-
1. 匿名 2020/10/16(金) 14:27:54
主は、トラックドライバーになりたくて転職しました。
3社いったのですが、気が強くないのでイジメられたり意地悪な人に仕事を教えてもらえず放置され運転中も怒鳴りまわされトラウマになりました。
この業界が合わないんだなと思ったのと、人が怖くて次の仕事が怖いです。
辞め癖がついたように逃げてしまいます。
皆さんは辞め癖がついたり、この業界は向いてないんだなって反省等ありますか?
主は、再起したいので辞め癖は直し違う業界で頑張りたいと思ってますので参考にさせてください。
+345
-4
-
2. 匿名 2020/10/16(金) 14:29:14
辞め癖って
そんだけ金に困ってないんだろうなって思っちゃう
+25
-126
-
3. 匿名 2020/10/16(金) 14:29:19
はーい一年ごとに辞めてる
今は派遣+381
-6
-
4. 匿名 2020/10/16(金) 14:29:20
なりたくてなったけど人間関係がダメなら個人契約ってできないの?
フリーのドライバーさんっていないのかな。
もったいないね。+301
-2
-
5. 匿名 2020/10/16(金) 14:30:25
学生の時からバイトコロコロ変えてて社会に出てからも同じように1〜2年で辞めてる+259
-3
-
6. 匿名 2020/10/16(金) 14:30:33
>>2
面接力がやたらあるので、辞めること決めた時点で転職活動してすぐ新しいところに行くので収入は途絶えない。+273
-6
-
7. 匿名 2020/10/16(金) 14:30:38
>>1
トラック運転できるのカッコいい!+349
-0
-
8. 匿名 2020/10/16(金) 14:31:01
お金に困っていない甘えもあるのでは?
お金なければ、多少嫌な職場でもある程度ふんばるしかない。精神や身体病むなら辞めるけど。+9
-52
-
9. 匿名 2020/10/16(金) 14:31:22
>>1
>イジメられたり意地悪な人に仕事を教えてもらえず放置され運転中も怒鳴りまわされ
こんなことをされても耐えて辞めないほうが精神的に危ない。
理由があって辞めたことを「辞めグセ」の一言で片付けるのをやめる。
辞めていいんだよ。+904
-3
-
10. 匿名 2020/10/16(金) 14:31:49
気が弱いとどこ行っても舐められやすいよね+25
-29
-
11. 匿名 2020/10/16(金) 14:31:58
>>1
申し訳ないけどバカみたいな悩みだなとしか思えない。
その業界云々じゃなくあなた自身の問題でしょ。+10
-135
-
12. 匿名 2020/10/16(金) 14:32:11
会社は合う合わないあるから辞めるのもありだけど、業界コロコロ変えるのはやめたほうがいいと思う。
いい歳して仕事で通用するレベルのスキルが何一つない人になっちゃうから。+72
-23
-
13. 匿名 2020/10/16(金) 14:32:39
アラフォーで転職回数10回超え+252
-3
-
14. 匿名 2020/10/16(金) 14:32:46
接客業数年勤めて退社を3回繰り返しました。その後バイトで力仕事系の工場へいったら「女の子ではキツいでしょ」ってハラハラされたけど自分的には仕事しやすいしやすい。仕事中も休憩時間も無言でいいなんて。合う合わないありますよ。+211
-2
-
15. 匿名 2020/10/16(金) 14:32:47
気が弱いのにドライバーになろうとしたのが色々とすごい+23
-16
-
16. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:21
もう1回別のトラック会社で働いてみては?
+94
-3
-
17. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:36
赤帽みたいなのは一人じゃない?
トラック小さいと嫌かな?+68
-1
-
18. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:38
>>11
申し訳ないと思うなら黙ってればいいのに。
同僚とはいえトラックの運ちゃんに怒鳴られたら私なら怖いわ。+188
-5
-
19. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:50
辞めグセついて1年毎くらいで転職してたけど、同じ業種の今の職場で4年半なんとか続いてる。毎日のようにもう辞めたい〜と思うけど、やりがいはあるので何とか踏みとどまってます+156
-2
-
20. 匿名 2020/10/16(金) 14:34:04
精神論だけで耐えられないレベルってやっぱりあるよね!+200
-3
-
21. 匿名 2020/10/16(金) 14:34:07
それは周りの環境が悪いのであって主さんはひとつも悪くないと思う
あまり自分を責めないで下さい
いい職場が見つかりますように+211
-5
-
22. 匿名 2020/10/16(金) 14:34:41
このご時世だし新卒で数日で辞める子ザラにいるよ+153
-1
-
23. 匿名 2020/10/16(金) 14:36:09
たまたまだと思って同業他社に応募するか
心機一転全く別の業種に行くかだよねー
でもトラックドライバーって
最初はきついかもだけど
仕事覚えちゃえば運転中は1人だから気が楽になるとは思うけどね
誰でも我慢の限界はあるからなぁ+119
-0
-
24. 匿名 2020/10/16(金) 14:36:17
>>9
泣ける。+144
-3
-
25. 匿名 2020/10/16(金) 14:36:21
規制緩和してからトラック業界はまともな会社少ないから、おかしな人も当然多いよ
零細はなるべく避けるべし+38
-1
-
26. 匿名 2020/10/16(金) 14:36:42
>>11
バカ丸出しのコメントだなーと思った。ごめんね!+106
-2
-
27. 匿名 2020/10/16(金) 14:36:44
>>18
そんなの就職する前にわかるよね。
多分男性多いから皆優しくちやほやしてくれると思ったっぽい。
なぜトラックドライバーになろうと思ったのか謎。+2
-80
-
28. 匿名 2020/10/16(金) 14:37:04
>>1
女性が少ない業界のドライバーは?
私、建設会社の事務だったけど、現場の女性は何歳でもすごい可愛がられてたよ!+2
-24
-
29. 匿名 2020/10/16(金) 14:37:06
仕事教えない嫌味なパワハラ野郎は職場の癌の根源+192
-0
-
30. 匿名 2020/10/16(金) 14:37:15
>>1
それはやめ癖とは言わない。
その会社が悪いんだよ、業界のせいでもない。
女性ドライバーにも優しい会社はあるよ。
+212
-0
-
31. 匿名 2020/10/16(金) 14:37:40
>>13
私もざんす
ここ最近半年ペースもある。
いじめられると本当に病む。
もう職歴ぐちゃぐちゃよ+207
-1
-
32. 匿名 2020/10/16(金) 14:37:55
転職する前は勤められてたのかな?
それならトピ主さんに問題はないと思う
トラック業界は気の荒い人が多いと聞くし、
業界自体に合う・合わないの相性はあるかもしれないね
人間関係のいい会社が見つかるといいね+34
-1
-
33. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:02
違う業界、ってことは、トラックドライバーさんは辞めるのか。
最近女性のドライバーさん増えてるようで、見かけると心密かに応援していたのだが。+54
-0
-
34. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:04
>>1
トラックドライバーやってたならバスの運転士どう?万年人出不足だから今女性ターゲットに勧誘してる会社もあるよ。
大型二種も会社で取らせてくれとこもあるしね。
+96
-1
-
35. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:21
>>20
無遅刻無欠勤で周りに配慮しながら常識の範囲でまともに仕事しても、職場の中でうまくいかないなら耐える必要ないと思ってる。
毎日過ごす場所が苦痛なんて嫌だわ。+126
-1
-
36. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:26
それは辞め癖って言わないんじゃない??もう少し自分に合う職場を見つけたら良いと思うけどなぁ。+81
-0
-
37. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:37
私もトラックの運転手になろうかと悩んでいたところ。
なかなか大変なんだね…+19
-0
-
38. 匿名 2020/10/16(金) 14:39:47
>>1
運送側は女性ドライバー欲しいところ多いのに、現場は強めのあんちゃんばかりで嫌になるよね
でも場所にこだわらなければ、全国に女性多めのクリーンな運送会社見つかるよ
そこで成功すれば、原因は明確になる+108
-1
-
39. 匿名 2020/10/16(金) 14:39:52
わかるよ
仕事も人間関係も辛いもん
ずっと続けられそうな仕事で人間関係も良くてなんて職場には
そうそう出会えないよね
いろんな面で我慢して我慢してでもやっぱり無理で‥
私もその繰り返しで6回くらい転職してる
年齢が年齢だからそのたびに条件悪くなる+95
-2
-
40. 匿名 2020/10/16(金) 14:39:52
>>1
私もブラック企業を渡り歩き、6回転職しましたよ。
短い所は1ヶ月で辞めたりしたので、まわりからはわがままだ!とか散々言われたけど、今は超ホワイト企業に出会えて、リモートワークで楽しく仕事しています。
実際に入社してみないと自分に合う職場かどうかなんてわからないけど、ここは空気が肌に合わないなぁ、自分の居場所じゃないなぁって感じたら、その直感は正しいと思うので、無理してそこで頑張らずにさっさと辞めて次を探した方がいいと思います。
今はコロナで転職も大変だと思うけど、主さんも楽しく仕事できる職場に出会えてる事を願っています。
+113
-0
-
41. 匿名 2020/10/16(金) 14:39:59
自分に合った職場に巡り合うまで何回でも転職なり会社変えればいいじゃん。
こんなご時世だし…あまり深く考えないで🤗+111
-0
-
42. 匿名 2020/10/16(金) 14:40:18
>>27
男性多いから皆優しくちやほやしてくれると思ったっぽい。
何その的外れな予想。思考がバカっぽいね。+58
-12
-
43. 匿名 2020/10/16(金) 14:40:18
コロナ禍でも物流はずっと仕事あるからドライバーさんはいい仕事だと思うけどな。AIに仕事取られないし。接客やサービス業、事務にはもう先がない。+67
-0
-
44. 匿名 2020/10/16(金) 14:40:19
>>27
こういう妄想で悪意を剥きだしにするような人が会社にいると
人間関係きつそうだな+90
-1
-
45. 匿名 2020/10/16(金) 14:40:31
うーんトラックドライバーは厳しすぎない?明らかに荒っぽそう+9
-3
-
46. 匿名 2020/10/16(金) 14:41:13
>>6
それが通用するのは長くて45歳まで
アラフィフになったら確実に積む+54
-3
-
47. 匿名 2020/10/16(金) 14:41:38
たまにコンビニ配送の女性ドライバー見るけどね。
そういうのは嫌なのかな。
主さんがすでにコンビニ配送で嫌な思いしたのならすみません。+29
-0
-
48. 匿名 2020/10/16(金) 14:41:45
>>29
そう!間違いなし。+15
-1
-
49. 匿名 2020/10/16(金) 14:41:46
>>1
あのねぇ主さん。
トラックドライバーになろうとした主さんの気持ちは尊重しますが、トラックドライバーはキチガイ集団なのですよ。
奴らの中には当然、前科モノも多数いることでしょう。
以前、元トラックドライバーのクズと仕事したことありますが、常軌を逸した自分勝手な言動、自分勝手な行動で班のメンバー全員から嫌われて、またトラック乗りに戻ると言って辞めていきました。
あっなるほどだからトラックドライバーしか出来ないんだなと思いましたね。
アイツらは地獄に堕ちるべき人種ですので主さんは辞めてよかったと思います。😄+7
-61
-
50. 匿名 2020/10/16(金) 14:43:04
放置と怒鳴りまわされるのって降り幅広いね。
女性ドライバー少ないと扱い分からなくて極端に距離保たれるか、しっかり教えようと厳しくなるかで極端になるのかな。
言い返す程にはならなくていいけど流してうまく距離保って仕事続けていってほしいな。
女性が大型トラック扱えるなんてカッコいい。
壊れるまでは頑張っちゃダメだけど。
いまこの業界、需要はあると思うから。+24
-0
-
51. 匿名 2020/10/16(金) 14:43:19
>>7 いいよね!!
私も運転が上手かったらやりたかったなー。
運転好きだけど下手だから候補から外したわ…。+36
-1
-
52. 匿名 2020/10/16(金) 14:43:43
>>1
「運転中も怒鳴りまわされ」
業務中に事故起こしたら
億単位の損害賠償になるから
指導が厳しくなるのは仕方ないよね
出典:cci-a.akamaihd.net
+1
-23
-
53. 匿名 2020/10/16(金) 14:43:48
>イジメられたり意地悪な人に仕事を教えてもらえず放置され運転中も怒鳴りまわされ
これって教える側に対して、主さんのルールを押し付けてるから起きるんだと思う
なんか全部受け身で大手企業の新卒研修を求めてるのかな?って印象
戦力求めて採用活動してる中小企業や、先輩が自分の仕事の時間を割いてOJTしてるような企業だとどこ行っても不満に思うんじゃないかな+8
-14
-
54. 匿名 2020/10/16(金) 14:45:06
トラックって1人で運転するから人間関係ややこしくないと思ってた+65
-1
-
55. 匿名 2020/10/16(金) 14:45:58
嫌だったらどんどん辞めちゃっていいと思う
世の中の価値観なんて気にしないで
自分の心の健康を一番大事に生きたほうが良いと思います+83
-0
-
56. 匿名 2020/10/16(金) 14:47:26
トラックって人間関係楽じゃないの?😣+3
-9
-
57. 匿名 2020/10/16(金) 14:47:34
>>1
知り合いが貸し倉庫経営しててトラックの運転手さんも働かせてるみたいだけど言い方悪いとトラックの運転手さんって学が無く働いてる人が多くて、尚且つ自分が大きなトラックを運転してるという事で気が大きくなってる人が多いんだって
しかもどこも人手不足だから辞めてもどこか違うところで雇ってもらえるって頭があるから余り丁寧な仕事しない人も多いって
運転手さんが皆が皆そうではないけど他の職業より当たりは強いと思う
まだ運転手さんやりたいならヤマトとかのドライバーさんは?
家の担当のドライバーさん女性だよ
安心感がある+49
-3
-
58. 匿名 2020/10/16(金) 14:47:34
>>9
ありがとう…
私が悪いし一生懸命考えて治せる所は治そうとしてるんだけど何処に居ても嫌がらせされたり長続きしなくてもう自死しようと思ってた…+156
-6
-
59. 匿名 2020/10/16(金) 14:48:24
>>11
こういう奴がいじめるんだろうな。+58
-0
-
60. 匿名 2020/10/16(金) 14:48:47
トラックドライバーって運転マナーの悪い悪党しか見たことない。+1
-10
-
61. 匿名 2020/10/16(金) 14:49:30
犯罪者の雇用を支えるのは土木屋とトラック乗り。+2
-4
-
62. 匿名 2020/10/16(金) 14:49:52
今の職場でしか働いたことないから、何度も転職してる人はある意味行動力があって凄いなと思う。
きっと色んな手続きとかも面倒臭いだろうし、求人探してアポ取って履歴書書いて面接受けて仕事1から覚え直して人間関係もその度にやり直し…。
私はもう今さら新人には戻りたくないし、面接とか考えただけで緊張するし無理だわ。+4
-15
-
63. 匿名 2020/10/16(金) 14:52:15
辞め癖あります。
一つの会社で4年続いたことは無い。
人間関係も困ることは無かったし、ただただ飽きたって感じで転職を繰り返してた。
一般事務が多かったが、ありがたいことに就活に苦労することも無かったから、余計にすぐ辞めて次行こって調子に乗ってた。
ただ、転職するうちに地味ぃ~に条件悪くなってる気がする。長く勤めてない分、定期昇給も少ないし。
今は、この年齢だから就活で地獄をみることが分かっているので、歴代最低の会社で踏ん張ってる。
自業自得だよね。
+59
-0
-
64. 匿名 2020/10/16(金) 14:52:52
>>1
最初は、小型のルート配送で
女性多めの運送会社から
経験積んだほうがいい
\女性44名活躍中/*完全週休2日*残業ナシ*朝ゆっくり⇒働き心地◎ #5101 新座市の求人 - ドラピタwww.dorapita.com株式会社山紀 No.5101の求人詳細です。新座市で就職や転職をお考えの方におススメ!/////////////////////////// ...
+19
-1
-
65. 匿名 2020/10/16(金) 14:52:56
ここ数年、長くて一年、早くて研修期間で辞めてます
もう私がダメなのかいい職場に出会えてないだけなのかわからなくなってきた
疲れちゃったなぁ+60
-1
-
66. 匿名 2020/10/16(金) 14:53:04
結局、新卒で入った会社が総合的には一番良かったなと思う
丁寧にイチから仕事を教えてもらえて、最初は給料の割に引かれるお金が多いけど徐々に昇給して、10年後には入社時の3倍の手取りと多くの有給休暇もあったが、私的な理由で続けられなくなり、転職転職また転職
直前にいた会社は最初に比べて条件は良くなかったけど、好きな分野なので生き生き働けてたと思うが、業績が悪化して辞めざるを得なくなり、その後単発のバイトでどうにかつないでいまの仕事を見つけ、ダメもとで飛び込んだらまさかの採用、新卒と違って丁寧には教えてもらえず、いきなり右も左もわからないようなことをまかされ、自分で調べて調べてめっちゃ時間かかって成果はあがらず辛くて辞めたくなる日もあるけど、もうここ辞めたらこれ以上条件の良くなることはまずないと思うので辞めないであと10年がんばるって決めてる
+12
-1
-
67. 匿名 2020/10/16(金) 14:53:16
>>1
トピズレだけど、
大型トラックドライバーより、運転するのが好きなら
タクシー運転手、生協とかの配送員とかどうですか?
給料に差がありますが。+31
-0
-
68. 匿名 2020/10/16(金) 14:53:51
>>49
あなたはもうスーパーで買い物もデパートでお買い物も通販もしないでくださいね。
あなたが今快適に過ごせてるのもドライバーのお陰です。+67
-0
-
69. 匿名 2020/10/16(金) 14:54:02
昔バイト先の出入り業者の男で
中卒27歳で仕事10個目って居た。
従業員の財布からお金盗んで
私もトータル9万盗まれた。
みんなで被害届出したけど何もならなかった。+3
-4
-
70. 匿名 2020/10/16(金) 14:56:05
辞め癖なんてもんじゃないわ。
理不尽を我慢してまで居たくない。
主さんは何歳かな、これからいろんな事したら良いよ。
トラック運転できるのとはかなりの強み。
短期のお仕事にもいっぱい就けそう。+44
-0
-
71. 匿名 2020/10/16(金) 14:56:11
>>49
1人2人嫌な人がいたからって業界丸々批判してそこまで口汚く罵らなくていいんじゃない+30
-1
-
72. 匿名 2020/10/16(金) 14:56:41
>>49
トラックドライバーの彼氏に浮気でもされたの?+28
-0
-
73. 匿名 2020/10/16(金) 14:57:24
>>49
こういうコメントをするからには、もちろんキチガイ集団が運んだ食品や日用品なんて使わずに生活してるんだよね?
まさかまさか、通販なんて利用してないし、多くのトラックが必要となる建築物も利用しないし、人力で集めた丸太で家を建て、畑で自力で野菜を育て、家畜を飼って、流通を必要としない生活を送ってるんだろうね。
すごいなぁ。+43
-1
-
74. 匿名 2020/10/16(金) 14:57:41
新卒で正社員になった時に2年で辞めて以降、
バイトやパートで生計を立ててたけど半年持てばいい方だったよ。
今は主婦だけど、色々やったからバイトに詳しいおばさんになってそれはそれで良い感じ+17
-2
-
75. 匿名 2020/10/16(金) 14:57:48
運送会社に事務員として勤務しています
ドライバー職は向き不向きがあると思います
そんなに稼げる訳でもなく
女性が優遇される訳でもない
そして何を運ぶかによって全く違います+14
-1
-
76. 匿名 2020/10/16(金) 14:59:50
>>1
気が強くないのに女性でトラックドライバーなりたいって思うのもスゴいなと思った。
偏見かもだけどやっぱりまだ男が多い世界だから気が強くなくちゃやっていけないイメージがある。
+49
-1
-
77. 匿名 2020/10/16(金) 15:00:01
>>4
最近派遣とかはあるけど、こう見えて色んな法律縛りがある上での業者なんだよ。
自分でトラック買って名義借りてって人はたまにいるけど違法。+19
-1
-
78. 匿名 2020/10/16(金) 15:00:53
精神病むなら辞めたほうがいいよ。
自分を守れるのは自分だけだから。+34
-1
-
79. 匿名 2020/10/16(金) 15:03:16
20代から半年で辞めたり長くて二年で辞めたりしてた。理由は人間関係や低収入なんかが原因。
40代の今も長く続かない。
やる気がないのが主な原因。+52
-1
-
80. 匿名 2020/10/16(金) 15:03:37
>>1
やめぐせなんかじゃありません。
仕事自体好きそうですし、もっと自分に自信持ってくださいね。
ドライバーの仕事他にもいろいろありますよ。
応援しています。+17
-2
-
81. 匿名 2020/10/16(金) 15:05:45
私もキツい職場3ヶ月や1ヶ月で辞めたので
辞め癖ついたかも…って思ったんだけど今の職場で働き始めたら前のとこがおかしい人間、おかしい職場だったんだなぁーって分かった。
主さんも自分に合ってない所を見極めて行動に移しただけだよ!ナイス判断!ナイス行動力!+48
-1
-
82. 匿名 2020/10/16(金) 15:06:35
>>1
トラックの運ちゃんなんて男女共にヤンキー上がりで運転も気性も荒いイメージしかないw主さんがどんな人か知らないけど、もしもまた同じ職に就くようであれば、とにかく明るいバカなキャラで頑張ってみるとか。+13
-3
-
83. 匿名 2020/10/16(金) 15:07:24
ショクブンとか生協とか、そういう配達は?
大型トラックは気性の激しい人いそう(偏見)ですが。
怒鳴られるなんてあんまりないよ。
命に関わるから怒鳴るんだろうけど+8
-1
-
84. 匿名 2020/10/16(金) 15:07:28
>>1
私トラックドライバーなりたかったのにこれ見たら怖くなってきちゃった…どこの会社もそうなの?+6
-3
-
85. 匿名 2020/10/16(金) 15:08:58
辞め癖がつくくらい、新しいところに就職するってバイタリティーがあるのってある意味すごいと思う。
私は次の一歩を踏み出す事が一番ハードルが高いから、転職たくさんしてるって人もすごいナァって思ってる。+19
-1
-
86. 匿名 2020/10/16(金) 15:09:13
>>1
主は何でトラックドライバーになろうと思ったんですか?
失礼ですが気になったので+8
-0
-
87. 匿名 2020/10/16(金) 15:09:37
>>84
若い女のこに優しいところもあるけど、基本は体育会系とか気の強い人の集まりだと思っておいていいと思う。+9
-0
-
88. 匿名 2020/10/16(金) 15:10:03
>>3
私も!派遣になってから一年いた事ない。
今働いてる所は限界までいるつもり。
入ってから環境最悪だと即やめる。
+77
-0
-
89. 匿名 2020/10/16(金) 15:11:59
>>1
辞めぐせって言うけど、人って経験重ねると会社や人を見る目も肥えてきて見切りを早めに着けられるって事なんじゃないかな。
この職場は長く居てもしょうがないなとか、こんな人とは仕事無理だなとか、短いスパンでわかっちゃうし。
何にも努力せず辞めちゃうのはナンだけど、無駄な努力は要らないもんね。
好きな仕事したいなら、自分に合う職場を探し続けるのもいいと思うよ。+58
-1
-
90. 匿名 2020/10/16(金) 15:12:04
>>85
それ自分の彼氏旦那でも同じことおもう?+1
-4
-
91. 匿名 2020/10/16(金) 15:13:49
>>90
なんで彼氏や旦那?自分じゃなく?+6
-0
-
92. 匿名 2020/10/16(金) 15:14:21
>>87
経験者でしょうか?
バス運転手で女性も働いているところならまだ大丈夫でしょうか?+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/16(金) 15:14:31
>>49
トラック女子
力付けて欲しい+1
-0
-
94. 匿名 2020/10/16(金) 15:15:18
>>90
自分がそうなら彼氏や旦那がそうでもなんも思わないよ
ってかなんで彼氏や旦那の話が出てきたの?笑+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:15
>>92
バス運転手はまた違うよね。
ただ男社会なのは変わりないから、やっぱ会社や人によるので大丈夫とは言えないな。
+5
-0
-
96. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:22
>>91
所詮女しかも他人だからってこと。
+1
-1
-
97. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:25
>>60
そんなことない。私はトラック運転手のほうが紳士的な運転してる気がする+8
-0
-
98. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:51
>>1
女性のトラックドライバーは
見ていて出来ないと思った。
重労働でしょ。
しかも長時間の運転、居眠りとかも怖い+6
-3
-
99. 匿名 2020/10/16(金) 15:17:28
>>1
ブラック企業ばかり経験したら会社不信とか人間不信になるの分かるわ
まともな新しい会社でも優しそうな人に優しく声かけられても
この人も見た目によらず いじわるなんでしょ?
て身構えてたし
なんでこの会社は親切なの?どんな裏があるの?
て疑ってた+34
-0
-
100. 匿名 2020/10/16(金) 15:17:58
私も辞め癖ある。
人より不器用だし、なにより自分の適正を考えるのがすごく下手なんだよね。
人付き合いが苦手だから、店番が同年代の女の子2人しかいない店で働こう(アパレル販売員)みたいなトンチンカンなことばかりしてきた。+21
-0
-
101. 匿名 2020/10/16(金) 15:19:11
>>29
本当に。
どんなにお給料や待遇面が良かろうと、こういったヤツが巣くう職場なんて人が続くわけがない。+34
-1
-
102. 匿名 2020/10/16(金) 15:19:39
>>96
所詮女、他人だから?
ごめんちょっとよくわからん+4
-0
-
103. 匿名 2020/10/16(金) 15:21:16
>>97
紳士的かは置いといて、そりゃあプライベートでトラック乗ってるんじゃなく、運ぶ仕事中だから無理なことはしないよね普通。+3
-0
-
104. 匿名 2020/10/16(金) 15:24:43
>>42
本当に!
何で勝手に決めてんのwって思った。
変な人だよね。+19
-0
-
105. 匿名 2020/10/16(金) 15:26:06
>>13
安心してください
私なんか細かいの入れたら20はいきますよ+75
-0
-
106. 匿名 2020/10/16(金) 15:29:12
看護師だったのですが、辞めぐせついて転職しまくって今は看護師自体やめました。29歳にして7箇所変えたよ。
失業手当を受け取りながらハロワの職業訓練に通い、今は事務職やってます。+40
-0
-
107. 匿名 2020/10/16(金) 15:30:44
私も仕事続かなくて、最長3年半,最短2週間(笑)
今は旦那の扶養に入って、短期か単発のアルバイトしかしてない。もうどこかに就職する気はない。+32
-2
-
108. 匿名 2020/10/16(金) 15:30:52
>>1
トラックドライバーです。
せっかく憧れてこの業界に入ってくれたのに残念だな。
普通に優しく教えてくれる会社だっていっぱいあるのに…
でも確かにこの業界の女性はみんな気強いね。
悪意あるコメントのとおり、学がないから怒鳴るしか出来ない人間が多い業界ってのも事実。勿論、そう言う人を排除してる会社もけっこうある。
そんな人には正論突きつけたら黙るんだけどね。
女だから舐めてるなって人には怒鳴り返せば黙る。
独り立ちしてしまえば嫌な先輩ともほとんど関わらずに仕事ができるんだけど、もうトラウマになってしまってるなら難しいかな。
リアルで知り合ったなら良い会社紹介してあげるのに。+43
-0
-
109. 匿名 2020/10/16(金) 15:33:38
>>46
私48だよ・・・
非正規だよ
積んだ・・・
+42
-0
-
110. 匿名 2020/10/16(金) 15:36:19
>>9
主さんではないけれど、たまにこんな優しい言葉かけてもらえるからガルちゃんやめられないんですよね。+138
-0
-
111. 匿名 2020/10/16(金) 15:43:05
>>73
キチガイ集団のサービスを受けてあげて利益を与えてあげてるんですよ❗我々消費者は。
むしろ使ってくれてありがとうと感謝すべきなんだよね。+1
-15
-
112. 匿名 2020/10/16(金) 15:43:28
>>95
わかりました。ありがとうございます。+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/16(金) 15:45:06
>>40
みなさん、優しすぎます。+15
-0
-
114. 匿名 2020/10/16(金) 15:45:56
>>109
私も非正規で43になります。
自分に笑っちゃう+27
-0
-
115. 匿名 2020/10/16(金) 15:49:49
>>111
釣り方が下手くそだね。+13
-0
-
116. 匿名 2020/10/16(金) 15:50:24
現トラックドライバーです!
確かにこの業界は口の悪い方多いです!でも、何トンのトラックを乗ってるのかわかりませんがトラックの運転や荷積みなど人の命、会社の存続に関わる事なので教える時は多少厳しくなるかと思います。ひとりだちしたらこっちのもん!気楽ですよー!+17
-0
-
117. 匿名 2020/10/16(金) 15:50:47
>>62
辞めたくて辞めてるわけではない。
昔は、産休育休なんて取得できないから
辞めざるを得なかった。😭
一生いれるならいたかったさ!+16
-2
-
118. 匿名 2020/10/16(金) 15:54:17
>>63
私も40過ぎてから
段々と職場の環境悪くなってきてる!
9月から就活中だけど、
今まですぐに次の職場非正規だけど
つないでいたから甘くみてた。+13
-0
-
119. 匿名 2020/10/16(金) 15:54:38
辞め癖、あります。
42歳でアルバイトは除いても、フルタイムパート含めると7社、派遣で2社勤めてます…。
引っ越しが多かったのもありますが、人間関係がうまく築けなくて辞めたところも数社あります。
人手不足の業界なので、すぐ次が見つかる、となかなか我慢できないんですよね。
飽きっぽい、というのもあります。ダメダメです…。+26
-0
-
120. 匿名 2020/10/16(金) 15:55:57
>>79
同じです。
長く続く秘訣がしりたい。+14
-0
-
121. 匿名 2020/10/16(金) 15:56:50
>>29
私もありました!
初日から全然教えてくれなくて。
前任者辞めちゃたから
分かんないの〜
だって。
それ、面接のとき言ってくれ。
断るから!!+34
-0
-
122. 匿名 2020/10/16(金) 16:14:59
>>1
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私は、新卒で公務員になり5年半務めました。転職する時に、接客とノルマがない仕事を探していたのと、憧れもあり免許を取りました。
運送業の最初の会社は小型から中型を扱う会社でした。コロナの影響と社長が高齢の為に廃業しました。
運送業の仕事が好きだったので大型免許を取りました。大型トラックの会社に3社いきましたが、どこも続きませんでした。
主に怒鳴られる理由は、私の仕事が遅いのと運転が慎重なのでスピードが出せません。
なぜ急ぐのかというと、仕事以外の時間は休憩のようなので長時間の休憩に慣れているドライバーさんが多いので私のようなノロマはイライラするとのことです。
放置される理由も、自分でやった方が早く休憩が長くなるからでした。
最初の会社で育ててもらい、何年か運送業を経験して大丈夫と思ったのが甘かったようです。
主は必ず立ち直ってみせます。温かい言葉嬉しかったです。+66
-0
-
123. 匿名 2020/10/16(金) 16:20:30
>>9
主さんじゃないんだけど泣きそうになった。
ありがとうね!
みんな頑張りすぎだよね、辛かったらすぐにでも辞めていいんだよね。+112
-1
-
124. 匿名 2020/10/16(金) 16:27:04
>>62
辞めたくて辞めてんじゃないんだよ+14
-1
-
125. 匿名 2020/10/16(金) 16:28:04
>>13
そんな職歴で採用され続けるって逆に凄い
なんか強い資格でもあるのかしら+34
-1
-
126. 匿名 2020/10/16(金) 16:29:31
>>1
前にドラーバーに転職したってスレ立てた主さんですか?+0
-0
-
127. 匿名 2020/10/16(金) 16:32:12
>>1
>>122
自分は習い事やバイト1年くらいしか続かない辞め癖持ちだったけど
今の職場は居心地がいいのかもうすぐ勤めて10年になるわ
主さんは目標持って免許取ったり努力出来る人みたいだから
自分に合うところに勤められる事を祈る+33
-0
-
128. 匿名 2020/10/16(金) 16:33:13
辞め癖付きそうな24歳。+3
-0
-
129. 匿名 2020/10/16(金) 16:36:03
>>9
私も先日意地悪な店長に耐えかねて辞めましたが、
あなたのコメントに救われました。+86
-0
-
130. 匿名 2020/10/16(金) 16:37:53
>>122
そもそもそんなに1つのこと続けなきゃダメ?
やめる自由なんてあなたのものだよ。
公務員5年半やって、トラック運転もできるなんてカッコイイ!いい意味で異色な経歴だね。
やめても他のことチャレンジしてるって、チャレンジ精神があるってことだから大丈夫。+44
-0
-
131. 匿名 2020/10/16(金) 16:46:37
新しい仕事に就くと、続けることよりも辞める事をまず考えてしまう。
辞めれば今の辛いことから逃げられると思うけど、結局人間関係の悩みはどこ行っても同じなんだよなぁと毎回思う。+24
-0
-
132. 匿名 2020/10/16(金) 16:58:28
>>3
派遣はどっちみち3年で切られるしね。
派遣で3年続いたら正社員にしてくれるかも、なんて淡い期待もむなしく、切られました。
私がポンコツだからかもしれないけどさ。+49
-0
-
133. 匿名 2020/10/16(金) 16:59:38
>>29
そんな人間と関わるぐらいなら辞めますな。
我慢するだけ全てが無駄。+21
-0
-
134. 匿名 2020/10/16(金) 17:02:27
>>1
辞め癖というか、辞めれる勇気がすごい!
私は辞めるって言った後の気まずさと次の面接と考えると、ダラダラ続けてしまうタイプです。
次行きましょう。
人生一度きりです。+12
-0
-
135. 匿名 2020/10/16(金) 17:03:58
>>9
環境が悪い職場は、新人が定着せず、人手不足でいずれ淘汰される。淘汰されるべき。
我慢して働く人がいると、これで問題ないんだと上層部が思い込み、環境改善されない。
+97
-0
-
136. 匿名 2020/10/16(金) 17:06:01
>>11
このタイプが世の中で一番空回りするタイプ。
+21
-0
-
137. 匿名 2020/10/16(金) 17:18:31
>>1
逆にそんな環境を経験しても働く意欲があるのだから
主は有能だし以前の職場にはもったいない
これからも危ないと本能的に感じるところは逃げるべき
偉いよ+11
-0
-
138. 匿名 2020/10/16(金) 17:26:11
辞め癖というか職歴すらほとんどなくて詰んでるアラサー後半です。スキルも大した資格もなし(一応資格いくつか持ってるけど10年以上前に取得したものしかなく、運転免許以外はもう忘れて役に立たないレベル)。そのせいもあり今までに中途採用で入った会社はブラック企業代表みたいな会社だった。我慢して数年勤めたけど心身共に限界来て辞めてしまった。それ以外の空白期間はニートと、3年ほど人に言えない仕事(デリ嬢)してました。
年々、この歳で未経験は厳しそうだなって感じる求人が増えてきた。多分またどこかに雇って貰えても、そこもブラック企業だと思う。
まともな職歴ないのに辞め癖ついたらますます終わるし、面接行くの怖いわ。+15
-0
-
139. 匿名 2020/10/16(金) 17:27:53
私も辞め癖がついてしまって、高校生時代のアルバイト入れたら転職回数10社越えてます。
合う合わないの環境があることが分かって、合うなって思ったところでは辞めずに頑張ってたら続くようになりました!+8
-0
-
140. 匿名 2020/10/16(金) 17:29:37
>>46
だいたいその年齢だと半年かかる。+8
-0
-
141. 匿名 2020/10/16(金) 17:37:58
>>107
私も3年半が最長!
そこ辞めてから、転々として今無職。。
結婚して、パートとかでほどほどに働きたい。+12
-0
-
142. 匿名 2020/10/16(金) 17:43:40
辞めぐせじゃないよ
近年ほんと、転職するたび思うけど新人に意地悪する奴多くなってるよ。
人間関係よければ待遇悪くても辞めないっていう人多いから、いつも埋まってるし、やなやつのいるところは辞めてく人ばかりだからいつも募集かけてるんだよ+33
-0
-
143. 匿名 2020/10/16(金) 17:48:20
自分の希望にぴったりな会社
なんてないな。。
10社位だけど、新卒で入った会社が1番長くて3年半。
んーなんか合わないの連続。+7
-0
-
144. 匿名 2020/10/16(金) 17:52:31
てか仕事ってそもそも生活に必要な金稼ぐとか、空き時間でおこづかいをかせぐものでしょ?やめようが続けようが個人の自由じゃない?身分みたいにいう人のほうがおかしい。私は親が金持ちで自分も仕事の能力はあるけど、不本意な制度で社員とかしたくないから勤務時間と自由時間のバランス重視で職場選んでる。あと年金で不利にならないために最低限厚生年金の必要年数満たそうという考えでフルタイムで働いてる。+12
-0
-
145. 匿名 2020/10/16(金) 17:58:54
辞めぐせじゃないと思う。私もコロコロ職変えてたけど、いい所は続くもん。
自分を卑下しなくていいよ!+25
-0
-
146. 匿名 2020/10/16(金) 18:14:08
>>9
私も職場で入った時から無視され続け、仕事もろくに教えてもらえなくて、手伝おうとするとこっちは間に合ってる、とたらい回しにされた挙句何も出来ない無能と陰口を叩かれ続けたのでさすがに心が折れてしまいました。
あなたの言葉で勇気が出ました。
涙がでました。
頑張ろうって思ってたけど涙がでてきて初めて辛かったんだな、限界だったんだなって気づきました。
もう辞めます。
勇気と優しさをありがとうございました。+110
-0
-
147. 匿名 2020/10/16(金) 18:18:28
>>105
仲間がいた‼️
私もだよ‼️+17
-0
-
148. 匿名 2020/10/16(金) 18:20:36
>>9
ありがとう、
+19
-0
-
149. 匿名 2020/10/16(金) 18:21:04
>>145
その言葉救われた+5
-0
-
150. 匿名 2020/10/16(金) 18:23:01
このトピに救われたよ
ありがとう皆んな!+6
-0
-
151. 匿名 2020/10/16(金) 18:23:23
>>9
なんて優しいの+29
-0
-
152. 匿名 2020/10/16(金) 18:27:23
>>40
ブラック渡り歩き一緒です。
たなみに楽しい仕事ってどんなのに出会えたのでしょうか?
何が自分に合っているかも迷走状態です。+16
-1
-
153. 匿名 2020/10/16(金) 18:30:46
>>107
いいなぁ…結婚したい…+7
-0
-
154. 匿名 2020/10/16(金) 18:37:52
>>1
怒鳴られる理由が、技術が悪い、未熟ということに怒鳴られてるとかではなくて??
それ以外の理由だったら怒鳴るほうが悪いけど、もしその理由だったらもっと上手くなれば怒鳴られないし見返せるよ!
私も技術職なので共感して、そんなことを思いました+6
-1
-
155. 匿名 2020/10/16(金) 19:17:54
>>9
貴方みたいな人がいる会社に勤めたい。+50
-1
-
156. 匿名 2020/10/16(金) 19:21:47
>>154
>>122に書いてあるよ〜
+2
-0
-
157. 匿名 2020/10/16(金) 19:21:52
もう履歴書書くのが恥ずかしいレベル。
でもパートなら受かる。
今41歳だけど、正社員ていつまで受け入れてもらえるだろう…+18
-0
-
158. 匿名 2020/10/16(金) 19:34:26
本業平日週5、バイト週1〜2日(4〜5時間)、業務委託週1日(3〜5時間)とか分散させてる。
本業がブラック続きでよく辞めてる。
離職中はバイトと業務委託の稼働を増やす。+4
-0
-
159. 匿名 2020/10/16(金) 19:37:49
同じ職場で働き続けるよさももちろんあるけど、それより一番大切なのは心身の健康だと思う。
誰にも迷惑かけてないし、違法行為をしたわけではないからそこまで気にしなくていいと思うな。
トピずれですがトラック運転できてステキ+26
-0
-
160. 匿名 2020/10/16(金) 19:49:19
結局職場の人が良いかどうかに
よるよね
大人しい人を攻撃しても
いい雰囲気のある職場は最悪
介護だけど今のところがそうだから
もう辞めるけどね
辞める自分を責めたりは
しないようにしてる
自分の心や身体を守る為の
手段だと思ってる
+34
-1
-
161. 匿名 2020/10/16(金) 19:51:40
27歳で6社+6
-0
-
162. 匿名 2020/10/16(金) 20:00:19
>>73
まさかまさかの下りから笑ったw+5
-0
-
163. 匿名 2020/10/16(金) 20:03:10
母親がトラックドライバーだったけどのびのびと働いてたよ
人間関係で悩んでたからドライバーは合ってると言ってた
もうやりたくないのは接客でレジだと言ってた+16
-0
-
164. 匿名 2020/10/16(金) 20:33:35
今まさに辞めようか考えている+4
-0
-
165. 匿名 2020/10/16(金) 20:37:08
>>58
なんであなたが死ななくちゃならんのよ…
でも気持ちわかるよ
意地悪で自己中な人が多いよね+50
-0
-
166. 匿名 2020/10/16(金) 20:52:01
私も辞め癖あります。
幼稚園のころから行きたくないってグズってたので、毎朝決まった所に行くのが嫌いです。
看護師してましたが、わざとミスを誘発させて笑ったり吊し上げる意地悪な人がいたのでもう看護師はやりたくありません。
そのせいでうつ病になりました。
30歳で無職、転職3回です。
これからどうしよう。+28
-0
-
167. 匿名 2020/10/16(金) 20:53:14
生きるのやめたい。
労働が嫌いです。+15
-0
-
168. 匿名 2020/10/16(金) 20:55:32
>>3こう言う人って元々持ってるポテンシャルが高くて仕事が出来る人だよね。わたしもそんな風に自分のペースで働きたいって頭悪いし人付き合い苦手だから辞めたくても辞められず色々しんどい。+35
-3
-
169. 匿名 2020/10/16(金) 21:26:56
>>3
私も派遣です!
一年未満で派遣先変えてます〜。
なかなか長続きしないし、コロナだからか次の派遣先が決まらなくて焦ってます。+31
-1
-
170. 匿名 2020/10/16(金) 22:01:22
>>3
嫌なら辞められる!それが派遣の唯一の利点だもんね。私は初回契約で辞めたりもしてる。なかなかしっくりいくとこはないよね。本当にひどい派遣先もあるし。
この1年長期で入っても初回契約で終了してばかり。完全なダメ人間だわ。+25
-0
-
171. 匿名 2020/10/16(金) 22:09:09
>>3
私も派遣です。
1年続けば良い方で、半年くらい経つと辞めたくなってしまいます。
そういう自分の性質をわかっている上、敢えて派遣で働いています!+28
-0
-
172. 匿名 2020/10/16(金) 22:30:50
人間関係上手くないっていうのもあるし、正直飽きっぽいからこれまで最長でも5年で辞めてる。
慣れてくるとつまんなくなって別の事がやりたくなるし、転職回数がデメリットにならない世の中なら本当はもっと色々な仕事がしたい。+16
-0
-
173. 匿名 2020/10/16(金) 22:31:43
>>171
私も派遣。半年働くと辞めたくなるの分かる。今の職場は半年契約で派遣会社から最低一回は更新してくれないと困ると言われて更新して一年働いてるけど。でも、基本半年で環境変えたくなる。+11
-0
-
174. 匿名 2020/10/16(金) 23:07:49
私は主さんを退職に追い込んだ人間が辞めるべきだと思うよ
長期的に見ればそいつがいる限りどんどん人がいなくなるんだから会社にとってもマイナスじゃん
学校のいじめもそうだけど何で人をいじめた奴が守られてのうのうと幸せに生きてんねんって話
+15
-0
-
175. 匿名 2020/10/16(金) 23:08:00
>>165
ありがとう。
人の悪口言いたくないから黙々仕事しているけど嫌がらせされる。
「みんながサボっている時サボらない」とか。+14
-1
-
176. 匿名 2020/10/16(金) 23:18:41
>>58
どこにでも意地の悪い人間はいる。
どこにでもいるんだから、あなたが悪いんじゃない。
弱い犬ほどよく吠えるってこと。
仕事についてまだ何も分からない新人を虐めて喜んでるような奴がいる職場なんてロクな所じゃない。+31
-0
-
177. 匿名 2020/10/16(金) 23:20:32
保育士やったけど性格キツくて元ヤンの中堅たちの壮絶な虐めに遭い退職。
子供が好きでなりたくてなったのに、今でも保育士になるのが怖い。+15
-0
-
178. 匿名 2020/10/16(金) 23:20:33
>>122
ミキサー車はどうでしょうか?
狭い現場に行かされますが荷卸はレバー操作なので力もいりませんし、明るい時間にはだいたい帰れます😄
運転技術はかなり上がるかと思います!
現場の人間は短気な人が多いですが、よほど危ないことをしたりしなければ怒鳴られたりはしません。
あとはルート配送も使う道がいつも同じなので安心できるかと。
基本的に研修期間が終われば一人で運転になるので、その期間だけ我慢してあとはマイペースにやればいいと思いますよ。
主さんがんばって☺️+6
-0
-
179. 匿名 2020/10/16(金) 23:29:55
自分が一番大切です。
大切にしてあげましょう。
私も今現在、在職中ですが退職の決意ができたので今月上司に伝えます。
無理に働くと身体に支障がでるし、人生一度きりなのだから
やりたいことやりましょう。+19
-0
-
180. 匿名 2020/10/16(金) 23:33:54
>>175
>「みんながサボっている時サボらない」
意味分からねぇw
お前らこそ真面目に仕事しろよって感じだよね。
私もパートのサボリ常習オバサンに「あなたが真面目にやってたら、私たちもやらなきゃいけなくなるから、そういうところは足並みそろえてね。」って言われた。
程度の低い人たちと合わせることないよ。+9
-0
-
181. 匿名 2020/10/16(金) 23:48:02
辞めグセじゃないけど1年に1回くらいどうしても仕事に行きたくなくて(理由がある訳じゃなく)、当日欠勤しちゃうときがある
つい先日もギックリ腰になって3日休んだ後、復帰する予定の日に行きたくなくなっちゃって痛みが再発したって言って休んじゃったら、結局無理しなくていいよってことでさらに2日休んだ。
前日にはそんなつもり全然なくて、明日からまた頑張りますなんて言ってたのに。。
たった1日休めればなんて思ってたのにこんな事になっちゃって罪悪感半端ないし、心なしか同僚の反応も冷たく感じて後悔しかないです
なんでこんなことしちゃったんだろ。。
トピずれすみませんでした+9
-2
-
182. 匿名 2020/10/16(金) 23:52:49
>>180
それだけならまだしも、あることないこと上司に吹き込んで私を居づらくさせたの。
+6
-0
-
183. 匿名 2020/10/16(金) 23:56:09
>>176
入社は同じだけど、私の方がキャリア&資格持ちだったの。嫌がらせをされて私もスルーしていたけど、お客さんの前とかでもやるようになって上司に訴えたけどその人媚を売るのが上手で私が辞めるように仕向けられた。+8
-0
-
184. 匿名 2020/10/17(土) 00:03:17
>>9
救われた。ありがとう+5
-1
-
185. 匿名 2020/10/17(土) 00:26:47
>>160
わかる。
私は雰囲気が変わる経過を見たよ。どんどん険悪な空気に覆われてった。
世論が変わるというか。
良い人普通の人悪い人の比率が極端に悪い方に傾くと無理になる。+11
-0
-
186. 匿名 2020/10/17(土) 02:01:56
>>1
当たった会社や環境が悪くて運が悪かっただけでは。わたしもここで逃げたらどこ行っても一緒だよと言われながらも今も転職しまくってます。でも業界は定まって七年くらいは続いてます。会社は転々としてますが。。+7
-0
-
187. 匿名 2020/10/17(土) 02:21:37
>>11
きびしいーー!+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/17(土) 02:24:00
私もかなり辞め癖ついてます。人が怖い。
大体人が原因で辞めてる、+18
-0
-
189. 匿名 2020/10/17(土) 04:29:20
30歳。
転職回数10回くらい笑
バイト、派遣、契約、正社、全部やった。+13
-0
-
190. 匿名 2020/10/17(土) 09:56:48
>>87
でも、そういう人達って口は乱暴でもカラッとして根はいい人多そうだけどな
看護師とか女だらけの職場の方が陰湿なイジメとか多そう+3
-2
-
191. 匿名 2020/10/17(土) 10:07:13
>>190
そんなことないよ
男も女も似たようなもの
興味のない相手や見下せる相手には容赦ないのが人間+3
-0
-
192. 匿名 2020/10/17(土) 10:09:10
>>107
女は気楽でいいよな+1
-6
-
193. 匿名 2020/10/17(土) 10:15:16
>>13
私は30から40は越えてます。
今は専業です。+3
-1
-
194. 匿名 2020/10/17(土) 10:19:36
>>122
私は工場の事務職で、色んな運送会社のドライバーの受付をしています。
ドライバーが積込・荷下ろししている時に、後から受付に来たドライバーがすぐに積込・荷下ろしができなくて(場所が空いていないので)、多少待機しないといけないことがよくあるのですが、「これからトラックで1人で待機するだけなのに、なんでそんなに急いでいるの?なんでそんなにせっかちなの?受付を「普通に」させて!話を最後まで聞いて!スピードを出さないで!」と思うドライバーが本当に本当に多くて、受付の私がしょっちゅうイライラしています。
おまけに社内でもせっかちな人ばっかりです。
優しいドライバーさんもいるし、お客さんを相手にする職業よりはいいかなと思って、仕事を続けていますが。
主さんのようなドライバーさんが来ると嬉しくなりますよ!!そして、トラックの運転ができるのはカッコよくて憧れますし、1人の時間が多くて羨ましいですし、別の業界に移るのはもったいない気がします。+4
-0
-
195. 匿名 2020/10/17(土) 11:21:17
>>58
すごく分かるよ…
私もアラサーにして仕事続かなくていつも。
1年やればいいほう、大体半年
なんか頑張りすぎちゃって病む
真面目すぎるの良くない
仕事って生きることだから
それが続かなくって結婚もしたいと思わなくて…
だから死ぬしかないって思考になる+20
-0
-
196. 匿名 2020/10/17(土) 11:33:16
>>34
人の命運ぶという覚悟が必要だよね。ヤバい職業だと思うな。トラックより周りの車や自転車にも嫌がらせや危険なことされるみたいだし、お客さんの文句も耐えなきゃだし。人間関係だけでなくかなりリスク高くてお給料安いイメージしかない。私のところは繁華街の路線バスだから余計大変そうに見えるのかも。知り合いがやってるけど他人には絶対勧めないってさ。
バス乗ると運転士さんにありがとうって言うようにしてるけど、みんな疲れてるよね。。
私も大型乗ってるけど、待機時間耐えられるなら牽引取ってトレーラーとかどう??お給料も上がる。あと小さい会社は避けた方がいい。頑張ってそこそこ名前のある所見つけることをオススメするよ。+1
-0
-
197. 匿名 2020/10/17(土) 12:21:32
辞め癖って言っていいのかわからないけど…
これまで学生時代のアルバイトを含めて、引越し等の辞めざるを得ない場合以外は自ら退職することがなかったのですが、引越しをして転職したところがパワハラといじめがとても酷く、辛くて3ヶ月で辞めてしまいました。
2ヶ月休んだ後に今のその職場に入ったのですが、8ヶ月半経った今とても辞めたくて辛いです。
原因は人間関係で、少しでもキツく言われたり無視をされるとかなり落ち込んでしまいます。
1年は頑張りたい、あと少し頑張ってみようとは思っていますが、こんなにメンタル弱いタイプじゃなかったのになぁ。これで辞めたらまた次も辞めるぞ。
でももう我慢できない辛い。とループしています。
+7
-0
-
198. 匿名 2020/10/17(土) 13:36:29
短期アルバイト含めたら30歳で7社ほどです。最長でも2年。人間関係が原因でいつも辞めてます+2
-0
-
199. 匿名 2020/10/17(土) 13:45:27
>>195
適度に手を抜くと今度は「サボっている」と言われるんだよね。+3
-0
-
200. 匿名 2020/10/17(土) 13:56:24
>>58
私も仕事教えてもらえなくて辞めたよ。
なんなんだろうね。あの感じ。+4
-0
-
201. 匿名 2020/10/17(土) 14:00:49
40才、転職20回以上あると思う。辞め癖とも言えるけど、人間関係が無理なんだと思ってる。今は履歴書書くのも面倒くさいし向上心もないから性に合ってる農業のバイトを転々としてる。+13
-0
-
202. 匿名 2020/10/17(土) 14:23:03
>>1
「人手不足!」とか言ってるくせに挑戦者に厳しいのってどうにかならないのかな?+15
-0
-
203. 匿名 2020/10/17(土) 16:06:38
>>189
私も10社位かなー
履歴書の経歴なんか、どうでもよくて
嫌なことあったら、もうやーめよ!って感じ。派遣コロコロ変えまくってた。
業界業種バラバラだったから、今になって反省。まさか、28なってこんな自信喪失になるとは思ってもみなかった、、これから仕事の方向性が定まりません。+9
-0
-
204. 匿名 2020/10/17(土) 17:18:28
>>9
メンタルに響く環境はやめたほうがいいです。
短期で行ってたトコからまた募集がかかったのですがメンタル響く人が一人いて時給がいいので悩んでましたが結局行かず、時給の低い単発行ってます。安いけど心の安定には代えがたいし常に人数が足りてないのでいつでも自由にシフト入れて助かります。+8
-0
-
205. 匿名 2020/10/17(土) 17:27:05
>>58
どんな業界にもいてイヤになりますね。
それは相手が悪いし、教える環境がないのに募集する会社が悪い。
+7
-0
-
206. 匿名 2020/10/17(土) 18:00:17
辞めて仕事があるのは30まで、40過ぎたら惨め。 今の苦労が後で役にたつとパートの人に言われた事。+7
-1
-
207. 匿名 2020/10/17(土) 18:26:05
>>1
大型車の免許取得されているのですね
すごいなぁ
流通関係は引くてあまてですが、了見の狭いやからが
女性に負けたくない、と意地悪するのですね
無理だと思うならば、次へGOです。
難関資格なのだから大丈夫👌+3
-0
-
208. 匿名 2020/10/17(土) 20:53:49
>>58
あなたは何も悪くないのに、涙が出てくる。
思い詰めて変なこと考えちゃダメよ!
あなたは頑張って仕事をしようとしてるのに、意地悪してくる会社や先輩が悪いんだよ。
逃げていいんだよ。
辞めていいんだよ。
社会全体が殺伐としてて、他人を思いやる余裕がない人が多いけど、あなたが居心地よく働ける職場がきっとあると思う。
会社なんて星の数ほどあるんだから、そんな会社はこちらからお断りして次の会社に移ればいいのよ。
頑張り過ぎず、気楽にね!+13
-0
-
209. 匿名 2020/10/18(日) 03:44:24
>>79
全く同じです…+2
-0
-
210. 匿名 2020/10/18(日) 07:25:56
辞めグセがついたのかわからない、わからなかった人っています?
私アラフォーですが、20年近く働いてきて一番居心地良くて楽しく働けた職場を、コロナ関連で失いました。派遣でしたが。
なぜか微熱が下がらず、2ヶ月出勤できずにいたので当たり前ですが契約更新されませんでした。
でも今思うと、微熱がは事実ですが、下がったと言ってもよかったのでは?とか、どこか精神面が微熱を出させたのでは?とかモヤモヤしてます。
会社のほうも唯一、こんな私に戻ってきてほしいと言ってくれてました。
私は結局自分で辞める方向に仕向けたのではないか?と悩んでしまってます…。+4
-0
-
211. 匿名 2020/10/18(日) 08:14:07
>>58です。
優しく励ましてくれた皆さん本当にありがとうございました。
少しずつ頑張ります。
+4
-0
-
212. 匿名 2020/10/18(日) 09:05:26
9年銀行ではたらいて、次のとこはブラックすぎて2ヶ月でやめて今のとこは3ヶ月で給料やすすぎてやめたい。派遣の紹介の方が給料いいし、もう責任とか持ちたくないし楽に働きたいから辞めようか考え中。
辞めぐせついてて普通にまた働けるか心配🥶+4
-0
-
213. 匿名 2020/10/18(日) 11:11:14
まだ働きはじめて一週間くらい。
教えてくれる方がストレスたまると物に当たるタイプな感じがある。
この前仕事してたら隣の部屋でガシャーン、ドーンってすごい音してた。
ビックリした。
うまくやっていけるのか不安で辞めたくなってるアラフォーです。
+5
-0
-
214. 匿名 2020/10/18(日) 14:20:04
>>213
そういう環境で体を壊したことがあります。
+3
-0
-
215. 匿名 2020/10/18(日) 23:09:24
>>201
農業のパート決まったばかりです。
体力的に不安ですが農業の仕事は如何ですか?
+4
-0
-
216. 匿名 2020/10/20(火) 04:17:04
>>203
先輩面する訳じゃないけど
35迄には何かしらの正職に就いて方向性決めた方が良い。
さもないと人生詰む。+2
-1
-
217. 匿名 2020/10/21(水) 16:28:59
二年働いた会社辞めて転職したらパワハラすごくて5日で退職、今月からまた働き始めたら超絶ブラック会社でまた辞めたくなってます。
教えてくれる方もブラックって言ってて、どうせ辞めるなら早いほうがいいのかなぁなんて考えてます。
そんなときに良さそうな求人出てるからますます辞めたくなってるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する