-
1. 匿名 2020/10/19(月) 15:52:04
今日物置を掃除していろいろ出てきましたが、皆さんどうしてますか?
算数セットや絵の具、習字セット、ハーモニカに彫刻刀などなど学校でいろいろ買いましたが、中学生に上がると使わなくなる物が増えますよね?
下にお子さんが居る方は使う機会ははありますが、処分するタイミングがわからず放置してます。+17
-4
-
2. 匿名 2020/10/19(月) 15:53:11
普通に捨てる+155
-2
-
3. 匿名 2020/10/19(月) 15:53:25
裁縫セットは今も使ってる+204
-0
-
4. 匿名 2020/10/19(月) 15:53:28
絵の具、習字、彫刻刀セット辺りは高校で使うこともあるよ!+142
-5
-
5. 匿名 2020/10/19(月) 15:54:00
習字道具と裁縫セットは私が使ってる
その他は今後使うことなさそうだから処分した+19
-2
-
6. 匿名 2020/10/19(月) 15:54:25
裁縫箱と絵の具だけ置いてあとは捨てる
置いてても結局使わない+16
-0
-
7. 匿名 2020/10/19(月) 15:54:34
>>3
ハサミの切れ味が段違いだわ+56
-0
-
8. 匿名 2020/10/19(月) 15:54:52
もったいないという思いを押し殺しすてるしかない。そうしないと片付かない。+45
-1
-
9. 匿名 2020/10/19(月) 15:55:28
柔道着っていつまで使う?
高校は使わないが+6
-2
-
10. 匿名 2020/10/19(月) 15:56:20
子どもが産まれてから、
「あの裁縫セット置いときゃ良かった~」って思った
邪魔じゃなければ、使えそうなのは置いといてもいいかも+82
-1
-
11. 匿名 2020/10/19(月) 15:56:34
子供の部屋にしまいっぱなしだ!+5
-2
-
12. 匿名 2020/10/19(月) 15:57:06
ストレス溜まったときにピアニカ吹いてます…+83
-0
-
13. 匿名 2020/10/19(月) 15:57:25
>>9
うちは高校て使った。
買わされた+33
-0
-
14. 匿名 2020/10/19(月) 15:57:32
>算数セットや絵の具、習字セット、ハーモニカに彫刻刀
一生使わない!!!
高校で美術の授業ある人はたまーに絵の具はいるかな
+21
-4
-
15. 匿名 2020/10/19(月) 15:58:20
絵の具、習字セット、彫刻刀は選択によっては高校生でも使うよ。
算数セットとか一応子供の持ち物だから、
本人に確認してから処分したりとっておいたり決めさせた。
+34
-0
-
16. 匿名 2020/10/19(月) 15:58:30
捨てるよー
+6
-0
-
17. 匿名 2020/10/19(月) 15:58:56
使わないときまればすぐ捨てる!例えばランドセルは最後つかうひに帰って来て即日捨てるし教科書も最後の授業終わった日に捨てる
必要ないものはいらない
使うものしかもたない+11
-14
-
18. 匿名 2020/10/19(月) 15:58:56
>>3
34ですが今も使ってます。+23
-1
-
19. 匿名 2020/10/19(月) 15:59:50
彫刻刀と裁縫セット、文鎮&硯はとってある
あとは、ハーモニカや縦笛なんかは洗ってもなんか不衛生な気がするし
筆や墨など劣化したら使えないものばかりなので捨てました+18
-0
-
20. 匿名 2020/10/19(月) 16:00:37
ピアニカ、リコーダーは私の時とデザインが一緒だったから年下の従姉妹にあげたみたい。+2
-4
-
21. 匿名 2020/10/19(月) 16:01:16
>>13
そうなんだ!
じゃあ取っておく!+2
-0
-
22. 匿名 2020/10/19(月) 16:01:21
捨てました、再使用する確率は非常に低くです。+4
-0
-
23. 匿名 2020/10/19(月) 16:01:27
ハーモニカ、たまに吹きたくなるお子さんがいるらしい。
高校で軽音部入ったり、仲間うちでバンド初めて
とかもたまに聞く。+5
-1
-
24. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:02
図工で作った作品とか、捨ててしまっていいのか保存しておくべきなのか悩む。+7
-1
-
25. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:32
自分がつかわないものは捨てるしかない+5
-0
-
26. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:41
>>12
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ+16
-1
-
27. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:49
粗大ゴミに捨てました。
置いてても誰も使わないし+6
-0
-
28. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:53
>>24
紙粘土系はとりあえず残してる+2
-2
-
29. 匿名 2020/10/19(月) 16:05:04
捨てたけど、楽器類は取っておけばよかったなと後悔さた+7
-1
-
30. 匿名 2020/10/19(月) 16:05:08
高校で、美術か書道か音楽の選択科目があったから、一応使いそうなのはとっておく。
算数セットは捨てたけど、そろばんがなぜか捨てられない。一生使わなそうなのに。+9
-1
-
31. 匿名 2020/10/19(月) 16:06:35
出典:i.pinimg.com
+5
-2
-
32. 匿名 2020/10/19(月) 16:06:40
>>3
昔のものの方が造りがしっかりしている不思議+23
-0
-
33. 匿名 2020/10/19(月) 16:06:55
>>3
裁縫道具って唯一残しておいた方が良いものですよね。必需品が揃ってる。
私は結婚して、残して無かったのですが小学生向けの裁縫道具を新たに買いました。+28
-0
-
34. 匿名 2020/10/19(月) 16:07:50
>>20
ピアニカは吹き口のみ売ってるけど、リコーダーは吹き口のみ売ってないよね。
洗ってアルコールしてもリコーダーは個人的にちょっと……
気にしない人なら全然いいんだけど+10
-0
-
35. 匿名 2020/10/19(月) 16:07:58
>>1
幼稚園に就職したから絵の具も鍵盤ハーモニカも役にたってるよ+4
-3
-
36. 匿名 2020/10/19(月) 16:11:02
>>34
小学校で注文したリコーダーは名入りでしたよ…転売とかお下がり阻止のためなのかなぁ。
うち兄弟年が離れてるからお下がりでもいいかなって思ったけど名入りだからやめといた。
とりあえず下の子が自分のは学校に置きっぱなしで、家で吹く用に上の子のを使ってる。
+13
-0
-
37. 匿名 2020/10/19(月) 16:11:24
クレヨンってあまり使わないのに、幼稚園でも小学校でも買わされて、中途半端にいっぱいあるけど、再利用も出来ないし捨てるしかないよね。+22
-1
-
38. 匿名 2020/10/19(月) 16:12:02
寄付したらめっちゃ喜ばれそうだけど、送料かかっちゃうかなー。+2
-3
-
39. 匿名 2020/10/19(月) 16:12:41
絵具セット(高校で美術を選択すれば使う)お習字セットも
リコーダーも中学で使いました(アルトリコーダーは私のお下がり)
高校を卒業したら使わないので捨てたり・・(書道の)硯と文鎮はもらってくれる人にあげました
裁縫セットは県外に就職した子どもは持って行った
算数セットは使わなくなった時点(低学年しか使わない)でほしい人にあげました+2
-1
-
40. 匿名 2020/10/19(月) 16:12:44
>>12
私はメルカリで売ったよ。+2
-3
-
41. 匿名 2020/10/19(月) 16:13:27
彫刻刀は(遊びで)消しゴム判子作るときに使ってる+3
-0
-
42. 匿名 2020/10/19(月) 16:15:00
クレヨン、クーピー、カラーペンは使えそうなのだけ
当時働いていた保育園に寄付しました+2
-0
-
43. 匿名 2020/10/19(月) 16:16:44
学校で作った作品とか以外は容赦なく捨てた。年数経つとどうせ劣化して行くし使わない物ばかりだし。+0
-1
-
44. 匿名 2020/10/19(月) 16:23:01
>>3
糸切りハサミ買ったけど
裁縫道具の方が切れ味よかった
+6
-0
-
45. 匿名 2020/10/19(月) 16:23:01
>>1
アラサーだけど算数セットの時計は何故か捨てられなくて
未だに持ってる(笑)
そしてそれを今3歳児がおもちゃにしてる。+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/19(月) 16:27:10
そういう学校で買った道具って小学校卒業したら親が勝手に捨てるものなの?
うちは自分に部屋に置いてあった
大人になった時要らない物は捨てたけど+3
-0
-
47. 匿名 2020/10/19(月) 16:28:36
うちの子は彫刻刀って買わなかったな
裁縫セットと習字の道具、とりあえず物置にでも…と思ったら、義母が使わないなら欲しいと言いだしたのであげた
+3
-0
-
48. 匿名 2020/10/19(月) 16:28:42
息子の中学時代のザックは私の父のキノコ取りや山菜取りに大活躍+0
-0
-
49. 匿名 2020/10/19(月) 16:29:17
私は裁縫セット、彫刻刀、習字セットは中高でも使ったし、今では私の趣味に活躍してる。
絵の具セットは大学の時にサークルで使って、もしかしてこの先また使うかもと思いそのまま捨てずに取っておいた。今は息子が使ってる。学校用に買ったものがあるけど家でも絵描きたいと言われたからあげた。
ハーモニカと縦笛は行方不明だから多分捨てた。+4
-0
-
50. 匿名 2020/10/19(月) 16:30:10
27だけど未だに幼稚園の時のはさみ使ってる笑
+5
-0
-
51. 匿名 2020/10/19(月) 16:33:10
子供2人もう高校生ですが、幼稚園の時から使ってる鍵盤ハーモニカが2台あります。たまに娘と私が使ってる。ピアノ弾きたいけど、ピアノが家にないから鍵盤ハーモニカでチマチマ弾きながら我慢してる。+1
-0
-
52. 匿名 2020/10/19(月) 16:40:13
ご近所さんにあげた+2
-0
-
53. 匿名 2020/10/19(月) 16:43:25
小学生の時に学校で使うから買ってもらったクーピー、自分の子供の家遊びでのお絵かき用に使ってる。買ってから30年近く経ってるけど、問題なく使えてる。+5
-0
-
54. 匿名 2020/10/19(月) 16:56:16
大学生の娘がいます。結局大学入学まで一通り持ってました。
絵具は中学まで、習字道具・裁縫道具は高校まで使いました。
裁縫道具以外は処分しましたよ。+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/19(月) 17:18:27
使えそうなものは
地域の無料リサイクルに出してる。
ランドセルは寄付したかったけど
子供が嫌がったので
小さくリメイクして
子供部屋に飾っています+4
-0
-
56. 匿名 2020/10/19(月) 17:22:51
>>12
シュールで笑える+13
-0
-
57. 匿名 2020/10/19(月) 17:25:08
定期的に断捨離してるよ👌
子どもと相談しながらね👌
売れるものはブックオフへGoしてる😊+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/19(月) 17:34:40
>>14
高校が美術、音楽、書道が選択で、彫刻刀や絵筆、習字道具、アルトリコーダーはそれぞれ使ったと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/19(月) 17:36:20
>>34
横、リコーダーは数千円で買えるから自分用のを買った+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/19(月) 17:38:13
>>37
手作りキャンドルの材料しか思い浮かばないよね+1
-0
-
61. 匿名 2020/10/19(月) 17:39:53
もう使わないとわかっていてもランドセルだけは捨てられない。+1
-0
-
62. 匿名 2020/10/19(月) 17:41:20
>>12
わかります。
私はリコーダー派です。
合奏したいですね。
+9
-0
-
63. 匿名 2020/10/19(月) 17:53:25
そういえばランドセルはどこかに寄付しました
(夫の会社で寄付する人を募ってた)+1
-1
-
64. 匿名 2020/10/19(月) 17:56:54
エコトレーディングに寄付した。発展途上国に送ってリユースするらしい。
送料のみこちら負担で、使いさしの文房具や楽器も受け付けてる。
他の会社は送料の他に寄付金が要ったりするけど、ここは送料のみ。+1
-0
-
65. 匿名 2020/10/19(月) 18:09:16
兄弟で裁縫セットや書道セットが2つずつあるのを綺麗な方を残して処分した。裁縫箱のバッグの内ポケットに間違えたのか誰かの糸切りハサミが入っててもう返すに返せないし何か申し訳ない気分になったわ。+0
-0
-
66. 匿名 2020/10/19(月) 18:13:52
家庭科以外は捨てる。
裁縫セットや教科書に資料集はだいぶ役に立つ+0
-0
-
67. 匿名 2020/10/19(月) 18:30:35
うちの子の中学だと習字セットは書き初めで使う
強制ではないけど、提出すると評価が上がるシステム(学校によると思うので絶対ではないです)+1
-0
-
68. 匿名 2020/10/19(月) 18:48:22
>>14
高校で使う頃にはカチカチになってるでしょ?
ちなみに、うちの子の高校は油性絵の具ですよ+1
-0
-
69. 匿名 2020/10/19(月) 19:18:28
教科書や文房具などは捨てたけど
制服・体操服(ブルマ)・スクール水着
ここら辺はなんかもったいなくて捨てられないのでタンスに直してある
今ではブルマは廃止されスクール水着も形が変わってるから貴重だよね
だからタンスに眠ったまま…
メルカリやヤフオクで売ってたとしても男性に買われてしまう可能性が高いしね
自分で保管しておいたほうがマシw+2
-0
-
70. 匿名 2020/10/19(月) 19:54:38
>>63
ランドセルは海を越えて
クラリーノだったかな?
に、送りました。
アフガニスタンに行くらしい。
+0
-0
-
71. 匿名 2020/10/19(月) 19:57:30
美容学生だったからウィッグ(マネキン)が6体ある、、美容師にならなかったから処分に困ってる、、+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/19(月) 20:05:43
>>63
私もランドセル寄付した事がある
中に不要な文房具(未使用の鉛筆とか)入れて船で外国へ旅立った
いま誰か必要な子が使ってくれてると思う+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/19(月) 20:15:24
>>1
習字や彫刻刀は使うかも。
確認してから処分された方がいいです。+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/19(月) 20:16:44
>>1
裁縫道具も家庭科で使いますよ。+0
-1
-
75. 匿名 2020/10/19(月) 21:41:38
>>3
私もです。
28年経ったいまでも裁縫セットは現役。
兄のやつは母が使ってる。
+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/19(月) 22:06:40
私は43だけど、世界史年表&資料と古典の便覧?とかけっこう取ってあって、
気になると読んだりする。高村光太郎って檸檬と智恵子抄以外なんだっけ?
とか。
小一の国語のお話が好きだったのに今じゃ紙芝居じゃないと買えないみたいで後悔してるので、子どものは頑張って取っておこうと思います。+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/19(月) 22:13:25
絵の具セット、筆洗いバケツとか使う場合がある。
習字セットは冬休みの書き初めの宿題で使う。
彫刻刀は美術の先生によっては使う。
裁縫セットは家庭科で使う場合もある。
算数セット以外は捨てない。+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/19(月) 22:47:24
>>62
入れて…
私その合奏で書道やるから+3
-0
-
79. 匿名 2020/10/19(月) 23:32:11
>>12さん
>>62さん
わたしクラリネット持ってるので合奏しましょう👍😊♡+4
-0
-
80. 匿名 2020/10/20(火) 08:35:50
全ての学校生活が終わるまでは置いてる。
高校とかも学校によっては使う物も出てくるから。+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/20(火) 10:06:05
>>4
そうそう。
急に思い出したんだよね。
彫刻刀、上の子の時は用意した記憶あるけれど真ん中の子は5年でまだ購入して無いからしなくなるのかな~。+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 04:18:19
メルカリで売ったわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する