-
1. 匿名 2020/10/19(月) 11:26:22
覚悟決めて介護士を考えていますか?
選択肢の中に介護士も考えているという感じですか?
介護士も視野に入れてる人と色々お話ししたいです。+9
-47
-
2. 匿名 2020/10/19(月) 11:27:25
>>1
まず資格はありますか?
忙しい施設だと無資格スタートは難しいよ。
出来ないことはないけど。+112
-5
-
3. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:02
辞めとけ。スキルアップとか転職できないから+34
-28
-
4. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:18
腰を痛める人が多いです。
大変な仕事ですよね。+141
-4
-
5. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:24
覚悟があっても
知識、技術、コミュ力、忍耐がないと難しいと思う。+167
-3
-
6. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:33
施設によって働き方もだいぶ違うもの?+55
-1
-
7. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:48
介護ってしっかりケアマネとか介護福祉士とか資格とれば給料悪くないんだよね+114
-14
-
8. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:22
潔癖症でなければ。おすすめするけど後は腰をやられるからヘルニアじゃなければ大丈夫と思う。+28
-2
-
9. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:24
日本が高齢者社会の限り食いっぱぐれ無いとは思うけど、汚い臭い辛い業務だよ。そして給料は低い。+108
-10
-
10. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:28
旦那が介護福祉士ですが年収700万程ありますよ
介護職はこれから需要あるしAIにも奪われないし安泰かなと思います
旦那が務めてる介護施設は高級な方なので福利厚生もしっかりしています
介護職は体力ある方ならおすすめです+9
-46
-
11. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:29
そんないかにも「底」みたいに言わないで~
頑張っては欲しいけれど…+132
-2
-
12. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:34
絶対に嫌。薄給、老人は不潔、老人は感謝の心を持てない。世間では職種の地位が低い。
一つも良いことなくない?+47
-43
-
13. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:43
え、資格なくても働けることは働けるの?
なんか保育園も資格ないガル民が働いてるみたいなコメント見たな+18
-1
-
14. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:45
介護が薄給なのはわかるけど
その割に施設入るお金は異様に高いよ
どこにお金が消えてるんだろう+141
-5
-
15. 匿名 2020/10/19(月) 11:29:57
やめとけ
他に挑戦して50から目指してもなれるから+60
-7
-
16. 匿名 2020/10/19(月) 11:30:11
若い頃は良いけれど30過ぎたぐらいで体力が持たない上に給料が安過ぎて詰む。
まだ製造とかドライバーの方がマシかも。+21
-5
-
17. 匿名 2020/10/19(月) 11:30:22
>>1
年齢層ってどれくらいなんですかね?
男女比率とか、気になる+6
-3
-
18. 匿名 2020/10/19(月) 11:30:29
肉体的にも精神的にも辛いイメージだよね。しかも低賃金。+10
-2
-
19. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:03
>>10
介護士で年収700万とか絶対嘘だよね?
介護士って年収300万行く人の方が稀なのに+127
-20
-
20. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:06
>>3
所定の年数勤めればケアマネのか相談員の資格だか、受験資格貰えるんじゃなかった?+20
-2
-
21. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:10
>>13
フルタイムならヘルパーや実務者研修の費用をだしてくれたり、
介護福祉士の試験の費用をだしてくれる施設もあるよ。
+35
-1
-
22. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:20
>>1 痩せ方は難しいかな?体力かなり要る?職業柄 風邪薬引きやすいとかある?+0
-6
-
23. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:38
無資格未経験で飛び込んだことあるけど、わたしの行ったところは忙しくてあまり教えて貰えなくて訳分からなくて辞めた
人間関係もやばかったから、仕事するなら介護の仕事を紹介してくれるところに登録して探してもらった方がいいかも
自分だけで探すと悲惨なことになるってわかった+37
-3
-
24. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:56
>>13
おばさん世代は保育士資格なくても働けたよ。今は保育の学校卒か短大卒以上じゃないと受験資格がない。+10
-2
-
25. 匿名 2020/10/19(月) 11:31:57
保育士は子ども好きじゃないと続かないみたいに、介護士は余程優しい人じゃないと続かないと思う。
相手は大人だから、かなり力仕事だから大変。そして育児と違って介護は将来に対しての教育的な仕事は皆無。
+22
-5
-
26. 匿名 2020/10/19(月) 11:32:02
>>7
給料良いか悪いか額面だけでは判断しにくい。
それに見合った仕事かどうかだよ。対価というか。
それに貰えるはずの処遇改善も出なかったり賞与もなかったりする運営会社だとそれなりに不満は出るし。
月額上数字だけ見るといいかもしれないけど年収は良くない場合もある。+38
-3
-
27. 匿名 2020/10/19(月) 11:32:19
自ら進んで介護職に就くひとは本当に偉いと思う+54
-1
-
28. 匿名 2020/10/19(月) 11:32:29
>>19
100パーウソ+34
-3
-
29. 匿名 2020/10/19(月) 11:32:43
やらかした芸能人、介護士なりがち+21
-2
-
30. 匿名 2020/10/19(月) 11:32:52
>>19
知人も手取り35万だと言ってたな
高級老人ホームかしら+7
-6
-
31. 匿名 2020/10/19(月) 11:32:58
派遣だと結構時給良いところあるよね。資格があると。
+1
-2
-
32. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:02
>>25
優しいだけじゃやっていけないよ
介護従事者は気の強い人が多い
じゃないと続かない
単に優しいだけの人は病んですぐ辞める+102
-3
-
33. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:06
昨日だったかな、どっかのトピで介護士暴れてたよ
介護やりたい人に説教してた+8
-0
-
34. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:07
介護福祉士です。給料安いですよ!施設勤務で夜勤5回、資格手当入れても引かれて20万いかないです。
私は体力的には大丈夫ですが看護師からこき使われるので精神的にきついです。+48
-3
-
35. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:50
>>7
うちの近所時給40円アップだけよ。
ニ○イだけど。+21
-2
-
36. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:57
>>19
資格によっては300は行くよ
でも700万は盛ってると思う
夜勤有りのベテラン看護師とか薬剤師でそのぐらいだよ
介護福祉士では無理かと+89
-3
-
37. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:09
簡単に介護介護言うとガル民に怒られるよ
別トピで真剣にやりたいと言ってる人も叩かれてたから気をつけて+5
-0
-
38. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:31
>>19
管理職に昇ったのかと思った
高級老人施設だと、給料高いのかな
それはいい情報+10
-2
-
39. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:33
介護士の友達、仕事の愚痴ばっかり言ってるよ
しかも給料安い+15
-1
-
40. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:41
>>12
老人は不潔、老人は感謝の心を持てない。
言い方ひどいですね+65
-10
-
41. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:44
覚悟なんてしなくても、私は何も抵抗なく介護の仕事してました。
売り上げやノルマとか、そんな世界で働く方が向いてなかった。+88
-0
-
42. 匿名 2020/10/19(月) 11:34:46
>>25
知能の低い人ほど続く+5
-27
-
43. 匿名 2020/10/19(月) 11:35:08
便や尿なんかは慣れるけど、人間関係がしんどいっていうのは多い。
+41
-2
-
44. 匿名 2020/10/19(月) 11:36:29
>>19
経営側か、所長とかの管理職だったらあり得るのかな...?
+14
-3
-
45. 匿名 2020/10/19(月) 11:37:07
>>30
旦那から知人になってるww+5
-3
-
46. 匿名 2020/10/19(月) 11:37:18
>>27
専門学校で介護福祉士コース選ぶ子もいるからね
すごいと思う
福祉の道行くなら大卒社会福祉士コースの方がいい気もするけど+28
-3
-
47. 匿名 2020/10/19(月) 11:37:55
>>11
そんなに「底」と感じるの?私は感じないけど…
覚悟や忍耐力が他より要るし、体など不自由になったお年寄りと接するとなると大変なことだよ、そういう仕事を視野に考えてる人ってことじゃないの?
もうこれしかないかってことじゃなくて、簡単にはできないからこそじゃないの?+5
-4
-
48. 匿名 2020/10/19(月) 11:39:07
>>38
私は高級老人施設と、特養にパートで行ったことがあるけど、新人正社員さんは
高級老人施設は看護師も介護士も、利用者が不満ないように
余裕のある人員配置で楽だけど給料は安くて
特養は明らかに人手不足で介護度が高い人ばかりで
仕事がキツイかわりに給料は+100万くらい良いみたいだったよ。
+19
-1
-
49. 匿名 2020/10/19(月) 11:39:33
日勤のみでも給料は良かったけどね
職場によってかなり差があるようです+7
-1
-
50. 匿名 2020/10/19(月) 11:40:25
>>17
デイは若いイメージ。夜勤とか無いから小さい子供居る人は働きやすいのかな。グループホームはおばちゃん達。40代の私でも一番若いとかだよ+21
-3
-
51. 匿名 2020/10/19(月) 11:40:30
>>44
平だと絶対ないよね
昨日サ責で手取り28万くらいの人のコメントは見たけど
それでも700万はいかないから、経営陣か管理職に昇進したのかと思った
それか嘘かも+12
-1
-
52. 匿名 2020/10/19(月) 11:41:08
>>30
私の知人も高級老人ホームだけど、夜勤で稼いでるみたいだよ。手取りは安い。+8
-0
-
53. 匿名 2020/10/19(月) 11:41:47
デイなら楽だよね
地元の田舎は時給920円だったけど首都圏にきて近所のデイの広告をみたら無資格で1500円で驚いた
介護福祉士の資格があれば時給1800円
びっくりした
やはり都会は違うわ
因みに私は社会福祉士を持っています+23
-0
-
54. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:05
>>12
パート求人見てるけど、うちの地域は募集企業の半分近くが介護職。求人出しても応募者来ないんだろうなって思う。万年人手不足のイメージ。+39
-1
-
55. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:05
>>44
それなら介護士だけどって言い方するかな?普段馬鹿にされてる職業ってネットで給料盛るよね。うちの旦那大工だけど年収1500ってもの見たことある。+7
-0
-
56. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:11
>>27
普通高校から施設の職場見学をして卒業後すぐに介護業界に飛び込む若者もいるよ。+21
-0
-
57. 匿名 2020/10/19(月) 11:42:28
>>10
介護こそAIって言われてた気がしてたよ
勘違いだったかな+8
-8
-
58. 匿名 2020/10/19(月) 11:43:22
今は家族の看病で働けないけど、落ち着いたら考えています。最近(2年前)まで働いていました。働いていた時は割と潔癖症の職員が多かった気がする。だからか人間関係も微妙だった。+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/19(月) 11:43:51
>>14
また新しい施設を建てるのさ+7
-1
-
60. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:35
仕事に対する労力とそれに対する報酬があってない。+6
-0
-
61. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:48
私の彼氏が老人ホームでチーム長だったけど、皆辞めていくし大変そうだったよ。職場の人間関係で結構揉めるらしい。彼氏もうつになって休職してた。+28
-0
-
62. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:57
>>44
経営側は介護福祉士ではない+11
-0
-
63. 匿名 2020/10/19(月) 11:45:41
>>10
特養で
夜勤と残業めちゃくちゃしないと厳しい気がする+17
-0
-
64. 匿名 2020/10/19(月) 11:45:47
>>1
なんか仕事内容もだけど、職場の人間関係が大変そう… 他トピで介護職の人のコメント見てたら自分たちはこんなに凄い立派だと、新人はダメだと言うのに大量プラスだったから、怖い+18
-0
-
65. 匿名 2020/10/19(月) 11:45:52
>>7
平社員だけど500近くもらってます。
仕事はきついけど、自分次第で調整可の範囲。
病院持ってる法人とか、介護施設以外の財源がある所の方がいい気がする。+60
-1
-
66. 匿名 2020/10/19(月) 11:45:58
介護の仕事を続ける人って皆気が強いから、気が強くないと難しいかも+14
-2
-
67. 匿名 2020/10/19(月) 11:46:29
>>44
うちの旦那は20年働いてやっと年収480万だよ。
700は聞いたことがない+9
-2
-
68. 匿名 2020/10/19(月) 11:47:15
>>36
無資格未経験2年目だけど年収300万超えてますよ。
いい会社、施設を選べばいい給料はもらえるよ。+9
-3
-
69. 匿名 2020/10/19(月) 11:47:26
>>53
デイは楽でもないよ。
風呂とリハビリのところだけだったらいいけど、
レクリエーションを考えないといけないところは私は無理。
老人はシラケて全然盛り上がってくれないし、
できることのレベルも違うし、お手上げだよ。
送迎で事故して誰か怪我や死亡させたら新聞に名前のるし。
+38
-0
-
70. 匿名 2020/10/19(月) 11:48:46
>>5
そんな立派な人ばかり働いてないから大丈夫
介護士がそうやって介護を始めようとする人を脅すから人手不足になるんだよ
大体シングルマザー、失業者、就職先がない人とかそんなんばっかだから
酷い場所だと元犯罪者、在日韓国人もいる+57
-7
-
71. 匿名 2020/10/19(月) 11:49:25
>>69
そっか
私は社福をとる前に地元のデイで働いていたけど、遊びに行ってる感じで楽しかった+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/19(月) 11:50:17
>>68
その書き方だと年収300万ちょいってこと?
しかも額面でしょ?普通に低収入の部類では+6
-1
-
73. 匿名 2020/10/19(月) 11:50:23
出典:sun-vision.or.jp
+4
-0
-
74. 匿名 2020/10/19(月) 11:50:24
>>20
いくら給料上がるんだろう…+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/19(月) 11:50:50
>>17
デイは夜勤がないので30代くらいの子持ち女性〜60代くらいのおばちゃんがメイン。常に同じメンバーなので派閥があって若い子は辞めていく。グループホームは食事も作るし身体介護も少なめなのでおばちゃん多い。特養は体力勝負なので若い子が多く男女比も半々くらい。何箇所か働きましたがこんなかんじでした。お給料もほんとピンキリです。+20
-2
-
76. 匿名 2020/10/19(月) 11:50:52
>>42
わかる+0
-8
-
77. 匿名 2020/10/19(月) 11:51:01
一度やってみる価値はあると思いますよ!
今25歳でユニット型の特養 夜勤5回+資格手当で20万貰ってます。
従来型は特に古い考えの人が多くてオススメしません。「私はこんなに大変なの!!!あんたはダメダメね!!」みたいな新人イビりも凄かったけど、ユニット型は全然マシに思えた。+23
-1
-
78. 匿名 2020/10/19(月) 11:51:15
>>1
介護士15年目です。どんな仕事でも、自分と合えば楽しいと思うし、合わなければ楽しくないと思います。私は合ってると思うから、15年も続けていると思います。
1つだけ言っておきたいのは、興味本位だけで選ばない方が良いです。+37
-1
-
79. 匿名 2020/10/19(月) 11:51:23
>>72
感覚が麻痺してるんだなとしか思えない+5
-1
-
80. 匿名 2020/10/19(月) 11:51:55
>>17
年齢層は40代〜50代が多い
男女比は男:女=3:7くらい+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/19(月) 11:52:34
>>79
介護の世界に浸りすぎて300万でも有り難く感じでしまうんだろうな。かわいそうに。+9
-4
-
82. 匿名 2020/10/19(月) 11:53:01
母体が全国にある病院とかの特養、老健だと福利厚生しっかりしてますよ。賞与も4.5とかありますし、自身の医療費無料(母体系列の病院に限る。家族全員無料もある)とか有給消化もさせてくれる。
国からの交付金や資格手当もついてました。
…年1で同和教育もほぼ強制参加でありましたが、残業手当もしっかりついてます。
下のお世話は慣れますが、人間関係面倒です。でも給料に不満はありませんでした。
まずは派遣でいろんなところ経験するのもいいと思います。情報収集できますし+15
-0
-
83. 匿名 2020/10/19(月) 11:53:19
貧乏なのに旦那が介護士になった。
派遣で時給1200円。手取り16万。
福祉士取るのに三年かかる。
生活厳しい。+19
-0
-
84. 匿名 2020/10/19(月) 11:53:51
介護と保育で悩んでます
育児経験はあります+6
-1
-
85. 匿名 2020/10/19(月) 11:54:07
お給料が低くてもいいなら、病院助手のほうが楽っていうよね。
身体拘束もアリみたいだし、
レクやら食事のために移乗やら少ないらしい。
+12
-0
-
86. 匿名 2020/10/19(月) 11:54:32
>>42
知能っていうか
無の境地になれる人じゃないかな+1
-3
-
87. 匿名 2020/10/19(月) 11:54:44
>>25
優しいというか、勿論優しさも大切だけど、辛い目にあってもイラついても割り切れるかどうかが重要だと思ってる。
誰か1人の利用者さんにイラついて怒りを感じた時の感情の切り替えの速さも。
この仕事は感情コントロールが適切に出来るかどうかだと思う。+29
-0
-
88. 匿名 2020/10/19(月) 11:55:32
>>83
実務者研修を早めにとっておけば、少しくらい時給あがるかもよ。
+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/19(月) 11:56:44
>>72
前の異業種の職場がもっと低収入だったから私にとっては高収入なんですよ笑
貯金できるようになったし服とか買いたいもの買えるし。前がひどかったから余計に。
しかも無資格未経験で年数も全然でここまでもらえたら十分ですね。
楽しく仕事できてるしこれから資格とったら手当もついてくるから給料アップも見込めるし。
ボーナスいれたら350万くらいです…+11
-4
-
90. 匿名 2020/10/19(月) 11:57:17
>>53
デイはデイで大変だよ。行事企画とレクが本当に大変。
私はデイより、ホームとかの方が向いてる+28
-0
-
91. 匿名 2020/10/19(月) 11:57:28
介護を始めようとする人に優しい人にしか向いてません!介護舐めんな!みたいに書き込む人何なんだろう?
顔も姿も見たことない人に向いてないなんてわからないじゃん
実際は優しいどころか気が強くてスタッフの悪口を言い回ってるような人間も多いしさ
始める前からお前にはできないと否定したら介護士なんか誰もしなくなるよ+32
-2
-
92. 匿名 2020/10/19(月) 11:57:49
高齢者どんどん増えるから来て〜+12
-0
-
93. 匿名 2020/10/19(月) 11:58:45
>>55
宮大工とか有名になれば1500万ならいきそう
もしくは自営の大工とか+5
-1
-
94. 匿名 2020/10/19(月) 11:59:11
>>5
大人しい婆さんが暴れて引っ掻いて腕に傷が残ってるけど、やりがいはある。満足度や達成感得られるし、楽しいこともあるよ。
+30
-0
-
95. 匿名 2020/10/19(月) 11:59:39
>>84
どっちも資格持ってる、主婦の知り合いは介護の方が全然いいと介護してます。保育士はだったらしい+6
-1
-
96. 匿名 2020/10/19(月) 12:00:23
私は5年間介護の仕事をやっていましたが大変だけどやりがいのあるお仕事でした
利用者さんの笑顔やありがとうの言葉は心から嬉しかったです
最後まで看取る施設だったので人の死は避けて通れず責任感じたり精神的に色々としんどいことはありました
資格は持っていませんでしたが夜勤に入り始めたら少なくても手取り18万はもらえました
3年続けて資格とって給料アップしている人も多かったです
手湿疹があまりにもひどくなったので辞めてしまいましたが手湿疹がひどくならなかったら続けたかったです
体質や体力によっては続けるのが難しい場合もあります+11
-0
-
97. 匿名 2020/10/19(月) 12:00:37
>>91
まあでも優しくないと虐待したり、かなり適当に扱うようになるからやばい
そんな職員いるしね
大体他で使い物にならないからきた人種+3
-7
-
98. 匿名 2020/10/19(月) 12:01:19
>>95
保育の方が絶対モンスターペアレンツとかあるよね。
介護はたまにモンスター家族がいるけど、
大体の人は低姿勢だし。
+22
-0
-
99. 匿名 2020/10/19(月) 12:02:07
介護だけは辞めた方がいいです。
身体も精神も病みます。
職員もクソみたいな人格多いです。
お勧めしません。+9
-12
-
100. 匿名 2020/10/19(月) 12:05:33
介護って人間関係ギスギスしてる場所多いし
ワケありの人が多いからスタッフのクセが強い
楽しい、やりがいがあるって感じる人は職場環境に恵まれた人+16
-0
-
101. 匿名 2020/10/19(月) 12:06:07
訪問介護だと、あまり人間関係に悩まないっていう点は良いらしい。
キャンセルになることがある、雨や寒い時、暑い時の移動が大変、
駐車できるか、とか
物取られ妄想で疑いをかけられる、家がすごく汚い、
クーラーをつけてくれない等の問題がたまにあるみたいだけど。
+17
-0
-
102. 匿名 2020/10/19(月) 12:08:49
>>91
本当に優しいだけじゃ、続かないよね。
いつも笑顔で、優しくニコニコ。なんて、現実的には、現場が回らないし、本当に優しい人なら、理想と現場の状況のギャップに続けようと思わないんじゃないかな。
回りも最初から、否定しないで、人手の足らない業界なんだから、一回やらせてみたらいいのにね。それで決めるのは本人だし。やってくるなら、高齢化社会なんだから助かるじゃん。+15
-0
-
103. 匿名 2020/10/19(月) 12:09:37
>>26
ケアマネは私の知る限り本当に給料に見合った仕事じゃないと思う+13
-0
-
104. 匿名 2020/10/19(月) 12:09:43
>>7
ケアマネまでいくのが難しいよね
そこまで働き続けられない+33
-1
-
105. 匿名 2020/10/19(月) 12:10:10
施設により職員の質がピンキリだよね
私が働いていたデイは素晴らしい人格者ばかりでいつも利用者のことを第一に考えていて、私も年寄りになったらここに来たいなと思える場所だった
社福の実習に行った特養は職員の質は可もなく不可もなく
うちのおばあちゃんが入所した一番目の施設はとにかく酷かった
優しさがなく適当
挨拶をしても返事が返ってこないし、シーツの袋を足で蹴っている馬鹿がいた
酷すぎて移動した次の施設は半々だった
向き不向きの人格ってのは絶対にある+19
-0
-
106. 匿名 2020/10/19(月) 12:10:50
>>102
優しくて芯が強い人が向いてるよ+9
-0
-
107. 匿名 2020/10/19(月) 12:12:06
>>103
今は介護福祉士になってから5年でやっと試験で
合格率も低いし、
しかも5年ごとに研修に日数や費用をとられるらしいしね。
+19
-0
-
108. 匿名 2020/10/19(月) 12:15:56
スーパーだと最低時給でずっと動き回って急いでないといけないけど、
介護は老人に合わせてゆっくりお話ししながら歩いたり、
どこの施設でもちょっとノンビリな時間もあるよね。
+9
-13
-
109. 匿名 2020/10/19(月) 12:18:01
やる前から無理なんて決めつけてる人とか、私はこんなにも大変なんだから!とかアピールする人は、しっかり仕事なんて出来てないでしょ。
職場にそういう人発言の人いるんだけど、いつも利用者のちょっとした変化にも全く気付けてないよ。現場回すので精一杯なんでしょ?新人イビリしたら人手不足になって、余計に自分の首を絞めてるってことに何故いつも気付かない?+13
-1
-
110. 匿名 2020/10/19(月) 12:18:11
>>1
……も ですか。+5
-1
-
111. 匿名 2020/10/19(月) 12:18:39
>>1
まじで底辺の仕事だからやめとけ。
職員もじじばばも、おかしな奴しかいない。+2
-25
-
112. 匿名 2020/10/19(月) 12:20:38
>>23
結局他に仕事ないってだけで
勉強も資格も取らずに飛び込んでくるから
そうなるんだよ。
人手が足りない分現場で働いてる職員は
新人さんでも頼ってしまう。
そこに経験者や、初心者でも飲み込みが早い人は本当に有り難いし大事にするよ。
けど中途半端な気持ちで入ってこられると
かなり迷惑。
教える手間や時間だって余裕なわけじゃないから。
1ヶ月やって辞める人も沢山いる。
そういう人に限って、職員が最悪だったとか
言うんだよね。
そうさせてるのはあなたなのに。
こっちも誰でもいいわけじゃない。
本気で働く気なければやめて。
人の命を預かってる仕事なんだから。
+7
-17
-
113. 匿名 2020/10/19(月) 12:20:55
>>111
仕事が底辺なんじゃなくて、あなたの行った施設が底辺だっただけでしょ+20
-0
-
114. 匿名 2020/10/19(月) 12:21:22
>>10
700は凄いですね……
親がケアマネで500貰ってましたが700は退職まで行かなそうでした+10
-0
-
115. 匿名 2020/10/19(月) 12:22:08
>>12
あなたも、そのうち高齢者。
そう言われるのね。+27
-1
-
116. 匿名 2020/10/19(月) 12:23:41
>>40
本当のことだよ。
体触ってくる奴いるし。+9
-1
-
117. 匿名 2020/10/19(月) 12:24:09
>>19
100パー嘘じゃないよ。
月5回夜勤でそれなりに残業して年収600万ありますよ。私は11年目。うちの施設は介護福祉士の資格あって5年以上の人は年400いってるよ。
田舎はわからないけど。+27
-2
-
118. 匿名 2020/10/19(月) 12:24:48
>>111
有料だと、利用者は医者や経営者や先生等々・・・
職員は上品な奥様が多いっていうところもあるわよ。
+5
-1
-
119. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:01
>>42
バカばかりだよね。下半身だらしないのもいる。+0
-12
-
120. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:45
>>112
何をそんなに怒っているのか知りませんが、新人教育ができないなら初めから経験者のみの採用をするべきでしょう+26
-2
-
121. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:54
放課後等デイサービスは?
介護は経験ないけど、相手が子供だしから腰への負担は減るかな?職場によって雰囲気も様々ですが楽しく働いています。給料は低いよ(^^)+4
-3
-
122. 匿名 2020/10/19(月) 12:28:00
>>1
兄が介護してて、私も兄の影響で介護の仕事しようかとおもったんですが
気づいたら仕事辞めてて理由聞いたら
お世話してたひとがどんどん亡くなったいくのが辛いっていってて。
私もメンタルもっていかれると思ってあきらめた+13
-1
-
123. 匿名 2020/10/19(月) 12:28:08
>>112
なんかあなた他の介護トピでもいたよね
んで同じようなこと書いてたのにまたここでも怒ってるの?+14
-1
-
124. 匿名 2020/10/19(月) 12:28:43
>>13
介護ならそういうところ割と多い。
そのくらい人手がない。+6
-1
-
125. 匿名 2020/10/19(月) 12:29:40
>>112
飲み込みが悪い人でも、長い目でみてあげてほしい。
慣れるまで時間がかかって、仕事に気がきかなくても
力持ちとか、とても優しいとか、利用者さんが笑顔になるとか
良いところがいっぱいある人たちが
「仕事が出来ない!」って入社後すぐに罵倒されて辞めて行くのが残念に思います。
+34
-0
-
126. 匿名 2020/10/19(月) 12:30:18
>>70その通り。
略奪不倫、
ヤンキーシンママに犯罪者。
こんな職場もあるよ!
+14
-3
-
127. 匿名 2020/10/19(月) 12:31:36
>>12
いずれ貴方もそうなります。
介護士のお世話にならないことを祈ります。+33
-1
-
128. 匿名 2020/10/19(月) 12:32:40
>>113
ジジさんババさん方々は、病気なので、おかしくありません。認定あっての介護保険です。+4
-0
-
129. 匿名 2020/10/19(月) 12:32:42
高齢者施設は働いたことないけど知的障害者施設で働いてました!
給料は安いけど他の高齢者施設とかと比較するともらってたかなぁ。暴力とかもあったりしたけど、音楽したり絵を描いたりしてるのを一緒にやるのはすごく楽しかったです😌
介護技術に自信がない人にはおすすめだけど、腹の立つこともあるから忍耐力がない人には向かないと思う+9
-0
-
130. 匿名 2020/10/19(月) 12:33:42
>>116
横だけど一部の人で判断するなんて低学歴なんですか?+9
-5
-
131. 匿名 2020/10/19(月) 12:34:35
初任者研修飛ばして実務者研修取る方が合理的ですか?+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/19(月) 12:37:48
>>19
私は無資格契約社員で年収300万ちょっとありましたよ。
課長クラスの管理職で年収400万くらいと聞きました。
ちなみに四国のど田舎です。+4
-0
-
133. 匿名 2020/10/19(月) 12:38:48
最悪介護でもいいかな〜とは思ってる+4
-7
-
134. 匿名 2020/10/19(月) 12:39:09
>>3
え?できるよ?
スキルアップでケアマネ、社福とって給料アップしてるよ?
+13
-1
-
135. 匿名 2020/10/19(月) 12:41:00
>>131
その方が安上がりなんじゃない?時間も短いし。
ちなみに行政のじゃなくて民間なら三幸がお得だったように思う。
+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/19(月) 12:41:31
>>122
優しいお兄さんだね!
私13年この仕事してて、たくさんお見送りしたけど最後家族が挨拶に来て話す時は私も一緒に泣く。
色々思い出しながら。
けど家族が施設を出た直後には涙も感情も何もなし。
さて仕事仕事って感じ。
慣れちゃうよね、やっぱり。
結局は身内じゃないしね。
+22
-0
-
137. 匿名 2020/10/19(月) 12:43:26
>>1
〝覚悟を決めて〟という言葉にネガティブなイメージが見え隠れして悲しい…。色んな生き方をしてきた方と出会えるし楽しい仕事だよ(新卒からの現場歴14年)+25
-0
-
138. 匿名 2020/10/19(月) 12:43:41
>>135
そうなんですね。
ありがとうございます+0
-0
-
139. 匿名 2020/10/19(月) 12:46:25
>>74
都内のケアマネは30くらいで、受け持ちが増えると+6000円とか+0
-0
-
140. 匿名 2020/10/19(月) 12:50:05
>>12
介護とは、高齢者福祉とは何か理解せず安易に介護の職に就いた人間が言う言葉。
この業界20年以上だけどいつも思う。
「この子福祉って何かわかって仕事選んだのかな?」っ。
歳をとる事の先に何があるか、病気の先に何があるか。
まぁ別にどう思うのも自由。ただし、
絶対あなたは歳を取らないでね?病気にならないでね?ましてや将来福祉サービスを使わないでね。+23
-1
-
141. 匿名 2020/10/19(月) 12:52:20
>>103
医療福祉系で割りに合う仕事の方が少ないと思うw
とはいえケアマネはなるまでの過程も大変だし忙しいから気軽に目指せるものではないよね+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/19(月) 12:56:25 ID:pSR9nqX3cW
>>12
介護福祉士です。
私はお年寄りと話すと、めちゃ、安らぐ。
天職だと思ってる。
身体がきつかったり、汚物扱うから、無理な人は
無理かもしれないね。
+29
-2
-
143. 匿名 2020/10/19(月) 12:58:28
特養で派遣、楽しくやってますよ~。
私は元接客業だけど、資格欲しかったし、クレーム処理がしんどくて今は介護やってます。もう15年ほど。営業とかもっと大変なイメージです…。
施設によって待遇、雰囲気全然違うので要注意。
あと体を悪くしやすいです。私も首と腰痛いので毎週整形外科通ってます。
特養は体力ある若い子が多いです。
突然来なくなるような非常識な人もたまにいて、常識的な人だったら経験あまりなくても歓迎されてます。
+12
-0
-
144. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:17
>>136
働いている方には頭が下がります。
ちなみにどのくらいで慣れるものなのでしょうか?+2
-0
-
145. 匿名 2020/10/19(月) 13:00:50
>>1
派遣で介護してる人はなぜ派遣にしたのかな?
派遣だと派遣元に給料とられる分もあって損じゃないの?
それでも派遣の方が就職がしやすいとか?+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/19(月) 13:04:03
>>122
私も介護していましたが、夜勤中に亡くなってるのを発見したのがショックでその後鬱になり辞めました。+10
-1
-
147. 匿名 2020/10/19(月) 13:07:58
処遇改善手当を介護福祉士に月3万円~くれるところだといいけど、
すごく少ない施設は何に使ってるんだ??って思ったら
看護師の割り増し給料にあててるっていうところがあった。
+6
-0
-
148. 匿名 2020/10/19(月) 13:14:40
業者で出入りしてた事あるけど
やめとけ
どうしてもならまず、調理場から入り
様子みて、それからリネン関係いったら?
どんな状態かわかるよ
後は、外部からそれ専門に行く医療関係のドライバーも募集している
デイサービスのドライバーからやってみたら良い
+5
-1
-
149. 匿名 2020/10/19(月) 13:19:37
>>12
たしかに内容のわりに給料安くて排泄物の始末もあるからキツイときもあるけど、「ありがとう」とか「ごめんねすまないね」って言ってくれる利用者さんもいるよ。当たり前だと思ってる人もいるけどね。仕事だからあからさまに差は付けないけど、謙虚な人にはより親切になるわ。+29
-0
-
150. 匿名 2020/10/19(月) 13:22:03
ずっと実家暮らしか結婚してる人でないと難しいよ。一人暮らしで介護職本腰入れてやるのは無理がありすぎる。+4
-0
-
151. 匿名 2020/10/19(月) 13:25:03
>>121
人に甘えたい、めんどうくさがりながる民が子どもを鼓舞したり引っ張れるわけない。はつらつとしてるがる民の方が珍しいじゃん。+1
-1
-
152. 匿名 2020/10/19(月) 13:31:49
介護士でもって…バカにしてんの?
こういう奴確かに来るけどね
自分から聞かない&動かないし、声も小さくボソボソ喋るしスキあらばスマホいじるしコール聞こえなかったフリするしほんと不快
やる気ないなら来なくていいよ
教える方にも失礼だし利用者様にも失礼
いいよ、いいよ、別に、来なくていいよ
言われたことしかできない、そんな奴はおとなしく工場ラインでもやってる方が本人のためでもある
+26
-3
-
153. 匿名 2020/10/19(月) 13:51:33
>>122
介護職員です。
大好きな方が亡くなるととても寂しいし、今でもいろんな方のことを思い出します。
施設で看取った時は、上への報告電話で泣いてしまったこともあります。
でも、その人の大切な最後の時間をきちんと最後まで心を込めてお世話できたんだな、と思うと私自身もその人の世話を通じて何かを得られている気がします。
仕事はハードです。
給料も決して高くありません。
「底辺職」と言う人もいます。
でも私はこの仕事が好きです。
利用者さん一人一人が好きです。
ただ、私がこう思えるのは社長やスタッフに恵まれているからだと思います。
利用者さんにも恵まれているからだと思います。
そういった気持ちも忘れずにこれからも頑張っていきたいと思います。
…あ〜〜〜‼︎ 肩、腰、背中全部がいたぁ〜いっ‼︎+37
-1
-
154. 匿名 2020/10/19(月) 14:19:12
>>120
現場の職員は言ってる。
でも採用するかしないかは施設の上の人間。
私たちにはどうする事も出来ない。
+3
-3
-
155. 匿名 2020/10/19(月) 14:21:16
>>123
他のトピも見てはいたけど、コメントしたのは私ではありません。
同じような内容があったらもちろんプラス押します。
それだけ同じ気持ちがいるって事では?+0
-2
-
156. 匿名 2020/10/19(月) 14:29:08
>>145
143でコメントした者です。
私の場合、ネットで求人見てて、なんとなく登録したら、近所の施設を紹介されて、あっというまに面接。よくわからないまま派遣になりました。派遣会社の思うツボですね。
ただ私は今時給は1500円で、もし契約になっても多分1100円くらいです。ボーナス含めると、契約の方がいいかな?
他にも契約、正社員は夜勤必須だけど、派遣はしなくてもいい、というのも派遣でいる理由の一つです。+5
-0
-
157. 匿名 2020/10/19(月) 14:33:04
>>125
もちろん頑張っている方には長い目でみてましたよ。経験者なら1ヶ月で独り立ちする事も初心者の方は3ヶ月を予定して仕事を教えていた事もありました。
けど後少しで独り立ちっていう直前で辞められる事もいっぱいあります。
優しいとか力持ちとかは関係ないです。
責任を持って一生懸命仕事をしてくれればいいです。
本当に介護がやりたいって気持ちがあればいくらでもフォローするし、ただ楽しい気持ちで長く働いてほしいだけです。+15
-2
-
158. 匿名 2020/10/19(月) 14:56:15
タイトルがひっかかる…+3
-0
-
159. 匿名 2020/10/19(月) 15:02:24
自分に合った職場を選ぶこと。
老健→50人を夜勤2人で見る、ペアにより憂鬱。他も体力勝負
特養→ワンユニット10人のユニット型、介護度が高い。
こちらも体力勝負。
サ高住→26人、介護度高い人もいるけど人間関係が私には合う。
給料が高いのは特養、老健、サ高住。
サ高住には看護師もいないから看護師とのいざこざなし。
給料が安いため、女性が多い、既婚者ばかりだから飲み会もほぼなし。+5
-0
-
160. 匿名 2020/10/19(月) 15:04:21
>>7
国家資格持っていて、年収470です。
世間のイメージは薄給ですが夜勤やればそうでもないですよ。+22
-0
-
161. 匿名 2020/10/19(月) 15:05:39
>>19
夜勤やれば年収500弱はいきますよ。+3
-1
-
162. 匿名 2020/10/19(月) 15:08:36
介護の仕事した事ない、実態知らないような人達が、給料安い!と吠えているのは何でだろう…
夜勤やって国家資格あれば年収450以上は貰えますよ。
無知な人がイメージで介護は汚い、辛い、給料安いとかコメントしないでほしい。+5
-0
-
163. 匿名 2020/10/19(月) 15:13:40
>>154
だったら文句言う資格もないのでは?
無資格未経験を追い出したいのなら人を採用できる立場にならないと+6
-1
-
164. 匿名 2020/10/19(月) 15:14:16
>>156
とても参考になります!ありがとうございます+5
-0
-
165. 匿名 2020/10/19(月) 15:27:02
初任者取って、派遣で老健行ったけど職員怖すぎた。
機械浴2回目でこないだ説明したでしょ!!と怒鳴られましたし、メモを取ってて見ながらしようとしたら、え?メモ見ながら?ありえない!と怒鳴られました。
一年半居たけど、、、最初だけで慣れたら大丈夫+12
-0
-
166. 匿名 2020/10/19(月) 15:31:16
>>108そんな時間ない+5
-5
-
167. 匿名 2020/10/19(月) 15:36:27
無資格でもオッケーってところ、だいたいブラックの離職率高い+8
-0
-
168. 匿名 2020/10/19(月) 15:38:28
働きながら初任者研修を最近取り終えたけど、まじでヤバい奴一定数いたよ。この人が介護目指すの?って。同じ職場だったら絶望するような人+12
-0
-
169. 匿名 2020/10/19(月) 15:50:06
>>160
こんなにもらえる介護施設はほんと一部なんで、、
あんまり期待せずに、、+17
-1
-
170. 匿名 2020/10/19(月) 15:53:47
最初は夜勤も出来ないだろうから手取り15万ぐらいが現実じゃない?+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/19(月) 16:05:15
給料安い
人間関係ヤバい所多い
変に見下してくる人も居る
止めた方が良いと思う。派遣で食いつないでジックリ探す方が良いと思うよー。
+3
-0
-
172. 匿名 2020/10/19(月) 16:27:59
>>152
「介護士でも」とは言われたくないのに「工場ラインでも」は言うんですね。+24
-0
-
173. 匿名 2020/10/19(月) 16:36:17
介護って経営者が胡散臭いとこが増えてる気がする+7
-0
-
174. 匿名 2020/10/19(月) 16:44:49
かつて覚悟を決めて介護士になった者です。
ちゃんと情報集めて就職先選んで欲しい。事業所による格差が大きい業界だと思う。
テレビなどで特集されている介護士さんの状況は、嘘ではないけど本当でもない。
低収入→そうでもない。そこそこ貰っている。
サービス残業など過酷→一切ない。分単位で残業代つくし、そもそも滅多にない。
腰痛になりそう→対策がしっかり取られている。
社会の底辺が集まっていそう→事業所による。意識高い系の人が多いと勉強も大変。+8
-1
-
175. 匿名 2020/10/19(月) 17:06:17
>>163
そうだね+1
-0
-
176. 匿名 2020/10/19(月) 17:17:40
>>7
田舎の介護士だけど、年収300万
ケアマネ持ってるけど資格手当てなんて2000円。
夜勤しなきゃ手取り20万無いよ。
支援センターに異動したいけど、夜勤無くて給料が下がるから躊躇してる。+13
-0
-
177. 匿名 2020/10/19(月) 17:31:06
>>144
初めて亡くなったときは悲しくて思い出に浸ったりしたけど、後はそんなに感じなくなった。
亡くなる方はそれなりに高齢で様子から長くないなって分かるから、逆に元気だった人の弱ってしまった姿の方が切ない。わがままばかり言ってた人が言葉も発しなくなったりするとね。悲しくなる。
だから亡くなるまでの期間は、出来るだけ穏やかに過ごせるようにって思いながら仕事してる。
他の入居者より気にかけたり。
そんな自己満足で、気持ちを保ってるのかも。
+10
-0
-
178. 匿名 2020/10/19(月) 17:38:37
>>7
10年間介護福祉士として、働いてました。
年収は300万。どこもブラックで人が足りなくて、まともな休みなんて月に一日あればいいほうでした。介護する側の人が足りないけど、夏入居してる高齢者の数は減らない。なので休憩もほぼなし、サービス残業ありまくり。夜勤の日でも、昼間に時間外手当て出ての会議やらホーム内の業務カバーとか、朝に夜勤終わって、明けでも夜まで時間外手当て出てホーム内の業務用かなカバー。自分の時間なんて無い、寝る時間も無い。
皆、精神的にも体も疲労困憊していくから、仕事もギスギスして仕事でした。
+8
-0
-
179. 匿名 2020/10/19(月) 17:44:28
178です。
3社で合計して10年働きましたが、どこでも退職者出まくりだったので、私が辞める時には上から退職をストップされてました。
それでも、自分の体も壊してたし無理に辞めましたが。
私がいたところはパートでもサービス残業あって普通、休みでも出てくるの普通なので、子供がいる今はパートでも介護には戻りたく無い。
+4
-0
-
180. 匿名 2020/10/19(月) 18:07:06
夜勤やらないと生活出来ないし、夜勤7回やっても手取り20いきませんよ。+5
-0
-
181. 匿名 2020/10/19(月) 18:49:09
>>174
本当にそう。
うちに来てって言いたいくらい。
新卒でも手取り20万は少ない月。休日もちゃんとあるよ。
年収だと税込みで400万くらいだと思う。+4
-1
-
182. 匿名 2020/10/19(月) 19:06:29
保育士から介護職に転職したけど、保育士よりましだよ。
仕事をする以上、生活できないくらいのお給料じゃ意味がないもの。+7
-0
-
183. 匿名 2020/10/19(月) 19:19:30
まあ人間だから、介護する対象によって
好き嫌いはあるし、
一緒に働く職員の好き嫌いもあるっていうのが実情。
+4
-0
-
184. 匿名 2020/10/19(月) 19:38:12
私は介護ではない福祉だけどコロナになってから別の職種だった人が、今まで介護や福祉を見下していたのにこっちの事業を始めようとしてたりするのをよく見かけるようになった。
なんだかなぁって思います。+10
-0
-
185. 匿名 2020/10/19(月) 19:44:08
介護福祉士、年収500ちょっとです。
来年で10年ボーナスが20万ほど上がる!大変な仕事やけど、やりがいあるよ!!
年収300とかの人は夜勤ないとか?
ちなみに大阪!+2
-1
-
186. 匿名 2020/10/19(月) 20:14:04
>>19
探せば役職無しで500とかありますよ。でも応募が来ないんだよなぁ。+4
-1
-
187. 匿名 2020/10/19(月) 20:51:39
>>103
ケアマネでパートから正社員になったけど給料低くてびっくりしたよ
資格取るのも更新するのもめっちゃ高いのに年収360万って…+8
-0
-
188. 匿名 2020/10/19(月) 20:59:02 ID:poaLIfTL5h
福祉系短大卒で、最初は社会福祉法人のそこそこの規模のデイで働きましたが、病んでやめました。
違う仕事をしていましたが、子供を産んで15年ぶりにデイで働いて3年たちますが、パートで働く分には全然割り切って楽しんで働けています。今の施設が自分にはあってるのと、子供が出来て歳をとったことで、利用者さんとコミュニケーションをとりやすくなりました。自分にあう施設なら全然働けると思います。+1
-0
-
189. 匿名 2020/10/19(月) 22:05:07
>>185
夜勤もやって300です。+0
-0
-
190. 匿名 2020/10/19(月) 22:24:54
>>185
自分も大阪(枚方)だけ500万もとてももらえないよ、、
夜勤7回入れても手取り22万とか
羨ましいわ+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/19(月) 22:39:22
>>139
え、意外と良いじゃん。もっと低いと思ってた。まぁでも仕事内容が大変そうだから割に合わなかったりするんかな+2
-0
-
192. 匿名 2020/10/19(月) 23:37:06
>>19
300万は普通に行きますよ!
新卒介護士ですが3年目にはいきました+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/20(火) 00:10:09
>>27
高校から私立の福祉科選んじゃったよ。
あの頃は介護職が底辺扱いされてるの知らなかった。
なりたくてなったし15年経った今でも仕事は楽しいし天職だなと思うけど、正直職業言うの恥ずかしい。+4
-1
-
194. 匿名 2020/10/20(火) 00:31:58
>>15
まさにそれ!
+6
-0
-
195. 匿名 2020/10/20(火) 01:55:25
>>193
介護士、看護師両方の資格があるけど
看護師って言うと凄い!稼いでるんでしょー!みたいな明るい感じなのに
介護士って言うと尊敬する、私には出来ないみたいな同情的な変な空気になるのがつらかった、、+10
-0
-
196. 匿名 2020/10/20(火) 01:59:22
>>192
年収300万って額面?なら実際は200万ちょいしかもらえてないよね
3年でそれは少なくない??+2
-0
-
197. 匿名 2020/10/20(火) 02:36:39
>>3
いや、転職はめちゃくちゃしやすいじゃん+4
-0
-
198. 匿名 2020/10/20(火) 03:30:17
>>157
横だけど入社した人達に仕事を教えるのなんて当たり前だし教えて辞められるのだって他のお仕事でもありますよ
「介護は大変!教えてる時間もないくらい忙しい!覚悟がないなら来るな!」ってそんなことばかり言っていたらずっと人手不足は解消されないと思います
他のお仕事だって人手不足でもその中できちんと新人教育していますよ
そもそも働いているのなら新人教育も仕事の内ですし、辞められるのもしょうがないことですし、それすら仕事の内じゃないですか
貴方こそ嫌なら辞めればいいと思います。+7
-0
-
199. 匿名 2020/10/20(火) 04:39:32
>>40
私も老人不潔で嫌い
電車でも隣に座りたくない+1
-0
-
200. 匿名 2020/10/20(火) 05:03:39
40歳までで、貯蓄あったり実家で3年食べさせてもらえるなら、病院奨学金を利用して看護学校に行くことをオススメします。
介護現場では大して看護らしいことしなくても1.5倍位時給増えるし。
+3
-0
-
201. 匿名 2020/10/20(火) 06:46:19
>>10
介護福祉士だけど、今介護やってないんじゃない?
何かの管理者とか、施設長とか。
本当に介護だけやってて700万は大阪・東京でも難しいと思う。+0
-1
-
202. 匿名 2020/10/20(火) 06:49:11
>>117
私もそれぐらいですね。
大阪は介護福祉士で5年勤続・月4回夜勤で400万って割といると思う。+1
-0
-
203. 匿名 2020/10/20(火) 06:56:14
>>62
介護福祉士の人数が増えるともらえる加算あるから介護福祉士取った経営者もいると思うよ。無資格じゃ管理者なれないし。+1
-0
-
204. 匿名 2020/10/20(火) 06:58:30
>>101
訪問介護は介護経験ある人が短時間パートでやるにはオススメ。
時間単価は高いけど施設のフルタイムパートの方が結局収入は安定してる。+3
-0
-
205. 匿名 2020/10/20(火) 07:08:39
>>162
地域によって結構給与違うんじゃない?
単価違うでしょ。+2
-0
-
206. 匿名 2020/10/20(火) 08:04:43
>>11
介護士『も』っていう表現に
本当ならやりたくないけど最後の手段みたいなニュアンスを感じた
プロ意識持って仕事にされてる方に失礼だなと思う+8
-0
-
207. 匿名 2020/10/20(火) 08:29:44
>>1
介護士です。正直主の質問だと見下される感じがすごいです。匿名だから問題ないかもしれないですが、決してリアルでその発言はしないでください。+12
-0
-
208. 匿名 2020/10/20(火) 08:29:55
>>152
貴方よく書き込むよね+0
-0
-
209. 匿名 2020/10/20(火) 08:36:44
本気で介護士になりたくて働きに行ったのに仕事教えるの雑で無理だった…+1
-0
-
210. 匿名 2020/10/20(火) 08:40:38
>>12
あなたみたいなのがまさにそういう老人になるんだよ+2
-0
-
211. 匿名 2020/10/20(火) 08:51:19
福祉科高校卒業し老人ホームにて介護福祉士5年、現在ケアマネの実務研修を受けているものです。
就職の選択肢に介護があるだけありがたいなぁと思います。
私は簡単な仕事ではないから覚悟を決めて、とおっしゃってくれたのかな?と感じました。
利用者さまやそのご家族によってはクセがあり泣かされることもしばしばありますが、優しくしてくれる利用者さまやご家族もいらっしゃり、利用者様に傷つけられて利用者様に癒される感じでした。
ただ、皆さんおっしゃる通り、職員間の人間関係がわりと大変……😭
介護に対する情熱の差や職員個々の性格などなど、ぶつかる要素は数知れず。
優しいことや真面目なことはもちろん、わりと、のらりくらりとかわせる人が適任かもしれません。
利用者さまより、夜勤など長時間同じ時間を過ごさねばならない職員の方が大変な気がします。
もし介護業界に来られるのであれば一緒に頑張りましょうね!
散々脅しておいてなんですが、人の生活に関われる楽しい仕事かな、と私は思います。
あと私の場合は老人ホームでしたので、いつも悩みを利用者さまに聞いてもらっていました。そのお返しに生活のお手伝いをするという感覚でした。だから働いてるんだか遊びに行っているんだか……笑笑
ただ向き不向きはありますので無理はなさらないでくださいね。+8
-0
-
212. 匿名 2020/10/20(火) 09:01:07
>>198
そうですね+0
-1
-
213. 匿名 2020/10/20(火) 10:09:54
>>29
その立ち位置が介護やってる私には切なくもある。+2
-0
-
214. 匿名 2020/10/20(火) 10:44:19
介護は人が好きでないと厳しい仕事かもね。
あと、職員とは深く付き合わないこと。+8
-1
-
215. 匿名 2020/10/20(火) 11:11:01
どんな仕事でも大変なのに介護職って何故か大袈裟に言われてる気がする+3
-0
-
216. 匿名 2020/10/20(火) 11:11:22
>>6
全然違う。介護度高くない施設だと肉体的には楽。+2
-0
-
217. 匿名 2020/10/20(火) 11:17:34
なんか介護って一括りにされてるけど、色んな職場あるから。
排泄介助が嫌なら比較的軽度な人が多い施設に行けばいいし、利用者さんと仲良くなりたかったら認知症メインの施設は避けるとか。お風呂介助は体力的にはキツイだろうけど、レク考えるのが嫌いとか、利用者や利用者の家族さんと話するのが嫌いだけど介護職やりたいなら向いてると思う。
+4
-0
-
218. 匿名 2020/10/20(火) 11:44:57
>>196
さすがに手取りです笑
ボーナスがちょいいいんで+1
-0
-
219. 匿名 2020/10/20(火) 17:45:40
>>72
横だけど貴方はよほど立派な仕事して感謝されて稼いでいるんですね。
羨ましい笑+2
-0
-
220. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:22
>>20
介護福祉士として実務経験5年以上あればケアマネ試験の受験資格がもらえる+0
-0
-
221. 匿名 2020/10/22(木) 11:41:20
スレッドのタイトルが気になるけど、実際こう思って来てる人とか仕事が見つからなくて嫌々だけどとりあえず来ましたって人が多いのは事実。
それを態度に出す出さないはそれぞれだけどね。
私は今有料で働いてる。
3年目です。
その間1日で来なくなった人含めて辞めた人は50人以上。
介護って生活の場での仕事になるからスタッフとの距離感が良くも悪くも近くなりすぎるし働いてる人達も様々で、色んな意味で特殊だと思うし合う合わないがすごく大きいと思う。+2
-0
-
222. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:15
これは障碍者差別がひどい国及びそうでない国ではもちろん、福祉大国でも、そうでない国でも、起こりえることであり、今後日本はもちろん、その周辺国、反日国家、親日国家関係なく、で十分にあり得ることであり、戦争が大好きな国でも、大嫌いな国でも、どういう主義思想、政策を行う国でも、起こりえることであり、寛容さを捨て、少数派と、ズレた意見を含む、他者の意見に耳を傾け、向き合おうとしなくなれば、いつでも起こりえることである。
↓
重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ
自分の住む国jという国で、多くの障碍者が殺される事件があったとき、その事件を起こした殺人犯と同じように「障碍者は皆殺しにするべきだ」という人達を、jの政府が攻撃したとき、jの多くの人達は攻撃した。
同時に「一部の障碍者を皆殺しにするべきだ」という人達も、jの政府は攻撃し、jの多くの人達は攻撃した。
自分は軽度の障碍者であり、障碍者だから過去に差別を受けて、差別を受けるのが怖く、また、そういう人達に報復をしようと思い攻撃した。
その直後、jの政府が、h・kという、幼い時に視覚と聴覚を失い、声を発することができない、重度の障碍者になったにも関わらず、ものすごく頭のいい人達が通う大学に合格して卒業し、世界各地を歴訪し、戦争や死刑制度に反対して、障害者の教育や福祉の発展に尽くした、重度の障碍者の偉人を、批判したり評価しない人達を、障碍者以外は攻撃した時、jの少数の人達は疑問を抱いたが、多くの人達は攻撃した。
自分は軽度の障碍者であり、h・kを尊敬していたから攻撃した。
そして時は流れ、jの政府が、重度の障碍者を皆殺しにした、uという国から来た難民は、保護したが、その国の移民を、障碍者以外は攻撃した時、少なくない人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達もいたが、半数以上の人達は攻撃した。
もちろん、自分は軽度の障碍者だったので、何か変だとは思ったが、uが怖いので攻撃した。
長い年月が経ち、jの政府が、精神病院を廃止した、iという国の移民や「精神病院を廃止しろ」という人達を、障碍者以外攻撃したとき、半数以上の人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達も少なくなかったが、半数近くの人達は攻撃した。
自分は、軽度の障碍者であって、何か不安に思ったが、精神病患者ではなく、iは好きではなかったので攻撃した。
そして、自分の晩年、jの政府が軽度の障碍者及び精神障碍者やバカな人達などを攻撃したとき、半数の人達が攻撃され、後悔したが遅すぎた。
自分は精神障碍者ではないが、軽度の障碍者でバカなので攻撃された。
その時、自分にできることは何もなかった。
追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
もちろん、俺はこの人を良く知っています。
その人は最近まで、h・kのような人を尊敬していました。
今では批判していますけどね。
この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
もしかしたら、今日も5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログを閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。+0
-0
-
223. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:10
特養などの施設か療養型の病院、どちらで働くのがおすすめですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する