-
1. 匿名 2020/10/20(火) 12:13:32
ノーベル生理学・医学賞を受賞した“オートファジー研究”がそれ。オートファジーとは細胞が飢餓状態になると活性化する、身体の仕組みのこと。
「オートファジーが活性化すると、古くなった細胞が内側から新しく生まれ変わります。老廃物が一掃され、細胞や組織、器官の機能が活性化し、病気になりにくく若々しい身体になるのです」
青木さんが推奨するのは、10時間、できれば16時間は食べ物を口にしない間欠的断食、いわゆる“プチ断食”だ。
「食べない時間が10時間ほどたつと、肝臓に蓄えられた糖がなくなり、脂肪を分解してエネルギーとして使うように。さらに16時間をこえると、身体に備わっているオートファジーが活性化してきます」
・夜に空腹時間を作るパターン
6時ごろに起床し、朝食は10時。夕食は18時までに終えて、それ以降、朝まで食べないスタイル。夕食を早めに食べられる高齢者や主婦におすすめ。
・昼に空腹時間を作るパターン
6時ごろ起床して朝食。その後は食事をせず、22時に夕食をとるスタイル。仕事に集中している間はお腹がすかないというサラリーマン向け。+123
-14
-
2. 匿名 2020/10/20(火) 12:14:31
食べすぎた次の日はやってる。+157
-5
-
3. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:04
昼御飯食べる前に読みたかったかも
でも、私には無理だわ、我慢出来ない+71
-5
-
4. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:05
我慢した時間がストレスになって爆食いしそうだわ…わたし。+233
-6
-
5. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:10
家庭のある人は難しいよね
+157
-14
-
6. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:11
えー、一生の食事の回数って決まってるから勿体なくて断食なんてしてらんないよー+160
-18
-
7. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:15
いわゆる8時間ダイエットだよね
痩せる目的で4か月続けて4kg痩せたけど
健康にもいいっていうのは嬉しい副効果+159
-4
-
8. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:28
朝6時
昼12時
その後食べないでも良いのかな?+126
-3
-
9. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:30
やってるけどそんなに変わらない気がする。もっと長期戦かな。デコルテ周りはスッキリした気がする。
+52
-4
-
10. 匿名 2020/10/20(火) 12:15:42
今ダイエットのために1日一食にしてるけど、体調がすごくいい!+113
-6
-
11. 匿名 2020/10/20(火) 12:16:08
6時に起きて22時まで何も食べないって…
無茶じゃない?
肉体労働の人とか、動けなくなりそう。+133
-22
-
12. 匿名 2020/10/20(火) 12:16:09
>>4
私もいくらでも食べれちゃう+5
-2
-
13. 匿名 2020/10/20(火) 12:17:05
最初のご飯から8時間内なら何でも食べてよし!のと同じこと?+42
-2
-
14. 匿名 2020/10/20(火) 12:17:13
朝一切食べない人は、自然と15~16時間は食べない時間があるよね+306
-4
-
15. 匿名 2020/10/20(火) 12:17:16
私は絶対リバウンドするw+11
-6
-
16. 匿名 2020/10/20(火) 12:17:16
普段便秘だけど、朝ごはん食べて昼ご飯抜いて夜まで食べないでいると便通が良くなる
関係あるのかなこれも+64
-4
-
17. 匿名 2020/10/20(火) 12:17:29
>>6
なんか、言い方可愛くてほっこりしたw+40
-18
-
18. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:21
これやってるけど痩せないw
+34
-5
-
19. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:28
>>5
家庭があるけど、午前11時~夜7時か昼の12時~夜8時までの8時間に食事を済ませるようにして続けられてるよ。朝食を食べず、夕飯の後も何も食べないだけ。もちろん仕事との兼ね合いもあると思うけど、参考までに!+36
-4
-
20. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:33
ずっと寝てるなら楽勝+74
-2
-
21. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:48
身体動かさない人はいいかもだけど、私はけっこうな肉体労働だから無理。+76
-3
-
22. 匿名 2020/10/20(火) 12:18:55
>>10
私も!がんばろうね!+21
-3
-
23. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:07
仕事の都合でそんな感じの食生活してるけどめちゃくちゃ体調悪いです
朝晩栄養バランス考えて食べられる人じゃないと身体壊すと思う+95
-5
-
24. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:12
小腹がすいたら、ちょっとずつ食べるっていう1日の食事の回数を増やす方法とどちらが良いんだろう?
両方やってみて、体質に合う方法をやるしかないのかな+47
-2
-
25. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:23
子供が幼い頃は夕食を18時までには食べていたから、水やお茶以外何も口にしない時間が10時間以上とか当たり前のように毎日続けてたよ。
私、ちっとも若々しくないし、健康体でもないやw+57
-2
-
26. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:24
朝食べないから日常に16時間断食だけど、特に良い変化はないけどなー。歳とってきたからそれでも体重増えるし。+101
-0
-
27. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:31
私はこれ始めてから今までカロリー摂取し過ぎてたなって思う。+10
-1
-
28. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:37
父がこれでダイエットしてました。
正直痩せる必要ないくらいだったのですが言うこと聞かないのでそのまま父の思うようにさせてましたが
この夏に膀胱癌が見つかり、お医者に手術に耐えられる体力も体重もないと怒られ今必死に食べてます。
ダイエット大国ですが、皆さん本当にほどほどにしておいた方が良いです。+158
-5
-
29. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:38
>>11
寝てる時間含めると良いよ
例えば夜9時からお昼1時とか+22
-0
-
30. 匿名 2020/10/20(火) 12:19:53
>>23
体調悪いんだ?
あら、じゃあ人にもよるね+9
-2
-
31. 匿名 2020/10/20(火) 12:20:56
>>1
昼に空腹時間作るパターン、22時に食べたら太りやすくなりそうなものだけどね+62
-0
-
32. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:01
>>24
痩せてる人はちょこちょこ食べるっていうよね+17
-1
-
33. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:03
極度の空腹になると、手が震えるんですけど、同じ人います?
夜のやつなら出来そうだからやってみようかな。+74
-0
-
34. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:03
>>1
でも日本の医学博士の人が12時間以上食事を摂らないと
胃壁が胃酸によって被害を受けるって言ってたけどなあー+69
-2
-
35. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:16
夕飯食べない生活してるから、自然とそうなってる。+5
-0
-
36. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:27
>最近、オートファジーを活性化させることで新型コロナウイルスの感染症が減ったという医学論文も発表された。
>「体内にウイルスが侵入しても、異物として分解し、身体に広がるのを食い止める……本来の免疫力がより強靱(きょうじん)になるからだと考えられます」
>「処理できる量を超えた食べ物は腸に残り、有害物質を発生させて腸内環境を悪化させます。体内に侵入するウイルスなどの異物を排除し、身体を守ろうとする免疫細胞のうち、約80%は腸にあるといわれています。腸内環境が悪ければ、免疫機能も十分に働かなくなります」
アレルギーも腸内環境が関係してるっていうけど
それにも効果出るかな+11
-2
-
37. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:33
長時間空腹続けた方がいいとか、あんまり空腹が続くとよくないとかもうわかんないや。+83
-0
-
38. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:48
堀ママも秋は夕方断食推してるもんね。+1
-3
-
39. 匿名 2020/10/20(火) 12:21:59
>>11
朝食をしっかり食べればもつのかなぁ…
自信ないけどw
+3
-1
-
40. 匿名 2020/10/20(火) 12:22:25
アルゴリズム考えてプログラム書く仕事だから甘いもの適度に摂りつつじゃないと頭働かない+6
-1
-
41. 匿名 2020/10/20(火) 12:22:27
>>30
確かに仕事してる時は変なスイッチ入ってるのかお腹空かないし頭冴えてるんだけどね
栄養不足は不眠症の原因にもなるしあんまりいい方法だとは思わない+2
-2
-
42. 匿名 2020/10/20(火) 12:22:38
>>1
私似たような事してるわ
朝7時半にご飯食べて
お昼食べて
夕方の仕事の休憩中にご飯食べて
以降翌朝まで食べない。
3年くらい続けてるからお腹空かない
ただ、太りやすくなる持病の薬飲んでるのも痩せてはないw+11
-0
-
43. 匿名 2020/10/20(火) 12:22:46
なるほどね。やってみよーかなー+3
-1
-
44. 匿名 2020/10/20(火) 12:22:49
>>24
合う合わないは絶対にあると思う+19
-1
-
45. 匿名 2020/10/20(火) 12:23:00
>>33
それ低血糖だよ+49
-0
-
46. 匿名 2020/10/20(火) 12:23:17
私朝ご飯抜きだから毎日18時間だわ。
もっと食べてくださいって医者に言われてるけど、、、
(便秘&貧血)+11
-0
-
47. 匿名 2020/10/20(火) 12:23:39
>>25
それ当たり前だから。+1
-9
-
48. 匿名 2020/10/20(火) 12:24:23
>>11
ちゃんと読んでー
食べない時間は夜間だよ+39
-4
-
49. 匿名 2020/10/20(火) 12:24:25
>>33
私もなる。低血糖だね。危ないからおにぎり食べるとか甘いコーヒー飲むとかしたほうがいい。+41
-2
-
50. 匿名 2020/10/20(火) 12:26:07
やってるけど、確かに空腹時間を10時間くらい作るようにすると体が疲れにくくなるし朝もスッキリ起きられるようになった!
朝、昼、晩プラス間食も食べてって内臓をずっと稼働させてるって本当に体に負担になってたんだなぁと実感したよ。
+24
-1
-
51. 匿名 2020/10/20(火) 12:26:15
>>11
朝食は10時に食べるって書いてあるけど?
18時までに晩ご飯を食べ終えて、朝ごはんは10時に食べるんだよ。+20
-2
-
52. 匿名 2020/10/20(火) 12:26:16
私ずーっとそれ続けてる。
夜は家族の夕飯がバラバラだから自分は6時頃野菜中心に食べて、次の朝食はみんなを送り出して家事を一通り終えた10時頃。
でもたまに夜チョコ摘んだりすることはある。
BMIは17〜18で落ち着いてるよ。+27
-2
-
53. 匿名 2020/10/20(火) 12:26:28
食事の間隔を開けすぎると次に食べたときに一気に吸収するから太るから良くないって話しとどっちが本当?+35
-1
-
54. 匿名 2020/10/20(火) 12:27:08
夜7時くらいに食べて
翌日の昼まで何も食べないとかでも良いのかな?+10
-0
-
55. 匿名 2020/10/20(火) 12:27:09
食べない時間長くあけると、気持ち悪くなるんだけど私だけ?
血糖値が下がりすぎるっていうか、体調悪くなる。+31
-1
-
56. 匿名 2020/10/20(火) 12:27:18
>>2
やはりスリム体型ですか?+1
-1
-
57. 匿名 2020/10/20(火) 12:27:57
朝9時、昼12時、軽めに15時にたべて夜早く寝る!
食べる量も質も調整してますが、良い感じに5〜6キロ減ってます。体調も元から良いのもあるからよく分からないけど変わらず良いです。+8
-0
-
58. 匿名 2020/10/20(火) 12:28:39
8時間ダイエットとかもそうだけど、微糖のコーヒーとかちょっとでもカロリーあるやつも取ったらダメなのかな。
固形物は取らなくても飲み物でカロリーあったら全く効果なし?+12
-0
-
59. 匿名 2020/10/20(火) 12:28:40
1食抜きダイエットってこと?
ガリだけど無意識に毎日やってるわ
普通の人は食欲抑える薬でもないと無理じゃない?
+5
-0
-
60. 匿名 2020/10/20(火) 12:29:23
>>20
入院中なら出来るていうかやってた
夕方5時30分に夕食 翌朝7時30分に朝食
内蔵の病気でご飯の量は少なかったけど
寝てるだけなので苦になら無かった+1
-0
-
61. 匿名 2020/10/20(火) 12:33:01
仕事柄、このサラリーマン向けパターンに自然となってる。
中年・更年期にかかってるけど、確かに爆食い後もまったく太らないのは、知らないうちにダイエットになってるから?
(痩せもしないけど、もうそれで良しとしてる)+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/20(火) 12:33:21
胃痛の時とか16時間くらい断食するとすぐ良くなるから胃腸を休めるって身体に良いんだろうね。+24
-1
-
63. 匿名 2020/10/20(火) 12:34:19
>>49
>>45
いま調べたら、冷や汗って項目もあったので、たぶんそれですね!+13
-0
-
64. 匿名 2020/10/20(火) 12:35:30
その時間のあいだも
水は飲んでいいんだよね? OK?+34
-0
-
65. 匿名 2020/10/20(火) 12:36:55
>>2
だよね、なんか月曜断食とかも流行ったけど調べたら土日は好きに食べて月曜抜くってやつ(火~金も制限あったはず)
そら2日間も好きに食べたなら次の日抜く、少なくとも減らすでしょ
+8
-0
-
66. 匿名 2020/10/20(火) 12:37:41
>>21
同じく。脳みそも使うからほんと無理。ご飯抜くと頭痛率高い。+19
-0
-
67. 匿名 2020/10/20(火) 12:38:12
運動したほうが手っ取り早い気がして来た。+25
-1
-
68. 匿名 2020/10/20(火) 12:39:21
>>64
逆に空腹時間に水とか炭酸水とかたっぷり飲んだほうがいいよ。胃腸の動きが良くなって便秘解消になる+19
-2
-
69. 匿名 2020/10/20(火) 12:39:49
>>8
私それ1ヶ月続けて3キロ落ちたよ!
でもやめた途端にリバウンドした。
+16
-0
-
70. 匿名 2020/10/20(火) 12:40:05
朝食は摂らずに昼食12時、夕食は7時半から8時ごろまでという生活をしています。
ダイエットじゃなくて習慣で。
痩せはしないけど太りません。+16
-1
-
71. 匿名 2020/10/20(火) 12:40:15
>>65
月曜断食
しかも、火曜〜金曜もなかなか厳しい食事制限。
果物もヨーグルトも嫌いだから、全然合わなかった
これらが大好きな友人は、夢のようなダイエットだと言って、実際に痩せたみたいだけど・・+4
-0
-
72. 匿名 2020/10/20(火) 12:41:18
>>40
ピタゴラスイッチをつくってるひとなの?(・ω・)+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/20(火) 12:42:16
過敏性腸炎で仕事の日は朝食摂れないし、夕食は19時には食べ終わってるからほぼこの状態なんだけど代謝低いのか皮下脂肪たっぷりのデブです。確かに健康診断には肥満とウエスト以外は引っ掛からないので診察の先生も苦笑しながら少しでいいから体重落とそうと毎年言われる。+5
-0
-
74. 匿名 2020/10/20(火) 12:43:24
アラフォーです。これ一ヶ月くらい実践したけど、体重ー1キロ前後しか落ちない割に日中リキ入らなくて支障出たからやめました。
12時間くらいが良いかも+8
-2
-
75. 匿名 2020/10/20(火) 12:45:09
YouTubeとかで断食がノーベル賞をとったかのようにオートファジーを持ち出す輩がいるけど、断食と細胞レベルの飢餓状態でおこるオートファジーを同列に語るのはおこがましい話だって医学博士が言ってた
+10
-1
-
76. 匿名 2020/10/20(火) 12:46:33
筋肉量が落ちないならやってみたい。
こういうのって一時的に痩せても結局基礎代謝も悪くなって後々体力低下に繋がる気がする。
だったら適度に運動して夜は腹八分にした方が代謝下がらず健康的に痩せると思う。時間はかかるけど。+14
-0
-
77. 匿名 2020/10/20(火) 12:46:53
>>55
それが普通というか正常だと思う+9
-0
-
78. 匿名 2020/10/20(火) 12:47:28
>>53
私これもう何年もずっとやってるけど、間隔あけた後の食事も毎食もだけど血糖値が急上昇しないように食べ順考えながら食べたら大丈夫だと思う。野菜、汁物、おかずから食べて炭水化物は最後。+7
-0
-
79. 匿名 2020/10/20(火) 12:48:17
13時から始めてみるけど
低血糖で震えだすから無理かも+4
-0
-
80. 匿名 2020/10/20(火) 12:49:04
空腹時にナッツ類ならいくらでも食べて大丈夫!を読んでちょっと安心したわ
どうしてもお腹空いたらナッツ&お水でしのげばいいんだよね
+8
-1
-
81. 匿名 2020/10/20(火) 12:49:31
わたし朝食べないから12時間は食べてない事になるけど太ってる。
最近筋トレ初めてやっと痩せだした+6
-0
-
82. 匿名 2020/10/20(火) 12:49:39
私はお昼12時から20時でやってます!
運動なしでわりと好きなもの食べつつ、半年で地味に体重減りました!+5
-0
-
83. 匿名 2020/10/20(火) 12:50:18
>>6
断食と言っても食事の回数は変わらないよ
朝は遅め、夜は早めに食べればいい
もちろん適量を+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/20(火) 12:51:26
>>8
私それずっと続けてるよ。榮倉奈々も確かそれやってるって言ってた。+6
-0
-
85. 匿名 2020/10/20(火) 12:52:00
>>49
昔夜勤明けに急な仕事あって結局夜8時ぐらい帰れなくてコンビニにも行けなくてお腹空きすぎてもうクラクラでやばかった
ジュース飲んだりしてたけどやっぱりダメで初めて低血糖で死ぬかと思った+13
-0
-
86. 匿名 2020/10/20(火) 12:52:57
>>60
私は消化器系の手術で完全断食だったのに、一日1400カロリーの点滴打たれててほぼ痩せなかった。
余計なもん打つなよって思った。
手術前は「10㎏は痩せます」って言われてたのに、私の期待を裏切った医者。+10
-5
-
87. 匿名 2020/10/20(火) 12:54:00
>>10
私は2食で昼過ぎ以降は何も食べてないのがもう何年もやってるけど私も体調すごい良くなった!+10
-4
-
88. 匿名 2020/10/20(火) 12:54:40
16時間断食、去年末からなんとなく実践してる
グーって何回もお腹鳴ったらヨッシャーって思う
そういえば今年の夏はお腹下してない。ここ数年毎年夏は下痢が続いてた。+7
-0
-
89. 匿名 2020/10/20(火) 12:58:52
>>34
私モロにそれで食事抜くとすぐに胃が荒れるから絶対できない+33
-0
-
90. 匿名 2020/10/20(火) 12:59:16
>>86
横だが、活動量の少ない女性が1400〜2100だからかなり少ないはず…
元が痩せてるのか代謝なのか
+6
-0
-
91. 匿名 2020/10/20(火) 13:01:30
>>1
この手のやつは情報がころころ変わるから信じない😤
ってか断食無理ー+13
-0
-
92. 匿名 2020/10/20(火) 13:01:49
>>26
私的には朝食べて早い時間に食べ終わる方が痩せる。
朝食は大事ってよく言うけど本当そうだなと思う。
昔は朝食べずに夜食べてたけど、朝しっかり食べていまは夜食べてないけどその生活始めてからめちゃめちゃ体調も良くなった。+10
-1
-
93. 匿名 2020/10/20(火) 13:02:47
>>33
なるよ。低血糖だよね。飴とかチョコ食べると治る。+19
-0
-
94. 匿名 2020/10/20(火) 13:04:56
>>33
低血糖ですね。私もなります。
夜の6時にご飯を食べても寝る前にお腹がすいてます。空腹を我慢して寝ますが、朝方から頭痛、動いたら吐き気でしばらく調子が悪い時があります。
+17
-0
-
95. 匿名 2020/10/20(火) 13:05:11
>>59
もともとダイエットでこの生活始めたけど1週間耐えれば慣れてもう全然大丈夫になったよ。+4
-2
-
96. 匿名 2020/10/20(火) 13:08:00
甘い飲み物とかもダメなのかな+2
-0
-
97. 匿名 2020/10/20(火) 13:09:22
1ヶ月以上原因不明の胃痛と下痢が続いて胃カメラやるために24時間近く断食したら、検査の帰りすっかりお腹の調子が回復していてビックリした。+3
-0
-
98. 匿名 2020/10/20(火) 13:14:03
>>51
それは、夜に空腹時間を作るパターン だよね
昼に空腹時間を作るパターンは、朝6時起床で朝食食べて、22時まで何も食べないんだよ+5
-0
-
99. 匿名 2020/10/20(火) 13:14:41
>>86
手術当時は35歳、156㎝、53㎏で痩せてはいません。 断食2週間で52㎏になっただけでした。
代謝が落ちているんですかね、、、入院中は全く運動をしなかったので痩せなかったのかなと。
断食終了の5日前辺りからは、点滴+シェーカーに入ったドロドロの栄養ドリンクを朝夕飲んでいました。
予定ではガリガリになるはずだったのに。
+2
-4
-
100. 匿名 2020/10/20(火) 13:16:08
16時間食べない事はざらにあるけど年中体調悪い+0
-0
-
101. 匿名 2020/10/20(火) 13:17:50
ラマダン中のムスリムは皆健康体…🤔?+9
-0
-
102. 匿名 2020/10/20(火) 13:20:14
私中学の頃から朝ご飯食べない人だったから夜19時ごろ食べ終わって次の日のお昼まで何も食べない生活ずーっと続けてるけど痩せてないのはなぜ?ww+7
-0
-
103. 匿名 2020/10/20(火) 13:24:02
朝ごはん抜き出して2か月くらいになるけど
3キロ太った
なぜ?+7
-2
-
104. 匿名 2020/10/20(火) 13:27:20
これを読みながら、ロイズのチョコポテトチップを食べている。(昼ごはんもちゃんと食べた)+12
-1
-
105. 匿名 2020/10/20(火) 13:28:24
>>102
🤔摂取カロリー?
🤔お菓子食べすぎ
🤔あなたが寝ている間に妖精が口に油を流し込んでいる🧚♀️+10
-0
-
106. 匿名 2020/10/20(火) 13:30:51
>>34
あと空腹時間が長すぎると胆石ができやすいっていうのも聞いたことあるよ
胆のうが胆汁を出さないから結石になるとかなんとか
+38
-1
-
107. 匿名 2020/10/20(火) 13:38:27
下手にごはん抜くと満腹中枢おかしくなってドカ食いするタイプだから無理+8
-0
-
108. 匿名 2020/10/20(火) 13:42:04
22時に食事とか胃もたれしそうだなぁ+7
-0
-
109. 匿名 2020/10/20(火) 13:45:47
毎日はしてないけど、睡眠時間が10時間とかの時点で最低時間クリアしてる。
あとは、21時以降は食べないようにして、朝ごはん10時間後くらいのペース。10時間〜13時間くらいはなんとかできても、16時間は無理。朝抜くのはいいけど、動く仕事だから昼まで長いと倒れる。+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/20(火) 13:46:57
8時間の間に1日に必要な栄養を取ろうと思ったら、「うっぷ」ってなる。サプリとか栄養補助食品とか活用するといいのかね+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/20(火) 13:48:45
毎日14時間くらい空けてるよ。もう習慣になってるからお腹が空かない。空いても食べない。
食べる量を少なくしたら確かに痩せてた。+7
-0
-
112. 匿名 2020/10/20(火) 13:52:11
朝昼は食欲なくて間食もほぼしないし19時ぐらいに夜ご飯食べるから必然的にめちゃくちゃ時間空いてるわ
+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/20(火) 13:57:02
>>7
8時間ってダイエット意識しなくても普通に食べてなくない?
6時間寝て朝食食べたとしても、就寝2時間前に食事終わらせればいいだけじゃ+8
-9
-
114. 匿名 2020/10/20(火) 14:02:25
>>1
>>食べない時間が10時間ほど経つと肝臓に蓄えられた糖がなくなり脂肪を分解してエネルギーとして使うようになり~
ってさ、からだに蓄えられているのは肝グリコーゲンだけじゃないし、筋グリコーゲンも枯渇すると糖新生がはじまって体内のタンパク質を分解するから、たった10時間とか16時間とかで細胞が飢餓状態になるとは思えないんだけども
それに低血糖による体調不良、筋肉の分解とか脂肪をため込みやすくなるとかデメリットもあるはずなのに、そこをスルーしていいことしかないように書かれてるのが胡散臭すぎる
+17
-0
-
115. 匿名 2020/10/20(火) 14:02:42
朝ご飯10時からで、夜は18時までに食べ終わるんだよね?
生活のリズム上しょっちゅうやってるけど最近太ってるよ!勘弁してよ+8
-0
-
116. 匿名 2020/10/20(火) 14:04:20
>>113
1日のうちの8時間の間だけ食べて残りの16時間は食べないってダイエットらしいよ+18
-0
-
117. 匿名 2020/10/20(火) 14:07:05
幼児いる家庭は割とこんな生活の人多いんじゃない?+2
-0
-
118. 匿名 2020/10/20(火) 14:08:21
>>103
三食食べていた時よりも今の昼+夜の方が摂取カロリーが多い
もしくは、空腹時間が長いと次の食事で血糖値が急上昇して栄養をより吸収しようとするから以前よりカロリーを減らしていても痩せない
+6
-0
-
119. 匿名 2020/10/20(火) 14:11:20
>>10
私も1日一食にしてます。
ダイエットって言ってるけど節約で
一食しか食べれないからその食事で無駄なく栄養取るようになったからか
肌の調子が凄くいい
+26
-0
-
120. 匿名 2020/10/20(火) 14:14:31
>>80
ナッツ類って100gで600kcal~700kcalもあるから、オートファジー云々の前にいくら食べても大丈夫=太らないってことはないかと
+5
-0
-
121. 匿名 2020/10/20(火) 14:16:34
こんなの普通の食生活に戻ったら即リバウンドでなんの意味もなくない?
あと食べ物が少な過ぎて便秘になりそう。+5
-1
-
122. 匿名 2020/10/20(火) 14:20:16
>>102
食べないからだよ。
体が飢餓状態だから食べた分をどんどん溜め込んでる。+5
-0
-
123. 匿名 2020/10/20(火) 14:26:08
>>食べない時間が10時間ほどたつと、肝臓に蓄えられた糖がなくなり、脂肪を分解してエネルギーとして使うように
んん??
もともと付いてる筋肉も分解されちゃって基礎代謝が下がるよね。脂肪を燃やす工場が減って痩せにくくなりそうだけど。+5
-0
-
124. 匿名 2020/10/20(火) 14:30:35
ねー、その分解する脂肪って
胸からやりやがるんだけど
どーすりゃいいのこれは?+5
-0
-
125. 匿名 2020/10/20(火) 14:33:14
よく見たら「痩せる」とは書いてないねw
細胞が活性化する…とは一体…。
こんなんで病気になりにくくなるなら、食が細い老人みんな元気になってそうなもんだけど。+6
-1
-
126. 匿名 2020/10/20(火) 14:35:12
いま20時間ぶりの食事で牛丼食べたら頭痛いし身体が重い。ほんとは野菜から食べ始めたらいいんだろうけど。
断食明けの食事に気を使わないといけないから結局手間なんだよね。血糖値スパイクが心配。+6
-1
-
127. 匿名 2020/10/20(火) 14:36:38
>>102
消化ってかなりエネルギー使うからね。食事抜いた分、それがなくなるのでダイエット面では一長一短だと思う。+6
-0
-
128. 匿名 2020/10/20(火) 14:40:49
>>8
私やったけど、空腹で吐き気してくるから
18時までに納豆とゆでたまごだけ食べてる+8
-0
-
129. 匿名 2020/10/20(火) 15:03:45
日本人を対象にしてない調査研究だから、疑問。
そもそも筋肉量違うし、スムージーも身体冷える、ココナツオイルは下痢するし、日本食に慣れてる日本人では話が違うと思う。海外発の健康情報を鵜呑みにするのは良くない。+10
-1
-
130. 匿名 2020/10/20(火) 15:36:08
>>11
あくまで自分の生活スタイルに合わせてねってことを言ってるから、体力使う仕事の人なら夜早めに食べて朝遅めに食べればいいんじゃない?
肉体労働の人はまず間食に気を付ければ気にするほど太らないと思うけどね
父がそうだけど50歳超えても食欲の衰えはそんなになくて、間食多いけど太ってはいない。(腹は出てる)+4
-0
-
131. 匿名 2020/10/20(火) 15:51:11
>>53
これよく聞くけどさ、たとえば自然界の動物なんて食事できないことも多いわけじゃん。でも当然デブとかいないし。断食明けは吸収がいいってのは眉唾だと思ってる。+6
-5
-
132. 匿名 2020/10/20(火) 15:55:06
>>99
まぁまぁ、健康になるためには体重やカロリーは必要よ。+2
-0
-
133. 匿名 2020/10/20(火) 15:58:45
>>24
高須幹弥医師と中山きんにくんは、こまめに食べる派推しなんだよね。+7
-0
-
134. 匿名 2020/10/20(火) 16:00:04
食の確保に苦労した戦前、戦中を過ごしたジジババがやたら元気なのこれかね?+4
-1
-
135. 匿名 2020/10/20(火) 16:02:26
>>112
スリム体型ですか⁉︎+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/20(火) 16:04:31
>>124
わかるわー!胸から痩せて、お腹や太腿の脂肪が減る前にリバウンド…+7
-0
-
137. 匿名 2020/10/20(火) 16:07:34
>>73
結局は摂取カロリー&消費カロリー次第じゃなかろうかと…+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/20(火) 16:08:19
そもそも3食食べるようになったのは近年です。1食抜こうが、断食時間があろうが、人体としてはどうってことない。+6
-1
-
139. 匿名 2020/10/20(火) 16:57:53
>>107 同じく。 YouTubeでも和田になっててたまたま今月から16時間抜き始めたけど3日でストレスが溜まって空腹に慣れる前に過食スイッチ入って大変だった。 あと私低血糖なので😵
軽く飴や干し芋取ってお腹が空いたなーくらいに腹6分でよく噛んで食べるのが一番無理なく続いた。
+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/20(火) 17:22:15
>>5
主婦なら自分で調節できるんじゃない?実母が料理してくれてる時はダイエットできなかったな、、。+4
-1
-
141. 匿名 2020/10/20(火) 18:24:09
>>32
チョコチョコいっぱい食べることになるw+2
-1
-
142. 匿名 2020/10/20(火) 18:33:17
>>48
横だけどあなたもちゃんと読んで
・昼に空腹時間を作るパターン
6時ごろ起床して朝食。その後は食事をせず、22時に夕食をとるスタイル。仕事に集中している間はお腹がすかないというサラリーマン向け
と書いてあるよ+10
-0
-
143. 匿名 2020/10/20(火) 19:41:42
>>142
いや>>11番さんは
朝起きてから何も食べないと思ってるから+1
-3
-
144. 匿名 2020/10/20(火) 19:45:21
スミマセン
6時間の断食で終了しました
明日またチャレンジします!+2
-1
-
145. 匿名 2020/10/20(火) 19:59:17
>>5
家庭あるし、仕事あると難しい。
+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/20(火) 20:20:53
>>1
朝ごはん食べない。12時20分お昼ご飯。15時カフェオレ飲む。18時30分夜ご飯。
全然痩せません+4
-0
-
147. 匿名 2020/10/20(火) 20:22:06
やってる。やってるというか生活リズムがこんな感じで、6時頃起きて朝食をとり夕食は17時~18時までに済ませてそれからは何も食べずに朝が来るパターンだけど、実年齢よりも若く見られるよ。これのおかげかな?+1
-1
-
148. 匿名 2020/10/20(火) 20:39:19
>>14
仕事の日は朝昼食べないけど帰ってきてからめっちゃお菓子食べちゃうからダイエット効果ないから悲しい+4
-1
-
149. 匿名 2020/10/20(火) 22:06:26
仕事の日に朝ごはん抜きは無理+1
-0
-
150. 匿名 2020/10/20(火) 22:17:58
>>7
倖田來未さんがやってたよね。牛丼も18時前に食べちゃうみたいな。+4
-0
-
151. 匿名 2020/10/20(火) 22:21:13
>>1
昼に空腹時間を作るパターンって、お腹グーグーずっと鳴ってるから静かなオフィスでは無理だよね。+3
-2
-
152. 匿名 2020/10/20(火) 22:24:53
>>135
今は痩せています食べる事は好きなので
毎日好き放題食べればしっかり身になり太りますが
通勤での運動(自転車20分)のみで痩せていきます。
逆にダイエットを頑張っても痩せません+4
-1
-
153. 匿名 2020/10/20(火) 23:06:43
まさに初めて一週間。
朝食べず、12時から食べて20時以降食べない。初日に1.5キロ落ちたけど後は、増えたり減ったりしながらそれ以上は減らない。
食べれる間は炭水化物も食べてるからいけないのかなー。
朝10時あたりにちょっとお腹減るけど、案外平気。
最初はお昼が待ち遠しかったけど、今日は15時あたりまでお腹減らなかったな。サンドイッチ食べただけでお腹いっぱいになるようになってきた。+4
-1
-
154. 匿名 2020/10/20(火) 23:30:17
>>1
結婚してからずーっとやってる
深夜3時に寝て12時起床
ブランチ食べて夕飯は8時までに終える
16時間以上何も食べない
周りから若い若い言われるし病気したことないな
+4
-6
-
155. 匿名 2020/10/21(水) 00:16:15
プロテインは食べ物に入るのかなー
カフェオレは入るよね?コーヒーはどうなんだろうね+1
-1
-
156. 匿名 2020/10/21(水) 00:25:29
8時に起床。カフェオレと麦茶2杯
仕事(昼抜き)
帰宅19時〜夕飯ガッツリ+お酒
22時には食事を終える
確かに体は昔より強いかも
あと、慣れた
+2
-1
-
157. 匿名 2020/10/21(水) 00:28:16
>>62
分かる
風邪とかでも食欲ないなら食べない方が治りが早い
無理にでも食べる昔とは変わったよね+7
-1
-
158. 匿名 2020/10/21(水) 00:40:55
>>6
そう言われたらそうだわ…食事の時間大事にしよう…素敵な言葉ありがとう!+2
-0
-
159. 匿名 2020/10/21(水) 00:54:36
>>34
それだと小さいこどもは12時間あくことはざらにあるよね。
わが家は私とこどもは17時ごろに夕食をとって、翌6時半ごろ朝食をとっているから13時間はあいてるし、私だけ朝食をとらないこともあるし。+6
-0
-
160. 匿名 2020/10/21(水) 03:28:54
要するに八時間ダイエットね
+0
-0
-
161. 匿名 2020/10/21(水) 08:23:10
水分はいいですか?
寝る前りんご酢飲んでるんですがいいですか?+0
-2
-
162. 匿名 2020/10/21(水) 09:28:33
>>14
成長期でも無い大人が3食は多いっていうもんね
エジソンの都市伝説があるくらい+0
-1
-
163. 匿名 2020/10/22(木) 01:55:05
しばらくやったことあるよ。
16時間では特に痩せなかった。
18時間にすると痩せ始める。
健康に良いのかどうかは分からない。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
何を食べるかよりも、食べない時間を増やすことが健康な身体を手に入れるヒケツ。古くなった細胞が生まれ変わる“プチ断食”のやり方を、医学博士の青木厚さんに教えてもらった。