ガールズちゃんねる

「子どもさらに欲しい」前年比で増加、コロナ禍で意識変化か

1092コメント2020/11/11(水) 17:59

  • 1. 匿名 2020/10/16(金) 11:54:00 

    「子どもさらに欲しい」前年比で増加、コロナ禍で意識変化か|TBS NEWS
    「子どもさらに欲しい」前年比で増加、コロナ禍で意識変化か|TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    明治安田生命が0歳から6歳までの子どもがいる全国の男女に実施した調査によりますと、子どもを「さらに欲しい」と回答した人は30.5パーセントと、前の年からおよそ10ポイント増加しました。



    +195

    -592

  • 2. 匿名 2020/10/16(金) 11:54:42 

    お金があればねー。

    +1956

    -37

  • 3. 匿名 2020/10/16(金) 11:54:46 

    ガルちゃんだと反対の考えが多そう

    +1110

    -20

  • 4. 匿名 2020/10/16(金) 11:54:51 

    すごいですね

    私は1人でいっぱいいっぱいになっております

    +1753

    -37

  • 5. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:18 

    変わらず2人欲しい

    +301

    -73

  • 6. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:30 

    私は二人で終わり。ほんとコロナは辛い。
    これから出産する方は応援してます。

    +1407

    -39

  • 7. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:33 

    私は欲しくないかな
    無症状の子供からコロナ移されそうで怖い

    +87

    -184

  • 8. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:43 

    子供よりも、ペットが欲しくなる!
    温もりともふもふに癒されたい…

    +1190

    -129

  • 9. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:49 

    お金が問題

    +732

    -18

  • 10. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:01 

    えー!?コロナで引きこもり時間増えて子どもと朝から晩までずっと自宅にいるのきつすぎて、もう嫌!ってなってたわ

    +1479

    -37

  • 11. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:07 

    お金さえあればもう一人欲しいな。妊娠出産は辛いけど…。

    +795

    -31

  • 12. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:13 

    ニュースで観たけど意外ー。

    +579

    -7

  • 13. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:17 

    さらに欲しいなんて聞いた事ない。行為が増えたはママ友内で笑いのネタで増えてるけど

    +489

    -212

  • 14. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:18 

    コロナでもじゃなくても2人欲しい

    +147

    -29

  • 15. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:29 

    世帯年収400万以下は1人ってガルでは言うよね

    +356

    -7

  • 16. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:37 

    なんで!?
    ペットみたいに考えてるの?

    +225

    -66

  • 17. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:38 

    児童手当第3子6万が実現するなら頑張る

    +120

    -114

  • 18. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:41 

    あと5歳若かったら頑張れたんだけど。

    +366

    -5

  • 19. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:44 

    意外だった。
    こんな混乱した世の中に生むのが可哀想で減るのかと思ってた。

    +1225

    -18

  • 20. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:57 

    >>3
    子供嫌いの貧乏人の底辺が多いからね

    +355

    -148

  • 21. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:57 

    種の保存の本能かね
    確かに私の周りは妊娠ラッシュが続いてる
    不妊だった子も妊娠した

    +540

    -23

  • 22. 匿名 2020/10/16(金) 11:56:57 

    >>8
    買えば?

    +44

    -60

  • 23. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:19 

    欲しい人数は変わらないけど、ひとまず妊活は中断中

    +47

    -8

  • 24. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:20 

    私はコロナ禍で、こんな先のない国で子供産んでいいのか・・・って思っちゃったよ

    +909

    -55

  • 25. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:22 

    子どもからしたら迷惑かもね。コロナでいろいろ規制されてる世の中に産み落とされるなんて。

    +315

    -100

  • 26. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:27 

    産後うつがさらに増えそう

    +378

    -8

  • 27. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:27 

    欲しいけど大学までの教育費考えると2人で無理!!!幼稚園保育園無償とかいいから、大学などにかかるお金をもっと安くして欲しい。それがなければあと2人は欲しい。

    +487

    -38

  • 28. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:40 

    家にいるようにになったから子作りしたくなっただけじゃないの?
    することないから行為に及ぶみたいな。

    +453

    -44

  • 29. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:59 

    >>8
    ペットの話してないから他所でやれ

    +122

    -129

  • 30. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:01 

    自分のエゴで産み落とされる子供の身にもなれよ。

    +290

    -114

  • 31. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:04 

    ほんとかなぁ?笑

    +177

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:04 

    お金は親が稼いでください

    +214

    -5

  • 33. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:13 

    鈴ちゃんの子どもが8匹も生まれました

    +1

    -22

  • 34. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:20 

    嘘乙

    +32

    -13

  • 35. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:29 

    >>13
    その影響か、私の周りは妊娠ラッシュだわ

    +229

    -38

  • 36. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:36 

    >>13
    ママ友とそんな話するんだね

    +577

    -7

  • 37. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:45 

    コロナでも収入変わらなかったのかな。お金にも心にも余裕があって羨ましい。

    +130

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/16(金) 11:58:46 

    夫の会社はコロナの影響で賞与カットだったから、我が家の場合、2人目をつくるのが怖くなったよ

    +252

    -4

  • 39. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:04 

    私は逆にもう子育てはこりごりになったよ。
    2人いるけど、習い事の送迎や勉強などやること多いうえにプレッシャーも半端なくて。
    その中で、ストレス溜まった子供の相手もして。

    悪阻も重かったしワンオペだし、お受験もしないといけないから子供ふたり育てるだけでいっぱいいっぱい。

    +353

    -32

  • 40. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:10 

    政府の印象操作
    税金納めてくれる国民へったら自分ら優雅な生活できない
    上級国民なのに!!ってやつ

    +365

    -23

  • 41. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:12 

    欲しいけど全然できない

    +75

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:23 

    リモートやら自粛やらで子供1人より兄弟いてよかったと日々思うから(家庭内で社会性や協調性が育つ)子供1人の人はもう1人欲しいって思う気持ちわかる

    +52

    -40

  • 43. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:39 

    子どもが沢山ってそんな良いもんかねぇ
    まぁ一人二人ならまだ分かるけどそれ以上だと
    うるさいし寝ないし他人に迷惑かけないように必死で手繋いでないといけないし
    みんな絶対迷惑かけないようにできるつもりで産んでるの?

    +230

    -123

  • 44. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:42 

    逆に経済的な不安が増して一人っ子確定した。

    +284

    -4

  • 45. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:44 

    コロナ影響で、出勤日が減った・出費も減ったのに
    給料は増えてる層って、
    実は多いんだよね・・・

    +210

    -4

  • 46. 世帯年収950万円1児の母 2020/10/16(金) 11:59:51 

    >>1
    私もあと1人欲しい〜!!!

    +44

    -41

  • 47. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:53 

    >>24
    本当そう思うわ

    +172

    -23

  • 48. 匿名 2020/10/16(金) 11:59:58 

    お金ないのにね日本

    +101

    -9

  • 49. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:11 

    >>16
    カワイイ!欲しい欲しい。みたいな。

    金があっても気持ちに余裕ないと大変そう。
    スーパーで乳幼児三人連れてるママさんとかめちゃくちゃ余裕なさそう。

    +289

    -23

  • 50. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:16 

    子供2人いるけど、この子達が大人になった頃日本はより住みにくい国になってないか、そして親である自分たちが負担をかけてしまうんじゃないか…と不安で仕方ない
    そうなると子供はぽんぽん産めない…

    +244

    -16

  • 51. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:22 

    >>20
    貧乏人の底辺は子供多いイメージ…

    +322

    -38

  • 52. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:23 

    今30手前の私の周りも、第二子ブーム来てるわ
    みんな旦那や子供のこと愚痴る割に、次を産もうと思えるのがすごい

    保育園入れて共働きの人は産みやすいかもね
    朝から晩まで預けられるじゃん

    +180

    -14

  • 53. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:23 

    >>46
    名前www

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:30 

    無理。将来不安しかない
    子供にとって明るい未来だろうか

    +86

    -7

  • 55. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:54 

    >>51
    子沢山だよね
    ゴムも買えないんじゃね?w

    +136

    -19

  • 56. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:54 

    むしろ2人目やめとこうってなった
    今回は運良くコロナの影響は受けない仕事だったけど、今後本当に何があるかわからないから、1馬力で育てられる子供の数にしとかないと怖い

    +150

    -8

  • 57. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:00 

    >>30
    こちらがガル民の模範解答です

    +146

    -1

  • 58. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:09 

    「0〜6歳の子供を持つ男女を対象に〜」
    だから1人しかいない人は2人目欲しいとか
    それだけのことなんじゃなかろうか。
    別にコロナ禍云々という時節柄は関係なく。
    特に収入激減とかの事情もなければ
    欲しい人はそりゃ欲しいよね。

    +139

    -4

  • 59. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:20 

    >>36
    旦那の悪口から入って下ネタ。共通のネタ少ないから王道だよ

    +18

    -90

  • 60. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:22 

    >>3
    ガルも偏ってるけど一体毎回どの層に聞いてるのか気になる
    給付金貯蓄に回した人が多いって結果もはぁ?だったし

    +133

    -8

  • 61. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:23 

    えー娘たち結婚したくないって
    言ってるのに…

    +21

    -12

  • 62. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:24 

    コロナ感染したらと思うと怖くて考えられない

    +28

    -11

  • 63. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:25 

    子どもを「さらに欲しい」と回答した人
    すごい偉いわ
    いいことだと思う

    +121

    -19

  • 64. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:45 

    >>51
    児童手当もらえるしね!

    +111

    -10

  • 65. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:45 

    >>46
    都会暮らしなら、世帯年収でそれはどっちかが働けなくなったらきっついね

    +18

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:46 

    >>20
    「子育て大変~しんどい~辛い~」って泣き言ばっかり言ってる親や
    「子育て世代はもっと金銭的にも優遇されるべき!」って必死な貧乏子持ち多いもんね。
    明らかに親の遺伝で先天的な障害持って生まれてきた子に対して
    「こんな子いらなかった」とかいうコメントにも大量にプラスつくし。
    ガルちゃんには子供産んで苦しい人生になってしまった人多いよ。

    +174

    -24

  • 67. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:51 

    本当かな〜。

    このご時世いつ失業、減収してもおかしくないのに
    子供欲しくなるかな。

    +130

    -7

  • 68. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:01 

    1つの保険屋が出した資料だけで全国の世の中の意見はこうだという捉え方がそもそも間違っている。

    +158

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:04 

    >>58

    いつか欲しい的な感じだよね多分

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:08 

    今朝ニュースを観たけど、半信半疑の気持ちで観てた。
    コロナの影響で失業者や収入減の人が増えるばかりと思ってたから。

    +90

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:10 

    私らが高齢になったとき年金も貰えないだろうに給料から引かれてるのむかつく

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:17 

    うちの幼稚園に六人兄弟が3組
    四人兄弟が山ほどいる
    一人しか産めなかった私はだめな親っぽく言われる
    兄弟いると楽しいよーと

    ほっとけ!!!

    +126

    -8

  • 73. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:28 

    >>70
    メディアはなんとでもいえる
    操作できる

    +63

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/16(金) 12:02:47 

    まあ子どもが増えるのは良いことだと思う。

    お年寄りばかり、老人ホームがどんどん建設されてるの見るとどんよりしちゃう。
    これから産みたい、もう1人欲しいと思っている方を応援したいわ。

    +165

    -7

  • 75. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:01 

    >>51
    ほら出てきた
    統計は?ソースは?

    +16

    -45

  • 76. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:21 

    >>75
    底辺ババアw

    +25

    -10

  • 77. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:32 

    >>1

    最低3人は欲しい

    +33

    -28

  • 78. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:35 

    >>61
    どうせまだ高校生とか大学生でしょ

    +10

    -7

  • 79. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:40 

    親はコロナ禍で給料減ったり、仕事なくなったり、なのに子どもは欲しい
    貧困家庭が増えるわけよ

    お金がある家は産んでくださいね

    +90

    -5

  • 80. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:41 

    兄弟いるのとか全く否定しないけど、子育てって大変じゃない?
    わたしは金銭関係なく一人で手一杯。三人、四人とか育てている人って真面目に尊敬します。

    +103

    -3

  • 81. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:51 

    >>17
    学費をどうにかしてくれたら考える。

    +96

    -10

  • 82. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:56 

    >>40
    働け!子供うめ!もっと税金寄越せ!

    +114

    -3

  • 83. 匿名 2020/10/16(金) 12:04:20 

    子作り頑張ってください!
    私はコンクリートジャングルで子育てはしたくない(笑)だからと言って田舎にも住みたくないし。

    +33

    -5

  • 84. 匿名 2020/10/16(金) 12:04:37 

    >>3
    世間と真逆を行ってるんだね

    +53

    -4

  • 85. 匿名 2020/10/16(金) 12:04:41 

    欲しいと思う人は産んで育ててくれたら良いと思う
    本当に子供の数増えたら良いな

    +82

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/16(金) 12:04:45 

    現時点でコロナの影響が出ていない職種で生計を立てているんだろうね

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:03 

    >>1
    マイナス思考の影響で子なしだけど、コロナの影響で更に子供いない方がいいって思ったよ。
    目に見えないウイルスから子供を守りきれる自信が無い。不審者も多いし、子供に辛い思いさせるかもしれない。

    +167

    -21

  • 88. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:06 

    考える時間が少しできた人が多かったのかな?

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:09 

    >>75
    イメージはイメージでしょwなに鼻息荒くしてるのw

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:11 

    子供産めだの男と同じだけ働けだの
    税金納める層をあつくしようとしてるだけだろ

    どんだけの負担だと思ってんだよ
    お前らのために働いてるんじゃない

    +90

    -3

  • 91. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:31 

    >>66
    こんな子いらなかったの人以外はただの愚痴でしょ
    産んでよかったけど、現実だとしんどいとか言えないからネットで愚痴ってるだけ。本当にいらないなら子供おいて出てくとか児童相談所に電話するとかしてると思う。

    +75

    -16

  • 92. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:46 

    子どものかわいいところってトピ見て優しいお母さんいるなって思った。裕福かは知らないけど子どもが大切にされてる。産みたいって思う人の大半は大切にすると思う。

    +62

    -3

  • 93. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:52 

    >>85
    将来自分も年金もらいたいからどんどん産んでくれ

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:55 

    >>51
    その思考がまさにガルちゃん
    子沢山=貧乏人のDQN
    選択一人っ子=高学歴高収入の勝ち組世帯

    自分がそう思いたいだけでしょ

    +126

    -62

  • 95. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:55 

    >>80
    2人目までは大変だけど、3人以降はそこまでじゃないって友達が言ってたよ。そんな私は2人の子持ち、もう産まないけどね。

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:00 

    >>43
    そんなわけないよ~
    周りに迷惑かも…なんて考えられる人は
    一人産んだ時点で勉強してるし

    そもそもIQ高い女性は
    子供産まないって論文出てたよ

    +143

    -48

  • 97. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:03 

    >>9
    子供の話になると「お金が…」て言う人いるけど私は逆だなぁ。

    遣いきれないほどのお金があったら、なおさら子供いらないや。

    +15

    -27

  • 98. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:15 

    >>70
    こういうのって、世情操作したいだけだろうと思って見てる。

    +48

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:31 

    >>59
    女子会やママ友なんて自虐からの話題なんて多いよね。それで他家族のネタ貰えてウヒヒな感情得てさらにネタに出来るし

    +9

    -18

  • 100. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:35 

    ねぇこれ本当?

    +35

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:44 

    欲しがる人が増える一方で産後うつも倍近く増加してるらしいね。
    コロナ渦の自粛でワンオペに拍車がかかった人と、夫の在宅勤務で手が増えて楽になった人とで全然違うんだろうな。

    +64

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:50 

    わたしもコロナ自粛の影響でやっぱり家族っていいなと思い、現在4人目妊娠中
    でも子供が将来困らないように株で稼ぎを増やしつつ、幼児教育や食育にも更に力を入れだした
    朝勉も頑張ったから、園終わりは公園で思いっきり遊ぶ予定
    毎日忙しいけど、子供たちといる時間が楽しすぎる

    +94

    -49

  • 103. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:57 

    >>87
    子供が犯罪者になるかもしれない。が抜けてるよ。
    これが一番気掛かりだよ。

    +62

    -15

  • 104. 匿名 2020/10/16(金) 12:06:58 

    >>27
    幼児教育・保育の無償化も疑問が残るけど、大学は義務じゃないからね…。
    難しいよね。

    +113

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:07 

    >>84
    世間w
    メディアがどれだけ世論を操作してるか知らないの?
    瀬戸大也みたいなちっこいのでも圧かけて流さなくできる世界だよ
    いくらだって国民を洗脳できるものなの

    +8

    -19

  • 106. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:11 

    >>8
    ペットが欲しい人も増えてるってニュースあったよね。

    +116

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:16 

    >>24
    他の国と比べたら日本はまだかなりマシだと思う

    +157

    -14

  • 108. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:31 

    「子どもさらに欲しい」前年比で増加、コロナ禍で意識変化か

    +2

    -20

  • 109. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:32 

    子ども、10人産めるなら産みたいくらい欲しいけどひとりっ子…。理想と現実は違うなぁ。

    +27

    -4

  • 110. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:38 

    >>1

    まあ、子供は欲しいよね

    +13

    -23

  • 111. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:47 

    欲しいよ。
    お金があって旦那が早く帰って来てくれたらね。

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/16(金) 12:07:57 

    ベビーブーム来るか!?👶

    +4

    -18

  • 113. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:00 

    >>98
    民放は見ない
    いかに洗脳されてるか

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:11 

    >>102
    モンテッソーリ?

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:25 

    6億人くらい欲しい

    +0

    -11

  • 116. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:30 

    今1人いるけどあと2人は欲しい
    でも現実的に考えると2人かなー
    まあ授かれればの話だけど

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:33 

    どんだけコロナ、と結びつけたいの。

    特にコロナの世の中にどうのこうのってバカみたい

    +6

    -9

  • 118. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:33 

    テレビしかない時は国民全員洗脳できた
    それがメディア

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/16(金) 12:08:57 

    >>117
    考えてないお前の方がバカだろ

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:02 

    お金次第

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:08 

    >>102
    こういう人には是非沢山産んで欲しい。
    本当に子育てに向いている人っているよね。
    羨ましい。

    +105

    -6

  • 122. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:11 

    えー
    子供いらないよー
    それよりも、癒しのワンチャンがいた方が数十倍幸せ!

    +17

    -12

  • 123. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:25 

    明治安田生命のアンケートって
    メディアでもよく引用される印象だけど、
    加入者限定のアンケートなのかなー。

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:34 

    >>1
    4歳一人っ子だけど、兄弟いたら一緒に遊べて楽しいのかなと思う反面、経済的負担、育てる体力、仕事と両立するキャパを考えると、一人っ子で充分と思ってしまう。

    +103

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:39 

    >>94
    子供4人以上はガチの底辺か富裕層のどっちかってのは周りみてて思うけどね。

    +143

    -8

  • 126. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:42 

    否定的な意見にがんばってマイナスつけてる人おつw

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:44 

    >>99
    よそがコロナで不景気。それすらネタにして盛り上がるからなw

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:45 

    すごく不思議。こんなに生き難いご時世で、子供がもっと欲しくなる人がそんなに増えるかな?

    +73

    -3

  • 129. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:47 

    >>1

    私も欲しい

    +9

    -7

  • 130. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:50 

    私も欲しい!でもコロナ前からだから、コロナで意識変化したわけじゃないw

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:03 

    >>8
    ペットと子供はまた違うよ

    +120

    -20

  • 132. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:08 

    あれじゃない?
    日本が発展途上国みたいになっていってるんじゃね

    +20

    -3

  • 133. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:12 

    >>117
    え?この話題はコロナに直結してるでしょ

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:21 

    >>27
    幼稚園、保育園、高校と無償化になった分と児童手当貯金すれば大学の学費かなりまかなえそうだけど

    +103

    -8

  • 135. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:27 

    この先の日本不安しかないんだけど
    もう大不況まっしぐらじゃん

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:34 

    >>27
    国公立大学の学費、年々増えてるからそこなんとかしてほしいね。無償にしろとは思わないけど。
    学費が平成元年34万がいまじゃ53万だもんなぁ。

    +91

    -2

  • 137. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:44 

    馬鹿なガキを育てて、あたしたちに迷惑をかけるのはやめてほしい
    ちゃんと育てて

    +14

    -13

  • 138. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:48 

    >>107
    最後は生活保護あるし、医療制度も整ってるからね

    +25

    -3

  • 139. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:59 

    >>42
    これ一人っ子を否定、批判してるわけじゃないよ
    うちの子は今年入園して幼稚園はいまだに隔日であんまり行けてないから集団生活が従来の子供より減ってるなと思ったから同じような立場の人なら1人欲しい人の気持ち分かるって意味で書いたんだよね

    +10

    -10

  • 140. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:00 

    >>1
    田舎だけど一人っ子少ない。
    ぶっちゃけ周りが兄弟作ってるからうちも作った。

    +8

    -26

  • 141. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:04 

    ずっと子供3人欲しかったんだけど、1人産んだら満足しました。
    重症妊娠悪阻で入院→退院してすぐ切迫早産で再入院だったからもう無理〜

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:07 

    >>129
    欲しいなら頑張れば

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:25 

    >>134
    自宅からの国公立4年ならほぼ賄えると思う

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:27 

    もう無理だけど3人欲しかったなぁ

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:32 

    ここ、子供いても犯罪がー!ニートがー!って連中ばかりだから、あまり真に受けない方がいいよ

    +9

    -9

  • 146. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:36 

    >>8
    子なし夫婦がアウトレットモールとかでペットをベビーカーで連れてるのを見ると
    なんだか物悲しくなる

    +37

    -106

  • 147. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:40 

    >>140
    田舎はね
    それがステータスでしょ
    価値観とまったまんまだし

    +27

    -5

  • 148. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:49 

    >>20
    本当の底辺は教育費にお金をかける考えがないから子沢山。
    中の下くらいの世帯年収の人が中の上くらいの生活や教育費を想定してるから選択子無しや選択一人っ子って家庭が多いんだと思う。というか、そういう家庭で専業主婦か扶養内パートくらいの人が暇だからがるちゃんしてる人が沢山いるだけ。

    +120

    -4

  • 149. 匿名 2020/10/16(金) 12:12:00 

    >>36
    するよ!私のとこ、景気良さそうで偉そうにしてた家族。コロナで不景気でピエン。かなりネタにされてるしw

    +15

    -57

  • 150. 匿名 2020/10/16(金) 12:12:08 

    >>73
    私も印象操作に感じる…コロナを機に子供さらに欲しい!なんて、現実味ない。

    +34

    -2

  • 151. 匿名 2020/10/16(金) 12:12:22 

    五人生んだよ

    皆かわいい

    +16

    -9

  • 152. 匿名 2020/10/16(金) 12:12:35 

    1人育てるのに3000万円・・・

    +13

    -3

  • 153. 匿名 2020/10/16(金) 12:13:00 

    >>51
    これちょっと2017年の記事だったからちょっと古いけど
    ●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
    ●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円~1499万円」となっています。
    ●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。
    って書いてあったよ
    「子どもさらに欲しい」前年比で増加、コロナ禍で意識変化か

    +28

    -3

  • 154. 匿名 2020/10/16(金) 12:13:06 

    >>103
    分かる。
    子供が一人だからサラリーマンの夫一人の収入で私は専業主婦して生活出来てる。
    二人目産んだら働かないとキツイだろうな〜。
    となると、来年小学生になる我が子は朝も帰りも一人、学童入れたとしても習い事の送迎は出来ないし、場合によっては留守番もさせる事になる。
    不安だ…。
    変質者、ロリやショタ、高齢者の暴走車、毎日の様にニュースになるから。

    +56

    -3

  • 155. 匿名 2020/10/16(金) 12:13:07 

    >>40
    私もそう思った。
    こんなアンケート信用出来ん

    +105

    -2

  • 156. 匿名 2020/10/16(金) 12:13:15 

    >>139
    1つの文章に2回からってつけるとものすごい読みにくい

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/16(金) 12:13:24 

    >>50
    でも少子化の方が負担増だよね

    +32

    -4

  • 158. 匿名 2020/10/16(金) 12:13:38 

    >>1
    以前ガルでコロナのようなパンデミックが起きたら
    出産数が増えるって投稿して思いっきりマイナス
    食らったけど私が言った事合ってるじゃん。

    +14

    -21

  • 159. 匿名 2020/10/16(金) 12:14:00 

    コロナで仕事セーブしてるしなんなら働くのやめようかと思ってるから妊活するなら今かと思って理
    パート先倒産して今は派遣単発でしか働いてないし
    1日単位で仕事入れられるから明日から仕事行かないとかもできるしね
    今まではパートが楽しくてなかなか妊活できなかった

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/16(金) 12:14:04 

    >>1
    これ、明治安田生命の保険に入れるような裕福なご家庭が母集団じゃないですよね…?

    +63

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/16(金) 12:14:09 

    >>146
    その時は子供連れてないだけかもしれないじゃん。その場面だけを見て判断するのって浅はかだと思う。

    +64

    -14

  • 162. 匿名 2020/10/16(金) 12:14:13 

    アンケートに答えたのは0歳から6歳までの子供さんがいる家庭でしょ、6歳までって今は保護手厚いよね。食材も食べないからそんなにかからないし習い事も最初はそんなに高くない。
    子供にお金がかかるのはこれからだよ、小学校になったら保育無償化じゃないし、勉強みなくちゃいけない。良く食べるようになるし、子供によっては塾に行ったり習い事も階級上がればお金もかかる。
    小さいお子さんしかいない人はそのことがピンとこない人もいると思う。

    +36

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/16(金) 12:14:56 

    >>148
    納得

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/16(金) 12:15:09 

    >>114
    モンテッソーリだけではなく、色々な教育本を読みあさって、その子に合いそうな方法を取り入れてる

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2020/10/16(金) 12:15:16 

    >>8
    犬可愛いよー!
    今妊娠中だけど、犬も変わらず可愛がりたい!

    +32

    -21

  • 166. 匿名 2020/10/16(金) 12:15:24 

    「結婚出来て、離婚してない」女性の
    出産人数(だいたい2人)は
    実は1985年から、殆ど変わってないって聞いたよ。


    つまり、
    「結婚出来ない」「してもすぐ離婚する」女性が激増したから
    少子化が進んでるのが事実だ、って。

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/16(金) 12:15:59 

    >>2
    私の住んでるところは子供3人がめずらしくないです。
    田舎&新興住宅地なのもあるかもだけど、某大企業のお膝元、、
    金銭的に余裕のある人が多い

    お金あれば子供がたくさん欲しい人は2.3人産むんだなって思った。

    +62

    -3

  • 168. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:04 

    >>161
    ペットを連れて来て子供を連れて来ないってのはどういう理由なんだよ

    +6

    -17

  • 169. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:12 

    これホントなの?
    田舎住みだから私の周りに1人もいないんだけど、そんなにみんなリモートしてるの?で、そんなに時間とお金に余裕できたの?コロナで収入減ったり先行きどうなるか不安て人が多いのかと思ってた。

    +25

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:24 

    人との距離を取りましょうとか子供作る行為が濃厚接触なのに作りたいって本気か?

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:24 

    >>19
    こういう時だから日本人を増やそう、という気持ちになるのかも!

    +25

    -43

  • 172. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:35 

    >>95
    二人と三人は全然違うけどな~。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:38 

    うちの職場、年内に産休入る人が過去最多!!

    +18

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/16(金) 12:16:54 

    >>102
    子育て楽しめてるんだね、将来のこともちゃんと考えて、すごい事よ。
    妊娠中とのこと、楽しみですね!

    +50

    -3

  • 175. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:05 

    >>146
    なんで?
    見下してるからだよね?

    +64

    -1

  • 176. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:09 

    >>160
    あそこはこういうアンケートばかりやってるから

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/16(金) 12:17:43 

    >>162
    二歳の息子がひとりいて、がるちゃんで「中学生になったら公立の場合月何万くらいかかります?」って聞いたら、塾、交際費、洋服、携帯、部活等々で5万はかかるかなって返信もらって2人目やめました。3人産んでる人は最早神。

    +22

    -3

  • 178. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:00 

    >>10

    私も子ども達の休校期間や休園措置に自分も休みやら夫も在宅やらと忙しくて悲惨だったよ。笑

    +105

    -5

  • 179. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:02 

    >>168
    平日なら学校とか。中学生なら部活とかもあるよ

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:26 

    >>17
    私も33歳で3人目悩んでるわ

    +45

    -5

  • 181. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:28 

    小さい時はそれでもなんとかなるけどさ、大きくなったときの事みんなちゃんと考えて言ってるのかな?小学生くらいまではそこまでお金もかからないけど中学生以上になると進学などでものすごいお金がかかるから二人が限界。それ以上増やそうとしたら正社員の共働きじゃないとやっていけない。

    +29

    -2

  • 182. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:55 

    たしかに家にいる時間が増えれば行為は増えるかも。自分はコロナ不安で出生率下がると思ってるんだけど、案外読みが外れて増えるのかな。どうなんだろ。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/16(金) 12:18:57 

    >>51
    児童手当当てにしてるのと避難具買えなくて4年連続年子産んだ夫婦知ってるけど友人はお金ないから1人っ子って言ってるしごく一部だと思うけどね

    +42

    -2

  • 184. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:01 

    メデイアの印象操作のニュースじゃない?
    実際にこんなご時世に子供一人当たり3000万円の育児費が必要でしょう?失業と給料カットの嵐の中に3000万円はこの先どこから稼げるの?新卒の内定取り消しのニュースもあるのに?ガルちゃんだけじゃなくてツイッターもインスタもYouTubeも生き辛さのネタばかりで
    これって全く国民から好感度がない石破さんの時と同じでメデイアが勝手に盛り上げてると思う

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:14 

    >>1
    本気なの?信じられない。

    +30

    -2

  • 186. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:24 

    子供いらない派です
    産むのが怖いし、不器用でコミュ障だから子育ても向いてない。ママ友やPTAの付き合いも億劫。
    犬猫飼って癒されて自分の時間がいっぱいある今が最高に幸せ。何のために産むのか分かりません。

    産みたい人は心から尊敬します、本当に頑張ってください。

    +58

    -9

  • 187. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:37 

    >>43
    そもそも他人に迷惑かけない子育てって何?
    夜泣きだとか足音だとかそういう事言ってるの?

    +62

    -16

  • 188. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:59 

    >>43
    そもそも1人でも、「絶対」迷惑かけないなんて無理w
    みんな子どもだったのにすごい言い方するね
    ほんと少子化進むわ…

    +188

    -14

  • 189. 匿名 2020/10/16(金) 12:20:00 

    >>3
    未婚の婚活しても男に相手されない「お局おばさん」が
    文句言ってそうなイメージ

    会社や世間で厄介者+腫物扱いされて
    既婚女性全般に対する嫉妬が物凄い

    +65

    -10

  • 190. 匿名 2020/10/16(金) 12:20:22 

    >>137
    あたしたちww

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:23 

    3人いるからもういらない
    本当はもっと欲しかったんだけど、ある程度子供が育ってきたら3人で良かったって思う
    お金もかかるし、子育てのストレス半端ない

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:23 

    >>15
    お金に余裕があったって虐待してたりネグレクトになってたり(子供にお金をつかわず自分たちで散財する等)する家庭もあるわけで

    裕福=子供を大切に育て守ってる
    貧困=子供を守らず大切に育ててない

    が、絶対ではないと思うけどね…
    まぁ金銭面がしっかりしてる方が余裕は生まれやすいって意味なんだと思うよ

    +122

    -3

  • 193. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:35 

    >>180
    めっちゃ無責任な発言だけど、33で3人目ならものすごい順調にきてるしまだ若いしいけそうだけどね。ご主人が50とかならやめといた方がいいけど。

    +56

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:41 

    自分の家庭の経済力を考慮せずにたくさん産むと教育のクオリティが下がる
    貧乏家庭の子沢山のところなんて頭の悪いクソガキばかりだもん

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:51 

    >>146
    色々と薄っぺらいコメントだね
    それ、色んな立場の人を傷つける言葉だから言わない方がいいよ

    +71

    -5

  • 196. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:00 

    >>107
    他の国と比べるのもだけど、
    日本で今より先が明るかった時代っていつ?と思う
    大地震があろうと戦争があろうと日本人は子孫を残して来たんだから
    悲惨じゃなかったのって、せいぜい高度成長の頃?でも公害ひどくて健康被害も多かったんだよね。バブル時代は裏を返せば物価高騰、庶民がマイホーム持てなくなった頃だし

    +60

    -5

  • 197. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:22 

    >>146
    それはあなたが今不幸だからそう見えるのよ。
    見下して自分の方がマシだって思いたいんでしょ。

    +74

    -3

  • 198. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:26 

    ニュースで見た見たー
    ちゃんと育てられるならいいんじゃない?
    て思った

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:41 

    >>146
    貧乏そうな子あり夫婦が公の場でカツカツ子育てしてママが子供に怒鳴りパパが無関心のを見るとなんだか物悲しくなる

    +94

    -10

  • 200. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:47 

    アンケートの設問見てみなきゃ
    何とも言えない印象は持ってしまうなー。
    「○○という状況なら欲しい」という
    前提条件付きの場合も十分考えられるし。
    前向きな回答が増えたのは良いことではあるが。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/16(金) 12:22:59 

    >>146
    子どもいても もう大きくなって一緒に出掛けないこともあるし
    その場にいないだけで子ナシって決めつけなくても

    +64

    -4

  • 202. 匿名 2020/10/16(金) 12:23:02 

    昔よりも子供の人生は親の遺伝子と生活力で決まるってバレちゃったから作らなくなる人増えたね
    寧ろそれが分かってて作る人たちって相当自分に自信があるんだろうな

    +51

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/16(金) 12:23:13 

    >>137
    子は宝って言うし私もそう思ってたけど
    5歳くらいでもこいつはロクな大人にならないとはっきり分かるクソガキいるよね

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/16(金) 12:23:49 

    >>193
    主人も同じ歳だからいけるような気がするけどコロナに疲れててね…悩ましい

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:03 

    >>188
    自分は泣きもせずぐずりもせず周りの大人に助けられもせずきたのかよってねwそら子供が騒いでるのに放置でスマホしてたらイラッとくるけど、一生懸命なのに上手くいってない親御さん見てもなんも思わないわ。

    +85

    -10

  • 206. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:21 

    >>177
    塾費用のトピ、ビビりました。。

    +26

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:38 

    >>146
    レスに子なしわらわらでワロタ

    +11

    -31

  • 208. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:47 

    >>168
    もう一緒に行動するような歳でもないとか子供は用事があるとかいろいろ考えられるけど?子供をどこかに送ったついでとか、これから迎えに行くとか。

    +32

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:56 

    >>162
    だね。
    アナタみたいにザッとでも計算出来る人もいれば、考えずに上の子まだ幼児期で意外とイケそうじゃん!で二歳差、三歳差ぐらいでポンポンと産む人もいる。
    後者がいてくれないとまじで絶望的な少子化になる。
    上が大学、真ん中が高校、末が中学、なんて頃には金がゴンゴン飛んで行って詰むんだけど。
    政策が産めよ増やせよだから目先の妊娠出産補助と幼保無償とかはやるのよ。
    本格的に金が掛かるのは12歳以降。
    騙されたらダメ。
    でも騙されてくれる人がいないと成り立たないと言う。

    +50

    -6

  • 210. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:04 

    >>8
    簡単にペット欲しがる奴の方が怖いわ
    子供よりも責任が軽いとか思ってそう

    +136

    -22

  • 211. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:10 

    高齢者よりも子どもがいっぱいの方がよい
    これからの未来を作るのは若者や子どもやから。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:15 

    >>202
    ほんとそれ。一人産んでから気付いたわ…

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:17 

    コロナで子供欲しいと思えない

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:21 

    >>204
    34までには産み終えとくのが理想ではあるよね。となるとあんまり時間ない、ってなっちゃうし、うーん、悩むね。

    +26

    -2

  • 215. 匿名 2020/10/16(金) 12:25:33 

    >>51
    子供を沢山作って、働かせて回収しないとね
    鵜飼いの鵜のようにね
    養育費は先行投資よ

    +16

    -12

  • 216. 匿名 2020/10/16(金) 12:26:08 

    >>177
    子供にどこまでお金かけるか
    勉強できないと余計な費用かかる

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/16(金) 12:26:10 

    >>146
    視野狭すぎる、、、(笑)

    +49

    -3

  • 218. 匿名 2020/10/16(金) 12:26:19 

    うちの上の子、計画停電ベビー。
    外出自粛ベビーも多そうだよね(笑)

    +7

    -7

  • 219. 匿名 2020/10/16(金) 12:26:39 

    お金と若さと、住みやすい環境に住んでいたらもう1人産みたかった。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/16(金) 12:27:03 

    じゃあ、これ、コロナが落ち着いたら 
    こんなはずなかったのに…て子供邪険にされることも…?

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/16(金) 12:27:14 

    >>183
    コンドーム買えないってどれだけお金ないの?
    なくせにらパチンコやタバコしてたら開いた口ふさがらないよ。
    コンドームって数百円でしょ?そこまでしてやりたいか?

    +13

    -5

  • 222. 匿名 2020/10/16(金) 12:27:15 

    >>3
    むしろいらないって人多いよね

    +77

    -5

  • 223. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:32 

    >>206
    予備校代なんて年100万とかいくらしいね。
    東京の私大理系で一人暮らししてるお子さんがいる人は年400万くらい飛んでるよっていってて、あっ二人ともそんなルート行かれたら詰むってなったw

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:33 

    ますます、医療関係の方に負担掛かるよね…

    +4

    -5

  • 225. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:34 

    >>3
    ガル民は左翼が多いからね!

    +16

    -14

  • 226. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:36 

    >>51
    確か年収低い人ほど独身多いという統計あったよ

    +68

    -1

  • 227. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:59 

    >>183
    その体力すごい

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/16(金) 12:29:01 

    立派な遺伝子なら産みたかったです
    病気持ち、頭悪い、顔悪いの三拍子なので子供が可哀想なので産みません!絶対に!

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/16(金) 12:29:22 

    9歳7歳育ててるけど、私はもう今から妊婦になって授乳しておむつ替えて…は無理だ。
    もう家族4人のペースができちゃってるから。
    赤ちゃんが家にいたら皆でかわいがると思う。
    かわいいとは思うけど育て上げる自信はないな…
    経済的な面でも4人で未来設計してる部分もあるから3人目つくったら、娯楽費と教育費ががらっと変わる。
    でも産む人は4人め5人めと行くから本当に尊敬する。
    今は守りに入っちゃうなぁ。


    +34

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:12 

    >>223
    政府は地方の大学へと勧めてるよね
    都内の大学は定員減らしてる

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:19 

    凄いね。コロナで年収減る人が多い中。
    産める人はどんどん産んで!
    責任持って育てて下さい!

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:43 

    >>167
    田舎だからというのがあるのでは…?
    私は田舎生まれで大学から上京したけど、ほとんどの子が地元残ってて、若くして結婚して子どもたくさん産んでる。田舎ってお金使うとこもないし、大学行かなくてもいいって考えの人多いし、結婚、出産のプレッシャーがすごい。

    +38

    -3

  • 233. 匿名 2020/10/16(金) 12:30:50 

    >>216
    でもそれって子供が10歳くらいにならないとわからなくない?かといって10歳からお金貯めます!とか遅すぎるし。我が子なら金がかからないと信じて2人以上産むか、安全牌の1人にしとくか、賭けだね

    +19

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:20 

    >>168
    子供がいると買い物に集中できないから、実家に預けて夫婦デートの可能性も。

    私、土日によく旦那に子供2人任せて駅前に買い物に行ったりするんだけど、エレベーターとか1人で乗っていると、私ん独女だと思って勝ち誇ったような目で見てくる子持ちブス、いるんだよね(笑)

    +32

    -17

  • 235. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:40 

    子ども欲しくて産むのは良いことだし出生率上がるのも良い傾向だけど、どうか虐待のニュースだけはなくなって欲しい!!!

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/16(金) 12:32:30 

    >>146
    子供も中学生とかになると部活や友達優先だし思春期で親と出掛けなくなったりするよね。
    うちは下が小1だけど、アウトレットは行きたがらないから連れてかないよ。
    バギーに乗る頃は連れてったけど今は大人のお店ばかりで歩くだけだからつまらないって言って嫌がる。

    +36

    -2

  • 237. 匿名 2020/10/16(金) 12:32:37 

    私も旦那もコロナに全く影響のない仕事だったので、「3人目いけるかも?」って変な自信は出てきた。今は2人で手一杯なので産むにしても歳は離すつもりだけど。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2020/10/16(金) 12:32:39 

    産んでも良いけどマンションなら共有スペースで騒がせないでね。騒がせたいなら一軒家へGo。

    +10

    -5

  • 239. 匿名 2020/10/16(金) 12:32:45 

    妊娠前は3人欲しいと思ってたけど、今1人目妊娠中で悪阻が辛いから1人が限界かも…と思ってる。
    喉元過ぎれば〜だよ!なんて2人産んだ友達は言ってるけど、そうなのかな。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2020/10/16(金) 12:34:28 

    >>210
    子供もペットもいるけどそりゃあペットの方が軽いよ!全然!
    命の重さじゃないよ。
    この家の中で生涯を終えるペットを育てるのと、これからを生きて行く子供を自立させてまともな納税者にさせるのでは全然違うからね。
    簡単にペット飼う奴もおかしいけど、簡単に子供産む人もおかしいと思う。
    何となく二人目三人目欲しくなっちゃったから作ろっかな〜みたいな人も割と沢山いる。

    +108

    -14

  • 241. 匿名 2020/10/16(金) 12:34:42 

    こんなコロナ禍の中、子供を無事に産んで育てようと思ったら気が遠くなる。
    ペットを迎え入れるのとは訳が違うよ。
    でも芸能人の妊娠出産報告も心なしか増えたように感じる。

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2020/10/16(金) 12:34:51 

    >>146
    めっちゃ叩かれてるけど私は分かる

    +9

    -22

  • 243. 匿名 2020/10/16(金) 12:35:09 

    >>36
    絶対嫌だわ

    +178

    -5

  • 244. 匿名 2020/10/16(金) 12:35:14 

    >>234
    なんかわかる笑
    だから私は敢えて結婚指輪を着けてる。

    +13

    -13

  • 245. 匿名 2020/10/16(金) 12:35:34 

    >>210
    単純に法的責任もペットとこのじゃ全く違うやん

    +11

    -6

  • 246. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:08 

    >>162
    でも大きいお子さんいる人だと年齢的に産めない人が多いから聞いても意味ないしね… 結果このアンケートはあまり意味がないって事か。

    +11

    -2

  • 247. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:15 

    >>102
    マイナスすごい付いているけど、良いと思う
    考えなしに産んでいるわけじゃないし
    私も三人兄弟で育ってきたから、兄弟姉妹多いの憧れる
    でもキャパなくて2人に落ち着いたけど
    良いママさんだと思う

    +63

    -6

  • 248. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:52 

    >>94
    私の周りも子沢山は貧乏だけだよ
    コンドーム買う金無いんじゃないの
    あと遊びにいく金がないからセックスしてるんだろ
    私の親も貧乏なのに4人産んでる

    +33

    -22

  • 249. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:53 

    >>21
    戦争中も子供も多かったよね。6~7人兄弟なんてザラだった。お金のあるなし関係ないよね。

    +117

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:59 

    >>28
    そんな軽さではないと思うけど。。

    +36

    -16

  • 251. 匿名 2020/10/16(金) 12:38:06 

    >>220
    震災の後も出産ラッシュあったけど、自分の周りではそんな感じないよ

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/16(金) 12:38:29 

    >>20
    すごいパワーのある文章

    +10

    -8

  • 253. 匿名 2020/10/16(金) 12:38:39 

    お金さえあればもう1人ほしいよ。お金さえあれば。

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2020/10/16(金) 12:38:52 

    >>233
    賢い子は3歳前後でもう分かる。
    特に女の子。
    正直ボ〜ッとしていたりキーキー感情的な子は伸びない。
    男の子はボ〜ッが中高辺りで伸びる可能性もあるから分からないけど。
    でも男で暴力的だったり理性が効かないタイプは大抵ダメ。
    死ぬ程金掛けてやっとマーチ辺り、でも就職や結婚では失敗とかになる。
    放っといても国立大行ける超親孝行もいる。
    どのタイプかは3歳ぐらいで正直分かる。

    +34

    -7

  • 255. 匿名 2020/10/16(金) 12:39:07 

    >>234
    これ、産婦人科でもあるあるじゃないですか?
    謎のマウンティングされるときある。
    妊婦の奥さんが旦那とお花畑トークを聞かせるかのようにあからさまに私に向けて話してるの。だいたい冴えない高齢っぽい奥さんなんだよね。
    「いや、こっちはがん検診で、子供は幼稚園と小学校行ってるんだよ」って言いたくなる。
    でも1回顔馴染みの看護師さんが私を見つけて「〇〇ちゃんたちはお留守番~?えーもう幼稚園上がったのー?」って偶然声を掛けてくれて、子持ちということがわかったのかその後は嘘みたいに静かになったことがある。

    +30

    -16

  • 256. 匿名 2020/10/16(金) 12:39:17 

    >>8
    コロナ禍で暇だから犬飼い始めた人何人か知ってるけど、散歩やお世話の時間が増えて、寝不足&学校も習い事も集中出来ない状態の子がいるわ。

    ただ可愛いし暇だからって理由で飼うなんてバカだわ。

    +103

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/16(金) 12:40:02 

    どこの調査なんだろうね?
    コロナで買わなきゃいけないものも増えて、お給料も減っちゃったから思わないけど…

    ペット飼いたいなら増えたと思う…
    子供はそんな余裕あるかなぁ…

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2020/10/16(金) 12:40:11 

    >>24
    この先どうなるかわからないもんね
    不安で産みたくなくなった
    コロナ終息するのいつなのよ
    終息してもまた中国がやらかすんだろ?
    来月の大統領選挙も気になるし
    今の自分の生活守るだけで精一杯なんだよね

    +136

    -14

  • 259. 匿名 2020/10/16(金) 12:40:26 

    >>199
    悲しいよりバカだなー、避妊しなかったのかよって思いながら見てる

    +45

    -3

  • 260. 匿名 2020/10/16(金) 12:41:33 

    そうなの?まわりで聞いたことない。先行き不安がいっぱいなのに。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2020/10/16(金) 12:42:37 

    >>51
    フィリピン人とかパキスタン人とか、貧しい国の人って9人兄弟!とかいまだによく聞く。そして皆国外に出稼ぎ。労働力なんだろうね。
    日本人の貧乏子沢山はただの無計画な低知能って感じがするけど。

    +57

    -3

  • 262. 匿名 2020/10/16(金) 12:42:48 

    子供手当とか早急に廃止して、自分の子供の面倒くらい自分で見させる世の中に変えていかな糸、乞食が増えても国にデメリットしかないよね。

    +11

    -5

  • 263. 匿名 2020/10/16(金) 12:43:35 

    >>58
    0〜6歳をもつ人に聞いたならあまりお金かからない時期だからまだ楽勝!子育てよゆーって思ってそうだよね
    この先からアホみたいに金かかるのに
    子どもが中学生の人と2歳児との人じゃ話が全然違うもん

    +29

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/16(金) 12:43:36 

    小学生の子供2人の4人家族なのに食費だけで13~14万円かかるし、私立だから授業料も2人合わせて160万円、
    習い事もなんやかんや年間100万円はかかってる…
    3人目欲しいけど悩むわ


    +12

    -3

  • 265. 匿名 2020/10/16(金) 12:44:15 

    >>51
    貧乏DQN子沢山は目立つし印象に残るからね
    実際はかなり少ない

    +60

    -2

  • 266. 匿名 2020/10/16(金) 12:46:08 

    日本人家庭は少ないんじゃない?
    子供一人の大学までの費用考えたらそんな簡単には…

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/16(金) 12:46:09 

    >>51
    それも固定観念な気がする
    いわゆる貧乏子沢山って、テレビでしか見たことないんだよね
    というよりテレビ番組の影響が強すぎてそういうイメージがついたのかな
    お子さんが4人いるご家庭を3組知ってるけど、どこも平均より年収高いと思う

    +52

    -5

  • 268. 匿名 2020/10/16(金) 12:46:09 

    コロナが流行ってから周りの子持ちのタイムラインかなり病んでて怖いんだけど
    夫には見えないようにしてるから夫の愚痴も凄いなぁ
    私は既婚者だけど子どもがいないから余裕なんだよな
    子ども欲しいとは思うけど今はいなくて良かったと心底思ってる

    +19

    -4

  • 269. 匿名 2020/10/16(金) 12:47:08 

    >>20
    逆でしょー
    なんも考えてない貧乏底辺がポコポコ作るんだよ
    私の周り見ても高所得より普通かそれ以下の層は子供3人とかザラだもん

    +63

    -29

  • 270. 匿名 2020/10/16(金) 12:47:42 

    >>153
    2012年の統計だからどうだろう…?
    コロナも大きな転換期だったけど、ここ10年くらいでものすごい勢いで価値観が変わってる気がするんだよね。

    +27

    -3

  • 271. 匿名 2020/10/16(金) 12:47:56 

    3人目欲しいってならない?

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2020/10/16(金) 12:48:17 

    >>262
    厳しい意見を言うときは誤字に気を付けましょうね

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/16(金) 12:48:18 

    産み育てられる人は産んで欲しい。
    子供を授かれなかった私には、死期を選ぶ権利が欲しい。
    子供って希望だから。

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2020/10/16(金) 12:48:42 

    私は逆で辛い思いさせて申し訳ないって落ち込んでる。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/16(金) 12:49:28 

    >>148
    すごく納得。
    超貧乏な家庭や夫婦共に高収入な家庭は、正社員でバリバリ働いててガルを触る暇ないぐらい忙しいもんね。
    世帯収入が少し上の世帯は専業や短時間パートでガルちゃん触る暇があるから。

    +46

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/16(金) 12:49:41 

    単純なこと。風俗行けない時期に嫁とやったんだよ。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2020/10/16(金) 12:49:49 

    >>254
    私3歳の頃は神童と呼ばれてたけど、めちゃくちゃお金かけてもらってなんとか国立大だった。多分高校出るまでに3000万くらいは教育費とんだと思う。

    うちは息子1人で3歳だけどよくわからん。癇癪とかほぼないしイヤイヤ期もなかったしずっとニコニコ笑ってるわ。関西なんで公立進学校から京大阪大神大いけたら超理想ではある。

    +11

    -6

  • 278. 匿名 2020/10/16(金) 12:49:54 

    >>267
    地域差あると思われる
    田舎の住宅地だけど3~4人抱えた自営低年収けっこういる
    大丈夫かって心配になるくらい子供放置してるよ

    +29

    -4

  • 279. 匿名 2020/10/16(金) 12:50:00 

    激務だった人が家にいるようになって、子育てと仕事のバランスがちょうどいいとか。
    性欲回復して時間もあるからね。
    コロナベビーって言うよね。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/16(金) 12:50:08 

    子供が増えるのはいいことだ

    お金がある上流階級の人はどんどん増やすがよい

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2020/10/16(金) 12:51:06 

    うちは専業主婦で旦那の年収が600万位なので産めないかなぁ。働きたくないし。

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2020/10/16(金) 12:51:12 

    >>249
    その時代は子供も労働力だったのと、栄養状態や感染症で途中で亡くなる子が多かったから多く生んでおくのが良かったんじゃないのかな。

    +69

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/16(金) 12:51:57 

    >>267
    所得から見ると貧乏じゃなくても生活レベルが貧乏に映る様になっちゃうんじゃない?
    世帯年収一千万で一人っ子なら親子共に身なりも小綺麗に出来て私立とかの選択肢もあるけれど、
    同じ世帯年収で四人いたら公立一択だし習い事も各々何個もさせてあげられないし、お下がり着せたり髪や爪の手入れまで行き届かなくなる。
    結局貧乏臭い生活と人生になる。

    +29

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:05 

    子どもを「さらに欲しい」って思っても、現実は経済面や社会状況から生まないよね。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:25 

    >>234
    気にしすぎじゃないの?

    +26

    -3

  • 286. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:34 

    「欲しい」と「実際に産む」は全く別物じゃない?
    私も2人目欲しいと口では簡単に言えるよ。
    でも1人目が発達障害だから産まないけど。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:46 

    つい最近コロナで産後うつ急増っていう記事どっかで見た気が…
    色んな人がいるんだね。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/16(金) 12:52:59 

    >>19
    私は国の誘導かなと感じました。
    こんな経済的にも不安ばかりの日本でさらに生みたいなんて、人ひとり産み育てるのに楽観的に考えられる女性って多いのかな
    男は単純に仕事が楽になったら性欲も復活してやりたいって人は増えているかもしれないけれど…
    もちろん若くて元々2、3人生みたい人はいるかもしれないけれど、コロナでさらに欲しくなった人なんていないと思う。

    +214

    -26

  • 289. 匿名 2020/10/16(金) 12:54:06 

    ガルちゃんでは選択一人っ子や選択子ナシが多いけど、実際は収入関係なく子供2〜3人産んでる人が多い。

    +14

    -3

  • 290. 匿名 2020/10/16(金) 12:54:59 

    >>28
    じゃあ在宅ワークが増えたらになったら子どもも増えるね。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2020/10/16(金) 12:55:33 

    >>8
    ペットは本当にお金かかるよ
    最後まで愛して医療費もちゃんと払うなら良いと思うけど
    うちの犬癌になったりして300万以上かかったよ

    +99

    -3

  • 292. 匿名 2020/10/16(金) 12:55:54 

    >>66
    パッとしない人生で子育てに逃げたけど思ってたより辛かった、これならパッとしない元の方がよかった
    って感じ

    +48

    -6

  • 293. 匿名 2020/10/16(金) 12:56:27 

    >>232
    まさにそういう田舎に住んでるけど一人っ子にしました。周りの2人目攻撃はうざいけど、予想してたことだからなんとかスルーできる。

    高校より上の学校がないから大学じゃなくて短大や専門に行ったとしても自宅通学不可だから学費にプラス仕送り代も必要だし。

    自分のキャパのなさもあって、例えお金がいっぱいあったとしてもさらに欲しいとは思わないかな。。

    +31

    -2

  • 294. 匿名 2020/10/16(金) 12:56:45 

    >>51
    奥さんが妊娠出産に苦労しない体質だったり。痛いかな?で、一回いきんだから産まれたとか。
    切迫になりやすいから縛ったりして。

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/16(金) 12:56:47 

    >>146
    ペットカートだよね?
    子供がいないから子供の代わりにペットカートに犬乗せてるわけじゃないよ
    すごく失礼な考えだわ
    世の中子供が欲しい人ばかりではない

    +71

    -3

  • 296. 匿名 2020/10/16(金) 12:57:02 

    むしろ躊躇すると思ったけどな
    これから世の中どうなるかわからないのにお金かけられないし
    妊婦さんや小さな子供の感染心配しながら生活するのってめちゃストレス溜まりそう

    +10

    -2

  • 297. 匿名 2020/10/16(金) 12:57:46 

    良かったね!
    少子化解決するといいね!

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2020/10/16(金) 12:58:23 

    私の周りで低所得でもポンポン産む人は、可愛いとか楽しい賑やかとか、そんな理由で産んでる。とりあえず学費の話とかは一切出てこない笑

    +28

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/16(金) 12:59:06 

    私も旦那も3人兄弟だったから
    少なくとも三人は生みたい!!

    +13

    -3

  • 300. 匿名 2020/10/16(金) 12:59:18 

    また何らかの策略があって適当なこと言ってのかも
    不妊治療保険適用の効果が出てきたとか結びつけたいのかも

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/16(金) 12:59:21 

    >>287
    今日の特ダネでもやってたよw

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/16(金) 12:59:41 

    今朝2人目出産した者だけど、もうあの痛みは嫌です

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/16(金) 13:00:20 

    >>302
    おつかれさまー!!!!

    +17

    -2

  • 304. 匿名 2020/10/16(金) 13:00:43 

    >>288
    決めつけないで。

    うちはテレワークになったから
    子育て楽になったし
    子供また欲しいと思ってる。

    いろんな人がいるよ。

    +36

    -43

  • 305. 匿名 2020/10/16(金) 13:00:47 

    >>302
    おめでとうございます!
    子育て頑張ってください\(^_^)(^_^)/

    +11

    -2

  • 306. 匿名 2020/10/16(金) 13:00:49 

    >>146
    バカなの?よっぽど不幸なんだね…

    +48

    -6

  • 307. 匿名 2020/10/16(金) 13:01:19 

    >>51
    モラハラ夫の家庭内レイプの可能性も。
    短期間で何人も作るのは、旦那もうちょっと休ませたれよと思う。

    +31

    -3

  • 308. 匿名 2020/10/16(金) 13:01:22 

    家事育児パート
    無理無理(ヾノ・∀・`)

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/16(金) 13:03:27 

    >>308
    子供の人数の分だけPTA役員ものし掛かる……

    +11

    -2

  • 310. 匿名 2020/10/16(金) 13:04:19 

    >>97
    それ、子供に稼げって言ってるの?

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2020/10/16(金) 13:05:12 

    >>15
    それ嘘だからw

    +38

    -9

  • 312. 匿名 2020/10/16(金) 13:05:14 

    >>21
    私も2人目諦めてたのに妊娠した。
    びっくりだよ!

    +164

    -6

  • 313. 匿名 2020/10/16(金) 13:05:18 

    >>298
    確かに。
    元パート先のスタッフ(この人は正職員)はめっちゃ職場に不満持っててずっと辞めたい辞めたい言ってるのに3人目妊娠して生活破綻するから辞められな〜い💦って自分で辞めれない状況作ってる。
    良くも悪くも深く考えないイメージ。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/16(金) 13:05:32 

    >>232
    あ、たぶんそう言うタイプの田舎ではないです。
    東京よりは田舎と言う意味でそこそこ栄えていますし、
    新興住宅地なので出身地が日本全国バラバラな人ばかりです。
    子供が3人いる人の中には、東京や大阪出身の人もいますよ。

    ちなみに旦那さんが高学歴で院卒の家ほど(←順調に昇給する可能性大)子供が3人いる傾向があります。
    私の周りだけたまたまかもしれませんが、、。

    年収がめちゃめちゃ多ければ、
    【子供がたくさん欲しい人は】←重要
    お金のかかる東京などでもたくさん子供待てそうですね。

    +8

    -14

  • 315. 匿名 2020/10/16(金) 13:05:59 

    テレワークが進んで郊外の広い家に住んだらスペース的にも経済的にももう一人ってなるかもね
    てか地方都市は一人っ子少ない
    これ東京の話しだな

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/16(金) 13:06:51 

    >>97
    間違えて+しちゃった
    お金あってもなくても子供欲しいから+−ゼロです

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2020/10/16(金) 13:07:23 

    >>64
    10年以上仕事休んでも育休手当て貰えるしね!

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/16(金) 13:08:03 

    >>4
    うちも1人でいっぱいいっぱいだけど、余裕のある人にはどんどん産んでほしい

    +218

    -3

  • 319. 匿名 2020/10/16(金) 13:08:03 

    >>6
    どう辛い?いや、みんな大変なんだけど2人に決めた理由がコロナと関係してるの?子育てと関係ある辛さがあるのかな?

    +56

    -17

  • 320. 匿名 2020/10/16(金) 13:08:33 

    >>24
    とても、これから産む気にはなれないわ…もう10代半ばが二人いるから考えてすらいないけど。コロナの影響かな

    +7

    -23

  • 321. 匿名 2020/10/16(金) 13:09:07 

    >>3
    ガルだとコロナで出生率がぐっと落ちるだろうと予想されてたから意外な結果だった

    +65

    -2

  • 322. 匿名 2020/10/16(金) 13:09:15 

    >>102
    株で稼げるってことはかなり裕福ですよね!うらやましい!そういう方はたくさんお子さん産んでたくさんお子さんに愛情注いであげてほしい!

    +43

    -3

  • 323. 匿名 2020/10/16(金) 13:09:31 

    >>10
    2人通園中だけど、幼稚園始まってホッとした自分がいたよ

    +122

    -4

  • 324. 匿名 2020/10/16(金) 13:09:40 

    子供は可愛いよ。

    けど同時にすごくめんどくさいよ。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/16(金) 13:11:15 

    これからの日本が不安で仕方ないのに子供増やせないよ…。どこ調査なのよ…。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/16(金) 13:11:55 

    なぜに。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2020/10/16(金) 13:12:30 

    私なんて無計画に四人目できてしまい今年産んだよ。
    マイホームも五人家族の予定で建てたのに。
    赤ちゃんもう少し大きくなったら働いてもっと大きくなったら朝も昼も夜も働く人生になる。それを考えても赤ちゃんおろすことできなかった馬鹿な私、、、誰か応援してください。

    +38

    -8

  • 328. 匿名 2020/10/16(金) 13:12:30 

    >>3
    一人っ子がいっぱいいるって言うけど私の周りに一人っ子は全然いないよ
    大抵2人いる
    それ言ったら田舎もんは〜って言われたけど意味不明

    +120

    -10

  • 329. 匿名 2020/10/16(金) 13:13:35 

    コロナで自粛生活して子どもとずーっと一緒にいてすごく幸せだった。一歳前後の可愛い盛りの時期ってのもあるけど。離乳食とかこぼされても別に時間はたくさんあるしいつも一緒に笑ってた。そんなしてたら子ども欲しくなって2人目妊娠しました。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/16(金) 13:14:37 

    幼稚園見学行っても下の子いるか、妊娠中の人ばっかりだった
    一人っ子の人全然いない

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/16(金) 13:14:37 

    >>21
    それもあるし、それまで仕事と通勤でヘトヘトだった旦那さんがテレワークで体力的に余裕が生まれたからかな?

    +152

    -2

  • 332. 匿名 2020/10/16(金) 13:17:20 

    今30歳で子供二人姉弟いて、まだ若いからあと何人か産めるよと言われたけど二人でいっぱいいっぱい。
    小学生だから赤ちゃんとか歩き始めの子見るとかわいい、赤ちゃん欲しいわと思うけどね。
    コロナ流行ってからは更に心配でだめだわ。

    +7

    -2

  • 333. 匿名 2020/10/16(金) 13:17:39 

    >>255
    例えばその人はどんな話をあなたに向けてしてたの?
    ネタっぽいんだけど

    +17

    -6

  • 334. 匿名 2020/10/16(金) 13:20:46 

    インタビューとかアンケートならほしいってこたえる。現実はほしいけど無理だから夢語るよ

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/10/16(金) 13:21:04 

    >>330
    一人っ子だと思ったら上に小学生の兄弟いたりね

    +14

    -2

  • 336. 匿名 2020/10/16(金) 13:21:46 

    >>146
    逆に優雅な日常を感じるけどな。

    +48

    -5

  • 337. 匿名 2020/10/16(金) 13:22:37 

    >>335
    一人っ子ってほとんどいないよね?

    +8

    -14

  • 338. 匿名 2020/10/16(金) 13:22:38 

    親が近いと産みたいけどそうじゃないなら2人で限界。
    実家が近所なの羨ましいなぁ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/16(金) 13:23:21 

    >>327
    4人すごいな!
    何歳ですか?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/16(金) 13:23:40 

    >>310
    いやいや違うよ、その考えは無かった。
    私は自分だけ幸せなら他はいらない、て考えてるから。

    ただ、お金があれば沢山子供を産みたいと思う人の気持ちも否定しないよ、という事です。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/16(金) 13:23:59 

    お金があれば2人目欲しい。
    旦那の収入的に無理だから諦めた

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/16(金) 13:27:10 

    >>320
    笑ったww

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/16(金) 13:27:19 

    今32でこれから2人目産んでも幼稚園入る頃には高齢だし2人までが限界かなー。。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2020/10/16(金) 13:27:40 

    >>20
    確かにww
    ゴミの掃溜だもんね

    +18

    -14

  • 345. 匿名 2020/10/16(金) 13:27:47 

    コロナがあろうとなかろうと、うちは二人で満足で全く迷いもない。
    子供一人のときはどうしようか悩んだけど、今はその点はすっきりです。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/16(金) 13:28:09 

    >>339
    34です

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2020/10/16(金) 13:28:16 

    >>248
    住んでる地域によらない?うち目黒近くの世田谷に住んでるけど子沢山な家ばかりだよ。某子沢山芸能人も住んでるし、周り見渡しても子供3人は当たり前って感じ。
    マンションより一軒家の方が多い地域だからかな。最近のお金持ちは本当にたくさん産んでるよ。

    +21

    -11

  • 348. 匿名 2020/10/16(金) 13:28:54 

    >>342
    なんでよ! 笑

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2020/10/16(金) 13:30:37 

    不景気でコロナで自分1人でもいっぱいいっぱいのご時世なのに、子供欲しいってならないっしょ
    少子化対策のために真逆の回答に操作してない?

    +11

    -2

  • 350. 匿名 2020/10/16(金) 13:30:41 

    少子対策と躍起になっているけれど、結婚出産を義務にすれば良いのに。不妊の人は免除だけどね。

    +0

    -6

  • 351. 匿名 2020/10/16(金) 13:31:08 

    >>318
    保育園とかいろいろ解決されそうならね
    ただ子どもだけ増えても受け皿がないと仕事もできないし結局経済回らない

    +31

    -4

  • 352. 匿名 2020/10/16(金) 13:31:53 

    >>319
    同意
    コロナなければもう一人だったのかな?

    +40

    -3

  • 353. 匿名 2020/10/16(金) 13:32:10 

    >>210
    ぶっちゃけ、そりゃ社会に出る人間の子供よりペットの方が比べるレベルじゃないくらい責任の重さは違うでしょ。

    +14

    -3

  • 354. 匿名 2020/10/16(金) 13:32:53 

    二人目欲しいけど、出来ないまま上が4歳半!

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/16(金) 13:35:02 

    >>40
    私も思いました!これ見た人が前向きになって子ども出来たとしても何の保証もしてくれないのに。
    印象操作だけしといて無責任に思えた!

    +76

    -1

  • 356. 匿名 2020/10/16(金) 13:37:37 

    >>232
    少子化の原因は都会?!

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2020/10/16(金) 13:40:55 

    >>351
    旦那が高収入で専業で家庭で子育てできる家庭ならいいけどね。
    低収入や生保の保育園利用者増えてもね。
    保育園も足りない、保育士も少ないし。

    +35

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/16(金) 13:41:09 

    >>52
    たしかに朝から晩まで平日ずっと自分で面倒見なくていいなら楽すぎて何人でも産めるわw
    うちは来年やっと幼稚園

    +36

    -33

  • 359. 匿名 2020/10/16(金) 13:41:42 

    >>1
    >>2
    >>3
    生まれる日本人が減ると、数十年以内に日本人の若い男が減りすぎて、その頃にはシナの軍事力が強大化してるから日本やばいよ
    産める人は一人でも多くの日本人を産もう

    +99

    -19

  • 360. 匿名 2020/10/16(金) 13:43:36 

    >>1
    ヤフコメでは不妊治療に国のお金使うより、もう結婚して子供いるところに支援した方が少子化対策になって子供の数が増えるってことに同意する人多いね。

    +63

    -5

  • 361. 匿名 2020/10/16(金) 13:43:40 

    >>1
    子供は欲しい。だって可愛いもの。産めないだけ。
    ワンオペ、教育費の問題。

    +13

    -13

  • 362. 匿名 2020/10/16(金) 13:44:39 

    >>6
    自分も一人っ子、子供も1人だから2人ってちょうど良さそうで羨ましいけど今1人に集中してる愛情をどう分散させてるのかな?と我が子みんな平等に可愛いってのはわかってるんだけどそういうの気になる

    +16

    -11

  • 363. 匿名 2020/10/16(金) 13:44:51 

    >>240
    私も子供いて犬も飼ってるけど、社会に出てどうとかそんな話じゃなくて単純に命の話をしてるんだよ
    ペットは育てられなくなったら簡単に手放せるからね
    病院代、去勢、家族の理解、ペットロスとか色々覚悟して考えてほしいわ

    +15

    -13

  • 364. 匿名 2020/10/16(金) 13:44:58 

    >>277
    その公立進学校に行かそうと思ったら早めに進学塾に入れる必要もあるからね、どっちにしろお金はすごくかかるよ。公立のトップ進学校に行かそうと思ったら塾でもトップクラスでないと難しい、塾のトップクラスに入るための下準備とかは親がさせないと。いきなり入塾テスト受けてトップクラスに入るのは難しい。例え大学を国公立に定めててもそこにたどり着くまでにはお金をかけないと難しいです。

    +10

    -3

  • 365. 匿名 2020/10/16(金) 13:46:31 

    欲しいっていうの簡単だけど
    現実考えると1人だけとか2人だけとかになる

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/16(金) 13:46:32 

    >>52
    保育園行かせてる人の子沢山あるあるー。
    兄弟児ポイントでほとんど兄弟いる家庭が入ってる。
    フルタイム一人目でもなかなか入園出来ない。
    赤ちゃんから離乳食トイトレやってくれるんだもん子育て余裕って思っちゃうよね。

    +72

    -22

  • 367. 匿名 2020/10/16(金) 13:47:04 

    今は子供1人。旦那が激務すぎて完全ワンオペで悪阻を乗り切ったり、幼稚園児+赤ちゃんの面倒見る自信がないから2人目に消極的だったけど、旦那が完全テレワークになって毎日家にいて余裕ができたからもう1人欲しい。でもコロナも怖いし悩む。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/16(金) 13:48:27 

    >>328
    私の周りもそう。
    結婚してる人はほとんど2人産んでる。
    都内だけど。

    +52

    -7

  • 369. 匿名 2020/10/16(金) 13:50:23 

    >>79
    短縮的な考えだね。
    「もっと子供が産みたい・欲しい」と思ってる人が増加って話だよ。
    「よし、産もう」じゃなくて「お金があったら産みたい」って人。
    だからコロナで収入減ったとか貧乏子沢山とかそういう話じゃない。

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2020/10/16(金) 13:52:14 

    わたしは子ども2人以上産めば老後絶対生活が保証されるなら頑張れます
    子ども1人につき2000万くらいかかるとして
    加えて老後2000万貯めるって考えたらお金がいくらあっても足りない

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2020/10/16(金) 13:52:37 

    >>8
    まだ独身時代の話だけど入院中、当たり前に普段してたもふもふのお尻もちもちの愛犬に触れないのが凄い辛かった
    離れてわかったけど本当に家族よりも恋人や友人よりも恋しかった

    +35

    -2

  • 372. 匿名 2020/10/16(金) 13:53:36 

    >>167
    >>1
    愛知の長久手市とか十年以上どんどん産まれる子供の数が増え続けてるみたいね
    日本の地方都市繁栄の素晴らしいモデルケース
    トヨタ様様

    +64

    -1

  • 373. 匿名 2020/10/16(金) 13:54:29 

    >>10
    公園もお出かけも行けなかったからねー
    子供も暇と元気持て余してストレス爆発だったし

    +82

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/16(金) 13:56:01 

    >>66
    そういう愚痴を書くトピに愚痴を言いたい人達が集まってるだけだよ。
    ガルちゃん見てるとさもそれが世間の常識かのような錯覚しちゃうけど、世間から見たらごく一部。

    +24

    -6

  • 375. 匿名 2020/10/16(金) 13:57:01 

    >>147
    私も田舎者だけど、ホントにポンポン産む人いるよ。
    小さい頃は楽しいかもだけど、大きくなって大学行きたいとか留学したいとか言ってきたらどうするの?って内心思う。
    私は子1人。今高校生だけどそれなりに希望は聞いてあげれる。私のママ友で子供が高校卒業したら就職してほしいって勝手に決めてた親が子供が進学したいって言ってて悩んでるのみてそこは考えなかったのか不思議でしょうがない…


    +40

    -3

  • 376. 匿名 2020/10/16(金) 13:57:20 

    歳いってからもっと産めばよかったって思うようになる

    +5

    -5

  • 377. 匿名 2020/10/16(金) 13:58:00 

    今第一子妊娠中 。
    二人目も欲しいけど準備金すらお金かかったのに、これからどんどん教育にお金ががかると思うと一人っ子で不自由ない生活した方がいいのかなと思う。
    コロナでこんな状態なのに収入もこのまま安定しているとも限らないし。
    産んだら何とかなるとは思いますがやっぱり気がひける‥。
    自分自身ひとりっこで親が専業主婦で寂しいと思ったことないけど、共働きなら兄弟いた方がいいのかな‥。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/16(金) 13:59:10 

    このニュース見たけど自粛期間が増えて子どもとの絆が深まったったから子ども更にほしいって言ってたけど意味がわからなかった。
    子どもと絆深まったから子どもが欲しいの?旦那じゃなくて?って思った。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/16(金) 14:00:17 

    >>1
    >>2
    まわりが気を使うから独女様は気付けないけど、
    令和になって空気が激変して、今の日本はハンニチメディアと独身様以外の人間関係では産まれる子供大歓迎のムードですよ
    子供は国の未来の希望、国の宝でもある

    +32

    -9

  • 380. 匿名 2020/10/16(金) 14:00:22 

    なんでもコロナで好転したらいいね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/16(金) 14:00:59 

    >>288
    自分の価値観と合わないとすぐ国の誘導だとか陰謀だっていう人いるね。
    こんな世の中だからこそ、本能で子孫を残そうと思うのはごく自然なことだと思うけど。

    +18

    -33

  • 382. 匿名 2020/10/16(金) 14:01:18 

    >>51
    底辺とかは思ってないけど障害もちの小学校低学年の子がいるお母さんちが4人姉弟の家庭で更に小さい子がいるのは意外だったな
    経済力と体力が羨ましい…

    +0

    -3

  • 383. 匿名 2020/10/16(金) 14:05:19 

    >>128
    未曾有の事態でハイテンションになっちゃってるんだよ。
    経済的にも社会的にもダメージが現れるのはこれからだし、まだ体感してない人も多いと思う。

    +27

    -1

  • 384. 匿名 2020/10/16(金) 14:06:10 

    >>375
    田舎だから、高校大学で通学や下宿でお金かかるよね。学校や塾習い事の選択肢も少ないし。車一人一台必須だし。

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/16(金) 14:06:16 

    >>24
    私は逆にこんな状況下でも体調は崩さず、自粛中にメンタル壊しそうになるも耐え抜き
    仕事も何とか職を失わず何なら少しとはいえ貯金出来ている自分って実はすごいんじゃ…?って自己肯定高まって今なら産めるかもって思った

    祖父母が戦争で大変な思いして両親はバブル崩壊でてんやわんやな中 子ども育ててたんだからそれよりは絶対ましだよなー案外何とかなるんじゃないかなって思い始めてきた
    元々子どもは諦めようかなって思っていた方の人間だから自分でも心の変化に驚くけど

    +116

    -12

  • 386. 匿名 2020/10/16(金) 14:07:04 

    >>328
    統計的には一人っ子は、ここ10年で変動ないからね。
    一人っ子親がガルちゃんしながらいるだろうけど。

    +29

    -2

  • 387. 匿名 2020/10/16(金) 14:09:06 

    >>16
    こなしの叫びだわ

    +11

    -16

  • 388. 匿名 2020/10/16(金) 14:10:31 

    >>30
    そもそも自分のエゴ以外で子ども産む人なんていないでしょ
    国のために!なんて誰も考えてないし

    +114

    -2

  • 389. 匿名 2020/10/16(金) 14:11:16 

    >>375
    わたしも同じ田舎者だけど子どもは1人です。

    産む人は本当にぽんぽん産むよね。2人がデフォで3人4人産むのも珍しくない。
    先のこととかあまり深く考えてないような…もう一度赤ちゃんのお世話したい!とかそんなノリで産む人が多い感じ。

    子には高校卒業したら働いてもらうって言ってた人も実際いたし大学に行くってこともそんなに考えてなさそう。

    +31

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/16(金) 14:13:47 

    私はどうしようかなと考えてたけど作らない方で気持ちが固まった。
    不安とかっていうより、コロナで色々変化があって自分の潜在的な欲求が強く表に出てきた感じ。
    同様に、少しでも欲しいと思って迷ってた人はコロナを機に欲しいと確信した感じなんじゃないかなー。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/16(金) 14:14:24 

    >>359
    もう遅いよ。マスコミの洗脳にアイフォンの普及に政府まで日本人を馬鹿にしようとゆとり教育して疲れて考える事を放棄した日本人ばかりだよ。今更産んでも可哀想な日本人が増えるだけ。

    +16

    -24

  • 392. 匿名 2020/10/16(金) 14:14:31 

    マスコミの世論誘導な気がしてならないw
    日本人はみんなそうしてるよって言われると弱いからw

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/16(金) 14:15:33 

    欲しいっていう願望なんだよね、これって。
    欲しいけど…余裕ないって意味かな。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/16(金) 14:15:56 

    >>240
    命の重さは同じでも、将来に対する責任がないって孫の気分。
    適温の部屋を用意して、健康に気を遣ったフードを用意して、体調おかしければ病院連れて行って、トイレ綺麗にして、あとはただただかわいがって。
    しつけとか、人間関係とか、勉強とか、生活面とか。子供を育てるのってハード面よりソフト面が大事だからほんと大変!

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/16(金) 14:16:49 

    >>366
    帰ってご飯お風呂寝かしつけするだけでしょ?
    楽すぎるでしょ
    幼稚園行くまで24時間ずーーっと一緒にいる方がきつい

    +62

    -16

  • 396. 匿名 2020/10/16(金) 14:19:30 

    >>146
    動物嫌いだから人が集まるところにペットを連れてきてほしくないと個人的には思う。

    +7

    -29

  • 397. 匿名 2020/10/16(金) 14:19:43 

    >>368
    だよね
    一人っ子ってどこにいる?レベル
    一人っ子だと思っててもしばらくすると妊娠してる人ばかり

    +16

    -2

  • 398. 匿名 2020/10/16(金) 14:20:40 

    >>331
    それわかる。
    ずっと二人目不妊だったけど、自粛中に妊娠出来た。
    コロナで職場は無くなっちゃったけど、アラフォーだしあと1年で諦めようと思ってたから、子供出来て本当に良かった。

    +83

    -7

  • 399. 匿名 2020/10/16(金) 14:21:50 

    >>381
    本能?なら、あなたの旦那もこんな世の中だから、オス特有の種をばら撒きたい本能が出て浮気しても仕方ないね。あと男に育児する本能はないから、文句言っても仕方ないね

    +18

    -6

  • 400. 匿名 2020/10/16(金) 14:23:51 

    >>43
    絶対迷惑かけないようにって…なんか悲しくなるわ。
    自分は赤ちゃんのときから親以外には誰にも迷惑をかけずに生きてきたの?
    それに一人っ子でも癇癪もちで騒いでる子もいるし、三人兄弟とかでも周りに気遣いをできる静かな子もいる。
    子どもの数よりも生まれもった性格と親の躾の問題。

    +70

    -15

  • 401. 匿名 2020/10/16(金) 14:24:07 

    >>181
    私独身の時に働いていた会社に
    派遣で来ている中高生の子供がいるママ達が
    数人いたんだけど
    塾代やら学費聞いて卒倒した記憶…
    だから二人目やめた

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/16(金) 14:25:24 

    >>29
    荒れてるねぇ

    +24

    -18

  • 403. 匿名 2020/10/16(金) 14:27:06 

    誰にでも影響があるレベルで不況がやってくるのは来年あたりからだろうし、下がるのはこれからでしょ。
    今はまだ在宅で家族の絆がーとか綺麗事言ってられる。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/16(金) 14:27:06 

    >>331
    なるほどー確かに!通勤ってなんだかんだ疲れるし結構ストレスになるもんね

    +67

    -3

  • 405. 匿名 2020/10/16(金) 14:30:40 

    >>13
    え、ママ友とそんな下品な話するの?!

    +345

    -12

  • 406. 匿名 2020/10/16(金) 14:31:51 

    >>17
    わかる
    所得制限もなしでお願いしたい

    +50

    -5

  • 407. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:16 

    >>375
    大学は義務教育じゃないし行きたいなら子供が自分で何とかすればいい。親が金だせない貧乏でも大学に行く手段が無いわけじゃないしね。こういう親が金出してあげられないのは子供が可哀想って風潮も少子化の原因だよ。貧乏子沢山が悪って考えどうかと思う。

    +12

    -16

  • 408. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:35 

    >>51
    夫の友達がそうだった。3人いて家が古く大学も親が払えなくて400万国から借りて本人が返してたとかって。
    泊まりに行ったらオモチャが1つも無くて
    夕飯が小麦粉を水で溶いたパンみたいなものをたくさん作ってたって。
    今も昭和39年築の家を少しリフォームして両親と3人暮らしのこども部屋おじさん。

    +7

    -8

  • 409. 匿名 2020/10/16(金) 14:35:20 

    >>8
    欲しくなるのは自由だけど今後もちゃんと育てられるのか、生涯愛して面倒見て最後を見送ってやれるのかよく考えてね。そんな当たり前の事もしないで動くぬいぐるみ買い替える感覚で簡単に買う馬鹿が多いから。

    +41

    -1

  • 410. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:33 

    >>362
    上の子かわいくない症候群になったらと不安ありつつも2人目を産んで今3歳と0歳がいます。1人だけみてるときなら以前より心の余裕ができたのでかわいい、2人をみてる時は今のところ上の子次第です。お世話したがりなのでそういう時はとてもかわいいけど、イヤイヤが発動するとイライラします笑。でも下の子産まれる前からイヤイヤにはイライラしてたので、2人産まれたから愛情が分散って感じは意外とないです!

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/16(金) 14:38:43 

    >>354
    親である自分自身の年齢はともかく
    上の子の年齢は10歳くらい離れててもへーきへーき

    友達のところは12歳差でお兄ちゃんが1歳のいもうとちゃんのベビーフード一緒に選ぶくらい溺愛してて微笑ましいよ

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2020/10/16(金) 14:39:20 

    2人目欲しいけど、産後レスになりました。ママ友がどんどん妊娠していく悲しさ。

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/16(金) 14:41:16 

    >>385
    素敵な考え方
    こんな世の中で健康でお仕事がんばってるだけですばらしいよ

    +72

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/16(金) 14:41:36 

    >>43
    日本って本当に人を迷惑かけないようにって暮らしてるけど、インドとかだと人に迷惑はかけてしまうものだから自分も許せる心を持ちなさいと教えるそうです
    もちろん迷惑行為はしない前提でこうゆう心持ちだと子育てしやすくなるんじゃないかなーと思う

    +104

    -6

  • 415. 匿名 2020/10/16(金) 14:42:39 

    またつわりで肌ボロボロになって吐きまくって入院すること考えたら嫌だけど、二人ほしいなあ。仕事再開する予定だから一人っ子だと寂しいかなーって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/16(金) 14:45:48 

    >>375
    マイナスだろうけど、選択一人っ子が亡くなってしまって、子供を産める歳でもなくて、養子貰った人知ってる。
    沢山子供がいれば、一人二人いなくなってもOKって意味じゃないよ。
    一人っ子だってリスクはある。

    +16

    -15

  • 417. 匿名 2020/10/16(金) 14:46:03 

    >>51
    子沢山だから家計が厳しいんじゃないのかな

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/16(金) 14:46:36 

    >>1
    すごいなぁと素直に思う。
    私は全く思えないから。
    可愛いし愛しいのだけどそれ以上に煩わしい事が多すぎる。
    そこと天秤にかけても大変の方が勝ってしまう…

    +40

    -2

  • 419. 匿名 2020/10/16(金) 14:46:59 

    >>1
    本当かな?お金もないし、自分が生きていくだけで精一杯なんだけど...

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/16(金) 14:52:11 

    無責任

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/16(金) 14:52:22 

    地方の公立進学校行ってると有名国立でも塾なしで入ってたりするから学費とかあんまりかからないイメージだった
    塾って本当に伸びるのかな?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/16(金) 14:53:58 

    1人目の娘が可愛すぎて2人目娘と瓜二つの子がほしい

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/16(金) 14:54:45 

    >>8
    もし飼うなら年老いてオムツ生活になることも、病気で毛並みが悪くなってふもふじゃなくなることも理解して飼ってね
    それぐらいの覚悟が必要です

    +89

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/16(金) 14:55:06 

    子ロナ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/16(金) 15:00:20 

    >>421
    地方の公立進学校から有名国立行けるのなんて上位数%だよ
    地元じゃ一番だから無駄に全員がエリート意識持ってるけど、平均レベルの生徒じゃ浪人して駅弁マーチに行けるかどうかってレベル

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2020/10/16(金) 15:02:22 

    >>125
    知り合いに両親医者で子供4人いる人がいるけど、子供達みんなファミリアとかのブランド服着てるんだよね。

    兄弟みんなピアノとバイオリンと公文習っていて、すごいなーと思う。

    +41

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/16(金) 15:03:53 

    >>408
    408だけどここの家の両親賑やかな方がいいからってポコポコ産むからそれでお金が無いって夫婦喧嘩よくしてて近所の人達からバカ母ちゃん呼ばわりされてたり子供達に何もしてあげないとか言われていたらしいよ。考えてからこども作らないとね。

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2020/10/16(金) 15:10:54 

    欲しい人はたくさんいる。
    Fラン大の増加に伴う学歴インフレ、偏差値利権のせいで教育費の負担が増大しすぎてる。
    新卒・大卒カルトやホワイトカラー志向を変えないことには…

    > 若者の未来を広げるはずの奨学金が、実際は彼らをがんじがらめにし、果ては未婚化・少子化につながっているとしたら、何とも皮肉なことだ。<図1>のグラフの通り、同世代ベースで見ても、奨学金を借りている人の率は高い。若者の3人に1人が数百万円の借金を背負っている。結婚の足かせにならないとは考えにくい。
    > 高等教育の機会を多くの若者に開くのはいいが、借金を負わせることでそれを進めると、人の人生を狂わせると同時に、社会全体にとっても逆機能となる。残念なことに、今の日本社会はこういう病に陥っていると診断せざるを得ない。私費依存の教育拡張の病理だ。
    学生世代の約3割が抱える数百万円の借金は、未婚化の一因?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    学生世代の約3割が抱える数百万円の借金は、未婚化の一因?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    未婚化の進行の一因として、奨学金の利用増加があるのではないか。突拍子もない仮説に聞こえるかもしれないが、借金のある人との結婚には誰しも及び腰になるだろう。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/16(金) 15:11:58 

    >>249
    戦争で、産めよ増やせよ!だったからね。
    それに当時は質素な暮らしは普通だった。
    車もテレビも…なかったし、学校も高校出れば上出来だったのでは。
    子育ても(家事等も)、上の子たちが下の子の面倒みてくれたり、ご近所や親戚が快く助けてくれたのだと思う。
    これといった娯楽なくても 洗濯機のような便利な家電なくても ご近所さんや子どもたちに囲まれるのが楽しく幸せだったのかもしれない。

    +47

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/16(金) 15:13:31 

    >>8
    「癒されたい」って考え嫌い
    たまごっちでも買ってろよ

    +62

    -2

  • 431. 匿名 2020/10/16(金) 15:14:55 

    >>240
    比べる方がクズ

    +13

    -2

  • 432. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:01 

    よかったじゃん。
    産みたい方は産んでください。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:10 

    何だかんだでコロナ中に妊娠したなって人からの報告が最近多いわ

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/16(金) 15:19:11 

    ほしい と 産みます はまた違うんじゃないの?
    アンケートがどんな文面だったかわからないけど、ほしいけど、コロナが不安だから産みませんって人もいるよね。
    欲しいと答えた人数が増えたのは、コロナで意識が変わったとか、出生率とは別の問題だと思う。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/16(金) 15:20:48 

    >>1
    元記事読んだけど、幼保無償かも関係するんだよね。
    世の中色んな考えの人いて当たり前だけど、安易すぎやしないかい?

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/16(金) 15:26:59 

    >>405
    横ですが私もそういう話ママ友ともします。
    下品ですか?
    普通に友達と話すような話をしてるだけですけどね。
    仲のいいママ友なら学生の頃からの友達と変わらない接し方なので普通です。

    +31

    -76

  • 437. 匿名 2020/10/16(金) 15:28:55 

    >>362
    一人でいっぱいいっぱいと思っていたのに、それが不思議な事に、二人目が出来てから更に上の子が可愛く思えるのよ。
    弟を一生懸命あやしたり、ママのお手伝いするね!ってお姉さんぶったりして、可愛さ爆発!
    だけど、本人もまだ小さいから、下の子が寝てる時は、私の膝を占領して絵本読んだり、お絵かきしたり。たぶん、お姉さんだからって我慢したりしてる時もあるから、夫や両親に下の子預けて上の子とじっくり向き合う時間をたくさん取るようにしてる。

    +34

    -3

  • 438. 匿名 2020/10/16(金) 15:33:25 

    >>125
    知り合いは、夫が高校教師、嫁は元看護師
    高1を筆頭に4人。そんなに金待ちっぽくはないけど、底辺でもなさそう。
    何がすごいって、スタートが多分32才くらいから。産み終わったのって、45過ぎてると思う。

    +34

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/16(金) 15:34:05 

    >>436
    学生の頃の友達ともそんな話しないです。
    カルチャーショックです。

    +47

    -14

  • 440. 匿名 2020/10/16(金) 15:35:48 

    >>328
    私は横浜だけどご近所さんや通学路歩いてバス停向かうまでの間、一戸建て、アパート、マンションからお母さん送ってたりするの見ると一人っ子言われてるほどより少なくね?って思っちゃう。2人3人はよく見かける。チャリで前と後ろに乗っけてたりね。

    私は学生だけどほんと一人っ子って多いの?

    +15

    -5

  • 441. 匿名 2020/10/16(金) 15:37:33 

    嘘報道というな、意図的なきりとり報道だと思う。


    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/16(金) 15:38:51 

    >>22
    買うのは簡単だけど飼うのは大変だよ
    安易に決めることじゃない

    +23

    -2

  • 443. 匿名 2020/10/16(金) 15:39:40 

    アラフォーアラフィフ世代は介護認定受けるのも難しく施設に入れるかもわからない将来が待ってるのに、子供産んで苦労なんて掛けたくないわ

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/16(金) 15:40:12 

    >>30
    中学生?

    +35

    -10

  • 445. 匿名 2020/10/16(金) 15:41:25 

    金も大事だが体力も大事

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/16(金) 15:41:26 

    リモートワークで時間に余裕ができたらしい

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/16(金) 15:41:29 

    >>25
    子供からしたらコロナ当たり前or終息してて何それ?じゃないかな

    +61

    -4

  • 448. 匿名 2020/10/16(金) 15:41:29 

    >>5
    私もずっと2人ほしかった
    コロナで夫の給料下がって一人っ子確定だわ
    男の子も欲しかったのに

    +43

    -6

  • 449. 匿名 2020/10/16(金) 15:42:46 

    >>440
    多くはないと思う
    私の周りに一人っ子いないもん

    +10

    -6

  • 450. 匿名 2020/10/16(金) 15:43:43 

    >>51
    子供のクラスメイト見ると3人以上子供がいるお宅はそれなりに経済力のありそうな家庭ばかりだよ。大きな車乗ってたり新しいお家住んでたり、子供が小学生になっても専業主婦でいられたり‥

    +23

    -1

  • 451. 匿名 2020/10/16(金) 15:45:41 

    田舎もんだけど、農家さん多いから貧乏のイメージない。むしろ金持ちのイメージあるわ。3、4人子供いて薬科大いれてるとこもいる。
    私は農家じゃないけどガルちゃんで以前、子供3人いて専業だって書いたら、皆大学に行かせられるの?!って怒りのコメント貰ったな……しかもそれにプラスめっちゃ付いてたし。
    一人っ子以外叩かれがちよね

    +22

    -2

  • 452. 匿名 2020/10/16(金) 15:46:33 

    うち大手企業が近くにあるからか3人子供いる人多いよ
    親戚は4人子供いたけど学費も全部ためてた 

    +5

    -3

  • 453. 匿名 2020/10/16(金) 15:49:59 

    >>328
    地方都市
    幼稚園の年長だけどクラスには一人っ子は6人くらいかな?
    多くはないけどいなくはないって感じ

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/16(金) 15:51:51 

    >>359
    そんな世界に自分の子供産み落としたくない

    +23

    -26

  • 455. 匿名 2020/10/16(金) 15:53:56 

    このアンケート結果、本当なの?と思ってしまた。出処が保険会社ってのもなんかね。
    少子化で子供産んでほしいからって、騙されないかなあ笑

    +23

    -2

  • 456. 匿名 2020/10/16(金) 15:56:28 

    >>67
    わかる。怪しいよねこのニュース

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/16(金) 15:59:49 

    >>451
    ガルちゃんは本当に一人っ子が多いよね。選択の方も2人目不妊の方も。都心だと実際も一人っ子たくさんいるのかな。
    うちは田舎の方だからか3人が多い。お金持ちな農家や会社経営者、医者は4〜5人育ててる。

    +9

    -6

  • 458. 匿名 2020/10/16(金) 16:00:20 


    40年前の農家と漁師家庭みたい
    やることなくて子作りに励むみたいな

    +9

    -5

  • 459. 匿名 2020/10/16(金) 16:02:37 

    >>4
    夫が協力的か専業主婦なら産めたのになぁー。

    +29

    -14

  • 460. 匿名 2020/10/16(金) 16:03:35 

    >>72
    私も近い環境だわ、もちろん一人っ子親です。我が家は祖父母に頼れないので、あなたたちと一緒にしないでって内心思ってる。

    +34

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/16(金) 16:05:44 

    >>16
    ペットみたいに考えてたら子ども増えてるよ。
    欲しくても現実見て諦める。
    これが氷河期世代だよ。

    +38

    -3

  • 462. 匿名 2020/10/16(金) 16:09:31 

    >>207
    子なしより脳足りんのほうが多いね
    あんたみたいなの

    +3

    -3

  • 463. 匿名 2020/10/16(金) 16:09:58 

    >>456
    横だけど、こういうのってアンケ元で結果が全然変わると思う。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/16(金) 16:16:07 

    >>186
    プラス100おしたいです。
    子供産んだら、不安でこの先10年以上正社員辞めれないし。
    そんなの地獄。働くのはいいけど、正社員にしがみつかなきゃなのは精神的に辛い

    +21

    -4

  • 465. 匿名 2020/10/16(金) 16:17:52 

    >>288
    倒産した会社が増えてるのは事実なんだから
    普通に考えれば子ども欲しい人も減るよね。

    +79

    -7

  • 466. 匿名 2020/10/16(金) 16:21:02 

    「子どもを作りたい」じゃなくて
    「もう1人育てられるくらい余裕のある暮らしがしたい」
    って願望ならみんな持ってるよね。

    +9

    -2

  • 467. 匿名 2020/10/16(金) 16:25:18 

    >>416
    随分レアケースね

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2020/10/16(金) 16:26:41 

    みんな生物としての本能が強いんだね。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/16(金) 16:26:43 

    >>451
    ど田舎の実家同居で、マザコンモラハラ低収入男が子沢山で、デカイ顔してたわ。

    +11

    -2

  • 470. 匿名 2020/10/16(金) 16:29:46 

    今子供1人だけどもう1人欲しいと思ってる。でもこんなご時世だから1人っ子でもいいかなと迷う。高齢だし、子育てって本当に大変。たくさん産んでる人尊敬するよ。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/16(金) 16:33:49 

    >>319
    ウチも子供2人だけどわかる。
    コロナもそうだし、経済とか災害とか日本の未来に不安しかない中でもう1人とは考えないかな。
    厳しい時代を生きると思ったら申し訳なくて産めない。

    +67

    -6

  • 472. 匿名 2020/10/16(金) 16:33:58 

    >>40
    政府が本当に出産率あげたかったら、早い段階でもっとうまくやってたと思うけど。

    +27

    -1

  • 473. 匿名 2020/10/16(金) 16:40:50 

    >>146
    それペットカートでしょ?
    障害があったりで歩行困難なペットを乗せてるだけかもしれないよ
    思い込みは良くないよ

    +38

    -3

  • 474. 匿名 2020/10/16(金) 16:42:11 

    >>366
    まさに産んだだけ。
    子作りは得意なんだよねー。

    +42

    -17

  • 475. 匿名 2020/10/16(金) 16:42:30 

    >>10
    子どもがかわいそう…
    こういう人って、なんで子ども産んだんだろう…

    +16

    -56

  • 476. 匿名 2020/10/16(金) 16:45:57 

    >>346
    34ならまだまだいける!
    私43でいま3、4人目の双子妊娠中よ!

    +12

    -10

  • 477. 匿名 2020/10/16(金) 16:46:42 

    >>2
    お金があればと思うけれど、正直子どもがいてかかるお金って上限がないからいくらあっても考えちゃうな…
    やっぱりうちでは2人が限界💦

    +34

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/16(金) 16:48:34 

    盛ったサルは怖い

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2020/10/16(金) 16:50:14 

    >>4
    わかる!!
    1人育ててよくわかったけど、子育てに向いてない。

    +231

    -1

  • 480. 匿名 2020/10/16(金) 16:51:07 

    >>366
    ずっと育休で繋いで、一度も働かずに卒園する人いそう。

    +36

    -8

  • 481. 匿名 2020/10/16(金) 16:52:22 

    >>13
    そういうママグループって行為を「ヤる」とか言ってそうだし、何人かは金髪なイメージ。

    +216

    -15

  • 482. 匿名 2020/10/16(金) 16:53:27 

    つわりが辛かったとか、出産痛かったとか、夫が育児手伝ってくれないとか、妊娠によって出世コースから外れちゃったとか、一人の時間が無くなって辛いとか皆言うのに、それでも2人以上産みたがる人って、全部あんまり辛くない人なのでしょうか?そんなに痛くてつらいことなのに何度も経験したがるのってなぜなのかなと疑問に思います。大変だけど頑張って兄弟作ってあげたいとかなのかな?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/16(金) 16:54:27 

    >>19
    少子化がなぜ起こるのか解ってたら不思議じゃないよ。
    少子化って紀元前からあるんだよ。
    発生するのは斜陽化してる時じゃない。むしろ、裕福で余暇の楽しみがたくさんある時になるんだよ。
    コロナで余暇の楽しみが消失又は制限され、
    自分や親はいつまでも元気と漠然と考えていたけど、未知の疾病が現代でも流行することがリアルに肌で感じた。

    こういう時に生殖の本能がもたげるのはおかしくないんだよ。
    生物は危機の時に子孫を残したくなるようにできてる。

    +135

    -5

  • 484. 匿名 2020/10/16(金) 16:56:56 

    >>453
    年長だとこれから妊娠する人も多そう

    +17

    -2

  • 485. 匿名 2020/10/16(金) 16:57:01 

    >>160
    明治安田生命って裕福なの?
    学資保険そこだわ

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/16(金) 16:58:56 

    子育て費用は高くない。
    習い事は本人の好きなもの一つ、
    勉強はドリルを繰返しやれば大丈夫。
    週末イオンに行く時間があるなら公園に連れて行ってやれ。

    金かけても、毎日違う習い事、塾、遅い時間の夕食だったら、過労の肥満児になるだけよ。

    +8

    -3

  • 487. 匿名 2020/10/16(金) 17:00:54 

    >>482
    新生児~一歳までの赤ちゃんをもう一度抱きたいとか?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/16(金) 17:01:01 

    初めて妊娠してこの騒動になって、心底辛かったです。楽しみだったのに暗い気持ちになるし、感染が落ち着いてる地域だけど旦那はまだかなり敏感で外出チェックや消毒チェックに余念がない。ありがたいけど、こんなの疲れる。今子供欲しいって思える人はもともとキャパが大きくてバイタリティある人なのかな。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/16(金) 17:01:38 

    >>311
    嘘!?やっぱ500万でひとり?

    +10

    -7

  • 490. 匿名 2020/10/16(金) 17:02:46 

    >>3
    独身率も異様に高いしね
    無職や非正規率も高いし、ガル民って普段どんな生活している人達なんだろうか…

    +13

    -7

  • 491. 匿名 2020/10/16(金) 17:03:02 

    >>482
    「可愛い!子供がいない人生なんて考えられない。子育てするために生まれてきたんだわ!」ってなるらしい。
    私はならなかったけど。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/16(金) 17:05:00 

    >>451
    私立の医・歯・薬に奨学金無しで行かせられないなら毒親だもんね

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2020/10/16(金) 17:08:02 

    >>2
    本当それです。
    今2人ですがお金あればもう1人欲しい。
    通ってる保育園もほとんどが2人。
    3.4人もちらほらいて羨ましい。
    また赤ちゃん抱きたい!ってなる。可愛いすぎ❤️
    2人目産んだ時にも最後と思って出産した。無事に産めた喜びともう味わえないんだなと思うとちょっと悲しくなった。

    +41

    -6

  • 494. 匿名 2020/10/16(金) 17:08:28 

    >>28
    うける。田舎の高校生みたいな。

    +51

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/16(金) 17:08:31 

    >>385さんのように
    悲観するより前向きに考えることができるお母さんのもとで育つ子どもは幸せになりそうだ。

    +64

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/16(金) 17:11:21 

    >>293
    同級生見てても4人兄弟とか珍しく無いけど、似たような理由で一人っ子だわ
    明確な夢があるけど、その夢を叶えようと思ったら少なくとも地元には学部がない…

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/16(金) 17:11:23 

    ふたりだけど、お金の心配がなければあとふたりは欲しいな。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/16(金) 17:11:36 

    >>359
    人口は国力に繋がるからね
    ガル民ってやたら中国や韓国をライバル視しているが、独身や子供いない人が多いよね
    ガルでどうこう言ってる暇あるなら、結婚して子供産んだ方が国の為になるだろうにって思ってしまう
    何もしてないくせに文句ばっか言っている

    +67

    -23

  • 499. 匿名 2020/10/16(金) 17:13:32 

    >>13
    気持ち悪い…

    +172

    -8

  • 500. 匿名 2020/10/16(金) 17:13:32 

    >>24
    存在してない時点で自分の子供が可愛いってわかるからわざわざ産み落として辛い思いさせたくないっていうのが本音

    +32

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。