-
1. 匿名 2020/10/20(火) 14:01:40
アメリカ人の肥満率が〜なんて記事はよく目にしますが、正直日本人の中にも太ってる人はいっぱいいますよね
それを凌駕するレベルで肥満の人が多いんでしょうか
実際にアメリカに行ったことのある方印象をお聞かせください+135
-208
-
2. 匿名 2020/10/20(火) 14:02:24
日本人のデブが痩せて見えるくらいのデブがいる+2615
-6
-
3. 匿名 2020/10/20(火) 14:02:58
友達は痩せてたけどアメリカ留学から帰ってきたらKONISHIKIバリになってたよ+1338
-17
-
4. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:03
行った事ないけどメジャーリーグの試合を見てると、観客席に肥満の人がかなりいる笑+1046
-3
-
5. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:12
ステロイドユーザーも多い+315
-14
-
6. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:20
まず血管の太さがちがう
日本人の血管だと太りすぎたらまずアウトになるけど
アメリカ人は血管も太いから更に体も太れる+1048
-15
-
7. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:21
案外背の低い女性が多かった
華奢だし
移民国家だし出身国で違うのかも+663
-18
-
8. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:43
カートみたいなやつに乗りながら買い物してる
画像は衝撃的だった
もう歩けないくらいの肥満体型がいるよね…+940
-3
-
9. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:48
フロリダのディズニー行ったけど、太ってる人多いし桁違いの巨漢の方がとにかく多い。
お尻の幅三倍くらいある人とか。
少し太ってるよりガチのおデブが多いです。
+952
-5
-
10. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:52
はい。163の60キロはスリム扱いです。+893
-9
-
11. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:54
スーパーマーケットの動画見たら肥満だらけ+307
-1
-
12. 匿名 2020/10/20(火) 14:03:59
>>1
あと、体臭がキツイ人が多い+517
-10
-
13. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:07
遺伝子的に太ったらとことん太りそうなイメージ、太ってなくても大柄な人多いし+318
-3
-
14. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:18
肉ばっか食べて米食べない+174
-26
-
15. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:21
>>2
ワンピースのキャラクターみたいな人いるよね
あのバランスで立っていられるのが不思議ってぐらいに腹回りが凄い+607
-3
-
16. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:25
アメリカ行ったことないけど、海外の街の映像とか見るだけでもガタイが全然違う人多いなと思う
+296
-5
-
17. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:25
びっくりするぐらいデブなのに、みんな露出した格好してる+672
-2
-
18. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:32
+500
-5
-
19. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:36
私も肥満体型なんだけど(160センチ70キロ)
アメリカに行ったら一緒に行った友達に、めちゃくちゃ小柄に見えるって言われたよ。
+624
-12
-
20. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:45
日本基準で言うと多い。
元AKBの野呂ちゃんレベルならそこら中に居るし、あっちでは別にデブ扱いされない。
+455
-6
-
21. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:52
ホノルルでジョギングしてるの
巨漢なオジサンのイメージが強い+76
-7
-
22. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:54
>>1
スーパーもカート押すのではなく、乗って移動するカートじゃなかった?
で、すんごいデブチンが乗ってるの+325
-4
-
23. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:56
肥満より服装の自由がすごかった
日本だったらあの人なに!?ってガルでトピ立つわ+481
-7
-
24. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:01
>>2
そうそう
デブの次元が違う+447
-3
-
25. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:03
>>14
それって日本人が良くやるダイエット法だよね
タンパク質摂りまくって糖質一切摂らない、みたいな+188
-4
-
26. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:06
だって「ガロン」買いだぜ?
そりゃ太るわ(笑)+477
-4
-
27. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:19
バニラシェイクにフライドポテトをどっぷり浸して食べる人達ですから。+350
-3
-
28. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:20
レベルが違う+166
-2
-
29. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:23
旅行で行った程度だけどそこまで多くは感じなかったなぁ…
でも日本ほどほっっっっそ!!って人は少なかったかも…
若い女性たちも健康的な感じだったよ+258
-16
-
30. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:24
>>2
日本人ならあのレベルに達する前に糖尿病とかになってるよね+685
-1
-
31. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:24
インスリンを作りやすい身体とかなんとか聞いたことある、おまけにお菓子が激甘だし+254
-1
-
32. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:32
>>10
日本ではぽっちゃりと呼ばれるだろう体型が普通体型に分類されてるよね
日本人が言う「全然太ってないよ~(お世辞)」って感じの言い方じゃなくてガチでぽっちゃり体型のことをセクシーって言ってる。+462
-3
-
33. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:34
>>21
膝とか足首傷めないのかな?+150
-3
-
34. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:36
食べる量が違うからね
殆ど、肥満って感じ+70
-2
-
35. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:39
規格外に太った人がたくさんいる。
アメリカの国内線に乗った時に隣の人がものすごく太った人でベルトの長さが足りなかったんだけど、CAさんが普通にベルト持ってきて繋いで足してた笑+415
-1
-
36. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:42
縦にも横にもでかい+18
-3
-
37. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:50
この人いまでも元気なのかな?+234
-2
-
38. 匿名 2020/10/20(火) 14:05:55
>>1
主観でいいの?
ただみんなの感想聞きたいだけ?+8
-28
-
39. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:09
>>19
その体重の倍ぐらいある人が普通にそこら辺にいるからね+208
-3
-
40. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:12
カロリー高い、量多いであの食事毎日ならそりゃ太るわな。
細い人はやっぱりセーブしてる。+244
-3
-
41. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:17
小錦レベルをよく見ますよ。
顔は普通だけどお尻がすごい大きい太り方。
160㎝55㎏でダイエットしてるといったら、オーマイガーと言ってた。+457
-7
-
42. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:17
>>22
横だけど、デブ過ぎて歩けない人が利用するんだよね+144
-3
-
43. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:19
普通の人でもデカいよね+68
-3
-
44. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:26
物凄い太ってる人が多い。
そしてその反面森星さんみたいな体型の人が普通にゴロゴロいる。+476
-5
-
45. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:27
渡辺直美や柳原可奈子みたいな体型が向こうじゃ普通にいるんだろうな+189
-3
-
46. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:36
一時期のガンズのアクセル・ローズを見ても、やはり太りやすい環境なのかな?と思う
この後少し痩せて来日したけど、またリバウンドしてるって話も聞くし+149
-4
-
47. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:38
>>30
糖尿の遺伝子がないらしいね
だからあそこまで行ける+226
-51
-
48. 匿名 2020/10/20(火) 14:06:44
>>5
正直、短期間でマッチョ化する俳優はユーザーだと思う
オリンピアみたいなボディビルほどやり過ぎることなく、ほどほどに使ってるはず
まぁ努力あってのことだとは思うけどね+147
-1
-
49. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:20
実際にフライドポテトは野菜扱い何ですか?+135
-6
-
50. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:20
デブ!って感じの人じゃなくても、海外セレブとか普通体型っぽい女の人二の腕とかお尻とか全然ちがくない?脂肪は明らかに多いなと思う+118
-6
-
51. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:28
太ってる の基準が日本と大きく違うから、あっちで普通に見えても日本人と比べたらボリューム大
そしてそんな細かいことを凌駕するレベルの巨体もワンサカ+74
-1
-
52. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:31
>>19
場所によるよ。
NYでそれはデブ+133
-24
-
53. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:36
>>1
それを凌駕する勢いでデカいんだよ
お腹の出方とかこっちじゃなかなか見かけないレベルの人も普通にいるし、その人数もこっちより全然多い
もちろん痩せてる人もいるし、NYとかだと世界中の人がいるからまた違う印象かもだけど+109
-1
-
54. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:50
場所にもよるのかな?
アメリカ広いし。
ニューヨークでそこまで太った人多かった記憶はないかな
もちろんびっくりするくらい太った人も見かけたけど逆に若い女性はびっくりするくらい細くてスタイルがいい人がたくさん居た印象。+192
-3
-
55. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:56
>>17
わかる!!
夏めっちゃ暑いから仕方ないけど、ほぼ下着みたいな格好の巨漢が沢山いる。
なんでもボディーコンシャスになってしまうのかもだけど。+211
-1
-
56. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:58
>>37
このレベルはデブ扱いされなさそう+193
-2
-
57. 匿名 2020/10/20(火) 14:08:04
絶対知っててトピ立ててるでしょ。
こんな糞トピ立つなんてガルちゃん終わってるな本当に。+7
-33
-
58. 匿名 2020/10/20(火) 14:08:06
>>2
それ。
一般人なら渡辺直美レベルですらデブ扱いされないよ+274
-24
-
59. 匿名 2020/10/20(火) 14:08:12
日本ならパンツスタイルに逃げるような体型の人が平気で足だしてる。+108
-2
-
60. 匿名 2020/10/20(火) 14:08:12
日本で普通のデブって160センチ80キロくらいのイメージだけど向こうは普通のデブが120キロくらいありそう+120
-1
-
61. 匿名 2020/10/20(火) 14:08:18
そりゃ
いま三週全米ナンバーワンヒットの歌姫がこの二人だから
日本のアイドルなんか幼すぎて売れんわ+278
-9
-
62. 匿名 2020/10/20(火) 14:09:03
アメリカの
成人男性の平均体重は約89.8kg
成人女性の平均体重は約77.4kg+130
-2
-
63. 匿名 2020/10/20(火) 14:09:21
+280
-0
-
64. 匿名 2020/10/20(火) 14:09:30
太り方もすごいよね。
腰とお尻がドドドドーーーンって。
日本ではああいつ太り方してる人は見たことない。+207
-0
-
65. 匿名 2020/10/20(火) 14:09:39
>>6
へぇー+290
-2
-
66. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:02
安くて美味しいものを食べるにはファストフードしかないんだよね笑 コンビニとかの質が悪くて
だから痩せてることがセレブのステータスになってるよ+157
-1
-
67. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:18
私、アメリカで1年間ホームステイして、ホストファミリーと同じ食事を取っていたら12キロ太った。
日本に帰ってきてダイエットって訳でもないけど日本食を食べていたら3ヶ月で12キロ減って元に戻った。
アメリカ人の食事内容が問題だと思う。+392
-3
-
68. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:23
>>6
へー!+202
-1
-
69. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:31
結婚前の夫が2年のアメリカ留学で10キロ太って帰ってきた。
日本に帰ってきたとき、ドリンクのMが小さすぎるし、食べもののポーションが少ないと言ってた。
もとの体重に戻すの大変だったよ。+221
-5
-
70. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:36
>>9
わかる!だけどアトラクションの座席サイズはあんまり日本と変わらないよね?狭そうだった。+134
-1
-
71. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:39
日本人だとたとえば力士のように計画的に肉をつけようとしない限りは到達出来ない肉付きの人がいるよ
多分ほとんどの日本人毎日食べまくってもあんなになれないと思う
+159
-0
-
72. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:42
>>42
デブ過ぎで電動カート乗ってる人アメリカで何人も見た。カート乗りながらLLLLLサイズくらいのでかいジュース飲んでた。+195
-1
-
73. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:49
白人や黒人は骨格からして全然違うよね
太ってても、デブというよりデカっ!て感じ+166
-1
-
74. 匿名 2020/10/20(火) 14:10:55
今更かーーい+11
-3
-
75. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:03
自分よりデブを見て安心するためのトピ+27
-12
-
76. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:04
>>33
海外のふくよかな人って体おおきくても脚はすごい細いままの人多いよね
ハワイ出身のお相撲さんとかさ+175
-5
-
77. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:26
>>1
ロスにホームステイしてたけど、自分の足が太い悩みなんて吹き飛ぶ様な体型の女性、山ほど見ました(笑)。お腹とお尻がドーンと突き出てるんですよね。皆元が綺麗なだけに勿体ないと思ってました。+235
-3
-
78. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:33
>>2
並ぶと日本の相撲取りが小さく見える位のおデフがゴロゴロしてるね。
日本で肥満体型って言われるデブもアメリカなら普通体型。
ファストファッションの店では痩せてるサイズの洋服が最初から置いてない。
細身の日本人ならキッズ店の子供服でちょうど良い位に子供服もデカイサイズがある。。+215
-0
-
79. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:33
でもアメリカって太ってる人は出世できないとか聞いたことある+140
-0
-
80. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:43
>>47
いや、アメリカ人も普通に糖尿病なってるよ
子供のときは医療費無料だけど20歳になった途端に糖尿病の治療と薬買えなくて貧困層の患者が死ぬのが社会問題になってるし+296
-0
-
81. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:57
>>4
芸能人が海外行った撮影番組や旅系のに映る一般人も結構太ってる人映るよね
あと、かなりムチムチ系で海でビキニ着てたり…足が長いからムチムチでもスタイルよく見えてたりもある+135
-4
-
82. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:59
2回行っただけだけどNYは肥満はあまり見なかった気がする。
+57
-1
-
83. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:04
>>4
大学の時の栄養学の授業で教授がメジャーリーグの会場で食べ物をひたすら食べてる人は二人ぶんくらいのデカさって言ってましたw+68
-2
-
84. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:30
>>73
白人系は太りやすいのかね+39
-0
-
85. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:35
日本の比じゃないよ。太り方も全然違う。
+56
-1
-
86. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:35
>>12
やっぱり肉ばっかり
食べてるからかな。+112
-10
-
87. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:38
冷凍食品が安いから、あまりお金を持っていない人ほど太ってると聞いた事があります。+139
-1
-
88. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:39
テイラースウィフトでもぽっちゃりになってた時期あったし太りやすいんだろね+84
-2
-
89. 匿名 2020/10/20(火) 14:12:41
>>79
アメリカの太ってる人=一人で歩けなくて電動カートを使うレベル+127
-1
-
90. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:00
アメリカのビーチやプール、ビキニ着てる若い女の子たち普通にお腹出てて衝撃だった。
人の目が気になる年頃のはずなのに、みんな気にしてない感じだった。+112
-0
-
91. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:11
フライドポテトを
野菜だと思う人たちだから
仕方ないねー+84
-0
-
92. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:30
>>2
コストコに行ったら、巨大サイズのピーナッツバターやガロンサイズのジュース、高カロリー確実な砂糖たっぷりかかったデニッシュ、1人じゃ食べきれないサイズのステーキ肉見ていると、あちらの人は普通に食べてるのかと思うと絶対太るよなと思う。+300
-3
-
93. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:40
アメリカで警察官やってて、上司や同僚に太りすぎだ!痩せろよ!と言われた兄って一体…どれだけ太ったんだろう+199
-1
-
94. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:42
デブのアメリカ人が日本に来てカツ丼にハマって10キロ痩せたみたいな話あったよね。+283
-2
-
95. 匿名 2020/10/20(火) 14:13:47
>>5
キモイ
豊胸も自然じゃなくてボール並みの丸分かりの方が人気あるの?+125
-0
-
96. 匿名 2020/10/20(火) 14:14:12
日本人の女の子五人分くらいの尻の分量あるんじゃないかってママがおる+73
-1
-
97. 匿名 2020/10/20(火) 14:14:41
アメリカのファストフードでLサイズのドリンクは、日本でいうLサイズとMサイズ合わせたくらいの量らしい。
やっぱり飲み物の砂糖って気をつけなきゃ!+117
-0
-
98. 匿名 2020/10/20(火) 14:14:42
>>9
私もフロリダのディズニーで驚いたのは、巨漢になり過ぎて歩けない(❓)ような方は電動椅子みたいなのに乗ってるんだけど前に付いてるカゴにポテトやコーラをどっさりと詰め込んで飲み食いしながら移動してたよ。
中には子供もいた。こんな早朝からマジ凄い、って驚いたよ。+292
-0
-
99. 匿名 2020/10/20(火) 14:14:45
Sushiがヘルシーな食べ物に分類されてる。+115
-1
-
100. 匿名 2020/10/20(火) 14:15:17
>>94
すげーw+150
-0
-
101. 匿名 2020/10/20(火) 14:15:28
>>90
おばさんも平気で水着着てるよね。
露出少ないと逆に恥ずかしくなるレベル+82
-0
-
102. 匿名 2020/10/20(火) 14:15:52
>>14
米はそんなに食べないけど、ピザとかパスタとかタコスとか炭水化物はたくさん摂ってるよ。+208
-1
-
103. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:02
デブっていうか、デカいんだよね+29
-0
-
104. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:16
>>1
友達の旦那さんが100キロ超え、おばあちゃん、おじいちゃんも100キロちかいよ。
旦那さんはコーラ2リットルペットボトル、
着色料のお菓子、ポテチ、さらさらと食べちゃうって。
ピザ、唐揚げポテトフライをおやつのように食べるって。
言葉悪く罵ってもニコニコしてるらしい。
わたしの子がクマさん。クマさん。と言って友達のパパ
になついてる。
そして、糖質オフのタブレットやダイエットサプリを食後
バリバリ飲むみたい。
結婚当初は米軍基地で働いていて、めちゃ筋肉マッチョだったけど、今はクマのぬいぐるみみたいになってる。+184
-7
-
105. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:22
日本にもアメリカンサイズのデブが増えていると思う。例えが悪いけど安藤なつさんくらいな人見かけるよ。+139
-6
-
106. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:29
>>98
わたしもフロリダのディズニーで同じ光景見て衝撃的でした!
なぜ太ってるのに痩せようとしないのか、なぜ更にコーラを飲み続けるのか、子供ながら「信じらんない!!!」って思ってました+235
-2
-
107. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:34
本当です。
私、大学留学した20歳から38歳まで住んでいて、しかも私が住んでいたのはロサンゼルス近郊だったから全米の中ではまだ健康や体系維持に気を付けてる人が多かったけど、夫の出身地である中西部の田舎や全米から観光客が集まるラスベガスなんかに行くと想像を絶するような小錦クラスの巨体がウロウロしてたよ。日本に引っ越して来る前の4年間は総合病院の受付をしていたけど、肥満のため胃を切る手術をする巨体患者さんも多く、その手術をしてせっかく痩せたのに数年後には巨体に逆戻りという患者さんも多かった。+221
-1
-
108. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:37
>>87
それは日本も同じ
低所得者は食費にお金かけないで
安い物を買うから。日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com現代は、貧困になると飢えるのではなく「炭水化物漬け」になり、結果的に糖尿病を引き寄せる時代だ。「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」なのである。
+132
-4
-
109. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:52
>>2
日本人のぽっちゃりレベルは、現地では普通レベルだよ。+168
-0
-
110. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:55
太りすぎて歩けなくなって、電動車椅子に乗ってる人が沢山いる。
成人以降でぽっこりお腹じゃない人はほぼいない。+39
-0
-
111. 匿名 2020/10/20(火) 14:17:13
>>102
だから太るんだよ笑+42
-3
-
112. 匿名 2020/10/20(火) 14:17:48
>>39
どう見ても100キロ超えっぽい人多かった
でもやっぱりその分身長も高めに感じた+69
-0
-
113. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:04
>>94
実は和食も太りやすいんだそうだ。
量を沢山食べすぎるのが良くないのかな+9
-45
-
114. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:34
>>86
それもあるし、簡単にシャワーのみとかの人も多いよね。
日本みたいにお風呂につかるって意外と重要だったりするもんね。+91
-9
-
115. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:36
+146
-2
-
116. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:37
>>79
その太ってる人の基準が日本とは違う。+105
-0
-
117. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:37
>>52
昔のことだからあんまり覚えてないけど確かケンタッキーのあたりに行った気がする!
そうなんだ、アメリカっていっても広いから地域によるんだね!+174
-1
-
118. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:40
>>58
いや、渡辺直美は太ってる定だと思うよ。太ってるのに機敏に完コピするから喜ばれている。+251
-5
-
119. 匿名 2020/10/20(火) 14:18:45
>>10
たしかアメリカの女性の平均が20代164センチ70キロ、30代162センチ74キロとかだったから163センチ60キロならスリムだろうね+283
-1
-
120. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:00
肥満多いよ
20代は筋トレやヨガにハマってる子も多い
その子達は細いけどやっぱり基本的に太ってる…
アメリカ人の友人たちが日本に来て
日本人の子連れのママが皆めちゃくちゃ細くてとにかくびっくりする!!!!っていってた。+152
-1
-
121. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:09
マクドナルドで超ジャンボサイズのドリンクが出たときこれ買う人いるのかな?って思ったんだけど、アウトレットに行ったら外国人の人がそのジャンボサイズの飲み物持ってたんだけど体がデカすぎて飲み物がMサイズにしか見えなかったw+106
-0
-
122. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:10
>>58
いやいや、渡辺直美はアメリカ人から見てもデブだよ(ちなみに私は帰国子女です)。
ただ、顔も可愛いしお洒落で性格も明るそうだからデブ専には確実にもてると思う。+388
-5
-
123. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:12
>>105
まだ見かけるレベル。
アメリカはゴロゴロそこら中にいる感じ。+62
-2
-
124. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:26
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
+30
-57
-
125. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:30
>>6
へえー
+163
-2
-
126. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:32
友達がアメリカ人と結婚してあっちに住んでるけど、小6の娘さんが早太っていてマジで心配レベル+85
-1
-
127. 匿名 2020/10/20(火) 14:19:34 ID:oOyydnGFfs
>>12
人種によっちゃワキガの割合が8割とかになるからね。
それは食生活以前に遺伝的なことが関係してるんだって。+228
-0
-
128. 匿名 2020/10/20(火) 14:20:22
>>6
へぇー!+151
-6
-
129. 匿名 2020/10/20(火) 14:20:52
貧困層が肥満体系なんだよね。日本でもそうだと思う。食事が適当だから。+90
-0
-
130. 匿名 2020/10/20(火) 14:21:01
>>114
食生活だと思う。
お風呂じゃなく、シャワーだけど痩せてる人結構いるし。+75
-6
-
131. 匿名 2020/10/20(火) 14:21:11
>>98
🤣🤣🤣
座ってる時間や移動している時間も無駄にせず食べ続けるんだね。
+152
-1
-
132. 匿名 2020/10/20(火) 14:21:26
去年ハワイ行ったんだけど、標準体型の私がめっちゃ華奢に見えた。+50
-0
-
133. 匿名 2020/10/20(火) 14:21:35
イギリスもなかなか凄いってね。+61
-1
-
134. 匿名 2020/10/20(火) 14:21:45
+69
-1
-
135. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:08
友達アメリカに住んでるんだけど、コロナで閑散としてる街中とかスーパーの様子とか送ってくれるんだけど、必ずデブが映ってる。
アメリカの標準は渡辺直美ですか?みたいな感じの人達。
ただデブなんだけど顔は小さいって。+117
-0
-
136. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:20
>>17
あれが日本なら確実にスマホ向けられるわw+8
-19
-
137. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:38
日本みたいに野菜の煮物とかないもんなw
野菜=サラダ
新鮮な野菜もいいスーパーに行かないと売ってないイメージ。+100
-0
-
138. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:38
>>47
アメリカ人は糖尿病患者が多いよ。子供の頃から糖尿でインシュリン打ってる子も沢山いるし。+210
-1
-
139. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:43
>>115
体重増えすぎて膝に負担がかかって歩けないのと、運動不足で心肥大起こしていてちょっと動くだけでも息切れするから、電動カートにのる。さらにデブが加速するのかな。
ああにはなりたくない。+139
-2
-
140. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:44
>>2
デブっちょなのにホストファミリーに市民プールみたいなところに連れて行かれてめちゃくちゃ嫌だったけど、スケールの違うおデブさんだらけで、太ってから初めて心の底からプールを楽しんだ
(ホストマザーに「ガル子は痩せてる方よ」と鼻で笑われた時は気休めだと思ってたけど)+394
-0
-
141. 匿名 2020/10/20(火) 14:22:49
アメリカでも特に南部がすごい。
フロリダとか。
太りすぎて歩けない為、自動の車椅子みたいなのに乗ってる。+62
-0
-
142. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:00
カナダに住んでた時、旅行でアメリカ行ったけど本当に肥満大国だよ。
カナダの空港に戻ってきた時、周りの人達が細くて、あぁカナダだとホッとした思い出。+113
-0
-
143. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:01
>>94
すごい〜笑
声出して笑ったわ+112
-2
-
144. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:18
>>1
痩せてる人もいたけど太ってて当たり前だった
そのころは日本人がガリガリに見えたな
日本人と体型違うし体がパンパンでも顔が細いしお尻が上がってるから、太ってるのはあるけど日本人ほどは気にならないんだよね
すっかりアメリカナイズされてデブから戻れなくなったわ…+123
-0
-
145. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:22
海外暮らしすると太って帰ってくるってのはあるあるだけど、なんで?
外食ばかりなの?そんなの日本でも同じように太るよね。
同じチョコでも日本とカロリーちがうの?+54
-3
-
146. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:40
>>2
直美は馴染んじゃうらしいね。向こうだと。+66
-1
-
147. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:47
>>6
(´・∀・`)ヘー+148
-4
-
148. 匿名 2020/10/20(火) 14:23:58
子供の頃アメリカに住んでいた事があったけど、私の周りには子供の肥満より大人の肥満が多くてビックリした。
日本では見た事も無い巨体がそこら中に居て、座っている椅子に目一杯のお尻が挟まっていて衝撃を受けた記憶がある。
食べる物もコストコ級の食材が普通に売られているしカートもコストコみたいな大きいのが当たり前だった。
車生活だし自転車漕いでいる人なんてほとんど居ない。
そりゃあ太るよなぁ。+91
-3
-
149. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:02
>>113
和食というかカツ丼やラーメンは高カロリーだからなぁ+36
-1
-
150. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:10
友達がアメリカ人と結婚したんだけど、日本人の女の子は皆細くておしゃれって言ってた。
服もメイクもいつもちゃんとしてるし、アメリカ人はあんな日常的にヒールなんて履かないよ!って言ってた。+118
-2
-
151. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:17
>>62
平均がそれってヤバいね+60
-0
-
152. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:38
>>1
腰回りがエゲツない太ってる人沢山いる。
日本人はあんな感じに太れないし
あんなになったら動けないと思う。+97
-1
-
153. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:43
コストコが合うわけだw+25
-0
-
154. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:49
>>134
これ何年前?今は少し変わったような気がする。
+25
-1
-
155. 匿名 2020/10/20(火) 14:24:51
>>146
直美は痩せてる方なのかも。+2
-8
-
156. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:04
>>113
天ぷら、寿司、とんかつ…みたいなのばっかりだったら太るよね
和食は健康にいいと聞いて高カロリーなものばかり食べてる外国人見たことがある+82
-1
-
157. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:08
ヨーロッパはそこまでないよね
なんの遺伝子なんだろう+22
-3
-
158. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:10
ケツがあり得ないほどデカイ。ケツがあり得ないほどデカイ。+145
-1
-
159. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:26
>>104
でもさ、巨漢って似合うよねw
昔、旅行先のモールにサンタさん(の格好した恰幅のいいおじさん)が居たけど、本物のサンタみたいで感動したの覚えてる。
+116
-0
-
160. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:42
>>142
逆になんでカナダは隣なのに細いのかな?本国イギリスもみんな細いけどさ。+69
-2
-
161. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:48
>>2
サンドウィッチマンがアメリカでデブネタしてももっと大きい人ばかりだからウケないみたいな事言ってたな+192
-0
-
162. 匿名 2020/10/20(火) 14:25:59
>>135
あと腰の位置高いし足細い。
お尻にお肉つくからくびれもあるよね。+25
-0
-
163. 匿名 2020/10/20(火) 14:26:12
東洋人は細身が主流だから日本のデブは向うのぽっちゃり程度なんだけど、向うのデブは尻が垂れてない人が多いよ。
骨格から違うんだろうね。+122
-0
-
164. 匿名 2020/10/20(火) 14:26:33
>>145
売られている物の1つ1つが巨大過ぎる。
マックのドリンクは普通が日本ではスーパーBIGサイズ!
ビックリするよ!+71
-1
-
165. 匿名 2020/10/20(火) 14:26:37
>>158
大事なことなので2回言ってるw+109
-1
-
166. 匿名 2020/10/20(火) 14:26:39
アメリカは歴史的にキューバと国交がなかったせいで、長い間サトウキビが不足していて、代替のコーンシロップや果糖ぶどう糖液糖があらゆる食品で使われています。そのせいで極端な肥満を育ててしまったそうです。+140
-1
-
167. 匿名 2020/10/20(火) 14:27:00
>>151
女性でも身長が170とか普通にあるからね。+44
-3
-
168. 匿名 2020/10/20(火) 14:27:07
>>154
それは世界的にだと思うから、順位的には変わらなそう。+7
-0
-
169. 匿名 2020/10/20(火) 14:27:45
日本は火葬が一般的だけど、日本でアメリカンサイズの方が亡くなった場合、かんおけは特注サイズで焼き時間すごくかかるのか、脂肪だらけだから割合すぐ焼けてしまうのかどっちなんだろう?
割増料金かかりそう。+66
-1
-
170. 匿名 2020/10/20(火) 14:27:59
また、コピペ貼る~w+1
-0
-
171. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:12
アメリカのモールでなかなかのデブのマネキンを見た。日本で見たことある?+33
-1
-
172. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:27
海外ドラマや洋画でみるアメリカの日常は非日常です。リアルはどこもかしこもおデブさんばかり。スリムな人はオーガニックの高級スーパーか高級住宅街とかにいけばいる。ウォールマートとか行くとほとんどの人がデカイ。街中でみかけるほとんどの人が日本のおデブさんとされる体型の人がほとんど。あぁ〜あの人細いなぁ。って思ったらアジア人だったりする。+127
-0
-
173. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:39
超短期留学した10年以上前、ビンに入ったマヨネーズをスプーンで食べ歩きしているのを目撃して驚愕したんだけど、インスタで同じことしてる人いてあの人だけが特別じゃなかったんだと再び驚いてる+126
-2
-
174. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:45
>>18
これイギリス人
まあイギリスもアメリカ並みに肥満多いけどねw+168
-1
-
175. 匿名 2020/10/20(火) 14:28:52
部分部分が風船みたいな太りかたするよね+23
-0
-
176. 匿名 2020/10/20(火) 14:29:17
>>150
みんなスニーカーだよね!
そっちほうが個人的には好きだけど!+75
-0
-
177. 匿名 2020/10/20(火) 14:29:28
>>79
昔テレビで言ってたけど、マラソンとかする人はエリートが多い。
まとまった休暇が取れるような会社勤め、高いサプリ飲めるとかで。
+148
-2
-
178. 匿名 2020/10/20(火) 14:30:07
>>160
イギリスは肥満かなり多いよ。
+76
-0
-
179. 匿名 2020/10/20(火) 14:30:10
>>162
人種にもよるけど脂肪のつき方が違うよね。洋梨体型って言うんだっけ?+14
-0
-
180. 匿名 2020/10/20(火) 14:30:21
>>145
友達はヘルシーな物が高いって言ってたな。
節約するとなるとジャンキーになるって。+90
-1
-
181. 匿名 2020/10/20(火) 14:30:35
>>167
いや、身長170で77キロって凄いデブだよ。
私169あるんだけど、恥ずかしい話70キロまでいったことがあるんだ。そうとうどっしりしてたよ。+96
-4
-
182. 匿名 2020/10/20(火) 14:30:45
>>178
食生活ほぼ冷凍食品+34
-0
-
183. 匿名 2020/10/20(火) 14:31:06
>>1
こういう特殊な例は除くと米国人は昔に比べたら
肉を食べる人が減ってアジアの料理を食べる人が
増えたから体型がアジア人っぽくなってるよ+8
-27
-
184. 匿名 2020/10/20(火) 14:31:07
そもそも日本の小太り(標準体重くらい)がむこうじゃ太いカウントにかすりもしない+43
-1
-
185. 匿名 2020/10/20(火) 14:31:08
>>171
ナイキかどっかでリアルな体型のマネキン出したよね?
日本じゃなかったかな?+21
-0
-
186. 匿名 2020/10/20(火) 14:31:45
>>2
ファーストフードの椅子座っただけで壊したり便座割ったり次元が違うなってびっくりした+135
-1
-
187. 匿名 2020/10/20(火) 14:31:50
>>167
アメリカホームステイ行ったけど170は居なくはないけどゴロゴロは居なかったよ。だとしても77は日本の感覚だとデブかな。+59
-0
-
188. 匿名 2020/10/20(火) 14:31:57
豪快なエピソードが多い!+8
-0
-
189. 匿名 2020/10/20(火) 14:32:19
>>61
誰ですか?+35
-2
-
190. 匿名 2020/10/20(火) 14:32:32
>>9
乗り物乗れないよね?+20
-1
-
191. 匿名 2020/10/20(火) 14:32:46
これって誰でも乗っていいの?
乗って買い物してみたい+159
-0
-
192. 匿名 2020/10/20(火) 14:33:15
がるちゃん民も気をつけて!低所得者向きの商品はキャッチーで口づさめるCMソングがついていて、必ず果糖ぶどう糖液糖が入ってるよ!
子供のうちから洗脳されて買って糖尿病になって糖尿病の薬を輸出してる会社が儲かって巨万の富を得てる!アメリカの製薬会社の幹部のリッチぶりに目を向けてみて!+150
-3
-
193. 匿名 2020/10/20(火) 14:33:27
>>179
洋梨体型はどっちかっていうと日本人かな。
外国人は前後にお腹がつくイメージ。
日本人と厚みが違う。+18
-1
-
194. 匿名 2020/10/20(火) 14:33:48
>>167
平均身長は162cmだからそれで平均体重77kgだから相当やばいと思う+76
-1
-
195. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:01
>>164
そりゃそんな大きいの食べれば太るけど、そこは自分のさじ加減というか、半分や4分の1とかにできるじゃん。
なんか、海外生活=太る んじゃないよね。と思う。+3
-10
-
196. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:03
>>92
ピーナッツバター好きだけど、あのサイズ1年経っても食べきれないわ。
私が一時期太った原因にピーナッツバタートーストにハマった事があるので極力取りたくない食品のひとつなんだな。甘くて美味しいけど我慢してる。+111
-0
-
197. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:05
肥満も多いけどこの格好してる若い男の人多すぎない?白い靴下伸ばして履いてこの丈の短パンスニーカー。おしゃれ感覚とかじゃないみたいでこれが普通。アメリカいる間ずっと不思議で謎だった。+98
-0
-
198. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:13
>>183
短い文なのにツッコミどころ満載やね。+15
-4
-
199. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:34
>>182
フランスのピカールのような
店舗丸ごと冷食の店が普通にある「冷食」の認識を変えて成長を続けるイギリス冷凍食品専門店「ICELAND」 – MD NEXTmd-next.jp「冷食」の認識を変えて成長を続けるイギリス冷凍食品専門店「ICELAND」 – MD NEXT生活が変わる、売り方も変わる───トップリテールテクノロジー新店レポート連載一覧流通用語集MD NEXTについてSTAFF運営会社プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記お知...
+36
-1
-
200. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:45
>>178
飲み物がジュースしかないもんね。+25
-2
-
201. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:48
>>183
なってないよw
アジアのご飯食べてるって、好んで食べるのはラーメンとかそういう脂っこいもの…。+58
-0
-
202. 匿名 2020/10/20(火) 14:34:56
CNN.co.jp : 米国人の肥満率、10年以内に50%超える恐れ 研究報告www.cnn.co.jp米国人の肥満をこのまま放置すれば、10年後には国民の50%以上が「肥満」と判定される――。米ハーバード公衆衛生大学院(HSPH)のチームが最近の研究で、こんな警告を発した。
+26
-0
-
203. 匿名 2020/10/20(火) 14:35:33
>>194
え?アメリカの平均身長が?162?
小さっ!!!+34
-3
-
204. 匿名 2020/10/20(火) 14:35:40
>>198
2年前まで9年間米国で暮らしてたけど何か?
実際に身長とか足の長さも日本人と大差ないのが8割くらいいる
自分の無知を晒してコメントすると恥ずかしいよ+8
-24
-
205. 匿名 2020/10/20(火) 14:35:58
最近売れてるぼる塾のアンリくらいのデブが、アメリカでは入門編クラスのデブ+64
-1
-
206. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:02
+133
-0
-
207. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:22
>>195
それができてないから太ってるんだよ。+27
-0
-
208. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:26
昔付き合ってたアメリカ人に
君はあと20キロ太ったらもっと魅力的になるのに。。って言われた。いやそれただのデブだから。+153
-0
-
209. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:30
>>201
寿司なんてかなり比率で食べてるのに知らないお馬鹿さんなのね+2
-16
-
210. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:37
ニューヨークとかはモデルみたいな金髪美女が多い
+45
-1
-
211. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:44
>>183
そもそもアジアの料理は低カロリーではない。
+76
-0
-
212. 匿名 2020/10/20(火) 14:37:21
>>209
いつも食べてるご飯、たまに食べる寿司で痩せるはずないw+30
-2
-
213. 匿名 2020/10/20(火) 14:37:32
>>197
スケーターの人はこの格好してるイメージ。+43
-1
-
214. 匿名 2020/10/20(火) 14:37:47
アメリカ人ってスラッと高身長で堂々してオシャレっていうイメージのほうが強いんだけど。+3
-20
-
215. 匿名 2020/10/20(火) 14:38:10
>>156
焼き肉、すき焼き、カレーライスなど数えると結構高カロリーな食べ物が和食にあるもんね。
料理によっては太りやすい事を外国人は知らない。+88
-2
-
216. 匿名 2020/10/20(火) 14:38:42
>>214
映画やドラマだとそうだけど、現実はねぇ。+28
-0
-
217. 匿名 2020/10/20(火) 14:38:48
>>209
寿司めっちゃ太るやんw
米と砂糖と脂やで。+73
-1
-
218. 匿名 2020/10/20(火) 14:39:12
日本のおでぶは寸胴
海外は樽かボール+3
-3
-
219. 匿名 2020/10/20(火) 14:39:18
>>214
肥満はアメリカの国民病と呼ばれるくらいの割合でいる。スリムな人は一握り。+56
-0
-
220. 匿名 2020/10/20(火) 14:39:28
>>192
コカ・コーラとか??+27
-0
-
221. 匿名 2020/10/20(火) 14:39:46
>>206
でもなんか
アメリカ人の太り方とは違うよね。
巨体なのに不健康感がない。
+95
-1
-
222. 匿名 2020/10/20(火) 14:40:06
>>204
そもそも足が短い白人って別に珍しくないから。昔からいる。そしてアジア食よりも浸透してるのがベジタリアンやヴィーガン。そしてアジアでも足が長い人もいれば短い人もいるでしょ。狭い世界で語ってて見てるこっちが恥ずかしいよ。+95
-3
-
223. 匿名 2020/10/20(火) 14:40:46
>>208
ただのデブ専だっただけじゃない?+41
-0
-
224. 匿名 2020/10/20(火) 14:40:58
4回アメリカに行った
最初に行った2009年のアメリカは凄かった
冗談抜きで3人〜4人に1人くらいが力士並の体
しかも、鍛えてないから、だるだるの体の人達
老若男女問わず、本当に肥満が多かった
聞いた話だと、2010年代に入ってから、健康ブームが起きたらしくて、肥満の体型が少し減ったのかな
その後の3回の旅行ではあきらかに、肥満の人が減ってたよ+101
-1
-
225. 匿名 2020/10/20(火) 14:41:05
>>216
その映画に出てる人たちも実際日本人と並んだら結構ゴツいと思う。
アメリカ人はそもそも骨格がデカい。+38
-1
-
226. 匿名 2020/10/20(火) 14:41:52
>>221
私には不健康にみえるけど。+23
-0
-
227. 匿名 2020/10/20(火) 14:42:11
>>8
私、介護士だけど、そんな利用者さんきたら、どう介護したら良いんだ…+205
-1
-
228. 匿名 2020/10/20(火) 14:42:14
>>197
海外なんてみんなそんなもんでしょう。日本人はやたらと小綺麗にしているからすぐわかるって言われてるよね。+68
-0
-
229. 匿名 2020/10/20(火) 14:42:22
>>1
後輩が10日間アメリカ行ってたけど
8キロくらい太って帰ってきた。
マジで日本食のありがたみ感じるって言ってた。
因みに同級生がアメリカに住んでるけど
米国の食生活してたら病気になるって言ってた。
だからアジアンスーパーは物高いけど
家では日本食を作るって。子供にも日本食食べさせてる。+146
-1
-
230. 匿名 2020/10/20(火) 14:43:00
>>114
風呂では痩せんよ。
風呂で痩せたら私今頃ガリガリや。+70
-17
-
231. 匿名 2020/10/20(火) 14:43:01
>>145
日本の食材が手に入りにくい
お店が遠いし高いし品揃えが少ない
ただでさえ海外生活で大変なのに気軽に外食できない、子供が食べる店を選ぶと
外食→寿司、中華 で糖質三昧
外人とのお付き合いで高カロリー食
日本人との付き合いでバーベキュー
スポーツする時間がとれればいいけど私は子育てや家事で無理だった
みんな楽しみ無いからイベントが食べてばっかりでね…+88
-1
-
232. 匿名 2020/10/20(火) 14:43:15
>>203
色んな人種がいるからじゃないの?
ヨーロッパはもっと高い+58
-0
-
233. 匿名 2020/10/20(火) 14:43:30
>>204
アメリカ人にも小さい人いるけどアジアの食文化が浸透したせいではないよ。アジアの食事なんて月に一回食べるかだと思う。それより健康意識が高くなってカロリー制限してるせいじゃないかな。+72
-0
-
234. 匿名 2020/10/20(火) 14:43:50
>>124
>普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる
ここはだけ笑ったよ、ガル男
+81
-2
-
235. 匿名 2020/10/20(火) 14:44:04
>>214
欧米の女性はオシャレしないよ。
ずっとすっぴんな人が多い
+43
-0
-
236. 匿名 2020/10/20(火) 14:44:11
>>197
これ日本人がやったらもっとダサくなると思う。+58
-0
-
237. 匿名 2020/10/20(火) 14:44:20
>>10
うちの母私から見たら太ってるのね
で、よく海外のビーチとか出てくると
ここに行けば細く見えるんだろうなっていってて
アメリカなら細い部類に入るなと思った。
痩せてくれればいいんだけどね。+154
-2
-
238. 匿名 2020/10/20(火) 14:44:25
>>227
病院勤務だけど、そのような人が歩けなくなって入院してきたときストレッチャーが歪んでベッドに移動する時8人くらいで移動させた事がある。
+161
-1
-
239. 匿名 2020/10/20(火) 14:44:25
確かにデブ基準はゆるいから、ちょいぽちゃ(160センチ、60キロくらいとか)は痩せてる部類に入るけどカートに乗らないと買い物できないような肥満の人はほぼ見かけない。NY郊外で1年生活した時は見なかった。
ここでコメされてる観光地で見たようなデブは田舎からやってきたおデブさんだと思う。
あと大都市部はスタイル良い人も多い。+39
-0
-
240. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:08
>>230
レス先見た感じ体臭の話だと思うよ+49
-0
-
241. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:11
>>25
ジュースとアイスクリームと食事を占める脂質の量がけた違いだよ+96
-0
-
242. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:17
アメリカ人は
糖尿病も多いよ+14
-1
-
243. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:32
アメリカ人に「あれ、太った?」とか「痩せた?」など容姿の変化を言うのはタブーです。
日本人は挨拶がわりに言うけど、それがモチベになって体型を気にする文化になってるんだと思う。
+118
-1
-
244. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:41
>>3
私の友人もそう
食生活もガラッと変わってしまい、食事の時にはコーラやスプライトをガバガバ飲んでるから
日本に帰国しても痩せられないみたい+313
-1
-
245. 匿名 2020/10/20(火) 14:45:58
>>19
健康的に日本で生活する以上もう少し減量した方がいいかもね。+30
-14
-
246. 匿名 2020/10/20(火) 14:46:52
>>26
もはや日本でガロンなんて業者さんしか聞かない言葉だと思う(笑)+185
-1
-
247. 匿名 2020/10/20(火) 14:47:21
飲み物の質はデカいよね。
実家いた時はコーラ大好きで飲みまくってたけど、節約のために水出しのお茶に変えたら痩せた。+22
-1
-
248. 匿名 2020/10/20(火) 14:48:04
>>134
サウジアラビアはちょっと意外だった!
そうなんだー!+48
-0
-
249. 匿名 2020/10/20(火) 14:48:27
>>169
台を二台横付けして繋げないと無理かも。だけどそうすると釜の中に入らないよね。
変な事を想像してしてしまった。+41
-0
-
250. 匿名 2020/10/20(火) 14:48:42
>>157
ヨーロッパは寒いのでサトウキビが育たず、砂糖が砂糖大根のてんさい糖を使用していて、アメリカは砂糖の代わりにとうもろこしのデンプンを還元してつくるコーンシロップを使っているので肥満度が異なるらしい。+54
-0
-
251. 匿名 2020/10/20(火) 14:48:55
>>221
ナウル共和国で観光はできる?現在の治安や行き方を詳しくチェック! | TRAVEL STARtravel-star.jp太平洋の南の島ナウル共和国は日本ではあまり知られていない国です。世界で3番目に小さな国として、世界から観光のために人々が押し寄せます。ナウル共和国は不明な面も多くあります。そんな、ナウル共和国への行き方や、気になる治安状況、食事や観光スポットまで紹...
やっぱり凄いデブだよ+121
-1
-
252. 匿名 2020/10/20(火) 14:49:08
>>61
左の人の股は・・・+72
-1
-
253. 匿名 2020/10/20(火) 14:49:10
>>61
ここはキワモノ枠だから、幼いとか大人っぽいっていうカテゴリーには入らないけどね。パフォーマンス力もあるしノリのいい曲だから売れてる。+98
-0
-
254. 匿名 2020/10/20(火) 14:49:26
>>1
グアムよく行ってたけど
KONISHIKI並みな人はあんまいないけど
ぽっちゃりさんは沢山いた。
伝統料理のチャモロ料理にお米とかあるからなのかなー?と思った
ケンタッキー行ってもライスメニューあったのには驚いた+32
-0
-
255. 匿名 2020/10/20(火) 14:49:28
仕事でカルフォルニア州に滞在してたけど
こにしきレベルが普通にいる
+10
-0
-
256. 匿名 2020/10/20(火) 14:49:52
>>183
昔に比べたらというかそもそも昔からアメリカでも一般家庭では肉を毎日食べるわけじゃないよね。高校の時にホームスティ中の友達が夕飯の写真送ってくれたりしてたけど、豆煮たやつにウインナーにパンとサラダとかそんなんだったよ。高確率で煮た豆とウインナー。+30
-0
-
257. 匿名 2020/10/20(火) 14:50:01
アメリカの人ってみんなこんなだよね?+4
-0
-
258. 匿名 2020/10/20(火) 14:50:11
>>197
私の普段着だ…
靴下がださいとか気にしてられないよ
ある程度長さないと気持ち悪いねん
+50
-2
-
259. 匿名 2020/10/20(火) 14:50:23
>>1
アメリカ行ったら47キロの自分がみすぼらしく思えた。
みんな縦も横もでかい。+66
-0
-
260. 匿名 2020/10/20(火) 14:50:37
マーサ・スチュワートの料理番組を見ていると使うバターの量が半端ない。
+77
-0
-
261. 匿名 2020/10/20(火) 14:50:40
腕と足は細いんだよね+7
-4
-
262. 匿名 2020/10/20(火) 14:51:07
>>232
ヒスパニックやアジアからの移民は身長が低めです。移民国家なのが関係しているのでは?+54
-0
-
263. 匿名 2020/10/20(火) 14:51:08
>>248
たしかアラブ系というかイスラム系は色白ぽっちゃりデブがモテるのだそう。
太っていた時イスラム系のおっさんに気に入られた経験がある。
太っているということは食うに困らない生活をしている証だとされる。+68
-1
-
264. 匿名 2020/10/20(火) 14:51:44
>>49
フライドポテトは野菜、ケチャップも野菜扱いだと聞きました。昔TVでアメリカの高校の校長先生が生徒達に野菜をもっと食べて欲しいとチキンと一緒にレタスとコーンのサラダ(トマトつき)を給食に出したら、ほとんどの生徒が残してゴミ箱に捨てていたのがうつっていました、そして生徒達がこんな給食じゃ栄養失調になると学校側に抗議していた…しかも音楽つきのビデオまで作って、なんじゃそりゃと思いました。+195
-2
-
265. 匿名 2020/10/20(火) 14:51:46
>>261
日本は土偶になる。+0
-0
-
266. 匿名 2020/10/20(火) 14:52:00
>>89
いや、そのレベルじゃないよ。一流企業なら日本のデブ基準と同じくらい。プラスサイズでもデブ枠。
+17
-0
-
267. 匿名 2020/10/20(火) 14:52:05
>>113
それはそうなんだけど、そうじゃなくてこの話は、カツ丼で痩せたのよ。太りそうなカツ丼ですら、アメリカの食事に比べたら痩せるって意味。+174
-1
-
268. 匿名 2020/10/20(火) 14:52:28
留学行ったことあるけどほんと太ってた人多かったよ
しかもみんな太ってても堂々としてるから私も5キロ太って帰ってきたw+90
-0
-
269. 匿名 2020/10/20(火) 14:53:23
何かで読んだけど、アメリカでは太った人は管理職にはなれないって書いてありました(自己管理ができてない人に管理職は任せられないみたいな理由で)
だからNYとか色々な企業が集まる大都市では太った人は見ないんですかね?+82
-0
-
270. 匿名 2020/10/20(火) 14:53:42
>>117
南の方は、大きい人多いからね!+33
-0
-
271. 匿名 2020/10/20(火) 14:53:45
>>204
9年も暮らしてて狭い視野なのは可哀想ね。ベジタリアンが最初に流行った時なんか子供にまで強要したりして、虐待で逮捕された親もいるよね。モデルの痩せ過ぎ問題も度々問題になってたし。日本食とかアジア体型とか全く関係ないし海外でそれ言ったら鼻で笑われるよ。+9
-6
-
272. 匿名 2020/10/20(火) 14:53:51
>>1+60
-1
-
273. 匿名 2020/10/20(火) 14:53:59
>>157
フランスとイタリア人って凄くオシャレだったから太らない意識してるんじゃないかな。
モデルみたいにオシャレってことじゃないよ。オシャレを楽しもうとする心を持ってた。+84
-0
-
274. 匿名 2020/10/20(火) 14:54:21
>>157
>>134さんが貼ってくれたグラフ見ると、イギリスとドイツはけっこういるっぽいね。
調べてみたら、トルコもすごいことになってた。
アメリカもヨーロッパも、だいたい80年代ごろから急激に増えて今は2倍になったらしいよ。
加工食品やスナック菓子や糖分を多く含む飲料の消費が増えたのが原因って言われているみたい。+49
-2
-
275. 匿名 2020/10/20(火) 14:54:53
>>134
ナウルって贅沢に溺れて飽食の限りを尽くしてリン鉱石が失くなって破綻した国だね。
+61
-0
-
276. 匿名 2020/10/20(火) 14:55:11
>>92
それ一人で一度に食べるわけじゃないし、あちらはホームパーティーも多いからね…
独り占めするデブもいるだろうけど、週末にまとめて買い物するとか買い物含めたや生活文化が違うんだよ。+47
-1
-
277. 匿名 2020/10/20(火) 14:55:22
>>183
食べるものによって体型や骨格の変化が起こるには何千年もかかります。+33
-1
-
278. 匿名 2020/10/20(火) 14:55:45
>>272
アメリカがほとんど正円で笑う。かわいい。+78
-1
-
279. 匿名 2020/10/20(火) 14:56:03
>>118
動けるデブか。+65
-0
-
280. 匿名 2020/10/20(火) 14:56:11
>>63
お尻どうなってんだ…?+148
-1
-
281. 匿名 2020/10/20(火) 14:56:50
>>227
介助は不可能だと思うわ+80
-1
-
282. 匿名 2020/10/20(火) 14:57:04
アメリカではないけど、オーストラリアも日本で言ったら肥満扱いされる体型の人は多かった!
でもあっちでは大きいお尻の人はセクシーって言われてたから、当時160cm51kgの私はガリガリ!子ども体型!なんて言われて太ったのに、日本に戻ったらデブ扱いされた。+82
-1
-
283. 匿名 2020/10/20(火) 14:57:17
>>275
飽食のせいなのか。でもハワイとか他のポリネシアンもけっこう太ってる人多くない?+44
-0
-
284. 匿名 2020/10/20(火) 14:57:56
>>272
アメリカてんとう虫やん
+78
-0
-
285. 匿名 2020/10/20(火) 14:59:11
>>157
食に対して美学やこだわりがありそうだからかな
+16
-0
-
286. 匿名 2020/10/20(火) 14:59:22
日本だと太ってると体系カバーするような服ばかり選びがちだけど、向こうは全然隠さないし、むしろ露出してる。+40
-0
-
287. 匿名 2020/10/20(火) 14:59:28
>>252
男なのか?!+6
-3
-
288. 匿名 2020/10/20(火) 15:00:24
>>150
化粧もしないってね。
向こうではイケイケの女学生がメイクするのかな?+23
-1
-
289. 匿名 2020/10/20(火) 15:00:51
外国の血って遺伝子的に太りやすいのかな。
だとしたら俳優とかモデルさんの努力ってすごいんだろうね。アメリカあたりの著名人は、専門のトレーナーつけてワークアウトとか当たり前なんだろうけど。
+70
-0
-
290. 匿名 2020/10/20(火) 15:00:57
>>263
なるほど、富の象徴的な…
+25
-0
-
291. 匿名 2020/10/20(火) 15:01:08
>>145
私が太った原因は、生活してるうちに外食のアメリカンサイズに目が慣れてしまったこと。
最初は『こんなに食べれない〜』と2/3残すくらいだったのが、目と胃が慣れると1/3くらい残すだけになるとか。目が慣れるって怖いと思った。+91
-1
-
292. 匿名 2020/10/20(火) 15:01:16
アメリカは自炊文化もあんまりないみたいだよね。
日本の人妻たちが毎日仕事もして料理もしてるのはアメリカ人がからしたら「すげー!」ってなるらしい。+106
-1
-
293. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:24
スーパー行ったらわかるけど
全てがビックサイズで
脂質と糖質の量もハンパないよ
デザートとか砂糖飽和してない?
ってくらい甘い上に
ジャムとかソースかかりまくってる+31
-1
-
294. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:29
>>291
特に日本人は「食べ物を残す=悪」って思ってるから無理して食べちゃうって事もありそう。+54
-0
-
295. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:35
>>220
コ○コーラ正解!
キ○ンレモン、ア○エリアス、ポ○リスエット、ほ○つゆ、だ○しまろ酢、か○たん酢、こ○にゃく畑、ら○クラッシュ、ヤ○ルトとかも!!
みんなキャッチーなCMソングか口ずさめる曲がついてるよ。同じメーカーでも、高所得者向きの製品には入っていない。割高だけどそっちを買うようにしてる。+61
-2
-
296. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:38
>>61
アメリカのアーティストの最近の流行りって水着みたいな衣装着ている人多いね。
ダイナマイトボディがさらにダイナマイトしてるのだけど…+122
-0
-
297. 匿名 2020/10/20(火) 15:02:54
+102
-0
-
298. 匿名 2020/10/20(火) 15:03:46
>>1
163cm 59kg 痩せてる人扱いされた。洋服はアメリカサイズでXS。旦那の両親にはもっと食べなさいと言われる。+70
-1
-
299. 匿名 2020/10/20(火) 15:03:47
>>289
なんだろうね
ベトナムとかみんな小柄で細いんだよね
現地のガイドに聞いたらフルーツをいっぱい食べるかららしいけど+58
-1
-
300. 匿名 2020/10/20(火) 15:03:50
>>185
いわゆるリアルな体型とかではなくて、丸々太ってた+8
-0
-
301. 匿名 2020/10/20(火) 15:04:27
>>7
そうなの?!
私が出会った人たちは背が高い人ばかりだった。
ステイ先のお姉さんとか180くらいあったと思う。
170の女性が小柄に見えるくらいだった。
そしてデブは意外に少なかった。
高校か何かのパーティーや教会で見た人たちが全てだから、若い人が多かったせいかもだけど。
デブはオーストラリアの方が多かった。
暑い国なのに皮下脂肪で見た目が更に熱いイメージだった。+91
-9
-
302. 匿名 2020/10/20(火) 15:04:41
>>290
日本も江戸時代あたりは太鼓腹っていうのはお金持ちの象徴でうらやましがられたって聞いたな+55
-0
-
303. 匿名 2020/10/20(火) 15:04:52
>>288
向こうだとミニスカートでヒール履いてメイクバッチリな人は売春婦って思われるよ。
ハワイで客寄せしてる人がまさにそんな格好だった。+61
-1
-
304. 匿名 2020/10/20(火) 15:05:27
日本だと前方部にドーンと肉が付いてる方が多い気がするけど、白人女性だと首の後ろから膝にかけてその3倍ぐらいの肉がドッカーンとこってり上積みされていてポテンシャルの違いを感じたよ+27
-0
-
305. 匿名 2020/10/20(火) 15:06:08
>>263
なら石油王に嫁ぐ準備できてるw+43
-1
-
306. 匿名 2020/10/20(火) 15:06:10
>>1
本当です。田舎の州にいくと余計に
肥満が増えます。低収入地域ほど
肥満が多いです。
日本でも例えばユニクロのマスク発売されたとき
並んでる人々は都内と田舎の県では
後ろ姿の図体が田舎ほどデブが多かったです+91
-6
-
307. 匿名 2020/10/20(火) 15:06:21
>>98
そして、その方々が優遇されてるように感じた…。
いい席に通してもらえたりとか。待ち時間とか。
一生懸命並んだ私は…+95
-0
-
308. 匿名 2020/10/20(火) 15:06:24
+89
-1
-
309. 匿名 2020/10/20(火) 15:07:14
貧富で温度差があるよね、金持ちほど肥満嫌う。
富裕層で有名なカリフォルニアのバークリー
とかスーパーのお菓子陳列を規制するんでしょ?
で低所得者層はジュースやアイスをガロンやら
クォート単位で爆食いする。+56
-0
-
310. 匿名 2020/10/20(火) 15:08:27
友達が新婚旅行のお土産にパンツ(Mサイズ)をくれたんだけど
スカートの時に穿くと落ちるくらい大きかったよ。
+24
-0
-
311. 匿名 2020/10/20(火) 15:09:38
>>277
数年でデブるよ。+6
-3
-
312. 匿名 2020/10/20(火) 15:10:09
>>299
あちらの女性は働き者だそう。男はあまり働かない。そのせいでもあると思う。+28
-0
-
313. 匿名 2020/10/20(火) 15:12:21
+68
-0
-
314. 匿名 2020/10/20(火) 15:12:47
>>308
アメリカ人の価値観って結婚して共に腹回りに浮き輪みたいな脂肪がつく事が幸せの証だそうです。+74
-1
-
315. 匿名 2020/10/20(火) 15:13:31
>>33
杖ついてる方が多い気がするのはそのせい?!+7
-0
-
316. 匿名 2020/10/20(火) 15:15:20
>>1
住んでました。
いーっぱいいる。身長も高いからガタイがよく見える。
ファミレスで日本人の友達とご飯食べてると、小錦級の超巨大おデブが2人組で来店。それみて友人は食が止まってしまって食べれなくなってた。
あまりにデブは見てるとこっちが食欲なくなる。+98
-0
-
317. 匿名 2020/10/20(火) 15:15:41
>>6
アメリカって色んな人種がいるけど
アジア人以外血管が太いってことなのかな?
+159
-1
-
318. 匿名 2020/10/20(火) 15:15:53
+83
-1
-
319. 匿名 2020/10/20(火) 15:16:03
>>47
無知すぎるよ+55
-1
-
320. 匿名 2020/10/20(火) 15:16:08
>>115
これで車(乗用車の方ね)乗れるのが凄い
ハンドルにお腹つっかえないのだろうか+76
-1
-
321. 匿名 2020/10/20(火) 15:18:50
>>63
よく歩けるよね
内臓だけじゃなく関節も強いのかな+168
-0
-
322. 匿名 2020/10/20(火) 15:19:57
>>303
日本と韓国くらいじゃね?やたらと体型やメイクやファッションに金をかけるの+35
-1
-
323. 匿名 2020/10/20(火) 15:20:15
+68
-0
-
324. 匿名 2020/10/20(火) 15:20:26
>>268
あれなんだろうね
帰国してからが地獄+16
-0
-
325. 匿名 2020/10/20(火) 15:22:10
NYはデブいなかった+23
-0
-
326. 匿名 2020/10/20(火) 15:22:11
ダイエットしなきゃっていうと
「はあ?」って言われる+6
-0
-
327. 匿名 2020/10/20(火) 15:22:46
>>63
便座壊れないの?+129
-1
-
328. 匿名 2020/10/20(火) 15:23:39
>>24
欧米のデブは規模が違う+41
-0
-
329. 匿名 2020/10/20(火) 15:23:51
>>306
それはあるね+20
-1
-
330. 匿名 2020/10/20(火) 15:24:07
+89
-0
-
331. 匿名 2020/10/20(火) 15:24:34
>>272
新種のカメムシかとw+48
-0
-
332. 匿名 2020/10/20(火) 15:25:06
>>49
ポテチも野菜+52
-0
-
333. 匿名 2020/10/20(火) 15:25:10
>>276
ふーん毎週パーティ開いているの?+7
-5
-
334. 匿名 2020/10/20(火) 15:25:48
オーストラリアとか砂糖の消費量やばいよね
お茶も甘い+17
-1
-
335. 匿名 2020/10/20(火) 15:26:21
日本では見たことないレベルで太った人がたくさんいるよ。
私が渡米した時は155cm45kg前後だったんだけど、日本では全然普通の体型。友達も同じくらいだったし、細いとか痩せてるとか別に言われない、少し体重増えたら「なんか太った?」て言われてたレベルだし私も食事に気をつけてた。
でもアメリカでは自分より細い人に出会わなかったよ。
会う人みんなに大丈夫?って心配されて、ご飯買ってくれたりしたww
帰国する時には58kgまで太ってたけどアメリカでは全然太ってる感じしなかったし痩せてると言われてた。
でも、日本に帰ってきて絶望www
日本ではデブ扱いされて、大丈夫?と心配された。+106
-0
-
336. 匿名 2020/10/20(火) 15:26:26
>>1
レベチ+0
-0
-
337. 匿名 2020/10/20(火) 15:26:41
>>63
右端の子ガリガリすぎない…?(大錯覚)+153
-1
-
338. 匿名 2020/10/20(火) 15:26:58
+64
-0
-
339. 匿名 2020/10/20(火) 15:27:16
日本人の食生活とは全く違うから肥満多いの頷ける。ハンバーガーやポテトとか食べる頻度が毎食レベルなら太って当然な気がする。
+17
-0
-
340. 匿名 2020/10/20(火) 15:27:38
デブの限度越えたデブが多い。
「デブ」って言うの駄目だって言うけど、あれだけ太ったら体にも悪いし周りの人(援助する人)も大変だから痩せなきゃ駄目。+29
-0
-
341. 匿名 2020/10/20(火) 15:27:44
>>323
安全ベルト締まらないよね?乗せて大丈夫なの?+34
-0
-
342. 匿名 2020/10/20(火) 15:28:43
ブラマヨ小杉とかアメリカ人の遺伝子16分の1しかないのに日本人離れした太り方してるんだから純アメリカ人とかもっとヤバそう…+72
-2
-
343. 匿名 2020/10/20(火) 15:28:46
胃が痛くなることとかないんだろうか+7
-0
-
344. 匿名 2020/10/20(火) 15:28:48
>>183
確かに米国ドラマを見ると身長150cm台~160cm台の女性が多いね+20
-0
-
345. 匿名 2020/10/20(火) 15:29:45
>>335
13キロ太ったの凄いな笑+36
-0
-
346. 匿名 2020/10/20(火) 15:30:12
>>333
毎週の人もいるだろうけど、月一くらいはあったりするよ。+18
-0
-
347. 匿名 2020/10/20(火) 15:30:46
サイズ表記がストレート(輸入ブランドのタグ)
+73
-0
-
348. 匿名 2020/10/20(火) 15:32:16
>>1
友達があちらに住んでるけど、太る要素が多いと言ってた。
外食すると量が多いしカロリーも結構凄いし、NYみたいな都会は別としても車社会で歩く事も少ないしって。+47
-2
-
349. 匿名 2020/10/20(火) 15:33:07
>>338
日本?
外国人かもしれないけど性別も分からないね+19
-0
-
350. 匿名 2020/10/20(火) 15:33:53
>>124
コピペ?+47
-0
-
351. 匿名 2020/10/20(火) 15:34:15
>>273
パリジェンヌのダイエット法が「家中に鏡を置く」だった
意識するって大切ね
+71
-0
-
352. 匿名 2020/10/20(火) 15:34:21
>>338
おい、デブ
ロングスカート危ねーぞ+51
-2
-
353. 匿名 2020/10/20(火) 15:34:28
健康的な野菜、肉魚、穀物のバランスのいい食事はアメリカでは値段が高い。
ハンバーガー、フライドポテト、ピザやパスタ、マカロニチーズなど炭水化物、そして砂糖たっぷりの炭酸飲料で流し込む。
低所得者層ほど野菜摂取率が低く肥満率が高い。
食のバリエーションが少なすぎる。+53
-0
-
354. 匿名 2020/10/20(火) 15:34:32
>>345
普通に食事してたのに、どんどん太ったよww
Sサイズのドリンク頼むと日本のLサイズくらいのドリンクが出てくるから、それ飲んでるだけで太るww
+59
-1
-
355. 匿名 2020/10/20(火) 15:34:55
>>313
この写真、情報量多くて突っ込みが追い付かないww+66
-0
-
356. 匿名 2020/10/20(火) 15:35:09
>>9
それでもみんかタンクトップにショートパンツとかだよね
ある意味羨ましいと思った+94
-0
-
357. 匿名 2020/10/20(火) 15:36:33
>>330
彼が沈んでる+58
-0
-
358. 匿名 2020/10/20(火) 15:37:39
>>347
日本語表記だし、日本で作ってるタグじゃんw+18
-0
-
359. 匿名 2020/10/20(火) 15:38:59
>>124
長文すぎて読む気しない+5
-4
-
360. 匿名 2020/10/20(火) 15:39:01
マックはドリンク飲み放題って記事出てくるけどマジかw
+61
-0
-
361. 匿名 2020/10/20(火) 15:39:45
>>306
友達がアメリカに出張した時、ニューヨークの高級レストランで食事してる女性はみんな痩せてたって
でも食べてるものがサラダや魚、チキンで太らないように食事に気を遣う
貧民層は野菜や果物を買わないから太るのかな?野菜食べなさいって言われたらポテト食べるみたいだし
+87
-0
-
362. 匿名 2020/10/20(火) 15:40:56
>>272
中国は??🇨🇳+32
-0
-
363. 匿名 2020/10/20(火) 15:41:47
アメリカが離婚多いのって肥満も関係あると思う…レスの原因になるよね。すっぴんデブママ多すぎる。+13
-2
-
364. 匿名 2020/10/20(火) 15:42:11
>>227
ドアを壊してクレーン車で吊り上げるしかない+81
-1
-
365. 匿名 2020/10/20(火) 15:42:57
>>27
それ美味しそうだけど、どう考えても胃がもたれるからそんなに食べられないわ
アメリカ人はそれを大量に食べそうだね+66
-1
-
366. 匿名 2020/10/20(火) 15:43:24
アメリカのトイレ行った時にお尻がハマりそうになって、便座上がってるのかと思ったら下がってたwウエストとお尻すごい太いけど足が細くて真っ直ぐな人多かった印象がある。+21
-0
-
367. 匿名 2020/10/20(火) 15:43:30
>>58
あなたは日本人なのに太ってるわねって言われるようなこと言ってた。+128
-0
-
368. 匿名 2020/10/20(火) 15:45:59
>>350
そうだよ+12
-1
-
369. 匿名 2020/10/20(火) 15:46:00
>>17
他人の目を気にせず自分の好きな格好してる点はステキだと思う。+188
-2
-
370. 匿名 2020/10/20(火) 15:46:12
>>52
NYは、スタイルが良い人が多かった。
寧ろ、痩せていた。
+144
-0
-
371. 匿名 2020/10/20(火) 15:46:16
>>94
とんかつで痩せるってそれまで一体何を食べてたんだよw+194
-0
-
372. 匿名 2020/10/20(火) 15:46:55
>>330
彼女筋肉もついてて素敵なのに
もったいない+42
-1
-
373. 匿名 2020/10/20(火) 15:47:04
>>117
なんか、文面で優しい人なのが伝わってくる+134
-0
-
374. 匿名 2020/10/20(火) 15:47:13
>>322
食べ物に金かけて太るよりいい+33
-1
-
375. 匿名 2020/10/20(火) 15:47:32
>>156
日本に来て親子丼ばかり食べて痩せた欧米人見たことある。親子丼自体もたくさん食べてたから本国でのカロリーが高かったんだろうと思う。+68
-0
-
376. 匿名 2020/10/20(火) 15:48:10
確か日本とアメリカではBMIの肥満の基準が違っていた記憶がある。勿論アメリカの方が緩い。+23
-0
-
377. 匿名 2020/10/20(火) 15:48:46
お尻+59
-0
-
378. 匿名 2020/10/20(火) 15:48:53
>>325
マンハッタン島内なんて重量制限あるものね+5
-0
-
379. 匿名 2020/10/20(火) 15:49:04
>>360
ドリンクバーみたいになってたよ。
絶対お前客じゃないだろ?って奴が入ってきて紙コップに飲み物入れて持って帰ってた+40
-0
-
380. 匿名 2020/10/20(火) 15:50:49
そりゃ太ってるの当たり前だよ
ハワイのバイキング方式の店行ったとき
向こうの人たちは現地の人なのか常連っぽい人いたけど
大皿にチャーハンでぐるりと土手の基礎作って
その上にスパゲティで円くトッピングして
その側面に隙間なくフライで補強?して真ん中の穴に
スクランブルエッグや柔らかい惣菜つめてベーコンで上を蓋して
ベーコンの上にハンバーグ2つ重ねてるの目の前で見た事ある
隣に居た私を見て”これが沢山積み上げるコツさ、がははは~~”
と笑いながら2皿作ってぺろりとたいらげてた
あれ見て日本が戦争で負けた理由がなんとなく分かった
食欲が兎に角凄すぎ+99
-0
-
381. 匿名 2020/10/20(火) 15:52:37
特大pizza+58
-0
-
382. 匿名 2020/10/20(火) 15:54:22
背が高く、ものすごくスタイルのいい白人も、
よく見かける。
+24
-0
-
383. 匿名 2020/10/20(火) 15:55:52
日本人でも、チビデブの
ビール腹のすごいオジサン(たぶんまだ30代後半)も、
わりと居ると思います。
+33
-0
-
384. 匿名 2020/10/20(火) 15:56:37
>>382
それは意識高い人やお金持ちだけ
アメリカは野菜が高いから貧乏人は
易々と買えないしそんな高いもの食べるなら
ジャンクフードとか冷凍にはしる+32
-1
-
385. 匿名 2020/10/20(火) 15:57:01
アメリカの映画でファミレス入った家族が小学校低学年の女の子に1リットル近いシェイクらしきドリンク飲ませててビビったよw+38
-0
-
386. 匿名 2020/10/20(火) 15:57:36
簡単に買える、簡単に作って食べられるものが高カロリーな結果って感じがする
学生時代そんな自炊生活していたらすごく太った
けどあそこまで大きくなれるのは人種的な違いもあると思う+41
-0
-
387. 匿名 2020/10/20(火) 15:59:38
>>323
うん、2席買おう+17
-0
-
388. 匿名 2020/10/20(火) 16:00:00
>>386
日本人で体重3桁行くには才能が必要って言うもんね+42
-0
-
389. 匿名 2020/10/20(火) 16:00:49
>>10
私165センチ63キロできちんとデブ扱いされたよ。
肉の付き方が違うのかな?
表だってデブ!!とは言われないけど、日本人の細い子が痩せなきゃ・・・って言ったら私子ならわかるけど、君はその必要がないって言われた。私もらい事故。
それでも日本にいるよりはモテたけど・・・。+192
-8
-
390. 匿名 2020/10/20(火) 16:00:58
アメリカで暮らして日本に帰ってきた時の感想が「大人が食べ歩きしていない!!」だった。
あっちは歩きながらホットドッグやハンバーガーをむしゃむしゃ、ベビーカーの赤ちゃんがサーティワン食べつつベビーカー推してるお母さんも大きいカップで食べてる。
ほとんどの人が食べ物か飲み物を手に持ってる。+69
-0
-
391. 匿名 2020/10/20(火) 16:01:56
アメリカのディズニー行ったら太ってる人用の電動車椅子があってびっくりした
しかも結構乗ってる人いる
しかも朝からスタバのめっちゃでかいドリンクとバーガー食べてた…+28
-0
-
392. 匿名 2020/10/20(火) 16:02:23
>>10
そうだよね!
若くて痩せてる子と、日本基準でかなり太ってる人しかいない
ほとんど太ってる
163cm60kgとかって、一番いないくらいかもしれない+115
-0
-
393. 匿名 2020/10/20(火) 16:03:13
>>385
まずその年齢で日本くらいの食事量にすれば胃も大きくならないのではないだろうか+13
-0
-
394. 匿名 2020/10/20(火) 16:03:51
>>23
ラーメンマンみたいな高校生がいていじめられずに周りも普通に受け入れててビックリした+109
-2
-
395. 匿名 2020/10/20(火) 16:06:54
>>390
そりゃコロナも流行るね、、+17
-0
-
396. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:07
>>157
イギリスは肥満で働けないと生活保護がでるよ
社会問題化してる+49
-0
-
397. 匿名 2020/10/20(火) 16:09:37
>>379
いろんな意味でヤバいw+23
-0
-
398. 匿名 2020/10/20(火) 16:09:37
ハリウッド女優を見なれてるから
外国人みんなあんなと思ったら大間違い
日本の芸能人がそこらへんにいないレベルに綺麗とは違うレベルで野暮ったいデカい人しかいないよね
服装に気を使わなすぎ!
特にアメリカ
髪巻いたり服装小綺麗にしてると
日本人ですよねって必ず言われた+57
-0
-
399. 匿名 2020/10/20(火) 16:10:43
日本人は基本胃腸弱いからね。
アメリカの食生活だと太るより前に具合悪くなる。+41
-0
-
400. 匿名 2020/10/20(火) 16:10:48
>>80
中南米の移民に糖尿病が多いと聞いた
ジャガイモ、トウモロコシが主食の遺伝子受け継いでいるのにジャンクな食事したらすぐに肥満になるよ+101
-0
-
401. 匿名 2020/10/20(火) 16:10:57
たけしのアンビリバボーの再現の外人さんと本人の差に驚愕したわ。+37
-0
-
402. 匿名 2020/10/20(火) 16:11:57
乃木坂の中にビヨンセ混ぜてみたい+45
-1
-
403. 匿名 2020/10/20(火) 16:12:25
欧米人は膵臓からインスリンをたくさん出せるから、血液中の糖を脂肪にかえて、太れる。アジア人はインスリンを量出せないから太りきる前に糖尿病になる。お相撲さんみたいに太れる人は(インスリンを出して太れる)才能がないと太れないからそういう意味ですごいこと。
昔留学して1年で15キロ太ったんだけど、かなり身体には無理させたと今反省してる+65
-0
-
404. 匿名 2020/10/20(火) 16:12:57
omg+66
-0
-
405. 匿名 2020/10/20(火) 16:13:13
アメリカへ行くと1人前の量に驚かない?
ステーキとか、1人前を夫婦2人で分けてちょうど良い感じだわ
あの量を毎回食べているんだとしたら、そりゃ太るわー+57
-0
-
406. 匿名 2020/10/20(火) 16:13:36
>>313
2リットルコーラが1人に1本…!+40
-0
-
407. 匿名 2020/10/20(火) 16:14:26
日本の駅で凄く太った黒人女性みたがほんと日本人では見かけないレベルの大きさだったな
逆に細身の黒人女性も見たが
こちらも日本人じゃ見かけないくらい顔が小さく、腰の位置が高くお尻がキュッと上がってて
二度見するくらいスタイルが良かった
+79
-0
-
408. 匿名 2020/10/20(火) 16:15:17
>>402
友達がビヨンセのライブ行った時「太ってるかと思ったら顔小さいし背も高いから全然気にならん!」って言ってたな。+47
-0
-
409. 匿名 2020/10/20(火) 16:15:18
OMG+46
-0
-
410. 匿名 2020/10/20(火) 16:15:38
アメリカ人てすごく食に気を遣ってない?
何でもローファット、ノンファット、カフェインフリーとかよね
白人黒人はものすごい細い人もいるし、ものすごいデブもいる
体質なのでは
+30
-3
-
411. 匿名 2020/10/20(火) 16:15:49
犯人捕まえても走って逃げられる予感しかしない+78
-0
-
412. 匿名 2020/10/20(火) 16:16:05
米は世界のヘルシーフードらしいですよ。+8
-0
-
413. 匿名 2020/10/20(火) 16:17:04
こういう時日本に生まれて本当に良かったと思う。
繊細な味に囲まれてよかったわー思う。
健康維持できる食事がソウルフードでほんと助かる。+93
-2
-
414. 匿名 2020/10/20(火) 16:17:16
安藤なつさんくらいは珍しくないのかな+15
-0
-
415. 匿名 2020/10/20(火) 16:18:01
>>404
足が…+47
-0
-
416. 匿名 2020/10/20(火) 16:18:09
>>410
食に気を使っているわりに、肥満率高いし平均寿命も短いのか
やり方間違ってるのかな?+14
-0
-
417. 匿名 2020/10/20(火) 16:19:34
>>410
それは一部の意識高い系だけだよ+23
-1
-
418. 匿名 2020/10/20(火) 16:19:41
>>10
欧米人って多少肉付き良くても、脚は細くて顔も小さくておしりもプリンってしててくびれがしっかりある人が多いように思う。男性も鍛えてる人が多いからグラマラスで絵になるよね。+213
-1
-
419. 匿名 2020/10/20(火) 16:20:01
>>1
太ってる人もいるけど若い人はほとんどが日本人より背が高くてスタイル良い+7
-11
-
420. 匿名 2020/10/20(火) 16:20:26
私の知り合いのアメリカ人は私の半分も食べない…
コーンつつくだけの人とかもいるし
日本人で少食ってあまりいないけどね
いたら嫌われると思うし
日本人と居酒屋とかに行くと最後の1つを誰が食べるか少し気まずくなるレベルw
沢山頼んで1人3~4杯お酒飲んでハーお腹いっぱい、でもデブらないのが日本人
+16
-6
-
421. 匿名 2020/10/20(火) 16:20:34
>>2
歩けない人も居るよね
あのお年寄りの電動カート乗ってる画像をよく見る
電動カート頑張ってるなぁ~っていつも思う+126
-1
-
422. 匿名 2020/10/20(火) 16:21:04
こういう偏見を垂れ流すよねー。
まとめサイトとかガルみたいなサイトって
信じたら恥かくよ。
+5
-9
-
423. 匿名 2020/10/20(火) 16:21:10
+23
-0
-
424. 匿名 2020/10/20(火) 16:21:31
>>412
らしいね。
確かに米食の国って痩せてる人多いイメージ。
アメリカ人は小麦を米に変えるだけで結構痩せるんじゃない?+40
-0
-
425. 匿名 2020/10/20(火) 16:21:44
>>58
いや渡辺直美は向こうでもおデブだよ。
渡辺直美レベルがゴロゴロいるってだけ。+149
-1
-
426. 匿名 2020/10/20(火) 16:22:07
>>63
このズボンのサイズがあるのが凄い+186
-0
-
427. 匿名 2020/10/20(火) 16:22:56
どうしてあんなに太れるのか不思議。
あんなんになる前に具合悪くなりそうなもんだけど。+6
-0
-
428. 匿名 2020/10/20(火) 16:23:07
主食 ピザ+44
-3
-
429. 匿名 2020/10/20(火) 16:23:12
>>417
いや、スーパーとかでもそうじゃん?
ヨーグルトとか牛乳とかいちいちローファット、ノンファット、とかに分かれてる
ダイエットコークみたいな発想もアメリカらしいしね+25
-0
-
430. 匿名 2020/10/20(火) 16:23:30
ゴールドラッシュ時代とかには今みたいな超肥満って居なそうだよね、やっぱ食生活なんだろな+44
-0
-
431. 匿名 2020/10/20(火) 16:23:43
>>35
えーそんなことできるんだ!+30
-1
-
432. 匿名 2020/10/20(火) 16:24:14
>>245
余計なお世話だね。
自分の体型心配したら?+13
-11
-
433. 匿名 2020/10/20(火) 16:24:21
体重が3キロ増えただけでも体が重く感じるのにあんなに太って動けるのが凄い+51
-2
-
434. 匿名 2020/10/20(火) 16:25:05
日本は肥満だと生活が大変だよね。服もないし食べ物も高い。差別や偏見も日本のほうがきついと思う。+58
-0
-
435. 匿名 2020/10/20(火) 16:25:40
>>245
こういうアドバイスする振りして嫌味な人嫌い!
大体ブスが多いけど。+40
-9
-
436. 匿名 2020/10/20(火) 16:26:35
>>420
私の友達も「そんなに食べて太らないなんて拒食症なんじゃないか?」って言われたらしい。
「Because…NINJYA」って言ったら「Oh…」みたいな空気になったらしいけど。+67
-1
-
437. 匿名 2020/10/20(火) 16:26:55
田舎の人が太りやすいのかな
ニューヨーカーが一番歩くって言われてるし、実際ワンブロックが思うより距離がある
スーパーが遠いと買いだめする習慣も付いたりとかあるのかも+49
-0
-
438. 匿名 2020/10/20(火) 16:28:11
>>428
痩せたと思ったら135kgてw+34
-0
-
439. 匿名 2020/10/20(火) 16:28:45
>>437
日本でもそれはあるかも。
東京めっちゃ歩く。+57
-1
-
440. 匿名 2020/10/20(火) 16:28:52
ハワイ行ったらめっちゃ太った人だらけで私超痩せてるじゃん!!と錯覚した+20
-0
-
441. 匿名 2020/10/20(火) 16:31:01
うちの親戚もアメリカに住んでるけど、首どこいった?ってレベルまで太る。
さらに今度は漢方薬だけ1ヶ月くらい飲むダイエットして痩せる。
それをなんども繰り返してる。+41
-0
-
442. 匿名 2020/10/20(火) 16:31:06
>>429
高校の時家庭科で低脂肪乳は日本しかないって聞いたけどな。
アメリカ人は牛乳でお腹壊さないから必要ないって。+1
-6
-
443. 匿名 2020/10/20(火) 16:32:19
>>440
わかるわ
なんなら「もうちょっと肉ついてた方が魅力的なのでは?」みたいになる。危ない。+6
-0
-
444. 匿名 2020/10/20(火) 16:33:43
>>436
アメリカ人の家に5日間ホームステイしたら、ものすごい痩せた
21時過ぎに夕飯だって呼ばれたらコンソメスープしかないのw
10代の男の子が2人いる家よ?
手土産のチョコ渡したら「太るわ~」みたいに言われて
でもお母さんはすごいデブ
食後のデザートみたいなのが見えたから「助かった…」と思ってたら息子がパスするから自分もグッとこらえた
そして3日目くらいに一緒にタコベル行って息子が3つ食べようとしただけで親に「豚並みの食欲」って言われてて、私も本当お腹が減ってて3つ食べたかったけど2つでこらえた+56
-0
-
445. 匿名 2020/10/20(火) 16:34:48
新婚旅行でハワイ行った時旦那が「なんか全てにおいて「そんなの関係ねぇ!」って感じの国」って言ってた。+64
-1
-
446. 匿名 2020/10/20(火) 16:35:35
>>58
何を根拠にデブ扱いされないと思ったの?
自分がデブだからそうだといいな、という感情から?+31
-8
-
447. 匿名 2020/10/20(火) 16:36:28
アメリカのスーパーの警備員が太りすぎて自らの足で巡回できず、電動カートで店内を巡回中の様子+71
-0
-
448. 匿名 2020/10/20(火) 16:38:03
多分量とカロリーの比率がおかしいんだよね。
ご飯二杯は多い感じするけどパン屋さん行ったら2つ買っちゃわない?
パンとか小麦系って腹持ち悪いし。
日本人もパン食に変えたら一気に太ると思う。+74
-1
-
449. 匿名 2020/10/20(火) 16:39:21
炭水化物だらけの間違ったベジタリアン食、ヴィーガン食で太るアメリカ人+8
-0
-
450. 匿名 2020/10/20(火) 16:39:43
>>446
横だけど渡辺直美がアメリカ留学したときに自分のことデブって言ったら「は?何言ってるの?」みたいに言われたって言ってたよ。
留学した時だから今より痩せてたかもしれないけど。+40
-0
-
451. 匿名 2020/10/20(火) 16:40:06
>>447
マリオカートのドンキーコングみたいだな+40
-0
-
452. 匿名 2020/10/20(火) 16:40:07
物価高いから野菜中心の健康な食事を心がけると食費がやたら高くなる。家で食べるにしてもバーガー、ポテト、ピザ、パスタみたいな生活の方が安い。+33
-0
-
453. 匿名 2020/10/20(火) 16:43:24
海外のご飯って脂っこいし濃いしボリュームたっぷりで、旅行に行った時はお腹壊した。
あれを毎日食べれる体も凄いわ。+38
-0
-
454. 匿名 2020/10/20(火) 16:43:48
>>405
残しても持って帰る習慣があるからね。
友達がステーキ一つ頼んでシェアしたら「あれシェアするもんなの?」みたいな事を隣の席の人が店員に聞いてたって。店員も「ジャパニーズルール!」って言ってたらしい。+50
-0
-
455. 匿名 2020/10/20(火) 16:44:18
摂生して高身長でモテる人もいる一方で8割ほどの人口は添加物依存してて基本アホだよね+25
-2
-
456. 匿名 2020/10/20(火) 16:44:27
日本人はアメリカ人から見ると「スキニーファット」だそうです
確かに骨格から小さくて細身の人は多いけど、筋肉がなくてハリのない脚、体つき
向うの体型維持してる人は運動も欠かさないから
+62
-1
-
457. 匿名 2020/10/20(火) 16:45:12
ニューヨーカーは痩せてる人多かった印象。+22
-0
-
458. 匿名 2020/10/20(火) 16:45:19
>>452
ハンバーガーの玉ねぎも野菜としてカウントしそう。+21
-0
-
459. 匿名 2020/10/20(火) 16:48:27
>>457
ニューヨークですごいデブはあまり見ないね
物価も高いしね
一歩内地に入るといるけど…
アメリカの家ってパントリーとかあって食べ物貯蔵してるから、夜な夜な食ってるのかも?+45
-0
-
460. 匿名 2020/10/20(火) 16:51:04
大統領選挙とかコロナの件でニュースでアメリカの一般市民映ってるのみるとまじで皆デカい。
胸もでーん!お尻もでーん!って感じで太り方もダイナミック。+27
-1
-
461. 匿名 2020/10/20(火) 16:52:01
>>450
直美はアメリカ人から見てもデブかと…
でも「魅力的」って言われてたわ+49
-0
-
462. 匿名 2020/10/20(火) 16:52:09
>>405
成人男性のデフォステーキは1ポンド(450g)
ハーフは女子供年寄りのメニュー
子供もステーキ1ポンド食べれるようになると
大人扱いになるらしい+27
-0
-
463. 匿名 2020/10/20(火) 16:52:16
カリフォルニアに半年いたけど、まず外食が太りそうなもんばっかだもん。
しょっぱ甘いみたいな感じで何にでもハチミツかけたりするし。
チョコもベタ甘い。
ピザも1人1枚普通に食べたり。
ただ食に気を使ってる人は超気を使ってるイメージだな。+56
-0
-
464. 匿名 2020/10/20(火) 16:54:20
アメリカに長くいると周りが太り過ぎてて感覚が狂う。
日本に帰ろうと空港行ったら、日系航空会社のカウンターで正気に戻る。
痩せてる方ばかりで、マッチ棒かと思った。+86
-0
-
465. 匿名 2020/10/20(火) 16:54:37
>>462
何だその成人の儀式w+24
-1
-
466. 匿名 2020/10/20(火) 16:55:47
食べる量と太り方はイコールではないかと
私は子供時代ニューヨーク州にいたので、カリフォルニアにはピザ屋やベーグル屋がが少なくて、タコス屋とか南米風のチキン屋とかエスニックが結構ある気がしました
タコス屋でコンディメントってか、薬味?とかサルサソースみたいなのが取り放題なのが嬉しかったです~+33
-1
-
467. 匿名 2020/10/20(火) 16:56:03
>>264
うわ食育できてないんだね体の事を考えてくれているのに最低…
今は意識変わってきてるのかな+108
-1
-
468. 匿名 2020/10/20(火) 16:58:00
大学時代アメリカに1年留学したんだけど、帰国後に誰?って皆んなから言われるほど太ったよ。笑
アメリカでの1日の食事はこんな感じだった。
朝 牛乳、シリアルか簡単なパン
昼 ラップサンドやフルーツジュース
夜 ホストマザーが作ってくれたご飯か、外食
外食は近くにあった日本の家庭料理屋さん(中国人が営んでたけど)でよく食べた
これに間食としてココアなどがプラス。
ざっと見るとそこまで暴食していないのにどんどん太っていったよ。調味料なのかな、、味付けが大胆な店が多い。
帰国して普段通りの食生活に戻ったら自然に体重も減ったから、日々の食生活がこんなにも影響出るのかと驚いたよ。+74
-0
-
469. 匿名 2020/10/20(火) 16:59:04
>>8
アメリカのディズニー行ったら巨デブのカートだらけですごく驚いた
痩せる前の安田大サーカスのヒロ以上のレベルがわんさかいる
ヒロなんてまだまだだし内山くんなんて普通くらいだよ
アメリカのディズニー広すぎて敷地内バス移動があったんだけど、混んでるのに巨デブゆえのカートが場所とって仕方ないんだよね
日本だと車椅子やベビーカーでも舌打ちされるのに、向こうではみんなちっとも気にしてないように見えたのも驚いた+200
-3
-
470. 匿名 2020/10/20(火) 17:00:07
日本人の半分くらいは「何でそんなに食べて太らないの?」って言われると思うよ~
私は朝から焼いたデカいベーグルにクリームチーズ、グレープジェリ―が普通だったし、ウォッパー2つ食いするのは自分くらいだった
向うの人は朝食は軽くシリアルくらいだろうね
+31
-0
-
471. 匿名 2020/10/20(火) 17:01:33
>>437
売ってる量がすでに桁違いだよ。
牛乳もシリアルも肉も何もかも日本とサイズが違う。
売り方も「ひとつ買ったらもう一つは無料」とかあるから、大量買いしちゃう。
NY以外は車が必要だから、たくさん買っても持って帰れる。
冷蔵庫もデカイ。
大量買いするから家にあると食べちゃう。悪循環。+25
-1
-
472. 匿名 2020/10/20(火) 17:03:28
>>370
だからか。
毎朝BSNHKの世界のニュースを見てるんだけど、アメリカのニュースで街の映像を見ると痩せている人が多いから、肥満の人は減ったんだと思ってた。+99
-0
-
473. 匿名 2020/10/20(火) 17:04:22
>>6
じゃあさ、日本人のおデブも血管太いの??+85
-5
-
474. 匿名 2020/10/20(火) 17:05:26
電動カート+27
-0
-
475. 匿名 2020/10/20(火) 17:13:43
アメリカ人は水分をあまり取らない印象がある
人によるかも
自分は水分を日に1.5リットルは取るけど、アメリカ人は食事に牛乳とかコーラとか謎の飲み物合わせて、ガブガブ水分を取るイメージがない
+27
-1
-
476. 匿名 2020/10/20(火) 17:15:58
>>308
彼氏・旦那さん側は面影(ほっぺの周りとか)があるけど、彼女・奥さんが別人過ぎる…+19
-0
-
477. 匿名 2020/10/20(火) 17:23:38
>>30
私は身長155で体重52キロの時に糖尿病って診断されたよ。たぶん日本人は外国人の肥満サイズにはなれないんじゃないかな?その前に病気になる。+166
-4
-
478. 匿名 2020/10/20(火) 17:23:40
>>311
デブることはあっても、アジア風の食べ物を食べたからといって体型がアジア人のような体型にはなりません。+23
-0
-
479. 匿名 2020/10/20(火) 17:25:54
>>330
夫の顔も肥大してるような+16
-0
-
480. 匿名 2020/10/20(火) 17:26:19
意外と中国人とかもガタイ良くない?
170cmくらいで肉付きも日本人離れした中国人(女)を時折見かける
腰の位置は割と高い+32
-1
-
481. 匿名 2020/10/20(火) 17:28:07
アメリカはマジでやばい。
Webサイトによって数値が若干違うけど、成人女性の平均身長が160ちょいで体重が74〜79kg。ウエストサイズは98cm前後だってよ。
私が今158cm60kgで体脂肪率35%くらいだから、アメリカの平均は50%前後あると思う。
たぶん今のゆりやんとかゆいピーは向こうでは太ってると認識されない。
さらに間違ったbody positiveの受け取り方とfat acceptanceっていう、太っててもありのままの自分を愛そうみたいな風潮が加わってカオス。
プラスサイズを展開してないブランドは叩かれる。
ただし、ヘルシー志向の人やジム通いも日本より多いからみんなデブってわけでもない。
あと、意外とイギリスも肥満率上がってる。+42
-0
-
482. 匿名 2020/10/20(火) 17:29:12
>>162
骨格ストレートの人が多いのかな?+12
-0
-
483. 匿名 2020/10/20(火) 17:30:19
>>182
冷食ばかりだと離婚率が高いのもうなづけるような気がする。フランス人ってあまり外食しないんだってね。夫婦でおいしい料理が作れる方が良いと思うけどね。+15
-2
-
484. 匿名 2020/10/20(火) 17:32:56
>>182
冷凍食品だと太るっていうデータでもあるの?
どう考えても原因は冷凍食品じゃなくて炭水化物や糖分、油分のとりすぎだと思うけど+27
-6
-
485. 匿名 2020/10/20(火) 17:33:11
安い肉や乳製品にホルモン剤やヒスタミンが多く使われてるから太りやすくなるのかね+16
-1
-
486. 匿名 2020/10/20(火) 17:34:45
>>448
下手したらパンは2個じゃ足りないもんねぇ+29
-1
-
487. 匿名 2020/10/20(火) 17:36:01
>>485
ヒスタミン??+1
-0
-
488. 匿名 2020/10/20(火) 17:36:08
数年アメリカに住んでいました
154センチ45キロ、全くモテない
モテる女性はややふくよかな黒髪スッピンでした+26
-2
-
489. 匿名 2020/10/20(火) 17:37:11
スーパーとか行くとめちゃくちゃ太ってる人とすれ違うのは必ずあるって感じ。あちらはマックでも日本とサイズが全然違う。Lサイズのドリンクなんてペットボトル1本分か?ってくらい。言えばおかわりくれるし。スーパーのペットボトルドリンクも2リットル以上入ったのが沢山あるし安い。+17
-0
-
490. 匿名 2020/10/20(火) 17:38:47
>>2
高校の時のALTの先生が
「日本人はアメリカでは餓死レベルだよ〜痩せすぎだよ〜」っていってたな+102
-1
-
491. 匿名 2020/10/20(火) 17:39:15
>>488
私165cm50kgでアメリカの大学卒業したけど日本にいた時よりモテたよ。
+20
-0
-
492. 匿名 2020/10/20(火) 17:39:20
>>6
へーボタン連発やな+175
-1
-
493. 匿名 2020/10/20(火) 17:39:29
アメリカでレストランのメニューに600kcal low calorie!!って書いてあって、うそやんって思った。+27
-0
-
494. 匿名 2020/10/20(火) 17:41:00
フランス人はイギリス人より一回り小さい印象があった
イギリスではサイズがない時が多かった自分もフランスでは楽に服が買えた
イギリス人女性は大きい人が多い
普通に見えても170cm以上で肉付きも良くてゴツイ感じの
日本に留学してたオランダ人女性はやっぱり180くらいあって横もちょっとふっくらしてて、
お尻も大きいから日本では服を買えないって言ってましたね+42
-0
-
495. 匿名 2020/10/20(火) 17:41:02
>>409
太ってても美人+10
-1
-
496. 匿名 2020/10/20(火) 17:41:39
食べる量が違くない?+9
-0
-
497. 匿名 2020/10/20(火) 17:41:58
>>483
外食はあんまりしないのかもしれないけど冷凍食品は日本人より断然使うよ。
あと家庭料理で手の込んだものなんか作らないよ。+39
-0
-
498. 匿名 2020/10/20(火) 17:42:39
>>491
日本よりモテるように感じるのは当たり前では
向うは女性を見たら色目を遣うのがマナーだし
日本で知らない人が「荷物持ちましょうか?」とかないしね+15
-3
-
499. 匿名 2020/10/20(火) 17:42:49
>>422
トピ主は、偏見なのか事実なのか知りたくて、事実を知ってる人に教えてほしいっていってトピたてたんじゃない?
あなたが偏見だと思うなら、その証拠を書いてくれないと、こっちも判断できないよ。あなたの知ってること書いてよ。
+25
-0
-
500. 匿名 2020/10/20(火) 17:43:26
Buy One Get Free(1つ買ったら、もう1つ無料)
日本では価格が減るとお得
アメリカでは量が増えるとお得+50
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する