-
1. 匿名 2020/10/16(金) 17:30:53
産後3ヶ月、第一子育児中です。
私の不調は耳鳴り、手指の強張り、腱鞘炎、膝や腰の痛みです。辛いです。
妊娠中の体調についてはいくらでも情報があるのに産後に関してはあまりないので、悩みを共有したくてトピ申請しました。
現在進行形で不調の方はもちろん、子育て終わったけど私の時はこうだった!など、色んな情報が集まればと思います!!+162
-12
-
2. 匿名 2020/10/16(金) 17:31:42
産後もめっちゃ情報あると思うぞ?+137
-22
-
3. 匿名 2020/10/16(金) 17:32:28
私は腰が痛い
産後4か月です+129
-2
-
4. 匿名 2020/10/16(金) 17:33:11
産後から年中、鈴虫が鳴いてたけど、次の子妊娠したら消えた。
今は更年期で鈴虫やら他の知らない虫がオーケストラしてる笑
お大事になさってくださいね。
+147
-6
-
5. 匿名 2020/10/16(金) 17:34:46
0歳児のころは、手首の腱鞘炎がきつかった。
あと、痔。排便後に血が出るようになってしまった…すぐ止まり、また忘れたころに出てくる繰り返し。+128
-1
-
6. 匿名 2020/10/16(金) 17:34:50
1人目なら赤ちゃんが寝てるときは一緒に休むのが大事ですよー!私は産後に余裕をかまして動きすぎたら、産後1ヶ月の時に大量出血して病院に運ばれました。とにかく体を休めること優先にして、お大事にしてくださいね。+213
-2
-
7. 匿名 2020/10/16(金) 17:35:20
私も産後3ヶ月です。
膝とか腰とか下半身が痛くて立ち上がりが辛いです( ;ᵕ; )+81
-1
-
8. 匿名 2020/10/16(金) 17:35:22
産後の記憶がない+151
-2
-
9. 匿名 2020/10/16(金) 17:35:39
>>1
腰痛ひどくて、立ち上がることできなくなったから整形外科行ってから整骨院通ったよ。痛みが引いてから骨盤強制してもらったらよくなったよ+24
-3
-
10. 匿名 2020/10/16(金) 17:35:45
いま産後3週間、もともと不眠症(入眠障害)で寝付くのに1時間以上かかるから新生児の頻回授乳で1日の睡眠時間1時間くらいしかなくて発狂しそう+188
-2
-
11. 匿名 2020/10/16(金) 17:36:10
産後もうすぐ4か月、帝王切開の傷が時々痛みます。
膝も痛いです。授乳やオムツ替え、抱き抱えたり寝かせたり、結構膝に負担かかりますよね。
+97
-0
-
12. 匿名 2020/10/16(金) 17:36:27
産後、半月。
上の子のいるし里帰りなしなので、家事も育児も待ったなしでセカセカ動いてます。はぁ、疲れた。いつかツケが回ってくるかしら…+108
-2
-
13. 匿名 2020/10/16(金) 17:36:49
産後2年近くになるけど、便のあと綺麗にふいてもパンツに少しつくようになってしまって治りません😭+89
-5
-
14. 匿名 2020/10/16(金) 17:36:57
>>1
主さん、同じ!
1人目の産後に病院とか整体に行ったけど特に改善されないまま2人目妊娠して、いま2人目が2歳だけどそのまま(;ω;)+11
-2
-
15. 匿名 2020/10/16(金) 17:37:04
腱鞘炎しんどかった
痛み止めの注射を何回かしたけど、クソほど痛かったー!+38
-3
-
16. 匿名 2020/10/16(金) 17:39:09
>>10
スマホ閉じて寸暇を惜しんで寝てください!
私それで本当に頭がおかしくなったので+105
-1
-
17. 匿名 2020/10/16(金) 17:40:10
3人目を産んで6ヶ月。毎回産後2ヶ月くらいは便秘と切痔に悩む。1人目は発熱や腱鞘炎、2人目は忙しくて記憶がないけど抜け毛は酷くて、3人目は不正出血や膀胱炎で熱が出た。
母親はなかなか休む暇ないし不調のまま日常生活をしなきゃいけないけど、隙間を見つけて休んだりスイーツとか食べて心も休めてね。+25
-2
-
18. 匿名 2020/10/16(金) 17:40:44
謎の蕁麻疹?発疹出た。
一応皮膚科行ったけど「ん〜なんだろうね?」とか言われて
とりあえずステロイド出された。
1週間くらいしたら治った。
医者雑だなと思った。(本気でわからないこともあるんだろうけど)+44
-2
-
19. 匿名 2020/10/16(金) 17:41:27
私も産後3か月だけど切開の傷が治らず排便が辛い
皆さん何か月で気にならなくなりましたか?
+12
-0
-
20. 匿名 2020/10/16(金) 17:41:39
出典:hikari-bodybalance.com
+14
-2
-
21. 匿名 2020/10/16(金) 17:41:43
坐骨神経痛になった
骨盤動くってやっぱ相当よね+45
-2
-
22. 匿名 2020/10/16(金) 17:43:22
>>10
あ、子供寝た!と思って今のうちにと寝ようとするんだけど、こっちがスッと寝れないんだよね!
でやっと寝れそうと思ったらまた泣いて…のエンドレスだよね😂
冗談じゃなく本当気が狂う寸前だったし、死にたいと思ってた!
旦那さん頼れますか?+217
-1
-
23. 匿名 2020/10/16(金) 17:43:35
>>13
便⁉︎
尿もれといぼ痔はあるけど、便は初めて聞きました
+4
-0
-
24. 匿名 2020/10/16(金) 17:44:13
2人目里帰りから戻った当日に突然寒気がして震えが止まらなくなるなり、40度の熱が出た。
1日で下がったけど検索したら似たような人がいて怖くなった覚え。
あとは乳腺炎になった時にも高熱が出た。+84
-0
-
25. 匿名 2020/10/16(金) 17:44:27
>>10
気をつけて、リラックスしてお過ごし下さいね。
私も入眠障害気味からの夜中からの授乳やらで、完全な不眠症を発症しそれに伴う種々の不調に悩まされました。
睡眠不足やストレスはマジで命に関わる病気を発症しかねないので。。+34
-3
-
26. 匿名 2020/10/16(金) 17:44:31
産前の不調がそのまま産後に引き継ぎ、他の不調がプラスされた。
睡眠不足、目眩、情緒不安定、聴覚過敏その他諸々で寧ろ産後の方が大変だった。+22
-2
-
27. 匿名 2020/10/16(金) 17:46:55
産後2か月半、同じく第一子の育児中です。
肩、腰、膝の痛み、腱鞘炎や痔などもあり、もう全身不調って感じです。
他にも悪露なのか生理なのかわからない微量の出血、産前に発症した恥骨痛もまだあります。
妊娠前の体調に戻るのか不安です。そう簡単に病院も行けないですし…+23
-1
-
28. 匿名 2020/10/16(金) 17:47:02
産後1ヶ月
腰痛、あと腱鞘炎になりそうな予感。
毎回、産後は免疫さがるのか、風邪もひきやすいし、肌が弱くなってすぐかぶれたり、今までなかった金属アレルギーがでたりした。+19
-1
-
29. 匿名 2020/10/16(金) 17:48:04
わたしも腱鞘炎が辛い
抱っこでしか寝てくれない今5ヶ月の息子を抱えて
家事をしたり動きまわってるのでとりあえず膝が痛い…
妊娠中太り過ぎた影響かもしれないけど+19
-2
-
30. 匿名 2020/10/16(金) 17:48:05
>>23
脱肛だと思う+3
-1
-
31. 匿名 2020/10/16(金) 17:48:25
沐浴させるときに赤ちゃんの頭を支えている手の親指をガッと拡げるから、バネ指ってやつになったよ。
親指の関節がカクカクっと動いて気持ち悪かった。
整形外科で手にステロイド注射を打ってもらったら2週間くらいで治りました。+9
-2
-
32. 匿名 2020/10/16(金) 17:48:36
皆さん、赤ちゃんのお世話本当にお疲れ様です!
私は産後6ヶ月なので後陣痛や睡眠不足は解消していますが、ストレスなのか風邪を引いたり胃が痛かったり、地味に体調不良が続いてます。
この間も熱が出て病院へ行くと、診察は車の中でと言う事でした。
今コロナにかかったら赤ちゃんのお世話もあるし
本当にヤバイと思い怯えてます。
+59
-0
-
33. 匿名 2020/10/16(金) 17:49:31
>>19
抜糸した?
私は抜糸してから痛みなくなったよ+1
-2
-
34. 匿名 2020/10/16(金) 17:51:18
第二子産んでから半年経つのに身体中が痛い。歪みまくってるんだろうな。上の子もいて整体に行く暇がない。+32
-0
-
35. 匿名 2020/10/16(金) 17:51:21
3ヶ月ぐらいまでは膝と腰が痛かったなー
バンテリンの膝サポーターに助けられた
ちょっとマシになったと思ったら次は腱鞘炎
結局1年くらい経って色んな不調や体型が産前に戻った気がした
+9
-0
-
36. 匿名 2020/10/16(金) 17:52:13
寝不足のせいで頭がいつもぐるぐるしてるし目眩がひどいのと、腱鞘炎がずっと治らなくて辛い
身体中ガタガタです+20
-1
-
37. 匿名 2020/10/16(金) 17:52:27
>>1
主さん歳わからないけど、手指のこわばりはリウマチの可能性もあるよ。
朝晩だけとか?
血液検査でわかるよ。
忙しいとは思いますが、自分も大事にしてくださいね+23
-0
-
38. 匿名 2020/10/16(金) 17:52:38
私は産後骨盤が開いたままから来る腰痛と違和感が辛かったな~
骨盤が締まってきて気にならなくなるのに半年はかかりました+10
-1
-
39. 匿名 2020/10/16(金) 17:53:11
母子同室のせい。これは予後不良よ。
夜寝るのは人として当たり前、さらに昼も寝かせて。1ヶ月くらいそうさせて。交通事故にあったような股や腹切った患者だよ。おかしいよね。
+159
-1
-
40. 匿名 2020/10/16(金) 17:55:27
手や腰の痛み、腱鞘炎は原因わかるからいいとして…
耳鳴りはすぐに病院行った方がいいと思います。
出産時に力んだりしてて、何か起きてるといけないので。耳は脳とも直結してるし、自分じゃ全くわからないから。
お気をつけください!+5
-1
-
41. 匿名 2020/10/16(金) 17:55:30
全治6ヶ月の事故と同じなのよ…
そんな大怪我した当日から動かなきゃいけないの…
だから休める時に休むしかないよ!
ママも一緒に休めば赤ちゃんも喜ぶよ❤︎+26
-3
-
42. 匿名 2020/10/16(金) 17:55:36
ストレスと疲れで、突発性難聴になった。なんとか治ったけど、耳鼻科に行くのが遅かったらもう治ってなかったかも。
あとは、治療した歯がまた悪くなって歯科通いを一年近くしなくてはいけなかった。最初、子供が小さかったからお腹の上に抱っこして治療してもらえてたけど、だんだん大きくなって動き出して歯科助手の人に見てもらってたけど、それでも手に負えなくなって来たから一時保育探して、遠かったけど預けに行ったり大変だった。
あとは普通に、抱っこのしすぎで手の甲にガングリオンって言うグリグリが出来た。寝る時にムズムズ脚症候群になって寝れなくなったりとか。この辺はいつの間にか治ったけど、産後はかなり体キツかった。+22
-0
-
43. 匿名 2020/10/16(金) 17:55:50
膝、腰はシップ張りながら市販のコンドロイチン?みたいな錠剤飲んでましになったかな
あとは、腹筋背筋のストレッチ運動もした方がいいよ!
やっぱり一気には良くならなかったな~、子供が一歳くらいになったらって感じ
+2
-1
-
44. 匿名 2020/10/16(金) 17:57:18
>>19
抜糸しなくていい糸みたいだからそのままです
担当医には治るのが少し遅いだけって言われてるけど排便時痛いから辛い+7
-0
-
45. 匿名 2020/10/16(金) 17:57:55
>>10
私も全く眠れない時期あったよ。
あまりに眠れなくて、でも体は眠りたくて…なのにいざ横になると眠れないツラいその上イライラまでしてくるってなって病院行ったら抑肝散って漢方処方された。
私には多分合ってたのか、それとも病院で先生と話して少なからずリラックス出来たのかはわからないけど眠れるようになった。
母乳だったけど子供の夜泣きにも使われる漢方だから飲んで平気だよって聞いて安心して飲めた。
+21
-2
-
46. 匿名 2020/10/16(金) 17:58:02
出産おつかれさまです。
私は肩こり腰痛にすっごく悩んでて、3歳になった今も続いてます。
赤ちゃん寝たら、家事ほったらかして寝るのがいいです。
寝不足なのに赤ちゃん昼寝のときに家事してたら、産後うつになりました。
家事は赤ちゃん起きてても、おんぶしたり、
安全確保してゴロゴロしてもらっててもできるけど、
昼寝は赤ちゃん寝てる時にしかできない。
そう言われて今でも子どもが寝たら、家事ほっぽり出して私もとにかく昼寝です。
+53
-0
-
47. 匿名 2020/10/16(金) 17:58:56
>>8
産後3ヶ月くらいすっごく大変すぎて、確かに記憶ない。
私どうやって夜中授乳してたの?
どう日中赤ちゃんとふたりだったの?ってくらい+61
-1
-
48. 匿名 2020/10/16(金) 18:00:25
>>13
おりもの シートしといたらどうですか?
私も尿もれ治らなくて、おりもの シートしてます。+7
-0
-
49. 匿名 2020/10/16(金) 18:01:43
産後1年だけど今が1番酷い、、
元々痔主で出産を機に悪化。先生も驚いて薬を大量に処方してしまうほどの、、。
毎日腰痛で朝が特に酷い。手足の痺れでこの前はトイレで動けなくなった。pmsの悪化。
そして、蕁麻疹が同じところに毎日何度も出ていて掻きむしっているせいか青アザになってる。
ここの所体調悪いです。
出産してその日から動かねばいけない事情があって普通に動いていた結果これです。+28
-0
-
50. 匿名 2020/10/16(金) 18:03:03
>>19
間違えました
>>44は>>33へのレスです
+4
-0
-
51. 匿名 2020/10/16(金) 18:03:48
産後からずっと尿のキレが悪いというか、出切らない感じで気持ち悪いです。今8ヶ月何ですけど一度病院行こうか悩んでる…+9
-0
-
52. 匿名 2020/10/16(金) 18:04:00
>>24
私もなりました!+8
-0
-
53. 匿名 2020/10/16(金) 18:04:47
産後1ヶ月
乳首が切れて痛いよー
ピュアレーン塗ってるけど、吸われると痛い
ミルクだけにして休めた方がいいんだろうか?+10
-0
-
54. 匿名 2020/10/16(金) 18:05:56
もうすぐ産後5年だけど未だに体調がもどりません
もともと体力がない上に高齢出産、さらに子供が手のかかるタイプで毎日しんどいです
小学校に上がったらもう少し楽になるかしら…+36
-1
-
55. 匿名 2020/10/16(金) 18:06:16
不調いろいろあったなぁ
手首の痛み、めまい、手足の指先の痺れ、こわばり、眠れない、動悸・息切れ、閉塞感、ひどい首肩凝り、腰痛…あと記憶力めっちゃ悪くなってなんかおかしいんじゃないかって心気症みたいになった
排卵痛もひどくなったし、精神的に排卵前後や生理前後は落ち込みやすかった
産後三年たって子供も幼稚園行き始めてやっと落ち着いてきた気がする
母乳終わってからはしばらくの間軽い安定剤も頓服で飲んでたけど、それも今はほとんど飲まなくても過ごせるようになったよ
今はそうだな…
お腹がたるんだままで痩せにくくなって困ってる+30
-1
-
56. 匿名 2020/10/16(金) 18:06:38
出産時のいきみで失禁症になってしまい、尿意が分からなくなってしまい産院のトイレでお漏らししたことあります。
いい歳してお漏らしなんて…とあまりにショックで助産師さんに泣きながら謝りました。
その後骨盤底筋トレーニングをして治りました。
尿もれに悩んでいる方は骨盤底筋トレーニングおすすめです!+18
-0
-
57. 匿名 2020/10/16(金) 18:08:24
産後1年以上経ちますが、下腹部と腰回りの鈍痛がひどいです。
特に、生理前の下腹部痛がひどくて、立ったり座ったりも大変です。生理痛とは違う、筋肉痛のような、内臓がギュッと掴まれるような、なんとも言えない痛みで、病院に行こうにも子連れではなかなか行けずここまで来てしまいました。
立ち仕事なので、仕事復帰前になんとかしないとと思うのですが、婦人科で良いのかもよくわかりません…+9
-1
-
58. 匿名 2020/10/16(金) 18:08:38
>>47
子どもがあの時こんなだったって記憶はあるんだけど、自分の記憶がないんですよね+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/16(金) 18:11:40
>>5
痔からの出血なめたらあかんよ!
私今まさにいぼ痔からの出血で貧血起こして輸血、入院中…。
早く肛門科行って!本当に!+28
-1
-
60. 匿名 2020/10/16(金) 18:14:58
>>1
腰痛と下腹部痛でなかなか抱っこもしてあげられなかったです。
数分立つだけで足がぐらぐらしてくるし、痔もひどくて座っても痛い。
排便のときも切開した傷が痛い。
母乳出したくてたくさん食べようとしても吐き気と胃痛が襲ってくる。
なんかもうボロボロでげっそり痩せていきました。
それでも我が子が可愛くて、指をぎゅって握ってくれるだけで幸せでした。+7
-1
-
61. 匿名 2020/10/16(金) 18:18:39
>>24
私も退院前日、ベット上で急にガクガクブルブル震えが止まらなくなったよ。悪寒戦慄ってやつかもしれません。びっくりでした。自律神経が狂ったみたいです。+15
-3
-
62. 匿名 2020/10/16(金) 18:18:58
>>1
出産お疲れ様でした。
私も指のこわばりや腕の関節が痛くなった為リウマチを疑い、病院で血液検査してもらいましたが特に異常はなく、産後の免疫低下でそういう症状がでているという診断がされました。子供が2歳になる今かなり治りましたが朝まだ指の関節が痛くなる時があります。
痛み止めは出してもらえたのでもし辛かったら一度病院に行ってみてもいいかもですよ。
+6
-2
-
63. 匿名 2020/10/16(金) 18:21:31
産後1か月で帯状疱疹、1年で胃潰瘍…体は悲鳴をあげていますが、子供は可愛いです+22
-0
-
64. 匿名 2020/10/16(金) 18:23:27
一人目の産後はまあなんとか元気だったけど、二人目産んでから尿漏れと肌荒れと排卵痛とPMSが酷い。+13
-0
-
65. 匿名 2020/10/16(金) 18:26:48
産後半年
胃のムカムカ、喉の痛み、腰痛、肩こり
いきなり熱くなったり、乳腺炎なったり
さんざんです。
喉の痛みは半月位続いたから
中までカメラで見てもらい異常なしだったけど
胃もたれもあるから逆流性食道炎と
言われて薬飲ん出るけど
改善されず…
40歳産後なめてました。+8
-0
-
66. 匿名 2020/10/16(金) 18:28:16
産後4ヶ月。臨月頃からずっと膝が痛いです。
この頃やっと少しましに。
3ヶ月頃は私もひどい腱鞘炎?になりました。
朝特にひどくて、ゴキッとなって激痛、髪も結べない有様。
苦悶しながら抱っこや授乳やおむつがえしてました。
湿布を貼ってなんとかしのいでいるうちに軽くなったので結局病院にはいきませんでしたが、サポーターなどしてみるのもいいようですよ。+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/16(金) 18:28:29
>>56
私も産後、入院中に失禁しました。
尿意を全く感じず、立ち上がるといきなり大量に失禁してしまったので焦りました。
そのタイミングで赤ちゃんが泣き出すのでパニックになってたとき、たまたまハウスキーパーさんが来てくれて事情を説明したら綺麗に掃除してくれて、ハウスキーパーさんが神々しく見えた思い出があります。
今も尿もれで悩まされているので私も試してみようかな。+16
-1
-
68. 匿名 2020/10/16(金) 18:29:47
3歳ぐらいまでは、頻繁にめまいに悩まされてました。
細切れ睡眠やストレスが原因だと思う。+7
-0
-
69. 匿名 2020/10/16(金) 18:29:51
産後の身体に鞭うって母乳にこだわると対価がでかい。預けられない、眠れない。
楽に沢山でたらラッキー、難しそうならお願い、すぐにミルクにして寝て。数年たって冷静になって後悔しないで。母乳もミルクも関係なく子どもって育つんだな~って実感した頃には自分の健康は何をしても戻ってこなくてって絶望して欲しくない。お母さん、お母さんって助産師さんが追っかけ回してきても、無視して寝てください。
もう十分頑張った身体。預けたりミルクで責めれたら、それは絶対に周りがおかしいよ。医療のプロは、旦那は、一体何してるの?産後のケア、確立されてなさすぎる。これはよく眠れて正常な精神なら納得できるのに、産後ハイと寝不足で洗脳されて頑張ってしまう。危ない。
産後はお母さんじゃなくて周りが頑張らなきゃいけないの。お母さんじゃないよ!
お母さんはもう頑張りました。思い付く限りの労りを自分にしてください。ひとりで寝て、人につくってもらったご飯食べて、ゆっくりお風呂に。
どれも自分にしてあげたかったこと、言ってあけたかったことだけど。+120
-1
-
70. 匿名 2020/10/16(金) 18:30:31
4ヶ月、ひどくなった痔が未だに治らない。
赤子いるし病院にも行けずにいる。+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/16(金) 18:32:41
>>39
別室の病院だったからかなり休めた。授乳と生活指導のときだけ赤ちゃんに会いに行くスタイルで夜間は授乳行かない選択肢もあった。+26
-0
-
72. 匿名 2020/10/16(金) 18:34:25
>>53
搾乳して哺乳瓶であげてみては??私も乳首切れて痛かったですが、たまに休んでいたらいつの間にか痛くなくなりました!+6
-1
-
73. 匿名 2020/10/16(金) 18:34:33
体調不良ではないかもしれないけど、寝汗がひどくて冬なのに毛布一枚で寝てた
夜中の授乳で起きた時の不快感がすごかった+0
-0
-
74. 匿名 2020/10/16(金) 18:36:27
産後って出産で奪われたら体力が回復しないまま赤ちゃんのお世話になってずっと疲れたまま。
そのダルさが抜けずにずっと体調不良みたいな状態なんだよね…
もう1年経つのにさ+33
-0
-
75. 匿名 2020/10/16(金) 18:39:09
>>1
主さんほぼ同じです!辛いですよね
耳鳴りはほっとくと治らなくなるので早めに耳鼻科にかかったほうがいいですよ(スピードが大切です)わたしの場合はめまいもありました
薬を飲み続けて半年ちょいくらいで治りました
鍼治療もしてもらいました
手指が痺れるのは手根管症候群でした
こちらはサポーターをつけて、過剰に手首が屈曲伸展しないようにしていると良くなっていきました
首やら肩やらが痛くて寝るのも辛い、腕が上がらない(かぶり服の着脱が困難なレベル)のは耳の鍼治療の時に相談して整体や鍼を一緒にしてもらいました
すべてなおりましたよ+2
-1
-
76. 匿名 2020/10/16(金) 18:39:45
>>10
私もそれで眠れなくて食べれなくなって食べても吐いてしまうし、ずっと涙止まらず常に目が回る気持ち悪さが続いてで3ヶ月で産後鬱って言われたよ。
母乳諦めて完ミで昼間実家に預けて睡眠薬飲んで4時間がっつり寝るようにしてなんとか生きてた。我慢し過ぎないようにね!+31
-0
-
77. 匿名 2020/10/16(金) 18:46:32
>>39
プラス100回くらい押したい
自宅ならともかく産後の入院中くらいしっかり休ませてほしい
産後すぐお母さんになったんだから頑張らないと!の刷り込みはやめてもらいたい+151
-0
-
78. 匿名 2020/10/16(金) 18:48:40
>>39
私は産後戻らない自分の身体と、結局完ミで病気ひとつせずすくすく育った子どもみて、産後すぐ母乳頑張ったこと、馬鹿なことしたとすら思った。あの時間寝てても全く問題なかった。寝とけば、寝かしてくれてれば!
子どもの記憶に残るのは産後つらいお母さんだったりしたら?ミルクや別室や預かりは記憶残らないよ!今こそ休まねば!先は長いよ!くれぐれも初速飛ばすなー!
赤ちゃんのうちはほんと周りうるさい。姑ばっかりいる感じ。これはいびりだから!取り合わず!休む!+73
-0
-
79. 匿名 2020/10/16(金) 18:50:18
ホルモンの影響で全身の関節がゆるんで、
変な難病でも発症したのかと思う程 激痛で
本当に本当に辛かった。特に膝なんて激痛どころじゃない!立てないほど....
産後半年から痛みが少しずつ和らぎ、
完全になくなるまで1年以上かかったよ。
あの激痛にもう耐えられないから
二人目は諦めた。
+20
-0
-
80. 匿名 2020/10/16(金) 18:52:58
>>1
手の強張り、腱鞘炎 どちらもあった。
赤ちゃん泣いてて授乳したいのに指が固まったまま開かないし、激しい痛み。
腱鞘炎はホルモンの影響で産後なりやすいみたいよ。NHK でやってた。
数週間も経たず治ったよ+11
-0
-
81. 匿名 2020/10/16(金) 18:54:44
頻繁にものもらいが出来てた。おむつ交換後、手は洗っていたけれど衛生面に問題あったのか免疫力が弱っていたのか…。+6
-1
-
82. 匿名 2020/10/16(金) 18:56:08
>>77
それ!人生最大の無駄で取り返しつかない刷り込みだよね!
産後頑張らないと行けないのは周りのあんたらだよ!!!って叫びたかった!産後で頭おかしいのかと思って必死にお世話してたけど、言えばよかったとしか今でも思えない。+43
-0
-
83. 匿名 2020/10/16(金) 19:00:01
>>11
私も帝王切開で同じことに。
亜鉛取ってみて!傷の治りが悪いんだろうから不足してるんだろうってディアナチュラ足したら膝からましになっていったよ。術前からとっときゃ良かった。亜鉛と良質たんぱく質。+8
-0
-
84. 匿名 2020/10/16(金) 19:00:14
全ては休息が解決してくれるんだけど、それが無理なんだよね
産後は腱鞘炎、寝不足でイライラ、すぐに風邪ひいて鼻水ダラダラ、突発性難聴
半年過ぎて子供が6時間とか夜寝てくれるようになってから一気に治ったよ+14
-1
-
85. 匿名 2020/10/16(金) 19:05:15
今まで風邪なんてひいたことなかったのに、年に何度も風邪ひいて、仕事中も咳が止まらず、インフルエンザもしっかり移って、あの状況が今年だと思うと恐ろしい。コロナかどうかの区別もつかない、免疫力も低下。産む気になれない。。+5
-2
-
86. 匿名 2020/10/16(金) 19:06:41
子供産む前は風邪なんて引いたことなかったのに
産んでからしょっちゅう風邪引いてます。
産後1年8ヶ月。+28
-1
-
87. 匿名 2020/10/16(金) 19:07:55
>>13
私もだよー。イボ痔だよ+7
-2
-
88. 匿名 2020/10/16(金) 19:11:08
3人目産後1年です。
3人目を産んでから偏頭痛に悩まされ、最初は天気痛だったのが、最近は2日毎に頭痛に悩まされ、薬を飲んでます…
頭が痛いと何もできない。+10
-0
-
89. 匿名 2020/10/16(金) 19:11:24
トピズレすみません、
里帰りされなかった方どんな感じで乗り切りましたか?
両親もフルタイムで働いてるので、里帰りせず乗り切ろうかと思ってますがキツかったですか??
何か準備とかしていましたか?
+8
-0
-
90. 匿名 2020/10/16(金) 19:13:07
>>1 毎日子育てお疲れ様です
私も夜中の授乳で歯を食い縛って起きてたら顎関節症になりました(顎が開きずらくなる)歯医者さんに相談したら口のストレッチ体操みたいなものを教えてくれて、続けたらだんだん良くなりました。
その他も体の不調はあります。もう、頑張りすぎても大変なので手抜きできるところは手を抜いて、自分の体も大事にしてくださいね。
+10
-0
-
91. 匿名 2020/10/16(金) 19:13:29
>>10
夜中の頻回授乳だと自分が何回も寝入らないといけないからしんどい。寝つくのってなかなか難しいもん。でもみんな頑張ってるんだね(T-T)寝れた瞬間に泣かれた時はもうほんと拷問かと思う。+32
-0
-
92. 匿名 2020/10/16(金) 19:16:40
>>19
傷が大きかったから3年くらいかかりました。本当につらかった。お大事になさってください。+7
-0
-
93. 匿名 2020/10/16(金) 19:20:02
産後から全身が軋むような感覚
座ってる状態から立ち上がるのが痛くて素早く動けない
老人みたいにゆっくり立ち上がる
ジャンプしたりくしゃみで尿失禁+17
-0
-
94. 匿名 2020/10/16(金) 19:21:40
産後一年経ってるけどずっと体調優れない
妊娠前はハーフマラソン出れたくらい元気やったのに
今は常に背中や首が痛い
すぐ風邪ひくし、一晩よく寝れないだけで喉腫れる
はぁーーどうしたらいいんだ+20
-0
-
95. 匿名 2020/10/16(金) 19:21:43
両ヒザの関節痛がやばかったです。起き上がり、立ち上がりの時に激痛で膝が抜けるし、オムツ替えの時も正座したりが本当に無理でした。
多分骨盤が歪んでて授乳してたせいか姿勢も悪く、また、産後は関節が緩んでいるのでその関係だったようです。5ヶ月ぐらいで楽になりましたが、からだの変化は本当に驚きました。+8
-0
-
96. 匿名 2020/10/16(金) 19:21:43
>>24
私も退院前日同じことに。
ヘルプだしたら助産師ににっこり微笑まれて赤ちゃん渡された。みんなそう、よくある、そうゆうものよ、はい、赤ちゃん♥️頑張ってお母さん。だそうです。
まじで絶望した。一瞬で産後うつどころか死にたくなったよ。ここで助けてもらえないんだもん。どこも助けてくれやしないんだってね。怖かったよね。+69
-0
-
97. 匿名 2020/10/16(金) 19:21:55
少数派かもだけど、私は第一子産後に皮膚病になりました。
『酒さ様皮膚炎』、なおるのに半年かかりました。
第二子産後にはぎっくり腰。
あと、睡眠不足からなのか義母が産後に1ヶ月居座ったからなのかイライラも止まらなくて、夫婦仲もめちゃめちゃでした。+15
-0
-
98. 匿名 2020/10/16(金) 19:25:13
産後何年経っても体調悪い+8
-0
-
99. 匿名 2020/10/16(金) 19:27:12
>>1
とりあえず全身不調なのは虚血から抜け出せてないんだと思う
鉄分足りてる?
自律神経のバランスも崩れてると思うからキューピーコーワゴールドとかサプリとってね
温かいご飯と具だくさんの味噌汁いっぱい食べてね
バナナを食べるとやる気チャージできるから食べてね
もし母乳で育ててるなら24時間ずっと献血してるんだって認知して、自分を甘やかしてね
それだけ体酷使して頑張ってるんだよ
今は手を抜いて体を休めよう
取り返しがつかなくなる前にいろんなものに頼ってね+28
-0
-
100. 匿名 2020/10/16(金) 19:35:24
産後7ヶ月
毎週のように体調崩すのは無くなったけど、やはりかなり身体もメンタル面も弱くなった
あとは疲れやすい…
夜通し寝たい。いまだに頻回授乳してる
こんなんで来年から保育園送り迎えして家事やって仕事もってできるのかな死にそうな気がする+21
-0
-
101. 匿名 2020/10/16(金) 19:35:56
>>8
わたしも産後の記憶があまりないです。なんていうか、記憶も無くなるし、思考も停止して何も考えられなくなる。+25
-0
-
102. 匿名 2020/10/16(金) 19:36:27
産後1年、尿漏れが治りません
体力もないし、すぐ腰が痛くなる+5
-0
-
103. 匿名 2020/10/16(金) 19:36:38
>>89
私は実の親に頼れない事情があり義母に1ヶ月来てもらいました。逆にストレスかかりそう…と思ったけど、実際は乳腺炎にかかり40度の熱が出たり、全身に湿疹が出来たりして結構大変で、義母のおかげで赤ちゃん見てもらって通院、治療できたし、栄養のある食事を採れたから本当に良かったです。
+16
-2
-
104. 匿名 2020/10/16(金) 19:38:08
産前からずっと不眠っぽくなってなかなか寝付けなかった。ピークは5.6ヶ月くらいのとき全く寝付けなくなってしまい感情が無、って感じだった。風邪引いてるわけじゃないのに声が全く出なくなったりしておかしかったな。+13
-0
-
105. 匿名 2020/10/16(金) 19:40:01
産後入院したり毎日風邪引いてました。+2
-0
-
106. 匿名 2020/10/16(金) 19:41:31
トピ立ってる!主です。
育児書とかに、産後よくある症状とかも載せてくれるといいですよね…。産院でも説明があるのは産褥期だけだったんで。
不調がある度にネットで調べてるって感じです。+27
-0
-
107. 匿名 2020/10/16(金) 19:47:47
もはや出産と関係あるのか分からないけど、産前よりもとにかく不調が多い気がする。
私は目が弱くなって、ものもらいとかできやすくなった。なぜなのか。+8
-0
-
108. 匿名 2020/10/16(金) 19:50:47
>>1
産後のカラダは全治8ヶ月の重症と同じと、
助産師から言われた。
本当に8ヶ月過ぎるまで全身ボロボロ。
辛いよね。
+22
-0
-
109. 匿名 2020/10/16(金) 19:53:50
産後三ヶ月で、目、耳、顔とめちゃくちゃ痒くなった。一年でようやく治ったよ。なんだろ、花粉症かとおもったけど、今のところ症状は出てない。
免疫低下とストレスかな?+2
-0
-
110. 匿名 2020/10/16(金) 19:55:02
>>10
私も眠るの遅いタイプなので
同じ感じでした。
昼も家族に眠ってきて良いと言われても
眠れなくて冷や汗が出たり。
今は夜一緒に眠るときにディズニーのプラネタリウムを付けながら、二人に眠っています。
おススメですよ。
お身体を大切にして下さい。+23
-0
-
111. 匿名 2020/10/16(金) 19:57:42
>>22
産後ってすぐに寝付けない。
なんででしょうね。
赤ちゃんも気になるし、お乳も張るし。
やっぱり出産ってすっごい成分脳からでてると思う。
じゃないと痛さは乗り越えられない。
それで寝付けないのかなぁだ思ったりも。+37
-0
-
112. 匿名 2020/10/16(金) 20:00:02
産後退院してから気が緩んだのか、いろいろ症状でました。
風邪ひきやすいし、口内炎。
結膜炎も2回なって、膀胱炎。
もう3年たちますが、常になにかの薬を飲んでます。+10
-0
-
113. 匿名 2020/10/16(金) 20:04:23
疲れやすくなった
常にイライラしてる
今年34
若年性更年期障害かな?
婦人科行けばいいのかな?+13
-0
-
114. 匿名 2020/10/16(金) 20:09:00
産後5ヶ月、腱鞘炎が治っては再発しての繰り返し。
あと高血圧のせいか頭痛がひどい。
家庭用血圧計だから誤差あるかもだけど上が180とか170とか産前ではありえなかった数値が出てビビる。+5
-0
-
115. 匿名 2020/10/16(金) 20:12:20
>>89
子供がよく寝るタイプだったので問題なく乗り切れました。家事炊事は最低限にして、授乳(母乳出なかったので100%ミルク)とオムツ替えのとき以外は何もせず寝るようにしてました。買い物は週末に夫に頼んだり宅配を利用しました。出産前に準備したことは、断捨離して部屋をシンプルにする、乾燥機を設置する、オムツとおしりふきを沢山買っておく、自分の体力をつけておく、沐浴オムツ替え授乳など赤ちゃんの育て方とか病気をよく予習して頭の中でシミュレーションしておく、くらいです。+7
-1
-
116. 匿名 2020/10/16(金) 20:14:00
腰は勿論痛かったし、ずっとおっぱい飲んでるこだったから、姿勢が固まって身体中が痛かった…
抵抗力が落ちてたのか、風邪や胃腸炎にもよくなったし。年々ましになって、健康体に戻ったのは4年くらいしてからかなぁ
いまだに股関節は痛くてあぐらかけないけどね。+1
-0
-
117. 匿名 2020/10/16(金) 20:15:03
産後の不調のほとんどは骨盤の歪みが原因らしい?と聞いたことがある。
産後すぐから骨盤ベルトして、階段の上り下りとかも3週間は控えた方がいいとか(骨盤の戻りが悪くなるとか)+1
-2
-
118. 匿名 2020/10/16(金) 20:19:19
産後1週間なうですが、腰、肛門、たまに子宮が痛いっっ!!!お腹の皮?肉?が邪魔!
産んだらすぐ妊娠前履いてたズボン履けると思ったけどギリギリ履けなくてショック。そのうち履けるかな?😂
初産なのですが妊娠ってほんとに体が変わるんだなって実感してます。+16
-1
-
119. 匿名 2020/10/16(金) 20:22:10
つわりの影響か、吐き癖というか昔より吐き気を感じやすくなったかも。+9
-0
-
120. 匿名 2020/10/16(金) 20:25:09
>>89
産後まだ10日も経ってないものです。里帰りしてません。したかったけど旦那に許してもらえなかった。
ご飯はこれから宅配弁当頼む予定(完母なので栄養あるものを)
必要なものは通販か帰りに旦那に買ってきてもらう
旦那の協力が必要←\_(・ω・`)ココ大事!
子どもが寝たら自分も寝る
両親が来れる距離なら来てもらう
私は夜泣きが凄くて既に心が折れそうです。笑+8
-0
-
121. 匿名 2020/10/16(金) 20:30:12
>>89
勉強して母乳信仰捨てとく、旦那に料理仕込むかデリバリーリサーチしとく。
消毒地味にしんどいから哺乳瓶複数本、寝てくれる電動バウンサー、食洗機 、乾燥機付き洗濯機、電気ホットアイマスク、財力の許す限り揃える。
うちは乾燥洗濯機だけまだ予算ない欲しい、バウンサーは手動…笑 両家両親なし、予定外に帝王切開して退院してだんだんヤバいってなって買っていった。
産後の疲れは目から。そして授乳が追い討ちをかける。財力の許す限り、かなぐり捨てられるすべてのタスクをかなぐり捨て、自分の体力を温存してください。
やっと14ヵ月。なんとか大丈夫!+11
-0
-
122. 匿名 2020/10/16(金) 20:37:33
>>101
頭がボーっとして、計算とか考え事がまとまらなかったり物忘れが多くなったりしました。+6
-0
-
123. 匿名 2020/10/16(金) 20:41:49
冷え性が産前と比べ物にならないくらいひどくなった。
あと妊娠でなくなった腹筋は横になったら最後、ホント笑っちゃうくらい1人で起き上がれなかった。
だからなのか腰痛が続いてこの間はじめてギックリ腰になってしまった…+5
-0
-
124. 匿名 2020/10/16(金) 20:41:56
>>59
あなた素敵な人。自分も大変なのに他の誰かも気にかけて。入院大変ですよね。お大事に。肛門科行こう。+18
-1
-
125. 匿名 2020/10/16(金) 20:42:41
2人目産んで実家で過ごしてたけど…変な気疲れとストレスですぐ自宅に戻った。体力的には助かったけど…精神的に疲れた。母は体力も精神も疲れたと思う
+7
-0
-
126. 匿名 2020/10/16(金) 20:46:54
>>124
ありがとう〜。ヘモグロビン4.5になってしまって緊急入院になりました😂
本当、痔に悩まされてるお母さんいっぱいいると思うけど放置しちゃだめ!大事になる前に受診してね。+12
-0
-
127. 匿名 2020/10/16(金) 20:50:12
1人目出産後腹痛とそれに伴う下痢が止まらなかった。
食欲もなくなって一週間で4キロ痩せて妊娠前より痩せた。
結局産後一ヶ月くらいで下痢と腹痛が収まり食欲も戻って元通りの体重に
戻ったけど赤ちゃんのお世話もしないといけないし、体調は悪いし産後は地獄だった+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/16(金) 20:56:37
>>11
あぁ、帝王切開のキズ、痛みますよね。
雨の前とか特に。
お大事になさってください。
+7
-0
-
129. 匿名 2020/10/16(金) 20:57:09
産後1ヶ月くらいして夜中に指がパンパンに腫れて痺れて痛いって現象が2ヶ月くらい続いた
腱鞘炎ではなくてなんとかって傷病名をネットで見て整骨院通って改善されたけど痛みで眠れないくらい。夜中の授乳も辛かった!+2
-0
-
130. 匿名 2020/10/16(金) 21:00:15
私、40超えの高齢初産の産後1ヶ月目なんだけど、
帝王切開の傷が痛む以外特に何も不調がない。
妊娠中も4キロしか増えなかったからか腰痛も尿漏れも息切れとかマイナートラブルが殆どなかったし、
今も睡眠不足はあるけど、フラフラするほどでもない。帝王切開したあとも術後2日目でサクサク動けて、退院翌日から普通に生活してお弁当も朝作ってる。周りからは休めって言われるけど、あとあと色んな不調がくるのかなぁ。+6
-2
-
131. 匿名 2020/10/16(金) 21:00:26
>>5
腱鞘炎なるまではあんなに辛いものだと思わなかった…
朝起きて手がカクっカクッとしか開かなかった時は流石に焦ったら
7.8ヶ月ごろがピークだったな
ずっと抱っこしなくてもおもちゃで遊べるようになってからは自然と治りました+8
-0
-
132. 匿名 2020/10/16(金) 21:01:34
>>10
めっちゃわかる…。
新生児~2ヶ月のころは1時間ごとに泣いて授乳してて、私も睡眠時間1時間とかで発狂してた。
おまけに乳腺炎になりかけて、授乳のたびに激痛。
今は11ヶ月だけど、夜泣き酷くて昨日やっと朝まで寝てくれました!今日も寝てくれるといいけど…。+23
-0
-
133. 匿名 2020/10/16(金) 21:05:36
腱鞘炎、乳腺炎(ほぼ完ミだったのに...)キツかったです。
極めつけは、産後1ヶ月後に盲腸になって救急車で運ばれました(笑)+7
-0
-
134. 匿名 2020/10/16(金) 21:05:38
妊娠中は悪阻や切迫流産、浮腫、便秘、食事制限などなど…
産後は頻回授乳、夜泣き、寝不足、乳腺炎、腱鞘炎、出血、腰痛などなど…
ほぼ拷問だよ。
それにしては子ども生むのってなんでこんなに社会的に軽く見られてるよね。なんでだろう…。+39
-0
-
135. 匿名 2020/10/16(金) 21:08:15
>>120
私も里帰りはしなかったけど、色々考えた結果自分で選択したよ。
里帰り許してくれないってモラハラ?
そんな旦那さんがちゃんと協力してくれるのか心配…。大丈夫?無理しないでね…。+10
-0
-
136. 匿名 2020/10/16(金) 21:09:00
>>130
羨ましいです!運動してらっしゃったとか?
でも、休める時は休んでた方がいいと思います。
後々ガクッと来るみたいです...。
+5
-0
-
137. 匿名 2020/10/16(金) 21:09:01
産後の体調不良、悔しいよね。産後ケアなんてあったもんじゃない。医療にも旦那にも社会にも怒りを覚える。産後の母親の人権というか、社会での優先順位が低すぎる。なめられてるよね、出産。
お母さんになったんだから、産後だからですね、ですべて終わり。もっとちゃんと病気として研究した?病人としてケアした?絶対取り組んでやしないわ。医療から社会までだんまりだよ。こんなの男だったら騒ぎまくって研究すすんで半年くらい入院してるわ。
っていう口を、私は妊娠出産幸せだった人とか、そういう人見てきた医療者がよってたかって塞ぎにくるのよ。闇が深いわ。うっかり相談する人間違えないように。これめちゃ大事!+43
-0
-
138. 匿名 2020/10/16(金) 21:09:37
あらゆる関節が痛い。
指の間接なんて触るだけで痛い
ホルモンの関係らしいけどね+2
-0
-
139. 匿名 2020/10/16(金) 21:12:50
>>18
私も蕁麻疹出ました!丁度 産んだクリニックに行く日だったのでその時に塗り薬出してもらいました。
先生も「まぁあることだから」みたいに言ってて原因はよくわからなかったけど薬塗ってたらすぐ治った。+6
-0
-
140. 匿名 2020/10/16(金) 21:14:03
産後一ヶ月で腎盂腎炎になりました。
急な高熱と寒気でフラフラになりながら子供抱っこして内科に駆け込みました。
水分補給とトイレは我慢しないで!+5
-0
-
141. 匿名 2020/10/16(金) 21:24:27
>>10
お疲れさまです!
私も妊娠前の睡眠障害が悪化して辛かったです。
夜間授乳の頃も辛かったけど、その後の夜泣きのときは子が泣くたびに動悸がして大変でした。
結局混合栄養→完全ミルク育児へ移行し、睡眠導入剤を内服してなんとか乗り切りました。
母乳はミルクに代えられますが、母の健康に代わりはないですよね。
ご自愛くださいね。+14
-0
-
142. 匿名 2020/10/16(金) 21:26:10
産後、血圧が200越え
生死さまよい、かえってきました+10
-0
-
143. 匿名 2020/10/16(金) 21:26:11
>>6
全く寝なくて一日中抱っこで全然休めなかったよ+5
-0
-
144. 匿名 2020/10/16(金) 21:42:02
>>1
9ヶ月の子どもを育てています。
私も産後3~4ヶ月のころ同じような症状がありましたが、
首が座って縦抱っこメインになってから、ずいぶんラクになりました。
当時は授乳もあって強い薬が飲めなかったので、バンテリンのサポーターと湿布でだましだましやってました。
今もめまい、立ちくらみが時折あるので、
女神散という漢方を病院で処方してもらっています。
家に他人が入ることに抵抗なければ、ベビーシッターなども活用してみてください。
会社の福利厚生で安くなったりしますよ!+5
-0
-
145. 匿名 2020/10/16(金) 21:42:07
>>130
元気な人を止めるのは気が引けるけど、やっぱり言いたくなるくらい、なると後悔するから言ってしまう。
私は帝王切開のあとそんな感じで家事して2ヶ月で目からきた。ピントあわなくて。3ヶ月で膝にきて、4ヶ月で髪抜けまくって、食べても栄養にならないような虚無感と体調不良。あわてた。
睡眠不足は精神にきて1ヶ月がピーク、4ヶ月でマヒ、1年で時間差攻撃みたいに大打撃。
産後うつの自殺ってこの頃が多いって言うのわかった。
だからそんなもん、分かって欲しくないです。その元気、アドレナリンとか、産後ハイとか、寿命の前借りとかの場合があるってこと頭のすみにちょっとだけ絶対忘れないで入れててください。元気な人には言い辛いことだけど、何億回も先人が踏んできた過ちだから、有効に使って、どうかそのまま元気でいてください。+21
-0
-
146. 匿名 2020/10/16(金) 21:44:07
>>136
妊娠前まではジムに通ってましたが、
元々痩せ型の体力無い方なので、
今の方がむしろ元気な気がします!
でも、完母だからか?退院前より2週間ほどで7キロ体重落ちちゃったし、もしかしたら産後ハイが続いてるかもしれませんね💦休む癖つけるようにします☺️ありがとうございます✨+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/16(金) 21:46:02
産後7ヶ月です。寝ても覚めても腰が常に痛い。この痛みのせいで色んなことに支障がでる。いつか治りますか?整骨院とか行ったら違うんだろうか+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/16(金) 21:46:25
蕁麻疹が3日に1回に出るようになった
最初は腕だけだったのに足にも広がりビビった!強い痒みではないけど
今まで蕁麻疹なんて無縁だったのに…自己分析だけど睡眠不足とストレスが原因だと思う+2
-0
-
149. 匿名 2020/10/16(金) 21:52:50
2人目が1歳4ヶ月だけどずっーと体調悪い+1
-0
-
150. 匿名 2020/10/16(金) 21:53:20
>>39
うちは選べたから母子別室にした。
お陰でゆっくり入院生活満喫できた。+15
-0
-
151. 匿名 2020/10/16(金) 21:56:02
私は2人目生まれてからバネ指になったり、寝不足上の子の幼稚園、目眩、ふわふわ感、不安感に襲われて半年位記憶なしでした。
とにかく毎日自分を奮い立たせるのに必死でしたね。
風邪も引きやすくなったり、私だけインフルにかかったりと、、。
下の子の写真がなさすぎて可愛そうです。
アルバムに記録も曖昧で書けず+11
-0
-
152. 匿名 2020/10/16(金) 22:02:21
>>19
今、子どもが3歳だけどようやく気にならなくなりました。
個人差があると思います。
友だちは1年したらまったく気にならなくなったみたいです。
時々、もとの切ってない身体に戻れないんだって悲しくなるけれど、子どもが無事に育ってるから良いのかなぁーって考えます。+5
-0
-
153. 匿名 2020/10/16(金) 22:20:20
腰?骨盤?のビキビキ感がすごくて、痛くて動けなくなるの私だけなんだろうか
身体が固まってしまって動こうとするとビキビキ痛むし痛みを感じて止まっても痛い…
病院行ったけど骨に異常なし!筋肉がないせい!と言われて終わった。本当か?と思いながら筋トレしてる+6
-0
-
154. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:01
>>8
私もです笑
友人が産後2ヶ月で
こんな時どうだった?と
聞かれていますが
ごめん、ほとんど覚えてないんだ
と答えてます+4
-0
-
155. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:44
>>39
そう思います。
産後9ヵ月。
出産した日から赤ちゃんと一緒、お世話が始まる。嬉しい反面、私は正直キツかった。
自分は、動けば悪露はドロドロ出るし、股は会陰切開され、腫れてる感覚はあるし。赤ちゃん寝たな~と思い、自分も寝ると3時間後には「ホギャー」とギャン泣き。
しばらく、新生児室とかで預かって欲しかった。+36
-1
-
156. 匿名 2020/10/16(金) 22:48:03
現在産後5ヶ月に入りましたが、私も産後2ヶ月すぎから夜中の授乳のたびに手が曲げられなくなり、バネ指の症状に悩まされています。
調べたらリウマチの症状ににていたので、血液検査をしたら、膠原病の可能性の抗核抗体の数値が陽性と言われ(20代後半です)、詳細検査を何回かしていますが、明確な病名にたどり着けず(リウマチも陰性)、、
こちらを見ると似た症状の方も多いのですね、、産後の一時的な数値変動だといいのですが。
主さんも念のため検査をおすすめします!
ちなみに夜中の頻回授乳で寝付けず、不眠症も併発し抑肝散を漢方内科処方してもらっています。
産後の不調は想像していた以上でした。。+8
-0
-
157. 匿名 2020/10/16(金) 22:52:14
>>8
>>154
わかります!
今9ヶ月ですが2〜3ヶ月頃からの記憶がありません!記憶がないというかよくわからないというか...
妊娠中は『忘れちゃったなー、どうしてたっけなー』っていう人に対して
忘れる?どういうこと?忘れるわけないだろって思ってましたが忘れました!+8
-0
-
158. 匿名 2020/10/16(金) 22:53:38
産後4ヶ月半。里帰りなしで産褥期から家事も普通にしてる。体調不良は特にないけど寝不足にならないように気をつけてる。と言っても3時間以上の連続した睡眠はまだとれない。+7
-1
-
159. 匿名 2020/10/16(金) 23:15:03
>>103
義母もフルタイムなのですが、確かに乳腺炎など自身の通院時なんかは誰かに頼れないと厳しいですね....
旦那は朝早く夜遅いしな....困った+1
-0
-
160. 匿名 2020/10/16(金) 23:15:06
二人目、産後4か月です。
生理再開して一か月続いたり、膝、腰痛い。
針に行ったけど良くならずです。
一人目の時は半年で保育園入れてフルタイムで仕事して、よく体調崩してました。
+1
-0
-
161. 匿名 2020/10/16(金) 23:18:16
>>115
寝るタイプだといいですねぇ!
ご飯はやはりしばらくつくれないものですか?
宅配調べておこうと思います!
乾燥機はあるし、家の横にコンビニ、薬局があるのでどうにかなるのかな!?+2
-0
-
162. 匿名 2020/10/16(金) 23:19:55
>>120
お疲れさまです!
10日だとまだ体キツいですか??
宅配調べておこうと思います。ご飯作るとかはいつくらいからできるんでしょう?
旦那買い物くらいはいってくれるけど、仕事が遅いのでどこまで使えるのか...+0
-0
-
163. 匿名 2020/10/16(金) 23:20:04
3か月で急に抜け毛がひどくなって、髪の毛スカスカ💦
髪の毛洗ったらごっそり抜けてビックリ…。
いつおさまるのだろう…。+9
-0
-
164. 匿名 2020/10/16(金) 23:24:40
>>121
母乳信仰はありません!
周りもミルクフル活用だったので。笑
旦那料理壊滅的なのでデリバリーリサーチします
哺乳瓶複数本はよいとして、電動バウンサーは地味に高いので悩みますね。
乾燥機付き洗濯機はあり、電気ホットアイマスクちょうどいただいたカタログギフトにのってたので頼もうと思います。笑
食洗機どうしようかな
+1
-0
-
165. 匿名 2020/10/16(金) 23:28:36
産後2ヶ月までは慣れなくてもピンピン
してたのに3ヶ月に入ったら一気に
疲れが出てほんとうに身体がしんどかった。。
全身蕁麻疹も出たし、顔の異常な乾燥にも
悩まされた+11
-0
-
166. 匿名 2020/10/16(金) 23:57:59
>>135
助産師さんに相談するくらい出産前は不安しかなくて、離婚騒ぎまで陥りました😢😢でも今は想像以上に協力してくれてびっくりしてる。子供のことはすっっごく可愛がってて、余程子供と離れたくなかったんかなって思ってますw
私は育児以外、家事1個もしてないです。
なので大丈夫です笑
ありがとうございます( ´ ` *)+4
-1
-
167. 匿名 2020/10/17(土) 00:10:41
>>130
産後ハイですね。退院して1カ月までは母親へのフォローもあるけど、その後からは赤ちゃんへのフォローしか無くなるので疲れが出てきます。逆に今、周りに軽いお願いとかしておかないとあの時は出来てたよね?と言われたり後々頼みづらくなるので今のうちに怠け日を作っておいた方がいいですよ。+17
-0
-
168. 匿名 2020/10/17(土) 00:16:42
>>151
私も息子が今8か月で疲れてると過去の過ちやネガティブなこと考えだして止まらなくなり、不安感が襲ってくるんですが、151さんは落ち着きましたか❓+5
-0
-
169. 匿名 2020/10/17(土) 00:18:00
妊娠するまで生理痛なんてなかったのに産後生理痛が起こるようになった泣
あとは…授乳期はとにかく疲労感、気だるさが酷かったな
母乳の出が良くて子供もごくごく飲んでたもんだから、いくら食べても痩せてくというか、やつれてって…
あの期間は身体が母乳作るためのカロリー消費も凄まじかったと思う+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/17(土) 00:24:57
主さん大丈夫❓
私は今年2月に3人目を出産したのですが、出産時に血圧が上がりすぎて下がらず。
2か月ぐらいで少し落ち着いたんだけど最近夜になると160の107とか、すごく高くなり怖くなります。
下の子の突発だったり、産後3か月で仕事復帰しているのもあって自分の病院は行けてません…。
睡眠不足や疲労が重なり、動悸もありさすがにやばいなと明日病院に行くことにしましたが。
主さん、無理しないでね。+6
-0
-
171. 匿名 2020/10/17(土) 00:28:57
ほんと、世の中のお母さん達すごいよ。皆頑張ってるよ。
私は産後が辛すぎたから二人目は無理+15
-0
-
172. 匿名 2020/10/17(土) 00:42:38
産後1年間は、ずっとなにかしらの体調不良でした。毎月の生理前に必ず風邪をひく。生理が来るな〜という頃に喉を痛めたり熱出したり。あと、子供が9ヶ月くらいの時、ひたすらめまいが続いて、生唾が止まらずベッドから起き上がれなかったこともありました。吐き気止めを処方してもらったりしたけど結局原因わからず…産後1年間は自分の体が自分じゃないようでした。+7
-0
-
173. 匿名 2020/10/17(土) 01:16:04
>>53
乳頭保護器使ってみたらどうかな?
かなり痛み無くなるよー+6
-0
-
174. 匿名 2020/10/17(土) 01:30:20
>>1
手指のこわばり、私もありました。指三本を立てるのができなくなり、痺れが出てきて、ずっと指が痙攣していました。
色んな整形行って、手外科にたどり着いたら、手根管神経症でした
ずっと手がピクピク動いたままなのかと覚悟していたのですが、何もせずとも2年くらいで治りました!+2
-0
-
175. 匿名 2020/10/17(土) 01:36:24
二人目産後もう二年近いのに、不調が治らない
生理前の不調が産前より10倍くらい重くなった
生理後の1週間はまあ体調いいんだけど、それ以降はずっと不調
微熱が続くし、苛々も酷くて命の母と鉄剤飲んでるけど効いてないような
生理前は眠くて、昼寝すると深過ぎて起きられない
無理に起きても体がボーっとしていて貧血みたいな状態が1時間くらい続く
遅刻なんて考えられなかったのに、何度も起きられなくて遅刻してる、、+5
-0
-
176. 匿名 2020/10/17(土) 01:39:26
>>39
母子別室でも、3時間おきに行かなきゃいけない病院は本当つらい。実質間の1〜2時間しか寝られない。
初乳あげるのは大事だけど、24時間のうちすべて3時間おきに行くのは不要だと感じた。+32
-0
-
177. 匿名 2020/10/17(土) 02:05:04
来月頭に帝王切開で出産予定なのでコメントして良いか迷いましたが、どうしても伺いたいことがあります。
もし旦那さんに育休取ってもらうとしたら、どのタイミングがベストでしょう?
先輩の皆様の血の滲むような育児、尊敬します。+2
-0
-
178. 匿名 2020/10/17(土) 02:39:48
産後2年
乳腺炎じゃないのに39度前後の熱を4回
うち1回は入院した
妊娠前みたいに深い睡眠ができないのでちょっとの風邪も長引く
風邪引かない人間だったのになあ
+8
-0
-
179. 匿名 2020/10/17(土) 02:41:32
>>177
2週間は欲しかった。なかったけど( ;∀;)
帝王切開で赤ちゃん抱っこしてひとりで移動するのめちゃしんどいです。退院日はもちろん、2週間健診も付き添ってくれないと無理無理だった。傷痛くて貧血で2週間なんて500メートルが歩くの限界です。くしゃみ、せき、ちょっと笑うのもバチンて激痛走ります!かがみたくないから、脚とか適当に洗っちゃうような生活です。だからその辺りかな。
欲を言えば1ヶ月健診もひとりで行くのしんどかったしな~その日だけでも休めるといいですね。+4
-0
-
180. 匿名 2020/10/17(土) 05:28:35
>>108
1ヶ月というのは聞くけど全治8ヶ月とは、、そりゃボロボロになるわけだ。+4
-0
-
181. 匿名 2020/10/17(土) 07:08:39
私は1人目の産後の時に、鬱とパニック障害からの高血圧で辛かったです。
パニックは精神的なものではなくて、脳の不具合から起こるので、ストレスや疲れに要注意です。
私はデパスを飲むと発作が治まるので、お守りで今でも持ち歩いてます。
今ちょうど2人目の産後ですが、なるべく無理はせずに少し疲れたら休むように気をつけてます。
+2
-0
-
182. 匿名 2020/10/17(土) 08:26:20
>>4
このノリで書き込めるこの方すごいわ
達観してるんですね
わたしすごく追い詰められました
耳鳴り辛かったし、更年期でまた耳鳴り含む色んな症状を経験すると思うと命の危険すら感じる+6
-0
-
183. 匿名 2020/10/17(土) 09:46:04
>>39
母子同室、絶対辞めるべきだよね。
私が産んだところは、完全別室で決まった時間に授乳する。行かなくても看護師さんがミルク与えてくれるし、看護師さんも
無理しなくていいのよ。家に帰ったら嫌でも世話しなきゃいけないんだから、休みな、休みなって言ってくれて、泣きそうになった。+33
-0
-
184. 匿名 2020/10/17(土) 09:48:15
産後4ヶ月。めちゃくちゃ髪が抜ける抜ける。
白髪も増えた。
+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/17(土) 09:51:16
>>1
手指のこわばり
整形行って異常なくて甲状腺系の病気になってました
腰や骨盤周りの痛みは産後専門のところで整えてもらったら良くなりました!
+0
-0
-
186. 匿名 2020/10/17(土) 09:54:32
>>183
羨ましい…
そこの病院のスタイルが全国に広がればいいのに。
私なんて難産の末、夜に出産。数時間後の朝から、助産師にさぁ!育児頑張って!と丸投げされた。
体が動かなくて、『全身痛くて、熱もあって動けないです…』と言ったら、
『昔は産後は休むように言われてたけど、今は産後すぐから動くといいって言われてるんだよ!』
って、鬼教官な助産師に叱られた。+21
-0
-
187. 匿名 2020/10/17(土) 10:10:27
赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝てたら、家事とか何もできないでしょ!?
と、産後1ヶ月から同居の義母にこの呪いの言葉を言われてた。
フラフラな頭では正常な判断出来ずに、ついその言葉を鵜呑みしてしまい、無理して育児も家事も頑張ってた。
産後半年経って、鬱になりました。
ちなみに義母は元保育士。昔は産休はあっても育休が無かったから、産後1ヶ月で保育士に復帰。3人も産んでる。
こんな人と一緒に暮らしてたら、子供と一緒に昼寝する自分が怠けてるように思えるんだけど、鬱になってからそうじゃないんだ!って気づいた。
+14
-0
-
188. 匿名 2020/10/17(土) 11:01:30
>>164
たまたま貰ったんだけど、電動バウンサーは神だった
揺れるだけじゃなくて音楽も鳴るしうちの子イチコロだった
場所取るしめっちゃ重いけど…+0
-0
-
189. 匿名 2020/10/17(土) 12:50:07
>>186
はぁぁあ?助産師、妄言多すぎ!その根拠どこ出典なん??ってこと平気でペラペラしゃべって赤ちゃん押し付けてさ、産後の入院中のママに隣にいることを許されてる貴重なひとつだけのそのポジション、やる気ないならどいてくれ。姑とか近所のおばちゃんにいてもらった方がましよね。みたいな人いる。
大変でしたね、踏ん張りましたね( ;∀;)私が助産師はね飛ばして隣に座っていたい+6
-0
-
190. 匿名 2020/10/17(土) 13:16:01
>>188
あぁ悲願の電動バウンサー。くださったかたは神ですわ。
ここでみてた体調不良の原因
寝ないで寝れない体調不良
抱っこしすぎで関節が終わった
が解決するんだから。うちは予算の関係上手動バウンサーだけど、それでも4ヶ月までは断然、母よりバウンサーに包まれてた方が満足気だった。
赤ちゃんは抱っこが好き!というよりあの体勢が好きなんですよ。お母さんじゃなくても大丈夫ー!+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/17(土) 14:23:46
>>10
わかります。私もノイローゼ気味になっていました。夜中に叫んだこともあります。携帯を壁に投げつけこともあります。幼い、なにもわからない我が子のほっぺをギューと押したこともあります。
睡眠不足は精神崩壊します。
誰かに助けを求めてください。現在2歳ですが、沢山寝てくれています。個人差ありますが、いつか夜泣きも終わります。沢山寝てくれるようになります。終わりは来ますよ。+16
-0
-
192. 匿名 2020/10/17(土) 14:53:40
首と背中痛で整体、接骨院、整形外科など1年で10万かかり
ブロック注射打ったり、本当痛みが取れなくて泣いてた
結局筋力不足なんだけど
2人目は完ミにするかもしれません
家にいる時はずっと添い乳で体の負担減らしてました。
皆さんストレッチや筋トレで対策してますか?
2人目出産間近で怯えてます。+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/17(土) 15:11:48
産後すぐではなく、しばらくしてから体調悪くなりました。
娘が半年になった頃に謎の腹痛、下痢症状。
汚い話ですが、本当に何食べても必ず下してました。食事のあとは娘の世話もろくに出来なかった。
病院に何回行っても明確な診断は出ず…。
大腸ガンにでもなったのではないかと悪いことばかり考えて気持ちも滅入ってしまいました。
体調不良が続く中、夏休みに入り県外の実家に2週間ほど帰省したらいつのまにか完治していました。
産後1ヶ月は娘がNICUに入っていたので毎日の通院、退院してからは夫婦2人での育児で知らず知らずに疲労がたまっていった結果だと今になって思います。頼れるところがあったらきつい時は頼って!
+5
-0
-
194. 匿名 2020/10/17(土) 15:20:06
産後2ヶ月、謎の湿疹が全身にできました。
産後3ヶ月、腰痛で整形外科に行ったら、腰椎の圧迫骨折でした。授乳によるカルシウム不足が原因でした。
今は生後5ヶ月、薬とコルセットで治療中ですが、どんどん重たくなる子供のお世話しないといけないし、なかなか辛いです…。授乳中の方、カルシウムは取った方がいいです。+3
-0
-
195. 匿名 2020/10/17(土) 16:10:02
>>89
三人目、産後1ヶ月です。コロナの影響で里帰りしませんでした。上二人は里帰り。
でも、何故か精神的には今回が1番落ち着いています(^^;里帰りだと他の家族もいて早く泣き止ませなきゃと思ったり、実家と言えどもどうしても気を遣う部分があるので。
私がしたことは洗濯機を乾燥機付きに変える。紙皿割りばしを買っておく。生協などのミールキット使う。無洗米にする。きのこ類やネギ、味噌汁の具になりそうなものは切って冷凍しとく。料理は具沢山味噌汁を作ることぐらいしかしていません。上二人は卒乳まで混合でしたが、今回は割り切って今8割ミルク。多分そのまま完ミ予定。あとは悪露が多い時期は紙パンツ履いてました。尿漏れしても血が漏れても捨てればいいし、主人に洗ってもらうのは抵抗あったので(^^;これが意外と楽でしたよ!w
それから、赤ちゃんは泣くのが仕事です(*^^*)
1人目の時は神経質になってぐずぐず言い出したらすぐ抱っこしてあやしたり授乳していましたが、赤ちゃんも思いっきり泣いたらすっきりするのかその後ぐっすり寝てくれたりします。
赤ちゃんに会えるの楽しみですね(*^^*)旦那さんと協力してマイペースに育児してくださいね!☺+7
-0
-
196. 匿名 2020/10/17(土) 16:35:32
>>78
母乳は粉ミルク代かからないからしようかなと思うけど母乳神話は何なんだ
あと母子同室って意味わからんわ…
産んだあとのテンション、ホルモン分泌されてママオーラ高まってなきゃできっこない!…やらされたけどさ。
時間決めて、ミルクあげに来てくださーい、顔見に来てくださーいでええやん。側に置きたかったら連れて行ってもいいし〜でええやん。頭硬い!+4
-0
-
197. 匿名 2020/10/17(土) 16:39:22
>>186
はーい、知らんし、個人差あると思います〜
何で病後は個人差あっても対応してもらえるのに産後はスパルタなんじゃい。+2
-0
-
198. 匿名 2020/10/17(土) 16:54:24
2人目産後6ヶ月 抜け毛がピーク
新たに生えてきた毛がピンピンしてる
3ヶ月くらいまでは腰が痛かった
上の子の時はほぼ毎日寝汗かいてたし
抜け毛もあったし何より不眠がきつかった
鬱っぽかったよ
産後5ヶ月から仕事復帰してて
更年期ヤバそうって思ってるけど
やるしかないから仕方ない
夜泣きもあって毎日体力的にヘロヘロだよ+4
-0
-
199. 匿名 2020/10/17(土) 17:52:26
産後というにはもう遠い昔の4年前だけど、出産してから扁桃腺が腫れやすくなった。年に何度も腫れて熱だしてます。体質が変わったのかも!+4
-0
-
200. 匿名 2020/10/17(土) 19:03:26
産後1か月で全身蕁麻疹でました。+2
-0
-
201. 匿名 2020/10/18(日) 09:07:21
>>191
あーわかりすぎて胸がギュッとなったよ…
写真見返すとこんなかわいい小さい子に怒ってたんだな、最低だな、申し訳ないな…って思う。
当時は余裕なんてゼロで死にたかったなぁ…
かわいいあの頃をもっと満喫してればとも思うけど、あの日々には絶対戻りたくない。+5
-0
-
202. 匿名 2020/10/18(日) 12:02:03
>>159
フルタイムで働くご主人や親でも遠慮する必要ないと思いますよ!ママだけが赤ちゃんの全ての責任を負わなきゃいけないわけじゃないです。産むこと、おっぱい以外はパパも出来ますしね。
あとは保健所の保健師さんや助産師さんにも電話で相談できると思うので、活用したらよいと思います。+3
-0
-
203. 匿名 2020/10/18(日) 17:21:50
食べたら寝て食べたら寝て
起きたと思って子ども見ててって言ったら
うんこだと。
こんなでかくて可愛くない赤ちゃん産んだ覚えねーわ
+0
-0
-
204. 匿名 2020/10/18(日) 18:00:42
>>203
0歳児トピと間違えました…
すいません+0
-0
-
205. 匿名 2020/10/19(月) 08:53:51
皆さんの不調に共感しまくりです。
産後すぐは会陰切開の傷は痛いし、旦那の何気ない一言や、毎晩の夜泣きに度々泣いていました。訪問してくれた助産師さんの前でも泣いてたなぁ( ; ; )指の関節、膝の痛みも半年ぐらいあって辛かった。藁にもすがる思いで整骨院に通い始めたら徐々にマシになってきました。+1
-0
-
206. 匿名 2020/10/19(月) 16:30:54
>>19
私も全く同じです!産後3ヶ月で切開部分痛くて 病院行きました。一度、縫ったけれど止血できず、二回目大きめに縫われたのが原因です。
先生いわく、いずれはなくなるから できるだけ安静にだそうです。
ワンオペ育児で 安静には難しい…
19さんも できるだけ休めるときに休んでね。+2
-0
-
207. 匿名 2020/10/29(木) 20:25:56
ご出産お疲れ様でした。
私は産後半年が一番キツかったかも。
少し余裕が出てきた気がしてたら、ギックリ腰とめまいを発症しました。
睡眠が自分のペースできなかったためか自律神経をやられたようです。
急に視界がグルグル回ったときは世界が終わったかと思って焦りました。
自分のことは後回しになりがちですが、しっかりいたわってくださいね。+1
-0
-
208. 匿名 2020/11/03(火) 00:52:26
二人目産後2週間、里帰りなし。
上の子のときどうだったか忘れたけど、股関節が痛い。
家事は夫が結構やってくれてるから、座ってる時間が長いんだけど、この痛みはそのせいなのか。
寝転んでばかりもいられないし…
時間がたてば治まっていくのかな。不安。+0
-0
-
209. 匿名 2020/11/03(火) 09:51:34
産後1年以上経つけど分娩台で2時間いきんでも産まれなかったせいか未だにお腹ゆるいときに便漏らしてしまう(最終的には吸引になったのでかなり股を縫った。)
産後の検診が2回あったけど異常なしで骨盤底筋を鍛えるストレッチを勧められただけ。
尿漏れは一切ないのに便漏れだけ症状が出る人いるのかなぁ…+0
-0
-
210. 匿名 2020/11/04(水) 11:12:40
産後2ヶ月だけどここ最近オナラが多いし臭いし便がベタベタしてお腹いつもグチュグチュしてる感じです
病気なんだろうか、、抜け毛はまだそこまで始まってないかな、、
因みに赤ちゃんもオナラ結構するし同じく臭すぎる+1
-0
-
211. 匿名 2020/11/05(木) 08:00:29
>>209
私も妊娠中から便漏れある!
排便して、普通に拭き取ってしばらくするとパンツに付いてる。ティッシュで拭き取ると、その後はもう付かない。
排便に出切れなかった残便?が徐々に出てくるっぽい…
ずっとナプキンしてるけど、落ち着いたら病院行こうかなぁと思ってる。
ちなみに妊娠後期からずっとです涙
骨盤が開いてるからなのかな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する