-
501. 匿名 2020/10/20(火) 17:44:57
>>485
乳製品に鍵がありそうね
日本で毎食乳製品を取る人はいない
向うの人は日本人が嫌いな牛乳を結構ガブガブ飲みますよね
マイリーサイラスは乳糖不耐症って言ってて、だからかかなり痩せてますよね+1
-19
-
502. 匿名 2020/10/20(火) 17:46:07
アメリカじゃなくてカナダに住んでたけど、日本ではあり得ないくらい太った人を1日数人見るのと、それ以外が平均的に太い感じ。日本で言うぽっちゃり〜デブが平均値っていうか。ただ本当にスタイル良くて細い人ももちろんいる。
私も別に痩せてない普通体型だったけどカナダにいる間は自分はガリ細と勘違いする程度には皆ぽっちゃり。+31
-1
-
503. 匿名 2020/10/20(火) 17:46:42
>>500
buy one, get one freeですね
+14
-0
-
504. 匿名 2020/10/20(火) 17:48:27
>>458
横だけど+5
-0
-
505. 匿名 2020/10/20(火) 17:49:13
>>498
そんなレディーファーストとか声かけられたくらいでモテたなんて言わないよ
在学中に何度も同じ大学の男の子からデートに誘われたし、彼氏も途切れなかったよ
+13
-6
-
506. 匿名 2020/10/20(火) 17:50:16
>>501
普通に毎日牛乳飲むしヨーグルトも毎日食べるしチーズも好物でしょっちゅう食べるけど+34
-0
-
507. 匿名 2020/10/20(火) 17:51:15
>>491
一重のおぼっこい顔つきですか?+3
-4
-
508. 匿名 2020/10/20(火) 17:51:27
ニューヨークに行った時には痩せてる人の方が多かった。
もちろん太ってる人もいるけど日本と肥満の比率は変わらないかな。
セントラルパークを走ってる人たちみんなスリムでスタイル良かった。
都会は意識高いから違うのかもだけど。。+49
-0
-
509. 匿名 2020/10/20(火) 17:51:33
>>452
場所によるのかもしれないけど、野菜高いと思わなかったけどなぁ…。
フルーツも日本より安いし。
あんだけ広い土地があって、メキシコとかからの不法移民とかが低賃金で農業に従事してるんだもん。
ただ、ジャンクフードが馬鹿みたいに安いのは事実。
ピザがホールで5ドルとかだった。+46
-0
-
510. 匿名 2020/10/20(火) 17:52:41
>>107
田舎のほうが多いんだ!
なんか意外かも+23
-2
-
511. 匿名 2020/10/20(火) 17:53:38
>>332
イカれてるとしか思えんわ…。
だけど、向こうはそれが常識なんだろうね。+32
-0
-
512. 匿名 2020/10/20(火) 17:54:20
>>491
体重より身長が重要なんじゃない?
日本ではモテる低身長がアメリカではモテないって聞いた+28
-0
-
513. 匿名 2020/10/20(火) 17:54:56
遺伝子じゃない?
同じ黒人でも東アフリカ人は太ってるけど、西アフリカ人は長い棒みたいな人多いし+23
-0
-
514. 匿名 2020/10/20(火) 17:56:18
>>507
いいえ、どちらかと言えばはっきりした顔立ちです。
あと髪は長いけど茶色くしてハイライト入れてました。+6
-2
-
515. 匿名 2020/10/20(火) 17:56:28
渡辺直美はアメリカではガリガリレベル+0
-17
-
516. 匿名 2020/10/20(火) 17:57:46
>>497
そういうのが離婚率が高い一因になってるのではという推測だよ。毎日作らなくていいけどたまには手の込んだ御馳走食べたい時があるよ。食に興味が薄いのかなあ+3
-14
-
517. 匿名 2020/10/20(火) 17:58:54
>>501
私のアメリカ人の友達牛乳嫌いだけど石ちゃんみたいな体型だよ。女だけど。+24
-0
-
518. 匿名 2020/10/20(火) 18:01:08
>>405+43
-1
-
519. 匿名 2020/10/20(火) 18:01:09
>>16
私を殺すなんて朝飯前だろうなって人が
うようよいる。+30
-0
-
520. 匿名 2020/10/20(火) 18:01:36
>>516
こうじゃなきゃダメみたいな固定観念よりも合理的考え方を重んじるからじゃないかな。
+11
-1
-
521. 匿名 2020/10/20(火) 18:02:39
ハワイのホテルにたどり着いたら
「ハロー」って180の夫より一回りデカい女性が迎えてくれて、小学生の娘がぼーぜんとしてた。。+55
-0
-
522. 匿名 2020/10/20(火) 18:02:40
アメリカ人は太れる人も多いからね+9
-0
-
523. 匿名 2020/10/20(火) 18:03:47
>>23
痩せてなくてもぴたぴたパンツはいてるよね。+62
-0
-
524. 匿名 2020/10/20(火) 18:04:22
アメリカ人多い地域に住んでるけど
若い子は、スタイル良い(特に黒人)の多いけど
年取ると白人、黒人の女性のデブ率(尻が凄い)高いよ。+39
-0
-
525. 匿名 2020/10/20(火) 18:04:29
>>31
甘くないお茶がないんだよねー
+43
-0
-
526. 匿名 2020/10/20(火) 18:04:41
牛乳🐮
ガロン売りが主流のアメリカ
1ガロン(3785ml)+45
-0
-
527. 匿名 2020/10/20(火) 18:05:13
>>525
それw
しょうがないからお金もないしアリゾナよく飲んでたwww+30
-0
-
528. 匿名 2020/10/20(火) 18:06:20
白人てさ、獣だよ。
肉食べてるからかもしれないけ度体臭も、食べる量も獣だし、性欲とかも日本人の何百倍もある気がする。。+37
-5
-
529. 匿名 2020/10/20(火) 18:06:31
>>296
露出狂だよね+27
-0
-
530. 匿名 2020/10/20(火) 18:07:33
アメリカ人は食べ過ぎ。
これに尽きる。
フランスも食べ物は脂っぽいけど、量を食べないからそれ程太ってない。+48
-0
-
531. 匿名 2020/10/20(火) 18:09:52
>>84
黒人もでかいよ。
食生活でしょ+21
-0
-
532. 匿名 2020/10/20(火) 18:11:08
>>61
すっげえwwww+25
-1
-
533. 匿名 2020/10/20(火) 18:15:02
今はわかりませんが、昔はフランス人がアメリカ人より肥満が少ない理由が、階段をよく使うからってありました。
古い建物が多いフランスでは、階段しかない住居も多く、自然と足腰が鍛えられるとか。+59
-1
-
534. 匿名 2020/10/20(火) 18:15:19
>>267
アメリカ人が好む食事(ピザやホットドッグなど)とカツ丼、太りやすさではいい勝負だと思うけど…。
食べる量が桁違いなのかな?+32
-0
-
535. 匿名 2020/10/20(火) 18:16:08
>>253
でも黒人女アーティストってこういうの多いよ
有名なビヨンセもこんなだし+21
-1
-
536. 匿名 2020/10/20(火) 18:16:55
安藤なつ 身長170㎝ 体重130kg+39
-1
-
537. 匿名 2020/10/20(火) 18:17:17
>>189
左 カーディーB
右 ミーガンって人+16
-0
-
538. 匿名 2020/10/20(火) 18:18:04
私は彼がアメリカに住んでるからちょいちょいアメリカに行って長期いたりするんだけど本当にアメリカは太った人が多い!!スーパー行けば絶対カート乗ってる人いるし。私なんてアメリカ行ったら小学生と変わらない体型だと思った。笑 胸の発育も普通に負けてる。 たった1ヶ月いるだけでも体脂肪4%くらい増えた。向こうにいると異様に野菜とかサッパリしたものが食べたくなる。彼にサッパリの食べ物を説明しても理解できないみたい。チョコレートアイスがサッパリって言ってるくらいだから……+65
-2
-
539. 匿名 2020/10/20(火) 18:19:41
>>501
アメリカ住んでたから言うけど、そういう人のための牛乳からアイスクリームが普通のスーパーで売ってるから、ちょっと決めつけかな。しかも美味しい。+23
-1
-
540. 匿名 2020/10/20(火) 18:20:37
>>200
それマジで?
イギリスって紅茶で有名じゃなかったっけ?
実際は紅茶よりもジュースを好んで飲む人が多いってこと?+31
-0
-
541. 匿名 2020/10/20(火) 18:22:39
>>61
カーディは本人も公表してるけど、全身整形だから。+61
-0
-
542. 匿名 2020/10/20(火) 18:23:18
学校給食から改善しないと減らないと思う+25
-0
-
543. 匿名 2020/10/20(火) 18:23:44
渡辺直美 157㎝ 107kg+24
-1
-
544. 匿名 2020/10/20(火) 18:23:53
>>535
ビヨンセとニッキーミナージュやドージャキャットは売り方が全然違う。この衣装の形は似てるけどね。+6
-1
-
545. 匿名 2020/10/20(火) 18:27:24
>>514
負けず嫌いが全面に出ていますね
どうりで日本では大してモテなさそう😅+8
-9
-
546. 匿名 2020/10/20(火) 18:28:37
>>9
同じくフロリダのディズニー行ったけど、すんごい太ってる人が居てアトラクションの座席2人分としてカウントされてた+36
-0
-
547. 匿名 2020/10/20(火) 18:28:48
>>542
前にWOWOWで、ジェイミーオリバーの食育革命というアメリカの学校給食を改革する番組見ましたが、給食に毎回ピザ、フライドポテト、そして、炭酸飲料、砂糖たっぷりのストロベリーフレーバー、チョコフレーバーの牛乳が人気みたいです。野菜系の給食ははほとんどの生徒が手に取らないで捨てられる。+55
-0
-
548. 匿名 2020/10/20(火) 18:28:52
>>235
へー、すごい意外なんだけど!
完全に映画やドラマのイメージに騙されてた(笑)+10
-2
-
549. 匿名 2020/10/20(火) 18:29:17
昔のアメリカはファーストフードで出来たTHEデブが多かったけど、今のアメリカは健康体の人が多いよね。
皆んな背も高いし、胸も大きいから着る洋服によっちゃデブ感出やすいだろうけど、ジム通ってる人多いから、ブヨブヨ感のある人は最近少ないかな。+8
-2
-
550. 匿名 2020/10/20(火) 18:29:54
留学してた兄が
お茶代わりに
炭酸、ミルクを飲む
しかも飲む量がすごいってた。
よかった。日本で産まれて+33
-0
-
551. 匿名 2020/10/20(火) 18:30:06
>>488
それあなたの見た目が良くなかっただけじゃなくて?+10
-2
-
552. 匿名 2020/10/20(火) 18:32:03
所得によってスリムか
デブに別れる
+26
-0
-
553. 匿名 2020/10/20(火) 18:32:29
>>490
これ本当。特にまだティーンエイジャーとかは成長期で骨も肉付きも中途半端だから、あっちの同年代と比べたら細くてヘロヘロ。
あっちの子は仮に細くても立体感があって、日本人がペラペラした定規っぽいとしたら、芯が丸い鉛筆みたいな感じ。上手く言えないけど。
留学したら、自分の身体が周りと比べて凄くショボいように思えて、体づくりと年齢(円熟味)が追いつくまで、しばらくコンプレックスだった。
+98
-3
-
554. 匿名 2020/10/20(火) 18:34:17
>>12
それいつの時代よ?
この夏まで5年住んでたけど、そんな人いなかったよ。皆んなワキガとか手術したり、脱毛も盛んだからね。
逆にイギリスの方がひどかった。カレーを食べる人種の方々が多く住む地域だけだけど。+74
-10
-
555. 匿名 2020/10/20(火) 18:34:17
>>544
でも萌のカワイイには程遠い+2
-2
-
556. 匿名 2020/10/20(火) 18:35:23
>>547
野菜捨てるとか衝撃的だわ…。
余ったら「おかわり食べたい人いませんかー?」って呼びかける空気にはならないのかな?
日本だったら野菜を残そうとしただけでも先生や同級生から睨まれそうになるよね?+39
-0
-
557. 匿名 2020/10/20(火) 18:35:48
>>488
へー、黒髪モテたんか!まぁ髪は綺麗にしてるとモテやすいよね。(遺伝がデカいけどキューティクルツヤツヤみたいな分かりやすい綺麗さとか)+21
-0
-
558. 匿名 2020/10/20(火) 18:35:55
>>1
3年住んでましたー。田舎はデブ、都会は痩せてる。意識高い人はジムで鍛えてる。子どもの学校の給食はハンバーガー、ホットドッグ、ピザなど。野菜はブロッコリー、にんじん、豆をどかーん。怪我で入院した友達の子どもの病院食はハンバーガー、冷蔵庫にはご自由にとアイスが。178cm83kgの主人がちびっ子に見えるくらい縦も横もでかい人だらけでした。+67
-0
-
559. 匿名 2020/10/20(火) 18:37:16
>>131 フロリダではなく、ロスのディズニーも太い人が多かった。そして、絶叫マシーンに並んでいる間にホットドッグを食べている太い人を見たよ。
+36
-1
-
560. 匿名 2020/10/20(火) 18:38:57
おしりの大きさにビビる
私1人と太ももの片方が同じ太さなんじゃね?って思うくらい太い人達が普通に歩いてる+25
-0
-
561. 匿名 2020/10/20(火) 18:39:10
こんなこと言っちゃアレだけど、当事者たちに危機感ってないのかな?
デブの私(155センチ61キロ)でも、内心ものすごく焦ってるぞ。
食べるのやめられないからデブなんだけど。+63
-0
-
562. 匿名 2020/10/20(火) 18:39:23
>>554
私も5年前まで10年NYにいたけど、みんな臭くない。
みんなデオドラント必ずしてるからね。
日本人のワキガ率の方が高い。
ケアしてない人結構いるから。+68
-3
-
563. 匿名 2020/10/20(火) 18:39:41
>>119
162センチ、50キロで、いつも痩せすぎ、ちゃんと食事してる?と言われてた。
+69
-2
-
564. 匿名 2020/10/20(火) 18:39:46
>>158
曲のサビでありそう+27
-0
-
565. 匿名 2020/10/20(火) 18:39:56
日本食さまさま+16
-0
-
566. 匿名 2020/10/20(火) 18:40:41
>>554
アメリカ人は自分たちが体質的に臭くなりやすいのを知っていて、基本は毎朝シャワー浴びるから、臭いままでいる人は本当に少ないよ。脇のデオドラントも必需品で、いろんな種類が選び放題。+76
-0
-
567. 匿名 2020/10/20(火) 18:40:43
コーラや炭酸が大好きなんだけど、年のせいか最近は500mlでもキツく感じることがある
1回で1リットル以上飲めるなんて信じられない+20
-1
-
568. 匿名 2020/10/20(火) 18:41:34
>>63
ここになるまでにヤバイとか気がつかないのかなぁ。+74
-1
-
569. 匿名 2020/10/20(火) 18:42:42
>>178
マジか。王室とかその周りの人たちとかスタイルいいし、シャーロックホームズの印象でスラッとしてるもんだと思ってた。カナダがますます謎なんだけど寒いからか鮭のおかげか。+33
-2
-
570. 匿名 2020/10/20(火) 18:44:16
所得が割りと高いであろう地域に住んでたけど、食生活や運動を意識している人が多いからか、痩せてるひとの方が多かった。
100キロ超えていてお尻大きくても、脚長くて足首細いから魅力的だよね。
+31
-0
-
571. 匿名 2020/10/20(火) 18:45:00
メキシコのがもっとヤバいイメージ
そもそも治安も最悪で迂闊に外には出られないって事情もあるけど
だいたいコーラのせい+38
-1
-
572. 匿名 2020/10/20(火) 18:45:26
>>558
178で横も普通にあると、身長特別高くは見えないからね。
日本だとそれでも全体的にガタイ良い感じの方だけど、あちらではあくまでも中堅サイズ止まり。
あちらでもデカい方ってイメージになるには縦も横もあと一歩足らない。(縦は少なくとも183以上とかは必要)+24
-1
-
573. 匿名 2020/10/20(火) 18:45:49
デブしかいないだろ!+5
-2
-
574. 匿名 2020/10/20(火) 18:47:29
料理を頼めばポテトフライがドサッと付いてくるし、デザートも普通サイズが馬鹿でかい
あと加工食品が安い+18
-0
-
575. 匿名 2020/10/20(火) 18:49:05
歩かないからね
車が足って云っても過言ではない+15
-0
-
576. 匿名 2020/10/20(火) 18:51:24
>>8
歩かないからますます+217
-0
-
577. 匿名 2020/10/20(火) 18:53:19
>>9
3倍+74
-0
-
578. 匿名 2020/10/20(火) 18:54:55
映画とかドラマとかファッションショーとかの女優さんとかモデルさん達をよく見てるからああいう綺麗な人達ばっかりなのかと思っちゃうけど、最近コロナとか差別とかのニュースとかでアメリカの画像流れると大型の人が多いなって感じる。ヨーロッパはスタイルいいひと多いけど。+27
-2
-
579. 匿名 2020/10/20(火) 18:55:40
>>489
スーパーのジュースとか、洗剤の容器みたいのに入ってない?取っ手が付いたやつ。+29
-0
-
580. 匿名 2020/10/20(火) 18:55:57
ピザとか安い
日本のLサイズよりでかいピザが千円くらい+16
-1
-
581. 匿名 2020/10/20(火) 18:56:29
+31
-0
-
582. 匿名 2020/10/20(火) 18:57:15
低所得層はむちゃくちゃでぶ。
エリート金持ちらはスマート気味
日本でも傾向ある。
自己制御
日本はとけい+24
-0
-
583. 匿名 2020/10/20(火) 18:57:28
>>124
これ、わりと昔からある有名なコピペだよ。+50
-0
-
584. 匿名 2020/10/20(火) 18:57:36
>>534
満足度もありそう。
やっぱり米は腹持ちいいよ+37
-0
-
585. 匿名 2020/10/20(火) 18:58:03
>>484
横だけど、たぶん素材をそのまま冷凍してるやつじゃなくて、すぐチンして食べれるような加工食品の冷凍食を食べてるからだと思う。
加工食品と肥満率の関連性についてなら、いくつか研究結果が出てたと思う。ぐぐってみて。+30
-2
-
586. 匿名 2020/10/20(火) 18:58:12
>>1
日本も肥満率が上がってきた+16
-0
-
587. 匿名 2020/10/20(火) 18:58:12
>>516
それは絶対にないです。アメリカ人の男性は基本的に奥さんに対して「ご飯を作りたくなかったら作らなくていいよ」っていう感じの人が多いし、日本人男性のように奥さんの手料理に期待はしていません。手の混んだごちそうは誕生日なんかの記念日や感謝祭、クリスマスに食べればいいですし。
手料理よりも奥さんにして欲しいことは、①お金を稼いで来ること②いつまでも綺麗でいてくれること③夜の夫婦生活をしてくれること。日本人妻とアメリカ人夫とで離婚する場合、①と③が原因のことが多いです。あとはアメリカ人の多くは好きな人ができたら子供より夫より妻より、とにかく自分のあの人が好き!という感情が第一なので、さっさと離婚します。
私は18歳から40歳の去年までアメリカで暮らしていましたが、色んな仕事をして色んな人達に会ったので上記の意見はだいたいあっているんじゃないかと思います。トピずれですみませんでした。+115
-1
-
588. 匿名 2020/10/20(火) 18:58:14
>>579
これですか?+49
-0
-
589. 匿名 2020/10/20(火) 18:58:29
骨格がでかいから
太ってるのレベルが違う。
でも人によるよ。
すごく気をつけてる人もたくさんいる。+16
-0
-
590. 匿名 2020/10/20(火) 18:59:01
スパーとかのアメリカンサイズって買いだめするから大きいわけじゃなくて、普通に消費量が多いだけなの?+9
-0
-
591. 匿名 2020/10/20(火) 18:59:14
日本やアジア諸国と比べて調理や野菜の重要性を分かってない気がする+26
-0
-
592. 匿名 2020/10/20(火) 18:59:38
>>543
このスレのアメリカ人の画像見てからだとめっちゃ細く見えるw+30
-1
-
593. 匿名 2020/10/20(火) 18:59:56
>>581
同一人物なの?!+10
-0
-
594. 匿名 2020/10/20(火) 18:59:58
>>588
量もすごいけど色がカラフルすぎる。+42
-0
-
595. 匿名 2020/10/20(火) 19:01:42
>>567
日本で売ってないサイズのデカいプラスチックカップがあってさ、それになみなみと炭酸ドリンク入れるんだよねw 500mlどころか700-800mlくらい一気に注げるやつ。しかも氷入りで。いわゆるバケツみたいなカップってヤツ。
私そういうプラカップが好きで、たまたま見つけたメイドインUSA のソレを買って愛用してる。普通サイズのカップは飲み干した時にいちいち注ぎ足すのが面倒でね。
普段飲むのは水とか麦茶とかが多いけど、たまに氷とコーラ(またはドクターペッパー/手に入ったらA&W)を満タンに入れてUSA オマージュしています。+33
-0
-
596. 匿名 2020/10/20(火) 19:02:00
>>516
フランス人はお母さんでも奥さんでも、仕事をしているのが普通なので、平日は日本の奥さんみたいにしゃかりきに家事しないで手抜きする。お父さんも料理も家事もする。料理するとしても簡単な料理するか、冷凍食品使う。
ただし、週末は必ず離れて暮らしてる家族や親せきがあつまって、手の込んだ料理を作って、みんなで楽しむ(庭のある所では庭で食べる)というような人が多いみたいよ。メリハリがあるんだね。+58
-0
-
597. 匿名 2020/10/20(火) 19:02:19
>>545
横だけど
どっちかっていうと>>507 の方が先に「おばっこい顔つきの一重ですか?」とか言って喧嘩売ってる感じあるわ+21
-1
-
598. 匿名 2020/10/20(火) 19:02:43
>>63
人間の子とかも食べてそうな体
食べ物に困ったら、青パンツの女の子とか食べられそう😫
+83
-14
-
599. 匿名 2020/10/20(火) 19:03:20
マクドナルドのせいや‼+8
-0
-
600. 匿名 2020/10/20(火) 19:04:05
>>562
棚一面デオドラントコーナー+50
-0
-
601. 匿名 2020/10/20(火) 19:04:24
>>594
水はもちろん牛乳もこの容器のある。ガロンよね。これの半量ハーフガロンも同じような取手付き。
+20
-0
-
602. 匿名 2020/10/20(火) 19:04:30
力士みたいな人が普通にいる世界+26
-0
-
603. 匿名 2020/10/20(火) 19:04:36
>>488
私もちょうどそれぐらいだけど
引くぐらいモテたよ
永住を考えたぐらいw+5
-0
-
604. 匿名 2020/10/20(火) 19:04:51
>>547
外国ってベジタリアンも結構居そうだけど学生の年齢に居ないだけかな+28
-0
-
605. 匿名 2020/10/20(火) 19:05:10
ニューヨーク、そりゃエリート多い。スマート。
田舎もんファト+31
-0
-
606. 匿名 2020/10/20(火) 19:06:19
学歴、所得、脂肪率
日本もどんどんそうなります
日本は東大慶應&医学部+1
-18
-
607. 匿名 2020/10/20(火) 19:06:24
>>1
東海岸の、割と高級住宅地に住んでたけど
むしろスリムな人ばかりで驚いた
意外だった+47
-0
-
608. 匿名 2020/10/20(火) 19:06:49
>>562
ワキガ率高いからこそ皆ケアしてるんだよ。+31
-2
-
609. 匿名 2020/10/20(火) 19:07:00
>>600
いーなぁ。。私アメリカのデオドラント愛用してるから欲しい。効き目もバッチリだし、なんと言っても匂いが色々あって商品展開が素晴らしい。+50
-0
-
610. 匿名 2020/10/20(火) 19:07:18
でぶ女芸人ほぼ高卒+1
-3
-
611. 匿名 2020/10/20(火) 19:07:39
都会はそんなに太ってる人いない。
南部の田舎とか本当に本当にヤバいよ。+27
-0
-
612. 匿名 2020/10/20(火) 19:07:48
>>561
周りが太ってると麻痺しちゃうのかもね
なんかそんな論文があったな+18
-0
-
613. 匿名 2020/10/20(火) 19:08:56
>>9
フロリダのディズニー行ったときに、乗り物乗ったら同じ列に巨漢の人が来てバーがスカスカで死ぬかと思ったわ。+95
-0
-
614. 匿名 2020/10/20(火) 19:09:26
>>603
あと社交的なヤツはモテるからなぁ
とにかく笑顔とか大事で+4
-1
-
615. 匿名 2020/10/20(火) 19:10:07
>>581
同じ人です+12
-0
-
616. 匿名 2020/10/20(火) 19:10:59
>>581
82キロでも痩せて見えるw+45
-0
-
617. 匿名 2020/10/20(火) 19:12:53
>>576
このデブ御用達電動椅子
楽しそうに見える
日本ではいまだに足腰怪しくなった
ジジババがようやっと使ってるかな?
くらいにしか普及してないな+129
-0
-
618. 匿名 2020/10/20(火) 19:13:06
>>10
スリム扱いはない。
(自力で歩けるし病的には)太ってないからダイジヨーブよって意味。
アフリカの太った人が美しい国じゃなくて、ヘップバーンもヴィクトリアシークレットのモデルも人気な国でケイトウインスレットすらデブと中傷されたアメリカだよ。+62
-4
-
619. 匿名 2020/10/20(火) 19:14:54
>>616
日本で82キロもあってこの質感なら、ここからはなかなか痩せない固太りタイプのデブよね。
向こうは痩せてコレだからレベルが違う。+16
-0
-
620. 匿名 2020/10/20(火) 19:16:24
>>562
白人のワキガ率 80%
黒人のワキガ率100%
日本だとワキガ、体臭がある=悪
アメリカはワキガ、体臭があるのは当たり前、
ケアしない=悪+70
-0
-
621. 匿名 2020/10/20(火) 19:17:01
>>389
> 私子ならわかるけど、君はその必要がないって言われた。私もらい事故。
とんだもらい事後だぜベイビー+157
-1
-
622. 匿名 2020/10/20(火) 19:17:03
>>608
それはわかってるよ。
ワキガで放置してて臭い人の率が日本の方が高いって事+43
-0
-
623. 匿名 2020/10/20(火) 19:17:40
>>588
これ洗剤にしか見えない。
飲み物がこれに入ってるなんてね。+31
-0
-
624. 匿名 2020/10/20(火) 19:17:45
>>620
そうそう+18
-0
-
625. 匿名 2020/10/20(火) 19:18:07
だからコロナの死者四万人超えなんじゃない?
+24
-0
-
626. 匿名 2020/10/20(火) 19:18:21
>>558
>怪我で入院した友達の子どもの病院食はハンバーガー、冷蔵庫にはご自由にとアイスが。
日本じゃ絶対に見られない光景だね!
医者も看護師も何も突っ込まないのかな?
だとしたら凄まじいな(笑)+43
-1
-
627. 匿名 2020/10/20(火) 19:18:31
コストコのもの見ればわかるけど、
サイズ感が違うよね。
あれ食べてりゃー太るし、その体型を維持できるんだろう。+31
-0
-
628. 匿名 2020/10/20(火) 19:19:02
アメリカの飛行機座席ってどうなってますか?
ケタはずれの肥満が多いなら、やっぱり日本より大きめ?+7
-1
-
629. 匿名 2020/10/20(火) 19:20:10
>>620
そうそう、ワキガの有無が悪じゃないのよね。ワキガをどうしてるか、が悪への分かれ道w
アメリカ人においては、体臭とか臭いのはダメだってのあいつら分かってるから、周りは助かるよ。+64
-2
-
630. 匿名 2020/10/20(火) 19:20:52
>>597
そう、聞かれたから説明しただけなのになんで?と思ったけど余計な事言ったらまたなんか言われると思って黙ってました。+10
-2
-
631. 匿名 2020/10/20(火) 19:21:39
>>563
それはガルちゃんでもガリガリ扱いだよ(笑)+7
-25
-
632. 匿名 2020/10/20(火) 19:24:46
アメリカ南部にも北部にも住んだことありますが、白人は特にスタイル良い人多いですよ。脚長くて細くて、日本人から見ると異次元みたいな。ヘアスタイルとネイルに力入れまくってる印象でした。
規格外おデブも日本より断然多いけど。+24
-0
-
633. 匿名 2020/10/20(火) 19:25:12
アジア人はああいう太り方はできないんだよなー。その前に病気になるか死ぬ。+25
-0
-
634. 匿名 2020/10/20(火) 19:26:20
>>240
ほんまや。。。恥ずかしっ!+8
-2
-
635. 匿名 2020/10/20(火) 19:26:27
>>252
ち○こ付いてるやん❗+17
-0
-
636. 匿名 2020/10/20(火) 19:28:24
正直、アメリカに行くと日本とはレベルが違う肥満の人が多いしオープンだから、日本では気にして履けない短パンとかスキニーとか、ボディラインが目立つ格好も気兼ねなくできて嬉しい(笑)+29
-0
-
637. 匿名 2020/10/20(火) 19:30:19
でもあちらのおデブさんて身体はすごいのに顔はシュッッ!としてる人も多くない?私は身体が太れば顔も漏れなく肉がつくのに。+32
-0
-
638. 匿名 2020/10/20(火) 19:31:38
>>547
見てた。
「こんなの食べたことない」とか「気持ち悪い」とか言ってたよね。
実際、生野菜食べてオエッなんて吐き出したり。
ジェイミーもショック受けてたっけ。
英国の食育の貧しさにビックリし、日本の給食制度の豊かさを実感したんだったわ。+61
-0
-
639. 匿名 2020/10/20(火) 19:31:45
>>63
トイレの個室とかって対応サイズなの?便器も
あとお尻拭けないよね+97
-1
-
640. 匿名 2020/10/20(火) 19:32:06
>>381
どうやって宅配してるのかな?やはり大型のバンで持ってきてくれるのだろうか。こんな巨大なピザ食べるのも大変そうだけど、ものすごく楽しそうだよね。
デトロイトピザは分厚くて四角いらしい。硬いところがカリカリしてそうね。+28
-1
-
641. 匿名 2020/10/20(火) 19:32:30
>>227
大変ですよね。
亡くなった場合、葬儀用の棺もキングサイズのベッドぐらい大きくて費用も余分にかかる。
さらに超肥満体の人を火葬する場合は体が入りきらなくて、やむを得ず、切断する場合もあるとか。体の脂の量が多すぎて、予想以上に燃えすぎて火葬場が火事になることがたまにあるそうです。+91
-0
-
642. 匿名 2020/10/20(火) 19:32:31
>>1
デブの頭数もそうだが、
そもそもデブの質が違う。
デブすぎて自宅から出られなくなったとか
デブすぎて要介護とか
そういうレベルですから。+33
-1
-
643. 匿名 2020/10/20(火) 19:33:20
>>8
ふつーにいるよ
食べる量も尋常じゃないし
しかもウォルマートとかの大型スーパーだとショッピングカート、子供乗せカートとかと一緒に店内で自由に使えるやつ置いてる。一応アメリカ人でも「自力で歩けないレベルはヤバいよね…」って言ってた+109
-0
-
644. 匿名 2020/10/20(火) 19:34:51
日本よりは確実に多いけど州にもよるよね
テキサスに住んでたことがあるんだけどあそこは全米トップクラスにデブが多い
空港でもテキサス便のゲート前にだけデブが密集してるから見ただけでテキサス行きなんだとわかるレベル+39
-0
-
645. 匿名 2020/10/20(火) 19:36:04
>>638
あれ、ビックリしますよね。あれを観ると日本にうまれたこと、食育の豊かさに感謝しかないですね。
ピザの他にあちらはチキンナゲットもよく食べてましたね。+41
-0
-
646. 匿名 2020/10/20(火) 19:37:15
オーストラリア人も太っている人多かったです。+8
-0
-
647. 匿名 2020/10/20(火) 19:38:52
>>629
私もワキ臭いからすごく気を使ってる。
だから日本人臭い人多くてイラっとする。
なんでケアしないんだ💢って+39
-3
-
648. 匿名 2020/10/20(火) 19:39:21
>>554
奴らはワキガもカレー臭だからな。+11
-0
-
649. 匿名 2020/10/20(火) 19:40:26
>>638
家でも野菜を出さないんだろうね。
日本だったら親が「野菜も食べないと!」って躍起になるところだけど。+46
-0
-
650. 匿名 2020/10/20(火) 19:41:14
>>640
アメリカのピザ美味い
他が不味いから美味く感じる
とかじゃなくて本当においしい
小麦粉とかナチュラルチーズとか
ソーセージ(腸詰してないやつ)
要は素材の違いか
日本製ピザとは違うんだよね+30
-1
-
651. 匿名 2020/10/20(火) 19:41:56
上半身というか太ももまでは巨大でも膝から下は細い(他のパーツに比べて)から膝に負担かかってるなーと思う。地域にもよるかも。NYとかLAは自己管理しっかりしてる人が多いけど他は、日本ではみないレベルの肥満な方がそこらじゅうにいる。+17
-1
-
652. 匿名 2020/10/20(火) 19:42:25
>>648
彼らは独特の体臭あるよね
体臭もスパイシーっていうか+16
-0
-
653. 匿名 2020/10/20(火) 19:45:15
肥満体用の棺+45
-0
-
654. 匿名 2020/10/20(火) 19:45:32
>>307
まず最初にバスに乗り込むよね笑そして乗り切れない人がいるという理不尽さ+51
-0
-
655. 匿名 2020/10/20(火) 19:45:37
>>62
なお女性身長157で日本と同じ(男性忘れたが確か174〜178くらい)
日本女性の平均体重は54とかだったような
+35
-1
-
656. 匿名 2020/10/20(火) 19:46:23
>>1
多い。
ハワイに住んでたけど白人もロコもめっちゃ多い。
綺麗にして来てる外国人を基準にしてはいけない。+17
-1
-
657. 匿名 2020/10/20(火) 19:46:51
>>1
ロスに何年か住んでたけど太ってる人多かったよー
小顔だし大胆な格好してるからぱっと見そんなに分からないんだけど真後ろとかに並ぶとワオ!てなる。
それに比べたら日本人のぽっちゃりなんて華奢な位。+52
-1
-
658. 匿名 2020/10/20(火) 19:46:58
でも、自己肯定感が世界一の国だから、どんなにデブでも「自分以外の人たち、皆太りすぎだよなあ。」としか思ってない+23
-0
-
659. 匿名 2020/10/20(火) 19:47:47
どうしてこうなるんだ+53
-1
-
660. 匿名 2020/10/20(火) 19:48:49
>>107
>肥満のため胃を切る手術をする巨体患者さんも
まだいるかな。質問ですがどうして胃を切る手術をしてもリバウンドしてしまうのですか
胃を切除してしまうと胃が小さくなり、意思に関わらず食物が入らないじゃないですか
ようつべで超肥満の人の胃切除専門があってみるのですが、その後しぼんだようにみんな小さくなるのですが、あれがまた超肥満になるんですか?
手術費も高いだろうに+47
-0
-
661. 匿名 2020/10/20(火) 19:49:08
>>586
私スーパーの店員なんだけど隣がしまむらなのね。近くてありがたいんだけどさ、セールの時とかお客様入るし。ただね、デブ率高いのよ。若い女性が特に。私たちもおばちゃんで中年太り真っ只中なんだけど、そのばばあが心配になるくらいまん丸のかわいいカッコした子達をよく見るのね。サイズ的にもしまむらの限界値だからそこら辺で抑えてとハラハラしてる。ばばあと違って痩せやすいと思うから。+44
-0
-
662. 匿名 2020/10/20(火) 19:49:30
>>653
デカっ!マジかー。でもそうなるよね、絶対に入らないだろってヤツがゴマンといる。
これさぁ火葬なら結局関係ないけど、あっちだとエンバーミングしてそのまま地中に納めるじゃん?するってーと、地面掘るサイズもダブルじゃんね。やっぱりそのぶん手間賃高くなるのかな?笑+25
-0
-
663. 匿名 2020/10/20(火) 19:49:43
>>8
カートに乗る基準が低すぎて。全然歩けるのにダリィって感じで乗ってるとみた。
みんな身障者マーク車につけて建物の目の前に駐車して、どんだけ歩きたくないんだって。+110
-0
-
664. 匿名 2020/10/20(火) 19:50:08
>>576
超絶肥満体型のプーさんとピグレットだね!+53
-0
-
665. 匿名 2020/10/20(火) 19:50:54
>>649
アメリカの農政省が、2010年くらいにピザは野菜にカウントしよう!って動き出して皆よろこんでたよ。
トマトソースが多い場合だっけ?ピザは野菜。+39
-2
-
666. 匿名 2020/10/20(火) 19:51:33
>>628
どの航空会社もエコノミー座席はほぼ同じ大きさ。以前目の前の席に信じられない巨漢がやってきて座れるのか?!って見てたけど器用にすっぽり座わってたよ。肘掛の上から隣にはみ出してたとは思うけど。肉が柔らかいのかな。+2
-0
-
667. 匿名 2020/10/20(火) 19:51:58
>>7
ラテン系はちっさいよね
+68
-1
-
668. 匿名 2020/10/20(火) 19:53:18
>>660
私がアメリカで働いてた会社の超!肥満の女性は胃を切る手術(Oband手術)で、量が入らないって言ってたけど、半年くらいで手術に打ち勝ってたよ。無理無理食べて元通り。+83
-1
-
669. 匿名 2020/10/20(火) 19:53:19
>>124
わー懐かしいコピペ!ダディクールってここから派生したんだっけ?+40
-1
-
670. 匿名 2020/10/20(火) 19:54:03
>>666
前に2席か3席使って座ってる人なら見たことある。明らかに1席に収まらない場合、座席料はどうなるんだろうか。+6
-0
-
671. 匿名 2020/10/20(火) 19:54:46
カリフォルニアのディズニーランド行ったけどビックリするくらいの肥満の人がたくさんいました。
肥満過ぎで歩行できない客のために自動車椅子まであったよ!スタッフも肥満で椅子に座ったまま客を誘導してた。
東京ディズニーランドとは大違い!
スモークターキーが大人の腕位の大きさで旦那と2人でやっと食べた。+28
-0
-
672. 匿名 2020/10/20(火) 19:55:20
>>323
マツコはいつも2席買ってるって言ってたよね+29
-0
-
673. 匿名 2020/10/20(火) 19:56:22
>>629
腋臭よりも口臭気にするよね。+38
-0
-
674. 匿名 2020/10/20(火) 19:56:57
>>124
アメリカ人でも底辺の家のBBQなんだろうね。
私が呼ばれたお家はとーっても美味しいお肉を出してくれたけどなぁ。+28
-5
-
675. 匿名 2020/10/20(火) 19:57:39
>>670
前に、細い人々がツイッターで文句たれまくって二席必要な人は二席払うことになってた。+3
-0
-
676. 匿名 2020/10/20(火) 19:58:42
>>674
2ちゃんのこぴぺにマウントすんなw+45
-1
-
677. 匿名 2020/10/20(火) 19:59:53
新婚旅行でアメリカ行ったけど、スタバにまずショートサイズなかった
トールからで、トール頼んだら周りでトール飲んでるの子供くらいしかいなかった。
ピザがクソデカい
ハンバーガーのセットのサイドメニューにポテチついてきた
別店のハンバーガーでついきたセットのデザートケーキがゲロ甘過ぎてひと口でやめた
太る要素しかないし、デブの加減が日本と大違いと感じたわ+22
-2
-
678. 匿名 2020/10/20(火) 20:00:14
>>665
喜ぶんかいww
本当に野菜嫌い多いんだね…+36
-0
-
679. 匿名 2020/10/20(火) 20:00:38
>>644
こういうの観察しててわかると
地味に可笑しいよねw
なんでだろうね、テキサスのステーキが美味しいから?それか南の方で気候が良いから気持ち的に緩んでるとこがあるからかな?
私は中西部ど真ん中、全米有数の食肉産地でやっぱりステーキが名産だけど、ゲートにデブ集りができるとかそこまで目立ったデブ率ではなかったなぁ。冬はメチャクチャ寒いから、精神的に緩みきってないとか?笑+16
-0
-
680. 匿名 2020/10/20(火) 20:00:59
>>662
余分に費用かかりますね。
火葬する場合は、体の脂が多すぎて火葬場が火事になることがあるようです+25
-0
-
681. 匿名 2020/10/20(火) 20:01:12
今ゴミ屋敷になりつつある部屋をどこから片付ければいいのか迷ってたけど、自分のことちゃんとできてる時点で頑張れる気がした+26
-0
-
682. 匿名 2020/10/20(火) 20:02:23
>>679
テキサスの肉、獣の味(臭い?)がしたけどなあ。。。揚げ物が多いよー+12
-1
-
683. 匿名 2020/10/20(火) 20:03:32
アメリカにホームステイしたとき周りから心配されて恥ずかしかった。
166センチ50キロなんて日本じゃ普通なのに。+14
-5
-
684. 匿名 2020/10/20(火) 20:04:11
>>46
スゴい変わったね。バンダナがないと誰かわからんレベル+30
-0
-
685. 匿名 2020/10/20(火) 20:04:18
>>680
笑うとこじゃないんだろうけど、二行目にサラッと大惨事書いててワロタ…+24
-0
-
686. 匿名 2020/10/20(火) 20:05:10
>>668
半年くらいで手術に打ち勝ったて、、
何で痩せられないから無理して荒業の外科手術までしたのに無理に食べるてどういう事?
小太りじゃなくて元通り?半年って短い
アホちやう+63
-1
-
687. 匿名 2020/10/20(火) 20:06:09
マツコデラックス
身長178㎝体重140kg
アメリカにはマツコサイズがたくさんいる?+40
-0
-
688. 匿名 2020/10/20(火) 20:06:13
>>3
基本的に摂取カロリーが多いんだよね。+112
-0
-
689. 匿名 2020/10/20(火) 20:06:57
>>682
あー来た、そうか揚げ物か!フライドチキンとか、もともと南部名産の料理があったなぁ!+15
-0
-
690. 匿名 2020/10/20(火) 20:07:00
今妊娠9ヶ月でお腹がパンパンなんだけど、アメリカの助産師の友達にもっともっと太らないとダメよ!赤ちゃんの成長不良かも!と言われた。
若干体重オーバー気味なんですけどね…
どんだけなんだよ(笑)+46
-0
-
691. 匿名 2020/10/20(火) 20:07:18
>>686
食欲って脳からのサインでしょ?胃を切って小さくすれば入らないでしょ?っていう安易な考えで大金はたいたのに?+41
-1
-
692. 匿名 2020/10/20(火) 20:07:25
>>296
マドンナもビヨンセもアメリカの歌姫はこういう衣装着ないと
いけない決まりでもあるの?ってくらい皆着てるよね。
+75
-0
-
693. 匿名 2020/10/20(火) 20:07:31
>>483
外食しないというか外食出来ないんだよ。
フランスで1000円以内でサッと食べて帰れるグルメって無いの。税金と人件費が高すぎて。
その辺の街の定食屋みたいな所でサッと食べても3000円位取られるからね。+60
-0
-
694. 匿名 2020/10/20(火) 20:07:47
ホームステイで50代のご夫婦が来た。
顔が太ってないからそこまで肥満には見えなかったけど、洗濯機にTシャツと短パンの合計4枚入れただけでいっぱいになった。
乾かすのもめっちゃ時間掛かって大変だった。
+21
-0
-
695. 匿名 2020/10/20(火) 20:08:28
>>14
ベジタリアンや肉食べない人も案外多い+34
-0
-
696. 匿名 2020/10/20(火) 20:09:32
>>691
極度の肥満の人って脳の満腹中枢とか満足感を感じる回路が壊れてるからだよ+52
-0
-
697. 匿名 2020/10/20(火) 20:09:40
>>687
ロサンゼルスでもみなさんこんな感じ。+29
-0
-
698. 匿名 2020/10/20(火) 20:09:43
>>625
ジャンクフードに肥満だと免疫力下がりそうだね。+17
-0
-
699. 匿名 2020/10/20(火) 20:10:14
>>6
ねぇ
私 血管細くていつも採血の時 何回もやり直しさるんだけどさ、、
血管太い=太れるなら
血管細い=太らないんじゃないの?
ぜんぜん痩せてないけど、、+10
-29
-
700. 匿名 2020/10/20(火) 20:10:57
旅行中にセニアカー?みたいなのに乗った人を街中やスーパーでよくみかけたので、最初は足が不自由な人が簡単に出歩けて、アメリカって街が障害者に優しいんだなあ、と思ってた。
肥満すぎで歩くのがだるい人用なんだよね+14
-1
-
701. 匿名 2020/10/20(火) 20:11:17
>>689+20
-0
-
702. 匿名 2020/10/20(火) 20:14:29
>>687
いっぱいいるよ
女性でもいる+10
-0
-
703. 匿名 2020/10/20(火) 20:16:27
>>604
層が違うんだよ+10
-0
-
704. 匿名 2020/10/20(火) 20:16:38
>>641
両国の火葬場はかなり大きなサイズの方々にも対応できると聞いたことがあります。
ご遺体の体脂肪が高過ぎて火葬場の炉が壊れたり火事になった話は大変ですね。その場合はどうやって修理するのだろうか、燃え移りを防止させるやり方は無いのかな。
米国の体重300kg超えてる人々は、どうやってお風呂やトイレを済ますのかも気になります。日本のトイレ付きユニットバスは絶対に入れないよね。家が大きいのも太れる原因なのかな?
ハワイで400kgはありそうな人を見かけたけど、水着姿なのに4人分くらいの幅があったなあ。病気や怪我で搬送する際や、看護や介護は何人で行うのかも気になりました。+75
-0
-
705. 匿名 2020/10/20(火) 20:19:15
21時までに食事を終わらせろって言われた会社の肥満の人、18時からずーっと食べて21時に終了、顎が痛くなったって言ってたなあ。そういう意味で医者が言ったわけじゃなかろうに。+61
-0
-
706. 匿名 2020/10/20(火) 20:20:26
>>638
英国の給食で肥満防止対策で肉ナシ日を設けたら
子供がかわいそうだと英国ママたちがバーガー持って昼休みに学校に突撃してた
親がそうだと子供は変わんないよ
+73
-0
-
707. 匿名 2020/10/20(火) 20:21:11
>>659
右側のはみ出た脂肪を切り取って、海へ投げ捨ててみたい。
どんな生活しているとこのような体型になるのか、この人の将来が心配になります。+26
-0
-
708. 匿名 2020/10/20(火) 20:21:11
>>701
さりげなく添えてあるタレ・・・。
( ^ω^)・・・うぷ。+18
-0
-
709. 匿名 2020/10/20(火) 20:21:30
会社の人、アメリカ出張にいく度にミュータントだと言っていた+23
-0
-
710. 匿名 2020/10/20(火) 20:22:14
肥満のレベルが違う+17
-0
-
711. 匿名 2020/10/20(火) 20:22:44
>>689
オニオンフライタワーとかえげつないのない?南部+19
-0
-
712. 匿名 2020/10/20(火) 20:23:48
テレビで見るようなスタイル抜群の白人女性ってのはほとんどいないよね。とにかくみんなケツがでかい+28
-0
-
713. 匿名 2020/10/20(火) 20:24:02
>>296
体格がいい人が着るからいいけど
あゆがきたときは笑われてたよね
本当に自分のことを
客観視できないんだなと思った+15
-18
-
714. 匿名 2020/10/20(火) 20:25:23
>>1
地方のウォルマートいくとすごい
空港行くとだいぶ落ち着く
ニューヨークの街中は結構細い
+27
-0
-
715. 匿名 2020/10/20(火) 20:25:38
>>581
右、腕長っ。+5
-0
-
716. 匿名 2020/10/20(火) 20:26:48
>>86
あと安い肉は太る薬入れて育てるから
それを食べた人間も太るというループ+55
-0
-
717. 匿名 2020/10/20(火) 20:27:14
>>679
アメリカ南部は奴隷が多かったので、白人が食べずに捨ててた牛や豚の足とか耳とか内臓とかの部分を食べ物として与えられた奴隷たちが、それをなんとか食べられるように風味つけて油で揚げて食べてたのが、今も地元料理として残ってるって。南部に揚げ物が多いのはそのせいかも。
+46
-0
-
718. 匿名 2020/10/20(火) 20:27:27
>>714
ウォルマートはてっぱん。
空港はお金ある人多いから細い人多い。
ニューヨーク、LAサンタモニカは細い人多い。+32
-0
-
719. 匿名 2020/10/20(火) 20:28:38
>>25
糖質一切取らないのは
鬼のリバウンドするけどね
+59
-2
-
720. 匿名 2020/10/20(火) 20:28:51
>>713
そういう見せしめみたいなことして笑いものにするようなこと書く人って嫌いだわ。+35
-4
-
721. 匿名 2020/10/20(火) 20:28:55
>>712
ぼよよんて感じじゃなくて ズドンヌ!て感じだよねー・・・+11
-0
-
722. 匿名 2020/10/20(火) 20:30:11
>>713
笑わせようと思ってるんだろうから
いいとおもうよー。+9
-11
-
723. 匿名 2020/10/20(火) 20:30:46
>>705
寝る前に食べちゃダメだと言われた人が、寝なきゃいいんだ!って徹夜で食べたって話に似てる。+44
-1
-
724. 匿名 2020/10/20(火) 20:30:54
>>301
オーストラリアはたしかにヤバイ!
お菓子含め塩味が強い⁇煉瓦みたいな大きさの激甘チョコレート(がっつりマシュマロ入り)も微妙に塩気が効いてるからか、食べ始めは甘さに瞳孔開きそうだけど慣れるとこれが美味しくて…。短期間で確実に太りたいならオーストラリアかも?笑+51
-1
-
725. 匿名 2020/10/20(火) 20:31:01
>>718
階層が体型にも如実にあらわれてる
高学歴高収入だとちゃんと考えて食べてて細い
ここ数年で無糖ドリンクが増えたのはかなりの進歩だと思う
+30
-0
-
726. 匿名 2020/10/20(火) 20:31:48
>>717
魚の配達会社の、南部から引っ越してきたメキシコ人が、豚耳を油で揚げたり、脂身を油で揚げて食べるような人だったんだけど、ある日真っ赤な顔で階段にうずくまってて、次の日死んだよ。
あっけなかった
けど好き放題食べて幸せそうだった。
脂身のから揚げはパワーの源!って叫んでた+35
-0
-
727. 匿名 2020/10/20(火) 20:32:01
>>722
他人を笑いものにする人はどうかと思うわ。常識的に。+18
-0
-
728. 匿名 2020/10/20(火) 20:32:22
>>725
緑茶に砂糖とレモン入れてたもんね!!+18
-0
-
729. 匿名 2020/10/20(火) 20:33:11
>>1
アメリカで、貧困に関する研究をしていました。
肥満度は個人によって、もちろん差はありますが、①住んでいる地域、②金銭的事情が大きく関係しています。アメリカはとても大きな国なので、日本より地域差も大きく、国民の金銭的格差も大きく、また民族的にも多様な国ですので、”一般的に”言うのが難しいです。
あくまでも個人的な意見になりますが、西海岸の人や都会の人はヘルシー思考が強いように思います。お金持ちはよりよい食事をするという選択肢がありますが、貧困層は揚げ物、炭水化物ばかり食べないと生きていけません。
留学した人が太って帰るのは、①あまり裕福でなく、ビジネスとしてホストファミリーをやっている家庭で出された劣悪な食事を食べ続けたり、②シビアな留学生活でストレスによって過食してしまうこともあると思います。
私が住んでいたところで会った人は、マクドナルドを食べるなんてありえないという人ばかりでした。
ビューティスタンダードも日本と違うので、日本人が思う普通体型はスキニー、ガリガリだと思われるようです。私も、その雰囲気にのまれて太りました笑+58
-0
-
730. 匿名 2020/10/20(火) 20:33:18
ゲーム内だけど露店のハンバーガーのカロリーが1800越え、XLソーダが700越えって表記されてて、目が飛び出たよ。
一食でカロリーオーバー。そりゃ肥る。+20
-0
-
731. 匿名 2020/10/20(火) 20:33:27
>>723
そんな話あるんだwww+13
-1
-
732. 匿名 2020/10/20(火) 20:33:38
>>63
場合によっては、ドアも通れない所も出てきそう+65
-0
-
733. 匿名 2020/10/20(火) 20:34:25
どこどこですごく太った人を見たって書いてる人何人かいるけど、中には病気や生まれつきの体質で太ってる人もいるかもだから、その辺もちょっと考えてあげてもいいかもしれない。+14
-2
-
734. 匿名 2020/10/20(火) 20:34:52
>>204
そう?じゃあ比率の違いかな
膝下は白人のが長くないか?バランスがいい気がする+4
-0
-
735. 匿名 2020/10/20(火) 20:38:26
そういえば、佳子様がアメリカに短期的にいかれた後、若干太って戻ってこられたよね。
ホームステイしてらっしゃったみたいだけど、どんなごはんが出てたんだろう。そんな貧困な家庭じゃないはずだし、ちゃんとした家柄の家庭のごはんでも、やっぱり太っちゃうものなのかな。それともそれとは関係なく他の原因で太られたんだろうか。+22
-0
-
736. 匿名 2020/10/20(火) 20:39:44
>>17
でも似合ってるよね!
元がいいからか。+21
-2
-
737. 匿名 2020/10/20(火) 20:40:26
>>735
アメリカだとダラダラ食いする。
家でゆっくり座って食べる文化じゃない。歩き食い、車の中で食べたりとかそこら辺に座って食べたりとかとにかく食べる機会が多い。
量も多い。+23
-0
-
738. 匿名 2020/10/20(火) 20:40:54
>>711
これですか?+25
-0
-
739. 匿名 2020/10/20(火) 20:40:57
>>477
私全く同じ身長・体重で「ほぼ標準体重だし、小太りが一番長生きするのよw」とか調子に乗ってたけど、やべーな+85
-3
-
740. 匿名 2020/10/20(火) 20:41:30
アメリカに住んでる時7号サイズの洋服がほとんど売ってなくて困った。
ハイブランドはあるけど手頃でおしゃれなものは無い。
ZARAとかも店頭にはXSとかはなかなか売ってない。ジュニア用とか買ってたよ
体型は10号から12号足のサイズは24センチ〜の女性が多い印象。+16
-0
-
741. 匿名 2020/10/20(火) 20:41:46
>>738
イーーーーハーーーーー☆ テキサス!+14
-0
-
742. 匿名 2020/10/20(火) 20:42:23
本当だよ。
体質も違うのかもしれないけど、まず食事の量が多いし、付け合わせに大量のポテトがついてる。
炭水化物が基本的に多い。
そりゃ太るよなあって思った。
私も標準より少し太ってるレベルだけどアメリカ行ったらほとんどの人より細かったよ!
そしてほとんどの人が太ってることを気にせず体のラインが出る服やノースリーブや短パンを履いたりしてるから、そこまでみんな体系を気にしないのかな?+28
-0
-
743. 匿名 2020/10/20(火) 20:42:35
>>1
太りやすく病気になりやすいものが安く大量に売られていて野菜など健康的な物が高値だから所得の低い家庭は肥満率高そう。
ピザもアイスもドバーンと大きいから健康を意識して生活しないと簡単に太る。+34
-0
-
744. 匿名 2020/10/20(火) 20:42:50
>>738
上で他の人が言ってたたれ(マヨネーズ?)も…・+9
-0
-
745. 匿名 2020/10/20(火) 20:43:35
>>256
ウィンナーは肉扱いじゃないのか…
そりゃステーキとはジャンルが違うし多分量も少ないけど、そういう意味じゃなくて肉は肉だと思っていたわ…
横から失礼しました+28
-0
-
746. 匿名 2020/10/20(火) 20:43:51
>>724
お隣のニュージーランドはその上を行くらしいね。アメリカに次いで現在世界で第二位の肥満率とか。
でも、オーストラリアもそうかもだけど、住民にはマオリ族やその混血の人も結構いて、歴史的にいうとそういう民族は、島という環境から、資源や食料が乏しく、いつ飢餓環境が来てもいいように、脂肪をため込みやすいように体質が進化してるらしくて、それで太りやすいみたい。+50
-0
-
747. 匿名 2020/10/20(火) 20:44:21
>>206
右の人、風呂上がりのわたしみたい+24
-2
-
748. 匿名 2020/10/20(火) 20:44:22
アメリカのフライドチキンやポテトとかの揚げ物に比べると、日本の豚カツや天ぷらは健康的な揚げ物に思える。+29
-1
-
749. 匿名 2020/10/20(火) 20:45:06
>>67
>>69
日本に帰って体重が戻る人と戻らない人がいるのが不思議だね
元々の体質なのかな?+42
-1
-
750. 匿名 2020/10/20(火) 20:45:14
>>404
もうわけわからん+41
-0
-
751. 匿名 2020/10/20(火) 20:45:18
>>723
とんちじゃないんだからww+24
-0
-
752. 匿名 2020/10/20(火) 20:45:39
欧米のデブほど太る前にアジア人なら死ぬよね。身体の作りが違うと思う。+30
-0
-
753. 匿名 2020/10/20(火) 20:47:16
>>313
手前の女性が嬉しそうに手に持って開けようとしているのは一体何だろうw
奥のコーラ飲んでる女性の目が天を向いてるのも笑うw+38
-0
-
754. 匿名 2020/10/20(火) 20:47:19
>>748
日本のケーキは太らないから食べたいってクラスメイトに言われてわざわざ、ロサンゼルスまで買いに行ったことがある。すごく上品な甘さ控えめクリーム、気に入らなかったらしくてチョコソースを芸術的にかけて食べてたよ。だったら普通のスーパーのケーキで十分じゃんて思ったけど本人ご満悦+53
-0
-
755. 匿名 2020/10/20(火) 20:47:25
>>264
そんなにハードル高い野菜じゃないのになー
しかも捨てちゃうってのも理解できないね
あっちには'もったいない'という感覚はないのかな?
文化の違いだろうけどさ
フライドポテトを野菜のカテゴリに入れてる時点で痩せられるわけないわな
いくら素材に野菜使ってても揚げて高カロリーなんだから意味ないのに+90
-0
-
756. 匿名 2020/10/20(火) 20:47:43
ユニクロが日本の店で買ってるのに
サイズが表記より大きい
以前と同じMを買ったつもりなのに
サイズ感はL+
グローバル化したってことなのか
+14
-1
-
757. 匿名 2020/10/20(火) 20:48:17
>>753
ドレッシングをかけようと企んでいる!!
+23
-0
-
758. 匿名 2020/10/20(火) 20:50:00
>>160
や、カナダもそれなりに肥満だったよ。ただ肥満っていうより(西洋版)おばさん体型、ってレベルで日本人をふた周り大きくしたくらい。
超肥満にならないのは野菜がそんなに高く無いからかな?アメリカに住んだことは無いから比較できないけど、日本と比較しても同じ(むしろ安い)くらいだったし。+56
-0
-
759. 匿名 2020/10/20(火) 20:50:37
>>655
それはない。そんなに低くない。
5feet 3〜4inchesくらいだよ。163cmくらい。
アジア系かヒスパニック系だけのの平均身長じゃないの?+16
-0
-
760. 匿名 2020/10/20(火) 20:50:53
>>713
いじめ嫌いなんでマイナス通報させてもらいました+27
-7
-
761. 匿名 2020/10/20(火) 20:51:10
>>713
回しが外れたお相撲さんは笑う+7
-8
-
762. 匿名 2020/10/20(火) 20:51:20
>>759
まじ?
データが古いか間違ってたのかも
すまんな+7
-0
-
763. 匿名 2020/10/20(火) 20:51:53
>>733
優しいね。+8
-1
-
764. 匿名 2020/10/20(火) 20:53:16
>>145
私日本より自炊するレベルで自炊してたけど、最初の2ヶ月で5キロ以上太った。帰国したら2ヶ月で戻ったけど。ドレッシングとかパンとかパスタとか、一つ一つの物の油分が日本より多く含まれてんじゃないのかと思っている。+58
-1
-
765. 匿名 2020/10/20(火) 20:53:35
>>752
だから欧米人みたいに極端な太り方できる人って身体が強くてアスリートのような体力や身体能力がある人多いらしいよ。それを生かせてないから太るわけだけどw+32
-0
-
766. 匿名 2020/10/20(火) 20:54:20
>>749
自然に戻る訳じゃない!日本に来て我に返って焦るんだよ!+57
-1
-
767. 匿名 2020/10/20(火) 20:55:14
>>746
ハワイじゃないアメリカ領になってる島民のビフォーアフター写真見たけど
アメリカ領になる前(第二次世界大戦前)はスリムな戦士体系だった
その頃の食事はバナナに魚にココナッツミルクが主流
戦後アメリカ領になると、本土からコーラ・ポテトフライ・フライドチキンが押し寄せて
食文化がガラリと変わり、住民は子供でも糖尿病。
+57
-0
-
768. 匿名 2020/10/20(火) 20:55:39
白人はみんな根本的に顔の作りがいいから痩せてる人はみんな美人なんだよね。ただその痩せてる白人ってのがメッチャ少なかったw
+8
-11
-
769. 匿名 2020/10/20(火) 20:58:48
>>577
写真を撮られるってことは、アメリカでもここまで大きいのは珍しいってこと?
+36
-1
-
770. 匿名 2020/10/20(火) 20:58:52
アメリカに肥満が多い理由は単純、炭酸飲料メーカーがどの国よりも幅利かせてるから。コーラがあれば必然的にその飲み物に合う食材が食卓に並ぶ。野菜なんて炭酸飲料の前ではビニール袋を口にするようなものだからね。+38
-1
-
771. 匿名 2020/10/20(火) 20:59:43
>>765
も、もったいない!
神様の悪戯やね!+19
-0
-
772. 匿名 2020/10/20(火) 21:00:50
>>769
そう。
あと服装じゃない?
ヤバいやついたwみたいなノリで撮られてる+39
-0
-
773. 匿名 2020/10/20(火) 21:01:02
>>738
この手のってつい「アメリカに来た!」って感じで頼むとシェアしても食べきれない...。
メインのお皿にたっぷりマッシュポテトとかついていたりするよね。+18
-0
-
774. 匿名 2020/10/20(火) 21:01:20
ボストン住んでた時に街の手作りケーキコンテストで優勝したケーキは
日本風のケーキじゃなくて、スポンジどっしり、バタークリームに砂糖ジャリジャリのとんでもないケーキが優勝だったよ
日本のケーキも人気だけど、アメリカ人が食べて育ってきたケーキは舌が麻痺するような甘ーいケーキなんだよね
だから味覚が鈍感で地方に行けば行くほどレストランも美味しく無いところが多い。
アメリカ色々行ったけどニューヨークとナパくらいかな日本並みに美味しいと思ったレストランがあるのは。
肥満と関係なくてすみません+47
-0
-
775. 匿名 2020/10/20(火) 21:03:33
>>764
私も自炊してたけど、多分自然に食べる量が増えてた。パスタばっかり食べてたし、一食分って区切って売ってないからこれくらい足しておこうって増えてたと思う。
マックのセットは始め残してたけども、一年後には余裕で完食!+25
-0
-
776. 匿名 2020/10/20(火) 21:04:44
>>773
メニューで見るより遥かに量多くてのけぞる+11
-0
-
777. 匿名 2020/10/20(火) 21:04:47
住んでたけど、太ってる人としっかり鍛えてる人の振り幅が大きいかな
鍛えてる人はほんとに食事にもストイックだし日本人より健康的な物食べてる+29
-0
-
778. 匿名 2020/10/20(火) 21:05:03
>>708
アメリカ人なんでもディップしててやばい
みんなが大好きなのはクリーミーなランチドレッシングっていう酸味のあるマヨネーズみたいなやつ
ピザもスパイシーウィングもディップしてる
デブがなんでもマヨネーズかけるのと一緒+22
-0
-
779. 匿名 2020/10/20(火) 21:05:33
>>762
ええんやで。
私も昔アメリカ人女性の身長日本人と同じ説聞いたことあるけど、調べたら違うじゃん!ってなったから笑+12
-0
-
780. 匿名 2020/10/20(火) 21:06:21
>>701
飯テロだーw
添えてあるタレはサワークリームかしら?カロリーのダメ押し感がすごいわ〜。+18
-0
-
781. 匿名 2020/10/20(火) 21:06:36
>>29
場所による。アメリカでも都市なら、太った人の割合は低い。
ミシガン州の郊外とシアトル近郊に住んだことあるけど、ミシガンの方が太った人は多かった。+31
-1
-
782. 匿名 2020/10/20(火) 21:06:42
こんな光景も、わりと普通なんですか?w
微笑ましい感じもするけどw+27
-0
-
783. 匿名 2020/10/20(火) 21:07:11
>>778
ソースソースうるさいもんねー。
これはどのソースかけて食べるの?って
しかも気に入ったソースがあれば何にでもかけて食べる
照り焼きソースとか+19
-0
-
784. 匿名 2020/10/20(火) 21:08:09
>>778
あぁランチドレッシングか!
このドレッシングメチャクチャ美味しいのに、何故か日本のドレッシング界には広まらない不思議。+17
-0
-
785. 匿名 2020/10/20(火) 21:08:42
>>689
南部、ほんとなんでも揚げてる
オクラはこうやって食べるのが一番だろ!ってオクラのフリッター出てきたのはビビった+22
-0
-
786. 匿名 2020/10/20(火) 21:09:10
>>763
優しいっていうか(そういってくれてありがとう)、私の同級生だった子がそうだったから。小学校低学年ころまでは普通体形だったのに、その後代謝異常かなにかの病気でどんどん太っていって、別人のように。女の子だったから気にしてたと思うけど、明るくて友達の多い子で、同級生のだれよりも早く結婚してた。しかもイケメンと。
だから、たぶん大食いや性格のだらしなさで太ってるって陰で言われたら、その子嫌だったろうなと思ってさ。+24
-1
-
787. 匿名 2020/10/20(火) 21:09:27
>>777
日本でもスナックキャロット売ればいいのにって思う+11
-0
-
788. 匿名 2020/10/20(火) 21:09:35
>>780
これはバッファローウィングとアラバマホワイトソースという代物でっせ+14
-0
-
789. 匿名 2020/10/20(火) 21:10:18
>>780
ランチドレッシングかブルーチーズドレッシングだと思うよ〜
どちらにしてもクリーミーでカロリー爆弾+10
-1
-
790. 匿名 2020/10/20(火) 21:10:23
>>782
おねえさんたち、親切。+22
-0
-
791. 匿名 2020/10/20(火) 21:11:04
>>777
でも何か自分でコントロールできないことが起こると(失恋とか)
バケツのアイスクリーム抱き食いして、泣きながらテレビ観るでしょw+25
-1
-
792. 匿名 2020/10/20(火) 21:11:05
>>58
渡辺直美じゃなく近藤春菜レベルじゃないかなぁ。デブ扱いされないデブは。+74
-1
-
793. 匿名 2020/10/20(火) 21:11:19
>>749
>>67です。私の場合は本当に自然に元の体重に戻ったよ。
日本食に飢えてたから、魚料理とか酢の物やお浸しばかり食べていた。+72
-1
-
794. 匿名 2020/10/20(火) 21:12:03
富士山に登って休憩してるときに、日本人はチョコバーとかカロリーメイトとか食べてるんだけど、白人男性がピーナッツバターの缶を開けて何も付けずに指で食べ始めた。
缶だから途中で閉められないしどうするんだろうと思ってたら、あっという間に一缶食べたの見てやっぱり違うと思った。+56
-0
-
795. 匿名 2020/10/20(火) 21:12:27
>>699
横だけど
日本人は血管が太くないから
太ると高血圧、動脈硬化になり死にますって意味じゃない?
血管太いと血糖値が高かったり血圧上がっても
血栓にならない+81
-0
-
796. 匿名 2020/10/20(火) 21:13:02
>>14
奴らの太る原因は肉やない
ファストフードや‼+99
-0
-
797. 匿名 2020/10/20(火) 21:13:30 ID:P2j8vjcvd9
マクドナルドⓂ️🍔🍟+15
-0
-
798. 匿名 2020/10/20(火) 21:14:10
>>370
仕事でニューヨークに住んでたけど、モデルみたいなスタイルの同僚や友人はヴィーガンだったり、食事制限めっちゃしてた。
朝スムージー、お昼ナッツ、夕方ワークアウトして、みたいな。+89
-0
-
799. 匿名 2020/10/20(火) 21:14:57
パリは若い人はみんなおそろしくスタイルが良かった。でもやっぱりおばちゃんはおばちゃん。振り幅が大きい。+18
-1
-
800. 匿名 2020/10/20(火) 21:15:06
>>796
>>788
最近極主夫道っぽいしゃべりの人多いw
ゴメン、横です+19
-0
-
801. 匿名 2020/10/20(火) 21:15:22
McDonald's+26
-0
-
802. 匿名 2020/10/20(火) 21:15:27
>>768
>>白人はみんな根本的に顔の作りがいい
いやいや、それはないよ。普通の人、ブさな人いっぱいいるよ。+51
-0
-
803. 匿名 2020/10/20(火) 21:16:02
>>796
ファーストフード言うてもなあ…
ミルクシェイクや!!+18
-2
-
804. 匿名 2020/10/20(火) 21:16:54
>>12
体臭があるの分かっているから、出掛ける時は必ずシャワーとデオドラントするみたいよ。
アメリカに住んでて、臭ったことない。
あと、小学校では体臭のケアの話しもあったらしい。
日本人の口の臭いの方がキツイって聞く+105
-9
-
805. 匿名 2020/10/20(火) 21:17:09
>>73
そうそう、骨格が違うよね。やっぱり背も高いし。
胸板とか元々厚いし、そこに筋肉とかつけたマッチョも多い印象。+14
-0
-
806. 匿名 2020/10/20(火) 21:17:33
>>757
ピザにですか?
((((;゚Д゚))))+12
-0
-
807. 匿名 2020/10/20(火) 21:18:18
>>804
首から下のケアはすごいけど、頭洗わないよね
臭い+58
-1
-
808. 匿名 2020/10/20(火) 21:19:39
>>796
お前ポテト食ってんの?それともケチャップ食ってんの?って人も多い+35
-1
-
809. 匿名 2020/10/20(火) 21:20:26
>>806
何言ってんの♡
ピザはドレッシングをすくうための食べられる道具よ♡+14
-0
-
810. 匿名 2020/10/20(火) 21:20:33
日本はぽっちゃり
向こうはグラマー+でかいってかんじ+10
-0
-
811. 匿名 2020/10/20(火) 21:20:36
>>726
さすがに食生活のせいかな
その人もやっぱりかなり太ってた?+12
-0
-
812. 匿名 2020/10/20(火) 21:21:02
>>737
佳子様もそんなふうに、ひとときのだらしなさを楽しまれたのだろうか。+13
-0
-
813. 匿名 2020/10/20(火) 21:21:27
>>724
ティムタム美味しいよねー
オーストラリアで感動して、一袋食べたことある!
あとでカロリー見て泣いた!+29
-2
-
814. 匿名 2020/10/20(火) 21:21:56
+18
-0
-
815. 匿名 2020/10/20(火) 21:23:20
>>801
さらに大きいやつもあるんだよ…
本気でバケツくらいあるの…
日本のマックにも外国人が多いところにはあるよ+21
-0
-
816. 匿名 2020/10/20(火) 21:24:14
>>756
あー、ギャップとかそうだよね
アメリカのSは日本の小さめMくらい+9
-0
-
817. 匿名 2020/10/20(火) 21:25:22
アメリカは何箇所か行ったことあるけど、NYが一番スマートな人が多い。日本とさほど変わらない。
LAも結構ヨガとかジョギングしてる人多くてデブ少なめ。
でもシカゴとかはやばい。空港でチーズがたっぷり詰まった分厚いシカゴピザやバケツサイズのアイスクリーム、箱入りのドーナツを抱えて食べてるようなデブがたくさんいる。なのにエコノミーに座るからびっくり。
フロリダも半分以上デブ。デブっていっても日本のデブのレベルじゃなくて、菱形の形してる。歩けなくてカートに乗ってる人なんてザラ。
富裕層とか知的階層の人ほど食事に気を遣ってるけど、体型気にしてる人でも女性はお尻とかすごい大きいし男性はお腹出てるし日本にいたら中年太りだねって感じ。
若い子でも日本のちょいぽちゃの女の子くらいの体型だと「私って超セクシー!」と自信たっぷりな感じで、そこは見習いたいなと思う。+51
-0
-
818. 匿名 2020/10/20(火) 21:25:44
>>807
そうかも
毎日シャンプーしないよね+14
-0
-
819. 匿名 2020/10/20(火) 21:26:20
>>800
というより、なんJ民から来た人かなと思ってた。
ごめん、トピずれです。+10
-0
-
820. 匿名 2020/10/20(火) 21:27:23
>>767
> 食文化がガラリと変わり、住民は子供でも糖尿病。
島民はもともと遺伝子が違うから、アメリカ食文化になったら太りすぎて糖尿病になっちゃうよね。+45
-0
-
821. 匿名 2020/10/20(火) 21:27:42
>>809
エビフライはタルタルを食べるための棒、みたいなもんですか。+20
-0
-
822. 匿名 2020/10/20(火) 21:28:06
>>9
私もフロリダのディズニー行ったとき、おしりが後ろに飛び出してるように太ってる女性を何人も見ました。上に乗れそうな感じです。
そんなふうに太る人見たことなくて、え?!…て感じになってたら、旦那が「ヨッシーみたい」と言って、すごいドンピシャでスッキリしました!+63
-0
-
823. 匿名 2020/10/20(火) 21:29:47
163センチ体重58キロのガルちゃんではよく批判される標準~軽度肥満だけど、アメリカのデブは何キロから入り口なのか気になる。+6
-0
-
824. 匿名 2020/10/20(火) 21:30:41
>>9
>>822です。
続き。
そして旦那は1週間滞在しただけで妊娠8ヶ月目かな?くらいお腹が出て帰国しました。+27
-2
-
825. 匿名 2020/10/20(火) 21:30:41 ID:P2j8vjcvd9
バター揚げ+24
-1
-
826. 匿名 2020/10/20(火) 21:31:54
日本人の小太り<アメリカ人の平均体型
なんだろうね。+7
-0
-
827. 匿名 2020/10/20(火) 21:31:59
シカゴピザ+25
-0
-
828. 匿名 2020/10/20(火) 21:33:25
>>774
> スポンジどっしり、バタークリームに砂糖ジャリジャリのとんでもないケーキが優勝だったよ
はぁぁ( ´Д`)溜息
食べたいっ!優勝するからにはきっと美味しいんだ!!アメリカ的美味しさ好きだしバタークリーム好きだし笑
甘すぎるのは分かってる、でもそれがいい!マグノリアベーカリーのカップケーキ大好きだった🧁+13
-1
-
829. 匿名 2020/10/20(火) 21:33:42
>>790
親切だけど、このスレンダーお姉さん2人の力じゃビクともしないと思う。笑
+28
-0
-
830. 匿名 2020/10/20(火) 21:37:13
>>785
フライドグリーントマトも南部の?
揚げた緑色トマト
存在は知ってるけど食べたことなくて
そしてアレは美味いのかどうなのか+17
-0
-
831. 匿名 2020/10/20(火) 21:38:07
>>169
なんだか火柱が上がりそうw+18
-0
-
832. 匿名 2020/10/20(火) 21:38:27
太りすぎてカートのって移動してる人達って仕事してるの?働かなくない?どうやって生きてんだろ+31
-0
-
833. 匿名 2020/10/20(火) 21:40:08
>>746
ニュージーランド人と結婚しています。年末に毎年帰国するんですけど、帰る度に街角の人々がむくむく大きくなっているような感じがします。特にこの五年。肥満の方向けの電動カートも普及が進んでいるようで、南太平洋の方々が暮らすエリアは特に、凄まじく太った方々が電動カートに乗って移動しています。+57
-2
-
834. 匿名 2020/10/20(火) 21:40:56
>>801
これよく見るとアメリカのは映画館と書いてある?
同じコカコーラでもマックvsマックじゃなくて、アメリカ側は映画館で提供してるやつなんでは
マックロゴも入ってないし+13
-0
-
835. 匿名 2020/10/20(火) 21:41:51
>>152
というかその前に糖尿で死ぬよね+17
-0
-
836. 匿名 2020/10/20(火) 21:42:41
>>469
一緒に行った子が、ねーねーあれ乗りたいって言うから
どのアトラクション?と思ったらそのカートだったw
無料貸出?みたいだったけど‥
大量に用意されてた+56
-0
-
837. 匿名 2020/10/20(火) 21:43:06
>>15
アルビダ両方いますよね+36
-1
-
838. 匿名 2020/10/20(火) 21:44:01
>>373
私も思った すごくおおらかそう
お友達になりたい+61
-1
-
839. 匿名 2020/10/20(火) 21:45:03
数年住んだけど、やはり日本人と骨格のつくりが違う。デブもめっちゃ多い。でも若い人はボンキュぼんでスタイルいい人も多い。妊娠したときも体重いくら増えても何も言われなかった。むしろいいよーって感じだった+27
-0
-
840. 匿名 2020/10/20(火) 21:45:07
大昔ノンノではなさんというアメリカンスクールに通うモデルさんがアメリカお菓子のレシピを紹介するコーナーがあったんだが、あっちのお菓子本から紹介したクッキーに「甘すぎるので、砂糖をオリジナルより1/2に減らして紹介します!」みたいなことが書いてあって、その時に「へー、アメリカは砂糖も多いのか」と知った
その後クリスピークリームドーナツでそれを思い知ったわw+37
-0
-
841. 匿名 2020/10/20(火) 21:46:08
両方いた
トレーニング命!みたいな層と、週末はBBQにピザで映画座ハッハーみたいな層
どちらも私は「ガリガリティーン」みたいな扱いされたけど…
中間層ですらなんかがっちりしてるのよ、背丈ってよりこう骨から違う感じ+24
-0
-
842. 匿名 2020/10/20(火) 21:46:23
大昔ハネムーンで海外行った時お尻ドーンで電車の通路をふさぐほどのダイナマイトボディの女性に何回か会ってぶったまげたのを思い出しました。それまであんなに太ってる人を見た事なかったので。
+17
-0
-
843. 匿名 2020/10/20(火) 21:46:25
寿司ロール揚げてみました+28
-0
-
844. 匿名 2020/10/20(火) 21:46:26
>>822 お尻が垂れないのは羨ましい。
+26
-0
-
845. 匿名 2020/10/20(火) 21:46:57
びっくりするくらいスタイルいい人と、びっくりするくらいの巨デブが混在しとるイメージ+28
-0
-
846. 匿名 2020/10/20(火) 21:47:07
>>1
それは本当。友達の夜間大学の卒業式に行った時9割肥満だった。+16
-0
-
847. 匿名 2020/10/20(火) 21:48:26
日本のケーキやドーナツは甘くないから美味しくないってたいていのアメリカ人に言われる+20
-0
-
848. 匿名 2020/10/20(火) 21:48:26
アメリカ南部 オクラフライ+29
-0
-
849. 匿名 2020/10/20(火) 21:49:12
USA人は8割はデブです。+8
-0
-
850. 匿名 2020/10/20(火) 21:49:28
>>796
コーラのL?サイズがバケツ並の大きさで
それ頼むのが当たり前だしね+33
-0
-
851. 匿名 2020/10/20(火) 21:49:44
+31
-0
-
852. 匿名 2020/10/20(火) 21:50:12
+23
-0
-
853. 匿名 2020/10/20(火) 21:50:49
>>834
あー日本でも映画館には辛うじてあるね、特大サイズだと思われるドリンクカップ。
アレはアメリカっぽくて気分が良いw
なんかよくわからんけどもww+11
-1
-
854. 匿名 2020/10/20(火) 21:50:54
>>67
アメリカは広大過ぎて田舎だと最寄りのスーパーまで車で何時間とかのレベルだから頻繁に買い物にいけなくて冷凍食品に頼るしかない
田舎に肥満児が多いのはそのせい+51
-1
-
855. 匿名 2020/10/20(火) 21:50:59
>>849
統計的には4割くらいらしい+5
-0
-
856. 匿名 2020/10/20(火) 21:51:19
アメリカに行って最初はアメリカサイズのバーガーなんて食べ切れなかったのに2年もしたらペロっといけるようになった。日本のモスバーガーが小さすぎてびっくりしたもん。そりゃ太るわ+42
-0
-
857. 匿名 2020/10/20(火) 21:52:40
>>827
シカゴピザ
パイみたいなタルト状というか、お皿みたいになってるんだよね、oh…なんと罪深い…。+17
-1
-
858. 匿名 2020/10/20(火) 21:53:31
>>79
喫煙もそう。カロリーコントロールや禁煙できない、意思の弱い人間だと判断される。(エリート層には喫煙や肥満は好ましくはないという共通認識がある。)+50
-1
-
859. 匿名 2020/10/20(火) 21:58:23
>>854
でも田舎のそういう環境って昔からだよね。欧米で肥満率が急激に高まったのは80年代ごろからだそうだけど、その前はどうなってたのだろうか。+21
-0
-
860. 匿名 2020/10/20(火) 21:58:25
デカイ+22
-0
-
861. 匿名 2020/10/20(火) 21:58:35
>>79
デブの帝国なのに説得力ない+6
-1
-
862. 匿名 2020/10/20(火) 21:59:31
>>851
おねえさんたち、スタイル良すぎだわ!
見とれてしまう+53
-1
-
863. 匿名 2020/10/20(火) 22:00:09
デカイペプシ+23
-0
-
864. 匿名 2020/10/20(火) 22:00:34
>>62
最近寿命と見間違えたわ+5
-0
-
865. 匿名 2020/10/20(火) 22:00:42
>>848
揚げちゃうのかwww+20
-0
-
866. 匿名 2020/10/20(火) 22:00:59
格が違う
向こうはデブのエリート+15
-0
-
867. 匿名 2020/10/20(火) 22:01:31
>>124
これ有名なコピペだよね+23
-1
-
868. 匿名 2020/10/20(火) 22:01:40
OMG+23
-0
-
869. 匿名 2020/10/20(火) 22:04:04
幼少期から肥満の英才教育がはじまる+49
-1
-
870. 匿名 2020/10/20(火) 22:07:49
日本の町並みの動画を見て「太ってる人がいない!」ってコメしてる外国人多いもんな。+28
-0
-
871. 匿名 2020/10/20(火) 22:08:30
+19
-0
-
872. 匿名 2020/10/20(火) 22:08:53
テレビでアメリカの肥満の人たちを見た。
感想は日本人ならここまで太る前に体が持たない。死ぬだろうな…アメリカ人って体が頑丈だから太れるだろうな…と思った。
アメリカ人は尋常なく凄く膨らむ。千と千尋の神隠しのエレベーターで千尋を押しつぶした大根の神様みたいなのより膨らんでる。
+47
-0
-
873. 匿名 2020/10/20(火) 22:10:17
ハワイに旅行した時、若い女の子も太ってる人多かった。
テレビでダイエットの番組やってて、巨大な人ばかり出てた。
人気の番組みたいでいちいち盛り上がってた。
ニュース番組の女子アナは細いし、CMのモデルさんもスタイルいいのに差が激しいと思ったわ。+26
-0
-
874. 匿名 2020/10/20(火) 22:10:46
>>869
自力で立てないほど太るのは論外として、こんなに太ってたら普通に動くのダルくなるわよね。
私なら恥ずかしいとかじゃなく、ダルすぎてしんどくて家からよー出んわ。+28
-0
-
875. 匿名 2020/10/20(火) 22:14:09
>>1
食事メニューからしてどう考えてもデブが多いと思うけど+10
-0
-
876. 匿名 2020/10/20(火) 22:14:22
アメリカンデブは日本のデブと比べて規格外。+10
-1
-
877. 匿名 2020/10/20(火) 22:15:32
>>115
デブに優しい国
アメリカ+50
-0
-
878. 匿名 2020/10/20(火) 22:15:39
>>421アメリカの大手スーパーは広いので電動カートがたくさん置いてある
お年寄りより向けというより、太った人が歩くのが大変なので常備されている
+36
-0
-
879. 匿名 2020/10/20(火) 22:15:50 ID:P2j8vjcvd9
ジャンクフード天国+27
-0
-
880. 匿名 2020/10/20(火) 22:16:12
>>628
飛行機の座席は日系と大きさ違う気がしない。ゲルマン系のはガタイが大きいから?少し大きい気がしたけど。
あと、ビックリするのがスーパーとかのトイレの狭さも日本とそんなに変わらないこと。日本でも小柄な部類になる私でも狭いのに、あんなでかい人どうやって入ってるんだろう…て思う。壁とかに当たるのを気にしないんだろうか。
ちなみに夜行バス系のは座席大きかった、とっても。+24
-0
-
881. 匿名 2020/10/20(火) 22:16:20
低所得こそデブが多いという怪+18
-1
-
882. 匿名 2020/10/20(火) 22:17:02
>>876
石ちゃんがかわいく見えるレベル+26
-0
-
883. 匿名 2020/10/20(火) 22:17:03
旅行で行った時、テレビ見てたら数回おきに色んなダイエットサプリのCM入ってて国民の悩みなんだろうなと感じた
+21
-0
-
884. 匿名 2020/10/20(火) 22:17:16
>>547
私も見てた
先進国なのに
食文化が貧しい
あんな料理じゃ味覚も
育たないだろう
+37
-0
-
885. 匿名 2020/10/20(火) 22:17:36
>>851
海パン、半ケツだよね!?+20
-0
-
886. 匿名 2020/10/20(火) 22:17:54
なんてゆうか欧米系って、成長による形態が結構ありません?
太ったからっていうのではなく、普通体系の人でも年月による顔や骨格の変化が、第1~5形態位ありそうな感じ。天使のようにかわいい少年が、20代で髭&胸毛の無骨なオスになってたりw
アジア系は、子供、大人、老人位で変化が少なめなイメージ
+57
-0
-
887. 匿名 2020/10/20(火) 22:19:08
>>856
モスはまた比較的小さい方だからなぁ。あんなの一口サイズの前菜ですよ。。
特にライスバーガーなんか食べたら
…でメインはまだー?って思うw+26
-1
-
888. 匿名 2020/10/20(火) 22:19:11
>>6アメリカ人は骨格も筋肉量も違う
日本人なら心臓や内臓が押しつぶされて呼吸ができなくて死ぬ
オペラ歌手で中島なんとかさんが亡くなったよね
+134
-2
-
889. 匿名 2020/10/20(火) 22:20:43
>>14
向こうは、お米が不味い。
新米の炊きたて食べさせてみたいわ
豚の豚汁とね
+44
-0
-
890. 匿名 2020/10/20(火) 22:21:09
>>525
しかも、お茶よりみんな常に炭酸飲んでない?もちろん無糖じゃないやつ+28
-0
-
891. 匿名 2020/10/20(火) 22:21:23
白人は頭が小さくて顔が細いからデブに見えない人が多い。
実際首より下を冷静に見たらかなりデブってるから驚く。+23
-0
-
892. 匿名 2020/10/20(火) 22:21:34
>>855 え〜!そうなんだ!知らなかった!
+3
-0
-
893. 匿名 2020/10/20(火) 22:23:06
デブは自己管理できてないと見なされて出世しないらしいけど、アメリカのデブと判定される体型の度合いはタレントに例えるならどのくらいから? BMIで言うなら?
州によっても全然肥満率違うのかな? 黒人が多い州とかあるじゃん。+18
-0
-
894. 匿名 2020/10/20(火) 22:23:53
知り合いのアメリカ人はピザはトマトソースで野菜がたくさん載ってでタンパク質が含まれているチーズがかかってるからヘルシーだと言っていた。+28
-0
-
895. 匿名 2020/10/20(火) 22:24:04
>>873
ハワイに行ったときに日本じゃ見かけない巨体な女の子もビキニきてたのに驚いた。
水着の下、肉が乗っかって見えないから一瞬履いてないみたいでビックリする!と思った。
でも私と同じく白人だけど観光客って感じだったのでアメリカ人かどうかは不明。+19
-0
-
896. 匿名 2020/10/20(火) 22:24:51
職場の25.6の男の子達が海外旅行に行ったら、どの店でも小学生から中学生位の扱いをされたって言っていたよ。
理由は、海外の人から見ると小柄で細いからまだ少年に見えるみたいだよ。+30
-1
-
897. 匿名 2020/10/20(火) 22:25:08
よく見たらビヨンセもレディガガも結構デブ+17
-3
-
898. 匿名 2020/10/20(火) 22:25:27
>>748+27
-0
-
899. 匿名 2020/10/20(火) 22:25:41
>>140
ちょっと違うけど日本じゃ絶対ビキニなんて着れない体型だけど、あっち行ったら巨デブのおばさんでもビキニ着て海岸付近歩いてたから気兼ねなくビキニを堪能出来た。
もし日本でビキニ着たらかがむと3段腹になるからそのことばっかり気にして楽しめなかったろうな。+115
-1
-
900. 匿名 2020/10/20(火) 22:27:05
アメリカでもデブをブタとか言うの?
pigとか?+6
-1
-
901. 匿名 2020/10/20(火) 22:27:33
>>547
アメリカのドラマや映画が好き。高校の食事シーンがある貴方がコメントした感じの食事内容。+17
-0
-
902. 匿名 2020/10/20(火) 22:28:22
>>18
それ、ハンバーガーに入ってる少量のレタスの事でしょ?w+70
-0
-
903. 匿名 2020/10/20(火) 22:28:36
>>561
留学中に70キロ(身長168)までなったけど、サイズ展開豊富だし、痩せてるって言われてたから焦らなかった笑。向こうの人もアジア人=痩せてるってバイアスもあるのかも。
あと、最初の頃は色々気をつけても、一定期間経過すると感覚も麻痺してきて危機感減った結果太った。
でも帰国前はめっちゃ焦ってダイエットしたけどね。+32
-0
-
904. 匿名 2020/10/20(火) 22:28:45
>>886
でもこの人は節制力も弱かったのかな
北ヨーロッパ系の顔よね
イギリスやスカンジナビアでも特に男性は太らない人もいると思うし
南欧とか中東の人はデブがデフォな印象+18
-0
-
905. 匿名 2020/10/20(火) 22:28:46
アメリカにホームステイした時食事が全て冷凍食品でカルチャーショックを受けた。
そら太るわ+30
-0
-
906. 匿名 2020/10/20(火) 22:29:39
友達が高校のときに短期留学した。
ホストファミリーがシリアル好きだったみたいでシリアルばっかり食べたらしい。
パフェの下に入ってるコーンフレークすら許せなくなって帰ってきた。
+37
-0
-
907. 匿名 2020/10/20(火) 22:29:45
>>796
ハンバーガーとかドーナツ食べてるイメージ+17
-0
-
908. 匿名 2020/10/20(火) 22:30:22
>>896
日本人は中韓の人と比べても小さい
男性はワンピースのキャラみたいに見えると思う+15
-1
-
909. 匿名 2020/10/20(火) 22:31:00
>>868
体臭凄そう…+6
-0
-
910. 匿名 2020/10/20(火) 22:31:22
>>903
私も留学中10キロ太りました。
美味しいものをたくさん食べて太るのは仕方ないけど、それほど美味しくもないものを仕方なしに食べてたのにブクブク太ってしまって納得がいかなかった。
帰国してダイエットに励みました。+49
-0
-
911. 匿名 2020/10/20(火) 22:31:29
>>194
変なの植え付けない方がいいよ。アジア人とかヒスパニックが身長低いけど、黒人白人はめっちゃBIGだよ。+4
-1
-
912. 匿名 2020/10/20(火) 22:31:35
>>895
> 水着の下、肉が乗っかって見えないから一瞬履いてないみたいでビックリする!と思った。
ポージングしなくていい安村じゃんw+16
-0
-
913. 匿名 2020/10/20(火) 22:34:20
>>246日本じゃガロンは業務用サイズで普通のスーパーにはない
アメリカはガロンで牛乳を売っている
+53
-1
-
914. 匿名 2020/10/20(火) 22:37:04
日本人は体質的にそんなに牛乳取れないんだよ
だるくなるんじゃん?
アメリカ人では牛乳をジュースみたいに飲む人もいるけど+9
-0
-
915. 匿名 2020/10/20(火) 22:37:10
>>902
そうそう。バーガーにはいってるレタス。
マックのフライドポテトで「野菜たくさん食べてる!」って言うからね。+22
-0
-
916. 匿名 2020/10/20(火) 22:37:26
留学してたけど、165センチで70キロぐらいのでぶな自分が、あれ?自分て痩せてるかも?って錯覚しました。
でも反対にめっちゃスタイルいい人は同じ人類とは思えないぐらい足が長くてスラーっとしてて小顔。
極端でした。+27
-0
-
917. 匿名 2020/10/20(火) 22:37:42
>>804
外国の人は日本のことを醤油臭いって思うらしいね。そして口臭がキツイらしいとききびっくりした。
向こうはハグしたり顔をよせる挨拶だから口臭ケアは万全らしい。
そういやドラマや映画でもよくオーラルケアしてる。口にシュッってスプレしたりフロスしたりリステリンしてたり。+78
-2
-
918. 匿名 2020/10/20(火) 22:38:00
アジア人は200キロ越える前に死ぬ。
白人や黒人はその点とても丈夫だよね。
アジア系以外のアメリカ人って300キロ越えのデブも身動きとれないし病気になるけど、かろうじて生きているし。
彼らの細胞は脂肪を沢山蓄える事が出来る。
先祖から肉ばっかり食ってきたから。
もう細胞の作りからして違うとかなんか凄い!
+26
-0
-
919. 匿名 2020/10/20(火) 22:38:39
大学の頃課題で読まされた「貧困大国アメリカ」って本にあったけど、貧困層は栄養に関する知識もろくに持たないまま、フードスタンプ(貧困層向け食べ物引換券)で安価で高カロリーなもの買うんだってね
さらに教育分野への予算も減らされて、学校給食まで安価な高カロリー食
+22
-0
-
920. 匿名 2020/10/20(火) 22:39:49
>>886
立派なバイキングになりました!って変化だね。
+17
-0
-
921. 匿名 2020/10/20(火) 22:40:05
>>804
日本人は歯並び悪い人が多いからね。
ガチャ歯だと、歯磨き頑張っても、磨き残しが出て、臭うよね。
+48
-7
-
922. 匿名 2020/10/20(火) 22:41:36
アメリカでもNYみたいに公共交通機関が便利なとこだとその場所まで歩いて移動だったりするし、身なりもそれなりにして体系を気にする人達も多い。
逆に田舎は車移動が基本だから日常生活で外を歩くなんて殆どない。こんなとこまでドライブスルーできるの?ってとこも多いからびっくりする位の体系の人達がたくさんいるよ。おまけにあの食事内容だからそりゃ肥満にもなるわな。
同じ白人のヨーロッパで肥満体系がアメリカ程いないのは食事内容もあるけどやっぱり歩くかららしい。アメリカは治安の悪さもあるからね。+18
-0
-
923. 匿名 2020/10/20(火) 22:42:15
>>63
スーパーとか人の多いとこに行くとこういう人が普通にいるんだよ。+52
-1
-
924. 匿名 2020/10/20(火) 22:43:23
肥満率ってアテになるのかな
太ってる人が目立つだけで、大半は見て何とも思わない領域だと思うけど…
日本人も統計取ったら運動量が圧倒的に足りてなくて肥満率高かったりしないかな
日本人がメタボとかポチャって言ってるのが肥満に該当するのでは?+4
-1
-
925. 匿名 2020/10/20(火) 22:43:44
>>884
おなかいっぱい食べるために、貧国から移民した人たちの国だよ?+10
-1
-
926. 匿名 2020/10/20(火) 22:43:54
アメリカ人の友達、最近数ヵ月で100キロ痩せたよ
糖質制限(全然ストイックじゃない)してちょっと運動しただけだって+18
-0
-
927. 匿名 2020/10/20(火) 22:44:11
people of walmart とかで検索すると、とんでもないデブや、どうかしてるとしか思えない格好の人たちが見られるよ+16
-0
-
928. 匿名 2020/10/20(火) 22:44:49
>>921
歯のチェックアップに行く習慣がない中高年が歯槽膿漏になるからって聞いたことあるけどw+32
-0
-
929. 匿名 2020/10/20(火) 22:50:07
>>17
すんごいデブでもご老人でもビキニとか着てるよね。あれいいと思う。+68
-2
-
930. 匿名 2020/10/20(火) 22:51:00
>>638
隣のアイルランドでホームステイしてたけど、一応夜ご飯には毎食サラダつけてくれたんだけどな。お隣英国とはまた違うのねと思ったけど、それなりにお金持ちの家庭だったからかもしれない。
街を歩いてて太ってる人もそんなに目につかなかった。
因みに芋は(マッシュポテト、フライドポテト)主食のように食べてました+24
-0
-
931. 匿名 2020/10/20(火) 22:52:57
30年前アメリカ旅行した。カリフォルニア(ロサンゼルス近く)のディズニーランドへ行ったら太った人がたくさん居て、始めはキョロキョロしてたけどそのうち目が慣れた。ラスベガスの夜ご飯はステーキに皮付きの茹でたジャガイモが丸ごと添えられていた。朝ごはんはバイキングで、スクランブルエッグとオレンジジュースはとても美味しかった。ただベーコンを皿に山盛り取り食べている人がいた。これでは太るよ。アメリカ、昔からデブ多い。+18
-0
-
932. 匿名 2020/10/20(火) 22:53:53
私はアメリカに住んでても、長期滞在してても、全然太らずむしろ痩せますね
油を一定量取ると次の食事をしなくなるのかな
あまりお米を食べないせいかも?
野菜が少ないって言ってる人もいるけど、サラダバーも多くて、マッシュルームとかブロッコリー、ビーンスプラウト系が刻んで生で置いてあってとても美味しい
アメリカ人はサラダをナイフで先に切って食べてて、そうすると食べやすい
+18
-1
-
933. 匿名 2020/10/20(火) 22:55:37
>>618
モデルや女優ならそうでしょうね
一般人とは違うから+35
-1
-
934. 匿名 2020/10/20(火) 22:57:17
>>930
アイルランドはよく知らないけど、あんまり太った人いるイメージないかな。実際はどう?+12
-0
-
935. 匿名 2020/10/20(火) 22:58:00
>>736
顔周りにめっちゃ肉ついてるけど、パーツはすごく整ってて、鼻も丸くならずにシュッとしてる人いるよね…とっても不思議
私があの容姿なら絶対美しさキープするように頑張るのに、勿体ないなと羨ましいって気持ちが…笑+30
-0
-
936. 匿名 2020/10/20(火) 22:58:10
>>760
あゆのパフォーマンスが
いじめ扱いになるのは
すごいなー本人からしたら心外だよ?笑+1
-7
-
937. 匿名 2020/10/20(火) 22:58:14
>>930
イギリス(イングランド)の巷にはチップスと呼ばれる生のジャガイモ揚げが結構あります
ビネガーをかけると本当にサッパリする
その他にジャケットポテトというベイクドポテトの巨大版みたいなのがあって、これにはチーズとかベイクドビーンズとか色々トッピングします
ただしジャケットポテトはそれだけで一食になっちゃう感じかな
+16
-0
-
938. 匿名 2020/10/20(火) 23:00:05
>>926
すごい!って思いがちだけど
激太りの人は痩せる力もすごいから。+11
-0
-
939. 匿名 2020/10/20(火) 23:01:17
>>98
アメリカ人のデブは、恥っていう概念がないのかなぁ。
日本でいう貧困DQNみたいな感じ?+53
-0
-
940. 匿名 2020/10/20(火) 23:01:18
>>906
フルグラとか食べてて
やせるわけなのになーとおもう。+8
-0
-
941. 匿名 2020/10/20(火) 23:02:28
>>936
パフォーマンスがいじめ扱いなんじゃなくて、パフォーマンスを笑いものにしてるのがいじめ扱いと受け取られるんだと思うよ+9
-0
-
942. 匿名 2020/10/20(火) 23:02:36
>>22
なんて太ってる人に寛容なの。
やっぱり太ってる人がお金を落としてくれるからかな。日本なら生活習慣病で健康保険使うんじゃねーよってなるけどね。+34
-0
-
943. 匿名 2020/10/20(火) 23:02:40
>>473
太くない、少なくとも私は、血管細くていつも採血に苦労する。+41
-0
-
944. 匿名 2020/10/20(火) 23:03:20
全体的に肥満が多いというのはあるけど、
質が違うレベルの人がいる。
マツコ以上のデラックスな人がいる。
お相撲さんを良く見るんたけど、
筋肉とか骨とかの作りはわかる。
でもアメリカの本気のデブは、
骨の形とかそこにどうやって肉がついてるのかも
分からない異形レベル。
+27
-0
-
945. 匿名 2020/10/20(火) 23:03:43
>>938
> 激太りの人は痩せる力もすごいから。
なんかポテンシャルの塊
みたいに書いててワロタ
(本当に言いたい意味はわかってる)+18
-0
-
946. 匿名 2020/10/20(火) 23:04:47
何度か行ったことあるが
デブ率はそんなに高くないかも。
夜明け前からジムに行く人も多いしね。
ヘルシー志向の人達が急増したから
田舎は知らないが都会デブ率は激減してると思うよ。+5
-0
-
947. 匿名 2020/10/20(火) 23:05:10
>>943
あ、デブの採血辛いよね。あれ脂肪のせいだよなー+24
-1
-
948. 匿名 2020/10/20(火) 23:06:44
>>46
あんなにカッコ良かったのに!
この写真見るたび悲しくなる+27
-0
-
949. 匿名 2020/10/20(火) 23:11:42
家も車も道幅も大きいから、体型が大きくても影響ないからでしょうね。
初めてロスに遊びに行ったとき、167cm 56kgの私の服のサイズXSだったのはびっくりした。
日本ではすべてLサイズ。+15
-0
-
950. 匿名 2020/10/20(火) 23:12:01
日本人はハーゲンダッツのサイズのアイス食べてるけどあっちはバケツみたいなサイズのアイスを抱えながら食べてるイメージ。+13
-1
-
951. 匿名 2020/10/20(火) 23:13:40
お尻や二の腕がめちゃくちゃ大きくてもくびれてて迫力があった。
痩せてる人は、港でクラムチャウダー売ってたお兄さんくらいしか見なかった。
子供はわりとスリムだった。
食べ物がとにかく違いますね。
講演を聞いてる間にもスナック菓子をつまむ人がいた。+20
-1
-
952. 匿名 2020/10/20(火) 23:13:57
>>927 若者が行くようなモールだとスタイルのいい人や綺麗な人もいて自信無くすけどウォールマートやターゲットいくとデブや小汚い人いっぱいで安心できた
+21
-1
-
953. 匿名 2020/10/20(火) 23:15:43
>>920
おかげさまで!+5
-0
-
954. 匿名 2020/10/20(火) 23:16:14
>>206
タヒチ行ったらこういう体系の人たくさんいた。
暑い時は、海にお風呂みたいにつかってみんなで談笑するのが当たり前みたいで。やっぱり動かないからこういう体型になっちゃうんだなぁと思って見てました。+32
-0
-
955. 匿名 2020/10/20(火) 23:16:25
>>229
短期間で8キロはやばいね!w
日本食じゃ物足りないだろうなー+19
-0
-
956. 匿名 2020/10/20(火) 23:17:22
>>949
嘘でしょ
163cmで50kg以下の自分がMでしたよ
アメリカはサイズ誤魔化してる
GAPは顕著でSはXS、XXSってあるけど、LはXXLとかないでしょ?
Lを基本にしてる+4
-1
-
957. 匿名 2020/10/20(火) 23:18:56
>>500
Buy One Get One Freeは、イギリスとかのスーパーでもよくある。
Buy Two Get the Third Half Price(2個買ったら、3個目が半額)とか
お得感が薄くて、あまりそそらないwのも見たことがある。
とにかく、たくさん買わせようとしてくるのが、向こうのスーパーの定番のやり方。+23
-1
-
958. 匿名 2020/10/20(火) 23:21:11
>>396
ふざけんな!!って普通の人は思わないのかな。+22
-0
-
959. 匿名 2020/10/20(火) 23:21:43
>>1
肥満率もすごいし、肥満度もすごいよ。
ファーストフードのお店に行くと、車椅子専用席が複数ある所も多い。若くても太り過ぎて歩けず、車椅子移動の人が多いからね。
日本で肥満と言われる人の大半は、アメリカ基準ではでは「ちょっとふっくら」ぐらいかな。決してデブではない。Lサイズの私は、アメリカでは皆に「痩せてる」と言われてたよ。
+26
-1
-
960. 匿名 2020/10/20(火) 23:22:00
>>7
アメリカは平均身長言うほど高くない。
おっしゃる通り色んな人種がいるからね。+69
-1
-
961. 匿名 2020/10/20(火) 23:22:03
旅行に行った時、向こうの食事は本当に野菜が少ない
朝のブッフェでは日本では見られる野菜バーみたいなのが無かった+9
-0
-
962. 匿名 2020/10/20(火) 23:22:41
>>956
私は日本ではLLサイズでデブの部類に入る。海外旅行に行く弟にお土産何がいいって聞かれたので
「Tシャツ。1番大きいサイズのお願い。」って言ったら、6Lサイズの私が二人入るくらいのTシャツを買ってきた。+21
-0
-
963. 匿名 2020/10/20(火) 23:23:32
>>956
私も165cm 58kg 日本だとLサイズだと、アバクロはXSサイズだよ。Sだと大きい。+11
-0
-
964. 匿名 2020/10/20(火) 23:24:13
全然細くない私でも、ホームステイ先のおばあちゃんに食え食えと心配された。
おばあちゃんありがとうね。+20
-0
-
965. 匿名 2020/10/20(火) 23:25:00
>>962
メイシーズみたいなデパートで買ったのかな?
分からない
アーバンアウトフィッターズみたいな店では自分はMだと分かった
一枚S買ったら肩ごと入らなかった…w+6
-0
-
966. 匿名 2020/10/20(火) 23:25:09
>>874
そしてますますデブるから悪循環。
ATMまでドライブスルーがあるのには呆れた。
歩けよそれくらい。+22
-0
-
967. 匿名 2020/10/20(火) 23:26:16
>>962
> 6Lサイズの私が二人入るくらいのTシャツを買ってきた。
日本じゃ関取が金出してまで
欲しがるサイズじゃんw
関取が…
+20
-0
-
968. 匿名 2020/10/20(火) 23:26:30
外食すると野菜のレパートリーがすごく少ない。
サラダ、フライドポテト、ブロッコリー。ステーキハウスなんかだと、この中から選ぶ感じ。
いつもサラダかフライドポテトl。続くと吐きそうになるよ。
日本食は素晴らしいと思う。+26
-1
-
969. 匿名 2020/10/20(火) 23:27:07
ホームステイを何度かしたけも水が飲めない子供がいた。理由は味がないから!だからソーダばかり飲んで太るんだよね。どこの家行っても冷蔵庫や車庫にはコーラがたくさんあって当たり前だったな。私も乾燥地帯な南カリフォルニアに住んでたからソーダホリックになり、炭酸だと強炭酸しか飲めなくなった!+24
-1
-
970. 匿名 2020/10/20(火) 23:28:20
>>891
あれいいよねー
私があんな体質なら安心してちょっとくらい太っても気にしないけど実際の体質はめちゃ顔に肉が付くから常に予断を許さない過酷な状況。
ストレス溜まるわ。+12
-0
-
971. 匿名 2020/10/20(火) 23:28:22
>>252
オケツを大きくするためにシリコン入れてるんだけど、その量が半端ないからお股の間からも見えちゃうのよ。
ニッキー・ミナージュもキム・カーダシアンもそう。+28
-0
-
972. 匿名 2020/10/20(火) 23:28:41
太るのも才能なんだって。普通は糖尿病になるから あそこまでは太らず痩せちゃうらしいんだけど+13
-0
-
973. 匿名 2020/10/20(火) 23:29:38
>>749
夜ごはんは豆腐とトマトがメイン、行ける限りジムで運動してました。
若かったから頑張れば体重落ちたんだよね。
今はその時より大きくなってるけど…😅
+26
-0
-
974. 匿名 2020/10/20(火) 23:30:46
>>462
ステーキ400は余裕だなー。
頑張って48-50kgあたりキープしてたのに、今年にはいってストレスで155cm55kgまで増えてしまった…
30歳になったばかりだけど全然減らなくて諦めモード。
昔はストレスたまったら拒食だったのに、なぜか過食&アルコールに逃げてしもうた。
中性脂肪248で指導受けたわ…+14
-0
-
975. 匿名 2020/10/20(火) 23:31:29
>>252
誰か注意してあげないのかしら?
まぁ、自分で気を付けていればいいだけの話ですが、、、+14
-0
-
976. 匿名 2020/10/20(火) 23:33:15
ポテトフライを野菜として食べて満足してるアメリカ人の友達がいます笑 かなりのおデブさんでバーガー屋さんではケチャップを五、六個使う。。 そんな私もアメリカでジャンクフード食べまくりな旅行をして口内炎できまくった。 。肥満の人って口内炎できないのかな?!+29
-0
-
977. 匿名 2020/10/20(火) 23:33:42
アメリカで1泊1万円台後半ぐらいの中級ホテルに泊まった時、
宿泊料金に含まれる朝食だと、凄まじい量とカロリーの食物が
トレーに乗って、カウンターでほいって渡されるパターンだった。
私は4泊しただけだから、「こんなの毎日のように食べてたら、
アメリカ人みたいに太るよな~」と思いながら、それもまあ
文化の違いだと思って、楽しんで食べてた。別に味はまずくはない
(もちろん、すごく美味しいということはない)。
でも、ある朝、ちょっとエリートって感じのお父さんと可愛い娘が
朝食レストランにやってきて、別料金のフルーツを朝食に食べてた。
ちょっとお金に余裕があるアメリカ人は、また違うのね…と思った。+37
-0
-
978. 匿名 2020/10/20(火) 23:34:37
>>6
生粋の日本人だけど158センチ84キロ(ピーク106キロ)の私、どこの病院でも「血管が細い」って言われるよ。手首や手の甲で採血したりする+67
-0
-
979. 匿名 2020/10/20(火) 23:35:19
>>18
うそつけっ+16
-0
-
980. 匿名 2020/10/20(火) 23:35:25
マンハッタンの観光スポットは別として、基本的に普通の場所は歩いてる人がいない。皆道を歩かない。ずーーーーっと車なんだよね。だからジムに行くか、自宅にトレーニングマシン置かない人は自動的にデブる。
あと日本でいうデパ地下的なものが無い。美味しいお惣菜を売っているお店が密集しているような場所ね。スーパーにサラダバー的なのがあるけど、全然美味しくなくて泣けてくるよ。
コンビニにも日本みたいに野菜メニューかない。まずいハンバーガーかサンドイッチ。
だから楽したい時はスーパーの冷凍食品か、デリバリーの肉&炭水化物か、外食の肉&炭水化物になる。
あ、高級フレンチとか食べに行くと、前菜に色々な野菜が使われテルものもあります。+21
-1
-
981. 匿名 2020/10/20(火) 23:35:40
>>963
そうなの?
日本でもスリムと言われる私が…ムキーッ!!+2
-0
-
982. 匿名 2020/10/20(火) 23:35:40
>>200食事の時の飲み物がコーラや炭酸ジュースで驚く
お茶に変えるだけで10㎏は痩せると思う
+31
-0
-
983. 匿名 2020/10/20(火) 23:36:04
>>947
横だけど、痩せてる時から血管細くて採血なかなか出来ないよ。
太っても採血のやりずらさは同じ。
家系的に血管が細いからか、脳梗塞と心筋梗塞で亡くなる人が親族にめちゃ多い。
(痩せてる人から太ってる人まで血管詰まったり切れる)+37
-0
-
984. 匿名 2020/10/20(火) 23:36:07
>>927
それももう過去のネタだね。
振り返って二度見しちゃうほどの巨漢には年に1回会うかどうかだよ。ラテン系のぽっちゃり系はいっぱい会うけど。とんでもない格好の人も田舎に行かないとみないよ。+3
-1
-
985. 匿名 2020/10/20(火) 23:36:55
胃が丈夫なのかね?普通食べれないよ。+10
-0
-
986. 匿名 2020/10/20(火) 23:37:16
>>14
何年か実際に住んでいて、アメリカ人の食生活を見てきました。
肉をよく食べられる層はそんなに太っていないです。
とんでもないおデブの人達は、とにかくスナック!と炭酸飲料!でブクブクになっていました。
そのせいで、私のいた所はLサイズのカップでの炭酸飲料が販売禁止になっていましたが、結局リフィルフリー制度が当たり前なので、Mサイズ(それも日本でいうLサイズの大きさ)で何度もおかわりしていて意味ナシという…+64
-0
-
987. 匿名 2020/10/20(火) 23:37:46
>>114
お風呂は関係ないよ。
体臭は、体質です。
どれだけ頑張ってお風呂入っても体臭は変わりません。
+27
-1
-
988. 匿名 2020/10/20(火) 23:38:18
>>1
この画像この間学校の授業で出てきたのと一緒だw+1
-0
-
989. 匿名 2020/10/20(火) 23:38:47
>>1
私、8年程ニューヨークに住んでたけどまじでビックサイズの人が多いよ。でもスーパー行けば納得する。
マヨネーズとか使いきれるかよってサイズ。お菓子の袋も大きいし甘いものが多いね。あと友達の家に行ったら大体冷凍庫にファミリーサイズのアイスクリームがあったよ。笑
すぐに無くなっちゃうと言ってた。+31
-0
-
990. 匿名 2020/10/20(火) 23:39:32
>>477
私プラス3キロだ…
中性脂肪高くて注意された。
長生きしたいわけではないけど、健康の為には体重管理やっぱり大切なんだね。+24
-0
-
991. 匿名 2020/10/20(火) 23:39:39
>>245
イヤミったらしい+15
-6
-
992. 匿名 2020/10/20(火) 23:39:44
日本人はあそこまで太れない
太る前に死ぬからって聞いたことある!
インスリンの分泌量が違うんだっけ?
すごいデブでもアメリカ人は糖尿病じゃないんだよね?+9
-0
-
993. 匿名 2020/10/20(火) 23:40:07
カロリーがいちいちすごいのよ。ケーキ1ピース1000キロカロリーとかあるしね。ずっといたらそりゃー太るわって感じ。+8
-0
-
994. 匿名 2020/10/20(火) 23:40:35
>>192わざと太らせて糖尿や心臓病にして製薬会社が薬でもうける
ダイエット産業や美容整形やサプリ会社ももうける
+29
-0
-
995. 匿名 2020/10/20(火) 23:41:24
プラスサイズモデルを美として見られたりもするから、肥満は減らない。太ってても堂々と露出するしね。
クロエカーダシアンのインスタで彼女のブランドのプラスサイズモデルの宣伝広告見たから貼っておきます。
このサイズはどう見てもアンヘルシーで美として見れないわ。。+13
-1
-
996. 匿名 2020/10/20(火) 23:41:53
肥満で歩けなくなって電動車イスに乗ってるのに、片手にチップス持っている人いるー。
アメリカは外食したら大量に出てくるのは当たり前。自己責任の国。自己管理能力は必須。だからヴィーガンという枠で自己管理する人も多いんだと思う。+6
-0
-
997. 匿名 2020/10/20(火) 23:42:13
太ってるアメリカ人は本当体質だと思うけど
少なくとも食事のときは自分のほうが笑われるくらい多く食べてるのに、向うのほうが太ってるし
しかもアルコールとか採らない人も結構いる+15
-0
-
998. 匿名 2020/10/20(火) 23:42:31
>>948
いや、たいていの人は若いときと年取ったときではあれくらい差がでるよ。+9
-0
-
999. 匿名 2020/10/20(火) 23:42:31
>>891
ハーフの同級生がズケズケ言う人から「太っていて脚太いけど美人で小顔だよね」とディスられていて怒ってたな…
本人からしたらダイエットしても胴体、脚痩せないのがコンプレックスらしい。+7
-1
-
1000. 匿名 2020/10/20(火) 23:44:21
>>827
ナイアガラの滝みたいwww+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する