-
1. 匿名 2020/10/18(日) 20:22:28
習った、かじった、遊んだ、レベルでもいいのですが、難しいと感じたスポーツはなんですか?
主は遊びも含めていろいろやりましたが、卓球は、誰でも楽しめる一方で、競技になるとメンタルと技術がかなり影響するスポーツだなとすごく思いました。ちょっとでも心が乱れると球が浮いちゃいました。
+8
-0
-
2. 匿名 2020/10/18(日) 20:22:57
長距離走+9
-1
-
3. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:25
ラクロス
大学の時に、ちょっとやってみてって言われてやってみたけど全てが難しかった笑
ただ棒をもって走ってただけ笑+24
-3
-
4. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:30
ドッチボールは他のスポーツと違って恐怖しかない+33
-8
-
5. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:38
そもそも運動神経が悪すぎて、全部難しい+57
-4
-
6. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:38
カーリング+2
-0
-
7. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:38
+6
-4
-
8. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:42
野球
細かいルールとか含めると理解できない+40
-4
-
9. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:43
バスケ+43
-7
-
10. 匿名 2020/10/18(日) 20:23:56
バスケットボール。
ボールに置いてかれる。+23
-3
-
11. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:13
バレーボールです。トスする時にバチン!!ってなって上手に上がれません+34
-2
-
12. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:23
サッカー
細かすぎて難しい+11
-2
-
13. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:34
バドミントンをずっとやってたけどテニスは難しかった
バドミントンの手首を使う癖が抜けなくて
+6
-0
-
14. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:50
サッカー
全然思ったとこ蹴れないしすぐ息上がって90分走るとか絶対無理+7
-0
-
15. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:58
バスケ。ドリブルしながら走るなんて難しい。ボール持ったら3歩までとか難しい。あんな高いとこにシュートなんて難しい。+24
-2
-
16. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:59
ラクロス!+7
-2
-
17. 匿名 2020/10/18(日) 20:24:59
ゴルフ
+10
-2
-
18. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:10
ボッチャ+0
-0
-
19. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:14
>>9
ルールも複雑+6
-1
-
20. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:18
チアリーディング+2
-1
-
21. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:39
カバティ+2
-2
-
22. 匿名 2020/10/18(日) 20:25:57
短距離
もって生まれた運動能力に限界があるから
+16
-1
-
23. 匿名 2020/10/18(日) 20:26:09
テニス
卓球を習ってたからその感覚で初めてボール打った時、重すぎて腕吹っ飛ぶかと思った+7
-1
-
24. 匿名 2020/10/18(日) 20:26:09
剣道。小さいころ兄弟と始めたけど私には向いてなかった笑+13
-1
-
25. 匿名 2020/10/18(日) 20:26:14
バドミントン
小さい頃からやってるけど、
未だに難しいと感じる。
上には上がいるし。+9
-1
-
26. 匿名 2020/10/18(日) 20:26:23
>>13
テニスする立場から言うとバド!
シャトルの動きがボールより難しい+10
-1
-
27. 匿名 2020/10/18(日) 20:26:40
野球
なんど聞いてもルールを理解できない
専門用語が多すぎる
ボール投げは記録8メートルくらいが最高
50m走も10秒以内に走るのはムリ
走ったり?投げたり?野球向いてない+11
-1
-
28. 匿名 2020/10/18(日) 20:26:53
バスケだな。
ドリブルと走るタイミングがバラバラでおかしくなる+10
-1
-
29. 匿名 2020/10/18(日) 20:27:03
水泳は難しいと思った
いい成績残してもすぐスポンサーがはなれちゃうし+4
-3
-
30. 匿名 2020/10/18(日) 20:27:05
囲碁サッカー
ルールがよくわからなくて挫折した+0
-0
-
31. 匿名 2020/10/18(日) 20:28:20
私自身がバスケやってたので
ハンドボールが逆に難しかった
バスケの二歩ルールに慣れてしまってて
ハンドの歩数が合わなくて授業苦労したw+7
-1
-
32. 匿名 2020/10/18(日) 20:28:48
スノボ
平野歩夢すげーわ+9
-4
-
33. 匿名 2020/10/18(日) 20:28:58
スポーツと言っていいのか分からないけど筋トレ。
本当に奥深い。週四、筋トレしてる筋トレ女子です。
スクワットもデッドもベンチも課題ばっかり〜
ハムにきかせたいのに大腿四頭筋にくるし笑+3
-4
-
34. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:08
>>19
いや簡単やろw+1
-9
-
35. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:12
バレーボール。そもそもボールが来た瞬間に上でトス?みたいにとるのか下で取るのかを選ばないといけないなんて無理。
いつもそれで結局とれない+7
-1
-
36. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:18
跳び箱
どう頑張っても三段まで
横向きつら跳び箱ならギリ四段+6
-1
-
37. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:23
バレーボールのトス+4
-1
-
38. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:33
運動神経がないから、テニスはラケットにボールがあたらない+5
-1
-
39. 匿名 2020/10/18(日) 20:29:40
卓球難しいよね。温泉のノリでやっても部活仕込みの人は回転かけてくるから、まぐれでラケットに当たったとしても返せない。
同じ感じでバトミントンも。
ネットのすぐ下にサーブ入れて返したら次は遠くに打ち込むみたいな。
バトミントンと卓球上手い人はお互いに似てる感じがした。テニスとはまた違う+6
-1
-
40. 匿名 2020/10/18(日) 20:30:30
ゴルフ 真っ直ぐ飛ばせるのは運動神経が必要+5
-2
-
41. 匿名 2020/10/18(日) 20:30:52
ダントツでバスケットボール🏀
コンビネーション、集中力、体力…あらゆる能力発揮しないと素人には無理。+15
-1
-
42. 匿名 2020/10/18(日) 20:31:06
シンクロ
競泳とは求められることが全く違う
遠泳5キロくらいは余裕なのに危うく溺れかけた+10
-1
-
43. 匿名 2020/10/18(日) 20:31:17
サッカー
ヘディングが思っていたより痛くてビックリした。+1
-1
-
44. 匿名 2020/10/18(日) 20:31:42
ハンドボール
バスケ部だったからその癖が抜けなくて苦労した
歩ける歩数とかディフェンスの仕方とか+2
-0
-
45. 匿名 2020/10/18(日) 20:32:10
マット運動 前転で目が周り立てない+7
-0
-
46. 匿名 2020/10/18(日) 20:32:27
アメフト
ルール教わってボールの投げ方聞いただけだけど+0
-0
-
47. 匿名 2020/10/18(日) 20:32:28
バレーボール
運動神経いい方だけど授業でやって全然だめだった
授業で試合やっても試合にならないことが多い+4
-1
-
48. 匿名 2020/10/18(日) 20:32:37
バスケは気が強い人がやるスポーツだと思う。
気が強い人しかいない。+22
-1
-
49. 匿名 2020/10/18(日) 20:32:56
アルティメット
フリスビー版ラグビーみたいな感じ
まずフリスビーが上手く投げれなくてイライラした+2
-1
-
50. 匿名 2020/10/18(日) 20:33:25
逆上がり+3
-1
-
51. 匿名 2020/10/18(日) 20:33:29
スキー
思った方向に滑れないし止まれない
リフトから降りれない
こけまくってスキー板をふくらはぎにぶつけまくって足が青アザだらけになった+3
-1
-
52. 匿名 2020/10/18(日) 20:33:36
セパタクロー+0
-0
-
53. 匿名 2020/10/18(日) 20:33:49
パラグライダー。凄く重くてびくともしないし、体が浮かびませんでした。+0
-0
-
54. 匿名 2020/10/18(日) 20:35:10
>>47
続かないんだよね、あれ。+2
-0
-
55. 匿名 2020/10/18(日) 20:36:51
>>54
サービスエースだらけになるよね笑
経験者が手加減してあげればなんとか試合になるようなレベルではない難しさ+4
-0
-
56. 匿名 2020/10/18(日) 20:37:43
テニス
ガットにボールが当たるとつい振りぬいてしまい、相手のコート内におさまるように打ち返すのが至難の技だった。
+3
-0
-
57. 匿名 2020/10/18(日) 20:38:23
バレーボール
バスケとかサッカーは突っ立ってるだけでもどうにかなるけど、バレーはとりあえず返さないといけないから+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/18(日) 20:39:09
乗馬というか馬術
気の荒い馬は大変です
けど、大人しい馬は面白くないし+7
-0
-
59. 匿名 2020/10/18(日) 20:39:24
サーフィン難しかったなー+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/18(日) 20:39:48
運動音痴だけど未だにバスケット憧れる…死ぬまでにバスケはできるようになりたいな〜+2
-0
-
61. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:08
球技全般。
ボールが飛んでくるのが怖い+5
-0
-
62. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:36
>>34
横
コマゴメピペットみたいな名前のルールがあった気がするんだけど思い出せない+3
-0
-
63. 匿名 2020/10/18(日) 20:46:05
太極拳 全10回に通ったけど全く形は覚えられず( ̄ヘ ̄;)
+5
-0
-
64. 匿名 2020/10/18(日) 20:48:01
ウインドサーフィン
セイルが全く上がらないよー
ボディボードも鼻に水がガーって入って大変だった。
ビーチリゾートじゃ、専らチェアーで読書です。+1
-0
-
65. 匿名 2020/10/18(日) 20:49:36
キンボール+0
-0
-
66. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:14
>>62
ピボットのこと?
どっちかの足を軸にしてもう片方の足でステップふむ技+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/18(日) 20:50:30
>>49
わかります、確か3秒ルールみたいなのもあってずっと手に持っているのもダメだし
とにかくルールが複雑で、さらに技術も必要+2
-0
-
68. 匿名 2020/10/18(日) 20:51:58
スノボかフリースタイルスキーでハーフパイプをやるとジャンプした時(パイプのエッジから離れる瞬間)お腹の底から笑いが込み上げてくる人いませんかー
(いないかな?)+1
-0
-
69. 匿名 2020/10/18(日) 20:52:03
>>11
そもそもサーブが無理!
高校時代はそれが出来なくて、相手に点を与え続ける羽目に。
同じチームの人に多大な迷惑をかけてしまった。
休み時間に練習しておけば良かったなあ。
本当に申し訳なく思う。+4
-0
-
70. 匿名 2020/10/18(日) 20:53:35
テレビでしか見た事ないけど棒高跳び。
水曜日のダウンタウンで検証してたの面白かった!+3
-0
-
71. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:19
>>70
棒高跳びは出来る想像すら出来ない。間違えておしりに刺さりそう。+3
-0
-
72. 匿名 2020/10/18(日) 20:55:23
>>9
ボールがでか過ぎ&固過ぎて凶器だし
ドリブルしながら走ってくとか素人には難易度高杉+7
-0
-
73. 匿名 2020/10/18(日) 20:56:36
ラグビー
去年のワールドカップ以前からかれこれ10年ぐらい好きで観戦してるんだけど、まず15対15って人数多すぎて部活だったら人数集まらない。
しかもルールが本当に細かい。
10年見ててもたまに聞いたことない反則が出てきたりする。
タックルもアメフトも違って防具なし。
脳震とうなんてしょっちゅうだし、流血もよく見る。
選手も大変だけど、人が折り重なって密の状態から反則を見抜く審判もさらに大変+5
-0
-
74. 匿名 2020/10/18(日) 20:59:55
オフサイドわかんない+4
-0
-
75. 匿名 2020/10/18(日) 21:00:52
柔道
全然ダメだった
組んだ瞬間負けるのがわかる+2
-0
-
76. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:40
>>48
あれ本当に何なんだろうね?
自分の学生時代を振り返っても、バスケ部で大人しい子はいなかった。
みんな気が強かったり活発だったり。+5
-0
-
77. 匿名 2020/10/18(日) 21:02:49
>>71
棒がそもそも結構重いらしいから普通に無理。
そして私のどすこい体重をその棒に預けて地面から離れられないし、支えられないし着地できない。高所恐怖症で自分の背より高い梯子も苦手だから余計に無理、、、。棒高跳びハードすぎる。+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:16
>>9
ドリブルして走ってゴールにボール入れるだけだよ!って言われたことあるけど、そもそもドリブルができない+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/18(日) 21:04:20
相撲。私も好きだし子供も習ってたけど、技が難しすぎ。デブのぶつかり合いなんて言ってる人いるけどそんな単純なもんじゃない。+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/18(日) 21:05:16
ズンバ+3
-0
-
81. 匿名 2020/10/18(日) 21:05:29
割と皆25メートル位は普通に泳げるっていうけど、私は全く泳げない。泳げるってどんな感じなのか全く想像出来ない。+3
-1
-
82. 匿名 2020/10/18(日) 21:07:47
アイスホッケー
大学の部活で一年生の頃に勧誘されて一回リンクに行ってみたけど普通にスケートするのも無理だったってことに氷の上に乗ってから気づいた+2
-0
-
83. 匿名 2020/10/18(日) 21:08:15
道具を使ってボールを扱う球技全般+4
-0
-
84. 匿名 2020/10/18(日) 21:10:31
スキューバダイビング
マウスピース咥えて上手く呼吸ができず水中でパニックになって死にかけた
背負う機材も結構重くて綺麗な魚達を愛でるどころではなかった+2
-0
-
85. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:48
空手
形が多くてワケワカメ+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:26
セパタクローしかない+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/18(日) 21:16:40
クイディッチ。
ルール理解するのも大変。+2
-1
-
88. 匿名 2020/10/18(日) 21:20:30
空手
型を覚えるのが難しい+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/18(日) 21:39:27
今までいろんな競技をやったけど、その中でダントツでバレーボールが難しかった。
スパイクはトスの高さに合わせて助走しなければならないし、バックトスも難しい。
サーブもすごく変化するからサーブレシーブ難しい。
これだけオールマイティかつ難しいスポーツはないよ。
バレーボール日本代表の人たちはすごいと思った。+1
-1
-
90. 匿名 2020/10/18(日) 21:43:27
>>9
サッカーの方がよくわからない+1
-1
-
91. 匿名 2020/10/18(日) 21:46:34
断トツでテニス+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/18(日) 21:47:07
マラソン+0
-0
-
93. 匿名 2020/10/18(日) 21:49:32
>>26
ビール運ぶの大変だもんね+1
-1
-
94. 匿名 2020/10/18(日) 21:58:46
>>34
運動音痴には複雑w+2
-0
-
95. 匿名 2020/10/18(日) 22:05:48
ガルちゃん民は本当に運動音痴ばっかだなw+3
-1
-
96. 匿名 2020/10/18(日) 22:14:57
>>48
人を押しのけるスポーツだよね。
サッカーもそう。+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/18(日) 22:16:13
バスケ
色んなこと同時にやるし、本当に総合的に運動神経が良くないと無理。+0
-0
-
98. 匿名 2020/10/18(日) 22:35:26
ボール使うもの全部
ボールは思い通りに動かないし、体も思うとおりに動かない!+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/18(日) 22:52:57
色々やったけどゴルフ?
練習場にいったら分かる。
9割以上がダサいフォーム。
インサイドに振れて、
フリップせずに、
綺麗なフィニッシュとか、
かなり難しい。
ジュニアからじゃないと
厳しい理由がよくわかる+1
-0
-
100. 匿名 2020/10/18(日) 23:30:46
>>31
私その逆で、
ハンドボール部だったので
バスケが全然できません!
普通にやったらすぐトラベリングになっちゃうw+1
-0
-
101. 匿名 2020/10/18(日) 23:45:17
何やっても下手くそだけど、特にバレーとバスケはダメ。
体育のとき迷惑かけたみんな、すいませんでした…+2
-0
-
102. 匿名 2020/10/19(月) 00:03:56
テニス
楽しいんだけど試合のセルフジャッジ難しい。
ラリー続くと点数忘れちゃう。
点数の事考えてるとテニスに集中できないw+0
-0
-
103. 匿名 2020/10/19(月) 01:49:42
躰道。
真似するのも無理そうだなーと思ったらやっぱり無理だった。+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/19(月) 02:06:11
>>26
ラケットの長さも違うし、面に当たったときの感覚も想定外な感じで、全部の感覚がモヤっとするよね。+1
-0
-
105. 匿名 2020/10/19(月) 02:22:03
道具を使うスポーツは全部無理+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/19(月) 02:27:49
ラグビー
やったことないけどタックルされるかも知れないプレッシャーに耐えられそうにない。
見るのは楽しいけど自分では絶対にやろうと思わない。
+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/19(月) 02:44:55
>>9
凄い分かる
思ったよりボール硬いし重いよね。
ソフトボールは楽しかったけど、硬式となると野球も硬いし小さすぎて怖い
テニスも同じ。軟式は楽しいけど、硬式になった途端楽しめなくなった。目の前でスマッシュ来ると生きた心地がしない(笑)
+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/19(月) 02:45:16
>>48
直接ぶつかる競技だからかもね。
ネット挟んだり攻守交代する競技より、フイジカルもメンタルも強い人しか残らなさそうな感じはする。+1
-0
-
109. 匿名 2020/10/19(月) 15:00:21
>>7
志村うしろ!うしろ!+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/19(月) 16:37:24
🏈と🏉+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する