ガールズちゃんねる

お弁当持参派の人🍙

196コメント2020/10/27(火) 22:57

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 16:28:22 

    今までお昼ご飯はコンビニで済ませていましたが、これからはお弁当を持参しようと考えています
    お弁当持参派の方々、おすすめの弁当箱やレシピ、レシピ本、冷凍食品、便利グッズなど色々教えて下さい
    お弁当持参派の人🍙

    +91

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 16:29:31 

    夕ご飯の余りをいつも詰めてます。

    +258

    -1

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:10 

    洗う部品は少ない方がいいよ
    なんならタッパーでもいいよ
    気合入れすぎたら続かないよ

    +382

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:26 

    10月からお弁当持参してるよ
    意外と性に合ってて毎日楽しく作ってる

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:28 

    タッパーだと洗うの楽
    なんなら昼食後職場で洗っちゃえば更に楽

    +203

    -10

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:35 

    レタスがあると、お弁当っぽくなる。

    +15

    -8

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:46 

    野菜たくさん入れた焼うどん

    カット野菜か前な日に野菜カットしておいて、チン。
    お肉炒めてチンした野菜を入れる。
    うどんも600wで1分程チンして入れる。
    好きな味付けして完全

    慣れれば5分ちょいで出来るよ
    一品だけで弁当完結するから超簡単!

    +107

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:50 

    ほぼ昨日の残り物詰めるだけだからそこまで大変じゃない
    節約にもなるし

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 16:30:51 

    昔お弁当持参してた。自然解凍の冷凍食品とご飯詰めるだけだったw

    +148

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 16:31:16 

    隙間埋めるのにプチトマトが便利

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 16:31:16 

    隙間にミニトマト・ウィンナー・ブロッコリー入れると楽だよ

    +101

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 16:31:39 

    昔、遠足で納豆のパック入ってる子がいて衝撃的だった

    +46

    -4

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 16:31:42 

    気合を入れると挫折するからほどほど弁当

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 16:31:55 

    職場の女性はみんなお弁当。私も見習って作ってる!

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 16:31:56 

    ほうれん草のおひたし、ちくわキュウリをよく作ります(^^)

    +55

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 16:32:21 

    お弁当箱つめるのもめんどくさくなってバクダンおにぎり2個持参してる

    +128

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 16:32:31 

    お弁当にリンゴ入れる人はいるけど
    あれやると蓋を開けたら生ゴミの臭いがするんだよね

    +24

    -14

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 16:32:37 

    手作りサンドイッチやオニギリ

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 16:33:51 

    前の晩に野菜とか切って下ごしらえしとく。これしとかないと、私は作れない。
    寝坊した日とか材料がない日は、カップラーメンとかコンビニって割り切るのも必要。頑張りすぎると嫌になるからね。

    +109

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 16:33:56 

    私も弁当持参しようかな
    毎日500円使ってるし
    コンビニだと余計なもの買うし
    プラスチックの弁当箱は、二年位で捨てた方が良いのかな
    久しぶりに使ったらプラスチック独特の匂いしてて捨てた

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 16:34:22 

    冬は保温性あるやつおすすめ。
    レンジなければ

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 16:34:45 

    私の特技は、寝起き30秒後に卵焼きを焼き始められる事です

    +181

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 16:34:47 

    これからの時期は、スープや具だくさんの味噌汁をスープポットに入れて、あとはおにぎりだけってのが簡単でいいと思う。

    +141

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 16:34:52 

    >>20
    ステンレスがいいよ

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:07 

    >>3
    かなり同意
    パッキンはつけるのもはずすのも面倒だから絶対ないやつにしてる

    +129

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:26 

    >>9
    私、今も継続中w
    飽きるけどね

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:32 

    冷凍グラタンと冷凍えびシュウマイが好き
    酸っぱい梅干しは欠かせない
    ふりかけもかける、ちょうどしんなりして美味しい笑

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:34 

    ジップロックコンテナ愛用中です。ほんと楽。

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:36 

    ご飯に飽きたらホットサンド作って持って行きます!
    ただ目玉焼き焼いてレタスとトマト挟んだやつだけど。

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:44 

    レタスはリーフレタス
    卵焼きを斜めに切ると場所を取れるので隙間あかないよ。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:47 

    シリコンのカップはエコなんだろうけど、洗うの面倒だし衛生的にも気になるから使わない

    +170

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:51 

    かにかまが便利。卵焼きに巻いたり、ハムで巻いたり、チーズで巻いたりして隙間を埋める。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 16:36:20 

    夕食の残り詰めてる。
    あとは詰めるだけの冷食とか。
    卵をおかずカップに入れて、マキシマム振ってチンとか。
    お弁当箱は、二段を使ってたけど、おかずが少ないと結構面倒なので一段も買い足した。
    これだとご飯入れて、おかず乗せ出来るのでスペースで悩まなくて済む。
    自分のだけだから、かなり適当。

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 16:36:33 

    >>17
    お弁当の中にフルーツを入れるのに抵抗がある。別々にしたいよね

    +86

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 16:36:48 

    >>3
    そうそう気合いはいらない、気楽に簡単にが一番だよね。
    新婚当時初めての弁当作りで気負い過ぎて朝からきんぴらごぼう作ったり汁物は必ず付けなきゃ!とやってたらしんどくて堪らなくなった。
    今は卵焼きとウインナー焼いて、冷食と前日の残りとかガンガン利用してやってる。
    憂鬱じゃなくなった。

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 16:36:57 

    >>23
    いいよねぇ!豚汁が最強だわ

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 16:37:04 

    お弁当箱のパーツが少ない方が洗いやすく常に清潔に保てるので、結局100均のお弁当箱に落ち着きました。
    お弁当持参派の人🍙

    +104

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 16:37:07 

    コンビニ弁当って飽きるし高いし私も最近お弁当を持って行ってます。ごはんにふりかけかけて、ウインナーとか冷食、前の日の残りを入れています。
    体調も良くなった気がします

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 16:37:37 

    >>7
    何でお肉と他のものを別の工程にするの?

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 16:37:54 

    >>2
    衛生面が心配になる。

    +2

    -16

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 16:38:42 

    お弁当箱はパーツが少なく分解しやすいものが洗いやすいです。
    角に汚れが溜まりやすいので、角のないデザインのものをおすすめします。
    お弁当箱は100均でも可愛いのあるよ!

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 16:38:50 

    百均のは気軽に買い換えられていいと思うよ。匂いや衛生面が気になるなら、期間を決めて買い換えればいいんだし。

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 16:38:51 

    >>24
    衛生面はいいけど、私開閉する時の金属の擦れる感じがゾワって使えない

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 16:38:58 

    >>1
    彩りを気にするなら大葉やミニトマトを常備しておくといいよ。
    サッと置くだけであらきれい!に見える。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 16:39:40 

    >>40
    2じゃないけど、冷蔵庫入れとけば一晩くらい大丈夫だよ。気になるなら、真夏はやめた方がいいかもだけど。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 16:41:01 

    >>6
    傷まないか心配で入れられない…

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 16:41:50 

    >>24
    レンジであっためられない~。
    弁当箱は飽きたら捨てる!

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 16:41:55 

    卵焼きはだし巻きと甘い味付けのローテーションにしてる

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 16:42:34 

    おにぎりを弁当箱のなかに詰め込む場合、ラップなど巻きますか?そのままで入れますか?
    食べるときは手持ち?箸で持ち上げる?箸で切りほぐしつつ一口ずつ食べる?
    (大人の場合、こどもの場合で違うかな)

    お弁当のなかのおにぎりは、ラップで巻くと湿気で傷みやすいとも聞いて、気がかりです。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/21(水) 16:42:40 

    お弁当用の冷食って揚げ物じゃない商品があまりないですよね?

    夜も遅いし朝も早いので、お弁当にかける時間は卵焼きかウインナーを焼くぐらいしかないです
    あとは冷食に頼りたいのですが‥
    そうするとほぼ毎日お弁当に冷食の揚げ物がいくつか入ることになって
    私のお弁当にはヘルシー感がないことが悩みです

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 16:43:00 

    最初は張り切って休日に色々作り置きして冷凍とかしてたけどしんどくなってやめて冷凍食品とかお総菜とか入れてる
    自分の分だけだし見た目がどうとか美味しいとかもなんにもなくてたた空腹を満たすためだけのお弁当

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 16:43:06 

    >>37
    私もセリアのそういうシリーズの使ってる!
    もっとデカいサイズだけどw

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 16:43:28 

    >>40
    昨日の残りだからか!
    私なんかお弁当ごと前の日の夜に作って冷蔵庫に入れてます。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 16:44:12 

    具だくさんの汁物を入れたスープジャーとおにぎりがふだんのお弁当。
    お休みの日に下ごしらえさえして置けばスープは朝10分もあればできる。
    面倒なときはカレーや中華丼などのレトルトを温めたものをジャーに入れて白ご飯をラップでくるんで持って行って、昼にジャーに入れてどんぶりランチ。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 16:44:39 

    >>39
    肉は焼いてるみたいだよ

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/21(水) 16:45:02 

    >>12
    高校生のころ時間無いからってレトルトカレーがお昼ご飯だった男子いた。喜んでたww

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/21(水) 16:45:23 

    >>50
    ヘルシー弁当なら、野菜スープ+おにぎり がヘルシーですよ。
    私はこれじゃ足りないけど。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/21(水) 16:45:28 

    >>50
    焼き魚とか、最近はサラダチキンなんかもあるよー

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/21(水) 16:45:59 

    >>3
    セリアのタッパーが楽ちん。
    お弁当持参派の人🍙

    +81

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:05 

    >>53
    私も前日にお弁当箱に詰めてる
    職場で温めて食べるからきっと大丈夫w

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:07 

    >>5
    それはイヤw
    職場でみんな使ってるスポンジってことですよね?
    私は家で洗い直すよ。

    +75

    -2

  • 62. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:29 

    >>50
    煮物とか和風おかず系の冷凍食品も見かけますよ(^^)

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:35 

    >>12
    子供が望んだのならいいが、そうでないなら…

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/21(水) 16:46:45 

    おかずを全部アルミカップに入れてる
    油が直接お弁当箱に付かないから洗う時楽だよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:09 

    >>55
    うん。
    だから何で全部炒めないのかと思って

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:16 

    休日に卵焼きを作って冷凍してます
    マヨネーズ、片栗粉、水を少し入れるとチンしてもパサパサにならない
    ウインナーもレンチン
    隙間にミニトマトや冷食
    ズボラだから手間かけると続かないから、短時間でできるようにしてる

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/21(水) 16:47:48 

    >>44
    うちは隙間には冷凍ブロッコリー。
    弁当箱自体を赤いのにしてるので彩り華やか!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:04 

    卵焼きを巻くときにケチャップを一緒に巻き込む。オムレツ風になって美味しいよ。
    ほうれん草は小分けにして冷凍しとく。30秒で解凍完了するから、そしたらおかかと砂糖と醤油を適当にぶっかけて混ぜるだけでおひたし完成。甘いのが苦手ならごま油でナムル風にしてもよし。
    プチトマトとソーセージは常備。

    赤(プチトマト)
    緑(ほうれん草)
    黄色(卵焼き)
    茶色(ウインナー)

    最悪↑これだけでも見た目はキレイだし味も美味しいですよ。夕飯の残りがあったらご馳走ですね。
    ごはんは白米にゆかりを振って、上から更に白煎りごまをパラパラ〜っと。

    ご参考までに!

    +38

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:10 

    電子レンジやウォーターサーバーは使える?
    それによって用意できるものが変わってくるかも

    うちの職場は両方ともあるんだけど、ウォーターサーバーが使える場合お味噌汁が便利だよ!
    具材とだしとお味噌を深めのタッパに入れて持参、
    お昼にお湯ついでお味噌汁にするの

    この間は揚げなすと刻みネギとわかめの味噌汁にした
    お腹もいっぱいになるしかなり満足感上がるよ!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:11 

    冷凍食品、中身の数が減っていってるのが多いよね
    トレイがやたら大きくなって6個入りだったのが5個入りとか…辛い

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:25 

    >>49
    お弁当に入れるおにぎりはそのままですよ!
    大阪なので俵の形で味付け海苔巻いたのが、子供の時よく入ってました

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/21(水) 16:48:41 

    >>3
    洗い物も持帰りも、負担を少なくするために
    おにぎり+小さめ容器おかず にしていました🍙
    シンプル形状で水切れのよいもの楽ですよね♪

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/21(水) 16:49:32 

    >>65
    お肉入れて野菜炒めてってなると時間かかるから
    野菜はチンして時短
    お肉は焼いた方が美味しいから

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/21(水) 16:49:42 

    弁当箱は黒とかネイビーにすると色味のないお弁当でもおかずが映えて美味しそうに見える

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2020/10/21(水) 16:49:51 

    >>60
    同じ人いて良かった!
    ちょっと長めにチンしたら大丈夫!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/21(水) 16:50:51 

    >>51
    それでいいと思う
    続けることが大事だよ!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/21(水) 16:53:10 

    >>28
    私はスクリューのほう!
    ジップロック、洗いやすいしもれないし便利だよね

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/21(水) 16:54:35 

    きんぴらはまとめて作ってお弁当用に冷凍してる。
    卵焼きにブロッコリー入れて、
    カボチャは生のままチンして火を通して、
    後はウィンナーか唐揚げかチキンナゲット。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/21(水) 16:54:59 

    彩りでプチトマト入れたいんだけど、お弁当が毎日ってほどでもなくて、入れようと思った時にはトマトがしなしなになって不味いトマトになってた時の悲しさ。
    ダメになる前に夜ご飯で食べてしまえばいいんだけど夜はプチトマト食べる気分じゃないんだよな。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/21(水) 16:56:24 

    >>6
    メインのオカズの下に敷かれたレタス塩気でやられてビヂャビチャで食べるのつらかった思い出
    でも作る側になるとレタス入れないと華やかさが足りない

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/21(水) 16:57:20 

    >>56
    本当にめんどくさい時はコレだな。
    ご飯に野菜とウィンナーのっけて、レトルト持って行く。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/21(水) 16:57:26 

    ネットで見た卵焼き器ひとつで作れる簡単弁当と同じようなメニューにしてます
    彩り用にミニトマトとふりかけは常備
    冷凍のミニスパゲティやほうれん草、フライドポテト等も使ってなるべく手軽にできるようにしてます

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:15 

    おかずは2種類だけしか入れてない。昨日の残りと卵焼きかきんぴら。ごはんにふりかけ。誰も見てないしすごい適当…。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/21(水) 16:58:32 

    鶏のそぼろを作って、ジップロックに入れて平べったくして冷凍。
    朝は使う分だけ折ってレンジでチン。炒り卵を作ってご飯にのせれば二色丼になるよ。
    炒り卵はフライパンでもレンジでも作れるから楽。

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/21(水) 16:59:22 

    >>59
    これ汁漏れしませんか??
    冷蔵庫での保存には使うんですが、弁当に持って行くにはどうでしょうか?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/21(水) 16:59:44 

    野菜とベーコン炒めて卵でとじたのをよく持っていく。
    見た目綺麗じゃ無いから急に昼休憩の部屋に人が入ってくると焦る。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/21(水) 17:00:35 

    >>85
    ヨコだけど、私も使うことありますよ。
    汁の出ないおかずにすれば問題なし。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/21(水) 17:00:43 

    丸くて底が深いタッパーに丼飯が楽
    白ご飯の上に挽肉と野菜を炒めてカレー粉で仕上げたものやケチャップライスの上に薄焼き卵でオムライス風にしてたりする
    ブロッコリーは安い時に買って全部茹でて冷凍にして朝チンして添えたり茹で卵をまとめて3個茹でておいて入れる前に糸で切って入れる
    茹で卵は3日で痛むからたくさん作らないようにね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/21(水) 17:03:52 

    丼物が簡単でいい!
    あとはオムライスとか。(ケチャップライスをお弁当箱に詰めて玉子焼いたののせてケチャップつけて終わり。)
    あとは自分が食べるだけでお腹が満たされれば良しとして、大きいおにぎりとインスタントの味噌汁持ってってたりしたよ!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/21(水) 17:05:07 

    >>61
    同じく
    みんなに使ってるから洗いたくない

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/21(水) 17:05:14 

    >>49
    私も幼児の弁当でこれいつも悩む。
    そのまま入れて箸で上手に食べれるのかな。
    幼児弁当作ってる人どうしてます??

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/21(水) 17:05:39 

    >>3
    分かる!!
    説得力ありすぎ!

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/21(水) 17:06:53 

    >>23
    私は年中それです〜
    肉も野菜も一緒に摂れるし、彩り気にしなくていい
    つまり楽!

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/21(水) 17:08:10 

    1人暮らしで夕飯の残りか石井のミートボールか卵焼きか冷凍食品でなんとかなる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/21(水) 17:08:37 

    みんなちゃんと作っていて偉いね
    私は毎日ひたすら焼きそば(具は豚こま&もやし)だよ
    一人で食事をする雰囲気の職場だから恥ずかしくなくて良かった

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/21(水) 17:08:49 

    たまにパンとゆで卵とスライスしたキュウリ
    持って行って卵サンドにしてる
    味付けはマヨネーズかけるだけ。
    ちゃんと刻んだ卵サンドと味は変わらない。
    あとスープ作って行けばお腹いっぱいになる。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/21(水) 17:12:13 

    >>77
    わたしもおにぎりとジップロックの丸スクリューにすこしおかずを入れていきます

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/21(水) 17:12:39 

    >>61
    私マイスポンジ持ってってます

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/21(水) 17:24:02 

    >>6
    自分はレタスは家で全部消費派
    コンビニやスーパーで買ったサラダのパックをそのまま持っていく時だけ例外

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/21(水) 17:29:37 

    >>22
    素晴らしい!👏👏

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/21(水) 17:30:03 

    >>53
    私も!朝から弁当作る時間ないw
    3年ぐらい続けてるけど、私も夫もお腹壊したことないw

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/21(水) 17:37:04 

    子供の弁当にプラスチックのピック使って洗うの地味にめんどい
    だから最近は使い捨てのピック使ってる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/21(水) 17:38:36 

    >>23
    スープジャー欲しくてあちこちの店を巡ってるが気に入りそうなのにまだ出会えてないわ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/21(水) 17:43:00 

    保温した飲み物や
    サーモスのランチジャーやスープジャーとか持つと
    ものすごくバッグが重くなって肩がこるのが悩み

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/21(水) 17:46:28 

    >>104
    わかるー。重いからもう使ってない。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/21(水) 17:47:32 

    >>37
    私もー。捨てる時も気にならないしね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/21(水) 17:48:22 

    >>6
    レタスはご飯が進まないから入れない。
    お弁当はご飯が進むものしか入れない!

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/21(水) 17:50:50 

    >>103
    会社にレンジがないなら意味あるけど、あるならわざわざ買わなくてもいいよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/21(水) 17:54:37 

    果物とサラダとだし巻き玉子は毎日同じ。
    残り1、2品は夕飯の残り。
    ご飯にふりかけでもかけとけばOK👍️

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/21(水) 17:57:21 

    >>108
    私も、結局スクリュー式のタッパに入れてレンジで温めてるw
    重いし洗うのめんどうだしね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:19 

    お弁当持参派の人🍙

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:14 

    曲げわっぱに憧れがあるけど、洗剤使えないとか、手入れが大変って聞くと悩んでしまって未だに買うことができないよー。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/21(水) 18:00:16 

    >>111
    9号が好み❣️
    適度に揚げ物もあり、お腹にたまりそうで。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/21(水) 18:00:38 

    旦那のお弁当を週1〜3回作ってるんだけど
    セパレート(3分割)のフライパン買ってから
    すごく弁当作りが楽になった!
    お弁当持参派の人🍙

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/21(水) 18:04:45 

    >>3
    働いてた時はお弁当用にタッパー買って、ほぼ毎日テキトーに作ったあんかけご飯か○○丼詰めてたなぁ…市販のコロッケやメンチカツを玉ねぎとめんつゆで煮て卵でとじただけのコロッケ(メンチカツ)丼が出番多かった。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/21(水) 18:05:23 

    >>7
    食べる時に麺が延びてたりしない?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/21(水) 18:06:16 

    >>5
    洗うのは勝手かもしれないけど、
    私の職場のおっさんが、皆共用のスポンジで
    弁当箱洗って、スポンジぬるぬるになってて
    匂いもついてて、凄く引いた、、

    そのスポンジで私たちは
    マグカップとか洗ってるんですけど、、

    +35

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/21(水) 18:07:30 

    >>104
    重いのか。買おうと思ってたけど、迷う。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/21(水) 18:11:13 

    >>50
    野菜の副菜がセットになってるやつあるよ。
    夕飯のきんぴらとか、多めに作って弁当用に小分けで冷凍しといてもいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/21(水) 18:14:49 

    作り置きおかず詰めてるんだけど詰め方が下手だからテンションが下がる。
    職場で必ずお弁当覗いてくる人が数人いるから綺麗に詰めれるようになりたいな。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/21(水) 18:18:33 

    これからの時期なら前日夜に卵焼きぐらいなら作り置きしておけるし楽ちん
    私も仕切りも何もないタッパーに色々詰めるだけ。

    おススメの冷凍食品は味の素のエビ寄せフライとレモンバジルチキン!
    冷めてもおいしいよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/21(水) 18:20:33 

    冷凍食品って種類豊富だけど
    定番だったミートボールって
    減ってきてない?
    近所のスーパー3店舗のうち
    1店舗でしか売ってないの

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/21(水) 18:23:48 

    彩りを気にしないこと!!
    気にしちゃったらお弁当箱の余白がブラックホールのように感じて苦痛になっちゃうよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/21(水) 18:25:24 

    >>2
    最初から弁当用に取り分けてるけど、少数派?残り物って会話中の唾とか飛んで入ってて、汚くない?

    +4

    -11

  • 125. 匿名 2020/10/21(水) 18:31:57 

    スープジャー買おうかな?
    生米入れておけばお昼にはお粥になるようなレシピもあるんだよね?
    それならオニギリも握らなくていいし。
    中華粥とか簡単に出来るかな?
    具沢山の汁物を冷凍しておいて、朝解凍して入れようかな。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/21(水) 18:36:30 

    >>3
    イトーヨーカドーで買ったタッパーなかなか優秀だった。
    パッキン一体型。
    ちょっとフタの縁がブルー?かかってて色味も可愛かった。
    容量650mlで600円しなかったかな?
    夫には800mlの違うシリーズだけどやっぱりパッキン一体型のを買って使ってる。
    汁気あるものも漏れないしオススメ!
    お弁当持参派の人🍙

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/21(水) 18:37:49 

    >>96
    こういうトピでよく見るんだけど
    お腹がいっぱいになるかどうかは、量に比例するのに
    なんでお腹いっぱいになるって断言するんだろう

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2020/10/21(水) 18:44:00 

    卵焼き
    湯でたブロッコリー
    ウインナー
    おひたし類
    を、冷凍しておくと便利。
    プチトマトはへたとって
    洗ってクッキングシートを
    ひいたタッパーで冷蔵保存。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/21(水) 18:44:21 

    >>1
    おいしそう!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/21(水) 18:46:49 

    >>59
    それ全く同じのダイソーにもある

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/21(水) 18:48:20 

    >>98
    毎日持参してるの?
    そのまま置いてるんだとしたら、誰か使ってそう…

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2020/10/21(水) 18:53:57 

    オススメの本はこれ
    飾らない弁当が多くて面白いし気が楽になる
    続編は見映えを意識した弁当が増えているのであまり面白くないです

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/21(水) 18:56:23 

    >>112
    分かる
    家に持って帰るまで洗えないとなるとお弁当箱が傷みそうだし、だからと言って会社で洗ったとしてもしっかり乾かせないし…と思うと中々手を出せない

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/21(水) 19:03:42 

    冷凍食品。
    美味しいですよ。
    色々チャレンジして
    自分好みを見つけて下さい。
    彩を考えると
    卵系とナポリタン系は便利
    ブロッコリー🥦入れたら綺麗

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/21(水) 19:05:46 

    ◯朝調理したくない
    ◯ある程度栄養を摂りたい
    ◯量はある程度でOK

    ってなると、スープジャーがベストかな??
    やってみようかなぁ。
    使ってる人いますか?

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/21(水) 19:05:54 

    >>5
    やめてー
    会社でそれやってる人いてスポンジがめっちゃ生ゴミ臭くなった
    やるなら自分のスポンジで洗って欲しい

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2020/10/21(水) 19:24:48 

    >>124
    むしろ、それが主流だと思ってた。
    一度皿に持った食べ残しを入れるのは少数ではないかな…

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/21(水) 19:25:25 

    毎日なので冷凍野菜、冷凍食品が大活躍
    冷凍のホウレン草に出汁醤油をかけ
    30秒ほどチンしていれる
    野菜が高い時に緑のおかずが手軽にできる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:30 

    ハードコア弁当を5種くらいでローテしてる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/21(水) 19:34:26 

    やっぱり残り物が多いかな?
    朝作るのは面倒だし、前日にある物で作るという感じです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:51 

    >>1
    主婦ですが、akarispmt's kitchenというYouTubeを参考にしています😊
    包丁まな板使わず、10分でできるお弁当をテーマにされていて、お弁当作りのハードルが下がりました🥺💕
    良かったら、参考にしてみてください♪

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:58 

    筑前煮など煮物を多めに作り置きして、タッパーに入れたものとおにぎりを持っていってます。
    時間があるときは、ちゃんとしたお弁当作りますが
    寒くなってくると朝お布団からなかなか出られなくて手抜きになります……

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/21(水) 19:43:22 

    >>5
    コップだけ洗ってるのと、お弁当箱も洗ってるスポンジとじゃ汚れ具合全然違うのよね
    お弁当箱洗う人は自分専用のスポンジ用意してほしいわ

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/21(水) 19:45:45 

    ご飯はまとめて炊いて小分けして冷凍したものをチン、おかずは冷凍唐揚げやらブロッコリーをチンで終了🍱
    寒くなってきたのでスープジャーの購入を検討中です

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/21(水) 19:49:26 

    >>124
    取り分けて鍋やフライパンに残った分だと理解したけど

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/21(水) 19:51:24 

    >>141
    私もそれ見てます!

    お弁当だけじゃなくて、普通のご飯にも応用しちゃってます。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/21(水) 19:54:07 

    夕飯の残りって、残飯って意味じゃないでしょ
    夕飯分を取り分けた後に残った分をお弁当用として取っておくんだよ
    考えなくてもわかると思うが

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/21(水) 20:05:22 

    >>124
    余りって言ってるけど、実際は最初に取り分けてると思う。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/21(水) 20:07:30 

    >>124
    大量に作って盛り付ける前に取り分けておくよ

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/21(水) 20:10:57 

    お弁当持参したいけど、朝5時に起きないといけないのがツラい。明日こそはって思うけどやっぱり起きれない。
    みんな偉いなぁ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:00 

    >>22
    病気になるからトイレくらいはしようよ。

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2020/10/21(水) 20:41:39 

    前日の夜、晩ごはんの片づけする時に作ってる。卵は白だし入れて巻くかゆで卵、ウインナは茹でるか炒めるか。残り物入れるか、あとは冷食!ラクした方が続く。けっこう節約になるので、お弁当馬鹿にできない。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/21(水) 20:43:31 

    >>150
    いや、みんな7時台とか8時台に出発するんじゃないの
    そんなに早く起きずに簡単なものを作って支度して出勤するんでしょう

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2020/10/21(水) 20:49:00 

    >>150
    時間ないときは10分くらいで作ってるよ
    当然手抜きだけど

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/21(水) 20:50:00 

    社食で400円で野菜中心メニューが食べられるから、お弁当のモチベが続かない。節約できても100円か200円だもんなと、朝寝る方をとってしまう。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/21(水) 21:02:19 

    きんぴらごぼう
    切り干し大根の煮物
    ひじき煮
    椎茸の甘辛煮
    焼き鮭
    焼きたらこ

    これを休みの日に1〜2品作って小分けにして冷凍
    隙間は冷食に頼る
    お湯が休憩室にあったのでスープか味噌汁持参

    寝坊した日はコンビニ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/21(水) 21:06:49 

    タッパーに入れてます。

    キャベツ炒めて塩胡椒しただけ。
    肉焼いてタレかけただけ。
    卵適当に焼いただけ。
    プチトマト洗っただけ。
    冷凍食品詰めただけ。

    毎日このお弁当です。
    仕事中に自分が食べるだけなので、なんでもいい。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/21(水) 21:06:55 

    私のスタイルは、夜作って冷蔵庫へです。
    ほとんどレンジで済ませます。
    カボチャ→ラップに乗せてバター醤油かけてチン
    ブロッコリー→塩かけてチンたまに茹で卵と一緒に茹でてるw
    きんぴら→まとめて作って作り置き
    冷凍枝豆→ちん
    ウィンナー→トースターでちん

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/21(水) 21:18:39 

    >>3
    下手な弁当箱よりは優秀なタッパーのほうが美味しく感じるわ。ここのレスのタッパー見てみよう♪

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/21(水) 21:30:36 

    >>6
    紫蘇派
    仕切りと彩りになるよ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/21(水) 21:40:02 

    お弁当箱を洗うのが面倒で、最近は捨てられる容器に入れて持っていくようになりました。100均で15枚入りです。スーパーで惣菜入れるような透明の…。
    かわいさは全く無いですが、とても楽です。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/21(水) 21:48:25 

    まず仕切りのないお弁当箱にラップを敷きます
    洗うの楽チン

    たらこ、筋子は冷凍して1回分の大きさに刻んでおいて、凍ったままおにぎりに詰めたら昼は食べ頃に

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/21(水) 21:58:15 

    >>37
    食洗機使えるかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/21(水) 22:28:14 

    >>159
    ごめん間違えてマイナス押したー

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:31 

    自分用
    ほんと適当なのがお弁当つづく鍵だと思う
    赤緑黄色黒は使うようにしている
    お弁当持参派の人🍙

    +33

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:33 

    >>163
    私も百均のパッキンなしのシールタイプのお弁当箱だけど食洗機つかってるよ
    このブラシで蓋の溝を一周させて食洗機にそのまんまどかん
    お弁当持参派の人🍙

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/21(水) 23:06:27 

    >>1
    冷凍の枝豆を常備しています!
    あともう一品欲しいな、隙間あるなという時に彩も良いので重宝しています!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:59 

    弁当にうどん持ってくる人がいる。茹でただけ。栄養なさすぎでは?

    +0

    -9

  • 169. 匿名 2020/10/21(水) 23:21:30 

    豚肉の梅しそロールと長芋ステーキ完成
    ステーキが冷めたらお弁当箱に詰めます
    炊飯器もセット済
    つくおきさんで見かけたピーマンのツナ和えが気になっているので
    明朝余裕があれば作ろうかと考え中
    無理だったら明日の晩ご飯のおかずのひとつにします

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/21(水) 23:32:31 

    >>165

    美味しそう〜😀🍅🍳🍙🥦

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/21(水) 23:50:44 

    >>150
    家族全員5人分を6時半に起きて作ってるよー。前日夜の仕込みと朝は何をするかメモして、慣れもあるけど30分くらいで作れるようになったよ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:10 

    学生の時からお弁当の籠ったニオイが苦手なのでお弁当が嫌いです
    ニオイ克服した方いらっしゃったら方法教えてください

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/22(木) 01:41:56 

    竹輪、小松菜、人参、えのきを3cmくらいに切って
    一回分ずつにラップして冷凍。日替わりで好きな味付けで炒めると便利です。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/22(木) 01:56:05 

    私は夜に作ってます。
    早起きが苦手だから(笑)

    ベーコンでスライスチーズを巻いてレンジで30秒チンしたら美味しいよ♪
    あとは、冷凍のホウレン草をチンして輪切りにした竹輪を加えてめんつゆかけたら、お浸しが簡単に出来るよp(^^)q

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/22(木) 05:27:18 

    アルミホイルに卵包んでご飯と炊くとゆで玉子が出来るから便利。ご飯はあまり美味しくなくなるけど(^^;

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:15 

    >>150
    私は基本全部夜やってます…詰めるのも夜やってそれを持っていくだけ。朝早起きしてお弁当作り気力はない…

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/22(木) 10:03:07 

    >>2
    賢い、今日久々に子供に遠足弁当作ったんだけど、
    買った方が安くない?と思った

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/22(木) 10:20:08 

    >>3
    このセリアの弁当箱愛用してるけど、すごく使いやすいよ。
    パッキンないし、一応弁当箱だから蓋が凹んでないから詰めたおかずが潰れにくいし。
    サイズもSML、スリムタイプと色々るよ。

    画像は拝借しました。
    お弁当持参派の人🍙

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/22(木) 10:28:28 

    お弁当のおかずを何種類も入れようとすると結構挫折する。
    私は①メイン肉か魚(唐揚げ・ハンバーグ・コロッケ・焼き魚など)、②卵料理(卵焼き・茹で卵・目玉焼き・炒り卵)、③野菜(野菜炒め・お浸し・サラダ・ナムルなど)の3種類おかずだけ。
    どうしても隙間が余る時はプチトマト。
    3種類だけのおかずでもお弁当はなんとかなる。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:47 

    >>158
    私も夜に作って冷蔵庫です。職場に冷蔵庫とレンジがあるので。

    あとは品数を決めてて、詰め方も固定してます。
    ・野菜炒め類
    ・メイン(肉魚類、ウインナー、肉団子等)
    ・卵焼きor茹で卵
    ・冷凍食品

    毎日のことだし、私も旦那も誰かに見せるわけでもないので。
    決まってるとあまり考えないで出来るので、私はこれで良いかなって感じです。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/22(木) 10:36:04 

    極力洗うのが楽なようにお弁当にラップ敷いてます!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/22(木) 15:12:06 

    >>124
    食卓にだす前に小皿に普通よけるべさ?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/22(木) 16:55:06 

    >>50
    冷食じゃなくて、チルド惣菜に頼れば?

    パウチに入ってるきんぴら、ひじき煮、高野豆腐、かぼちゃ煮など。

    作り置きした方が安いですけどね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/22(木) 17:16:24 

    >>98
    マイスポンジ使ってます!
    置き場所は誰も分からない良い所に。

    誰でも使う用はシンクの所に置いてある。

    余談ですが、スポンジで眼鏡洗ってる人がいて
    それを見て、その人用のスポンジも用意しました。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/22(木) 20:20:25 

    >>184

    めっちゃいい人やん

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/22(木) 21:31:24 

    このトピ伸びてほしいなー
    穏やかだし楽しい

    私のおすすめおかずは野菜の肉巻きグリル!
    好きな野菜を豚バラで巻いて天板に並べて、塩胡椒やお好みのスパイスをかけてオーブンでチンするだけ
    美味しくて野菜もお肉も取れる我が家の定番です
    どんな野菜でもだいたい美味しいけど個人的にはアスパラ、ナス、かぼちゃ、パプリカあたりがより美味しいです

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/22(木) 21:35:42 

    >>96
    スープでお腹がふくれるから
    自分の欲しいぶんだけ
    好きな容器に入れておけばいいのよ。

    ここでコメントしたから
    久しぶりにミネストローネ作って
    ほぼほぼ野菜トマトスープで
    ジップロックコンテナの500mlをフルにしたけど
    あっさり食べられたよ。

    ちなみにパンは
    タカキベーカリーのライ麦の丸いパン

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/22(木) 21:36:49 

    肉野菜炒めや丼ものの具のような、ちょっと汁が出るようなものはお麩を入れるといいよ
    お麩が余計な汁を吸ってくれるから容器から汁漏れしにくくなって、しかもおいしいおかずになって一石二鳥

    うちでは夕飯のおかずをお弁当用に取り分けて冷蔵庫に入れておくことが多いんだけど、保存容器の底にお麩を敷いてから取り分けのぶんを入れています

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/24(土) 10:41:07 

    >>8

    私も夫がお弁当これだわ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/24(土) 14:50:58 

    >>34
    スーパーの弁当とかにみかんやオレンジを切ったのが入っていると
    ご飯おかずがすべてみかん風味になってることがあるね あれ苦手だなー

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/24(土) 15:02:21 

    >>29
    ホットサンドよく作ります 片手で食べられるのもいいよね
    うちは大体つくりおきか、余ったおかずを挟むのが多い
    ドライカレーとか、ちょっと変わってるけど金平ごぼう&チーズ(あれば+ベーコン)をよく作る
    後は茹で野菜か生野菜持ってく それが面倒な時は野菜ジュースでごまかす

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/24(土) 16:01:55 

    >>111
    おかずでは4号!漬物の緑がちょっとあるのがいいね おにぎりは海苔ががばっと付いた8号!
    これに熱いお茶で最強

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:10 

    過疎ってしまいましたね。
    みんなのお弁当見せてトピの方もいますよね?
    引っ越しして来てたまに見せて欲しいな。マイナス魔いないとこで和気あいあいとやってみたいな。なんてここの主でもないのに勝手な事ごめんなさいw

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/24(土) 18:31:19 

    米の上に目玉焼き、とか米の上にひき肉炒めたの、とかを乗っけるだけのお弁当。プラスもやし炒めかキャベツ炒めを別タッパーで。
    ほぼ毎日変わらずだけど、凝ると続かん。
    毎日のことだからなるべく出費を抑えたい。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/26(月) 21:48:57 

    冷凍いんげん重宝しますよ

    ポキポキ折ってレンチンして めんつゆとすりごまかけるだけで一品。
    自然解凍でもいいので茶色い煮物の上に乗せて彩りに。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/27(火) 22:57:03 

    >>68
    卵焼きにケチャップ巻き込むの美味しそうですね🤤明日のお弁当はそうしてみようかなぁ。私も赤・緑・黄色・茶色を意識して、プチトマト、ウィンナー、ブロッコリー、卵等常備してます。最低限これさえあれば美味しいですしね。晩ご飯のメインが好きなおかずの場合は必ずお弁当用に残しちゃいます。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード