-
3001. 匿名 2020/10/22(木) 09:00:27
>>2994
認可外保育園は、認可保育園に比べて、緩やかな基準が設けられている保育施設のことをいい、一般的に認可外保育施設や無認可保育園と呼ばれることもあるようです。 認可外保育園は、施設の広さ、保育士等の職員数などの国の基準を満たしていない(=認可を受けていない)無認可の保育園になります
無認可保育園以外に認可外保育園ってのが新たにできたの?それは知らなかった。+0
-3
-
3002. 匿名 2020/10/22(木) 09:00:54
>>1
それは仕方ないよね。
実際小さい子供置いて土日に働けないと思う。
主さんは土日出れない理由はないんでしょ?
旦那さんと休みを合わせたい、とかなら土日休みのパートするしかない。
学生の子が土日は彼氏とデートしたいって言っても休めないのと一緒だと思う。+0
-8
-
3003. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:01
>>2989
スーパーとかファミレスとかSCは土日休みにしちゃえばいいのにな。+2
-0
-
3004. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:19
簡単に他のパート探せと言うけど
今の時代希望の職につける可能性低い
接客業なら同じ事がどのお店でもあると思う+2
-0
-
3005. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:51
>>2985
結局それなんだけど今子供の有無を面接で聞けないんだよ
私はもうそういう年齢の人みんな切ってたけど、それは応募が多かったから出来た
最低賃金だと一番人気がないと思われる人材(小さい子持ち)からしか応募がないのは普通にある+1
-0
-
3006. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:57
>>2992
逆だよ。穴埋めに子持ちを使うからおかしくなる。募集時に子持ち活躍中、急なシフト対応しますとか嘘を書かくから揉めるんだよ。シフトチェンジ不可、平日は休めませんと明記すべき。+5
-3
-
3007. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:05
子持ちだって旦那さんに子供預けて出られるでしょ。
月1回くらいなんとかしなよ。
1人の人に普段かけて辞められたら、今度はあなた方が穴を埋めなきゃならんからね。
重宝されるのは土日パートで平日パートなんてやめたら次があるから。+8
-0
-
3008. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:44
>>3003
ヨーロッパは平日は午後6時まで、土曜日午前中のみ営業のスーパーが当たり前にあるね。+4
-1
-
3009. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:54
>>1192
土曜は知らんけど日曜は子供見る人がいないとかじゃない?
物理的に出られないんだと思うよ+6
-1
-
3010. 匿名 2020/10/22(木) 09:03:21
土日のシフト減らしたい事を自分が言い出せないのにストレス感じて土日入ってない人のせいにしてるだけでしょ。子供かよ。+10
-6
-
3011. 匿名 2020/10/22(木) 09:04:21
>>3003
ふーん、繁盛してる土日を削ったら収益下がってパートはリストラ要員となります。条件が面倒な人から先に声がかかりますね。+2
-0
-
3012. 匿名 2020/10/22(木) 09:04:30
うちの職場は土日休みで、平日も子供の熱とか学校行事とかでもすぐ休めるんだけど
昔に子供いない主婦を雇ったら
子持ちだけ優遇されてる!って文句言い出して
結局それ以来は逆に子持ちしか雇ってない。
みんなお互い様だから誰かが急に休んでも文句言わないし、何かあったらすぐ休みな!って感じだよ。+5
-1
-
3013. 匿名 2020/10/22(木) 09:05:15
>>1
正月も子持ち主婦の子供が小さい人ほど優先されて休める
何でや
こっちだって子供大きいけど息子夫婦が来るしそれなりにやることもあるし
正月ぐらい休みたいのに
我慢して出社してる
同じパートなのに卑怯だよね
もう少し小さい子供いる仕事に出たならわきまえてほしい
+5
-4
-
3014. 匿名 2020/10/22(木) 09:05:30
>>3005
今さらだけど子供がいるのに最低賃金で働くのって効率悪いよね。
働ける時間限られてるんだから時給高い所に行く方が稼げるし、コスパいい。
平日朝~昼に限定して最低賃金じゃ、頑張っても8万切りそう。
+7
-0
-
3015. 匿名 2020/10/22(木) 09:05:33
>>3009
旦那か親な見てもらえるでしょ?
やっぱ子持ちパートはわがままなんだよね+2
-9
-
3016. 匿名 2020/10/22(木) 09:05:36
>>2977
専業主婦なんだけど?
幼稚園行くまで無認可預けて、 その後幼稚園行かせたよ。
無認可保育園は知り合いが経営してるから全然大丈夫。+1
-0
-
3017. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:08
上司とあなたの間にすれ違いが起きてるんじゃない?
子持ちが優遇されるのはしょうがない事だけど、それに慣れてしまうのはモヤモヤするよね。+0
-1
-
3018. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:11
>>3008
人手不足で大量の移民を受け入れるよりそっちの方がいいわ。ネット通販も発達して、どうしても土日じゃないと買い物出来ない時代じゃなくなったしね。+2
-1
-
3019. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:15
>>791
同じ子ありだけどこの人やばいな謙虚って言葉知ってる?+2
-1
-
3020. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:37
>>1168
横
私のスマソはこなしって打つと小梨しか変換されぬ+0
-0
-
3021. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:43
>>3012
結局子持ちだけにするか子なしだけにするかだよなあ
あとは良くはないけどまだ男性ならそこまで文句言わないかな
自分の権利が損なわれたら黙ってやめるけどw+4
-0
-
3022. 匿名 2020/10/22(木) 09:06:59
>>700
それはあると思う!
子供いない主婦って逆に言うと急に妊娠の可能性もあるわけだし、なかなか雇ってもらえなかったりするよ。
子持ちだってそうだけど例えば2、3人子供いたりすると雇う側も今後妊娠の可能性は低いかな?って思うし。+7
-0
-
3023. 匿名 2020/10/22(木) 09:07:10
>>2127
優遇とは言わないよね
人が足りない土日に入れるって人を土日に入れるは普通だよ
嫌なら平日のみにしてと言えばいい+1
-2
-
3024. 匿名 2020/10/22(木) 09:07:20
子持ちパートを優遇する理由って何だろう?子どもの学費かな?しかし、そんなに学校に貢献して、何をしたいんだろう?+1
-1
-
3025. 匿名 2020/10/22(木) 09:07:59
残業は、子供いない人がさせられるよね
残業ばかりさせられる
体がつらい
不妊治療してるから早く帰りたいけど、子供いないってことでなかなかいえない
いえても、数回に一回
言ったところで、子供迎えにいくわけでもないから
なんで?って顔されるのが嫌
本当に歯医者いく用事あったから、歯医者っていったのに、本当?みたいな顔されるし
ストレスで妊娠できる気しないわ+4
-0
-
3026. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:01
>>3015
横だけど
我儘なのは子守をしない旦那じゃないの?+3
-1
-
3027. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:09
>>1720
面接の時に土日入れるって言った癖に平日しか入らないって後から言い出されるの本当に迷惑
+11
-0
-
3028. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:14
>>2973
だよね
私も学生時代は土日しか働けなかったから休日時給がいい土日祝バイト探して入った
時給が同じとかふざけた事やるから休日人手が不足すんじゃないの+4
-0
-
3029. 匿名 2020/10/22(木) 09:08:31
土日祝日旦那が休みだからとか子供が休みだからとか理由つけて休み取る人いるけど働きにでたならしかも土日も出なくてはダメなところなら自覚もって不公平ないように出るべき
旦那に子供預けて出るのがマナー
+3
-0
-
3030. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:33
>>1173
そらゃお互い様ができるならよいけど
旦那が不定休で土日いないと夕方も土日もどうしてもでれない人もいるじゃん。
最初からそれを正直に話して採用してもらってるのに、それをずるい!お互い様じゃない!て言われても困るよ+0
-1
-
3031. 匿名 2020/10/22(木) 09:10:31
>>3001
コピペしてきたわりに内容は読んでないの?そこに書いてあるけど…+4
-1
-
3032. 匿名 2020/10/22(木) 09:10:31
>>30
こいうまともな思考は専業子持ちのここでは少ないよね+3
-0
-
3033. 匿名 2020/10/22(木) 09:10:53
>>3023
子持ちだけ卑怯だよね
土日選んで働きに出なら土日も出るべきです
嫌なら土日休みでないところ探すべき
+1
-3
-
3034. 匿名 2020/10/22(木) 09:11:01
>>992
そうだったわ。今はフォローしてもらう側で申し訳無いと思いながら働いてるけど、自分が独身のときは子ども理由に休めてずるいなーって思ってた。なんなら自分も子どもが出来たらズル休みしたいなーって思ってたけど、今そんなこと思ってもない。+1
-1
-
3035. 匿名 2020/10/22(木) 09:11:31
>>3015
土日働く旦那とか、実家は遠距離とか普通にいるでしょう。+10
-0
-
3036. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:09
>>3012
いいね。
私は派遣の営業事務だからその日に頭数が揃わないと本当にきつい。
一人小さい子がいる女性いて、突発的に休むからその日は22時に終了すればラッキー。
それは仕方ないと思ってるけど、いつも残業があっても絶対残らないのに、たまに帰りにごはん行こうかーってなった時には必ず来るのが違和感ある。
+6
-0
-
3037. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:22
>>3027
迷惑でもなんでも平日に働いてもらいなよ。雇用契約ちゃんと結んでいるんでしょ?嫌な辞めていくから新しいパート雇いなよ。+1
-6
-
3038. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:35
>>2604
こなしが可哀想トピじゃない?+2
-0
-
3039. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:49
>>3022
本人もそれ分かってるから面接の時土日出れますよってアピールしたわけだよね。
じゃないと妊娠してすぐ辞めるかもしれないし、ずっと子なしだと途中で正社員になりたいから辞めますとかなる可能性もあるし+2
-0
-
3040. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:12
>>3031
呼び方の違いだけで噛み付いてきたってこと?正直無認可の保育士に保育士名乗ってほしくないわwww
+0
-0
-
3041. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:21
ご自分で忖度しちゃってるだけじゃん+2
-0
-
3042. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:37
>>3010
土日の時給が平日と同じ額になったのに主のシフトだけ土日を入れる。
子持ちパートは平日しか働かないのに文句を言ってる。
その子持ちらのドタキャンの穴埋めを頼まれてやってる主、愚痴の一つも言わせてやれよ。
良く読んでから言え。+4
-2
-
3043. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:52
>>3032
これがまともならだから小売は人気ないんだなぁと実感するわ
そういう不人気職種は不人気人材の小さい子持ちしか集まらないのはお察しよな+0
-0
-
3044. 匿名 2020/10/22(木) 09:14:10
小さい子持ちだけ卑怯
土日休みのところ選んで働きにでたなら
休んでばかりではおかしい
土日休みたいは子供が小さいは短時間しか短時間しかダメではワガママだとおもう
だったら事務員や最初から土日休みのところ選ぶべき
+3
-3
-
3045. 匿名 2020/10/22(木) 09:14:19
>>1551
稼ぐ旦那捕まえたけど、子供を保育園に入れたいから働いてるよ+1
-0
-
3046. 匿名 2020/10/22(木) 09:15:07
>>3022
妊娠の可能性なんて誰もわからん。
子持ち、子なし関係なくシフトに穴をあけなきゃいいんだよ。
主の職場では子持ちは穴をよくけてるみたいだ。+0
-5
-
3047. 匿名 2020/10/22(木) 09:15:48
>>3025
転職したら?妊娠以前に心身壊れちゃうよ。+3
-0
-
3048. 匿名 2020/10/22(木) 09:16:13
>>3014
8万切るくらいがちょうど扶養内パートだといいんじゃない?子供がいるからこそ高時給のパートは雇ってもらえないから時給の低いところでせっせと働いてるんだよ。+2
-0
-
3049. 匿名 2020/10/22(木) 09:16:30
土日休みのところ選らんだのは子持
働きにでたならそれなりに我慢するべきでしょ
旦那も土日休みなら預けて出るべきです
+2
-0
-
3050. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:20
>>3025
それはストレスだね、
私も不妊治療してたけどストレスが1番授からないと思う。
私は仕事辞めて体調整えて資格の勉強してる時に出来たよ、
精神的に安定する環境にいるのも治療だなと思った、もちろんお金がかかるからみんなそうできる訳じゃないだろうけど、期間決めて仕事辞めて集中してやるのもいいと思うよ+2
-0
-
3051. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:25
>>3010
>>880+0
-0
-
3052. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:37
>>1201
それで人が集まらないから条件下げてるんだよ+2
-0
-
3053. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:38
>>2127
私のパート先はそれでも回るわ、ちょっと出勤日数増えるけど。
子持ちがしてる仕事を出来ない人はいない、でも逆はない。
+4
-0
-
3054. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:52
これじゃみんな子供を産みたいと思わない。契約通りに働いても、職場の人に迷惑だと責められるんだから。自分たちは雇用主に職場の体質改善を要求せずに子持ちパート責めている方が楽だしね。子無しのサンドバッグになる為に働くの嫌だわ。+7
-5
-
3055. 匿名 2020/10/22(木) 09:17:55
>>3004
だから接客業全般止めたらいいのよ。
なぜ土日祝休みの会社で働かないのか。+6
-0
-
3056. 匿名 2020/10/22(木) 09:18:09
急に休まれると困るよね。
私も小梨で土日出勤のある仕事だけど、どうしても休みたい時は予め「休みます!」って言ってる。
言わなきゃ、便利な人って思われそうだし。+5
-0
-
3057. 匿名 2020/10/22(木) 09:18:47
>>1446
なぜって日曜は保育園も学童もやってないからでしょ。
それをダメっていうなら時給を高くしないと本当に働き手集まらないと思うよ+5
-0
-
3058. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:16
>>1201
そのせいで増える時給と人手不足はどう解消するの?+0
-0
-
3059. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:36
>>3049
雇い主に文句言いな。魅力的な職場なら誰も辞めないし人も集まる。+2
-0
-
3060. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:40
>>1201
人事したことないでしょ。笑+0
-0
-
3061. 匿名 2020/10/22(木) 09:19:56
子持ち主婦多数のところでシフト制で働くと、まあそうなるよね。
避けるに限る。+6
-0
-
3062. 匿名 2020/10/22(木) 09:20:12
でも仕方ないよね。契約上そうなんだから。私もそうだよ!
ただ祝日は出るようにしてるよ。預けるとこないからファミサポ頼んで。それでも文句は言われてるけど。
+1
-0
-
3063. 匿名 2020/10/22(木) 09:20:28
>>880
主も主張しようよ!!!
その「なんだかな」って気持ちをそのままにするのいくない!
それで子持ちの人にも負担してもらえばいいじゃん!
+2
-1
-
3064. 匿名 2020/10/22(木) 09:20:41
>>3015
それをわがままって言うなら子なしなら土日率先して出てよって話しになるじゃん。
わがままではないでしょ、出れないものは出れない。
主さんは土日出れると最初から言えばそうなるでしょ。+7
-0
-
3065. 匿名 2020/10/22(木) 09:20:59
うーん、もう国が小さい子持ち責任持って雇いなよと思っちゃうよ
それが無理なら5歳まで8万配って引っ込んでもらった方が世のためだ+2
-0
-
3066. 匿名 2020/10/22(木) 09:21:23
>>3061
本当。
子持ちは普通に平日のみで土日祝日休む所にいけばいいのに。
+7
-1
-
3067. 匿名 2020/10/22(木) 09:21:24
>>2977
自分の周りの底辺しか知らないんだね。+0
-1
-
3068. 匿名 2020/10/22(木) 09:21:31
>>1225
子供はいくら本人が頑張ってもどうにもならないけど、本人の体調は本人次第だからじゃない?
子持ちも本人の体調不良なら気合いで乗りきるよ+0
-0
-
3069. 匿名 2020/10/22(木) 09:22:51
>>3039
横、そこまで考えてたら女性は雇われなくなる。+3
-0
-
3070. 匿名 2020/10/22(木) 09:23:54
>>3034
それよね、だから子なしもいつかはわかる日が来るんじゃないかな、一生独身だと分からないと思うけど+2
-3
-
3071. 匿名 2020/10/22(木) 09:24:20
悶々としてるだけじゃなく、自分の希望はきっちり伝えた方がいいよ。
土日もでてるんだし、平日のみの人より要望は聞いてくれると思うけどな。+2
-0
-
3072. 匿名 2020/10/22(木) 09:24:37
>>1217
ほんとほんと
あなたも絶対に産まないでね!+1
-1
-
3073. 匿名 2020/10/22(木) 09:25:27
>>3015
土日見てもらえる環境じゃないから平日限定の仕事してるんでしょ。他人のライフスタイルとやかく言える権利あなたにないでしょ。
+2
-0
-
3074. 匿名 2020/10/22(木) 09:25:28
妊娠する心配のない男は雇われやすいね。働け部屋オジとニートども。+0
-0
-
3075. 匿名 2020/10/22(木) 09:25:29
>>1221
でもその子持ちが土曜出勤すると、どこかの保育士がまた土曜忙しくなるわけだ。+5
-0
-
3076. 匿名 2020/10/22(木) 09:25:46
>>2953
あなたって誰のこと言ってるの?+0
-0
-
3077. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:01
>>2986
女性はそう思わないよ
若い方は自分や娘の将来のこともあるし
男性の方がそういう考え+0
-0
-
3078. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:39
>>3070
だからみんな婚活頑張って子供が小さいうちは専業できる相手を探すんでは?
フォローで多大な迷惑を被ったから嫌になって専業ってちらちら見るよね+1
-0
-
3079. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:40
>>3050
実はこの間やめました。
若い方ということで重い荷物ももたされるし、
さすがにやめました。
因みに、あの中では若い方かもしれないけど、
全然若くないんだけどね。
お互い妊娠できるといいね!! 今は、ウォーキングしたり、ただの専業主婦だけどお金が恐ろしいくらい消えていくので単発バイトでもしたいところです。。+3
-0
-
3080. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:46
派遣法のせいでこんな世の中になってしまった+1
-0
-
3081. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:52
>>3066
ホント。
子持ちの職探しのまず第1は土日祝日休みじゃないのかと。なぜわざわざ年中無休のサービス業を選ぶのか。+8
-1
-
3082. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:52
独身時色々バイトしたけどこんな揉めたことないな
経営者が無能なだけでは+2
-0
-
3083. 匿名 2020/10/22(木) 09:28:25
結局当本人の主さんはなんかしら解決に向けて行動したのかな。言うだけ言って放置してそうだけど。
+3
-0
-
3084. 匿名 2020/10/22(木) 09:28:59
>>880
そもそもこのご時世、条件悪化は仕方ないというか、別問題だと思うけど。
私は >>74 さんにまるっと同意かな。
土日OKとしてる時点で土日入れられてもしょうがない。
何も言わずいいですよと引き受けておいて、全部その子持ちさんのせいにしてウダウダ言うのもなんだかなぁと思います。
土日ばかりで無理なら土日は隔週にしてとか厳しいですと言うべきだよ。
皆それぞれ事情があるわけだから。+8
-1
-
3085. 匿名 2020/10/22(木) 09:29:14
>>3050
妊娠できたと書かれてますね!
おめでとうございます!!
できるかな。。コロナ禍だけど、頑張りますp(^_^)q
+1
-0
-
3086. 匿名 2020/10/22(木) 09:29:31
>>3065
昔にくらべたら、子供対象のなんたら助成金、医療費タダ、サラリーマンの妻は年金保険料免除とかかなり厚遇なのに、まだ言うか?て感じ。
+2
-0
-
3087. 匿名 2020/10/22(木) 09:29:41
>>1256
まぁ実際に産んだらめっちゃ老化するよ。
小梨と同じ時間働いて帰宅したら家事育児夜泣きで寝れない。+1
-0
-
3088. 匿名 2020/10/22(木) 09:29:43
>>3036
そういうのは子ありの人に文句言うんじゃなくて上司に人増やすとか業務を翌日にまわせるようにかけあいなよ。+1
-1
-
3089. 匿名 2020/10/22(木) 09:29:43
バイトや子供が大きくなったパートにしわ寄せがくる
マックなんか子持ちが休んでばかりだから高校生キッチン一人になる時があるってきいた
シフトばかり融通しすぎてキッチンが回ってなくて苦情が多いって聞いた
スーパーで働いたことあるけど
スーパーだって年末年始休めないし
朝早いし土日祝休めないですよ
土日はかきいれ時で忙しいのは当たり前です
それなりにわかった上で働いきました
土日は旦那に子供見てもらってた
+3
-0
-
3090. 匿名 2020/10/22(木) 09:30:19
>>1217
グチグチ言ってる子なしも大概めんどくさいけどね。+4
-0
-
3091. 匿名 2020/10/22(木) 09:30:35
>>3058
どの時間帯でも土日祝日でも出られる人を集めたら人数少なくて済むと思うよ。
欠勤もカバーし合えるし生産性も効率も落ちないし。
それで雇う頭数が減ったら時給をアップ出来る。
さらに生産性上がる→利益に繋がる→時給上がる
+1
-0
-
3092. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:02
>>3083
これね。
周りのせいにして文句ばかり言って、結局行動起こしたのかしら。
土日の給料アップがなくなるなんて、誰のせいでもなく、コロナのせいじゃないの?と思った。+1
-0
-
3093. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:04
>>3086
昔は社保料ひくくて手取りが多かったし児童手当も今より多かったよ。
何も知らないんだねぇ。+2
-0
-
3094. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:25
主さんはいったん、そこの勤め先を辞めて
別なところ探す方が精神衛生上いいと思うよ。
+0
-0
-
3095. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:35
>>1
うちは逆に後から入った、子どもがまだ他に比べると小さい人が土日メインで入れられてて、ウチはもう大きいし私出れるよ〜って言いたいけど時間帯が違うから言えなくてかわいそうだなって思ってる。
結局は子どもの有無じゃなくて、小煩いぐらいの人がシフト優遇されてる。文句も言わず決められたシフトに従う人は無茶振りされる傾向にあると思うので、希望は言った方がいい。アルバイトと違ってパートは辞めさせにくいし。
+2
-0
-
3096. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:22
>>1
土日で稼ぎたいのか休みたいのかよくわからん+1
-0
-
3097. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:28
>>3070
公平かと言われるとそうじゃ無いよね。
だから自分は子ども出来たら専業になりたいと思う気持ち解る。
子どもフルで預けて働きたいなんて野心も無いし、キャリアも家庭も頑張る器量もないし。+2
-0
-
3098. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:32
>>3088
文句は書いてないと思うよ。
仕事は残れないのに飲み会とかは来るんかい!みたいな。+0
-0
-
3099. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:51
外国人雇えばいいやん
でも向こうは日本人働きすぎってもっと自由度高いけどね+0
-0
-
3100. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:00
>>1107
うち子供二人とまったく使えない旦那なので
私も仕事の時間が一番楽だよ。
預け先さえあれば土日も深夜も働きたいよ+0
-0
-
3101. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:05
>>3086
でもみんなぶっちゃけ小さい子持ちと働きたくないでしょ
それなら小さい子持ちを家に居させる政策とるしかない
保育園減らして8万配ればそこまで働く人増えないと思う
私は子なしで私は税金上がってもいいけど、小さい子持ちのフォロー要員だけは嫌だもん
人事もどこも悩んでそうだし+4
-1
-
3102. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:20
>>1217
で専業主婦になったら無職働けだしね。ほんと子なしってめんどくさ。+5
-9
-
3103. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:25
>>880
この職場、沈みかかった船かもしれませんよ。
最後まで残るとやめにくいし、働かせるだけ働かせてお給料は遅配したり、でなかったり、タダ働きになる可能性もあります。
今のうちにさっさとやめた方がいいかもしれません。
5年も続いてる人に対してそういう待遇しかできない状況なんですよ。
+1
-0
-
3104. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:29
>>3096
週に6日働きたかったとかなのかな+0
-0
-
3105. 匿名 2020/10/22(木) 09:33:31
ってかさそもそも子供いようといなかろうとパートなら自分の働きたいときだけ働けばいいんだよ。ただし雇う側だって出来るだけ条件がいい人を雇いたいから出勤出来る日が少なくなれば採用されない可能性や何かあったときに真っ先に切られる可能性があがるだけ。
ここではいないようだけど土日の方が働きたいって人も世の中にはいるしそれでも見つからなければ会社側で土日の時給をあげるなり、派遣を土日だけいれるなり、正社員でまわすなり、はたまた時短営業にするって。
パート同士なんだから子供いようといなかろうと別にら働きたくない日を無理やり押し付けあう必要がないんだよ。+12
-1
-
3106. 匿名 2020/10/22(木) 09:34:31
>>3071
子持ちだから~って思ってるだけじゃなくて、
休みたいなら休みたいって言えばいいのに。
言いにくい会社なのかな?
でもいつも頑張ってるみたいだし、誰も文句とか言わなさそうだけどな。+2
-0
-
3107. 匿名 2020/10/22(木) 09:34:39
子持や小さい子がいるところで土日祝日休みたいなら
土日祝休めるところいきなよ
+3
-0
-
3108. 匿名 2020/10/22(木) 09:34:44
子持ち云々より会社の体制が良くないと思います。多少のシワ寄せはお互い様と思う方が多いと思うので文句はすべて会社に言うべきかと思います。
パートでも根っこは人間関係がやっぱり大事と思います。+1
-0
-
3109. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:22
>>3081
場違いだって気付かないんだろうね。
製造工事より時給が良い、シフト制で自分の希望が通る、人がいるから休みやすい、あと単純に働くスキルがないから接客しかできない。
勘違いなのと働くとこがないから子持ちが入ってくるんだよ。それで子なしと混ざって土日休みの権利の奪い合いして愚痴るんでしょ。
子持ちは子供が中学生くらいにならないと土日祝休みのとこじゃないと職場にも職場の人にも迷惑になるよ。+4
-4
-
3110. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:37
>>1265
年末年始に旦那の実家行きたくないからガッツリ働きないのに、年末年始お店閉める言われてがっかりしてる。+3
-0
-
3111. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:39
>>3093
昔ってほんの20年前でしょ。その昔の前はずっと児童手当もない、未就学児の医療費無料もない。
全部親が負担してたんだよ。
何も知らないのは、あなた。+4
-0
-
3112. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:58
>>3096
不公平感あるってのが引っ掛かるんじゃない?、現に主の言い分を「文句」「不満」って書いてるコメント多いし。
前は一緒に同じように働いてたのに、途中から「子供が~」って土日休むとかさ。
休んでる側からしたら、「主さん土日とか出てくれるからいいよね」って感じなんだろうし。
+2
-0
-
3113. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:12
>>7
そうだよね。悶々とせずに土日も出られるけど平日ももっと入りたいんです。と言えばいいだけの事。全然面倒な人じゃ無いけどなぁ。それでもし断れたら、土日働きながら他を探す。+4
-0
-
3114. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:39
>>1269
旦那がワガママなんだと思うよ
土日は俺の世話をしろってふんぞり返ってるんだよ+0
-0
-
3115. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:40
>>3101
デキる子持ち、使えない子持ち、いるからね。
使えない子持ちだけ引っ込んでくれてたらいい。
+3
-0
-
3116. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:45
>>3111
昔ってほんの20年前
結構前やんな+1
-1
-
3117. 匿名 2020/10/22(木) 09:36:58
>>3105
というかまずは社員にフォローさせないとダメだわ
パートさんで回せるうちはあいつら行動しない
+5
-0
-
3118. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:25
>>2925
そうですね、ですから言い方を提案してみました。
トピ主さんは「不満を伝えると面倒だと思われそう」だとのお考えでしたので。
他の方の事など関係無しにただ希望として伝える。
小さな違いですが、他人を巻き込む言い方よりは面倒と捉えられにくいかと思いまして。
そんな事言われずとも、の場合もありますが。
トピ主さんの立場では他の方に対する苛立ちもあるでしょうから切り離して考える事を思い出すきっかけにでもなればいい、とコメント致しました。+1
-0
-
3119. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:39
>>2581
主の話からはどれくらい減らされてるのかはわからないからね。
例えば
総出勤日の60%(平日)出勤できますと言ってるAさん(子持ち同僚)と
95%(土日含む)出勤できますと言ってるBさんがいたら、
どちらも同じ日数にするんじゃなくて、BさんのシフトはAさんより35%増やしてあげる(もちろん平日も含む)のが本当だよ。
いくらAさんがもともと平日しかでられないと店から了承もらっていても、土日にも店は営業し続けているわけだから、Aさんは「“土日は休む”ことを認めてもらっている」だけに過ぎないんだからね。
+3
-0
-
3120. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:00
>>3070
一生独身の下りが余計。
書かなきゃ話のわかる人なのに。+2
-1
-
3121. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:45
>>3064
ワガママじゃん
何で旦那に頼まないの?
土日あるってわかってそこ選らんだなら出るべきです
個人的な家庭のことを働いてる側優先されても困る
+1
-3
-
3122. 匿名 2020/10/22(木) 09:38:55
>>263
扶養内なら土日に入ってしまえば当然平日は減るのは当たり前だよね。扶養を外れてるならもっとシフトを入れて貰えばいいだけだし。
土日出られない人すらも平日のシフトを削られてるなら、もうその職場が人が余ってるって事なんだろうね。
職場を変える以外に稼ぎつつ土日休むって無理じゃない?って感じだね。+5
-0
-
3123. 匿名 2020/10/22(木) 09:39:15
>>3092
私なら土日祝に時給プラスなくなるって言われた時点でもう見切りつけるけどね。主さんはそれをせずズルズル行って文句言ってるんだよね。わがまま過ぎだわ。
普通に土日祝時給プラスで雇ってるとこ選り好みし過ぎなければあるのに。+4
-1
-
3124. 匿名 2020/10/22(木) 09:39:18
子供だって週五日学校いって、更に土日も学童なりなんなり行けっていわれたら嫌がるからね。
子持ちが土日働けないの文句いうなら、子持ち家庭の父親は土日休み必須にしてくれないと働けない。
なぜ母親だけ文句言われるのか+1
-0
-
3125. 匿名 2020/10/22(木) 09:39:47
>>699
土日営業の職場が、土日休が絶対条件の人ばかりを雇う事はないでしょう。パート10人の中の2、3人とかならわかるけど。
+2
-0
-
3126. 匿名 2020/10/22(木) 09:40:15
>>2736
保育園に高級も底辺もないでしょ
普通は措置事由がないと入園できないんだから
あ、それともシングルマザーの鬱病とか統失?それなら確か無料だと思ったけどな?+2
-0
-
3127. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:01
>>2590
横だけどok=歓迎じゃないと思ってる
+1
-0
-
3128. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:11
子持ちのフォローフォローって言うけどそんなに嫌なら断ればいいのに。
主さんもそうなんだけど我慢して受けるからストレスたまるんだよ。+3
-3
-
3129. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:14
>>1290
平日パートがいなくなったら、その土日出てる人が平日休むことすらままならなくなるのにね+1
-2
-
3130. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:24
土日働けない人はそういう職場を選ばないでほしいなとは思う。+4
-0
-
3131. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:32
そもそも資本主義経済ではない社会のあり方の方が良いのではないかと思います。
パート仕事と雖も、ほとんどは価値を生み出す仕事で、実物は生み出さないと思います。
食料自給率40%の国の人が、週数回の勤務で、シフトの希望が通らないと怒ってたら、農家の人は、外国の人も含めて「私たちはあなた方が召し上がる作物のお世話のために、週休0日です」と言いたくなるのではないかと思います。
そう考えると、そもそも社会のあり方の見直しが必要だと思います。豊かで誰かに仕事を押し付ける社会の構図を、誰かが止めてくれるのを待って、可愛い我が子孫の寿命を縮めるよりは、自分で止めて、外国人には帰っていただき、日本人も、都市生活者は明治維新前の先祖の地に帰っていただき、大型住宅の方には、小型住宅に引っ越していただき、自分たちで、豊かすぎる生活を止めなくてはいけないのではないかと思います。+0
-2
-
3132. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:50
>>1293
そりゃ、あなたはその契約なんだから当たり前+5
-0
-
3133. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:55
>>71
そうそう
主婦の人は最初から平日しか入れないって契約で入社してるだろうから、そこにキレてもね
子供が熱出した時に変わって貰ったとかなら感謝するべきだろうけど、主さんが本当は平日希望だとか知らないだろうし、稼ぎたくて好きで入ってると思われてる可能性もあるし
波風立てたら希望通り平日シフトになった時やり辛くなるだけ+8
-0
-
3134. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:59
>>2590
そういう店があるのは否定しないよ。
あなたが十把一絡げに言うから頭悪いなと思っただけだよ+0
-0
-
3135. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:44
これタイトルがよくないよね
主の場合子持ちばっかり優遇されてるようにはみえないんだよね
上司にも相談して〇〇さんはお子さんがいるからとか言われたんならそれはちょっとって感じだけど
+7
-0
-
3136. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:52
>>1269
孫育て。
うちのパートさんは平日にはお迎えとかもやらされてた。話を聞いたらもうメインで子育てしてません?って感じだったよ。あれはしんどいだろうな。+2
-1
-
3137. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:58
>>3121
だから、面接で『土日出れません』って条件付けてるんじゃないの?土日出れない条件を会社が受け入れたんだよ。+6
-0
-
3138. 匿名 2020/10/22(木) 09:42:59
>>3111
あなたのいう昔のその前なんて高度成長期〜バブル期じゃん。そんな景気の良い時代に補助がないからって貧乏だった?思い出してみなよ。
自由になる家計で比べてみたら全然違うよ。家族のいない若者すら車も家も持てないのが今なんだよ。+1
-1
-
3139. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:02
>>1
お気持ちすごくわかります
週末入れないならそれはそれで仕方ないとは思うんですが(面接時にきちんと交渉して会社が納得してるなら)だったらその方みたいに愚痴は言わないで欲しいですよね+2
-0
-
3140. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:14
土日も営業日なんだから出る人いなかったら出させられるの当たり前じゃ?
平日だけの会社に勤めろよ
主のほうがわがまま
子持ちは土日も子供の面倒で仕事みたいなもんだよ+0
-0
-
3141. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:17
>>3101
それはそれで働いてないくせにお金もらって子持ちばかり優遇されてずるいと言われる案件+0
-0
-
3142. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:26
>>3102
既婚子なしだけど子持ちは入ってこないで欲しいと思ってます
働かなくていいから大人しく家にいてもらいたい+3
-1
-
3143. 匿名 2020/10/22(木) 09:43:52
>>3116
ほんとそれ
ガルちゃんってババちゃんになったんだね+2
-0
-
3144. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:31
>>3128
パートなら断るべきだよね
ただ一般にフルタイムの社員同士とかなら断れないことが多いんだよ
私は後者でこんなの無理ですと断ったけどじゃあ誰がやれっていうの?!って逆ギレされたわ
人を連れてくるのは管理職の仕事なんだけどそれすら出来ない奴はマジで多い
体壊したしその職場は産休育休時短目当ての子持ちだらけになったから辞めた+1
-0
-
3145. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:37
>>3072
ごめん体が悪くて産めないんだわ
あなた親?そういうこと誰にでも言える人のとこに生まれたあなたの子が本当に不憫+3
-0
-
3146. 匿名 2020/10/22(木) 09:44:50
>>3130
平日しか働けませんって言って採用されて被害者面というのも意味わからん+1
-1
-
3147. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:09
>>3081
ん?
子供いない主も出来れば土日休み平見たいよ?
土日にシフトが入る事に不満有りならお互いに避けたらって思うけど。+2
-0
-
3148. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:13
パートはみんな面接時に平日のみとかそれぞれの都合で希望して、その上で採用されてるんだから文句は採用してシフト組んでる社員に言うべき。
子持ちが優遇されてる訳じゃなく、契約時の希望に沿ってシフトが組まれてるだけ。+4
-0
-
3149. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:26
>>3002
旦那さんに見てもらうとか
子供が大きくなってから働くのはダメなの?
主さんが旦那さんと休みをあわせたいのも、小さい子置いて働けないのも、事情があるのは同じだよね
自分も子供いるけど、こいういうふうに「子供が小さいから優先されて当たり前」ってナチュラルに考える人がいるから揉めるんだろうな
+2
-0
-
3150. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:46
私も昔接客業で、平等になるように同僚同士で分け合って土日出勤していた
皆土日は本当は休みたいので
でもそのあと入った新人が土日絶対に出勤せず
他の同僚と一緒に、何故私たちばかり土日出なきゃいけないんですか?と雇用元に言ったら
「あの人は平日しか入れませんって契約で入っているので」と言われた
そんなこと説明がなかったので知らなかった
雇用主側が都合がいいようにやりくりしていて働き手にはなあなあにしていたりいい加減にしていることもあるから、都合がいいように使われるのが嫌なら雇用主側に相談してみるといいかと思う
+2
-0
-
3151. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:14
年を取ると介護する年代は介護パートさんで優遇されるよ。お互いさま+6
-0
-
3152. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:17
そもそも子持ちは土日休み前提で採用されてるよね+11
-2
-
3153. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:18
>>3133
主のレスにもあるけど文句を言ってる子持ちパートの人は最初土日もできるという条件で採用されたと書いてる。
入ったらできないと言ってやらない。その穴埋めを主さんがやらされた。
子持ちパートが条件通り働いていれば主も迷惑をこうむらなくてもよかった話。
+4
-4
-
3154. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:23
>>3109
いつか子持ちになりたいから、そこまでは言わないし、言いたくない。スキルがない接客業しててすみません。って言えばいいのかな?+6
-0
-
3155. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:26
>>3105
本当にこれ。
何で働きたくない人vs働きたくない人で戦ってるんだろう。
普通に土日働きたい又は働いてもいい人を会社側が見つければいいだけ。そしてそもそも足りない分(早退など)を回すことも他のパートの責任じゃなくて正社員の責任でしょ。
それが出来てない職場はそのレベルってことだよ。そしてそのレベルでしか働けないことに子供いる・いないは関係ない。+11
-1
-
3156. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:29
同じ子持ちでも母子家庭は謎の優遇されるの分からない。
しかも実家が裕福層の、お子さんはもう大学生だったり、実家のお母様に丸投げしてたりなのに。
とある母子なんて夜は入れません!って言いながら夜な夜な県庁所在地まで男漁りに夜遊び行ってたのに。
そんな職場環境が3連チャンでもうウンザリですわ。
こっちは子持ちでも土日出勤可にして、夜も出て…。
『可』なだけなのに、そこしかシフト入れてもらえず、母子家庭より稼げないのは納得いかんわ。
+6
-1
-
3157. 匿名 2020/10/22(木) 09:46:50
>>2966
参観日は子供が嫌がる可能性もあるから微妙だけど卒業式はさすがに中学だろうと高校だろうと参加するんじゃない?+2
-0
-
3158. 匿名 2020/10/22(木) 09:47:11
>>1319
わかる。
旦那が平日休みだと、頑張ろうにもどうにもならないから肩身狭いよね+2
-0
-
3159. 匿名 2020/10/22(木) 09:47:29
別にパートなら面倒な人認定されてもいいけどなー+2
-0
-
3160. 匿名 2020/10/22(木) 09:48:02
>>3102
子持の方がめんどくさいでしょ
こなしの人は代わりにはたらいてくれるんだよ
なにいってるの
+4
-1
-
3161. 匿名 2020/10/22(木) 09:48:33
>>3149
主は土日も平日も働きたいんだよ
でも土日に希望だしたら平日のパート減らされてさらにコロナで土日も時給平日とかわりなくなったから
平日の戻りたいのかと+4
-0
-
3162. 匿名 2020/10/22(木) 09:48:45
>>3135
子供理由に週末出なくなったからじゃない?
>>880
ただ、確かに子持ちとか関係ないね。
契約守らないパートが優遇されてますって話だよね。+2
-0
-
3163. 匿名 2020/10/22(木) 09:48:46
>>1326
介護も考慮せな+2
-0
-
3164. 匿名 2020/10/22(木) 09:48:56
>>3015
その人が土日休みの条件で雇用されたんならいいんじゃない?
スーパーで働いてるけど、そういう条件の人もいるよ?それでもいいから雇いたいってぐらいに人が不足してるって会社はあると思うけどな。+4
-0
-
3165. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:17
スーパーなんて子持ち主婦がわんさかだろうから、揉めるの必須なんだからそこに飛び込む主が不明。+4
-0
-
3166. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:20
>>3153
それ子持ちっていうよりもたまたまその人が図々しいだけじゃない?
別に子供いなくても採用時の条件で嘘をつくひとなんているでしょ。
そして主さんもその人みたいに回りになんて思われてもいいから図々しくなればいい。+1
-2
-
3167. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:27
>>1328
フリーター大歓迎!!!
て書いてあるよね+2
-0
-
3168. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:42
スーパーだから最初から土日は休めないと思ってたけど
私のポジションは忙しいのは平日。
なのに、日配の子持ち同士が喧嘩して
他も土日休みすらくなった。
こっちの方は土日はアルバイトだけで充分なのに…
無駄に土日出勤させられている時期があった。
+3
-0
-
3169. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:50
>>3155
シフト作る側の愚痴とか正社員時代にフォローさせられた恨みとかじゃない?+1
-0
-
3170. 匿名 2020/10/22(木) 09:49:58
>>3078
そこから漏れたら結局生涯独身か子持ちパートかだよね。
+2
-0
-
3171. 匿名 2020/10/22(木) 09:50:42
>>1326
子どもの障害の有無もあるよ。軽度やグレーでも微妙だよ。
介護は必要なくても学童は無理とか。送迎が必須とか。+1
-0
-
3172. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:13
>>3170
つ選択子なし+0
-0
-
3173. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:28
>>3117
あいつら(笑)
パートをコマとしか思ってない社員いるよね。
大人だから黙ってるけど、パート全員に嫌われてる。
言っちゃなんだけど旦那より大分スペック低いし。心の中では馬鹿にされてるのにね。+1
-1
-
3174. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:30
>>3097
理想はそうでも結局微妙に稼げない人と結婚する人多いんだろうね、
容姿より何よりお金で選んで若いうちに結婚した方がいいよ+3
-0
-
3175. 匿名 2020/10/22(木) 09:51:57
>>3153
>土日も稼げたらと思って土日も出てます
って書いてあるから自ら土日に飛び込んだんじゃん
なんで被害者面?+7
-1
-
3176. 匿名 2020/10/22(木) 09:52:01
>>3161
だったら主の方がその平日しか働けない人よりも好条件だから週○○日は働きたいです。それだけ働けないならやめますって交渉すればいい話しゃない?+3
-1
-
3177. 匿名 2020/10/22(木) 09:52:45
イエスマンは損するよ。嫌なら上手く立ち回らないと+4
-0
-
3178. 匿名 2020/10/22(木) 09:52:55
パートなんだから条件に合わなければ次探せばいいよ。
パートとはいえ職場って大事だよ。
ストレス少ないと毎日が楽。+4
-0
-
3179. 匿名 2020/10/22(木) 09:52:56
>>1
私なら言うかな。私の職場に限ってなのか、子持ちの人は早退も遅刻も優遇されてた。+4
-0
-
3180. 匿名 2020/10/22(木) 09:53:23
流石にパートすら子持ちであることで文句言われるのはちょっと気の毒
大抵子持ちであっても小さい子持ちじゃないと思うのよね
あ、突発的な休みが多いとか約束したシフトを守らないとかなら文句言われるのわかるよ
単純にマネジメント側が無能かいいように使われてるなぁと思う
次の職場がない田舎なら仕方ないけどさ+4
-1
-
3181. 匿名 2020/10/22(木) 09:54:14
>>3147
稼げるならと思って土日も入ってるって最初に書いてたけど。
子供がまだいないから、独身さんみたいに扱われて嫌になるって話じゃないですか?+6
-0
-
3182. 匿名 2020/10/22(木) 09:54:17
>>3152
今までいろんなパートやバイトして来たけど、そんな子持ちが忖度されてる職場なかったよ
+5
-1
-
3183. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:19
>>3156
県庁所在地w+1
-0
-
3184. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:19
なんでストレスためながら扶養内パートにしがみついてるのか謎
辞めろ辞めろ+5
-0
-
3185. 匿名 2020/10/22(木) 09:55:25
>>3064
ごもっとも👏+2
-0
-
3186. 匿名 2020/10/22(木) 09:56:06
私は独身の時に3人でシフト回してるところで働いてた
リーダーだったからシフトも決めたりしてたんだけど
一人子持ちの人がいて
月に3日までしか休み希望出せないって決まりだったんだけど
平気で10日くらい出してくる人で(その人は元々土日は完全に休み)
その人の来れない日を埋めてたら
もうシフト決まっちゃう感じだった
自分がどうしても予定あってその人が出られない時は
半日だけ出たりしてた
その人の穴埋めな感じが嫌すぎて辞めちゃったけど
今思えばハッキリその人に言えば良かったし
上司に相談すれば良かったよね
子どもの予定でって言われるとこっちも何も言えない
子どもって最強の言葉だよな、とは思う
+6
-0
-
3187. 匿名 2020/10/22(木) 09:56:30
なんで自分のシフト通りに入って他人に文句言われなきゃいけないんだろうね。シフトが希望通りにならないとか子持ちパートさんは関係ない話じゃん。シフト決めてる上司の問題。
自分はなにもせず文句ばかりの人とか本当にめんどくさい。
+3
-3
-
3188. 匿名 2020/10/22(木) 09:56:58
>>39
自分の子供がひきこもりだったり無職だったりと不良債権にならない自信があるんだねー!笑+1
-1
-
3189. 匿名 2020/10/22(木) 09:57:15
うちの旦那は飲食店のエリアマネージャーなんだけど、専任のマネージャーがベテラン社員への嫌がらせとして子持ちパートばっかり雇ってたらしい。
仲の良いママ友軍団が仲間を次々に呼んでくるらしく、その人は病んで辞めて、今は大卒で生え抜きの女の子が店長をしてる。
しかし、その店長を抑え付けて子持ち軍団が幅をきかせてる。
「呼んでも対応が遅いのにバックヤードから手を叩いて笑ってる声が聞こえてる不愉快」と言う内容のクレームが沢山あるのに注意出来ないのが今の現状。
店長に対して「仲良くしても良いけど立場忘れるな」と叱ったら泣いて話しにならないから異動か降格を考えてるみたい。
たまに「あ、〇〇ちゃん?(下の名前)」ってふてぶてしそうな女の声で電話がある。
(私の前でも舌打ちして堂々と取るし、話してる内容は仕事の話だから一応は旦那を信じてる)
女は一度甘やかされたらトコトン付け上がる。
しかも友達付き合いの輪に入ったら自浄作用が全く効かない。
+5
-0
-
3190. 匿名 2020/10/22(木) 09:57:50
>>3079
そっか、それなら良かった!!
お金の心配あるよね、支出が増えていくし‥‥
でも妊活って健康的な生活大事だから今はそういう時間と考えてたくさんゆっくりしよう!
+1
-0
-
3191. 匿名 2020/10/22(木) 09:58:09
>>3122
完全にこれだよね。
子持ちに逆恨みもいいとこだわ。
自分の希望する職場探した方が早いと思う。+3
-0
-
3192. 匿名 2020/10/22(木) 09:58:14
独身バイトのとき、そんな子持ちが土日でてないなんて意識したことなかったけどw
+1
-0
-
3193. 匿名 2020/10/22(木) 09:58:42
>>3085
絶対大丈夫!
応援してる!!+0
-0
-
3194. 匿名 2020/10/22(木) 09:59:43
ってか子持ちが図々しいとかじゃなくってたまたまこの話の図々しい人が子持ちだったってだけ。
たぶん同じような話子供いる人同士でもあると思うよ。私は○○の時にフォローしてあげたのに彼女は私が休みたいときもフォローしてくれませんでしたみたいな。
子持ちが優遇ってタイトルだから荒れるけど図々しい人対頼まれたら断れない人の話でしょ。+4
-2
-
3195. 匿名 2020/10/22(木) 10:00:28
「面倒くさい人認定されたどうしよう…」とか、くだらない見栄でネットに愚痴を書き込む暇があったら、すぐに上司に相談した方が早いよ。
ネットに書いても何も解決しない。
「いい人」でいたいなら、そのまま我慢するしかないよね。+3
-0
-
3196. 匿名 2020/10/22(木) 10:00:36
>>2966
私も子どもが中学生になった時、参観日なんて行かなくていいでしょって思ってたら、たまたま休みで行ってみた参観日、親の出欠を取られてたよ。(入り口に丸つけ)そして結構な参加率。うわ行かないとダメな地域かと。
入学卒業はほぼ全員参加な感じ。父親もそれなりにいた。高校ですら入学式は全員参加な感じだったよ。参観日はコロナのせいなのかどうなのかまだ無いけど。
本当にいつまでなんだろうね…。+1
-1
-
3197. 匿名 2020/10/22(木) 10:01:09
>>3165
ほんと。子持ちパートと同列で働いてないでいい仕事探しなさいよ。って感じかな。+5
-1
-
3198. 匿名 2020/10/22(木) 10:03:09
>>13
うん。
私も子持ちだけれど土日込で出るよ。
+1
-0
-
3199. 匿名 2020/10/22(木) 10:03:51
考えれば分かるじゃん。
土日入れるなんて言ったら土日入らされるの。
それも分からず入ったのかな。
+0
-0
-
3200. 匿名 2020/10/22(木) 10:04:18
子持は土日でて稼ぎたいんだろ
それって生活のためだよね
小梨だって生活あるよね
みんな生活するために働いてるんだから
シフトは不公平はだめでしょ
+2
-1
-
3201. 匿名 2020/10/22(木) 10:04:43
>>3194
本当に子持ちパート同士でもあるの?素朴な疑問+1
-0
-
3202. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:26
>>3109
男がいくらでも子持ちで正社員やってんのにね。不思議な話だ。+0
-2
-
3203. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:26
子持ちパートは工場とか休んでも気づかないようなところで
働いたら良いのに+3
-5
-
3204. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:40
>>3153
入ってやっぱり出来ないって言う人少ないと思う。大抵は最初に土日無理とか言うよ。それにもし希望通り働いてくれなかったら企業側はそのパート切ると思う。使えないし必要ない人材だから。+1
-2
-
3205. 匿名 2020/10/22(木) 10:05:46
>>3152
そうそう。子持ちもそういう所選んでパートしてるよね。面接でちゃんと言うし、それで落とされたら仕方ないって感じだよね。+8
-0
-
3206. 匿名 2020/10/22(木) 10:06:10
>>3153
いや違うよね、主さんは稼ぎたいから土日メインで働く事にしたけど土日以外の平日も出てもっと稼ぎたいか、たまには土日も休みたいって言ってるよね。
で、平日のパートさんが土日出られない上に平日までも削られたから稼げないって不満でしょ。
二人して全然違う愚痴なのに、子持ちのパートさんが優遇されてるって思い込みがあるんだよ。
どちらもシフトに不満があるんなら、会社にシフト調整してもらうよう言えばいいだけ。+11
-1
-
3207. 匿名 2020/10/22(木) 10:06:11
>>3203
製造ライン内で抜けられると大変だって昔母が言ってた。+2
-0
-
3208. 匿名 2020/10/22(木) 10:07:04
>>3161
平日も土日も働いたら扶養外れてしまわない?
みんなが扶養を外れないように会社が調整してシフトを出してるんだと思うけど。
主はもう土日に働くのが嫌になったってこと?
稼ぎたいと言っていたのに?
周りと比べてどうこうって考えて愚痴るより、自分の働く目的が何だったのか思い出してみたら?+2
-0
-
3209. 匿名 2020/10/22(木) 10:07:10
子持ちパートさんがシフト決めてる訳じゃないでしょ?なのになぜシフトが希望通りにならないからって子持ちパートさんが責められなきゃいけないの。意味分からないよね。この主。+6
-4
-
3210. 匿名 2020/10/22(木) 10:08:00
>>3206
単純にコロナの影響で会社の業績悪くて人員を削減してそう。両方とも出勤日減ってるじゃん。+3
-0
-
3211. 匿名 2020/10/22(木) 10:08:14
>>3081
独身だけどたまには土日休み欲しいよ笑+4
-0
-
3212. 匿名 2020/10/22(木) 10:08:33
>>3157
そうなんですか!
やっぱりいつまでも続きますよね。
最低限小学生まではいないとかわいそうかなと思ってましたが、中学生でもみんななんとかして行くんですね!+0
-0
-
3213. 匿名 2020/10/22(木) 10:09:56
>>3196
参観日も!!
時代変わりましたね。
やっぱりそうなると有給を使わせてくれる職場に行かないといつまでたっても不満になるでしょうね。
+1
-0
-
3214. 匿名 2020/10/22(木) 10:10:35
>>3201
横だけど、小さい子持ちでも土日出る人もいるし、子供の事情(病気)で休みがない人もいる。子供いなくても、子供が大きくても、絶対土日出ない人もいる。子供とか関係ないと思う。
子供を理由にしてるだけの人は、やっぱりあんまり信用されてない感じ。+6
-0
-
3215. 匿名 2020/10/22(木) 10:10:38
>>9
以前求人広告に完全週休2日制で土日は休みって書いてたのに面接に行ったら、土曜日か日曜日はどちらか出て下さいって言ってきて無理ですって返事したら、子持ちパートさんが土日無理な人多いから出て貰わないと困る、先輩パートさんに嫌味言われても知らないですよって脅しとも言える言い方されたから辞退した。
+5
-0
-
3216. 匿名 2020/10/22(木) 10:11:19
>>3201
>>3156とかまさに子供あり同士じゃない?これも優遇かどうかじゃなくって図々しいかどうかの話だし。
+1
-0
-
3217. 匿名 2020/10/22(木) 10:11:21
>>3027
某大手スーパーにいたけど、土日祝営業なのに、平日だけでもオッケーです!って募集する事ってほとんどない。
セール時とか、土日要員が病欠でも穴埋めさえやってくれないから。+0
-0
-
3218. 匿名 2020/10/22(木) 10:12:00
>>3201
横だけどあると思う。子持ちからしたら独身の人とかこなしの人にフォローしてもらうばかりは申し訳ないし、やっぱり子持ち同士でフォローし合うのが一番ストレスない。なのに自分は他の子持ちのフォローして、いざ自分が急に休まないといけない時にその子持ちがフォローしてくれなかったら独身or子なしの人にフォローしてもらう事になるし、そしたらここみたいに白い目で見られたりで平謝りするしかなくなるからね。お互い様って本当大事だよね。+2
-0
-
3219. 匿名 2020/10/22(木) 10:12:20
>>2962
シフト制で替えがきく仕事じゃないと穴空けて迷惑かかるからでしょ
大体子供出来てパートになる人は急な呼び出しや学校行事、もしくはその変更などに対応しやすいように融通がきくパートを選ぶんだから
逆に旦那仕事してて子供いなくて土日はあまり出たくない時短なパート希望の方がなぜなんだろうと思う+0
-2
-
3220. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:00
>>3055
接客業の正社員経験しかなくて、他に働くとこなかった。事務経験なんてないから募集条件ではじかれた。あと年齢と。+0
-0
-
3221. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:21
>>3210
そう、それに扶養内だとそれ以上シフト入れたら外れてしまうのを目先のもっと稼ぎたいか、土日休みたいってなってるからおかしくなるんだよ。
子持ちのパートさん全然関係ない。
主さんが扶養外れて正社員になるか、転職するか、シフト調整してもらえばいいだけ。
シフト調整無理なら転職したらいい。
+1
-1
-
3222. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:41
>>3203
工場は逆に休まれたら困るってとこばかりだよ。
+0
-1
-
3223. 匿名 2020/10/22(木) 10:13:42
>>3206
いや主さんは平日メインで元々は入って土日も出られなくはないし稼げるから出れますって言ってたけど、他の子持ちパートの人が土日出られなくなって、主さんが土日しか入れられなくなったんじゃないの?+3
-0
-
3224. 匿名 2020/10/22(木) 10:14:02
何のためってお金のために働いてるなら、シフトが減ったりして困るって相談をして何が悪いの
面倒な人って思われるほどのワガママは何もしてないし、こちらの希望を上司に伝えるのは大事だよ
希望が通らなきゃ職場を変えることも考えていけるし、不満ばかりで面倒だと思われたら〜とかウジウジなパートがいたらそれこそ面倒+2
-0
-
3225. 匿名 2020/10/22(木) 10:14:37
>>3014
賃金優先ならフルで正社員で働いた方がいい、
でも敢えて日中の半日しか働いてないのなら
それは家事もちゃんとやりたい、自分の時間も取りたいからじゃない?
皆が動く土日より、買い物や子供の病院とか行っておいた方が効率もいい。
旦那の給料である程度日々の生活が賄えているなら
子供の手が離れるまでは時間優先のパートという考えの人も多いよ。+1
-0
-
3226. 匿名 2020/10/22(木) 10:14:38
>>3222
何で?+0
-0
-
3227. 匿名 2020/10/22(木) 10:15:38
>>3223
そうなんだ、じゃあさっさと転職したらいいと思う。
人員制限掛かってるんならそれ以上シフト無理なんじゃないのかな。+1
-0
-
3228. 匿名 2020/10/22(木) 10:16:43
>>3005
全然容赦なく子どもいるか聞かれるよ?
いざという時預けられる人はいるかとかも聞かれる+3
-0
-
3229. 匿名 2020/10/22(木) 10:17:11
>>3081
自分の働きたい時間、場所、賃金の条件で雇用されてるんだから会社全体の営業時間なんて関係ないし、他人にゴチャゴチャ言われる筋合いはない。+0
-0
-
3230. 匿名 2020/10/22(木) 10:17:40
>>3227
主さんは子持ちパートの人が文句言ってるのが嫌なんじゃない?+5
-0
-
3231. 匿名 2020/10/22(木) 10:18:47
>>3222
そうだよね。むしろ半日勤務とか許されないよ。
生産計画とか組んであるからね。
あまりに穴をあける人は補助的作業に回される。
工場のパートさんは1~2時間の時短は出来てもほぼフルタイムだよ。+0
-0
-
3232. 匿名 2020/10/22(木) 10:19:32
>>3230
文句言う奴はどこの職場でもいるでしょう。
いちいち愚痴に付き合ってないで、自分の希望を伝えたらいい。+1
-4
-
3233. 匿名 2020/10/22(木) 10:20:09
>>3222
私の行ってるところはパートがメインでやることそんなにないから余裕で休める+0
-0
-
3234. 匿名 2020/10/22(木) 10:20:44
>>3208
横だけど、別に平日も働いても時間数次第で扶養内でおさまるよね?
土日しか入れないなら、大して稼げないよ。
下手したら、平日のみの人が稼げる。
+0
-0
-
3235. 匿名 2020/10/22(木) 10:20:52
>>3201
あると思うよ。私結構フォローする側だから。私だけ時間帯が異なるから、フォローする際は午前勤務になるわけだけど、他の人は午後は絶対に出てくれないしね。不満は多少あるけど、親のおかげと子ども自身の我慢のおかげでなんとかやってこれた。+1
-0
-
3236. 匿名 2020/10/22(木) 10:21:41
>>3230
でも主も結局愚痴ってる。笑+5
-1
-
3237. 匿名 2020/10/22(木) 10:22:47
>>2941
平日昼間のパートなんてほとんどが子持ち主婦でしょ
平日昼間の儲けの少ない時間だから安い賃金でその時間に働ける人を雇ってるだけだよ
その時間帯は似たような条件のパートを何人か雇っておけば急に出られなくなってもお互い様で助けあえる
土日だってちゃんと出られる人が居れば土日に同じ人ばかり入らないといけないなんてならない
時給が安いと平日希望のパートは来ても夜や土日働けるバイトが足りなくなるんだと思う
雇用側の問題だよね+4
-0
-
3238. 匿名 2020/10/22(木) 10:24:20
>>3236
土日出てるんだからそれくらいよくない?
横だけど。+1
-0
-
3239. 匿名 2020/10/22(木) 10:24:23
>>1
稼ぎたいからと土日も出てる、のに出られない人を見てイラつくのは違うと思う。ていうか何言ってんの?って思う。だったら最初から土日出るなんて言わなきゃ良いのに。その相手のパートは土日無理で入ってるかもしれないじゃん。なのに恨まれてたらかわいそうだよ。子持ち優遇じゃなくて土日出られる人を土日に使うってだけの話。+5
-2
-
3240. 匿名 2020/10/22(木) 10:24:35
>>3189
子持ちパートは必然的に横一列に繋がるからね。
あんなに話しばっかしてるのに、互いに注意や伝達ができないから何度も何度も同じ事を言わないといけないし、伝達でも順番を1つでも飛ばせば「私、聞いてない!」とかどうでもいい面倒臭い事で臍曲げたりするから女ばっかりの職場の上司は病むと思う。
私は母親が台湾人で中国風の名前だから、本当はネイティブに話せるけどカタコト中国人キャラで通してる。
だから別枠として女子に注意も出来るし、明らかに仕事には好都合。日本風の名前だったら宗教キャラで行こうと思ってる。
相手はヤンキーやDQNだから。+0
-0
-
3241. 匿名 2020/10/22(木) 10:24:46
普通に主さんが土日も出れますがたまには休み欲しいですって上司に言えば良いだけじゃない?+6
-0
-
3242. 匿名 2020/10/22(木) 10:25:09
平日ガッツリ働いて、たまには土日祝日休みたいなって吐きたかっただけだったりして。+0
-0
-
3243. 匿名 2020/10/22(木) 10:25:12
>>3228
それはどこの職場も毎度それでもめてるってことじゃないかな?
お互い様なところが多いけど、結局同じような条件の人たちの中で文句が出る。
「私はおばあちゃんに極力預けて頑張ってるのに!」とか。
以前の職場に障害のある子供の療育があるからってしょっちゅう遅刻したり、休んでた人いたけど、
「大変ね」というより「じゃあ働くなよ」という声の方が多かった。
+2
-0
-
3244. 匿名 2020/10/22(木) 10:25:19
>>2731
うん。職場によるから私のことを語ってるの。
土日出ないフリーターや子なし主婦、うちもいますよ。でも最初から出ないならいいんですよ。
でも出れますと言ってシフトをたくさん入れておきながら、来週のこの日とこの日は子供の用事入ったので休みます、とか頻繁に言われると困るって話。
でも子供の用事なら仕方ないね、と言う空気の悪用みたいな感じ?
親が病気も同様ですね。もちろんそれも仕方ないね、なんだけど。
みんなのフォローするために給料高いわけではない。もっと他のことやってるわ。
と言っても伝わらなそうなので、いいけど。+1
-0
-
3245. 匿名 2020/10/22(木) 10:26:16
>>3042
それもはっきり言わないから悪いんだよ。辞めたらいいのに。+2
-0
-
3246. 匿名 2020/10/22(木) 10:26:40
>>2788
屁理屈ですね。休みある職場なのに、パートのフォローのために休めないっていってるんじゃないですか?
じゃ、パートのいない職場に行けってことかな。+3
-1
-
3247. 匿名 2020/10/22(木) 10:26:45
>>1
こういう事、上司に相談したいのですが、こういう不満を表すと、こちらが面倒な人認定されそうで怖くて言えないです。
こんなところにトピまで立てて、マジでめんどくさいと思う。子持ちこなし関係ないでしょそれ。
ここでは子持ち嫌われやすいから「そうだよね!私悪くないよね!あの平日パートめ!」って思いたかったのかもしれないけど、それはパートじゃなくて会社とそれぞれの契約の問題だし長々トピで文句言うならとっとと上司に言えよと思う。+4
-1
-
3248. 匿名 2020/10/22(木) 10:26:46
>>3237
ね。とにかく雇用主側が悪いんだからパート同士で文句を言い合う必要がまったくない。+2
-1
-
3249. 匿名 2020/10/22(木) 10:27:03
>>3203
ラインの仕事は時間内に何個、とか決まって動かしてるから人手がたりないと大変なんだよ。
短期でバイトしたことがあるけど、採用のときに「子持ちは急に休んで困るから採用したくない」と人事の人が言ってた。
バイトは全員ラインだけじゃなく、掃除やら、できた商品を背丈以上積んで運ぶ仕事とか社員の指示で交代でやってた。
ところが、数年たったら、子持ちの若い人がたくさん採用されて、ラインしかやらないと言い出した。ラインは軽作業だったからね。
掃除や、運搬はおばさんたちに押し付けられるようになった。
人事は休まない人がいい、でも現場の男性社員は若い方がいい、休んだら人事に手伝わせればいい、という考え。
馬鹿らしいからやめたよ。
+1
-0
-
3250. 匿名 2020/10/22(木) 10:27:41
>>2901
いやいや。親が子供の面倒見てくれるのでフルタイムで働けますっていうんで採用したのよ。+1
-0
-
3251. 匿名 2020/10/22(木) 10:29:15
>>3211
独身だからこそ、土日祝日休み必要ですよね✨+4
-3
-
3252. 匿名 2020/10/22(木) 10:29:19
>>3238
本当だよね
その子持ちパートの人は自ら平日のみになって稼げないって言ってるのは自業自得だよね
シフト融通きく人のシフトをメインに入れるのは当たり前だよね+2
-0
-
3253. 匿名 2020/10/22(木) 10:30:02
>>2915
ガルちゃんってほんと意地悪いね。あなたのコメント見てもうここには来ないと決めました。
あなたが普段どんな善人面して生活しているのか見てみたいわ。
さよーならー+3
-6
-
3254. 匿名 2020/10/22(木) 10:30:37
>>3250
首にすれば良くない?
それも正社員とパートの違いでしょ。+4
-0
-
3255. 匿名 2020/10/22(木) 10:31:08
>>3241
それくらいなら主が恐れてる面倒くさい人認定はされないよね+2
-0
-
3256. 匿名 2020/10/22(木) 10:31:16
>>3096
色々と主さんのコメントを読んだ感じだと、どうやら職場全体がシフト削られてる感じ。
そして平日パートさんは本来土曜も出たりしてたけど、子の成長に伴ってか土曜が出られなくなったりしているので主さんがさらに土日出勤が増えた。
そのために平日は平日パートさんが働き、主さんは土日ばっかりで平日は減らされた。以前あった土日手当が無くなって土日に働いてもプラスにはならない。
平日パートさんもシフト減らされてるから稼げないと愚痴ってたのを聞いて、あなたが土日出ないからこっちは平日のシフトを減らされてて手当てもなくて余計に稼げなくなってるのに、なんか同じ立場で愚痴られるとムカつくわ〜ってなってる感じだね。
結局主さんは土日で稼げない職場になってるのに土日休めない、平日パートは同賃金(もしかすると日数は多く入れられてるかも)で土日休めてるのに文句言うから腹が立つって感じかな?+7
-0
-
3257. 匿名 2020/10/22(木) 10:31:41
>>2721
そんなパツンパツンなら子持ちのパートを雇うのやめて派遣でもいれたら?+5
-2
-
3258. 匿名 2020/10/22(木) 10:31:58
わざわざ土日勤務があるとこで働いてキャンキャン喚いてんのバカじゃないのかなw+2
-1
-
3259. 匿名 2020/10/22(木) 10:32:02
それはその会社が悪いのではないかな。はじめから面接の時に言うべき。事情が変わったのであれば面談の時に言うべき。会社から上司から何か一言あると気持ちもちがうと思う。子持ちは子持ちで気を使うると思う。子供病気で突然の休みにどれだけ怖い気持ちで電話するか…。子供いない人はたくさん働けて自分の体調管理だけでいいからうらやましいと思ったよ。それぞれ言い分があると思う。+0
-0
-
3260. 匿名 2020/10/22(木) 10:33:33
>>3253
さよ~なら~+2
-2
-
3261. 匿名 2020/10/22(木) 10:33:38
>>3229
自分の都合で誰かに迷惑をかけない自信があるなら、どこで何をしようが勝手だとは思いますが
働いていれば誰かに迷惑をかけたり、かけられたりする事ってあると思うけど。+3
-0
-
3262. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:03
主さんも「土日絶対出勤」という雇用条件じゃないんでしょ?
パート仲間も「土日絶対不可」という条件じゃないんでしょ?
ちょっとくらい土日休みなよ。当然の権利だよ。それで責められる筋合いはないよ。
土日しか会えない付き合いや用事があるんでしょ?
+4
-0
-
3263. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:18
>>3256
結局主がその人あんまり好きじゃないだけだよね。+2
-3
-
3264. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:40
>>2721
だからそういうのは会社の問題でしょ?会社がそれでも良しとして雇ってるんだから。それなのになぜかパートが悪いみたいになるよね。人件費節約のためにもパート雇ってるんだし、何より社員にしわ寄せがって考え方がおかしいと思う。私も社員だけど社員なんてしわ寄せケツ持ちの嵐。それが仕事。でも助けてもらってる部分もたくさんあるわけだからいいんだよそれで。嫌なら自分もパートやってみたら良いと思う。+6
-2
-
3265. 匿名 2020/10/22(木) 10:36:18
子持ち主婦が時間の融通効くから選ぶような職場で働くのは何故だろう
平日フルタイムの仕事沢山あるのに+0
-0
-
3266. 匿名 2020/10/22(木) 10:36:22
>>3245
なぜはっきり希望を言えないんだろうかね。面倒くさい人になりたくないってなら会社の言うままに従うしかないよね。なんか、辞めるくらいなら希望言ってよ〜ってなると思うんだけど。
面倒くさい人認定って、どんだけお人好しなんだろか。+2
-1
-
3267. 匿名 2020/10/22(木) 10:36:39
>>3257
普通そんな所は子持ちなんて雇わないよ。
人事の人無能過ぎない?それか考えが甘過ぎな人が人事してるの?+0
-2
-
3268. 匿名 2020/10/22(木) 10:37:25
>>3209
シフト作った経験のある者からすると、出勤できる時間が指定されてるパートを遣わなければいけない場合は社員は薄い所に行くしか無く必然的に朝早いか夜遅いかになる訳よ。
パートがシフトを決める訳じゃないけど存在してる時点で最初から出来てるような物なの。
すき家みたいに仕込み以外の仕事は全員同じ仕事をさせます。出来なければ辞めてもらう。みたいにシステムとしてちゃんとしていれば子持ちだろうが気にせず働けるんだけどね。
+1
-0
-
3269. 匿名 2020/10/22(木) 10:37:55
>>3255
たぶん主が文句言ってる平日しか出ない子持ちパートもめんどくさい人認定されてるけどそんなこと気にせず自分の希望通してるだけだよね。
主が嫌われたくないから好い人として都合よく使われ続けるか、嫌われてもいいから自分の働きたいシフトをごり押しするかしかなくない?
+3
-1
-
3270. 匿名 2020/10/22(木) 10:38:23
子なしなのにパートの意味がわからない。
そもそも正社員で働けば?
夫の生活費だけで暮らせないの?
+1
-3
-
3271. 匿名 2020/10/22(木) 10:38:34
>>3196
強制参加はだるいねー
高校生にもなると、参観日に親は来なくて良いって思うかも。私が高校の時は、運動会ですら親来てる人ほぼいなかったよ。+0
-0
-
3272. 匿名 2020/10/22(木) 10:39:14
>>3216
図々しい本人もなんだけど、結局はシフト編成するの責任者なので。
土日入ってくれるから、他人の嫌がる仕事でも頑張ってしてくれてるから、とかで平等に?優遇してくれる職場もあるようだし。+0
-0
-
3273. 匿名 2020/10/22(木) 10:39:30
>>3254
そうだよね。
嘘ついて応募してるんだから。
クビにできなければその人のシフト削りに削って辞めさせる方向にする。+2
-0
-
3274. 匿名 2020/10/22(木) 10:40:45
>>3264
本当、ならパートじゃなくしっかり働ける社員増やせばいいだけなんだよ
+3
-1
-
3275. 匿名 2020/10/22(木) 10:41:05
>>2721
その理由が子どもの習い事の送り迎えとかだと自分に余裕ない時に言われると腹立つよね+1
-3
-
3276. 匿名 2020/10/22(木) 10:41:19
>>1
あなたが転職したらどうでしょうか、、
子持ちではないですが、子どもがいたら仕方ないと思います。
前の職場がおばさんばかりの大型スーパーで子持ち主婦のお姉さんが悪口を言われてて聞いてて辛くて辞めました。
醜いおばさん達ってなんでそんなに子持ちに嫉妬するのか。。契約で上が決めた事ですし稼ぎたいと意欲のある人に酷いですよ+2
-6
-
3277. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:15
>>630
どう言う事!?笑
もう何度も老化を経験したって事?笑+1
-0
-
3278. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:15
>>3265
平日フルタイムだと子供に何かあった時大変でしょ?ケガとか病気とか。
近くに親兄弟親戚とかいない人は頼る人いないんですよ!って、子持ちに言われた小梨です。+0
-0
-
3279. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:15
>>1
子持ちパートです。雇用時に条件をしっかり提示承諾の上で働いていますが、やはり土日祝休みの文句は言われます。文句を言う方々の雇用状況など知らないし、色々言われる筋合いもないのでスルーしていますが、主さんは子持ちパートさんにどうしてほしいのでしょうか。まずは、自分の状況を変える為に動いた方がよいのではないでしょうか。+4
-0
-
3280. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:33
>>3267
本当に。うちみたいなパツパツの職場に子持ちパートはあわない。なら子持ちパート何で雇ったんだろうね。
それは休んだ子持ちパートじゃなくって雇った人事に文句をいうべきことじゃん。+0
-0
-
3281. 匿名 2020/10/22(木) 10:42:51
>>3246
フォローのために休めなくて身体壊しそうなら辞めた方がいい
パート優先で社員後回しの会社なんだしあなたが辞めて困るのはフォローしてもらってた会社とパートなので。+5
-0
-
3282. 匿名 2020/10/22(木) 10:43:41
>>3263
私は主の気持ちわかるけどね+3
-1
-
3283. 匿名 2020/10/22(木) 10:44:05
>>2924
独身じゃない?+1
-0
-
3284. 匿名 2020/10/22(木) 10:44:06
自分に与えられた仕事をこなすだけではないの?
私生活が充実してない職場でしか居場所ない人ほど何か不満巻き散らかして子有りの充実してる主婦を叩くよね+1
-0
-
3285. 匿名 2020/10/22(木) 10:44:31
>>3274
人件費削減のためにパートをいれてるからね。
その分責任感低くてもしょうがない。
パートさんに社員と同じだけの責任感とモチベーション持ってと思う方が図々しい。+5
-1
-
3286. 匿名 2020/10/22(木) 10:44:50
料理は家でするものになれば良いと思う。
洋服も、なるべく家で作るものになれば良いと思う。
地産地消になれば良いと思う。
+0
-0
-
3287. 匿名 2020/10/22(木) 10:44:52
要するに子持ちパートさんが嫌いなんでしょ。
ダメだよ、個人的に嫌いなだけなのに子持ちパートとか子なしとかでトピ立てて叩かせようとしたら。
+3
-1
-
3288. 匿名 2020/10/22(木) 10:45:26
>>3279
あなたは土日休みでオッケーと言う条件で採用されてるんだよね?+0
-0
-
3289. 匿名 2020/10/22(木) 10:45:27
>>3266
結局面倒くさい人だよね。出来ない事は出来ない、自分の中でちょっと違うって思ったことは言わないとストレスたまるよね。+3
-0
-
3290. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:10
はっきり土日は用事があるから無理って言えばいいのに
そりゃ、土日NGの人と土日も行けますって人が居たら後者が入れられるでしょ
何も主張せずとも、社員が気を遣ってくれるの待ってるの?
出来ない事はちゃんと自分の口で伝えないと+3
-1
-
3291. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:11
>>3246
パートのフォローだろうがなんだろうかきちんとした休みをもらえないならやめた方がいいよ。
それ普通にブラック企業。+4
-0
-
3292. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:19
私は独身だから遠慮して大変なシフトの日に入ったんだけど、ほかの独身の人が当たり前のように平日だけ入るの見て、自分のお人好しにうんざりした。
でも子持ちパートさんの子育てや介護の話を聞くと壮絶すぎるから不満はそこまで無い。+2
-0
-
3293. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:32
>>3287
トピタイがズレてるとは思うけどこういう子持ちパートの人は割と多いと思うよ+3
-0
-
3294. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:34
工場勤務はどう?お近くにあればですが。
同じ作業をたくさんの人がしています。+0
-0
-
3295. 匿名 2020/10/22(木) 10:47:36
職場では上司の指示は大体従うし、同僚が急病で休んだりしたらお互いフォローもする。
だけどここでは指示はきかない、急に休む、同じ人ばかりがフォローする。
長く働いてたらシフトを組む社員の大変さもわかるから多少みな協力するんだけどね。
+0
-0
-
3296. 匿名 2020/10/22(木) 10:47:45
>>3261
その、誰かに迷惑という事がまずおかしい。人を使って仕事をしている以上、誰がいつ休んでもおかしくはない状態で、そのフォローを会社全体の問題と捉えず、同じ従業員同士でフォローさせてるのがおかしいから子持ちがこなしがって話になる。
それぞれ納得した条件で働けてればこんな話にはならないはずだよ。+1
-0
-
3297. 匿名 2020/10/22(木) 10:48:31
転職すすめてる人いるけど本当はその子持ちパートが辞めてくれたら万々歳なのにね
稼げないならそっちが転職しろよって+4
-3
-
3298. 匿名 2020/10/22(木) 10:48:43
>>3282
私もわかる。+2
-0
-
3299. 匿名 2020/10/22(木) 10:49:11
>>3280
それぞれに合う職場ってあるよね。
前に見た子持ち主婦に人気の職場は、工場の軽作業なんだけど、いつ来てもいいけど一週間の最低作業量が決まってることろで時給は安いけどシフトがないのが人気だった。シフトありはきついよね。+0
-0
-
3300. 匿名 2020/10/22(木) 10:49:12
>>3293
んー、でも土日祝営業の職種を選んでるのは主さんだし、シフト制ならこういう子持ちもいる職場だって最初からわかってるよね。+2
-1
-
3301. 匿名 2020/10/22(木) 10:49:15
>>3297
それだよね。
何故主の方がやめなきゃならないんだて話。+3
-4
-
3302. 匿名 2020/10/22(木) 10:49:47
>>3275
別に理由は関係なくない。
そんなコロコロ休みとってそれで支障があるならその人首にしてもっと安定的に働ける人雇えばいい。雇うか雇わないかの絶対的な権利は雇用側にある。+3
-0
-
3303. 匿名 2020/10/22(木) 10:49:57
>>1
友達も、扶養内で平日のみの約束で入ったのに
土日メインで入った人が結婚したら、土日は夫がダメと言うから無理と言いだして
その人が平日メインになり
他の人で回す事になったそうです。
何でも言ったもん勝ちな風潮の職場もあるから
1人は、ちょっとと思うなら
何人かで言ってみたらとうかな?
伝えないと分からない上司もいるからね+4
-0
-
3304. 匿名 2020/10/22(木) 10:49:57
会社側の問題だと思うけど、とりあえず子持ちパートに嫌悪感があるなら、面接の段階で働いているスタッフはどんな人が多いですか?って質問したら?
子持ち主婦が多いって言われたら、そういう職場なんだよ。
急な欠勤とかはお互い様で埋め合うような。
+2
-0
-
3305. 匿名 2020/10/22(木) 10:50:27
>>3300
横だけど、子持ちも土日営業のところはシフトに入るように言われるんだけど、シフト組む人がトラブルとか面倒になっちゃって文句の出ない人入れちゃうんだよね。そうすると、使いやすい人が辞めちゃうという負のループになる。+6
-0
-
3306. 匿名 2020/10/22(木) 10:50:42
>>3278
ごめん、分かりにくい文だった
1が何故、子持ちパート主婦が多い職場で働いてるんだろうって意味
子ども居なくて時間融通効くならもっといい仕事沢山あるのに+3
-0
-
3307. 匿名 2020/10/22(木) 10:50:54
普通に上司に相談してください。
子持ちばかり優遇されて土日に入らされる。
って言ってるけど、シフト組む時子持ちは平日で。
あなたは土日オッケー。にしてるから
土日にあなたのシフトが組まれてるだけ。
あなたもちゃんと毎回の土日じゃなくて何回程度。
みたいに相談したらどうですか?
私は子持ちだけど逆に土日に仕事入れてもらってます。+4
-0
-
3308. 匿名 2020/10/22(木) 10:51:27
>>3301
人を変えたりやめさせたりは出来ないけど自分が変わることはすぐ出来るからじゃない?
心のなかで不満抱えてても誰も忖度してくれないしましてや物事が勝手に好転することはないよ。+1
-2
-
3309. 匿名 2020/10/22(木) 10:51:32
さっきから「横だけど」と書いてる人は、主ですか?+0
-1
-
3310. 匿名 2020/10/22(木) 10:51:50
>>3297
今回の場合は子持ちパートがやめても土日の人員不足は解消されないので解決にはならないよ。だから主へ転職を勧めてる。+2
-0
-
3311. 匿名 2020/10/22(木) 10:51:51
>>3305
同感。
シフト組む人はもうウンザリしてると思う。
だから、お人好しの人にたよる。で嫌になってやめる。
あとは言いたい放題やりたい放題の使えないやつばかり。+5
-0
-
3312. 匿名 2020/10/22(木) 10:52:04
土日入れないけど、面接のときには入れないって言うと落ちちゃうからとりあえず面接では良い事言う人は多いよね。+1
-0
-
3313. 匿名 2020/10/22(木) 10:52:23
>>3301
土日休みのとこで働けば。揉めないよ。+3
-2
-
3314. 匿名 2020/10/22(木) 10:52:32
>>1748
サラリーマンで中の上程度の中途半端な家庭はパートしてる感じ。
+0
-0
-
3315. 匿名 2020/10/22(木) 10:52:53
>>3305
だから最初から土日祝休みの会社に入りゃあいいんだよ。
分かりきってんじゃん、シフト制だったり土日祝営業は。+1
-1
-
3316. 匿名 2020/10/22(木) 10:53:11
>>3081
参観日とか学校行事が土日祝限定じゃないからじゃない?PTAとかもあるし。急遽学級閉鎖とかもあったり。
シフト制の職場の方が融通きく感じ。
+0
-0
-
3317. 匿名 2020/10/22(木) 10:53:39
>>3309
ちょっと前に「横だけど」を書いたけど主ではないよ。主なら「主です」って書くんじゃない?+0
-0
-
3318. 匿名 2020/10/22(木) 10:53:41
>>3302
求人出すのもお金かかるし大変なんじゃない?+0
-0
-
3319. 匿名 2020/10/22(木) 10:54:16
どうやってシフト組むのか知らないけど
土日全部OKの希望シフトだしてるなら、それを
土日は月に2、3回の希望にして提出すればいいはなしではなくて?+2
-0
-
3320. 匿名 2020/10/22(木) 10:55:15
>>3316
それなら、穴が開いてもそこまで迷惑にならない工場とかの方がいいのに、なんで穴が開いたらシフト調整するのが大変なサービス業にするんだろう。+5
-0
-
3321. 匿名 2020/10/22(木) 10:55:23
>>3263
それも一因かもしれないけど全部では無さそうかな。+1
-0
-
3322. 匿名 2020/10/22(木) 10:55:29
>>3310
主はどっちかと言うとそのパートが愚痴ってることに怒ってる気がするから解決しそう笑+1
-0
-
3323. 匿名 2020/10/22(木) 10:56:35
土日休みの仕事は独身の方を採用することが多いから子持ちは入れないんです+0
-1
-
3324. 匿名 2020/10/22(木) 10:56:55
>>2721
社員同士、パート同士での待遇の差ならまだしも。
安い賃金でもパートという働き方を選ぶのは、休みが取りやすいっていうメリットがあるからという人も多いよね。
そのメリットがないなら、社員になりたいんじゃないの?
そもそも休みを取った分はお給料発生してないんだから、会社とパート、両者の関係は問題なしでしょ。
社員として休みが取れない不満なら、会社に文句言ったら?+6
-0
-
3325. 匿名 2020/10/22(木) 10:56:56
>>3315
さっきからちょくちょくそういうコメント見るけどずっとスルーされてる。
+1
-0
-
3326. 匿名 2020/10/22(木) 10:57:05
>>3290
でも主は少しでも稼ぎが増えたらと土日に出たいんだってさ。
土日出たいと言ったのに、土日が増えて平日が減ったと愚痴ってる。
その匙加減が分からない。
シフト組む人も大変だな。+2
-1
-
3327. 匿名 2020/10/22(木) 10:57:18
この子持ちVS子なしの論争っていつまでも続くね。
結局、同じ立場ではないから理解しがたいよね。
子持ちで仕事って、やっぱり子供がいることでお金もいるし、夫婦2人とはわけがちがう。
じゃあ、子供産むなとは別の話であり。
独身や子なしだって、土日はしっかり休みたいし、子供いる人が遅刻や早退や欠勤でこっちは負担になりたくない!ってなる。でも、ずーっと同じ会社にいたらいずれ自分も子供生まれるかもしれないし、体調悪くて休む事もあるけど、子供いる人より休んでないもん!って言い分もわかる。
難しいね。
でも、結局、会社が決めた事だからね。
私も独身の時は子供いる人が突然休んで、普段その人がやってる仕事をいきなり覚えさせられて、遅いと言われたりして、なんで休むねんとなったけど、子供いる今は子供ってある朝急に熱出したりするなぁと。預け先もないから自分が仕事していたら休むしかない。
でも、そしたら誰かに負担がかかる。でも休まないと子供みてくれる人いない。って結局それの繰り返しだなぁと。
同等の立場同士しか気持ちはわからないね。+3
-0
-
3328. 匿名 2020/10/22(木) 10:57:39
>>2807
我々女性が子持ちを優遇してやらないでどうするのか。+3
-3
-
3329. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:03
子持ちだけど、土日の方が子供を旦那が見てくれてるから入りやすい。参観日なんて一学期に一回とかだし。+1
-0
-
3330. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:11
>>3323
そんな事ないよ。
私が働いてるとこは子持ち主婦多いよ。+1
-0
-
3331. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:19
>>3301
土日も出れて先にいる主を大事にすべきよね
あとから来た人だって最初は土日も出てたんだから
平日専門で雇われているわけじゃないのに
土日はいっさい出ないんだから+1
-0
-
3332. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:25
>>3319
私も土日毎週休みたいわけではないけどたまには休みたいから土日何日か休みくださいって希望出してるよ
大体ちゃんと休みくれる
主もそれ出来るようになれば良いのにね+1
-0
-
3333. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:33
>>3323
いや、子持ちなら土日出れないでしょ?普通。
土日出れないのに土日シフト組まれる職種をなぜ選ぶ?
そっから分からん。+1
-0
-
3334. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:39
>>3318
でも社員にしわ寄せが来てそれで社員が体調壊してたら本末転倒じゃない?
元々社員じゃ回せない部分(パート)を補填するために雇ってるんだから。
そのパートの補填をするために社員が犠牲になるならそれは会社の仕組みが悪い。+2
-0
-
3335. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:50
>>3322
なるほど!
要は[気に入らないパート主婦がいます。]っていうトピタイの方があってたって言う事でw+4
-0
-
3336. 匿名 2020/10/22(木) 10:59:03
>>3328
子持ちもいろいろ。
私も子持ちだけど自分の主張ばかりする奴は優遇なんてしない。
+5
-0
-
3337. 匿名 2020/10/22(木) 10:59:04
>>3329
土日家族でお出掛けしたくないんですか?+1
-0
-
3338. 匿名 2020/10/22(木) 10:59:04
>>3328
適材適所というか、子持ちがやるには向かない仕事もあるとは思うよ。+3
-0
-
3339. 匿名 2020/10/22(木) 11:00:35
子持ちパートさん、倉庫系は時給良くて土日祝、大型連休休みだよ。おすすめ。+0
-0
-
3340. 匿名 2020/10/22(木) 11:00:53
>>3217
総菜や鮮魚で募集かけてても、慢性的にレジが人手不足で
ヘルプでレジやらされているよ。
それを採用されてから知らされるので人は辞めていく。
私は客の立場なので、いつも店内放送でヘルプの人が呼び出されている。
+1
-0
-
3341. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:12
>>3333
最初は大丈夫だと思うんじゃない?
たまになら出れるかもって
平日も学校の用事で休まなきゃならないかもしれないから平日休みもたまには欲しい的なことかと+0
-0
-
3342. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:23
主は、他の子持ちが土日に出始めて、自分が土日に入れなくなったら、それはそれでまた愚痴りそう。
自分の思い通りのシフトにはならないよ。+0
-0
-
3343. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:34
>>3187
先にシフトの文句言ってんのは子持ちパートだよ。
それ聞いて主がモヤってんだよ。よく読め+0
-0
-
3344. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:38
きちんと希望出せば
平日しか働かないパートさんもシフト入ってくれるよねたぶん
それでも頑なに譲ってくれないなら辞めるしかないと思う+1
-0
-
3345. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:59
>>3326
シフト希望出す感覚で勤務する曜日の不満言っちゃえばいいのにな。+0
-0
-
3346. 匿名 2020/10/22(木) 11:02:26
>>3337
月に8日全部入るわけではないし、逆にお出かけのために土日営業あるのにシフトに入らないの?+0
-0
-
3347. 匿名 2020/10/22(木) 11:02:53
ここ子持ち主婦多いだろうからちょっと聞きたいんだけど
土日休みたい平日突発で休む時もあるって状況で休むと自分の代わりに出ないといけない人が出るシフト制のところで働くのって、やっぱ製造業は嫌なの?
うち製造業で工場のパート募集かけてても全然決まらないんだよね…老眼でなくて手先もきちんと動く若い人欲しいけど、シニアしか来なくて困ってる
時給は良くないけど県内の接客業とは同じだし、
会社自体、土曜隔週、日曜祝日、GW盆年末年始連休
8時〜17時
パートなら本人希望で土曜完全休みにしたり、勤務時間も9時15時とか調整可能だし、当日子ども理由で早退しても休んでも全然OK
頭髪メイクネイル自由
でも子持ちの女性が面接きても決まらない
最初は条件の話とかしていい感じに進むけど
工場見学案内してると、どんどんテンション下がってくみたいな顔よく見る…
一日中立ち仕事とか手が汚れるとか
特に、入る場所によっては作業服とか説明すると嫌そうな顔する人多い
子持ち主婦に優しい条件だとは思うんだけど、今まで製造業した事ないとやっぱり抵抗ってある?
作業服とか立ち仕事で黙々と機械動かしたりするのって嫌だなって思う?
+0
-0
-
3348. 匿名 2020/10/22(木) 11:03:03
>>3341
それはちょっと傲慢ではないですか?
自分が置かれてる立場をわかって応募できるところへ応募するべきですよ。
出れるかも、とかたまに、とかは迷惑ですよ。+1
-0
-
3349. 匿名 2020/10/22(木) 11:03:09
>>3325
そりゃそうだよ。そういうことじゃないんだもん。
主は平日メインで土日も少しなら協力できるって言ってるわけで、土日が完全に嫌とは言ってないからね。
土日祝休みの会社にっていうのはトンチンカン。+1
-0
-
3350. 匿名 2020/10/22(木) 11:03:50
>>3343
モヤってても先に進まないよね、こんなとこで愚痴る位頭にきてんのにな+2
-0
-
3351. 匿名 2020/10/22(木) 11:03:57
>>3346
いや私は最初から土日祝勤務があるとこ選ばないからね。ごちゃごちゃ言われたくない。+3
-0
-
3352. 匿名 2020/10/22(木) 11:04:23
>>3348
横だけど、そのくらいは我儘でもなんでもない。
なんてったってパートですから。+1
-1
-
3353. 匿名 2020/10/22(木) 11:04:42
>>3335
それもなかなか反感かいそう。笑
【無責任な同僚への対処方法】か【シフトを組むのが下手な上司の愚痴】とかならみんな主と同じ目線で解決案考えてくれるんじゃない?+0
-0
-
3354. 匿名 2020/10/22(木) 11:05:14
>>3349
そこから面倒くさいから最初から平日メインで働ける職種をお勧めするわ。
土日たまに働けるんなら土日に単発バイトしたらいい。+2
-0
-
3355. 匿名 2020/10/22(木) 11:05:32
>>3347
製造系は嫌。倉庫のがいい+0
-0
-
3356. 匿名 2020/10/22(木) 11:06:10
>>3352
我儘とは言ってない、傲慢だと言ってる。
パートだから好き勝手には周りに迷惑。+3
-1
-
3357. 匿名 2020/10/22(木) 11:06:20
>>3354
間違いないw
バカみたいに揉めてる+1
-0
-
3358. 匿名 2020/10/22(木) 11:07:01
>>2882
預けられないなら仕事は諦めたらとしか
なんでもかんでも欲しいって無理だよ
誰かにしわ寄せの上で成り立ってることをわかってないよね+0
-0
-
3359. 匿名 2020/10/22(木) 11:07:41
>>3329
うらやましいです。
うちは、いきなり今週末に夫の仕事が入ることが
あるから職探しに苦労しています。
日祝も同じです。+0
-0
-
3360. 匿名 2020/10/22(木) 11:08:28
>>3347
わからないけど他のママともとかに工場勤務って言うのがいやとかなんじゃない?
私は若いときにダブルワークで工場で働いてたけど、確かに回りおばちゃんばっかだった。笑+1
-0
-
3361. 匿名 2020/10/22(木) 11:08:42
>>3349
主は土日の時給アップなくなったからやってらんないって感じみたいよ+3
-0
-
3362. 匿名 2020/10/22(木) 11:09:08
>>3274
パートだから自分の好きな所に好きなだけシフト入って、都合が悪い日程は一切協力しなくて良いよという契約で入ったなら良いよ。
でもそんなの滅多にないよね。
週何日で土日も一定の割合でとかいう約束の元入ってるならそれはパートだろうがなんだろうが守らなきゃ。
ましてや一度入ったシフトには責任持たなきゃ。
それに関しては勤務形態の違いは関係ないんじゃないかな。
+3
-1
-
3363. 匿名 2020/10/22(木) 11:09:10
>>3337
うちは旦那がほとんど平日休みだから
自分が土日休んでも家族でお出かけはできない。
土日はおばあちゃんに来てもらってる。
子供がたまたま平日休みの時に合わせて
家族でお出かけしてる。+0
-0
-
3364. 匿名 2020/10/22(木) 11:10:58
>>3356
でもパートだからってそれくらい良いでしょって考えの人多いと思うよ+0
-0
-
3365. 匿名 2020/10/22(木) 11:11:05
>>3362
滅多にないは思い込みですよ。
むしろ自由度が高いのがパートの特徴だし。
土日もたまには可という約束ならたまにでいいよ。+1
-0
-
3366. 匿名 2020/10/22(木) 11:12:25
>>3356
そのくらいは傲慢でもなんでもない。
なんてったってパートですから。
そんな少しのことで好き勝手とも言えないし。+1
-0
-
3367. 匿名 2020/10/22(木) 11:13:07
>>3364
ですよね。
しかも実際それくらい良いし。
パートですから。+0
-0
-
3368. 匿名 2020/10/22(木) 11:13:45
>>3362
そのたまに土日出るってのが年に1、2回でも本人がたまに出てますよって認識なら変わらないよね
要は本人の責任感の問題+1
-0
-
3369. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:01
>>3364
私なら勝手気ままなパートがいる職場は即辞めるけどな。+1
-0
-
3370. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:07
>>3181
そっか。
なるほど。
主は土日に程よいペースで出たいのね。
でも子持ち主婦が多数いる主の職場でそれは無理っぽいから受け入れるか、辞めるか二択しかなさそうよね。+0
-0
-
3371. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:11
>>3362
自分の好きな所に好きなだけシフト入って、都合が悪い日程は一切協力しなくて良い
↑まさにそれがパートですが+0
-0
-
3372. 匿名 2020/10/22(木) 11:15:20
とりあえず雇われる側は雇われたいからっていっぱい入れますって言っていざ雇われたらちょっとしか入れませんって言われたら迷惑だし、雇う側も平日だけで言いよっていっといて、いざ雇ったら土日も出ては迷惑。
そのために雇用契約書結ぶんだから両者ともきちんと雇用条件を明確にしておけばいいんじゃない?+0
-0
-
3373. 匿名 2020/10/22(木) 11:15:21
>>3370
受け入れるか、元の契約通り平日メインに戻すよう交渉するか、辞めるかの三択だよ+1
-1
-
3374. 匿名 2020/10/22(木) 11:15:36
>>3371
それバイトじゃない?
パートって曜日時間決まってるよね、日数と。+0
-0
-
3375. 匿名 2020/10/22(木) 11:17:11
>>3372
その通り。
主さんは平日メインで土日も少しなら協力できます、で雇われてるから、今みたいに土日みっちりは話が違うんだよね。主さんが不満を感じるのは当然。+6
-0
-
3376. 匿名 2020/10/22(木) 11:18:18
>>3374
曜日が決まってる固定パートもあるけど
バイトと線引きのないパートも多いです。+1
-0
-
3377. 匿名 2020/10/22(木) 11:18:38
>>3375
だったら何の落ち度もないんだからはっきり言えばいいだけじゃない?自分の希望を。雇用契約もあるんだし。
なんで、面倒くさい人認定されたくないとかうじうじするの?+2
-0
-
3378. 匿名 2020/10/22(木) 11:18:44
>>3347
食べ物系の工場で働いてたけど体にニオイついたり帽子かぶるから髪型崩れたり家に帰ったらお風呂入らなきゃいけなくて辞めちゃった
仕事帰りに買い物とか出来る感じじゃなかった
あとおばちゃん達が怖すぎた笑+3
-0
-
3379. 匿名 2020/10/22(木) 11:20:05
>>3374
法律上、アルバイトとパートとの違いはなく、どちらもパートタイム労働者に区分されます(*1)。ただ、慣習的にアルバイトを学生やフリーター、パートを主婦・主夫と呼び、それに応じて企業がそれぞれに求める人物像を便宜的に使い分けている事があります。
そのため、主婦・主夫が働きやすい昼間の時間帯を「パート」、学生・フリーターが働きやすい夕方や土日祝を「アルバイト」としている場合があり、結果、業務内容に違いがでてくるケースもあります。
らしいよ。
+0
-0
-
3380. 匿名 2020/10/22(木) 11:20:26
>>2058
当日休みの絵文字付き
当日早退した次の日、何の一言なし
有休取得妨害
私が有休取った日、勤務表に〇〇さんが休みの為ヘルプと書いてあった。
当日休みや早退が多く迷惑かけてる分際で、各店舗の問題点を偉そうに書いた。
冬になったらノロやインフルで休むかも発言
割り切ることはできますか?と聞かれた
彼氏いるんですか?発言。
家庭の事情や私情を職場に持ち込む。
主人が家事育児協力できるような仕事じゃないなど。
甘えてる。+0
-0
-
3381. 匿名 2020/10/22(木) 11:20:53
>>2886
最近はパートは社保入れるようになったし昔は少なかった扶養外も増えた。
反対に正社員は育休取りやすくなった。働き方改革でサー残も少なくなる。その代わり55ぐらいになったら仕事内容は変わらない責任はあるのに嘱託社員に落とされたりする…
また転職する人も多い。
垣根が低くなった。
私の時代は都合よく働くために出産を機に正社員続けないでパート(会社も女性にはそれを望んでた)って形を選ぶ人が多かったから今の風潮になれない。
若い女性社員なんか嫌だったら正社員になればいいじゃん。スキルがなくてなれないから仕方ないでしょ?楽な道を選んだんでしょ?
って口には出さないけど思ってるだろうな〜と感じる時がある。+0
-0
-
3382. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:07
>>3376
私はそういう訳わからんとこでは働けないや。
線引きもないなら好き勝手されても迷惑だし。+0
-0
-
3383. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:09
>>3369
辞めないタイプのパートの人がこうやってトピを立てるのよ+3
-0
-
3384. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:24
>>3358
それは会社に言ってくれ+0
-0
-
3385. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:30
>>3364
職場の雰囲気ってあると思う
上も厳しくて、働く人も全員キッチリしてると例えパートでも自分だけわがまま言ったりいい加減な事は出来ない雰囲気になるけれど、何人もがゆるかったり適当が許されてれば、じゃあ私も!って雰囲気になりがち。
+1
-0
-
3386. 匿名 2020/10/22(木) 11:21:44
>>3320
スーパーやドラッグストアだと場所によってはパートも社割効くし、そうでなくても買い物済ませて帰れるから便利なので人気あると思う+0
-0
-
3387. 匿名 2020/10/22(木) 11:22:17
>>3060
あるよん(笑)
逆にあなたは 笑+0
-0
-
3388. 匿名 2020/10/22(木) 11:22:35
>>3383
そういう同じ穴の狢同士で愚痴言い合って何になるのかしら。お互い不満たまりまくりで肝心なことすら言えない。
たった希望のひとつも言えないなんて、アホとしか、、+1
-0
-
3389. 匿名 2020/10/22(木) 11:22:35
子供いたら子供が成人して自立してようが休み優遇してもらってるよ
優遇されたかったら子供産むしかないのかも+2
-0
-
3390. 匿名 2020/10/22(木) 11:22:48
>>3377
その通りなんだよ。私もはっきり言えばいいと思う。+2
-0
-
3391. 匿名 2020/10/22(木) 11:24:37
>>3373
そっかだけどその交渉ってのがなかなか難しいよね+1
-0
-
3392. 匿名 2020/10/22(木) 11:26:00
>>3382
あなたはその方がいいと思う。
私はパートが好き勝手できる職場
自由度の高いパートの方が気が楽。
今はもう子育てが終わったから
もっぱらヘルプに回ってるけど
いつ自分がどうなるかわからないから。
長い目で見れば迷惑はお互い様という考えだから。
+0
-0
-
3393. 匿名 2020/10/22(木) 11:26:18
>>3057
だから土日祝日は時給アップって書いてあるじゃん?
よく読めよ(笑)
そんなの言われなくもわかるわ。+0
-0
-
3394. 匿名 2020/10/22(木) 11:26:50
>>3391
うんうん。ときには勇気を出すしかないよね。+0
-0
-
3395. 匿名 2020/10/22(木) 11:27:13
>>3389
お前最低(笑)
+1
-1
-
3396. 匿名 2020/10/22(木) 11:27:28
>>3367
でも実際現場ではそれわ許される人と尻拭い要員にされて許されない立場にされる人が出るんだよね
だいたいお人好しで相手の立場や状況を気にしすぎる人とか断るのが苦手な人がそうなる+2
-0
-
3397. 匿名 2020/10/22(木) 11:27:54
>>3393
ところが主さんのところは
土日祝日の時給アップがなくなり
平日と同時給になったそうだよ。+0
-0
-
3398. 匿名 2020/10/22(木) 11:29:39
>>3396
主みたいな人はお人好しなんだろうね。
断るのが苦手といって断らない方もいけないんだよ。
+2
-0
-
3399. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:19
>>3392
スシローとかのチェーン店とか?+0
-0
-
3400. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:25
そもそも子持ちパートばかり優遇されてるっトピタイだけど、主さんが一度も上司に不満を伝えてないなら優遇もなにもないよね。
上司的に主さんはそれで満足してるって思ってるかもしれないし。
とりあえず上司にきちんと希望伝えてそれでも改善されない又は子供が理由なら休めるのにそれ以外の理由だと休ませてくれないってなったら再度このトピをたてればいい。+2
-0
-
3401. 匿名 2020/10/22(木) 11:31:32
うちの職場は
平日9時から17時までの人は
シフトを減らされつつある
たくさん稼ぎたければ17時以降、土日祝日を出るしかない+3
-0
-
3402. 匿名 2020/10/22(木) 11:31:57
>>3396
だから子持ちが優遇ではなくて図々しい人が優遇だよね。
お人好しで断れないなら他の人に左右されないような職場さがすほうが圧倒的にストレス減ると思うけどね。+3
-1
-
3403. 匿名 2020/10/22(木) 11:33:09
同じ系列の会社でも社員さんによって違うからな。安請け合いしがち調子が良い考えなしの人が気軽にOKすると揉める。
若い男性におおし。まあ女性にもいるけど。
厳しい人はちゃんと確認するし「○で入って貰ってるから困る」と言う。でも戦力の人がどうしても…と言ったらじゃあ代わりに入れる人を人事に募集してもらうからそれまでちょっと待ってくれる?とか交渉する。
安請け合いする人はだって辞められると困ると思って!等。あと社員じゃないから解らないけど本部に掛け合うのが嫌なんだと思う。面倒とか(笑)厳し目の人、他の店舗に応援とか頼めてたもん。インフルの時。予めそういう予備がいると言っていた。
安請け合い社員は応援頼む手続きも面倒だから(よく解らないから)したくないだと思う。調子がよく愛想は良いが考えなし。+0
-0
-
3404. 匿名 2020/10/22(木) 11:33:17
たぶん主さんの職場は全員採用時に土日も入れますて言ってると思うよ。
入ってしまえば、言ったもん勝ちて感じだろうね。
平日のみ。土日のみ。2種類で採用してれば問題ないけど、声が大きい方の勝ち。
子どものことを持ち出せば勝ち。嫌な職場だよ。
+6
-0
-
3405. 匿名 2020/10/22(木) 11:33:54
>>3397
主さんじゃなくて、私のアンカーを読め!+0
-0
-
3406. 匿名 2020/10/22(木) 11:34:02
>>3396
そういう風にならないように、資本主義をやめたらよいのではないかと思ってしまいます。+0
-0
-
3407. 匿名 2020/10/22(木) 11:34:37
>>3371
>3379さんの書いてるように労働法上にパートとバイトの区別の明記はないし、
それ以前にシフトを組んでやってるという時点で、曜日などは流動的な勤務体系って事になると思うけど。
だからパートとかバイトとの差とかそういうのは持ち出してもなんの関係もない。
契約時に特別な約束でもしてれば別だけど。
+1
-0
-
3408. 匿名 2020/10/22(木) 11:34:39
>>3361
それもあって、ますますやってらんないってことだよね+0
-0
-
3409. 匿名 2020/10/22(木) 11:36:23
>>3408
だったらなおのとこ辞めたらいいのに。+0
-0
-
3410. 匿名 2020/10/22(木) 11:37:14
>>3407
それは3371にアンカーつけるより
3374にアンカーつけたほうがいいよ+0
-0
-
3411. 匿名 2020/10/22(木) 11:37:57
>>3409
やめる前に交渉してもいいと思うよ
契約通り平日メインにしてと+0
-0
-
3412. 匿名 2020/10/22(木) 11:38:47
>>3347
正直もうちょい華やかな職場があれば条件もうちょい悪くてもそっちに行っちゃうかも+3
-0
-
3413. 匿名 2020/10/22(木) 11:40:06
>>3402
図々しい人優遇というより自己主張のできる人優遇かな。
自己主張できない人は固定パートの方が合ってると思う。+0
-0
-
3414. 匿名 2020/10/22(木) 11:42:18
>>3368
たまになんて書いてないですよ。
一定の割合でと書いてます。
その一定がどの程度かという詳細はそれぞれの面接で詳しく認識しあってる前提です。
そういった約束は守らないとね、って話です
+2
-0
-
3415. 匿名 2020/10/22(木) 11:42:46
>>3390
主です。
ピンポイントでここだけ返信?と思われそうですが。
はっきり不満を言ったら、結局は子持ちは大変だから仕方ないじゃない、子持ちの辛さが分からないんだねみたいな、私が冷たいムードになりそうでなかなか言えなかったんです。
じゃあ辞めれば?と言われるかもしれませんが、今のパートもたかがパートの仕事でもここまで仕事出来るようになったのもすごく大変だったので、無闇に辞めれば・パートくらいならどこでもあるでしょみたいな意見(他コメですが)や、子供いないのになんでパート?とか言われると、うーんって思うんですよね。
でもここでいろんな意見を読ませて貰ったので、上司なりそのパートさんなりに自分の気持ちや意見をはっきり言おうと思いました。
まとめてのコメントになってコメ主すみません。
ありがとうございました。
+5
-1
-
3416. 匿名 2020/10/22(木) 11:42:50
>>3404
オープニングで子供が小さいけど採用された
平日昼間要員の人
もう、5年も経ちました
子供大きくなったよね・・・・・・
そろそろ月2回ぐらいは土日でてと社員に言われるらしい
+4
-0
-
3417. 匿名 2020/10/22(木) 11:43:02
>>3411
交渉もしないで子持ちばっかり優遇っていわれてもって感じ
+5
-1
-
3418. 匿名 2020/10/22(木) 11:44:05
私は土日は働けませんで写真屋さん・コンビニ・整骨院・マクドナルド・スーパー・ケーキ屋さんって落ちたよ。
祝日は夫が休みだから入れますと言った。夫の休みは火水。ちなみに単身赴任中。でも車で2時間だから毎週帰ってくる。
スーパーとコンビニは複数うけたから10以上落とされた。今のところは平日のみで受かった。
でも土日も入る同じ子持ちパートさんにチクって言われた。店長が「私さんはそういう契約で入ってるから」とフォローしてくれたけどやっぱり土日に陰口叩かれてるみたい。+0
-0
-
3419. 匿名 2020/10/22(木) 11:49:09
>>3415
不満を言うという考えがそもそも違うと思う。
元通りの働き方をしたいと自己主張するだけだよ。
主さんが冷たい人だとは思われないよ。
パートさんに言う必要はないけど
上司には言わないとね。頑張って!+8
-0
-
3420. 匿名 2020/10/22(木) 11:49:28
>>3396
そんで結局その立場の人をいいように利用してるのはシフト作る立場の人なんだよね
シフト作る人も慣れてるから、そういうお人好しに気さくに声かけたり、気遣った言葉かけたりして自分の立場のしんどさ耳に入れていつも無理言ってごめんねありがとうとか言ってより断り辛く仕向けるもんよ+0
-0
-
3421. 匿名 2020/10/22(木) 11:50:23
>>3417
だよね。だから愚痴を言う前に交渉。+1
-0
-
3422. 匿名 2020/10/22(木) 11:51:11
子ありを雇うような企業に小梨が勤めなければいいだけ
しかもシフト制なんてトラブルの元+1
-0
-
3423. 匿名 2020/10/22(木) 11:52:22
>>3415
なってもないのになりそうとかでぐずぐず悩むのは、早くないですか?
自己主張や交渉は働く上で大事なことですよ。言い方や交渉も上手にしないとダメですけど。
自分のために働いているんでしょう?
誰それさんがって不平不満は言わずに自分はこうしたいんですって言わな!
+4
-1
-
3424. 匿名 2020/10/22(木) 11:53:19
>>3306
私は結婚して引っ越したので転職したけどその時これから子ども作るんだよね?的なことを遠回しに言われてフルタイムの仕事は全然採用されなかったことがあるよ
だから子なしだからって仕事選べるわけじゃない
+0
-0
-
3425. 匿名 2020/10/22(木) 11:53:52
>>2875
なんで自分の無計画さを棚にあげてもしもの話で八つ当たりするの?
正社員になって産休実績ある会社に入ってから産むとか、子供大きくなってからあなたが働くとか。
+2
-0
-
3426. 匿名 2020/10/22(木) 11:54:41
>>3320
ほんとそれ思う。周りを振り回しても気にならない自己中が応募してきてんだろうなと思う+0
-0
-
3427. 匿名 2020/10/22(木) 11:55:10
>>3399
私はちょっとお洒落なカフェですが
自由度の高いパートはたくさんあります。
スシローのことはわかりません。+0
-0
-
3428. 匿名 2020/10/22(木) 11:55:26
>>3424
若いからだと思う
35過ぎたら聞かれず子無し認定+0
-0
-
3429. 匿名 2020/10/22(木) 11:56:08
>>3426
応募は自由じゃん。
雇う側に問題アリだよ。+0
-0
-
3430. 匿名 2020/10/22(木) 11:56:09
>>3410
ご指摘ありがとうございます!
この部分の会話全部に対して言いたかったのですが、全てへのアンカーの付け方がわからなかったのと、1番言いたかった事が
>3407
↑まさにそれがパートですが
に対して
シフト形態勤務=流動的=好き勝手で良い
とは違うだろうという事だったのでここにつけました
+0
-0
-
3431. 匿名 2020/10/22(木) 11:57:05
>>3430
シフト形態勤務=流動的=好き勝手で良い
というパートもあるよ+0
-0
-
3432. 匿名 2020/10/22(木) 11:57:12
>>3328
全く思わない
何年も散々な人達に振り回されたから
なんなら子供居るなら働きに出てこないでとさえ思ってる+0
-1
-
3433. 匿名 2020/10/22(木) 11:57:16
>>3416
最初の契約にそってんなら別に問題なくない?
+1
-0
-
3434. 匿名 2020/10/22(木) 11:57:37
>>3424
そりゃそうでしょう。しかも引越しなら転勤ありかもとか思われるだろうし。
周りおばちゃんばっかじゃなかったですか?
適材適所というのがあるんですよ、誰でも良いはないですよ?+0
-1
-
3435. 匿名 2020/10/22(木) 11:58:27
>>3365
たまになんて書いてないですよ
下にも書いたのでよく読んでくださいね
+0
-0
-
3436. 匿名 2020/10/22(木) 11:59:07
>>3420
お人好しの人も強くならなきゃね。
何事も自己責任よ。+0
-0
-
3437. 匿名 2020/10/22(木) 12:00:23
>>3432
女の敵は女か…+1
-0
-
3438. 匿名 2020/10/22(木) 12:00:41
>>3415
結果報告まってるね+5
-0
-
3439. 匿名 2020/10/22(木) 12:04:08
>>3402
いや、子持ちは図々しい+1
-1
-
3440. 匿名 2020/10/22(木) 12:05:10
>>3415
辞める覚悟がないとハッキリは言えないよね。
性格キツい、図太い人ほど辞めないね。+7
-0
-
3441. 匿名 2020/10/22(木) 12:05:56
>>3432
一人前に働けないならいらないよね+1
-0
-
3442. 匿名 2020/10/22(木) 12:07:36
そのうち子供が娘のおばさん達が
娘の子供預かるから無理〜ってのも常態化しそう+0
-0
-
3443. 匿名 2020/10/22(木) 12:07:38
>>3433
契約といわれてしまえばそうだけど
シフトがとっても少なくなるので、稼ぎたい人は
土日出勤するようになる
平日昼間を陣どっていると、迷惑になると思う
17時以降、土日だけという人材は、滅多にいない
学生も忙しい
新しい人も定着しない+0
-0
-
3444. 匿名 2020/10/22(木) 12:08:52
>>3437
敵を作ってるのは子持ち+2
-1
-
3445. 匿名 2020/10/22(木) 12:09:46
>>3434
結婚を機に引っ越しだから転勤族とは限らなくない?
私も同じような経験したことあるよ+0
-0
-
3446. 匿名 2020/10/22(木) 12:09:56
>>3440
そこまで大げさに考えなくても。
普通にこうしたいと言うだけだよ。
今のままなら辞めたくなるんだったら
辞める覚悟してはっきり言えばいい。+1
-0
-
3447. 匿名 2020/10/22(木) 12:10:57
>>3444
最近のキラキラママブームで
子持ちのママは図々しい人が増えた
子供を免罪符にすればお構いなし+2
-2
-
3448. 匿名 2020/10/22(木) 12:12:04
>>3443
稼ぎたい人が土日出勤するなら問題なくない?
土日や夜が嫌ならダブルワークという手もあるし。+0
-0
-
3449. 匿名 2020/10/22(木) 12:13:29
>>3447
子持ちを一緒くたにして悪く言ってる人を見るといい気はしない。悪口が言いたいだけでしょ。+1
-0
-
3450. 匿名 2020/10/22(木) 12:14:30
>>3448
平日昼間だけの人は、もともと少なめだったシフトが
コロナ禍でかなりシフトが減らされた
うちの職場は、子供が小さくて、、といってた人も
すこしづつ土日出勤するようになってるよ+0
-0
-
3451. 匿名 2020/10/22(木) 12:14:31
>>3446
そんな風に言える職場なら悩まないんじゃない?+3
-0
-
3452. 匿名 2020/10/22(木) 12:14:33
ママ主婦を擁護はしないけど。
ママ主婦多数のシフト制で働くとママ主婦優遇ってまあまあ自然の流れ。
それが良いかはさて置いてだけどね。
違うところも探してみては?
上司に掛け合っても、結局、、、
+5
-0
-
3453. 匿名 2020/10/22(木) 12:15:02
>>3441
それでも会社には要ると思われて
雇われてるんだよね+0
-2
-
3454. 匿名 2020/10/22(木) 12:15:31
>>3449
私も子持ち(中学生と高校生)
だけど、最近のママさんたちワガママだなあと思うけど+4
-3
-
3455. 匿名 2020/10/22(木) 12:16:05
>>3443
ん?
オープニングで入ってきた子持ちはもっと稼ぎたいって言ってるの?+1
-0
-
3456. 匿名 2020/10/22(木) 12:16:08
>>3451
主みたいな人はどんな職場に行っても
また同じことで悩むと思う。+7
-0
-
3457. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:01
>>3454
ワガママをオッケーして雇ってるのは会社なんだけどね。+3
-0
-
3458. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:07
>>3448
横だけど、最初の契約って5年も拘束されないんじゃ?+0
-0
-
3459. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:17
>>3454
最近のママを一括りにされるのも不快+4
-0
-
3460. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:42
>>3451
言えない職場なら辞めたがマシ!愚痴愚痴ぐずぐずしてるよりよっぽどいい。+1
-0
-
3461. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:50
>>3456
図々しい人どこでもいるからね。+2
-0
-
3462. 匿名 2020/10/22(木) 12:17:58
>>3455
もっとシフト増やしたいと言ってる人もいる
社員がバシッと増やしたいなら休日出てというらしい
+1
-0
-
3463. 匿名 2020/10/22(木) 12:19:29
>>1
不器用だね(笑)
適当にあしらえばいいのに+3
-0
-
3464. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:19
>>3462
最初のコメントとだいぶそしたらニュアンスかわるよね+2
-0
-
3465. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:32
>>3450
それでいいんじゃない?収入をあげたくて少しずつ土日出勤するようにしたいからしてるわけだし。
平日しか入らない人はシフトが減らされるだけだし。+0
-0
-
3466. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:40
>>3461
ここにも愚痴愚痴愚痴愚痴言ってる人いっぱいいるじゃん。
図々しいって、愚痴愚痴言ってる方もおんなじだよ。+3
-2
-
3467. 匿名 2020/10/22(木) 12:21:27
小梨期間はフルタイムで働いてたから
子持ちのカバーは当たり前にしてたけど
自分もそのうちお世話になる可能性考えて+3
-2
-
3468. 匿名 2020/10/22(木) 12:21:53
>>3466
そう思う
きちんと相談したら対策することもあるのに言わないでグチグチ言ってる人も結局一緒+3
-2
-
3469. 匿名 2020/10/22(木) 13:20:27
>>3467
本当にそう思う。
私も独身のときはバンバンシフト変わってたし、ごめんね、ありがとう~。
で別に何も思わなかった。
それに子供がいなくても、親が急病になったりしたらこちらが同僚に迷惑かけることがある。
全然迷惑かけていなくても、突然状況が変わることがあるし、
本当に嫌なら、感情論でなく、土日入れないってことをシフト管理者か上司に伝えたらいいと思う+4
-0
-
3470. 匿名 2020/10/22(木) 13:21:22
子持ちパートが働かないようにするなら児童手当の金額上がってもいいの?
それは嫌だからパートで働いててほしいわ+2
-0
-
3471. 匿名 2020/10/22(木) 13:21:50
>>2110
この人ほんとに専業かな?
私専業だけど同じと思われたくないです+2
-2
-
3472. 匿名 2020/10/22(木) 13:23:49
そもそも価格競走でなんでも激安にしすぎなんだよ
高くても買うから働いた人に還元して欲しい
+0
-0
-
3473. 匿名 2020/10/22(木) 13:34:14
>>3276
私も同意見。
子供がいない時は主と同じ意見でスタッフみんなで文句言ったりしてたけど、子供ができた今私は仕事してないけどもし働かなきゃいけないとなると相当キツい。
合わせれる人が合わせなきゃ仕方ないと思う+1
-3
-
3474. 匿名 2020/10/22(木) 13:35:48
>>2110
多分我が家のが収入あると思うけどあなた醜いね、、
旦那から愛情貰ってる?
何か満たされてないのが見え見えで気の毒に見えるわ。+2
-1
-
3475. 匿名 2020/10/22(木) 13:37:41
>>2761
それすらも旦那の収入で余裕な家庭もあるのよw
生活さえできればオッケーじゃないのよ。
というかあなたみたいな状況を「旦那の収入でやっていける」とは言わないかと+0
-0
-
3476. 匿名 2020/10/22(木) 13:40:25
土日祝日どれも出たくありません、頼まれても変わりたくありません。
子供がいるんでこっちの都合を優先してください。
↑正直、こんな人はシフト制の接客業で働こうなんて思わない方が良いよ。
土日祝も出られるって姿勢のトピ主が辞める必要性はない。
+5
-0
-
3477. 匿名 2020/10/22(木) 13:43:20
>>3276
なぜトピ主が辞めなきゃならないの?+5
-0
-
3478. 匿名 2020/10/22(木) 13:47:29
>>3473
ここのレスでもあったけど、ガンガンいわなきゃ、て。
ガンガン行ってる人はいつまでも合わせない。
主さんみたいに大人しい人がいつも合わせることを要求される。+3
-2
-
3479. 匿名 2020/10/22(木) 13:55:09
>>2721
正社員増やしてもらお!+1
-0
-
3480. 匿名 2020/10/22(木) 14:00:32
>>2721
そういう会社が悪いと言われるけど、そういう会社多いよね。
どこも大変なのに、パートだけはマイペース。
子持ちパートにしわ寄せをさせようにも、残業できません!で途中で仕事をほおって帰るし。
みんなストレスたまるよね。
+0
-3
-
3481. 匿名 2020/10/22(木) 14:07:05
>>3480
いや、パートに求めすぎでしょ+3
-0
-
3482. 匿名 2020/10/22(木) 14:10:17
>>3478
大人しいっていうかきちんと言わなきゃ伝わらないこともあるよね
+0
-0
-
3483. 匿名 2020/10/22(木) 14:11:50
>>3480
パートに残業させんなよ
それは給料福利厚生きちんとある社員の仕事
+3
-0
-
3484. 匿名 2020/10/22(木) 14:20:13
子持ちパートは代替えのきく消耗品、あてにすると痛い目にあう。+0
-0
-
3485. 匿名 2020/10/22(木) 14:27:02
>>2963
こんな向上心のない人だから仕事はパート、旦那も低収入なんだろうね!+0
-0
-
3486. 匿名 2020/10/22(木) 14:30:58
>>2647
嘘ついて休んでる
こういう人がいるなんてんね!+0
-0
-
3487. 匿名 2020/10/22(木) 14:31:19
>>3121
バイトやパートごときで家庭より仕事を優先しろなんて図々しさの極みっしょ+1
-2
-
3488. 匿名 2020/10/22(木) 14:31:47
>>3475
>>2110をディスりたくてコメしただけだよ+0
-1
-
3489. 匿名 2020/10/22(木) 14:32:59
>>2721
社員の補填するためにパート雇って人件費使ってるのに子供理由でも休まれたら困るからうちの会社は平等にシフト入れる人しか雇わない。
やっぱりいくら子供が理由でも他にしわ寄せいくのは
同じパートやバイトでも不満が溜まり過去に辞めていった人がいたからね!+1
-0
-
3490. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:10
>>3485
仕事で向上心ある人なら子供生んでも時短勤務でかじりつくだろうし、切迫とかで入院してやめざるを得なくても起業なりしてるよ。
時給で雇ってるだけのパートに何を求めるのか。+1
-1
-
3491. 匿名 2020/10/22(木) 14:37:10
>>3467
私は専業主婦になったからフォローしていたのがバカみたいだったし結婚しない人やしても子供産まない人もいるんだよ!
平等に巡ってくるわけなら協力しようとも思うけど、不公平に思えた。
仕事辞めたのも子持ちフォローしていたら負担掛って体調くずしたからだしね!+1
-2
-
3492. 匿名 2020/10/22(木) 14:37:14
会社は慈善事業じゃないからね。
いつ休むかわからない働き方をする人は淘汰されたらいい。
そうしたらみんなが働きやすい職場になっていく。
+1
-0
-
3493. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:53
>>3480
何で社員より待遇が圧倒的に悪いパートに社員と同等の仕事を求めるの?
残業させるなら正社員雇いなよ。+3
-0
-
3494. 匿名 2020/10/22(木) 14:41:46
>>3490
時給といえお金を貰ってるんでしょ?
その日銭欲しさに働いてるんだから急に休んだりして同じレベルのパートに迷惑掛けるようなら人は我社では辞めてもらってる。
お金もないのにら子供産む気がしれない。
バカは下半身がおさかんで羨ましい!+1
-2
-
3495. 匿名 2020/10/22(木) 14:42:27
>>3485
うちの会社もパートだならなんていう人は嫌われてるね。そういう人って私生活覗いでも納得するよ。+0
-0
-
3496. 匿名 2020/10/22(木) 14:43:23
>>3475
そんな状態でよく子作りできましたね?+0
-0
-
3497. 匿名 2020/10/22(木) 14:44:35
>>3277
落ち着いてww
歳を取ってもあんな風に毛量あればいいなと思うけど、そもそも生まれてこの方毛量がそこまで無いって事
言わせんなよ+3
-0
-
3498. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:16
>>3485
せめて周りに迷惑掛けてることは自覚して欲しい。
開き直おられたらフォローしてる周りはそれこそ怒って当然だよ。パートとは規定に基づいて働いてるのに不満があるなら辞めればいい。それでもしがみついてるってお金欲しいらでしょ。
同じパート主婦の私はそれこそパートだからフォローするの馬鹿みたいに思えたけど頑張って仕事してたら正社員昇格しました。+0
-3
-
3499. 匿名 2020/10/22(木) 14:49:34
>>3485
そうそう。
旦那低収入なのにろくに貯金もせず産んで子供がまだ小さいのに働きはじめて休み取ってもパートだから当たり前って、図々しいにもほどがあるよね。+0
-2
-
3500. 匿名 2020/10/22(木) 14:50:25
>>3475
旦那の収入で充分やっていけてるのに決めつけないでね!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
法律上、「アルバイト」と「パート」の違いの定義はありません。社会保険や有給などの条件は、自分が働く動労条件が、適用条件に該当するかどうかです。ただ、慣習的に「バイト≒学生やフリーター」、「パート≒主婦主夫」を指すことが多く、扶養控除などに違いが出る...