-
1. 匿名 2017/05/20(土) 13:20:33
大人になってから嫌いな食べ物克服した方いらっしゃいますか?私は玉ねぎとネギがダメで何度も挑戦したのですが…やっぱり駄目です。克服された方はどのように克服出来たのか教えてください(^^)+8
-0
-
2. 匿名 2017/05/20(土) 13:21:15
ガッツポーズ+5
-4
-
3. 匿名 2017/05/20(土) 13:21:30
+2
-0
-
4. 匿名 2017/05/20(土) 13:22:52
昔はかぼちゃが苦手だった(甘いから)けど、自然と好きになってた不思議。
尚、サツマイモは未だに好きじゃない( ̄▽ ̄;)+15
-1
-
5. 匿名 2017/05/20(土) 13:23:12
私も無理
キャベツと梅干だけ克服したけど、ナスとトマトは絶対何があっても食べられる自信ない+4
-2
-
6. 匿名 2017/05/20(土) 13:23:12
あんこ(あずき)
和菓子って美味しいと思えてきた+21
-0
-
7. 匿名 2017/05/20(土) 13:23:38
妊娠して食べられるものが増えた!
私もネギがダメだったんだけど妊娠したらネギが大好きになって出産後も大好きなまま。
あと刺身も嫌いだったのに妊娠中めっちゃ食べたくて、でも生ものはあんまり良くないから我慢して産後食べたら美味しくてたまらなかったー。
味覚が変わるんですかね。+8
-1
-
8. 匿名 2017/05/20(土) 13:23:50
自炊するようになってから。
苦手だったものも自分好きな味付けとかにしたら大丈夫だった。+13
-1
-
9. 匿名 2017/05/20(土) 13:24:12
納豆がダメでしたが、完全栄養食と
聞いてから妊娠中に食べるようになった。
納豆は混ぜれば、混ぜるほど美味しいよ!
今では普通に食べれるようになった。+19
-1
-
10. 匿名 2017/05/20(土) 13:24:32
頑張って克服ってのとは違うかもしれないけど、何十年かぶりに豆ご飯食べてみたら、そんな吐くほどまずくはなかった。+4
-0
-
11. 匿名 2017/05/20(土) 13:24:33
食べ物ではないが、コーヒー。
営業で外回りしていた時、顧客から出されるコーヒーを無理して飲んでいたらいつの間にか好きになっていた。
お客様は神様です、ありがとうございました。
+12
-1
-
12. 匿名 2017/05/20(土) 13:25:14
なぜか椎茸が好きになった
多分、ちらし寿司とかの甘く煮てあるやつからかな?
でも、反対に
イカが食べれなくなった
お刺身も焼イカもさきいかも臭く感じる+1
-0
-
13. 匿名 2017/05/20(土) 13:25:55
ずっと無理だったグリンピースも食べられるようになりました。
食べられるようになったっていうか親戚が採れたてグリーンピースの豆ご飯作ってくれたのが美味しかった。新鮮なものは美味しいっていう意味がわかりました。+17
-0
-
14. 匿名 2017/05/20(土) 13:26:06
プリンです
子供の頃はあの卵の甘さが気持ち悪くて
赤ちゃんの頃も吐き出してたそうですw
今は美味しくて好きです
ホント不思議+6
-0
-
15. 匿名 2017/05/20(土) 13:26:15
コーヒー味のものがダメで微糖もカフェラテも無理だったけど、ブラック飲めたらかっこいいかなという安易な考えで、微糖とかすっ飛ばして無理やりブラック飲めるようになった。
今ではブラックしか飲めない+6
-0
-
16. 匿名 2017/05/20(土) 13:29:19
グリーンピース
ベタだけど、新鮮で美味しいものを食べてから。
農家さんに貰ったという豆で豆ごはんにしてもらったのを振舞われて、恐る恐る食べたらびっくりするくらい美味しく感じて。+13
-0
-
17. 匿名 2017/05/20(土) 13:29:32
紅しょうが、昔は焼きそばに乗ってて取っても赤い色残るし、酸っぱいし嫌いだったけど三十路過ぎてからちょっとつまんで「あら?なんかいける!」から食べれるように。年取ると口も変わるかもですね~。+8
-0
-
18. 匿名 2017/05/20(土) 13:31:13
みょうが!+2
-0
-
19. 匿名 2017/05/20(土) 13:31:14
ネギ、ナス、ピーマン、ニラ、ホルモン、マグロ以外のお刺身、、など好き嫌い多かったけど、
高校のころレストランでバイトしたら食に興味が出て色々食べられるようになった!
食わず嫌いが多かったみたい。
+3
-0
-
20. 匿名 2017/05/20(土) 13:31:17
にんじん
食べられないという程でもなかったけど、前まで息を止めて食べてたのが、
一人暮らしで自炊するようになってにんじんって手頃だからよく使っているうちに、便利で美味しいと感じるようになったよ。+11
-0
-
21. 匿名 2017/05/20(土) 13:31:41
保育士をしていて好き嫌いしないように教える立場なのに好き嫌い結構ありました。
お腹が空いているうちにむりやり先に食べることをしていたらいつの間にかむしろ好きになってきたものが沢山あります。+6
-0
-
22. 匿名 2017/05/20(土) 13:33:05
主人が好き嫌い無い人なので
つられて食べたら美味しかったです。
食わず嫌いだねと云われました。
+5
-0
-
23. 匿名 2017/05/20(土) 13:34:34
レバ刺しは好きだったけどレバーの焼いたのがダメで、ずっと食べてなかったけど
義母に出されたレバニラが美味しくて、好きになり自分で作ったら更に好きになった+8
-1
-
24. 匿名 2017/05/20(土) 13:34:45
主様と同じで玉ねぎとネギが苦手です。妊娠したら味覚は変わると思っていましたが、妊娠中の現在も苦手なままです_:(´ཀ`」 ∠):
克服したいとは思っているのですが、どうしても苦手で…夫にも、将来子どもが好き嫌いあったら困ると言われているのですが、どうやったら克服出来るのでしょうか?
ちなみに、カレーやシチューなどの煮込んでトロトロは嫌ですが食べられます。ラーメンやうどんはネギ抜きを頼むので彩り悪いです。
+4
-0
-
25. 匿名 2017/05/20(土) 13:34:47
いつの間にか克服したもの多いけど、味じゃなくて臭いがダメな物って克服するのが難しい気がする。
梅干しと大葉がどうしたってムリ。
臭いがまずムリなので調理も出来ない、、梅干し食べた直後の人と会話キツイレベル+4
-0
-
26. 匿名 2017/05/20(土) 13:36:14
生魚全般
25過ぎた辺りから食べれるようになった!
食べれないならスーパーの食べない方がいいって言われてたから食べないで、それなりのところに連れてってもらって食べたら食べれた
けどまだスーパーのは買う気がしない怖い+0
-0
-
27. 匿名 2017/05/20(土) 13:38:58
なぜか大人になってセロリ大好きになった!調理法で結構味変わって、食べやすいと感じるものから食べてみれば克服できると思うよ!+5
-0
-
28. 匿名 2017/05/20(土) 13:39:03
なすはなぜか自然と食べれるようになった!
あとはお寿司!マグロ以外食べれなかったけど転勤で北陸に引越して本当においしい新鮮なお魚を食べれる環境になってからなんでも食べれるようになった!+4
-0
-
29. 匿名 2017/05/20(土) 13:45:42
たらこ
あの見た目がダメだったけど、1回食べてみたら好きになったw+1
-0
-
30. 匿名 2017/05/20(土) 13:48:11
ピーマンはししとうが食べれるようになって克服。
玉ねぎも、新玉が美味しくて克服。
アスパラ、グリーンピースはまだ克服できそうにない。+3
-0
-
31. 匿名 2017/05/20(土) 13:49:14
セロリは食べられるようになりましたが
納豆は、まだです+2
-0
-
32. 匿名 2017/05/20(土) 13:52:41
私も知りたい
私はにおいの強い食べ物がだめで(春菊やセロリやゆかりご飯など)どうしたらいいのか本当に悩んでる
我慢して食べることはできてもおいしいって思えないから食が進まないんだよね・・・
この間もすきやき鍋したけど春菊食べられた セロリを入れたスープは食べられなかった
料理を自分で作るようになれば食べられるようになる、ってことを聞いたことがあるけど全然そんなことはなくて苦手なままだ+4
-0
-
33. 匿名 2017/05/20(土) 13:53:43
はちみつの甘さがなぜか無理
メープルシロップは好き+4
-0
-
34. 匿名 2017/05/20(土) 13:54:57
大阪人です。
納豆を食べたことがなくて、長男を妊娠した時、体にいいだろうし食べられるにこしたことはないと思って、毎日食べた。25年も前なので、においを抑えてある納豆がなくて、オエッてなりながら無理やり食べた。独特のくさみも平気になった。今では3人の子供たちは納豆平気で食べます。+1
-0
-
35. 匿名 2017/05/20(土) 13:56:41
人参とピーマンとおからは食べられるようになった
ミョウガと柿と柚子は克服できそうにない+1
-0
-
36. 匿名 2017/05/20(土) 14:03:34
大人になってからチーズを克服した。
子供の頃は不自由に思わなかったけど、大人になって飲みに行くと必ずチーズが入ったメニューが出てくる。バーに行ったとき、チーズの盛り合わせが出てきて、克服しようと思った。
飲みに行く度にチーズの料理を少しずつ食べるようにしてたら、そのうち慣れてきて食べられるようになった。+2
-0
-
37. 匿名 2017/05/20(土) 14:05:35
主様と同じで玉ねぎとネギが苦手です。妊娠したら味覚は変わると思っていましたが、妊娠中の現在も苦手なままです_:(´ཀ`」 ∠):
克服したいとは思っているのですが、どうしても苦手で…夫にも、将来子どもが好き嫌いあったら困ると言われているのですが、どうやったら克服出来るのでしょうか?
ちなみに、カレーやシチューなどの煮込んでトロトロは嫌ですが食べられます。ラーメンやうどんはネギ抜きを頼むので彩り悪いです。
+3
-0
-
38. 匿名 2017/05/20(土) 14:12:26
子供の時エグくて食べられなかった野菜も最近のは改良されて食べやすくなっているものが沢山あるね春菊とか小松菜とか+5
-0
-
39. 匿名 2017/05/20(土) 14:14:45
子供の頃は野菜全部大嫌いだった。
給食は地獄!
大人になって味覚が変わったのもあるだろうけど、みんなと食事のときに、「あれ嫌い、これ食べられない」って言うのも、残すのも恥ずかしいから、
無理して食べてたら、食べられるようになりました+6
-0
-
40. 匿名 2017/05/20(土) 14:18:29
義母が嫌いな食べ物が多くあれが嫌いこれが嫌いとしょっちゅう言ってて、大人としてみっともないなと思って、自分は何でも食べて見ることにしたら好き嫌いが無くなりました。+2
-0
-
41. 匿名 2017/05/20(土) 14:30:16
おからがどうしても駄目だったけど成人してお酒飲めるようになったら何故か食べられるようになったなぁ+0
-0
-
42. 匿名 2017/05/20(土) 14:35:38
ブラックコーヒー。
昔は砂糖もミルクもたくさん入れてたけど、今ではブラックの方が好き+0
-0
-
43. 匿名 2017/05/20(土) 14:39:12
大人になってからも、あれもこれも嫌いって言ってる人みっともない。一緒にごはん食べたくない。
「嫌い」認定する範囲が広すぎるんじゃないかな…+5
-0
-
44. 匿名 2017/05/20(土) 14:40:29
自然と美味しいと感じるようになったなあ。
年をとると味覚が鈍るかららしい。
ピーマン、きゅうりとか好きになった!
トマト、ナスは今でも無理。+0
-0
-
45. 匿名 2017/05/20(土) 14:40:31
香草・薬味系はね…克服とかの問題ではない気がする。単純に好みの問題よね。うちの旦那がそれだわ。+2
-0
-
46. 匿名 2017/05/20(土) 14:41:24
その食材の栄養価を知って、その栄養価の重大さに気が付くと食べれるようになるよね。
でも、牡蠣とかウニ、チーズ、牛肉系は未だ克服できず……
匂いの強くて濃いものが未だに克服出来ないよ。+0
-0
-
47. 匿名 2017/05/20(土) 14:42:17
ゴーヤ
あんなジャミラ?のような怪獣にしか見えない食べ物
絶対無理だった。試した事はあったが、想像通りの苦味・・・
しかし去年の夏、ふと惣菜コーナーを見ると
ゴーヤーチャンプルーがあり、なぜかまた挑戦したくなった。
苦味も美味しく、醤油似合ってる。
今では家でも作るほど好きに。+0
-0
-
48. 匿名 2017/05/20(土) 14:52:28
納豆食べれるようになったーー‼︎
天ぷらにしてごまかしながら慣らしていってたら、今では普通に食べれるように!
なんとかなるもんだなぁと我ながら感心。
+0
-0
-
49. 匿名 2017/05/20(土) 14:54:59
野菜嫌いだったけど、実家出て自炊するようになったら色々食べられるようになった。
玉葱は細かくしてオムライス入れたら食べられるようになった。
ブロッコリーはシチューに入れたら。
ピーマンは青椒肉絲にしたら。
今は温野菜で色んな野菜が食べられる。
それでもナスとバナナ、ヨーグルトだけはどうしても無理だった。+0
-0
-
50. 匿名 2017/05/20(土) 15:05:43
納豆
卵かけ御飯
黄身(目玉焼きのみ)
うなぎ
チーズケーキ
今は納豆とチーズケーキは好きレベル+0
-0
-
51. 匿名 2017/05/20(土) 15:11:19
>>43
そうなんだよね
自分でそう思うのに口に入れてそのものの存在を感じてしまうと嘔吐しそうになるからつらい
なんでも食べられる人って素敵だよ
なに作ってもおいしいって食べてくれるし料理の幅が狭まらないし+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/20(土) 15:24:56
主様のネギ、玉ねぎに加えしいたけがいまだに克服できません。
>>51さんの言うとおり。
これら克服出来たら食べる楽しみどんなに広がるか。+1
-1
-
53. 匿名 2017/05/20(土) 15:37:02
鼻から抜けるニオイのキツい物がとにかくダメなんですが、ここ1年くらいで柚子の香りがいいアクセントになる事に気づきました。
今では大好きです。+0
-0
-
54. 匿名 2017/05/20(土) 15:50:23
ナスが嫌いだったけど、会社の飲み会で出たなすの煮浸しが美味しくてそれから食べれるようになった。+0
-0
-
55. 匿名 2017/05/20(土) 16:52:38
子供の時はキウイが美味しいと思わなかったのに、アラサーの今こんな美味しいなんて!!とよく食べてます♪+0
-0
-
56. 匿名 2017/05/20(土) 17:33:11
ピーマン、しいたけ、ごぼう、生のトマト、海藻は
飽くまで食べれる様になっただけで
特に料理にごぼうか生のトマト入ってたら
テンション下がる。
食べれるけど…+0
-0
-
57. 匿名 2017/05/20(土) 18:15:36
トマト
小さいころから大大大嫌いでしたが、友達が作ってくれたトマトのパスタが美味しくて、火を通せば食べられるように。
おかげで味に慣れて生でも食べらるようになりました!
美容にも良いので今では進んで買って食べるほどです♪+1
-0
-
58. 匿名 2017/05/20(土) 18:53:23
自分で料理をするようになってから
ほとんど無くなりました
生でダメなら火を入れてみるとか
そうすると「食べれた」と思えることで
食材自体に苦手意識が薄らいだ気がする!
玉ねぎだと形がなくなるまで炒めたり
新玉ねぎだったら独特の辛みとか少ないし
食べれる気がする!
私は食べれる調理法から試して
食べれるようになりました+1
-0
-
59. 匿名 2017/05/20(土) 19:53:18
ピーマンとしいたけが食べられるように
なりました!+0
-0
-
60. 匿名 2017/05/20(土) 22:56:50
にんじん。+0
-0
-
61. 匿名 2017/05/21(日) 00:30:08
抹茶
本気で何が美味しいのか分からなかった。
なんか嫌〜な味って思っていた。
26歳の頃、友達のお母さんが抹茶オレを出してくれて、飲まないと失礼だと思って飲んだら意外とイケた。
それから克服しようと抹茶オレを飲むようになり、30歳になるころにはゴリゴリの抹茶味も美味しく食べれるようになった。+1
-0
-
62. 匿名 2017/05/21(日) 01:24:17
+0
-0
-
63. 匿名 2017/05/21(日) 01:28:01
>>1
玉ねぎのどんなところが苦手なのかにもよりますが、臭いだったら水にさらしておくと取れますよ。
あとは、細かく切って弱火でバターとじっくり炒めてみたり、合わせる食材を変えてみても、克服のきっかけになりますよ。+0
-0
-
64. 匿名 2017/05/21(日) 01:29:00
パクチー。
大嫌いだったけど、旅行に行った時に、1週間くらい朝から晩まで何かしらの料理に必ずパクチーが使われていて、パクチー好きな人たちが喜んで食べているのに、嫌いと言えず頑張って食べていたら慣れた。今では全く問題なし+0
-0
-
65. 匿名 2017/05/21(日) 20:58:14
セロリ
小さい頃は大嫌いで絶対に食べなかったけど20歳になってから好きになりました
ミネストローネに入れると美味しいですよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する