 2020/10/22(木) 11:15:19
>>11
旦那もお餅が苦手だったけど、揚げ餅にして砂糖醤油につけて食べさせたら美味しい!て言って食べてました+1
-1
-
351. 匿名 2020/10/22(木) 11:15:27
レタス+1
-0
-
352. 匿名 2020/10/22(木) 11:22:10
セロリ+1
-0
-
353. 匿名 2020/10/22(木) 11:28:35
人参
匂いも味もダメです。+0
-0
-
354. 匿名 2020/10/22(木) 11:40:25
>>1
明日を一から育てる。
自分の手で栽培して、収穫して、料理して食べる。+1
-0
-
355. 匿名 2020/10/22(木) 11:42:37
>>2
揚げパクチー
別の料理をお店で注文した際添えられてた素揚げされたパクチーが、あの独特の香りがいい方向に変わってて美味しかった!+4
-1
-
356. 匿名 2020/10/22(木) 11:58:29
>>120
青のジョイ
そんな匂いしません?
私だけかなw+1
-1
-
357. 匿名 2020/10/22(木) 12:07:11
魚卵全般と白子、あん肝。
プチプチ、ぷにょぷにょ?ふにゃふにゃ?してるのが気持ち悪い。+0
-0
-
358. 匿名 2020/10/22(木) 12:15:13
マカロン
味が苦手
なんか見た目とギャップがある+0
-0
-
359. 匿名 2020/10/22(木) 12:18:30
チョコミント+1
-0
-
360. 匿名 2020/10/22(木) 13:14:17
里芋が小さい頃から嫌い。
食感が苦手…。+0
-0
-
361. 匿名 2020/10/22(木) 13:21:24
>>1
私もナスが1番苦手!!
食感が気持ち悪くて戻してしまう、、、
天ぷらにしても食感変わらないしなんなの🍆+1
-1
-
362. 匿名 2020/10/22(木) 13:35:32
>>14
はちみつかけてみれば+0
-0
-
363. 匿名 2020/10/22(木) 13:37:04
>>358
別の店で食べると味が違うよ+0
-0
-
364. 匿名 2020/10/22(木) 13:38:58
>>18
セロリはさっとゆでてごま油と、塩かザーサイとあえると食感が美味しい+2
-1
-
365. 匿名 2020/10/22(木) 13:40:34
白子
どうやってもダメだ!+0
-0
-
366. 匿名 2020/10/22(木) 13:58:08
しいたけ あの匂いから味から歯ざわりまで全部嫌い+0
-0
-
367. 匿名 2020/10/22(木) 14:14:59
刺身+0
-0
-
368. 匿名 2020/10/22(木) 14:35:36
春菊
小さい頃からずっと苦手、やっぱり無理だった。+1
-0
-
369. 匿名 2020/10/22(木) 14:46:05
クルミ+0
-0
-
370. 匿名 2020/10/22(木) 14:47:08
旦那の嫌いなものだけど
納豆
わさび
ねぎ
しめじ
しいたけ
なす
にんじん
豆苗
お酢系全部
…ってか多いわ!!ちゃんと食え!!!怒+0
-0
-
371. 匿名 2020/10/22(木) 14:53:13
>>148
こんなの食べるくらいなら他の野菜食べる+3
-1
-
372. 匿名 2020/10/22(木) 15:17:01
>>2
私は昔ココスのアジアンフェア?みたいなので克服した。
独特のクセがあんまりなかった。
あと佐賀の武雄のパクチーでクセがないものがあって、パクチー嫌いの旦那がパクパク食べてたよ。+0
-0
-
373. 匿名 2020/10/22(木) 15:17:14
なまこ+0
-0
-
374. 匿名 2020/10/22(木) 15:17:57
>>10
東南アジアいったら困るよね。
出張でご飯行く度にパクチー抜いてってお願いしてた。
+2
-0
-
375. 匿名 2020/10/22(木) 15:21:28
>>1
皮を剥いてカレーだ!+1
-0
-
376. 匿名 2020/10/22(木) 15:21:34
>>3
キャラメルまみれのを食べれば、コーンの部分は分かりにくいのでは?+0
-1
-
377. 匿名 2020/10/22(木) 15:25:58
奈良漬けが苦手です+0
-0
-
378. 匿名 2020/10/22(木) 15:27:42
>>322
浅漬け美味しそう!+0
-0
-
379. 匿名 2020/10/22(木) 15:29:10
>>344
うーん、あなたの方がどちらかと言えば…w+0
-0
-
380. 匿名 2020/10/22(木) 15:37:02
>>128
舌が痛くなる人いるよね
酵素のせいだったっけな+1
-0
-
381. 匿名 2020/10/22(木) 15:52:08
納豆+0
-0
-
382. 匿名 2020/10/22(木) 15:59:00
シナモン。
あの匂いが苦手💦+0
-0
-
383. 匿名 2020/10/22(木) 16:00:52
>>368
私も春菊が苦手ですが、春菊の天ぷらは好きです。+1
-0
-
384. 匿名 2020/10/22(木) 16:02:15
魚介類が本当にダメ。イカタコくらいはいけるんだけど…
魚も鮭、さば、サンマはまだ焼いたら何口かは食べれるかな?という感じ。。
海の底を泳いで何を飲んでるか分からん魚を食べてる自分が気持ち悪く感じる…刺身なんかも一切食べれないからお寿司は子供メニュー豊富なくら寿司ばっかり(^◇^;)+0
-0
-
385. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:40
>>77
似たような経験あります。
私は小さいころからお豆腐が苦手でした。ある日お腹空かして学校から帰ったところ(好き嫌いが多く給食をほとんど食べてなかった)冷蔵庫に豆腐しかなかったのですが、どうにも空腹に耐えかねて、思い切って食べてみたら、とても美味しかったのです。それ以来、お豆腐が普通に食べれるようになりました。
一つ嫌いなものが減ってラッキーです、あの時の空腹に感謝ですね。+6
-0
-
386. 匿名 2020/10/22(木) 16:26:17
>>1
私も嫌いだったけどナス田楽食べてから好きになったので試してみて+0
-0
-
387. 匿名 2020/10/22(木) 16:28:17
牛乳
匂いを嗅いだだけで吐き気がする+0
-0
-
388. 匿名 2020/10/22(木) 16:54:49
たまご+0
-0
-
389. 匿名 2020/10/22(木) 17:04:13
生の玉ねぎ+0
-0
-
390. 匿名 2020/10/22(木) 17:07:09
とうもろこし
コーンスープとポップコーンはOK+0
-0
-
391. 匿名 2020/10/22(木) 17:25:21
>>44
茄子嫌いだったけど、揚げて塩で食べたらいけました。+0
-0
-
392. 匿名 2020/10/22(木) 17:31:26
>>47
小学生(以下の知能しかないオッサン)。+4
-0
-
393. 匿名 2020/10/22(木) 17:50:01
カレー+0
-0
-
394. 匿名 2020/10/22(木) 17:51:38
>>180
私アスパラ食べたあとの尿の匂いわかる!!!
20%くらいの人にしかわからないんだって!+1
-0
-
395. 匿名 2020/10/22(木) 17:52:31
アスパラ
同じような風味でブロッコリーの茎もダメ
小さい頃は大好きだったんだけど、食べ過ぎて吐いてから食べられない+0
-0
-
396. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:11
菊
パクチー
匂いも無理だし味も無理+0
-0
-
397. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:31
>>6
私もトマト大嫌い
だけど、ドライトマトにして
サラダにいれたり加熱した物は
食べれる!+2
-0
-
398. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:07
固形チーズがダメです
溶けたチーズやチーズケーキは食べられます+0
-0
-
399. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:10
>>337
>>264
お2人ともアドバイスありがとうございます。
試してみたいと思います^ ^+1
-0
-
400. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:19
サザエ、生のさんま、あわび、牡蠣、みる貝赤貝+0
-0
-
401. 匿名 2020/10/22(木) 18:12:46
生とかサッとお湯くぐらせたくらいの白子…
ぶにゅっ!ぷちっ!どろぉ…って感触と
あのなんとも言えないぼんやりした味が無理。
魚の精子だとおもうとなおさら無理。+0
-0
-
402. 匿名 2020/10/22(木) 18:23:44
漬物+1
-0
-
403. 匿名 2020/10/22(木) 18:24:44
何故、嫌いな食べ物を克服するの??
+3
-0
-
404. 匿名 2020/10/22(木) 18:39:00
ナスはナポリタンに入ってるやつは食えた+0
-0
-
405. 匿名 2020/10/22(木) 18:47:40
納豆 紫蘇+0
-0
-
406. 匿名 2020/10/22(木) 18:58:42
あんこ+0
-0
-
407. 匿名 2020/10/22(木) 19:03:13
海老+0
-0
-
408. 匿名 2020/10/22(木) 19:13:39
>>12
カキフライは?
それも無理ならたぶん無理かもって牡蠣好きな人が言ってた。
私は無理でした!+3
-0
-
409. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:22
>>353
人参グラッセはどうでしょう?甘めに味付けしたやつ。+1
-0
-
410. 匿名 2020/10/22(木) 19:20:26
シソ+0
-0
-
411. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:58
エビ、カニ、ホタテと貝類。匂いと歯ごたえが嫌いです。エビは少しなら食べれます。+1
-0
-
412. 匿名 2020/10/22(木) 19:47:29
ホヤが苦手
なんか海臭いというか+1
-0
-
413. 匿名 2020/10/22(木) 19:49:38
>>17
モザイクかけて食べなされ+0
-0
-
414. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:21
貝類が食べれません。
見た目も、濃厚なエキスが無理で…。+0
-0
-
415. 匿名 2020/10/22(木) 20:00:46
ホヤ+0
-0
-
416. 匿名 2020/10/22(木) 20:05:38
>>1
コンロやフライパンで黒くなるまで丸焼きにして、ナイフで縦に切り込みを入れてバターと麺つゆを掛ける。
似たようなのをためしてガッテンで放送していて、焼きナスかこの方法のローテーション。+1
-0
-
417. 匿名 2020/10/22(木) 20:07:18
>>353
子供が食べる方法だけど、フライドポテト状態に切って薄く小麦粉と塩振って油で揚げる。+1
-0
-
418. 匿名 2020/10/22(木) 20:08:32
白味噌の味噌汁の具にする。
隠し味で牛乳も入れる。+0
-0
-
419. 匿名 2020/10/22(木) 20:09:22
>>418
>>401への書き込みでした。+0
-0
-
420. 匿名 2020/10/22(木) 20:12:39
>>60
カボチャやじゃがいも、ごぼう等ポタージュスープに使う。+0
-0
-
421. 匿名 2020/10/22(木) 20:19:55
シナモンロール。
シナモンが効いてる。+0
-0
-
422. 匿名 2020/10/22(木) 20:21:45
>>59
レーズンバターは?
バターが美味しいよ。+1
-0
-
423. 匿名 2020/10/22(木) 20:27:39
>>2
もしかしたらパクチーの中にも匂い弱めのものがあるかも?
種類なのか産地なのか…。
私も大嫌いだったんだけど、たまたま弱めのやつを見つけて徐々に食べられるようになった。+0
-0
-
424. 匿名 2020/10/22(木) 20:34:36
>>353
ハンバーグにすりおろして入れるとわからんよ+0
-0
-
425. 匿名 2020/10/22(木) 20:37:02
うなぎ
高級店のやつでも一口も食べられない+0
-0
-
426. 匿名 2020/10/22(木) 20:37:27
貝類はほぼ噛まずに飲み込む。
あのグニョッとした食感が苦手。
味は悪くない。+1
-0
-
427. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:34
トマト。魚臭い。+0
-0
-
428. 匿名 2020/10/22(木) 20:41:15
>>2
これは克服しなくていいやと思ってる。日本に住んでる限り、パクチーが嫌いでもなにも困らないもんね+10
-0
-
429. 匿名 2020/10/22(木) 20:42:12
>>34
炊き込みご飯にする。無理だと思ってもまだ冷やし炊き込みご飯ならいける可能性がある。+0
-0
-
430. 匿名 2020/10/22(木) 20:51:46
にんじん+0
-0
-
431. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:03
馬刺し。馬がかわいそう+0
-1
-
432. 匿名 2020/10/22(木) 20:52:22
ビール
みんなウメ〜!って飲んでるけど、私にはクソまずい苦い炭酸に感じる。
コーラのが100倍ウマイよ!+1
-0
-
433. 匿名 2020/10/22(木) 20:58:40
>>148
そもそもパクチーが無理なんだからどうアレンジしても絶対無理だわ+2
-0
-
434. 匿名 2020/10/22(木) 21:06:17
鶏肉がキライです!
たんぱく質豊富なので好きになりたいです。+0
-0
-
435. 匿名 2020/10/22(木) 21:08:41
薄い牛タンは大好きなのに分厚いやつ初めて食べたら食感が気持ち悪くてムリだった。
あんな砂肝っぽいとは…。+0
-0
-
436. 匿名 2020/10/22(木) 21:18:31
トマト+0
-0
-
437. 匿名 2020/10/22(木) 21:24:47
>>6
トマト大っ嫌いだったけど、スライスして上にクリームチーズ乗せて、少し砂糖の入ったオリーブオイルかけて食べたら食べられた。+1
-0
-
438. 匿名 2020/10/22(木) 21:32:07
ウド、熟したカキ、フキ…全て母親の大好物、気付いたら死ぬまで口にしたくない物になっていた。+1
-0
-
439. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:53
にんじん+0
-0
-
440. 匿名 2020/10/22(木) 21:41:10
玉子豆腐
おえーってなる+2
-0
-
441. 匿名 2020/10/22(木) 21:41:15
お米+0
-0
-
442. 匿名 2020/10/22(木) 21:43:29
バナナ+0
-0
-
443. 匿名 2020/10/22(木) 21:44:52
椎茸!匂いもだめ+1
-0
-
444. 匿名 2020/10/22(木) 21:48:24
>>96
もし宮崎のジャンボピーマン売ってたら食べてみて欲しい
普通のより苦くなくて、ピーマン好きになった+1
-0
-
445. 匿名 2020/10/22(木) 21:49:03
>>252
いいえあれは見た目からしてうんこです。+1
-0
-
446. 匿名 2020/10/22(木) 21:51:31
ながいも
オクラ
とろろ+0
-0
-
447. 匿名 2020/10/22(木) 21:51:38
ドライフルーツ全部
でも干し芋は好き+1
-0
-
448. 匿名 2020/10/22(木) 21:52:28 ID:myveUswKdh
プチトマト
食感も味もダメ
普通のトマトは大丈夫+0
-0
-
449. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:32
>>394
えっどう言うこと?
アスパラ食べた後のおしっこの匂いはアスパラ臭いの?
次から意識してみようw+0
-0
-
450. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:56
みょうが+0
-0
-
451. 匿名 2020/10/22(木) 22:06:04
>>56
同じく、ぬるぬる系NG。唯一食べられるのはオクラのみ。+0
-0
-
452. 匿名 2020/10/22(木) 22:17:55
>>207
そんなに!って言うくらいわさびを乗せてみて。私も大トロはそんなに好きではない。中トロの方が好きだけど、最近は赤身でも脂乗ってるの多いしそっちのが好きかも。
大トロはそこまで無理しなくても同席の人に食べて貰えばいいんじゃないかなあ。
好きな人なら本当にいいの?なんて喜んでくれるよ。+0
-0
-
453. 匿名 2020/10/22(木) 22:22:58
ワサビ…+0
-0
-
454. 匿名 2020/10/22(木) 22:25:25
>>14
プロセスチーズやカマンベールは苦手だけどモッツァレラやクリームチーズなら好きなことに気付いたよ
色んな種類あるから美味しいと思えるのもきっとあるはず+1
-0
-
455. 匿名 2020/10/22(木) 22:27:56
トマト+0
-0
-
456. 匿名 2020/10/22(木) 22:28:00
>>18
セロリは、マヨネーズにカレー粉まぜてあえるとおいしいよ+0
-0
-
457. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:12
あぶらあげ+0
-0
-
458. 匿名 2020/10/22(木) 22:43:04
鶏そぼろが無理
焼き鳥は大好きなのに+0
-0
-
459. 匿名 2020/10/22(木) 22:47:37
>>86
自分は長芋だけど、アレルギー?でたよ。
痒くなって顔も体も赤くなって短時間に何回も異常におしっこがでて、ビックリした。それからは、食べていない。+0
-0
-
460. 匿名 2020/10/22(木) 23:22:34
レバー。
生も焼いても小さく切っても何してもダメ。+0
-0
-
461. 匿名 2020/10/22(木) 23:43:12
>>13
何人か書いてるけど、にんじんしりしりはオススメ。
コツは、細切りにしたにんじんを完全に柔らかくなるまで、じっくり火を通すこと。
フライパンに蓋をして蒸し焼きにする感じ。弱火でほっといて大丈夫。
単に火が入っただけだとにんじん独特のクセがあるんだけど、完全に柔らかくなるまで火を通すと不思議なくらいクセが抜けて甘みだけが残る。そうなると本当に美味しい!
卵やツナと合わせるとご飯がとまらないよ+1
-0
-
462. 匿名 2020/10/27(火) 22:23:33
納豆+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する