
テレワークで初経験? 腰に激痛「ぎっくり腰」の原因・治療・予防法
46コメント2020/10/17(土) 09:33
-
1. 匿名 2020/10/16(金) 17:58:50
Q.「ぎっくり腰予備軍」とは、どのような人・状態のことを指すのですか。
川上さん「ぎっくり腰を起こしやすい要因として、腰に大きい負担のかかる姿勢や動作(長時間の立ち仕事、中腰の姿勢、重いものを持つなど)▽疲労▽運動不足▽ストレス▽睡眠不足▽喫煙▽偏った食生活――が挙げられます。
Q.テレワークへの切り替えなどによる作業環境の変化によって、腰痛を自覚する人や実際にぎっくり腰を起こしてしまった人が増えているのは事実でしょうか。
川上さん「事実です。実際に私どものクリニックでも、テレワークに伴って生じる腰痛やぎっくり腰で受診される患者さんが増えています。その要因として、テレワークによる運動不足やオフィスと異なる環境で長時間、普段と違う姿勢をとることが考えられます。
例えば、ダイニングテーブルで仕事をしたり、ワンルームマンションの場合はソファとローテーブルしかなく、床座りで作業せざるを得なかったりする人もいることでしょう。自宅はオフィスのように仕事をする環境が整っていないことが多いため、腰痛の要因になりやすいといえます」
Q.コロナ禍の影響で引き続き、テレワークをしている人も多いと思います。テレワークの環境下で、ぎっくり腰を予防するために心掛けるべきこととは。
川上さん「腰に負担がかかるような長時間の座位作業(座りっ放し)を避け、適度に体を動かしたり、ストレッチをしたりするようにしましょう。また、ストレスが続くと痛みに敏感になります。音楽や食べ物など自分の好きなものを生活に取り入れ、ストレスを軽減しましょう」+6
-1
-
2. 匿名 2020/10/16(金) 17:59:48
どうせテレワークとかいってセクロスしてるだけなんだろ?
サボりセクロス増えそうだよな
+3
-27
-
3. 匿名 2020/10/16(金) 17:59:56
働いてない17歳なのにギックリ腰です…+18
-2
-
4. 匿名 2020/10/16(金) 18:03:31
>>3 17でもなるんだ!?+11
-1
-
5. 匿名 2020/10/16(金) 18:03:36
ヘルニアになったら大変だから、
本当に、自分は大丈夫と思わず
日常生活に少し運動を取り入れた方がいいと思う
(椎間板ヘルニア持ちより)+51
-0
-
6. 匿名 2020/10/16(金) 18:04:43
そういえばうちの主人も腰が痛いってわめいてる。
元々仕事柄デスクワークだからテレワークはあまり関係なさそうだけど。ずっと座りっぱなしも辛いよね。適度に動けたほうがいいけどテレワークだとなかなか厳しい。+8
-1
-
7. 匿名 2020/10/16(金) 18:05:19
今日整体行ってきた。腰が抜けそうな痛みで姿勢が悪いからかなと思ってたら、骨盤のねじれ歪みとぎっくり腰だったみたい。テレワークと寒さで先月末からぎっくり腰で来る人多いって言ってた。+20
-0
-
8. 匿名 2020/10/16(金) 18:05:37
若くてもなるよね
運動不足で腹筋・背筋が足りない細身の女性はなりやすいらしよ+14
-1
-
9. 匿名 2020/10/16(金) 18:05:58
私まさにこれです!
テレワークになってから腰痛持ちに。
仕事用の椅子を買い換えたいけど、オフィスっぽい椅子だとインテリアになじまないんですよね…+9
-1
-
10. 匿名 2020/10/16(金) 18:06:34
太った人は腰のためには絶対痩せた方がいい。
上司が頻繁に腰痛やぎっくり腰やってたけど、痩せたら全く故障しなくなってた。
あと猫背の人も、上半身の重みが変なかかりかたするから姿勢直すだけで腰痛改善するよ。+17
-1
-
11. 匿名 2020/10/16(金) 18:06:59
ぎっくりじゃないけど、腰痛で整形外科に行って、ソファでパソコン作業してるって行ったら怒られたたよ
腰に悪すぎるって+7
-0
-
12. 匿名 2020/10/16(金) 18:08:35
身長が平均より高い人も腰を痛めがちよね+18
-1
-
13. 匿名 2020/10/16(金) 18:09:36
体固いと腰いためやすいよね。+6
-0
-
14. 匿名 2020/10/16(金) 18:21:03
ホントに気を付けないとね。私も先月やってしまいました。鍼で治しました!+2
-0
-
15. 匿名 2020/10/16(金) 18:26:36
>>4
ぎっくりは若い子でもなるよ+8
-0
-
16. 匿名 2020/10/16(金) 18:28:06
ヨガのコブラのポーズがオススメです。+3
-2
-
17. 匿名 2020/10/16(金) 18:28:47
ぎっくり腰はトイレがしんどい
ソロリソロリ座らないと激痛はしるから+16
-0
-
18. 匿名 2020/10/16(金) 18:28:53
>>2
テレワーク中は社員がテレワークしてるかどうかを
会社が見張っている場合があるし、リモート会議もするから
サボることはあまりできないよ。+3
-1
-
19. 匿名 2020/10/16(金) 18:30:01
思い物を持ち上げるときは
腰に負担がかからないように
グッとお腹に力を入れてね。+10
-0
-
20. 匿名 2020/10/16(金) 18:37:37
>>6
うちも腰が痛いって言ってたから椅子買い換えたわ。元々簡素な椅子だったので長時間作業には向いてなかったし。ついでに青いゲルクッションも手に入れた(スーパーのグリーンスタンプの券と交換した)
+5
-2
-
21. 匿名 2020/10/16(金) 18:50:54
?テレワークになったらぎっくり腰になるの?なんで??+1
-6
-
22. 匿名 2020/10/16(金) 18:53:16
座布団あるないで腰への負担って変わりますか?
テレワークじゃないけど、事務職に転職してからどうにも腰がやられてます。+3
-0
-
23. 匿名 2020/10/16(金) 18:53:49
仕事中は重い荷物の仕分け
家ではほぼ椅子に座ってPCにかじりついてるネット中毒者だけど
ギックリ腰になったことないよ?+0
-2
-
24. 匿名 2020/10/16(金) 18:55:05
>>4
私中3のときに初ギックリだったよ。
もっと年取ってからなるものだと思ってた。+7
-0
-
25. 匿名 2020/10/16(金) 18:57:05
家ではずーっと椅子に座って何時間も同じ体勢だから
親からエコノミー症候群になるよ!運動しなさい!って言われるけど
ならないよ~って生返事してた+0
-3
-
26. 匿名 2020/10/16(金) 19:00:52
立ちっぱなしもダメ、座っててもダメ
どうすりゃいいの+7
-0
-
27. 匿名 2020/10/16(金) 19:12:21
座りっぱなしでも貧乏ゆすりして適度に足の運動してるから大丈夫+0
-3
-
28. 匿名 2020/10/16(金) 19:47:44
>>10
最近職場の太った先輩がぎっくりになってた!!
そういうことだったのか。
私も腰痛持ちだしぎっくりならないように運動しよう。+1
-0
-
29. 匿名 2020/10/16(金) 19:53:12
腹筋背筋だけじゃなくて、太ももの筋肉ストレッチも大事らしい+5
-0
-
30. 匿名 2020/10/16(金) 19:56:56
冷えとかは無関係なの?+3
-1
-
31. 匿名 2020/10/16(金) 19:59:33
ぎっくり腰って、すぐに治るの?何日か痛いまま?+3
-0
-
32. 匿名 2020/10/16(金) 20:04:57
>>21
通勤が多少の運動になっていたから
+4
-0
-
33. 匿名 2020/10/16(金) 20:32:12
まさに先々週なりました!人生初25歳です。
痛すぎてパニックでした
職場でなって歩けなくて家族に迎えに来てもらって3日トイレ以外寝たきりでトイレも1分もあれば終わるものが10分以上かかりました。
もう2度と経験したくないです。
未だに前屈できないほど痛い。
職場はずっと立ち仕事で座れないのでもうずっと毎日泣きそうになりながらコルセットに痛み止め飲んで仕事してます。整体に行ってますが
整形外科もいった方がいいのでしょうか、、
レントゲン撮った方がいいと職場の方に言われたのですが
大袈裟とか言われそうで、
みなさん本当に気をつけて下さい。
ちなみに私は20歳からクラシックバレエに筋トレジョギングもしてました。なのに!!
やりすぎたのか?原因はわかりませんが
多分腹筋のしすぎと言われました。
やりすぎも注意です+5
-0
-
34. 匿名 2020/10/16(金) 20:42:09
>>31
人によると思うけど私は3日トイレ以外寝たきりだった。お風呂も入れなかった。
4日目にようやく生まれたての鹿のように動けるようになった。+8
-0
-
35. 匿名 2020/10/16(金) 20:42:19
悩んでる人は 多裂筋 でYouTube検索してね+0
-0
-
36. 匿名 2020/10/16(金) 20:48:45
>>2
平日の昼間から
誰とセクロスするの?+0
-0
-
37. 匿名 2020/10/16(金) 20:55:06
>>33
あまりに痛みが激しいなら、整形外科へ行くと
速攻で効くブロック注射を打ってもらえる場合があるよ
(腰・尻辺りに注射するから、上下分かれたゆるい服で行くといいよ)
少し面倒だけど、MRIを受けると詳細が分かりやすいから、
良い治療が受けられると思う
+6
-0
-
38. 匿名 2020/10/16(金) 21:01:53
>>10
過度のダイエットも止めた方がいい。
私はダイエットきっかけで腰痛になりました。
BMI20を18切るまで落として、毎日ねじり腹筋200回やってたら腰を炒めた。自己流のハードな運動は危険です。+2
-0
-
39. 匿名 2020/10/16(金) 22:55:17
年寄りしかならないと思ってる人結構多くない?
この前友達にもうギックリやっちゃう歳になったんだー?とか言われた。
「年齢関係ないよ?」って教えたらビックリしてた。無知って怖い。+2
-0
-
40. 匿名 2020/10/16(金) 22:58:28
産後、毎月ギックリ腰でその度に有名整体へ出向き金払ってたけど、かれこれ4年、30万程…。
自分でYouTube見ながらストレッチしたら今のところ4ヶ月行ってないわ!どうやら反り腰だったみたいで反り腰で検索して出てくるストレッチ全部やった。+3
-0
-
41. 匿名 2020/10/16(金) 23:02:05
倉庫内作業してます。
私はぎっくり腰は重い荷物を運んだ翌朝、いきなり起きれない状態がたまに起こります。
脚パカパカ運動の要領で、仰向けに寝て両脚を閉じたまま上げてメトロノームみたいにゆっくり左右に動かすとだいぶ楽になります。
症状や痛み具合も個人差がありますが、できる範囲で試してみてくださいね+3
-0
-
42. 匿名 2020/10/17(土) 01:35:51
座りっぱなしで血行不良になるから
腰痛がおこるんだよね
一日の終わりはすごく腰が硬くなってる+0
-0
-
43. 匿名 2020/10/17(土) 03:12:59
プログラマーですが、同僚には職業柄、腰痛持ち、ヘルニア持ちがたくさんです。そんなわたしも長く続く在宅ワークで腰と肩、首がやられてきました。
ダイニングでいまだに仕事をしてますが、そろそろ仕事用のイスとデスクは揃えた方が良さそうかなと思いはじめてます。+0
-0
-
44. 匿名 2020/10/17(土) 05:45:18
早い話が広背筋の損傷なんだよね
背中に集中的に負荷が掛かると起こるの
だから年齢関係なく起こるよ
重たい物を持つ時には腰曲げて上から掴み上げる様に持って上半身に勢い付けて持ち上げるんじゃなくて、しゃがんで下から抱える様に持って下半身も使って持ち上げる
長時間座ってた時はデスクに手を付いて背中伸ばして腰浮かす様に立ち上がるんじゃなくて、きちんと床に足裏付けて立ち上がる
固まった背中に負荷を掛けすぎない様に注意してね+1
-0
-
45. 匿名 2020/10/17(土) 06:26:17
>>2
ひっそりサボってる人はいるかも知れないけど、セックスしてる人はそんないないんじゃないのw+0
-0
-
46. 匿名 2020/10/17(土) 09:33:43
引越しでぎっくり腰なった
在宅ワークもしてるから気をつけよう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
突然、腰に強い痛みが起こる「ぎっくり腰」。重い荷物を持ち上げたときなどに起こりやすいイメージを持つ人も多いと思います。ネット上では、コロナ禍の影響で仕事をするデスク環境が変化し、 腰の不調を感じている人もいるようですが、中には「テレワークになってから、人生初のぎっくり腰をやってしまった」「腰にだるさがあって、重いものを持ち上げるのが怖い」「ぎっくり腰予備軍かも」など、ぎっくり腰の恐怖におびえる人も少なくないようです。 テレワークへの切り替えがもたらし得る「ぎっくり腰」のリスクについて、かわかみ整形外科クリニックの川上洋平院長に聞きました。