ガールズちゃんねる

共働きの人だったら共感してくれそうなこと

607コメント2020/10/31(土) 13:13

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 16:45:42 

    とにかく仕事から帰って夕飯作るのが面倒くさい
    共働きの人だったら共感してくれそうなこと

    +1876

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:34 

    シンプルにつらい

    +939

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:37 

    平日あんま会わない

    +399

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:52 

    >>1
    労働に次ぐ労働!

    +699

    -1

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:54 

    経済的余裕はある

    +112

    -113

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:02 

    仕事してる方が楽。
    家事嫌だ。

    +854

    -28

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:08 

    家事分担したのに結局ほぼ私がやってる

    +756

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:30 

    私より早く帰っていた夫が、家事しないでダラダラしてるのを発見するとモヤモヤ。私は少しの時間が空いたら家事してるのに…。(なお、年収はほぼ同じ)

    +936

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:34 

    洗濯物が溜まる。

    +420

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:56 

    よく晴れた日に仕事していると洗濯したい気持ちになる。

    +927

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:39 

    >>7
    逆にめっちゃ旦那に
    家事やってもらってる。

    洗濯とご飯担当。

    +176

    -19

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:51 

    私「今日仕事で遅くなりそうだからご飯作っておいて」
    夫「俺も遅くなる」

    はい、嘘!

    +741

    -3

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 16:49:17 

    子供と一時間以上ゆっくりと向き合えるのは土日祝日のみ!

    +400

    -13

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 16:49:50 

    >>1
    男の人形が持ってるものってなに?
    マラカス?マイク??

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 16:50:20 

    子どもが体調崩した時の「親として側にいて看病したい」と「職場に迷惑かけてしまった」の板挟み

    +807

    -6

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 16:51:07 

    夫婦2人だから、
    食事作るのが面倒だとすぐに外食や惣菜。

    +321

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 16:51:11 

    あー疲れた!!
    夕飯買って帰ろうかな!!
    でも今日の稼ぎがってなり
    なるべく作るようにしてる

    +285

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 16:51:23 

    休日でものんびりできない。

    +290

    -2

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 16:51:46 

    家事を手抜き出来るから働いてる方が楽。

    +252

    -8

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 16:52:01 

    家事が面倒になったらお金で解決

    +253

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 16:52:27 

    土日出かける元気がない。
    自分に頑張れと言い聞かせないと、掃除が進まない。

    +369

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 16:53:03 

    自分だけ家事してるって不満がある人は綺麗好きでちゃんとしてるなと思う
    うちは2人ともズボラなので家事しないチキンレースで耐えきれなくなったほうがやるだけ

    +306

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 16:53:22 

    共働きってこんな感じなんだね、かわいそw
    やっぱり稼げる旦那と結婚して正解だったわ笑

    +30

    -151

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 16:53:45 

    専業になりたいと思うけど、専業になったらまた働きたいと思うんだろうな。

    +330

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 16:54:26 

    >>14
    ドライバー?

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 16:54:55 

    >>14 ドライバーじゃない?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 16:55:08 

    >>23
    ストレス溜まってるんだね。
    可哀想。

    +106

    -5

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 16:55:10 

    帰宅して座ったら終わり

    +315

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 16:55:26 

    >>10
    めっっちゃ分かる。今すぐ家帰って洗濯したいよね。

    +151

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 16:55:41 

    洗濯は夜やる

    +248

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 16:55:43 

    >>24
    分かるー。
    家にいるのが苦手なんで(ずーっと掃除してると思う)週に2、3日パートくらいが理想だなー

    +150

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 16:55:44 

    >>23
    あなたの孤独に、心から同情します。

    +100

    -9

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:10 

    安いからとスーパー梯子しない。1店舗で全部買う。

    +390

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:29 

    平日は子どもと一緒に寝ちゃうから夫に会わない

    朝起きると夕飯がなくなって、家が整えられてるから座敷わらしにお供えものしてる気分

    +193

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:33 

    >>14 ドライバーだと思う
    共働きの人だったら共感してくれそうなこと

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:47 

    電灯が切れたとき、会社を早退しないと交換できない。
    部屋が暗すぎて見えないから。

    +20

    -6

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:49 

    ご飯を作るっていうのが一番大変

    +269

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:55 

    夫「後でやっておくよ!」

    やってない

    +314

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:58 

    休みの日に溜まった家事しよう!
    休みの日、面倒くさくてしょうがない。

    +297

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 16:57:38 

    旦那が仕事だけで疲れてるのが不思議で仕方ない。

    +455

    -3

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 16:57:58 

    帰りにスーパーによってくけど、保育園の先生には寄ってないふりで通す(直行しないと怒られるから)。

    +121

    -26

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:02 

    家事を平等に分担したいけど、旦那の家事の完成度にイライラして結局こちらの負担が大きくなる。

    +139

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:05 

    >>20
    乾燥機はまじで神

    +119

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:07 

    >>15
    私は独身だけと、それはしょうがないと思うよ。
    共働きが当たり前の社会になったのに、少子化で子ども産め産めって国が言ってるんだもん。
    逆に体調不良の子どもをほったらかしてまで仕事してほしいと思わないし。
    子どもが体調崩すなんてよくあるんだから、そもそもそれ前提で仕事まわせるような職場にしておかないとダメでしょ。

    +254

    -5

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:12 

    仕事のない日に纏めて洗濯したいけど雨でガッカリ。

    +133

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:22 

    >>1
    本当に作りたくない日がある
    そんな日に旦那から「ご飯なに?」って聞かれたらめちゃくちゃイライラする!
    週二回位は、それぞれ好きなの食べましょうって日があっても良いと思うんだけど
    だって旦那は帰ったら終わり、でも私は夕飯以外にも家事あるからね

    +361

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:32 

    週末作り置きを作りたいところだけど、疲れて作る気がしない

    +160

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:35 

    夜ご飯を作っていて疲れで目眩がする。

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:47 

    >>40
    なんかの病気なんじゃない?

    +20

    -7

  • 50. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:52 

    >>23
    話し合わないのにきちゃったのね!笑
    浮いてて可哀想よ、他行きなさい❤

    +79

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:53 

    >>1
    料理もだし、洗濯物取り込むのも
    めんどくさい。
    タオル類畳むのとか。

    +148

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:53 

    >>5
    夫のお金で生活してるから、私の給与プラス夫の給与の残りは全て貯金。
    年間で600万は貯まる。

    +77

    -15

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 16:59:35 

    >>36
    スマホのライトは?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 16:59:42 

    朝はバタバタと保育園に預ける、帰りはバラバラだからママ友?的なものが全然ないのは楽

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 17:00:14 

    >>23
    社会人だから寄生したくないのよ~
    私の夫もすごく稼ぐけどね

    +88

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/21(水) 17:00:19 

    朝未就学児起こすのが恐怖
    それまでにやる事やれるかが1日を決める。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/21(水) 17:00:41 

    テレビなんか見る暇ないし、ガルちゃんなんてもってのほか

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2020/10/21(水) 17:00:59 

    私はフレックス制、夫は3交代なので顔合わさない時が多い

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/21(水) 17:01:04 

    子供が小さいときはどんなに頼んでも早く帰ってこなかったくせに、子供が大きくなったら早く帰ってきやがる。

    +121

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/21(水) 17:01:11 

    >>20
    ルンバちゃんも本当良い子。

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/21(水) 17:01:25 

    >>32
    アンナチュラルでさとみが連続殺人犯に言うセリフww

    +41

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/21(水) 17:01:38 

    >>54
    あー確かに!
    育休中はしょっちゅうホテルランチ行こうって誘いあってマウンティングされ、働くの可哀想〜って言われたけど正直、働く方が楽

    +55

    -5

  • 63. 匿名 2020/10/21(水) 17:01:43 

    仕事から帰って一旦座ってしまうと、もう動けないから座らずに一気に晩ご飯を仕上げる

    +185

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/21(水) 17:02:42 

    撮り溜めたドラマが溜まる一方。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/21(水) 17:02:47 

    >>53
    シーリングライトだから、合わせる位置を探るのがしっかり明るくないと無理で。
    一日でも暗いまま過ごすのは子供が怖がるし。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/21(水) 17:03:23 

    仕事始めたと言うと「生活苦しいの?」「子どもを学童に預けてまで働くの?」と言われたことがある。
    子どもがある程度大きくなったら外に出て仕事しよう!と思ってたから未だにそういう価値観の人が多いことにびっくりしました。

    +96

    -3

  • 67. 匿名 2020/10/21(水) 17:03:23 

    >>13
    えー!
    それって子育てしてるって言えるの?
    保育士さんに育ててもらってるんだよね。
    そんなんでどうして子供ほしいと思ったの???

    +40

    -136

  • 68. 匿名 2020/10/21(水) 17:03:43 

    土日休みだけど、土曜は洗濯物と掃除で1日終わる、疲れる
    昼ごはん代や、疲れたら惣菜とか買って帰るからけっこうお金かかってる
    旦那より家電
    便利な生活家電にお金使ってる

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/21(水) 17:03:53 

    排水溝の髪の毛、長い髪の方が目立つからって、全部私のだと決めつけて絶対取らない夫。
    あんた枕カバーにたくさん毛ついてるんだから抜けてるに決まってるだろー!
    あ、共働き関係ないか、それ以外も家事やってくれないけど。
    とりあえずムカつく!

    +99

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 17:03:55 

    マンションから戸建てに越してきたけど、階段や掃除、戸締まりで疲れが倍増。マンションの方が楽だった

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 17:04:44 

    >>63
    それ分かる。うっかり座っちゃうともう立ち上がる気力ないよね。

    +84

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/21(水) 17:04:58 

    >>23 旦那に浮気でもされてるの?
    金銭面では満たされてても心は満たされてないのね…
    かわいそうに…

    +67

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/21(水) 17:07:02 

    >>23
    大きな釣り針

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/21(水) 17:07:37 

    夫と給料が変わらないのに家事負担は圧倒的にこちらが多いこと。

    夫は何も言わず、普通に残業してくるが、こちらは保育園お迎え、夕食作りの為、自分の休憩時間も削って残業を減らして帰ってくること。

    +158

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/21(水) 17:08:56 

    退勤した瞬間に訪れる、これからこの疲れ切ってる身体に鞭打ってご飯作らなきゃっていう絶望感

    +199

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/21(水) 17:09:08 

    >>65
    プラネタリウムでもつくってあげれば?
    黒い画用紙とセロファンとかでできるし、お子さん喜ぶと思うよ。あ、中にはスマホのライト入れて。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2020/10/21(水) 17:09:19 

    時間指定していない宅配便等、不在票入りがち

    +69

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/21(水) 17:09:20 

    社会人としての経験を積めば積む程、専業一筋40年の母と話が合わなくてイライラする。
    視野狭いよ!世の中そんなに甘くないですよ!

    +150

    -7

  • 79. 匿名 2020/10/21(水) 17:09:22 

    共働きだけどそんなに裕福ではない
    良く共働きだから貯金たくさんあるでしょ?とか親に言われるけどない!そんなものはない!

    +101

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/21(水) 17:09:36 

    出張から帰った時、シンクに溜まった洗い物を認知した新刊に沸々と湧き出づる○意

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/21(水) 17:10:04 

    仕事して家事して
    我ながらよく頑張ってるなって
    いつも思うわ。

    +180

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/21(水) 17:10:08 

    コロナみたいなイレギュラーなことがあると子どものことで夫と揉める

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/21(水) 17:10:55 

    カレーはめんどくさい料理だ

    +98

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/21(水) 17:12:54 

    >>51
    タオルと下着は畳まないことにした。乾燥機から出してカゴに放り込むだけ。

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/21(水) 17:13:02 

    日々働いて経済を回してくださってるみなさん
    ありがとうございます‼️

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2020/10/21(水) 17:13:39 

    私が頼んだzozotownの箱が立て続けに届き、浪費について一言言いたそうな夫と知らんぷりする私

    +93

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/21(水) 17:14:12 

    乾燥機がないと死ねる
    洗濯物を干すなんて無理

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/21(水) 17:14:59 

    独身だけど、ご結婚されている方やお子さんもいて働いてる方を見ると「凄いなー」と尊敬します!
    「両立?できてないできてないw」と私の周りの方々は口を揃えて言いますが、私も将来こんな風になりたいなーと思います。大変なことも沢山あるのでしょうが頑張ってください!

    +105

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/21(水) 17:15:05 

    駅から遠い場所に家を買い、さらに家事の時間がなくなって死ぬ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/21(水) 17:15:19 

    お弁当買いがち

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/21(水) 17:18:25 

    >>1
    うちは早く帰ってきた方が夕飯作るんだけど、夫も作ってくれるから助かってる部分もありつつ、その日何を食べるか毎日二人で相談し合うからメニュー決めが実はしんどい。私は納豆に魚の缶詰めとかで全然いいし、作る方が勝手にメニュー決めて作ればいいと思うんだけど、夫はちゃんとした肉・魚メインに副菜、サラダ、ご飯と味噌汁みたいなのを好むから夫中心の献立で作るしかないし、私の方が帰りが早い時でも夫に一応何食べたいか聞かないと作りづらいのが面倒くさい。
    夫はだいたい「任せる」って言うんだけど、本当は自分で食べたい物作りたいと思ってるんだよね。かといって夕飯作りを完全に任せてしまうとバランスが崩れそうだし、当番制の方がいいのかと時々思う。(でもそれはそれで問題になりそう)

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/21(水) 17:18:28 

    高い温泉旅館行きがち

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/21(水) 17:18:35 

    休日前夜の布団に潜り込んだ瞬間の幸福感と疲労感

    +102

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/21(水) 17:18:47 

    >>57
    本当に。
    コメントさえする時間がないw

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/21(水) 17:19:38 

    豚バラキムチ(めっちゃ楽ちんメニューでお気に入り)を作ると言うと、夫が『え〜またそれ?』と言ってきて殺意を抑えるのに必死

    +75

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/21(水) 17:19:48 

    お互い予定のない日が重なると嬉しい

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2020/10/21(水) 17:20:11 

    『オムライスが食べたい』と言われ絶望(面倒)

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/21(水) 17:20:15 

    慢性疲労

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/21(水) 17:20:30 

    レス

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/21(水) 17:20:55 

    仕事終わってギリギリに学童迎えに行って、家に着いて荷物置いたら一気に脱力する。
    そこから座っちゃうともうダメになっちゃうから、そのままご飯作って、子供たちに出した後は風呂掃除したりプリントの確認したりして、やっと座るのが帰宅して2時間後とかザラ。
    しんどい。

    +103

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/21(水) 17:21:38 

    平日話す時間が少ない分、話す時間があると近況報告だけで会話が止まらない

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/21(水) 17:23:09 

    >>95
    わかる!私もよく作るw私は「今日これだけ?」もイラッとしてしまうわ。

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/21(水) 17:23:39 

    >>87
    10年前のドラム式洗濯乾燥機を使っているのですが、ふんわりなるもののシワもすごいので乾燥機を使うときはタオル類をまとめ洗いする時のみです。
    最新のものだと衣類も問題なく乾くのでしょうか?
    また4人家族ですが、その量でもいけますか?

    洗濯しんど過ぎて、お金かかってもいいから解放されたいです。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/21(水) 17:23:43 

    一概に共働きと言っても、旦那さんや親がどの程度家事をやってくれるかでかなり状況は違う。

    +72

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/21(水) 17:23:54 

    報連相を怠ると日用品の買い物が被りがち
    いま、歯磨き粉のストックが4本ある

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/21(水) 17:24:12 

    >>1
    シャンプーの詰め替えが本当に面倒。
    去年増税前に買った大量の詰め替えがまだ無くならないから新しいボトルも買えない。

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/21(水) 17:26:07 

    月曜日の朝に熱を出す子ども 金曜日の夜せめて日曜日の夕方に出てくれたらなと思う

    +39

    -3

  • 108. 匿名 2020/10/21(水) 17:26:13 

    授業参観・三者面談等、学校の行事に行くのほぼ私。
    役員も私。
    なんなん。

    +101

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/21(水) 17:26:19 

    トマト、バナナ、豆腐、納豆
    そのまま出せて栄養もあるので常備菜のように冷蔵庫にある。

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/21(水) 17:27:05 

    子供が専業の家庭の友達の家に入り浸り勝手に冷蔵庫を開けている。

    +4

    -16

  • 111. 匿名 2020/10/21(水) 17:27:23 

    なかなか一緒に自宅ご飯が食べられないから、食べられる日が幸せ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/21(水) 17:29:17 

    子供が家で充分に話を聞いてもらえていないから、学校では問題児。友達に手を出す、仲間外れ、先生から離れない。
    家では良い子。
    だから我が子の闇を指摘されても、気がつかない。

    +4

    -22

  • 113. 匿名 2020/10/21(水) 17:29:19 

    >>7
    うちも
    急に「誘われて断れなかったからこれから飲み会」とかラインが一方的にくる
    最近はコロナで飲み会がない代わりに「急な残業!ごめん!」ってラインがくる

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/21(水) 17:30:33 

    >>91
    毎日話してメニュー決めるの!?すごいね。
    使う野菜や肉や魚の種類だけ決めて後はお任せとかどう?
    私は夫がご飯作る日は使って欲しい野菜とかだけ教えてメニューは任せてるよ。
    使う野菜が決まっていればバランスもある程度は保てるし参考までに~。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/21(水) 17:30:47 

    夏休みは放置子になり朝から友達の家を渡り歩く。
    夕飯時になっても帰ってこないけど、私も遅いからよそで晩御飯もらってたらラッキー

    +3

    -23

  • 116. 匿名 2020/10/21(水) 17:30:57 

    >>30
    最近乾燥機ばっかりだわ。畳むのとしまうのも面倒だから、乾燥機から出したのを着る。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/21(水) 17:31:40 

    仕事で疲れたり嫌なことがあれば子供にやつあたり。
    おかげで子供が私の顔色ばかりうかがうようになりました。

    +7

    -14

  • 118. 匿名 2020/10/21(水) 17:32:41 

    洗濯物がたまりまくり、濡れた体操服を持参させて学校で干してもらってる。

    +1

    -24

  • 119. 匿名 2020/10/21(水) 17:33:26 

    >>118
    乾燥機つき洗濯機買いなよ。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/21(水) 17:33:39 

    疲れてるから外食や惣菜が多い

    何のために働いているのやら。

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/21(水) 17:34:06 

    庭が草だらけ

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/21(水) 17:35:13 

    掃除機かけたい。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/21(水) 17:35:22 

    台所の生ゴミを放置したらウジ虫がわいた。
    子供が掃除してくれた。
    疲れていてももう少し家事やらないといけない。

    +13

    -9

  • 124. 匿名 2020/10/21(水) 17:36:31 

    保育園に行けるか行けないかの微熱でお休みしたとき、一日何回も熱上がってないか確認する

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/21(水) 17:37:07 

    帰宅したときに子供の仕事にしてる部屋の掃除と洗濯物を畳むことがしていないと子供にきつくあたってしまう。
    子供も一生懸命してくれてるのに。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/21(水) 17:37:24 

    自分の時間をどうやっても確保する

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/21(水) 17:38:27 

    旦那が疲れた顔をしても癒してあげたくない
    私も疲れてるから。
    ギスギスしてる
    それでいつも夫婦喧嘩してしまいます。

    +101

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/21(水) 17:39:20 

    >>10
    分かる。
    天気予報で雨降るかもーって言ってて晴れた時は干せば良かったぁぁぁ!!って後悔する

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/21(水) 17:39:41 

    >>95
    仕事で疲れてるのに豚バラキムチ作ってくれるとか最高じゃん!私が代わりに食べたいわ!

    +44

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/21(水) 17:39:55 

    子供が放課後友達を留守宅に勝手に上がらせていた。いつも母親が在宅のお宅ばかりお邪魔していて自分がみじめだからだと言われた。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/21(水) 17:39:56 

    帰ってからとりあえず一旦座るともう動けない…
    なのでそのまますぐ晩ご飯を作り出します。笑

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/21(水) 17:41:13 

    みんな頑張ってて偉い

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/21(水) 17:41:36 

    掃除機は1ヶ月に一度。歩くとゴミが足の裏につきまくり髪の毛が部屋の隅で団子になっている

    だけど掃除機かけるより寝ていたい~

    +36

    -13

  • 134. 匿名 2020/10/21(水) 17:42:29 

    土日は昼間で寝てるから子供も朝食抜き

    +6

    -6

  • 135. 匿名 2020/10/21(水) 17:42:45 

    >>20
    ホームクリーニング頼むとみんなが幸せになる!

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/21(水) 17:43:55 

    ゴミ出しの日にゴミを出し忘れてゴミがたまる。
    もしくは別の日にしれっと出して知らんふりしてる。だってくさいんだもん

    +3

    -23

  • 137. 匿名 2020/10/21(水) 17:44:37 

    海外転勤のチャンスがあっても家庭を理由に見送る事多数。
    自分なら行くくせに。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/21(水) 17:44:38 

    >>60
    ルンバちゃん、ワンオペ可哀想だからブラーバも雇おうか悩み中の奥様も沢山いそう。

    +31

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/21(水) 17:45:25 

    疲れた日はカップラーメンで許してもらってるよ。
    もしくらレンチンのチャーハン。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/21(水) 17:45:27 

    ルンバ
    乾燥機つき洗濯機
    食洗機

    は共働き三種の神器
    全て揃えました

    +51

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/21(水) 17:45:27 

    共働きの友達とかに本当に勧めてるのがドラム式洗濯。ここではドラム式より縦型の方が汚れも取れるし、とか言われてるけど汚れにそこまでこだわりはないし、汚れ取れてないとか思ったこともない。笑

    たまたま洗濯機が壊れて、親が買ってくれたんだけど、まじで神アイテム。うちはタオル類、肌着類、旦那の作業服、私服に分けて洗濯するんだけど、私服のオシャレ着以外はもう全部【洗乾】で回してる。

    スイッチ押して2〜3時間で乾燥まで勝手に終わってて、畳むだけ。何なら寝るときに回したりもする。実際は干すという作業が減るだけなんだけど、それでもめちゃくちゃ楽になったし、何よりストレスが減った。高くても買うべきだと思う。

    +51

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/21(水) 17:45:57 

    >>30
    夜間に外に干すとゴキちゃんが卵産みつけるという話しきいて怖くて洗濯乾燥機買った

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/21(水) 17:46:15 

    >>83
    サーモスのシャトルシェフ。

    これおすすめ。朝用意して保安容器に入れておけば余熱で夜には野菜や肉が柔らかくなってる。あとはルーぶっこめば完成!
    共働きの人だったら共感してくれそうなこと

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2020/10/21(水) 17:46:22 

    子供の勉強を見てやれないからだんだん落ちこぼれてきた
    ヤバイ

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/21(水) 17:46:35 

    >>140
    ルンバと乾燥機付きの洗濯機は持ってる♡
    食洗機ほしー!!!!!

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/21(水) 17:46:37 

    >>142
    夜部屋に干して朝出して出てる!!

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/21(水) 17:47:02 

    >>41
    あれ!?
    このマイナスは、やっぱりお迎え前にスーパー寄るのはだめだよってこと?

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/21(水) 17:47:44 

    ドラム式のなかで猫が入り込んで急いでいて、しらずに洗濯機回してしまった。

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2020/10/21(水) 17:48:16 

    生協を利用してる
    添加物等に気を使っているものが多いので、冷凍や出来合いでも罪悪感が薄れる
    週末のまとめ買いの手間が少し省ける

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/21(水) 17:48:55 

    保育園に私服で送迎したら先生から今日は休みだと思わた。しかし、違うんだ!!うちの会社もやっっとテレワークが始まったのだよ!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/21(水) 17:49:50 

    高校生の我が子が昼間家でセックスしてました‥
    そして妊娠。小さな頃から忙しくて話もろくにしてませんでした。
    たまには自宅にいないとダメだなと思いました。

    +19

    -15

  • 152. 匿名 2020/10/21(水) 17:51:03 

    >>140
    食洗機ビルトインタイプ付けたのに予洗いしないと落ちない😭

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/21(水) 17:51:05 

    >>151
    あー、うちの友達の子も共働きの家をラブホがわりにしてるって話してたよ。

    +19

    -4

  • 154. 匿名 2020/10/21(水) 17:51:44 

    >>151
    兼業サゲ乙!

    +18

    -6

  • 155. 匿名 2020/10/21(水) 17:52:30 

    >>151
    専業派の人にも子供高校生なら働けよと言われそう。

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2020/10/21(水) 17:52:39 

    >>20

    それは世帯年収が高い共働き夫婦のみでは?

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2020/10/21(水) 17:53:02 

    >>44
    なんて暖かいお言葉!
    こんな方に上司になっていただきたい!

    +107

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/21(水) 17:53:49 

    なぜ平日昼間のPTAに参加が義務なのか
    なぜ平日朝の旗振りを母親がやらなくてはならないのか
    父親だったら全部無理なの理解するだろ

    +34

    -3

  • 159. 匿名 2020/10/21(水) 17:53:52 

    >>141
    洗濯物入れる、取り出すとき腰がきついって聞いたんだけどどうですか?? 短い時間でも毎日のことだから地味だけどかなりのストレスになるって

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/21(水) 17:54:49 

    >>151
    私も働いてるけどよくある話だよね‥。
    どうしても子供に手をかける時間は短いからその分フォローしないといけないけどなかなか難しいね。

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:28 

    >>155
    確かに(笑)
    それまでにしっかり子育てしていたら高校生になったら思う存分働けそうだね。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:46 

    >>140
    ルンバはすぐ調子悪くなるからマキタに変えた
    後の2つは大活躍、仕事やめてもなくなったら生きていけない

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:56 

    >>60
    ルンバが2台ある。1台がそろそろ寿命かな・・・。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:01 

    ドラム式は一年で壊れたよ。

    +3

    -5

  • 165. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:55 

    >>164
    1年なら保証で直して貰えるよね?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/21(水) 18:04:30 

    >>2
    大丈夫?

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2020/10/21(水) 18:05:23 

    >>159
    腰は全然思ったことないです。
    60代の両親も使ってて、めっちゃ楽だから買ってあげるよ!って言ってくれたぐらいだから大丈夫じゃないかな?
    それより、あー疲れた…今から洗濯回して、何時頃干して…とか考えただけで一気に疲れるし。休みの日とかも洗濯とか考えてたから、そういうのがなくなって家事がひとつ減ったぐらいの気持ちです。笑

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/21(水) 18:05:41 

    >>5
    そのせいでお金をつかうハードルが低い。
    実際、高めの家電や家具は共働き世代をターゲットに訴求してる。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/21(水) 18:05:42 

    帰ってきてから座れるのはご飯を食べるとき。

    帰って即効食事の支度にかかるから…ご飯が出来上がってるの羨ましい!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/21(水) 18:07:21 

    >>22
    夫がいつも負けてるww

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/21(水) 18:08:34 

    >>169
    本当そうだよ。旦那がそうだもん!
    仕事行くだけで、帰ってからはゴロゴロ…

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/21(水) 18:12:07 

    >>24
    一度専業主婦になったけど、昼間のデパートとか、こんなにゆったりした時間が流れてるのねってビックリした。みんな歩くスピードも遅いし。最初は新鮮で楽しかったけど、こんなの一生は無理だとわかって復職しました

    +103

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/21(水) 18:20:26 

    >>67
    そうそう!
    一人ならまだしも、二人目三人目って産んでる人多いよね。
    正直、職場の人たちは迷惑だろうな。
    何のために子供産んで、何のためにそこまでして働いてるんだろ?
    何もかも中途半端で。

    +37

    -77

  • 174. 匿名 2020/10/21(水) 18:20:42 

    何週間に一度洗濯物を回さない日がある。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/21(水) 18:21:25 

    2人とも正社員の共働きです
    時給で安く使われるのバカらしいから絶対正社員!

    +12

    -4

  • 176. 匿名 2020/10/21(水) 18:21:47 

    >>173

    なんかこういう人たちに子供育てて欲しくない。

    +45

    -11

  • 177. 匿名 2020/10/21(水) 18:24:41 

    >>1
    なんで上履きって、白いの??

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/21(水) 18:24:49 

    >>151
    だから私は、娘には母親が留守の男子のお宅には絶対行かないよう言い聞かせています。

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/21(水) 18:30:09 

    >>5
    うちは夫の稼ぎだけでは暮らせないから共働きです。

    +50

    -2

  • 180. 匿名 2020/10/21(水) 18:30:21 

    休みの日に『あ~あ、明日は仕事か嫌だな』って思っても出勤すると案外ノリノリで仕事してる自分。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2020/10/21(水) 18:31:34 

    >>1
    凄いね。マイナス0

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/21(水) 18:31:59 

    >>173
    学校の役員決めでは
    → 仕事してるからできない

    会社では
    →子供が熱出したから早退します。休みます。学校行事だから休みます。

    ズルイ

    +33

    -25

  • 183. 匿名 2020/10/21(水) 18:32:53 

    >>176
    職場にいる図太いワーママの方が嫌だ

    +11

    -11

  • 184. 匿名 2020/10/21(水) 18:34:34 

    >>151
    私が昔住んでいたマンション、中学生カップルが非常階段とかでイチャイチャしてた。
    親は共働き。

    +6

    -3

  • 185. 匿名 2020/10/21(水) 18:35:10 

    >>10
    ついでに布団も干したいけど仕事中に雨降ったらと思うと平日はなかなか干せない。

    +46

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/21(水) 18:35:15 

    >>67
    巣へ戻りなさい

    +52

    -11

  • 187. 匿名 2020/10/21(水) 18:36:08 

    >>107
    前職は休み明けが一番忙しいのでや何度も休まれて本当に迷惑でした。
    転職してストレスフリー

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2020/10/21(水) 18:38:53 

    >>167
    答えてくださってありがとうございます!ドラム式買おうか迷ってたのですが買うことにします!

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/21(水) 18:39:31 

    >>49
    コレですねw
    共働きの人だったら共感してくれそうなこと

    +87

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/21(水) 18:41:52 

    仕事してると本当は早く帰れるのに
    なんぼでも遅くなるって嘘つけるよなー。。
    お互いに

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/21(水) 18:47:50 

    >>182
    だったら働けばー?

    +14

    -13

  • 192. 匿名 2020/10/21(水) 18:49:02 

    >>176
    あなたは子供育てたことあるの?ないの?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/21(水) 18:50:24 

    >>183
    ワーママって殺気立ってて怖いです。
    いつもイラついてるし。

    +12

    -12

  • 194. 匿名 2020/10/21(水) 18:51:11 

    >>186
    は?

    +1

    -12

  • 195. 匿名 2020/10/21(水) 18:52:13 

    >>182
    ね。
    何もかも中途半端だよね。

    +13

    -15

  • 196. 匿名 2020/10/21(水) 18:54:39 

    >>191
    そんなことくらいじゃ、働く働かない決めないよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/21(水) 18:55:17 

    >>15
    そう思ってくれる人がいる職場で働きたい!

    現実は、じーちゃん、ばーちゃんは?
    病児保育は?
    と、休みにくい…

    +52

    -2

  • 198. 匿名 2020/10/21(水) 19:01:23 

    >>24
    まさにそうで共働き→専業→いま扶養内パートだよ。
    私には1番あってる。家の事はほぼ全部してるけど子供との時間もとれるし、外で仕事の会話もできる。
    しかも社員ほど負担ないから時間にも気持ちにもかなり余裕もてるよ。

    +58

    -1

  • 199. 匿名 2020/10/21(水) 19:10:52 

    雑誌の共働き特集見ても奥さんの仕事時間が短くて参考にならなかった。
    時短とは別にフルタイム勤務の人の時間とノウハウだけを特集して欲しい。
    朝7時半前に家を出て、帰宅したら19~20時前ぐらいとか。もっと遅い人どうしてるんだろう。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/21(水) 19:11:07 

    >>12
    わかる。うちもだよ。
    そして洗濯物を入れて子供の宿題も見て、ご飯を作ってやっと座れてご飯を食べている時に帰ってくるとイラっとする。注ぐくらい自分でやれって思う

    +85

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/21(水) 19:12:57 

    明日はカレーにしよう。ちなみに今日は鍋だった。
    ご飯作るのが面倒

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/21(水) 19:14:23 

    >>173
    仕事しながら子供2、3人頑張って育ててる先輩にそんなこと思ったことないです。
    残業なるべくしないように日中すごい頑張ってるし、ちゃんと家庭も切り盛りしてて尊敬しかないですね。

    +65

    -4

  • 203. 匿名 2020/10/21(水) 19:16:06 

    >>172
    10年専業主婦してました。子供が大きくなったので今はフルタイムで働いてるけど週3くらい働く生活になりたい。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/21(水) 19:19:42 

    >>189
    これ初めて見た!
    駅とか電車内に最大サイズで貼り付けてくれないかな。

    +60

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/21(水) 19:20:35 

    >>67
    でも共働きならそうなっちゃうよ。
    朝は時間との戦争、お迎え帰宅したらダッシュで夕飯準備、食べたらお風呂入って歯磨き、で就寝。
    夕食時と就寝前の絵本タイムがゆっくり話したりできる時間。

    +53

    -7

  • 206. 匿名 2020/10/21(水) 19:21:59 

    >>23
    主人と同じような年収だから言える事かもしれないけど夫のお金使って惨めな気持ちにならない、、?生産性ないなー自分。みたいな。

    +55

    -9

  • 207. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:34 

    >>202
    あ、そう。
    あなたはそう思ってるのね。

    +2

    -12

  • 208. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:51 

    >>133
    そんなに掃除機めんどいなら、クイックルワイバーでよくない?
    私はコードレス掃除機で頻度は若干上がったけど、マンションだと音がうるさいから敬遠しちゃって、いまはクイックルワイバーが楽チンで良い。

    +14

    -2

  • 209. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:37 

    >>206
    一時期退職期間があったけど生産性云々なんて考えなかったけどなぁ。惨めとかそういう類いの感情一切ないと思うよ。夫婦だから。同棲してるパートナーに養ってもらってたりしたら惨めにはなるかも?
    子供がいなかったら暇をもて余してたかもしれないけどね。

    +12

    -6

  • 210. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:59 

    忙しすぎて部屋が散らかりまくってる
    週末にやろうとしても疲れて寝っぱなしでもう数ヶ月経過

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/21(水) 19:28:14 

    >>205
    うん、だから自分の子供自分で育ててないでしょ。

    +12

    -38

  • 212. 匿名 2020/10/21(水) 19:29:59 

    経済的余裕
    たまにママ友とランチ行くとすごく少額のものをケチってて楽しくない

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2020/10/21(水) 19:30:58 

    >>209
    今は働いてるの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/21(水) 19:32:32 

    >>205
    就寝前の絵本タイムだけってー(笑)
    どうせ親の都合で遅くまで起こしてるんでしょ?
    成長ホルモンの分泌低下しちゃうよ。

    +2

    -35

  • 215. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:10 

    >>209
    主人にはお金は好きに使いなさいって言われるんだけど多分自分のプライドなんだろうね。社会人にもなって仕事してない自分、、生産性ない!って一時期メンタル落ち込みました(笑)実際は産休、育休中だったので子育てしてたんですけどね。

    +6

    -4

  • 216. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:29 

    >>214
    横だけど共働きなのですか?

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:59 

    >>210
    数ヶ月も??

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2020/10/21(水) 19:39:25 

    >>216
    結婚してるかどうかも不明

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2020/10/21(水) 19:47:09 

    >>173
    検査技師だがパートでも時短でも経験者いた方が良いわ。毎回辞められて一から教え直すの大変。

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2020/10/21(水) 19:48:04 

    >>103
    もちろん衣類もちゃんと乾きますよ!
    うちは2人なので週2で回してますが、4人家族ならもう少し頻繁に回せばいけると思います!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/21(水) 19:51:35 

    >>140
    全部持ってない!
    神器のなかでも特に買った方が助かるものありますか?

    食洗機は気になる

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/21(水) 19:54:52 

    >>221
    横ですが、乾燥機つき洗濯機は本当に時短になって助かります。今年は長雨続きだったので大活躍でした。あと、何気に寒い朝外に出なくて済むの最高!

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/21(水) 19:57:02 

    最近はご飯だけ炊いておかずは惣菜を買ったりパルシステムの冷凍をチン。お味噌汁はフリーズドライの美味しいのを買ってる。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/21(水) 19:59:00 

    >>222
    横ですが、よろしければどんな洗濯機使ってるか教えて欲しいです。
    選ぶポイントも是非お願いします!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/21(水) 19:59:08 

    寒くなってきたから鍋キューブ使って野菜たっぷり入れたスープを作ってる。次の日はご飯入れて雑炊。
    旦那が作る物に対して文句は言わず「ありがとう」と言って食べてくれて洗い物してくれるから本当に助かる!

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/21(水) 20:00:14 

    >>173
    医者だから。ブランク開けすぎると辛いから。

    +14

    -4

  • 227. 匿名 2020/10/21(水) 20:00:24 

    >>215
    そうなんですね!
    思考には個人差があって当たり前だけど
    ご主人とのお子さんの出産のための休養期間なのだから、ご主人へ頼ったり甘えなどあっても個人的には全くアリだと思いますが。
    出産前後で躁鬱状態になった友人がいます。ホルモンが不安定なのでメンタル面は弱くなりがちですよね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/21(水) 20:01:31 

    旦那が社長、義理の父が会長、私事務員
    家でも職場でも召し使い

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/21(水) 20:01:47 

    >>204
    横だけどこの漫画面白いですよ笑

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/21(水) 20:02:48 

    皆さん洗濯物どうしてますか?
    朝外に出しても帰り遅いし、かと言ってずっと部屋干しも嫌だし

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/21(水) 20:03:09 

    疲れてなにもしたくない
    お金いらないから専業なりたい
    でも共働きじゃないと生活できないつらい

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/21(水) 20:03:55 

    >>23
    私かなり幸せなんだけど。。

    +14

    -2

  • 233. 匿名 2020/10/21(水) 20:08:09 

    ストレスたまってるから叫ばせて
    明日休みたい
    毎日休みたい
    一ヶ月ぐーたらしたーい!

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/21(水) 20:13:13 

    >>19
    私が働いている最大の理由はこれかもしれない。
    働いているからという免罪符で家事を手抜きできる。
    もちろん仕事自体も好きだけどさ。

    +36

    -1

  • 235. 匿名 2020/10/21(水) 20:15:28 

    ドラム式洗濯機を、旦那と喧嘩してまで買った!旦那より何倍も家事するのでドラム様と呼ばせてもらっている。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/21(水) 20:15:31 

    >>234
    わかる。忙しかったからごめんねーって罪悪感少なく惣菜を食卓へだせる。専業主婦さんは惣菜に罪悪感あるとポテサラ事件でニュースでやってた笑

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/21(水) 20:16:07 

    これ
    見た目だけで選んだけど、機能も良かった

    洗剤と柔軟剤が自動投入
    タオルはふわふわ
    共働きの人だったら共感してくれそうなこと

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/21(水) 20:17:43 

    >>2
    わかる。その一言に尽きる。
    辛いから、正直辞めたいんだけど色々面倒でズルズル仕事してる。

    +28

    -2

  • 239. 匿名 2020/10/21(水) 20:17:58 

    >>235
    うちも旦那に最初ドラム式反対された!男ってなぜ天日干しにこだわる?休日晴れてるのに乾燥までしてると、なんで外に干さないの?と言われた。そうおもうなら自分で干せばと思った。言わなかったけど。

    +27

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/21(水) 20:18:28 

    共働きの皆さんは手の込んだ料理作ってますか?
    私はとにかくさっさと夕飯作りを終わらせたいので、簡単なものしか作りません。
    味付けのバリエーション出しが面倒なので、惣菜の素もよく使います。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/21(水) 20:22:23 

    >>240
    手の込んだものは全然作らないけど、私の場合料理が趣味でストレス発散な部分があるから、作りたい気持ちと作れないイライラでストレスです。
    土日もなんだかんだで残り物とか、作り置きを食べたりするからじっくりできないし。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/21(水) 20:29:27 

    仕事終わってから、家帰って全部1人で家事育児をするのがしんどいと旦那に言うと、もう1時間仕事してると思ったらいい。と言われた

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/21(水) 20:29:31 

    >>210
    あるある。
    とりあえず、生活に困らない範囲を夫とチキンレースで掃除してる。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/21(水) 20:31:49 

    家事の手抜きができる

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/21(水) 20:38:26 

    >>52
    専業でも貯まる

    +5

    -23

  • 246. 匿名 2020/10/21(水) 20:42:33 

    >>11
    私もー。家事やってくれないなら仕事辞めるっていってあるし、旦那は私より家のことするのが好きみたいだし私がズボラなのでほぼやってくれる。

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/21(水) 20:42:46 

    >>218
    >>216
    専業主婦です。

    +0

    -21

  • 248. 匿名 2020/10/21(水) 20:46:09 

    >>240
    私はメイン、汁物、副菜作ります。簡単なもので30分ぐらい。
    副菜は残り物をお弁当に詰めたいから作ってる感じ。お弁当なかったらもっと丼とかパスタ系作れたなぁ。

    日本も台湾みたいに屋台文化なら良かったのにと思います。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/21(水) 20:47:51 

    姑が嫁を躾なきゃって張り切ってるのがうざい。
    まずお前の息子に自分のことは自分でするように躾ろ。
    話はそれからだ。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/21(水) 20:48:35 

    家の近くにお惣菜の美味しいお店とか欲しかったなあ
    めちゃくちゃ活用する

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/21(水) 20:51:08 

    >>91
    もうやってるかもだけど、冷凍うどんは便利だよ!
    うちの場合は、肉+野菜(休みにカットして冷凍したやつ)を出汁+麺つゆ(+お好みで醤油)で煮て、チンしたうどんにかけるの
    副菜はほうれん草のお浸しとかでいける

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2020/10/21(水) 20:55:33 

    >>215
    うわー転職前の私みたいだわ。心身共に壊さないようにお大事に。




    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/21(水) 20:58:17 

    金曜日は外食と決めてる

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/21(水) 21:00:37 

    あんまり伸びないww

    みんな忙しいから当然か。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/21(水) 21:03:25 

    結局ご飯作るのは女性

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/21(水) 21:08:47 

    >>22
    わたしが常に負けてる
    夫の忍耐力が強すぎて手に負えない。

    +41

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/21(水) 21:10:59 

    お互い正社員で働いてて土日祝休みなんだけど、休みの日は旦那が家事担当って決めてます。(なぜか掃除だけは私。)
    文句も言わずやってくれるけど、共通の知り合いとかに’''週末家事をやっている偉い俺''アピールがムカつく。
    周りも「いい旦那さんだねー。」とか言いやがる。
    平日すべて私がやってますけど!

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/21(水) 21:12:46 

    >>227
    育児で眠れなかった事、ホルモンバランスの乱れはやはりありますよね。今妊娠中なので次はもう少し気が抜けたら良いなと思います。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/21(水) 21:13:11 

    >>252
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/21(水) 21:16:44 

    >>23
    暇ならもっとマシな事言えばいいのに
    いろんな事情があるし
    お金の問題じゃない場合も多いことを知ったほうがいい

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/21(水) 21:48:06 

    この先何十年も働かなければいけないと思うと呆然とする。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:04 

    >>22
    私も最近これになりつつある

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2020/10/21(水) 21:51:15 

    週3パートなんだけど朝から18時までで帰ったら7時近く。座る間もなく夕食作るのが本当にきつい。仕事も立ち仕事だからアラフィフにはこたえる。

    しかも夫はテレワークでずっと家にいる。
    いくら仕事でも雨で時に洗濯物しまったり、お米くらいセットしてほしい。

    しかもパートない日は昼飯も作るし。
    仕事もきついし専業もきつい。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:13 

    >>219
    何の技師さんなのか知りませんけれど、パート、日勤常勤とか働き方いろいろ選べますよね。
    それに、新卒ってあまり採用しなくないですか?
    経験者のバイトさん何人か入ってくれたら回せそうですし。
    医療系の技師さんの場合ですが。

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:50 

    >>226
    そうですね。
    メジャー科ですか?

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:52 

    >>33
    わかる!効率の方が大事だよね!

    +30

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/21(水) 22:09:52 

    >>235
    文句も言わずに指定の時間までにきちんと仕事してくれるしね!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/21(水) 22:12:46 

    >>78
    それがさ、そうやって生きてきた人はこれからも甘々な人生なんだよ。
    住む世界が違うよね。

    +26

    -4

  • 269. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:03 

    >>235
    ドラム式いいよね!
    そのうち畳むところまでやってくれる洗濯機発明されないかな。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:56 

    仕事やめて楽になりたいけどやめるの怖いからやめられない

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/21(水) 22:16:44 

    喧嘩したら必ずと言って良いほど
    家事やらない事を責められる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:56 

    17時に仕事終わって急いで保育園お迎え→学童お迎え→帰宅して急いでご飯準備→急いでお風呂入れて
    ‥ってずーっとバタバタ。
    急かすように21時に2人を寝かせてホッと一息ついたときに、今度は「あー疲れたー!」って帰ってくる旦那の世話。こっちも疲れてます!!!!

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:57 

    >>198
    私も子供できて落ち着いたら、そういう働き方に憧れてます!専業も兼業もどっちも辛くてその中間くらいが私には理想!

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:24 

    >>106
    うちはこれにしてからめちゃくちゃ楽になったよ!
    思いがけず最後の一滴まで使える。
    ただしこの形だと私に合うのはアジエンスのみ。essentialとかメリットも同じ形の詰め替え出てるけど、使ったら私の頭皮が終わる。アジエンス見つけたらとりあえず買っとくようにしてる。頭皮とか肌つよい人羨ましいー

    共働きの人だったら共感してくれそうなこと

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:14 

    不謹慎だけど、このコロナ禍が我が家にとっては良かった
    初めて時差と在宅勤務が認められて、通勤時間が家事に充てられる&在宅勤務で小学生にお帰りと言ってあげておやつを一緒に食べられる
    1歳で仕事復帰してからずっと延長保育と学童でこんなに子どもとゆっくり過ごす時間なかった
    働き方改革ナニソレのうちの会社はコロナ落ち着いたら毎日定時出勤に戻すって言ってるから、もうずっとコロナでいいのにって思ってる
    医療関係者の方ほんとごめんなさい

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/21(水) 22:23:16 

    >>44
    文字が光って見えた…
    あ、これ涙ってやつか?

    +53

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:30 

    >>269
    20年くらいずっと願ってるけどまだ実現しない

    何なら全自動お風呂も開発されてほしい
    (日サロみたいなのに入って横になってるうちに体も頭も洗って乾かしてくれる感じ)

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:34 

    >>38
    わっかるー!!!
    あと、やってても二度手間ー
    食器→なぜかフォーク一本とかお碗一個残されてるー!
    そこら水浸しー!
    洗濯物→裏返しのまま畳んでるー!というか畳んだ?これ。なレベルー
    干した洗濯物→全部ハンガーからずり落ちかけとる!襟くっしゃくしゃ!袖かたまってる!パンツ捻れてる!

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:33 

    残業ありきの夫と週3職場に行ってあとは在宅で
    ちょこちょこ働けば足りる私なので、
    1歳児土日も仕事で朝も早く夕方帰宅するので、
    送り迎えその前後や夕飯のお世話も私。

    私も最近妊娠後期で疲れてて、
    平日に保育園使って休んでるのがむかついてしまい
    最近は夫の休みの日に掃除して、
    自分のご飯だけ作って、作り置きだから、
    食べたいなら食べても良いけど、
    あんまり食べないでと言ってるのは意地悪かな。

    ちなみに、生活費はだいたい折半、
    自分の出費は各自負担、
    夫のみボーナスと学費を出してます。
    あと、私の方が年収多いです。

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:06 

    >>147
    お迎え行ってからスーパー寄るなんて疲れすぎてやってらんないから私もお迎え前に行ってる😅

    +49

    -2

  • 281. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:37 

    >>195
    意地悪だなぁ。

    +11

    -4

  • 282. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:27 

    >>66
    そうなの〜苦しいの〜いいわねぇあなたの旦那さんは稼ぎが良くて!!って言って次会ったときに仕事の話や高価なもの見せびらかしてやりなよ。

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:31 

    >>182
    妬み嫉みを出してくる人ってほんとに嫌。暴力と同じだと思う。
    どこにでもいるけど。

    +17

    -9

  • 284. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:31 

    >>23
    あなた自身には何があるの?
    旦那や子供の自慢じゃなく。

    +27

    -2

  • 285. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:15 

    >>66
    そんな発言する人いまだにいるんだ。
    私が仕事始めたときは、好意的な言葉が多かった。専業の友人からはいいなぁ私も早く働きたいよと言われた。
    気にしなき気にしない。

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:59 

    >>239
    ちゃんと言うべき
    あるいは夫に洗濯やらせるべき

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:14 

    >>23
    大人なのに働いて税金納めてない自分を恥じなさい!
    あなたみたいな人にはわかんないかな?!

    +31

    -3

  • 288. 匿名 2020/10/21(水) 22:49:31 

    全部にプラスおしたい。
    今日も夕飯出せたの21時半。
    ごめんって思う気持ちと、ひとりだったらなって気持ち両方ある。
    でも仕事は好きだからなぁ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:25 

    >>67
    子育て終わった後、あなたには何にもないね。かわいそうにね。キャリアのない使えない年増ババアになってるだけ。はずかしいね。

    +38

    -24

  • 290. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:29 

    >>193
    わたしは独身のお局が怖いです
    あることないこと悪口として周りに言ってるから
    うちの職場だけかもしれないですけど、独身の女性は悪口ばかりで、一緒にいると言いたくない悪口の話題ばかりになって疲れます
    逆に既婚のママさん達は悪口よりも仕事の話とか
    テレビの話とか料理のレシピとか話す方が多くて
    一緒にいて楽です

    +14

    -2

  • 291. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:05 

    >>204
    最高!!!電車の広告ぜんぶダメ恋にしてほしい。

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:43 

    >>283
    妬み僻み?
    子持ちの兼業主婦なんて、絶対なりたくないけれど。
    自分は羨ましがられる存在だと思ってるの?笑

    +10

    -10

  • 293. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:04 

    1人の時間が欲しい.,...

    仕事して、帰ったら子育てして家事して...
    1人でゆっくり落ち着ける時間がまったくない。
    週末1日だけお休みだけど、
    子供の習い事や買い物、
    休日に普段やれない事をやってたら
    せっかくの休みも休めず、
    また次の日から仕事家事育児の毎日.
    たまに夜子供預けて1人でゆっくりしたいと思う

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:12 

    やっと座れたー
    疲れたー笑
    炊飯器のスイッチ入れたら寝るねー

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:38 

    >>289
    それいっちゃあなただって退職したらただのババア

    +16

    -4

  • 296. 匿名 2020/10/21(水) 23:06:22 

    >>67

    出た出た!
    こんなん言うアホまだいるんだ!
    仕事してても愛情持って子育てしてるから大丈夫。

    お前と違って無能じゃないから仕事も育児もやってるよ!

    +45

    -18

  • 297. 匿名 2020/10/21(水) 23:07:32 

    旦那の方が家事が得意。

    これは我が家だけかしら、、、

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:00 

    >>254
    いまさっきここみつけて、眠いけどすごい頷きながら読んでるよ。
    みんなお疲れだよね

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:48 

    >>294
    今日も1日お疲れ様
    私も歯磨きして寝ようかな

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/21(水) 23:16:18 

    >>289
    私は理系の難関国家資格を持っています。
    子供はあと数年で仕上がりますしね。
    以前の職場などからお声はかかっていますが、お断りしています。
    趣味や習い事など充実させたいと考えています。

    +8

    -13

  • 301. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:43 

    洗濯物干してから寝ようと思ったら旦那が干してくれてたー!
    共働きだから当たり前って言ったら当たり前なんだけどね…
    嬉しかった。ガルちゃんして寝るわ!

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/21(水) 23:19:31 

    >>278
    めちゃくちゃですね…
    うちは、やっておくよ〜からその日やらない→翌日私起きる→私は朝昼ご飯食べるために洗う→(休日なら)旦那起きるの夕方 なので、もう口だけだと思ってます。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:00 

    >>296
    だからー
    あなたが仕事してる時間子育てしてないでしょ。
    保育士さんに育ててもらってるんだよね。
    トイレトレなども全部やってもらって。
    何か間違ってます?

    +8

    -29

  • 304. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:53 

    >>75
    退勤30分前から、帰る時、帰ってからの段取りを勝手に脳みそが考え始めてしまう…

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:26 

    接客なので休みが不定期の私。土日に仕事の時は、旦那が晩ご飯作ってくれてほんとにありがたいけどパターンが3つくらいしかない。
    刺身、肉焼いたのを千切りキャベツの上にタレごとのっけ、カレー。刺身は旦那が好きだからいいけど柵のやつを3種類とか買うから不経済だし、私自体は刺身はちょっとあればいいからうーんてなるし、肉の奴はうちの子どももお父さんまたアレかな?というくらい飽きちゃってる、カレーはシーフード入れるんだけど私苦手。周りの友人のだんなさんは何にもしない人がほとんどだから贅沢な悩みかもしれないけど食べたくないメニューが出てくるのもキツいー!もう2種類くらいレパートリー増やして欲しいけど言えないや。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/21(水) 23:33:44 

    自分の時間ゼロ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:50 

    >>211
    横ですが、自分の子供育ててない部分って何処ですか?
    自分の子供を育ててるって、何したら言えます?

    +20

    -3

  • 308. 匿名 2020/10/21(水) 23:35:53 

    >>303
    保育と子育ては違うよ。子どもにとって結局は母親よ。あなたはお子さんいる方?オムツだって、家でも声かけしたりトレーニングして身につくでしょ。保育園と親が協力して子どもを育てることで協調性や社会性が身につくでしょ。

    +22

    -5

  • 309. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:40 

    >>297
    横からで、共働き側だけど、
    そういう言い方する方が無能だと思うわ。
    共働きがみんなそう思ってると思われるは心外だわ。 私は専業の友達超尊敬してるよ。
    とりあえず、このトピでそういう言葉遣いやめて。
    空気壊す人、働くの向いてないよ。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:42 

    ごめんなさい!
    アンカー違い

    >>296
    横からで、共働き側だけど、
    そういう言い方する方が無能だと思うわ。
    共働きがみんなそう思ってると思われるは心外だわ。 私は専業の友達超尊敬してるよ。
    とりあえず、このトピでそういう言葉遣いやめて。
    空気壊す人、働くの向いてないよ

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:58 

    最初のほうはなる情報が多かったのに、結局共働きじゃない人が来て荒らして終わり

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:01 

    >>296
    うわー
    この当たり様、余裕ないの丸出しだね…
    なんか、可哀想というか哀れ。
    妬みなのかな。
    今の生活がよほど辛いんだね…。

    +8

    -9

  • 313. 匿名 2020/10/21(水) 23:46:19 

    >>78
    わかる!うちの母も専業一筋だったから「保育園なんて可哀想〜」「子供なのにまるでお仕事行ってるみたいねw」みたいな発言されるよ。専業が大正解!!って思ってるのかもしれないけど、母の稼ぎがなくて貧乏生活送って、学費も交通費も出してもらえず。非常識な母親が近所でも変わりもの扱いされていじめられた私みたいなのもいるからね。友達のお母さんはいつも綺麗な格好してニコニコしてて、新しいお家もあって羨ましいって子供の頃から思ってた。

    +44

    -1

  • 314. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:38 

    >>67
    保育士さんに見てもらって何が悪いの?
    それが保育士さんの仕事じゃん
    それに家でダラダラ遊ぶだけが子育てじゃないよ
    兼業主婦で子どものために働いて
    毎日バタバタの生活しながらも子どもにご飯食べさせて、お風呂に入れて、歯磨いて寝かせつけて
    そして休日も疲れてるのに、平日向き合う時間がないから子どもいっぱい甘えさせてって
    立派だと思うけどなぁ

    +72

    -9

  • 315. 匿名 2020/10/21(水) 23:55:37 

    >>1
    シングルマザーなので、共働きではありませんがとても共感します。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/21(水) 23:57:48 

    >>191
    性格わっる!!
    頭も悪そう

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:59 

    >>314
    すごいね、自分で自分のこと立派って言うんだw

    +11

    -24

  • 318. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:25 

    >>13
    >>205
    シングルマザーなので、全く同じです。
    平日は仕事と家事に追われて、土日も家事ですがゆっくり話せるのは土日かな。もしくは、金曜日の夜。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:30 

    >>15
    シングルマザーなので、とてもわかります。仕事も大事。子供も心配。板挟み。
    今の職場はだいぶ融通がきくのでありがたいです。

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:06 

    家事終わらせて来たら専業のトピになってた

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/22(木) 00:03:14 

    >>307
    あなた子供いないのですね。

    +0

    -15

  • 322. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:10 

    >>307
    ◯◯したら育児!ほど単純じゃない
    一緒にいて愛着形成することが大事だと思う。

    +11

    -4

  • 323. 匿名 2020/10/22(木) 00:04:14 

    >>142
    常に部屋干し(๑•ૅㅁ•๑)

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/22(木) 00:07:50 

    >>314
    うん
    わたしよく頑張ってると思う!
    そして兼業で働いてる方も!

    +39

    -3

  • 325. 匿名 2020/10/22(木) 00:08:15 

    >>308
    保育と子育てが違うことはわかります。
    保育園はただ子供を預かるところですよね。

    +9

    -4

  • 326. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:25 

    >>43
    幹太くん最高!!!

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:18 

    >>45
    まとめてされる方もいますが、山のように溜まりませんか??

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/22(木) 00:10:45 

    >>289
    すごい言い方。
    こういうこという人ほど、職場で使えないよ。
    子持ちだけど働いてるってことだけに酔ってる人っているよね。
    まあ、こういう匿名掲示板でしか吠えれないんだろうなー
    なんか、同じ共働きとして恥ずかしいわ。

    +23

    -3

  • 329. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:31 

    >>322
    一緒にいて愛着形成?
    一緒にいないじゃないですか、長期的に。

    +1

    -9

  • 330. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:38 

    >>52
    一緒です
    仕事きついですけど、面白いくらいたまっていく通帳見るのは楽しいですよね!

    +24

    -5

  • 331. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:24 

    >>314
    あなたがお子さんにしてることを、もししてなかったら、ネグレクトに該当しますよ。

    +1

    -14

  • 332. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:46 

    >>304
    本当それ!
    ちょっと手が空いた時や休憩中に冷蔵庫の中を思い出して夕飯のメニュー決めて段取りや手順を考えておく
    それをしておかないと家に着いたら疲れ切ってて頭働かないから夕飯作れない

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:39 

    >>329
    うん、だから私は退職して専業だよ。
    共働きトピなのにコメントしてすみません。

    +1

    -16

  • 334. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:16 

    >>331

    それ以上のことしてますよ

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:56 

    >>303
    こういう話題になると、必ずトイトレのことを持ち出す人がいるけど、そういう人って子どものトイトレを自分でした事しか誇れる事がないんだろうなぁと思ってる。

    +32

    -6

  • 336. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:34 

    収入同じくらいなのに家事は全部私。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/22(木) 00:34:08 

    >>334
    はいはい、ご立派ですね笑

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2020/10/22(木) 00:40:25 

    >>335
    そうなんですか!?
    驚きです。

    専業主婦でお子さん育ててる人は、365日24時間体制で家事子育てしてますが。

    トイレトレなんて一過性のものですよね。

    +2

    -10

  • 339. 匿名 2020/10/22(木) 00:46:56 

    >>24
    バリバリ働いて、子供が産まれてもキャリア積むぞーと意気込んでたけど、結局すべて自分のエゴだよなと、子供2人もいるし、どれも中途半端になってしまいそうだったか扶養内パートに切り替えたよ。子供には幼稚園に行かせたかったし、習い事もさせてあげたかったから。

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/22(木) 00:47:06 

    >>335
    そのトイトレすら保育園に丸投げの人は何を誇れるんですか?

    +3

    -18

  • 341. 匿名 2020/10/22(木) 00:47:31 

    >>60
    先月ルンバs9とブラーバm6購入した。
    併せて25万
    高すぎて悩んだけど正解だった
    ハウスダストアレルギーの旦那のくしゃみが改善した

    子供3人居るから床がベタベタしてたのが無くなった
    掃除出来ない罪悪感が消える

    ブラーバ要らないと思ってたけど2台セットにすると最強
    仕事中に掃除完了
    スマホで指示もできる

    まだ自分が慣れてなくて、掃除中エラーになって止まってる事も多いけどね


    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/22(木) 00:47:36 

    専業さんの「自分でお金稼げて、好きな物買えて羨ましい」は、嫌みにしか聞こえない。

    好きな物買う?
    いいえ、そんな余裕ぶちかますなら共働きしませんよ。共働きしないと生活できないだけですよ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/22(木) 00:47:57 

    >>337
    ありがとうございます❤️

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2020/10/22(木) 00:49:01 

    >>314
    どうか、あなたたちの為にママは働いてるんだからね!って子供達には言わないであげてね。

    +5

    -11

  • 345. 匿名 2020/10/22(木) 00:50:42 

    >>5
    ない。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/22(木) 00:51:06 

    >>342
    私は自分のお小遣い稼ぐ為に働いてるで。月10マン。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/22(木) 00:52:54 

    子供いないと時間に制限が無いと思われがち。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/22(木) 00:53:46 

    保育園の子とかママってだらしのない格好の人や、汚い感じの子が多いのだけどなんで?
    仕事行くんじゃないの?子供も顔洗わないで来てるような子もいるし…。週2仕事で子供預けるたび本当思う。

    +1

    -4

  • 349. 匿名 2020/10/22(木) 00:54:10 

    >>344
    もちろん言いませんよ
    子どものための他にも、自分の買いたいものを買ったり、趣味のためでもあるから

    +11

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/22(木) 00:57:28 

    保育園へのお迎えや、皆さん帰宅は何時くらいですか?
    お迎えが19時近くになる事が度々で最近子供が保育園行くの嫌がるのがきつい。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/22(木) 01:00:00 

    >>291
    採用~笑
    通勤電車がちょいと楽しみになるかも♪

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/22(木) 01:00:58 

    >>295
    横だけど
    キャリアは大事だよ
    履歴書でずっと専業主婦と会社の経理で働いてて定年退職
    同じタイミングで事務の応募に来たらどっち取るかな

    +9

    -10

  • 353. 匿名 2020/10/22(木) 01:01:11 

    >>340
    はい、私もそう思ったので発言しましたり

    +0

    -4

  • 354. 匿名 2020/10/22(木) 01:06:19 

    私なんて週3で働いてるだけだけど、帰ったら30分くらい仮眠してからじゃないと動けない…。それから宿題見て、夕飯作って、洗濯して、お風呂入れてーがあるからさ。
    フルタイム週5のおかん達凄すぎやでー。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:26 

    >>133
    私も掃除機かけるの後回しにしがち。
    夜も早朝もうるさい気がするし、とにかく面倒になっちゃう。

    ポイントでロボット掃除機を思いきって買いました❗
    仕事行くときにスイッチいれとくだけでだいぶ床が違うので感動です✨

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:36 

    >>296
    出来てないんだよね。だからこんな口汚く罵らないといけないのよね。余裕なさすぎじゃん。

    +7

    -5

  • 357. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:42 

    >>352
    ご心配ありがとうございます。
    私は医療系専門職の資格をいくつか持っていて、それなりに経験もあるので就職先には困りません。
    リスク管理はしています。

    +2

    -12

  • 358. 匿名 2020/10/22(木) 01:11:22 

    >>104
    家事に親も巻き込むんかい!

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/22(木) 01:14:00 

    >>300
    薬剤師さんかな。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/22(木) 01:16:29 

    共働きです
    食洗機を買おうか迷っています
    買う場合
    今は3人家族ですが、あと1人か2人子どもを希望しています
    そういう時は今いる人数で3人用の食洗機を買うか
    それとも先を見越して大きい物を買うか
    高い買い物なので慎重になってしまいます

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/22(木) 01:23:49 

    >>20
    まさにそれです
    わたしの家政夫なぎささんがあってる時
    家政婦さんにお願いしたらいいじゃないと思いましたが、そこまでの経済力がなく断念
    しかし
    今度のボーナスで
    ルンバと食洗機は購入しようかなと思っています

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/22(木) 01:36:20 

    >>24
    専業でしたが、最近仕事始めました‼️
    やっぱり働いてる方が楽しいし、自分の稼ぎがあったり、特技を活かせるの最高!!
    半年の期間限定だけど、その後もやっぱり働きたい‼️

    +15

    -3

  • 363. 匿名 2020/10/22(木) 01:39:19 

    >>28
    帰宅後座るのって、子供と入るお風呂と洗濯物たたむのと、トイレだけです。
    テレワーク中の旦那はそれを横目に見ながらソファで鼻くそほじってる。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/22(木) 01:41:27 

    >>352
    いやいや、この二人を比較することがもうお馬鹿としか…

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2020/10/22(木) 01:48:11 

    >>363
    その旦那必要?いらなくね!

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/22(木) 01:49:29 

    バリバリ働いて、子育てして、家事もして、やればやるほど仕事しか出来ない夫とかいらなくなってくるよね。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/22(木) 01:50:15 

    >>363
    家事、育児手伝ってくれないの?何その糞。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/22(木) 02:16:11 

    とにかく旦那の稼ぎが少なくてむかつく。
    もっと稼いでこいよ。
    そしてお前も料理しろ💢

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/22(木) 02:18:25 

    >>363
    ほんっっと旦那うざいですよね。うちも一緒です。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/22(木) 02:21:06 

    >>4
    子持ちになってから、会社の仕事終わってから、家にまた仕事行く気持ちになる。
    お迎えから寝かしつけまで戦争。

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/22(木) 02:23:54 

    >>43
    我が家も!
    むしろうちで一番働いてるなって思うのが乾燥機。笑

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/22(木) 02:30:42 

    >>13
    共働きトピなのに、専業主婦の方のコメント多くて荒れてますね…。
    私も以前正社員フルで働いていたときは、子どもと向きあう時間少なめでした。
    今は働き方を変えたので、早くお迎えに行って帰りに公園行ったり、一緒にお料理したり、たまに平日休んで二人でお出かけしたりできています。
    子どもと向きあう時間が取れないのは、会社の働き方の問題とか夫の家事協力度とか色んな要素が絡むので、お母さんだけの責任じゃないですよね。誰だって自分の子どもは大事だけど、働くお母さんは子どもとの時間を削って社会に貢献してくれています。
    頑張っているお母さんを批判するようなコメントは胸が痛いなぁと思います。

    +72

    -7

  • 373. 匿名 2020/10/22(木) 02:31:45 

    >>108
    旦那も都合つけて行かせればよし。
    我が家は家庭訪問、三者面談は父の担当だった。
    仕事後で一番遅い面談時間。
    母が私の担任に初めて会ったのは卒業式。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/22(木) 02:40:14 

    >>338
    自分でやってるんだからそんなに大きな声でドヤることかな。恥ずかしい。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/22(木) 03:34:36 

    >>1
    私のが稼いでるのに家事育児もわたし
    むかつく!

    +21

    -1

  • 376. 匿名 2020/10/22(木) 03:37:57 

    >>36
    えっそんな理由で早退する??

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/22(木) 03:40:36 

    >>60
    今日2台目がきたよ♪大好き

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/22(木) 03:50:59 

    公務員の旦那がいろいろやってくれる
    コロナ患者の付き添いしたくないから、妊娠して産休後に辞める看護師です

    +2

    -4

  • 379. 匿名 2020/10/22(木) 04:22:03 

    >>266
    他店舗のほうがコレは安いなと思っても時間も体力ももう余裕ないもんね。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/22(木) 04:26:56 

    >>95
    わたしはスンドゥブ
    えーもう飽きた〜だって。
    ふざけるな!

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/22(木) 04:40:20 

    息子できたら家事をやるよう教育しようと思う

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/22(木) 04:48:27 

    >>5
    別財布だから好きなもの買っても何も言われない。
    最近物欲もなくなってるけど…去年までは1人旅したり服買ったり楽しかったのに…

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2020/10/22(木) 04:50:13 

    ご飯つくるのはまだまし。後片付けでどっと疲れが。皿洗いくらいやってくれよ。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/22(木) 05:01:55 

    >>335
    そういうあなたはトイトレすら、していない。

    +4

    -6

  • 385. 匿名 2020/10/22(木) 05:24:41 

    >>292
    そうだよ。
    欲しいもの全部手に入れて、忙しいけどこれ以上の幸せないと思ってるよ。
    ってかあなた、なんでここにいるの?

    +10

    -2

  • 386. 匿名 2020/10/22(木) 05:59:03 

    >>12
    わかるー
    結構具合悪い時に ごめん子供の面倒みてくれる?って下手に出て言ったのに なんか俺も頭痛いんだよね…とか急に言い出す。
    絶対嘘だろ。その一瞬まじ腹立つわ。

    +93

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/22(木) 06:02:31 

    >>340
    国民の義務である納税を他の人に丸投げしてる人に言われてもなぁ...
    と釣られてみる

    +18

    -4

  • 388. 匿名 2020/10/22(木) 06:13:24 

    >>286
    言うべきことは言わないと伝わらないよね。こういう人って本人には言わないのに、回りには旦那の愚痴撒き散らさして、何も変わらないのに。自ら奴隷になってると思うし、こっちが旦那が家事したりするといちいち大騒ぎして厄介

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/22(木) 06:23:59 

    >>78
    「コロナで失職するのって自分の非でもあるよね」って専業主婦の友達がニュース見ながら言ってたわ
    本当社会のこと知らない人結構いる

    +21

    -3

  • 390. 匿名 2020/10/22(木) 06:30:42 

    >>143
    材料の種類が多いから、買い物大変。
    意外に切り作業が多い。野菜とか。
    片付けが面倒。鍋汚れる。

    以上、総合的にイメージよりも大変な料理ということなんじゃ。
    それはそれとして、シャトルシェフ便利そう。甘酒とか出来るかなー。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/22(木) 06:45:57 

    >>385
    もう醜い争い辞めなよ。
    どんな生き方が幸せかなんて、その家庭で違うでしょうが。
    ハッキリ言ってもうこれ系の書き込み、辞めてほしい。人の生き方にあれこれ言う書き込みが不快だよ。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/22(木) 06:54:50 

    >>385
    これ系の書き込み、なくならないよね。
    どっちが幸せかとか、マジくだらん
    なんでスルー出来ないのかなー
    生き方によほど自信がないから、ムキになって否定するんだろうなー
    立場同じなんだろうけど、同じ様に思われたくないです。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/22(木) 06:57:10 

    >>350
    保育園のお迎えは17時40分くらいですね。
    それでも1番最後になる事もしばしば…
    うちも嫌がります。
    来年から小学生なので時間を変えてもらう予定です。
    短時間パートへの変更も考えてます💦
    小学校って帰るの早いし宿題見てあげたいし…
    悩みますよね。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/22(木) 06:58:36 

    家事の時短とかの話で盛り上がってたのに、結局専業子持ちがやってきて謎の育児論

    子を育て上げたことしか誇れるものがない高齢者なんだろうね

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2020/10/22(木) 07:02:24 

    >>383
    旦那さんに「あなたが毎日食器を洗うか、食洗機を買うか。どっちにする?」
    って聞いてしばらく旦那さんが皿洗いしてたけど、とうとう食洗機買ってくれた!ってママ友言ってたよ笑
    あなたもその作戦でどうかな?
    食洗機、楽だよ〜!
    洗い物ゼロになるわけじゃないけど数減るだけで助かるよ〜

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/22(木) 07:03:03 

    >>360
    大は小を兼ねる
    置き場所が確保できるなら大きいほうが良いような、、、
    家族増えた時に、やっぱり大きいの買えば良かった!ってストレスたまるかも。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/22(木) 07:03:34 

    >>375
    共感します!
    せめて献立立てるとか買い物とかしやがれって感じ

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/22(木) 07:03:42 

    あと2日、、、あと2日、、、

    栄養ドリンク飲んで行ってきます!

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/22(木) 07:04:19 

    仕事終わって、買い物、帰宅、弁当水筒洗い、宿題、プリント確認して子供とお風呂入って夕飯作って、皆が食べてるのを横目に片付けして洗濯して…もう寝る時間。

    何年もまともに夕飯食べれてないなぁ〜
    おかげで太らないけども。

    無料の家政婦かなと思う時ある。
    私が病気とかになったらどうなるんだろう。
    時々虚しくなるよ…

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/22(木) 07:06:25 

    私も元専業だから、専業の方咎めるようなレス、見てていい気分しないよ…。
    女の人生なんて、どっちに転ぶかなんて本当に状況次第だよ。
    家族がどうなろうと、働くことにしがみついて生き方変えられないのもどうかと思うしね。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/22(木) 07:07:10 

    子供大きくなったら共働きにしたいけどここ見てたら怖い
    仕事に家事にって本当疲れるね。お疲れ様です

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2020/10/22(木) 07:07:28 

    >>394
    だからやめろっつの。
    スルーでいいじゃん。
    余裕ないな~

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2020/10/22(木) 07:14:50 

    >>91
    1週間ごと交代制にしたら?
    作ってもらうほうは文句言わないってルールで。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/22(木) 07:15:16 

    そうです。
    余裕ないです。もう辛いです。
    羨ましいです。
    ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/22(木) 07:17:21 

    >>1
    仕事が激務に時は料理中に立ちくらみ、意識もうろうとする。でも旦那も激務だし料理全く出来ないから私がするしかない(o´д`o)=3

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/22(木) 07:21:44 

    平日の同じ日に有給取って
    たまにデートするのが幸せ◡̈*♡.°⑅
    休日だと子供居るからたまにはこういう
    2人きりの時間が素晴らしく良い!

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/22(木) 07:24:22 

    >>257
    「良い旦那さんねー」って言うしかないじゃん。赤の他人としては。
    旦那さん、誉めて欲しいのみえみえだし。他に良い言葉が思い付かない。リップサービスさせられる身にもなって欲しいわ。

    だから、家事やらない旦那のカップルとは、話さないように(自衛)してる。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/22(木) 07:27:29 

    >>5
    これは「夫の収入のみでも十分暮らせるけど、働いている」か「夫の収入のみは不安だから」かで全く違うと思う…

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/22(木) 07:28:12 

    >>263
    いくらなんでも263働きすぎ。
    旦那にやってもらいな。パートとか正社員とか関係ないよ。
    やってくれたらご機嫌妻、やってくれなければブスッと妻、メリハリしっかり判りやすく振る舞うと、旦那さんも理解がしやすいかも。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/22(木) 07:29:45 

    >>128
    逆もある
    良い天気だし予報も晴れのち曇りだったから出していったら、午後から降ってきちゃってあーぁとなったり

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/22(木) 07:40:10 

    >>350
    私は今、育休だけど、フルだとお迎えは19時近くになってしまう。100名の保育所だけど、その頃にはもう2、3人しか残っていないという…今は一人目が2歳児クラスで18人なんだけど、延長使ってるの一人だけ…もっと延長いると思ってたよ!
    地域差はあるみたいだけど。
    お迎えラッシュは17時半位。
    子どもを保育所に入れてみて、兼業主婦の正社員は二割しかいないというのが本当だなぁと実感。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/22(木) 07:41:03 

    >>23
    国民の義務「教育、勤労、納税」

    子供の時みんな習ったよ~

    +21

    -3

  • 413. 匿名 2020/10/22(木) 07:44:23 

    >>133
    室内用ほうきいいよ〜
    気になったらささっと集めておけるし、おすすめ

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/22(木) 07:45:22 

    >>12
    絶対そうだよね……苛立つより、ため息が出るよ

    今まで一度も2人分の食事は作ってくれた事が無いモン、用意しといたよ!はコンビニ飯で
    買って来てるだけだしさ。
    その癖、私が本当に忙しくて疲れてて帰りに牛丼を買って帰ったら
    「はぁ、今日は出来合いですか…」って言われて、余りの疲れとストレスに牛丼ぶち撒けた事もあるよ
    物にましてや食べ物に当たるのは良くない事だけど、我慢の限界だったわ……
    それ以降、夫の変な当てつけ発言は無くなったけど、自宅のマンション購入も500万近い車の一括購入も
    「私も働いてるからだから出来るんだよ!」と、心のスミに疼いてます。

    +78

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/22(木) 07:49:45 

    徒歩圏内にコインランドリーがあるから、家で洗濯した後に乾燥機かけにいってる。一度に大量に乾燥できるから便利。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/22(木) 07:54:39 

    1割の家事しかやっていないのに、5割くらいやってる気になってる旦那。ゴミ捨てをするだけで、いつがゴミの日かは把握していない。分別も全くわかっていないし、ゴミの日が祝日だと起きて来ないから私が捨てに行く。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/22(木) 07:57:44 

    >>352
    そう。キャリアって長年実社会で働いて培われた経験や勘も含まれるんだよね。資格云々だけじゃなく、出来るだけブランクなく継続して働いてることがすごく重要なんだよ。

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2020/10/22(木) 08:04:07 

    >>360
    大きい方が良いですよ。我が家も3人家族ですが、大きい方を買いました。平日は朝と夜分のみの食器なので夜にまとめて1回食洗機かければOKです。
    もう食洗機なしでは生きていけない!

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/22(木) 08:06:05 

    コードレス掃除機がすごく便利。コロコロでゴミ取る感覚でコードレスでもちゃちゃっとかけれるので楽。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/22(木) 08:09:22 

    >>257
    本当にこれ。何で男がやると"偉い"になるんだろう。家事育児を男がやるのも当たり前の事だよね。
    こっちだって働いてるよ!

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/22(木) 08:10:05 

    >>417
    もうやめなよー。
    私、今年度はフルタイム共働きだけど、来年度からは旦那の勤務先についてく為にに一旦退職するよ。(今は単身赴任してもらってる)

    そうできない人もいるのに、なんでわざわざ書き込むの?
    共働きとか専業とかで、人の生き方どうこういうなんて、ほんと意味ないことだよ。
    よっぽど、自信も余裕もないんだね。
    私はどっちでも、周りとやかく言わない。
    どっちでも満足だわ。
    こういう人、可哀想。

    +1

    -8

  • 422. 匿名 2020/10/22(木) 08:10:51 

    職場でよく聞く話だけど、雨の日に旦那が先に帰宅しても、洗濯物を取り込まないでいるらしい。どうしたらいいか分からないからって。
    そしてどの奥さんもそれを咎めないし、対応も教えないんだって。言うと嫌な気持ちになるからって。
    色々理解できないわ。
    ほんと思いやりなさすぎる旦那で最悪ですねって言いたいわ。ただ旦那に言えないからって他人にぶつけないで欲しい。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/22(木) 08:12:57 

    住宅ローン多く組みがち
    色々オプションつけすぎた、重い

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/22(木) 08:15:17 

    >>421
    ほんとだね。>>417 もういい加減にしなよ。
    多分、これまでも全部同じ人だし、これも自己レスだろうね。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/22(木) 08:21:18 

    そうだよ!どちらかを選んだのは、自分。
    私も専業で、共働きの人がどんな生活してるのか知りたくてやってきました。

    稼いでくれる夫と育てやすい子に感謝(o˘◡˘o)

    +4

    -7

  • 426. 匿名 2020/10/22(木) 08:21:40 

    >>22
    私もそうだったんだけど子供2人になって無理になった。1日洗濯さぼろうもんならどんどん溜まる、、、子供の保育園準備もお風呂もご飯食べさすのもサボれない😭ご飯も外食とか惣菜したいけどお金飛んでくしあんまり出来ないし。部屋の掃除は確かにサボりがちだから木曜日の今やばいわ

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/22(木) 08:23:09 

    >>322
    なら余計「それは育児じゃない」なんて言えないのでは?

    +0

    -5

  • 428. 匿名 2020/10/22(木) 08:27:09 

    >>5
    働いてるのにカツカツでしにたい

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/22(木) 08:29:18 

    >>411
    横だけど19時は確かに少ないかも。120名くらいの保育園で5人いるかいないかかな。
    でも18時半なら結構いるよ!うちの園は私が契約社員だけど珍しいくらいでみんな正社員。時短と出勤時間変更で対応してるっぽい。
    正社員羨ましいよ!ボーナスあるから働けるって聞くたびショボンってなる😂

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2020/10/22(木) 08:33:23 

    >>360
    大きい方がいいよ!食洗機と乾燥機付洗濯機はほんと働く主婦の味方だよ!今洗濯機潰れて全部外干しで頑張ってるけど時間も体力もすごく奪われる。。
    それに余裕もって食器いれたほうがしっかりも洗えるしね!

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/22(木) 08:37:44 

    >>411
    うちのエリアは正社員ママがホワイト大企業が多いから小学校卒業まで時短とか在宅勤務ありとかでお迎え16:30〜17:00に来れる人もわりといる。
    私はフレックスで8:00-16:00勤務かつ職場から30分だから16:30にはお迎えに行けてなんなら育休ママ達より早く着く。
    ちなみに子が2歳の時に転職して通勤片道1.5時間から0.5時間の所にした。今はコロナで新旧共に在宅勤務可だから転職した意味ないかもだけど、早くお迎えに行きたかったからより理解のある、くるみんマーク取っているような女性の社会進出を謳う企業を選びました。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2020/10/22(木) 08:45:30 

    今年すごくお金が貯まった…
    外食しないし、旅行しないし自分の服や化粧品買わなくなって、美容院も行かずセルフ白髪ケア
    銀行行くの2ヶ月に一度ですんでる

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/22(木) 08:53:20 

    >>242
    旦那さん協力してくれるの?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/22(木) 08:54:37 

    >>393
    うちも迎えに行くと2-3人しか残っていません。
    まだ子は3歳なので小学校上がるまでのあと3年この状況は中々きついので、パートに切り替える予定です。
    子供が嫌がってるのが精神的にきついです。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/22(木) 08:56:16 

    共働きでわたしが夜勤のみの仕事、夫は昼間に働いていますが空白の時間がそれぞれ違うのであわなくとも家事分担出来ています。あまり会わないので気が楽。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/22(木) 09:00:17 

    仕事から帰宅が22時なのでごはんは前日に作る
    やっと涼しくなって汁物や煮込むものもいけるようになったから気が楽
    夏はほんとに腐る
    冷蔵庫にいれても腐る

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/22(木) 09:03:08 

    >>67
    時代錯誤も甚だしい。
    今は共働きが珍しい時代でもなんでもないし、むしろ配偶者手当が廃止されてる大企業もあるぐらいで、世の中が共働きを推奨してるでしょ。
    昭和感丸出しですね。笑

    +34

    -4

  • 438. 匿名 2020/10/22(木) 09:04:51 

    >>207

    この類のコメントしてる人、同一人物じゃない?
    バリバリ働くお母さん批判ね。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:55 

    >>411
    コメ主だけど、フレックスとかホワイトな会社にお勤めだと融通が効くのが羨ましい。

    私は看護師で周りからは手に職があって引く手あまたって言われるけど、そうは言ってもさ、時短制度はあっても残業当たり前だったり、常勤だと早番遅番、土日、夜勤ありだったりすりるから、看護師で確実に早く帰るにはパートしかないっていうジレンマ😭職業選択間違えた。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/22(木) 09:07:37 

    >>10
    めちゃくちゃわかる
    布団干したい

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:03 

    >>5
    分かる。
    でも、時々辞めてしまいたいと本気で思う。

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/22(木) 09:16:40 

    >>1
    仕事から帰宅して
    座る間もなく夜ご飯の支度。
    なんか最近疲れてきたよ。。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:50 

    >>314
    だいたい同意だけど、
    家でダラダラ遊ぶだけ、っていうのは頂けない
    こちとら毎日いろいろ工夫してるし
    何より子どもにとっては嬉しいこと

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2020/10/22(木) 09:26:36 

    >>133
    お子さんいるのかな?
    喘息やアレルギーになっちゃうよ💦
    ルンバ買うとかどう?

    大人喘息も辛いよ!

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/22(木) 09:28:44 

    >>242
    旦那ひどくない?
    当たり前のように家事育児は母親の仕事だと思ってるからそんな言葉が出るんだよね?

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/22(木) 09:28:45 

    >>67
    母子カプセルって言葉知ってる?
    虐待は母と子だけで孤立して起こることが多いんだって
    母親も家庭以外にコミュニティを持って、仲間に愚痴ったり相談したりして息抜きしたり視野を広げたりしないと行き詰っちゃうのよ
    あと保育士さんはプロだし相談にも乗ってくれるんだよ
    子供は親だけで育てるもんじゃないの
    周りを頼ればいいの

    +29

    -4

  • 447. 匿名 2020/10/22(木) 09:30:11 

    子供と私が体調不良の時
    夫→いつも通り出勤

    子供と夫が体調不良の時
    私→子の看病のため仕事休む

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:24 

    >>422
    愚痴るくらいなら本人に言えばいいのにね。

    「信じられな〜い!
    洗濯物も取り込めない旦那なんて!
    ご主人、逆に何が出来るんですかぁ?」
    って馬鹿っぽく言ってやりたくなる笑

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:30 

    共働きなのに家事も育児もまともに手伝わない旦那さん方の言い分て何なのですか?
    自分の給料で生活できるのに妻が働きたくて働いてるから?仕事が多忙すぎて?面倒だから、俺は男だから?

    家事育児も対等にとは言わないけど、やるのが普通じゃないの?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:12 

    >>430
    そうそう
    あわよくばフライパンや鍋もつっこめるから大きい方がいい!
    食器少ない時は少量コースがあるから大丈夫!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:15 

    >>331
    子供が笑顔と元気で育てばよくね?
    なんで日本てこうなんだよ
    クソファックな風潮で世の働いてるママも家にいるママも追い詰めんのいい加減やめろよ‼️
    男が都合いいだけなんだぞそれ‼️

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/22(木) 10:02:05 

    >>364
    そうかな
    でも年金だけじゃ暮らしていけないから
    こういうことは往々にしてあるよ

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2020/10/22(木) 10:03:24 

    ほんとそう。
    育児しながら、専業も育休もフルタイムもパートもやったけど、これらを比較し争う人の神経がよく分からない…
    あと、専業の人は別に家で子供ダラダラさせてないでしょ…
    平日の公園とか支援センターにいっぱいいるよ
    逆に偉いと思う。

    自分と違う立場の人を非難するのは、自分に自信がないと宣伝して回ってるようなものだよ。

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/22(木) 10:04:36 

    >>452
    しつこっ 馬鹿なの?
    お金がない自分と何でも同じように考えるなよ。

    +1

    -3

  • 455. 匿名 2020/10/22(木) 10:10:19 

    >>44
    一瞬批判意見かと思いきや…
    がるちゃんでこんなあたたかいコメント初めて見たかも

    +24

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/22(木) 10:10:44 

    >>235
    喧嘩してまで買うものかな。きちんと相談してお互いが納得するまで話し合った方がいいよ。こういう人って旦那のグチを撒き散らさしてそう。

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2020/10/22(木) 10:11:20 

    共働きの定義がよく分からない
    夫婦とも、正規雇用フルタイム勤務の場合のみ?
    それとも奥さんパートや非正規フルタイムみたいな場合でも共働きにカウントするの?決して無職ではないよね?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/22(木) 10:12:59 

    共働きが往々にして喧嘩なく成功するのは嫁さんの実家が近くにあること。それに尽きる。

    +6

    -4

  • 459. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:10 

    >>431
    横ですが、子ありで、しかも小さい時に転職って厳しいと聞きましたがどうなんでしょうか?
    私は新卒から同じ会社で働いて育休も取得して復帰ましたが、このままあと数十年この会社に骨を埋めるか、いずれ転職するか迷っております。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:37 

    >>33
    はしごなんてしてる時間ないよね…
    専業主婦してる義姉にお金持ちはいいよねぇーとイヤミ言われた時は「おめぇみたいに暇じゃねーんだよ!!」って叫びたくなった

    +20

    -3

  • 461. 匿名 2020/10/22(木) 10:14:57 

    >>456
    いや共働きならドラム式はマジ必要だから。
    納得するまで相談してたら年明けそうだったからじゃない。奥さんが少しでも楽しようとするのが嫌なのか何なのか。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2020/10/22(木) 10:15:15 

    >>198
    それが理想だよなー!
    私もそれを目指す!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/22(木) 10:16:26 

    >>33
    わかる。本当はヤオコーやヨーカドーにも行きたいけど、家のすぐ近くだから成城石井ばかりになってしまう…食費が嵩む。

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/22(木) 10:17:26 

    >>449
    私も家事育児してくれる夫がいるし、結婚後やってほしいことに対しては双方納得するまで話し合ってきたから兼業で手伝わない人に対して何で解決しない(できない)んだろうって思う

    専業の友人は諦めたと言って無気力になっているけど、一生暮らしていく予定の相手に対して不満を持ち続けるのはしんどくないのかな

    たまに愚痴こぼしてやるぞ!って気分になるならまだ良いのかもだけど

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2020/10/22(木) 10:20:14 

    >>456
    この人は多分、明るく笑い話にしてるだけだよw

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/22(木) 10:34:16 

    >>44
    ありがとう

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/22(木) 10:38:00 

    >>13
    一部だけど、こういう家庭の子供って外でやりたい放題だったりするんだよね。
    小学校の先生からエピソード良く聞くわ。

    +6

    -16

  • 468. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:16 

    もう専業の人の悪口禁止
    共働きだけど、気分悪いです

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2020/10/22(木) 10:55:00 

    >>454
    さっきから馬鹿馬鹿って
    まぁこういう人に何返しても馬鹿ってしか返ってこないからいいけど
    こういうのとは関わらないようにしとかないとね

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/10/22(木) 10:56:04 

    >>468
    ですよね
    兼業の共感のためのトピなのに

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/22(木) 11:00:18 

    >>469
    哀れ。可哀想。
    よほど生活が辛くて、自分の生き方に余裕も自信ないんだね。こういう人には関わってはいけないよね。

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:42 

    >>352
    マイナスがすごい
    プラスは自分の押したひとつのみ…
    こういうの、むなしくないのかな

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/22(木) 11:03:53 

    >>15
    それが辛かったから自分が事業立ち上げた時に男女問わず「子ども(家族)の体調不良時、家庭のイベント時は家庭優先」にした
    それだと独身社員は割に合わなくなるから、と趣味休暇も取り入れたら、自然と皆が仕事をきちんと共有し合って穴を埋め合ってくれてる
    私には見えていない軋轢はあるのかもしれないけど、子どもが小さい頃に苦労してたあの頃の自分がやっと報われた気がしてる


    +13

    -1

  • 474. 匿名 2020/10/22(木) 11:06:34 

    >>472
    言い方で良くも悪くもなるの、働くなかでで学ばなかったのかな
    兼業なんて会社内の振る舞い方ひとつで味方も敵も増やすことが出来るよね

    +0

    -3

  • 475. 匿名 2020/10/22(木) 11:25:10 

    >>417
    キャリアばかりにこだわって子供の気持ちが置いてけぼりにならないようにね。

    +2

    -5

  • 476. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:31 

    >>348
    保護者の療養のために保育園に預ける方もいらっしゃいますよ。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/22(木) 11:34:08 

    >>43
    神だけど縮む、入れすぎるとシワシワで結局後悔するんだが

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/22(木) 11:35:21 

    >>469
    誤解してるよ
    わたしは今育休中で、生活にもお金にも余裕ある
    時間も仕事してる時よりいっぱいあるから毎日ゆとりある生活を送ってるよ
    哀れなのはあなただね
    勝手に決めつけて
    ムキになって

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2020/10/22(木) 11:35:36 

    >>348
    仕事って言っても接客じゃなきゃ適当でもいいじゃない。
    子供に関しては時間がないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/22(木) 11:38:19 

    >>300
    必死かw

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/22(木) 11:38:45 

    >>474
    それは兼業だからじゃなくて人間性の問題よね
    仕事も人間関係
    近所付き合いも人間関係
    子どもの保育園もね
    仕事の中で学ぶんじゃなくて、日ごろのコミュニケーションで学ぶ物だよ
    でもキャリアだけは、そうはいかない

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/22(木) 11:40:56 

    キャリアの人、はりついてるねー
    めっちゃおもろい…

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/22(木) 11:43:33 

    >>173
    >>67
    私は都内だけど、パワーカップル多いです。
    パワーカップルだと世帯年収1500万以上、妻側はフルタイムだったり会社の制度で時短勤務だったりです。

    でもさ、こういう人の子供が専業主婦の子供より優秀だったりすると専業主婦の意味ってなんだろうって感じる。
    育児が仕事なのに、両立してる人より結果出せないと、存在意義ゆるがないのかね。

    +16

    -9

  • 484. 匿名 2020/10/22(木) 11:47:30 

    >>441
    別に正社員じゃなくてもいいかー
    一時ゆっくりして
    無理ない範囲で働けるところに転職しようかなぁ
    って思うけど、手取りが激減するのが怖くてウダウダ考えている間に辞めようっていう気持ちもどっか行くのよね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/22(木) 11:50:35 

    >>483
    ひ、必死すぎ…w

    +7

    -10

  • 486. 匿名 2020/10/22(木) 11:54:51 

    >>396
    >> 418
    >> 430
    ありがとうございます!参考になります
    大きい方を購入しようと思います

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/22(木) 11:59:13 

    専業の悪口書く兼業の目的って何なの?
    やはりうしろめたいから?
    堂々と出来ず、他人の批判に至る心理って何?
    何に追い詰めされてるんだろう…?

    ごめん、普通に素朴な疑問…

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2020/10/22(木) 12:03:17 

    >>487
    ここのトピが兼業主婦なら共感してくれそうなことだからねぇ
    兼業主婦のキツイとか大変ってコメントに
    共感ではなくて
    専業主婦が子育て中途半端とか、批判的なコメントするとイラってくるんじゃないかな
    専業主婦専用のトピ立てて、そっちにいけばいいだけだしね

    +16

    -1

  • 489. 匿名 2020/10/22(木) 12:04:07 

    >>483
    遺伝子がパワーカップルの方がいいからしょうがない。

    +11

    -3

  • 490. 匿名 2020/10/22(木) 12:08:16 

    昼休みにのぞいてみたらすごいことなってんなw
    もーやめなよ
    兼業も専業も素晴らしい!!
    他人の生き方なんかどーーーーーでもいいわ!!
    批判するやつがどうかしてるわ

    はい!
    兼業vs専業 終了!!
    ここからその類いの書き込みした奴通報!!

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2020/10/22(木) 12:10:44 

    >>206
    わたしもです
    主人とは同じ職場で入社した時期も一緒なので
    お給料はほぼ一緒
    主人の口座から家賃、光熱費とか全て引き落として
    わたしの口座は手をつけず貯金用って決めています
    主人は自分の通帳からお金引き落として、買いたいもの買いなって言ってくれるのですが
    いまだに抵抗があり、引き出したことがありません
    申し訳ない気持ちになってしまいます

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2020/10/22(木) 12:11:29 

    ちなみに乾燥機はガス乾燥機もオススメ!!
    ドラムと併用してるw
    ガスはパワーと速さがすごいよー
    休日一気に大物とかやっつけたいときはこちらにしてる
    こんな情報交換していきましょ♪
    みんなおつかれさん!!

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/22(木) 12:11:33 

    >>10
    部屋干しが苦手な私。洗濯物がっつり干してきて、まさかの天気予報が外れて雨が降り出した時の絶望感。。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/22(木) 12:12:20 

    専業主婦って
    なぜかこういう時突っかかってくるよね笑

    働いてるひとたちが一生懸命働いて払ってる年金、将来貰わないでほしいわ

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2020/10/22(木) 12:12:49 

    >>1
    めっちゃわかる!自分一人だったらテキトーにできるんだから余計にね!
    だから曜日で献立を決めちゃってるよ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/22(木) 12:16:49 

    平日に夫と休みが合ったので外にランチに行きました
    隣の席のおそらく専業同士が「学費考えたら私もパートに出たほうがいいんだけどさ~やっぱりこうやって平日に友だちとランチしたいじゃん」って話してました
    私は心の中で「くそみたいな理由」と思いました
    お店を出てから夫が「いつもありがとね」と言ってくれました。

    +5

    -5

  • 497. 匿名 2020/10/22(木) 12:18:21 

    >>494
    通報されたら、がるちゃんて簡単にアク禁なるよ

    しつこい!!いい加減にして下さい!!
    楽しく共働きあるある話したい

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/22(木) 12:18:57 

    子供を産まず、仕事に生きる人生も楽しいかもと思い始める。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/22(木) 12:19:23 

    共働きで家計は完全折半。

    夫の年収も少ないけど、それ以上に私の年収も低いから年間の貯金額もかなり少額。
    老後も完全折半って言われたら、先に死ななきゃならないんだけど、先に逝ってもいいのかな?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:00 

    >>177
    本当黒い上履きにして欲しい
    毎度洗ってもくすみ取れなくてイラつくんだよね

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード