-
1. 匿名 2020/10/21(水) 17:51:02
トピ主はよくミステリーやサスペンス物の小説、マンガ、ドラマなどを観るのですが、よく観ている割になかなか作中の事件の謎が解けません。
テレ朝の刑事物(「科捜研の女」など)で何となくこの人が犯人じゃないかという直感が当たるくらいで、あとは毎回真剣に考えてみてもほぼ名探偵になれません。(笑)
唯一の例外で、「金田一少年」のサバゲーサークルが出てくる事件で犯人もトリックもはじめちゃんより先に分かった事がありますが、ミラクルはその1度きりです…
頭脳明晰なガルちゃんの皆さん、これまでにミステリーでトリックや犯人の正体が分かった事はありますか?
もしあれば何の作品かについても、色々と語りたいです!出典:img.papy.co.jp
+45
-0
-
2. 匿名 2020/10/21(水) 17:52:17
これ、私じゃなくて
息子がわかって犯人教える
つまらなくなって困る+6
-13
-
3. 匿名 2020/10/21(水) 17:52:48
>>1
一回でもわかったことあるのすごい!+78
-1
-
4. 匿名 2020/10/21(水) 17:52:54
コナンと金田一は声優で犯人分かっちゃうパターンもあるけどそれは無し?+80
-1
-
5. 匿名 2020/10/21(水) 17:52:55
わからないから面白い+5
-1
-
6. 匿名 2020/10/21(水) 17:54:04
古畑以外はないな+31
-0
-
7. 匿名 2020/10/21(水) 17:54:29
>>1
すごいね?!
金田一初の試みで犯人が2人いる事件で
正解した人少ない事件なのに+48
-1
-
8. 匿名 2020/10/21(水) 17:54:58
死んだはずの本人は生きてて身代わり殺人だったっていうトリックはなぜかすぐ気付く。+9
-0
-
9. 匿名 2020/10/21(水) 17:55:19
金田一少年の七不思議のやつは比較的わかりやすかったような・・・+9
-1
-
10. 匿名 2020/10/21(水) 17:55:21
>>4
分かる
声優豪華なモブは犯人+61
-0
-
11. 匿名 2020/10/21(水) 17:55:31
科捜研はほんのちょっとだけ出てきた第一発見者が犯人とかが割とあってかえって難しいかも+17
-0
-
12. 匿名 2020/10/21(水) 17:55:34
忍成修吾が出てる時とか。+50
-0
-
13. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:04
コナンのジェットコースター事件は
私もよく安全バー外すからわかった+5
-1
-
14. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:21
長年やってるのはパターンが決まってくるよね
うちは、子ども達と「多分、この人が犯人でさ〜」って予想しながら観てる
ドラマになると、役者さんの演技を観たいから無言で集中してる+25
-0
-
15. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:36
コナン、金田一は簡単過ぎて直ぐ分かる
コナンは被害者の近親者、金田一は一見味方というパターンがあるんで+13
-1
-
16. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:39
犯人というか、Anotherは死者が誰か割と早い段階でわかった
下の名前が出てこないのが怪しいと思ったんだよね+9
-1
-
17. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:43
凄いな、私なんか犯人分かっても(なんでこの人なの?)ってなるよ笑+20
-0
-
18. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:45
旦那が一話でドラマのリバースの犯人と犯行方法当ててた。不自然に○○がでてくるから、そこで閃いて、わかっちゃったらしい+9
-5
-
19. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:46
>>1
犯人がなんとなくわかることはよくあるけど、トリックまで完全にわかることはないな……。+30
-1
-
20. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:01
10年位前に、トライアングルってドラマ見てて2話くらいで「これ犯人小日向さんだと思うー」って母に話してたら、本当に小日向さんだった。
1番誠実で裏切らなさそうな人が犯人ってよくあるよね。+17
-2
-
21. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:11
割りと交換殺人は気が付く+4
-0
-
22. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:27
>>6
刑事コロンボも+6
-0
-
23. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:49
ドラマなんかだと役者で犯人絞れるけど、それをバレずに出来た事に疑問が残る+5
-0
-
24. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:16
金田一とかコナンで似たようなトリックだとわかることもあるね。+1
-0
-
25. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:22
>>12
忍成さん 怪しいと思わせて違うと言うパターンもある。+29
-0
-
26. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:23
>>4
アニメあるあるですねw
+20
-0
-
27. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:41
分かったことあるけど、あまりに小物でモブだったのでまさかと思いながら見続けて呆れたことある。
予想を裏切ってもらいたかった。+2
-0
-
28. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:18
ゴシップガールの正体!
リアタイでハマってて、シーズン2くらいでブログにダンだと思うって推察書いてたらメッチャ批判コメント来て当時落ち込んだけど、やっぱそうじゃん!!ってあの時暴言吐いてきた8人に今でも言ってやりたい笑+9
-1
-
29. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:20
>>1
マンガやドラマって何となくわかるように作るらしいよ?
全然予想外の人だと楽しくないらしい+6
-0
-
30. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:20
最近の科捜研は疑われてる人間に近い人物(早い段階でチラっと事情を聞いてる人)がほとんどじゃない?
もうスタッフもネタバレ承知でパターン化してる気がする+13
-0
-
31. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:25
ドラマだと、無名俳優の中に豪華なゲスト俳優がいたらバレバレだなーと思っちゃう
深夜ドラマにありがち+24
-0
-
32. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:30
>>10
子安と梶は犯人+19
-0
-
33. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:41
>>18
うちはアンフェアの犯人を旦那が5話くらいで当てた
冒頭のナレーションをやってないから+14
-0
-
34. 匿名 2020/10/21(水) 18:00:11
シャーロック・ホームズだけ犯人の推理のしようが無いから無理だったwww+6
-0
-
35. 匿名 2020/10/21(水) 18:01:14
あるよー、今思いつくので簡単に言えば「イニシエーションラブ」の、彼女がやってることは2章の最初で解ったし、映画「ミスト」の息子の運命は、まだスーパー(?ホームセンターかな)に立て籠ってた時の一言で解った。
「向日葵の咲かない夏」のあの子の正体も2人の接し方の違和感ですぐに解った。
でも作品を見る度に、ああじゃないかこうじゃ無いかとあらゆる妄想が頭を駆け巡る見方を止められないから、純粋に物語を楽しめてない感じはする。
Aは実は性別が逆、恋人じゃなくてただの顔見知り、この行為は裏切りの伏線、とか全部に裏を読んでいく感じ。+2
-3
-
36. 匿名 2020/10/21(水) 18:01:42
役者さんや声優さんでわかっちゃうパターンはある+9
-0
-
37. 匿名 2020/10/21(水) 18:01:48
初見でアクロイドとオリエント急行の犯人わかる人0説+18
-3
-
38. 匿名 2020/10/21(水) 18:02:54
>>1
犯人は昔村を焼かれた2人でしたっけ。
はじめちゃんが美雪について話していた内容を女性が知っていたことでバレるシーンでなるほどな!!!ってなりました。+21
-1
-
39. 匿名 2020/10/21(水) 18:03:09
古畑は犯人が最初に分かってる分トリックに力入れてるよね。
唯一ピンときたのは唐沢寿明のクイズ王の回くらいかな+10
-1
-
40. 匿名 2020/10/21(水) 18:03:43
チーム・バチスタの栄光は最後まで分からなかったけど、続編のアリアドネの弾丸は割と早い段階でわかった+5
-0
-
41. 匿名 2020/10/21(水) 18:04:47
ゲームだけど、逆転裁判シリーズはいかにも犯人顔してる奴が犯人ってパターンが多い気がする。それも擁護しようのないクズが大半。
そいつらを追い詰めて倒すのが楽しい。+10
-0
-
42. 匿名 2020/10/21(水) 18:04:51
コナンまるわかり+1
-0
-
43. 匿名 2020/10/21(水) 18:06:43
ドラマ、映画とかのサスペンスものとかだいたい犯人が分かってしまう。
考えながら読んだりみるのが好きだからその分、犯人や予想が外れた時の楽しさがはんぱない。
+5
-0
-
44. 匿名 2020/10/21(水) 18:06:59
ある程度はわかるように作らないと誰も見なくなるから、見ててわかる。+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/21(水) 18:07:40
十角館の殺人、流星の絆の真犯人はわかった。
でも根拠はと言われると難しい。単純に、立ち位置的にこの人が犯人なんだろうなって直感だから……。
十角館は絶賛されてた分、犯人がわかりやすいところにいて拍子抜けだったな。+15
-0
-
46. 匿名 2020/10/21(水) 18:07:56
金田一、犯人なんとなくヒントで犯人分かってもトリックはわからない!そんな方法ある!?ての多いもんw+13
-0
-
47. 匿名 2020/10/21(水) 18:08:46
大物俳優とか使うとバレやすいよね
この人がちょい役なわけないじゃんってなる+15
-0
-
48. 匿名 2020/10/21(水) 18:09:55
>>1
金田一君のは、犯人はだいたいわかるけども、トリックがまっっったく分からん+16
-0
-
49. 匿名 2020/10/21(水) 18:10:51
金田一は字幕で犯人ネタバレ何回かあるよね
入れ替わりや黒い人影にで名前出てたり、悲鳴に名前はいったり
あれも興醒めするからどうにかして欲しいわ+11
-0
-
50. 匿名 2020/10/21(水) 18:12:22
ダイイングメッセージがメインのやつは考えれば分かることが多いかな。
コナンだと雪山山荘の将棋のメッセージ、金田一だと魔犬の森あたりが分かりやすい。+9
-0
-
51. 匿名 2020/10/21(水) 18:20:05
読んでいる途中の小説が本屋で「叙述トリックのおすすめ!」ってポップと共にあって、じゃああの人の性別はミスリードなのかなーって思ったらその通りでガッカリした事はある。+8
-0
-
52. 匿名 2020/10/21(水) 18:20:15
トピ主です!採用して頂きありがとうございます!
声優で分かることもある、というパターンもあるんですね…。そういうところに詳しくないので目からウロコの観点でした!
ちなみに唯一全部わかった金田一の墓場島ですが、個人的にモールス信号を勉強していたという多少の事前知識もあったので犯人の一人は自然と分かった感じです。+23
-1
-
53. 匿名 2020/10/21(水) 18:23:37
邦画だとキャスト的にこの人犯人かな?とかは思ったりする。+6
-0
-
54. 匿名 2020/10/21(水) 18:24:57
ドラマだと犯人わかっちゃう。だってけっこう大物の役者が出てくるもの…。トラックまではわからない。+6
-1
-
55. 匿名 2020/10/21(水) 18:27:05
しょっちゅう解ってるけど
なんならアメドラも見破るし
+0
-0
-
56. 匿名 2020/10/21(水) 18:27:46
いま乱歩読んでるけどちょこちょこ犯人やトリックがわかる+0
-0
-
57. 匿名 2020/10/21(水) 18:27:59
アニメとかのはなんとなくわかるけど、トリックや動機まで完璧にってのはなかなか無いなぁ。
+3
-0
-
58. 匿名 2020/10/21(水) 18:28:06
ちなみに金田一少年はある時期まで、毎回マガジンで事件の真相当てクイズを読者に出してました。
一番正解率が高かったのは「魔神遺跡殺人事件」+12
-0
-
59. 匿名 2020/10/21(水) 18:28:41
新聞の番組欄から推測+4
-0
-
60. 匿名 2020/10/21(水) 18:29:44
>>4
声優さん、ほぼ分からないから声優さんで犯人は解らない
2時間ドラマは役者でわかることはある+17
-0
-
61. 匿名 2020/10/21(水) 18:31:54
>>59
4番目に記載のある役者が犯人、みたいなことだよね(笑)+5
-0
-
62. 匿名 2020/10/21(水) 18:38:08
ミステリー好きだけどいつも勘繰りながら読んでるからそりゃ当たるときは当たるよね。
トリックまで読めた人は本当に当てたと言えると思う+17
-0
-
63. 匿名 2020/10/21(水) 18:40:43
小市慢太郎さん、津田寛治さんが出演していると、犯人か、被害者。+4
-0
-
64. 匿名 2020/10/21(水) 18:43:25
映画やドラマだとこの俳優はこんなちょい役の脇役なはずないって思って観たりしちゃうと犯人だったとかあるよね。だから悪役も良い役もどちらもやる人がたくさん出てる方が面白い+4
-0
-
65. 匿名 2020/10/21(水) 18:43:57
>>59
観る前からなんて(笑)+4
-0
-
66. 匿名 2020/10/21(水) 18:44:16
昔の火サスや土曜ワイドは新聞のテレビ欄で、役者の名前の順番で犯人わかってたよ。
今アラフォーなんだけど、小学生の頃は母親と一緒に当てっこしてたw+6
-0
-
67. 匿名 2020/10/21(水) 18:46:47
コンフィデンスマンのロマンス編のどんでん返しがわかった人はいるかな?
+5
-0
-
68. 匿名 2020/10/21(水) 18:52:09
辻村深月さんの作品が好きで読み漁った後、綾辻さんが原点的なこと聞いて、
十角館の殺人読んだら犯人含め分かってしまった。
なんとなくミステリーの法則的なのに気付いてじって、、
色んなところでミステリーの最高峰と言われているので、気付かないで思い切り自分も驚きたかった+5
-0
-
69. 匿名 2020/10/21(水) 19:02:55
>>1
金田一(アニメ)は犯人役に大御所声優を使うから登場した瞬間に犯人が分かってしまう…+4
-0
-
70. 匿名 2020/10/21(水) 19:07:42
東野圭吾の作品はたま解る。といっても3作品ぐらおだけど。
プラチナデータとマスカレードホテルはわりと早い段階で解ってたから、答え合わせだった。
金田一少年なら、後半の作品だけど、オペラ座館第三の殺人とゲーム館はトリック中にこいつだ!!って思った。
ちなみに、主さんと同じ、墓場島はコーヒーのくだりで気づいて解けたけど、はじめちゃんが謎を解く直前で全部出揃った時だったし、主さん凄い。+9
-0
-
71. 匿名 2020/10/21(水) 19:09:35
本人は勘で分かることがあるけど馬鹿だからトリックまでは分からない+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/21(水) 19:10:13
>>51
作品を殺しに来てるよね+4
-0
-
73. 匿名 2020/10/21(水) 19:11:23
全然わかんない
探偵すごいなー作者すごいなーって思いながらアホ面で見てるだけ+13
-0
-
74. 匿名 2020/10/21(水) 19:11:34
1回だけケイゾク見て犯人わかったことある。何気ない一言が何でこの人これ知ってんだって感じでわかった+5
-0
-
75. 匿名 2020/10/21(水) 19:15:29
>>41
シバクゾーとか他のミステリー系作品では真っ先に死にそうw+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/21(水) 19:17:17
今まで推理小説多分3000冊くらい読んでます
今は途中で大体犯人が分かるようになりました。
5分の1くらいは間違うけどね+4
-0
-
77. 匿名 2020/10/21(水) 19:20:38
相棒の再放送の見すぎで、始めあたり出てくる遺体の一部が映った瞬間に犯人とストーリーを思い出すと母が言ってる。
サスペンス好きだから、結構犯人わかる。+4
-0
-
78. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:57
>>50
はじめちゃんが一番格下ってことでしょ?+1
-1
-
79. 匿名 2020/10/21(水) 19:29:48
むかしむかしあるところに、死体がありました
は、犯人まぁ解るけど、自分では気づかなかった事実があとあとあったりして、なるほどーってなる。
けど、それが解らなくても犯人にたどり着ける。+0
-0
-
80. 匿名 2020/10/21(水) 19:36:37
犯行の動機まで予想出来ないと自分的にはこいつだ!ってならなくてそこが難しい。後、多重人格とか出されると何となくずるいよー!ってなる+5
-0
-
81. 匿名 2020/10/21(水) 19:40:59
美雪のニセモノが出て来る殺人事件はすぐに犯人分かった+4
-0
-
82. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:07
>>80
こいつだ!!って途中で気づいたら、その人に関わるシーン見返して、トリック予想したりする。
金田一少年の殺人は、水槽が倒されてたところから、なぜ?って思って、犯人も動悸もなんとなく解ったけど、扉のトリックはさすがに解らなかったw
+6
-0
-
83. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:07
金田一はマガジンで連載されてる時
真相当てのクイズあったよね
主さんは応募したのかな?
金田一はすごいハマってマガジンが穴が開くほど読んでたな
ヒントとなるものが太文字になってることに気づたけど
それをどう使うのかわからなかった
犯人は分かってもトリックがわからない事多かった+6
-0
-
84. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:53
結構あったけどさっぱり忘れた+1
-0
-
85. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:58
シックスセンス
この映画には秘密があります
既に観た人はまだ観てない人に結末を言わないでください
…みたいな告知があって、そこまでいうなら見破ってやろうと妙に挑戦的な気分になってしまって
かなり冒頭の向かい合って座っているマルコムと、マルコムをほとんど視界に入れてないコールの母親の描写で、これは…と気づき
レストランで妻がマルコムをガン無視で確信
ああ、コールにしか見えてない
ドヤ〜ってなった
+4
-0
-
86. 匿名 2020/10/21(水) 19:45:33
>>16
another初見の時は仕組みとか色々理解するのに精一杯で最後まで本当にわかりませんでした。すごいですね。二週目で色々伏線だったのがわかるのと答え合わせが楽しい+4
-0
-
87. 匿名 2020/10/21(水) 19:51:09
>>82
そっか。ちゃんと復習して行動や現場の状況を確認するんですね。なるほど。そこまでしてなかったです+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/21(水) 19:53:10
>>68
推理小説にはノックスの十戒、ヴァン・ダインの二十則っていう暗黙のルールがあるからね
+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/21(水) 19:56:00
>>33
アンフェア途中で分かったんですがどーしても動悸が分からなくて確信持てませんでした。後から最初の事件に繋がるのかーと+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/21(水) 20:01:39
漫画原作では「僕だけがいない街」が最近で1番ドキドキしました。アニメでcv.宮本充さんにしたのは最大のヒントだったのに!わからなかった(笑)
テセウスのドラマ人気だったようですが面白いですかね?+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/21(水) 20:02:12
金田一は悲恋湖伝説しか解らなかった。
それだけだな~。+1
-0
-
92. 匿名 2020/10/21(水) 20:03:58
たいてい最初善人に見える人間が犯人。+3
-0
-
93. 匿名 2020/10/21(水) 20:04:29
悪魔の手毬唄は何故か直感で分かったw+1
-0
-
94. 匿名 2020/10/21(水) 20:08:13
アガサ・クリスティの
ミス・マープルで
最後に 絞首刑になったカップル
男の絞首刑が先で女が次を待ってる
出てきた瞬間こいつら犯人て分かった
+3
-0
-
95. 匿名 2020/10/21(水) 20:11:21
昔有ったさしょうたえこ⁉️というドラマで浅野温子が主役だったんだけど、真犯人がすぐ近くで働いてる佐野史郎だった。
助言したり、良い役ふうだったけどそれで終わる役者ではないとすぐわかった。
分かった上でストーリー見るとまた面白いよね。+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/21(水) 20:13:19
金田一の雪夜叉伝説の氷橋のトリックは雪国出身の読者の正答率が高かったと聞いたことがある。結構とんでもトリックだけどわかるんだな+6
-0
-
97. 匿名 2020/10/21(水) 20:16:36
金田一やコナンは犯人は分かってもトリックは絶対に分からんw
だって荒唐無稽な実現不可能な事件ばかりだもの
+6
-0
-
98. 匿名 2020/10/21(水) 20:20:28
>>1
墓場島殺人事件はコーヒーの角砂糖の数で犯人を確信するはじめちゃんが凄いなと思った
言われれば確かにって思うけど、全然気付かなかった+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:48
>>52
うちの父親も、普段漫画は読まないのに、昆虫ヲタクだから、黒死蝶の話は面白いかもと思って読ませてみたら、カリマイナチウスのところと、蝶は鼻が利くっての知っててトリック当ててたわ。+9
-0
-
100. 匿名 2020/10/21(水) 20:38:32
>>60
なんたら一朗太とか、いつも犯人の人は怪しい+5
-0
-
101. 匿名 2020/10/21(水) 20:43:09
コナンは初めての事件があのジェットコースターの事件で、あれがもう有り得ないトリック過ぎて印象が焼き付いてるわ。
そんなん出来るか!って。+5
-1
-
102. 匿名 2020/10/21(水) 21:00:21
>>47
あなたの番ですの竹中直人やテセウスの船の笹野高史ではそれに引っかかった+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/21(水) 21:25:16
連載の漫画はわかる。次の一週間後まで二、三度読めば、ちゃんとわかるように描いてある。でもアニメや映像だと流れちゃうから気がつきにくい。+3
-0
-
104. 匿名 2020/10/21(水) 21:41:49
いかにも怪しい人はミスリード要員
善人すぎる人は裏であくどいことをしている
ただし犯人とは限らない+5
-0
-
105. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:54
金田一は見たことないけど、コナンくんは大体トリックと犯人分かる
ちなみに私自身は頭悪いです(笑)+1
-0
-
106. 匿名 2020/10/21(水) 22:09:07
>>98
角砂糖で解ったwなんでこの島で出会った人の砂糖の数知ってるの?
その時点で犯人複数とはじめちゃんが解いてたので、ここ二人が犯人か!と。+5
-1
-
107. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:43
どんなか忘れたけど、謎解きはディナーのあとで(小説)のトリックは1つ分かった。
かまいたちの夜のトリック&犯人が一発で分かった人はいるのかな?+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:04
コナンは初期のやつでおじさんがお祭りで前もって写真を撮ってたやつ。あれすぐわかった+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/22(木) 01:50:46
>>98
ドラマだと、金子賢と三浦理恵子だった?+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/22(木) 04:39:12
物語の最初から2割ほど進んだあたりまでに出てくる、
ちょっとばかり抜けた性格をしていて、
主人公に協力的だったり好意的に見える人が犯人という場合が多い。+1
-0
-
111. 匿名 2020/10/22(木) 04:44:58
金田一少年のって、犯人がめちゃくちゃ身体能力高かったり運が良すぎる事が多いよね。+1
-0
-
112. 匿名 2020/10/22(木) 23:41:32
>>4
絶対音感がある人が声優さん独特の話し方で声を変えていてもわかってしまうというのを思い出した。+0
-0
-
113. 匿名 2020/10/22(木) 23:42:05
>>12
小日向文世さんとか+0
-0
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 20:27:24
>>37
アクロイドはわかった+1
-0
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 20:30:27
海外ドラマの犯人はほぼ分かる
+1
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 23:16:06
>>114
アクロイドは禁じ手を使ってる作品で事前に情報なく読んだらまずわからないよ
ブーイングが出た作品なのに
+0
-0
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:03
>>1
私は速水れいか誘拐の話はわかったよ
犯人が余計な一言話してたので
でもトリックはわからなかったなぁ
あとは魔境の鳥の話で母親とお手伝いさんも分かったなぁ
金田一君のは解説や動機も楽しみ
コナンは納得いかないのが多いので読まなくなった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する