-
1001. 匿名 2015/02/22(日) 23:08:06
私の名前なんか、たんぽぽですよ…。
21才です。ちなみに、ひらがなです。
由来は"かわいいから"と"花の名前がよかった"だそう。
あと弟は○斗
意味としては"ほしのなまえがよかったから"
本気で改名考えてます。+64
-4
-
1002. 匿名 2015/02/22(日) 23:08:11
986
海外全部を視野に入れなくても、公用語の英語の響きくらいは考えた方がいいと私も思います。
将来留学することが絶対にないとも言えないし、逆に交換留学生が来るのは高校や大学でも増えてます。
さすがにないとは思いますが、killとかfuckとかいう響きの名前だったら恥ずかしいですよ。
逆に外国人がカラオケさんとか、カッパズシさんとかっていう名前だったら変じゃないですか…+20
-3
-
1003. 匿名 2015/02/22(日) 23:08:13
995さん
普通に読めるし可愛いです^ ^+2
-1
-
1004. 匿名 2015/02/22(日) 23:08:25
988さん普通に読めるし、響きもとてもかわいいと思いますよ(o^∀^o)+3
-3
-
1005. 匿名 2015/02/22(日) 23:08:29
905です
お返事下さった方、ありがとうございました!知り合いが名付けに悩んでいて詳しくは分かりませんが、子どもが困らない名前をつけてあげるのは大切な事ですね+5
-0
-
1006. 匿名 2015/02/22(日) 23:09:47
現在妊娠6ヶ月。
真剣にこのトピを読んでいる。
+46
-2
-
1007. 匿名 2015/02/22(日) 23:10:59
993
好きならお好きにってかんじだけど、私はセンスのいい響きだとは思えない
わざわざ人名にしたくない+4
-3
-
1008. 匿名 2015/02/22(日) 23:11:31
一つの字の画数の抜け感が大事だと思う。
読み三文字だと漢字は二字が丁度良いなと個人的に思ってる。
有紀 ○
由有希 ×
みたいな。+15
-4
-
1009. 匿名 2015/02/22(日) 23:11:51
凛太(りんた)…凛々しい男になってね!
晴能(はるの)…周りを晴れ晴れとした笑顔にする能力。+1
-39
-
1010. 匿名 2015/02/22(日) 23:12:14
私も妊娠4ヶ月です。
気になりすぎるトピです。+31
-2
-
1011. 匿名 2015/02/22(日) 23:12:50
998
あー、うちの子も【ひまり】です。漢字は違うし、当て字やぶった切りでもけど。。。
ひまりってキラキラですかね?+50
-8
-
1012. 匿名 2015/02/22(日) 23:13:31
二通りの呼び名がある名前はちょっと大変だよね。
私は苗字がパット見 〇村に見える〇林だった。
〇村の方が一般的なのかな?
訂正する事も多々あったけど
キラキラは人格問題も出てくるから
ちょっとそれとは訳が違う!!+1
-3
-
1013. 匿名 2015/02/22(日) 23:14:13
947
山田ピカチュウww
毎日がつらい+20
-1
-
1014. 匿名 2015/02/22(日) 23:15:10
1011
ぶった切りでもけど。
ってどっち?+11
-0
-
1015. 匿名 2015/02/22(日) 23:15:13
1009ごめん。能力で吹いたWw+29
-2
-
1016. 匿名 2015/02/22(日) 23:15:36
+2
-4
-
1017. 匿名 2015/02/22(日) 23:15:44
他人の名づけにとやかく言う人間にはなりたくないわ+4
-27
-
1018. 匿名 2015/02/22(日) 23:15:51
1009
笑顔にする能力
ごめんw能力で素直に笑ってしまったww
能力なんて言葉にしなくても一文字目で十分表現出来てると思う
二文字目をもう少し有意義に使いたいところ+34
-1
-
1019. 匿名 2015/02/22(日) 23:15:57
私はティナです。
天衣菜。
友達には、テンと呼んでもらっています。
てんちゃん、が定着して、Facebookもてんです。
純日本人のうっすい顔にティナはきつい。+69
-5
-
1020. 匿名 2015/02/22(日) 23:16:12
>966
まるでキャバ嬢みたい。
就活で間違いなくはじかれるよww
+14
-2
-
1021. 匿名 2015/02/22(日) 23:16:23
968
一護(いちご)くんの話はこのトピの200番台半ばで見たような気がする。
確か娘さんの同級生に一護くんって子がいて、給食のいちごは共食いって言われて絶対に食べないし、遠足のいちご狩りには休んでて可哀想だったとかいう書き込み。
だから一護はやめたほうがいいと思います。
食べ物と同じ名前は本当に可哀想だと思います。
私はその下の方にあったりんごくんのお母さんの話がかなり衝撃的で腹が立ちましたが!!+32
-3
-
1022. 匿名 2015/02/22(日) 23:16:53
俺の友達の子供の名前田中正義(ジャスティスだってよ+19
-2
-
1023. 匿名 2015/02/22(日) 23:17:21
改名って簡単に出来ないよね?
キテレツで珍妙な名前あてられたら、何としても改名することが人生の目標になりそう+22
-0
-
1024. 匿名 2015/02/22(日) 23:17:23
1014さん
すみません、当て字でもぶった切りでもないけど、です。+4
-0
-
1025. 匿名 2015/02/22(日) 23:18:32
友達が女の子が生まれたら純粋(ピュア)って名前にしたいと言ってる…+5
-24
-
1026. 匿名 2015/02/22(日) 23:18:51
1022
ジャwwスwwティwwスww
+37
-1
-
1027. 匿名 2015/02/22(日) 23:19:10
俺の友達でカルマ君っていう名前の子いるは(ちなみにカルマ日本人です)+14
-5
-
1028. 匿名 2015/02/22(日) 23:19:12
「耶」は父親の意味があるらしいので、あんまり女の子向けじゃないかもしれません。
同じ読みでも「弥」だと、あまねくとか、隅々まで広がる、勢いが衰えないという意味らしいです。
画数にもよるけど、一応参考までに(o^-^o)+17
-0
-
1029. 匿名 2015/02/22(日) 23:19:56
1022
私も田中だけど 田中がそんな奇抜に引き立てる事が出来る親が素晴らしくて笑ったわ!!!+18
-0
-
1030. 匿名 2015/02/22(日) 23:20:18
近所の保育園に、やすおくん(5歳)がいて、
やすお・・・・(°д°) となった。
のりこちゃん(2歳)も児童館で見かけた。
でもシルバくんやクラウドくん(両方純日本人)も知ってるんだけど、
それに比べたらやすおやのりこの方がよっぽど素敵だとは思う。
+46
-6
-
1031. 匿名 2015/02/22(日) 23:20:36
ジャスティスもちょっと(笑)
せめてまさよしにして欲しかった+32
-1
-
1032. 匿名 2015/02/22(日) 23:21:16
風翔(ふうか)…風みたいに人生をのびのびと送ってほしい。
癒愛(ゆうな)…愛いっぱいみんなを癒してね。+1
-38
-
1033. 匿名 2015/02/22(日) 23:21:30
一人目の時は、柚子葉とか華純とか変に捻ったのばっかり考えてて、結局男の子だとわかったし、冷静さを取り戻して、普通だけどすんなり読めて字の意味合いも良く、古臭くない名前にした。
冷静になれて本当に良かった
+30
-1
-
1034. 匿名 2015/02/22(日) 23:21:42
ゆあってキラキラなんだ(笑)
うちの子、長女がゆあで次女がゆのです
旦那の名前の漢字の優をとって名前には
ちゃんと意味もあるんだけどキラキラとか
言われたらなんかショック(笑)+15
-36
-
1035. 匿名 2015/02/22(日) 23:22:09
1025
止めてあげて(;´Д`)
子どもはいつまでも小さくないよ
ピュア(48)とかピカチュウ並みにきつい
マタニティハイなだけかも!+26
-2
-
1036. 匿名 2015/02/22(日) 23:22:57
1027変換ミスは勿論分かるけど いるはで笑った!
カルマもww
すんごい厳しそうな人生送りそうな。。+9
-0
-
1037. 匿名 2015/02/22(日) 23:23:07
真雪で、ましろってキラキラですか?+9
-29
-
1038. 匿名 2015/02/22(日) 23:23:46
琴音でことねです。
キラキラですか?
キラキラならプラス
普通ならマイナスお願いします。+4
-48
-
1039. 匿名 2015/02/22(日) 23:25:12
1011さん
ひまりちゃんって女の子らしくて優しい名前で素敵だと思います!
歳をとって、ひまりおばぁちゃんって呼ばれても不自然じゃないし^ ^+7
-18
-
1040. 匿名 2015/02/22(日) 23:25:35
1037
微妙にきらきらな気が+13
-1
-
1041. 匿名 2015/02/22(日) 23:25:58
1027
俺の友達でカルマ君っていう名前の子いるは(ちなみにカルマ日本人です)
↑業が深そう(小並感)+23
-0
-
1042. 匿名 2015/02/22(日) 23:26:18
1032夜のお仕事の方かな?って感じ。
二番目の名前が風俗嬢なら納得かも。
+10
-0
-
1043. 匿名 2015/02/22(日) 23:26:37
戦国武将とかお坊さんみたいなのは良いの?
謙信とか信玄とか空海とか。+6
-2
-
1044. 匿名 2015/02/22(日) 23:26:41
私の親戚の子供は
「シンバくん」と名付けたそう。
漢字は分からないけど、
キラキラネームにびっくりでした。+15
-1
-
1045. 匿名 2015/02/22(日) 23:27:03
○○子 ○○美 とかが古臭いのかな…?
女子でいうと。
ちなみに一姫とかいて いつき と読む子を知ってますがこれもキラキラ?+23
-1
-
1046. 匿名 2015/02/22(日) 23:27:07
画数が多すぎると名前書くのも面倒そう。
名前書く機会がなくなる人生なんてないのに。+9
-0
-
1047. 匿名 2015/02/22(日) 23:28:26
1034
たしか人気ネームなんじゃない?
励ましになるかどうかわからないけど、同名キラキラ仲間、同世代にきっとたくさんいますよ+5
-1
-
1048. 匿名 2015/02/22(日) 23:28:27
で、ジバニャンとかドラエモンはいつ出てくるんだ?+14
-1
-
1049. 匿名 2015/02/22(日) 23:28:30
名付けに文句はないけど、
例えば 青空そら 君の場合
まだ漢字で青を習ってないで空を習っている時は
山田そ空 と書くんだよね?
そうすると、空は ら と読まないし
青 は そ とは読まないのに
頭混乱しないかなーといつも思う+33
-0
-
1050. 匿名 2015/02/22(日) 23:28:35
多少当て字的な名前もあるけど、親が子供へ希望を込めた意味もあるから、すべては否定出来ない気がする。
勿論、面白半分?に見えてしまう泡姫とか光宙とかはダメだけど!!
+5
-7
-
1051. 匿名 2015/02/22(日) 23:29:05
トピずれですが、私の友達は平仮名であゆみなんだけど、海外の人が言うにはAre you me?って告白の言葉になるらしい。なんか素敵だと思った。+22
-5
-
1052. 匿名 2015/02/22(日) 23:29:25
そういえば昔のバイト先に林檎さんがいた。給食に林檎がでると共食いって言われたり、冬以外は旬じゃないからとバカにされたらしく、自分の名前が嫌すぎて偽名を名乗ってると言ってたな。
当時は可愛い名前じゃん!って思ったけど、本人にしか分からないものがあったんだろうな…。
彼女は今40歳近いと思うんだけど、どうしてるんだろう。+27
-2
-
1053. 匿名 2015/02/22(日) 23:29:45
1041
暗殺教室ねw+3
-0
-
1054. 匿名 2015/02/22(日) 23:29:51
昔の兄弟みたいに、一郎、二郎、三郎、四郎も捻りがなさすぎだけど、現代のキラキラは大変だね。
+13
-1
-
1055. 匿名 2015/02/22(日) 23:30:37
月 と書いてムーンと読ませるのは無し。+43
-1
-
1056. 匿名 2015/02/22(日) 23:30:46
今妊娠中です。
男の子なら賢太郎か春太と決めていたけど、女の子でした。女の子の名前って、キラキラとの境目が難しいです。
自覚とか考えだしたら、なかなかシンプルにおさまらなくて…。+32
-3
-
1057. 匿名 2015/02/22(日) 23:30:52
夢愛(ゆめあ)
あり+
なし−+1
-65
-
1058. 匿名 2015/02/22(日) 23:31:14
1043
自分なら畏れ多くてつけないですね
あと皇、王、妃、姫などの漢字も+28
-4
-
1059. 匿名 2015/02/22(日) 23:31:19
1037
微妙じゃなくて、ふつうにキラキラだと思います+10
-0
-
1060. 匿名 2015/02/22(日) 23:31:32
戦国武将とかお坊さんみたいなのは良いの?
謙信とか信玄とか空海とか。+10
-3
-
1061. 匿名 2015/02/22(日) 23:32:07
1048
今年の春あたりじゃない?+2
-0
-
1062. 匿名 2015/02/22(日) 23:32:07
1057
由来はなに?+0
-0
-
1063. 匿名 2015/02/22(日) 23:33:32
キラキラネーム付ける親って自分がその名前だったら嫌じゃないのかな?
純粋に疑問に感じる。+23
-0
-
1064. 匿名 2015/02/22(日) 23:33:43
1019
日本人と韓国人は、あまりイングリッシュネームをつけないけど、その他のアジア諸国は、イングリッシュネームをつけるのが一般的だから、顔が日本人でも海外では、Tina 全く違和感ないですよ!+3
-19
-
1065. 匿名 2015/02/22(日) 23:34:19
1062
由来は単純だけど、夢と愛に満ちてほしいという意味まよ。+3
-7
-
1066. 匿名 2015/02/22(日) 23:35:29
1054
春実とか?+0
-6
-
1067. 匿名 2015/02/22(日) 23:35:45
1002を読んで思い出したけど知人の外国人のお子さんにモシモシくんがいます。その方がもしもしという響きを気に入っていて母国ではお子さんの名前は評判が良いそうですがこの話をすると日本人の知り合いは皆びっくりしますし私も初めて聞いた時は驚きました。+18
-1
-
1068. 匿名 2015/02/22(日) 23:36:26
1056
普通に
えり かすみ なひろ ななみ まゆ あや あやめ
とかで
いいんじゃないですか?
知り合いに 桜 と書いて ひかり という子がいました。
漢字も考えて下さい。+4
-2
-
1069. 匿名 2015/02/22(日) 23:36:46
キラキラすぎるのも嫌だけど
古くさいのも嫌だよ
私20代で八重子だけど嫌で仕方ないし可愛い名前に憧れる
親は、昔からあるいい名前だって言うけど
昔からある名前でももっと別なのが良かったな+20
-6
-
1070. 匿名 2015/02/22(日) 23:36:49
うちの周りに居たキラキラだなーって
思った名前は、
瑠莉名→るりな
希央奈→きおな
麗羽→うるは
來斗→らいと
純恋→すみれ
莉々杏→りりあ
愛来斗→あきと
などなど。キラキラっぽいなーと
毎年の年賀状で思う(-∀-)
そんな若くない年代なのに、みんな考えて
名前付けようよ。と思う。+37
-1
-
1071. 匿名 2015/02/22(日) 23:37:00
私の名前は一発で読んでもらえたことは
一度もありません。
漢字は珍しくないのですが
読み方が珍しいんです。
でもキラキラじゃないと思ってます。
調べればきちんと辞書にも読み方は
載っています。(ただし、一番最後にw)
恵乃と書いてあやのという名前です。+17
-5
-
1072. 匿名 2015/02/22(日) 23:37:36
生きてたら100歳越えてる祖母がケサマツでした。子ども心にちょっと笑ってしまったけど、友達の祖母がツルカメと聞いてちょっと安心した。
+25
-1
-
1073. 匿名 2015/02/22(日) 23:37:38
1051
どこの海外の人が、”Are you me?”を告白の言葉として使うのか教えて欲しい。+25
-3
-
1074. 匿名 2015/02/22(日) 23:37:53
1060
武士や偉人は難しいよね。立派な功績を重視するのか、戦死してたり、処刑されてたり、自分の子がなぞってほしい生涯じゃないと思うか。
名前は一生ものだから、それなりにその人物を調べてからのがいいのかも。+10
-0
-
1075. 匿名 2015/02/22(日) 23:38:21
1064
イングリッシュネームはあだ名程度でいいんじゃない?
わざわざ漢字を使わなくても。+9
-0
-
1076. 匿名 2015/02/22(日) 23:40:29
Are you meって直訳するとおまおれだと思うけどそんなロマンチックな意味があんの!?+24
-2
-
1077. 匿名 2015/02/22(日) 23:40:35
アラフォーだけど同級生の名前に「姫」が入ってたけどからかわれたりしてませんでしたよ。お姫様のイメージを損なわない子だったからかな?+12
-4
-
1078. 匿名 2015/02/22(日) 23:40:36
うちの子の幼稚園ではキラキラな子はいないので、ここ読んでびっくりしました。
女の子は「舞」「さやか」「遥」、男の子は「武志」「光」などで、至って普通です。
うちの子も自分の世代にいる普通の名前です。
+18
-0
-
1079. 匿名 2015/02/22(日) 23:40:39
漢字はキラキラっぽいけど読みは普通なのも
キラキラになるんですか?
同級生にさきちゃんが居ましたが、
咲姫ちゃんでした。
あて字でも無いけど今の時代だとキラキラになるんですかね?+12
-2
-
1080. 匿名 2015/02/22(日) 23:41:03
宇宙と書いてコスモと読ませるのは無し。+22
-0
-
1081. 匿名 2015/02/22(日) 23:41:44
舞空美
マイアミ+2
-13
-
1082. 匿名 2015/02/22(日) 23:41:51
1056
字画はあんまり気にしなくていいんじゃないのかな。
鑑定方法は流派によって違うし、あまり当てにならないような…。画数気にするのって親だけだもん。
女の子なら結婚したら名字変わるだろうから、その時点でまた変わるよ。+8
-2
-
1083. 匿名 2015/02/22(日) 23:42:52
ふむふむ、女の子で姫とか妃が入ってたらキラキラなのね。
どーしよう、私アラサーなのに自分の名前に妃入ってるwww+21
-4
-
1084. 匿名 2015/02/22(日) 23:43:56
この間見かけた子
天香ちゃん
まさかの、「あめり」ちゃんらしいです。
読めないよ+29
-0
-
1085. 匿名 2015/02/22(日) 23:44:00
花の名前は全部きれいだと思うけどなあ
何となく生まれた季節が思い浮かぶのってうらやましいな。+9
-6
-
1086. 匿名 2015/02/22(日) 23:45:18
舞空飛(マイアヒ)
マイアヒ〜♪マイアハ〜♪
マイアハッハ♪+26
-0
-
1087. 匿名 2015/02/22(日) 23:45:22
1051
『あなたはわたしですか?』
が告白???+17
-1
-
1088. 匿名 2015/02/22(日) 23:45:44
名前に恋はナシだなぁ。+20
-1
-
1089. 匿名 2015/02/22(日) 23:45:51
でも中高年がみんなキラキラネームだったら逆にその時代にはそのキラキラネームがおじさん臭い名前ってことになるんじゃない?逆にその人達の孫は○○子みたいな名前が流行りだしてたりして!おじいちゃん達の世代もミヨとかカヨとかカタカナネームは今で言う当時のキラキラネームだったらしいよ(・д・)とりあえず無理な当て字使わずに読めればいいんじゃないかな?あとは意味合いだよね。『アナル』『ぱんだ』とか読めたとしてもナシだし。+9
-3
-
1090. 匿名 2015/02/22(日) 23:46:00
+5
1068. 匿名 2015/02/22(日) 23:36:26 [通報]
1056
普通に
えり かすみ なひろ ななみ まゆ あや あやめ
とかで
いいんじゃないですか?
ちょっと待ってw なひろってなに?普通の名前なの?細かくて申し訳ないんだけど、すごいひっかかったんだけどw+25
-1
-
1091. 匿名 2015/02/22(日) 23:46:16
るきあ
くれあ
らいあ
とか、意味不明な名前。+27
-1
-
1092. 匿名 2015/02/22(日) 23:46:54
馬鹿+2
-2
-
1093. 匿名 2015/02/22(日) 23:47:09
蒼央→そお
愛芽梨→あめり
月南→るな
姫羅梨→きらり+3
-14
-
1094. 匿名 2015/02/22(日) 23:47:40
1089
アナルなんて名前いんの!!??
+11
-1
-
1095. 匿名 2015/02/22(日) 23:48:37
昔の人の名前って結構キラキラ。
小野妹子とか蘇我入鹿とか、おじいちゃんおばちゃんでも変わった名前の人多いよね〜
現代のキラキラはアホっぽい名前多いけど+11
-4
-
1096. 匿名 2015/02/22(日) 23:48:47
1067
もしもし君wなんか可愛いw+8
-3
-
1097. 匿名 2015/02/22(日) 23:49:00
メロディ愛
愛子エンジェル
ばくそうじゃあ
ひゃあい
本当にいるの?? 驚愕です。
+10
-0
-
1098. 匿名 2015/02/22(日) 23:49:09
愛って字には素敵な意味もあって、
私自身にも使われて居るので大好きな漢字だったので娘にも使いたいなと思ったら、
まさかの男の子でした…
やはり男の子に愛を入れるとキラキラになってしまいますよね…
読ませ方はまな、で使いたいのですが(使うなら)
素敵な字でも男と女で使えないなんて…+7
-5
-
1099. 匿名 2015/02/22(日) 23:50:16
1094 他の名前トピでみたことないですか?毎回のようにアナル出てきますよ。泡姫(アリエル)とか。+5
-0
-
1100. 匿名 2015/02/22(日) 23:50:41
同じクラスの子で平仮名であぐりって子がいます
これってキラキラネームですか?+3
-15
-
1101. 匿名 2015/02/22(日) 23:50:42
1067さん
モシモシ君と名付けた方の母国語がわかりませんが、その方の周りで評判が良いということはすごいかっこいいモシモシの発音になってるんじゃないかという妄想が膨らみすぎて、気になって眠れません+10
-0
-
1102. 匿名 2015/02/22(日) 23:51:25
特に由来もなく、母が自分を産んだ後眺めてたテレビで吉永小百合が映ってたから安直にさゆりでいーや、で字は違う、さゆりです
そんな小綺麗な名前に似合う様な女性にはなれませんでしたが、目新しさはなくても日本人らしく、「古臭い」ではなく「古典的」に感じられる気がして気に入ってます
だから特に息子にも流行の傾向などは気にせずつけました
古典的と古臭いは一緒なんですか?
+26
-2
-
1103. 匿名 2015/02/22(日) 23:51:43
レオン
キシン
なんかライオンとかキシリトールが頭に浮かぶ+12
-1
-
1104. 匿名 2015/02/22(日) 23:53:14
1100 あぐりっておばぁちゃん世代にもいたよ。昔はサクラも多かったって。今は桜ちゃんって子多いけど、うちの親に言わせてみればサクラは古くさい名前だって言ってた。+23
-1
-
1105. 匿名 2015/02/22(日) 23:53:43
ピカチューとかほんまかぁー?
さすがにないわ(笑)
けど当て字程度なら全然あり!
珍しい漢字並べて珍しい響きの名前つけてるから関わりたくないとは思わん。
ただ子供が将来読まれなくて嫌な思いしたら可哀想だとは思う。けど自分の名前嫌いになるか好きになるかは、親次第じゃないかと思う!+2
-7
-
1106. 匿名 2015/02/22(日) 23:54:40
みみちゃんて子がいた。
影でバカにされてた。+3
-19
-
1107. 匿名 2015/02/22(日) 23:55:11
獅愛龍(じゅある)ってどうですか?//////+0
-44
-
1108. 匿名 2015/02/22(日) 23:56:41
1100
とても珍しい名前ですが「あぐり」も「すぴか」もキラキラともDQNとも思いません。むしろ教養を感じます。+13
-17
-
1109. 匿名 2015/02/22(日) 23:56:47
314
秋桜姫でさくらこって…コスモスちゃうんかい! 普通に桜子の方が素敵だよ+47
-0
-
1110. 匿名 2015/02/22(日) 23:57:22
今は多いからあまり感じなくなったけど、ちょっと前まで「空」とか「羽」があると、あの世に逝きそうな名前で好きじゃなかった。
特に「空」は、壮大ってイメージで使う人多いけど、辞書引けばまずは「空っぽ」「空虚」って出るからね…
心空「ここあ」って名前見たときはぶっ飛んだ。
心が空っぽな子かぁ…親は意味わかってんのか?って。+42
-3
-
1111. 匿名 2015/02/22(日) 23:57:32
真魚 まおです。+4
-18
-
1112. 匿名 2015/02/22(日) 23:58:23
まりん
ここあ
は今や定番ネームだけど、どうしても受け入れられない...
これはキラキラネームとさせて欲しい+35
-5
-
1113. 匿名 2015/02/22(日) 23:59:00
さすがに読めなくておかしな名前はダメだけど、なんでもかんでもキラキラネームって言うのも違う気がする。ちょっと名前が可愛かったりかっこよかったりするとキラキラネームって言われちゃうのはねぇ……。人によって可愛いって感じる名前も違うし。+14
-9
-
1114. 匿名 2015/02/22(日) 23:59:34
1051です。
アメリカ人が言ってました。
あなたは私ですか?というのが、拡大解釈して、あなたは私に似ていてシンパシーを感じる、好意的に感じています、という意味に取れるらしいです。
Are you me in disguise or something?となると、1076さんの言うようにおまおれ⁈になるようです。
実際には使わないでしょうけど、そう解釈できるという事だと思います。+17
-0
-
1115. 匿名 2015/02/22(日) 23:59:46
1083
組み合わせる漢字によってだと思いますよ
意味も見当つかないのに大層な響きの薄っぺらいような名前に使ってあるイメージのものに対しての例として挙げました。源氏名っぽかったり。
気分悪くされたらごめんなさいね+4
-0
-
1116. 匿名 2015/02/22(日) 23:59:50 ID:zxNxw6qBKX
後輩に
葉瑠璃(はるり)さんがいました
本人は「はるりはね〜」と、ぶりっ子キャラでした
名は体を表す、ような気がしました+26
-5
-
1117. 匿名 2015/02/22(日) 23:59:55
沙霧 さぎり
美景 みかげ
キラキラかな?+21
-9
-
1118. 匿名 2015/02/23(月) 00:00:33
幻のぎんじ
れおなあめりあ
あーす
ぷぅ
アクン
ぱんだ
まんぷくまる
+8
-1
-
1119. 匿名 2015/02/23(月) 00:00:46
日本人でカウボーイくん。中学生で
町一番のヤンキーに。そりゃ、そうなるわって思ったよ。今の時代ならそんなに騒ぎにならなかったのかな。+25
-0
-
1120. 匿名 2015/02/23(月) 00:02:25
長女に萌【亜】って名付けてた親には教養のなさを感じた。
せめて次女に付けようぜwwwww+10
-8
-
1121. 匿名 2015/02/23(月) 00:02:26
1099
知らなかったですww
プーとかピカチュウは知ってたけどww
ひどすぎる…+6
-0
-
1122. 匿名 2015/02/23(月) 00:03:04
1117
個人的には綺麗だと思いました
美景って、まさしく私も妊娠中で考えてました+8
-8
-
1123. 匿名 2015/02/23(月) 00:03:59
愛叶…あいかなちゃんがいた。
字もバカっぽいけど、読みが更にバカすぎる。+40
-2
-
1124. 匿名 2015/02/23(月) 00:04:10
○羽
羽→天使→天国→死のイメージが個人的にして、悲しくなる名前だなって思っちゃいます+30
-4
-
1125. 匿名 2015/02/23(月) 00:04:44
別に気に入ってつけるなら全然かまわないんだけど、わざわざキラキラネームじゃないのをアピールするかのようにあえての古臭い名前つける人も自分的にどうかなぁって思います(^。^;)キラキラネームが申し訳ないと思うのなら、あんまり古臭い名前も子どもには申し訳と思ってほしいな。自分が古臭い名前だったら正直イヤです。もちろん変なキラキラネームは論外ですが、やっぱりある程度時代に合った名前をつけてあげるのが子ども想いだなぁって感じます。+11
-8
-
1126. 匿名 2015/02/23(月) 00:05:06
真魚は空海の幼名だよ+12
-3
-
1127. 匿名 2015/02/23(月) 00:05:30
子供の名前が良輔です。
一般的な名前だと思うんですが、最近の子供の名前ではほとんど見かけない事に気付いた。
地元誌などで見る子供の写真のページなどでも、同じ名前見たことない!
+35
-1
-
1128. 匿名 2015/02/23(月) 00:07:15
もうさ、ここまで来たら好きな名前つけたらいーじゃんって思えてきた。
子供の将来を見据えた名付けができないなら、元服して、中学か高校辺りに自分の好きな名前を子供に決めさせればいいよ。その時になってバカな親は自分の名付けが間違ってたと気付くんでしょうよw+28
-5
-
1129. 匿名 2015/02/23(月) 00:07:38
清右衛門(せいうえもん)←うちのお爺ちゃん。かっこいいと思ってるけど現代ではつけないよねww+27
-0
-
1130. 匿名 2015/02/23(月) 00:08:32
1100さん
うちの地元にあぐりの里っていうところがあるのですが、農業を意味するアグリカルチャーから取っています。+5
-2
-
1131. 匿名 2015/02/23(月) 00:09:09
麻莉音【まりおん】
ハーフの男の子、高校生。
ハーフならあり?+8
-11
-
1132. 匿名 2015/02/23(月) 00:10:39
こうのしん 行之進
っていたな。
武士みたいだけどどうなんだろ。+2
-9
-
1133. 匿名 2015/02/23(月) 00:10:40
1126さん
真魚は後に空海って名前に変わったんでしょ?現代では一生涯真魚って名乗ることになるんだよ。+19
-2
-
1134. 匿名 2015/02/23(月) 00:11:20
私は小、中学に携わる仕事をしていましたが、
確かにキラキラネーム?というか
読みにくい名前や変わった名前が増えました。
ですが案外、小学校まではあまり問題にならないんです。
殆ど名前を平仮名で使いますから。
一番が中学生になった時にいきなり名前が全員漢字表記になるので、今まで普通だと思っていた読み方の子がとんでもない漢字だった、なんて事がよくありますよ。+19
-0
-
1135. 匿名 2015/02/23(月) 00:12:10
1107
そんな画数が多くて読めない名前は大家族のちょっと変わってる母親しか付けないと思いますよ(笑)+14
-0
-
1136. 匿名 2015/02/23(月) 00:13:03
955です。
名前でつかうのに子で『す』はどうなのかなと思っただけです。
ゆうは無知ですみませんでした。+1
-4
-
1137. 匿名 2015/02/23(月) 00:13:58
近所の高校生の男の子で与利←あずり君て子がいる。
字は古風だけど読みは珍しい!!
これもキラキラになるの?
珍しいから?+6
-1
-
1138. 匿名 2015/02/23(月) 00:14:11
1114
なるほど
普通の告白の言葉じゃなくて、アナ雪のとびら開けてみたいなシンパシーアピールで、あゆみちゃんを口説きたいときには有効かもってことね+3
-1
-
1139. 匿名 2015/02/23(月) 00:15:06
すみません、955ではなく956でした!+0
-1
-
1140. 匿名 2015/02/23(月) 00:15:33
シゲヨとかトミヨとか大吉とか小作とかでない限り、知人にいる紫(ゆかり)とか貴一(きいち)とか武司(たけし)とか
漢字次第では良い名付けしたと思うけど+15
-0
-
1141. 匿名 2015/02/23(月) 00:15:40
旦那の同僚んちは「れおん(男)、ゆあん(男)、かれん(女)」。
へーんなの。+22
-7
-
1142. 匿名 2015/02/23(月) 00:15:57
友達に命(みこと)ちゃんて子が居て衝撃を受けた。+23
-3
-
1143. 匿名 2015/02/23(月) 00:17:04
湧愛(ゆうあ)
ママ友にいます。
キラキラだと思う方マイナスを
そうではない方プラスを
+2
-41
-
1144. 匿名 2015/02/23(月) 00:18:34
1138
そうです。
あゆみちゃん口説かれてました。+4
-1
-
1145. 匿名 2015/02/23(月) 00:19:38
月輝(つき)+0
-14
-
1146. 匿名 2015/02/23(月) 00:19:41
そういや近所の違法ナマポの所の母親が見事なほどにキラキラネームばっかり付けてるなぁ。
生ぽのクセに何人もポコポコよく産むわ。
ここでも誰かが挙げてた
ニコ(男)だとか虎之介だとか…
非常識さと子への命名は比例するのかな?+24
-0
-
1147. 匿名 2015/02/23(月) 00:19:42
当て字
ブツ切り
読み方に迷う名前のすべて。+16
-3
-
1148. 匿名 2015/02/23(月) 00:20:41
DQNとかキラキラに値する
当て字って例えばどんなかんじ?+0
-0
-
1149. 匿名 2015/02/23(月) 00:21:36
キラキラネームって本当に30、40の親につけたがる人おおい。私21で2人いるけど絶対に若いからってバカにされたくないから読める名前にしました。公営の子供施設とかいくと高齢出産で一人っ子しか考えてないんだろうなーって人ほど
え?!あー、、、へえ。みたいなの多い。しかも子供も親も相当ぶす。いっちゃ悪いけどさ。ここでならいっていいよね。笑+9
-9
-
1150. 匿名 2015/02/23(月) 00:21:45
1102
古典的と古臭いは違うと思う
小百合、志乃みたいなのは古典的でいつの時代でも素敵に感じるけど
カズコ、ヒサコみたいなのは古臭い感じ+22
-4
-
1151. 匿名 2015/02/23(月) 00:21:49
男の子妊娠中でまなとってつけたいのに
漢字が無くて…学か愛しか無くて
学て感じじゃないし、あて字でもないけど
でも男の子で愛を使ったらキラキラになるんだよね?
友達とかにも相談したけど
ホストっぽくなるって言われて迷ってる…
でも女の子の名前もキャバ嬢ぽいの多いよね(笑)+19
-5
-
1152. 匿名 2015/02/23(月) 00:22:15
優樹菜+2
-14
-
1153. 匿名 2015/02/23(月) 00:22:56
1101
モゥスィモゥスィ?
ムーシィムーシ?+6
-0
-
1154. 匿名 2015/02/23(月) 00:23:50
琉輝(るき)+0
-23
-
1155. 匿名 2015/02/23(月) 00:24:17
30代の真面目そうなご近所さんの子供がトピ主があげてる
來姫らいきちゃんです。正直子供も純日本人な薄い顔だし名前と全く合ってないし由来も気になりました。(聞いてないけど)
逆にこれまたご近所さんの20代前半の派手なギャルママの子供は楓ちゃんと伊吹くん。
こういっちゃなんですがギャルママのほうがまともなのかな?と思いました。
『ん?』と思ったらDQNネーム
変わった名前でも『珍しくていい名前だね』と思うならDQNネームじゃないと思います。
身バレしないかな・・・。+26
-5
-
1156. 匿名 2015/02/23(月) 00:24:54
鈴菜(すずな)
DQNネームじゃないですよね?
普通+
DQN-
お願いしますm(__)m+76
-11
-
1157. 匿名 2015/02/23(月) 00:25:11
1129
渋いですよ
祖父様、お洒落だと思います+5
-0
-
1158. 匿名 2015/02/23(月) 00:25:22
あぐりさんには悪いけど、あぐりってもうこれ以上(女児は)いりませんって名前…+15
-2
-
1159. 匿名 2015/02/23(月) 00:26:03
1140
紫(ゆかり)さんって源氏物語の紫の上と藤壺の宮から来てるのかな?
わたしは風流さが漂ってて好きだな。
読みや名付けの背景を知らない人が頭ごなしに非難しそうな気が否めないのが少々惜しいけど。+34
-0
-
1160. 匿名 2015/02/23(月) 00:26:26
琉
この字もよく見るけど、DQNぽく感じる。+65
-4
-
1161. 匿名 2015/02/23(月) 00:27:17
ゆな、ひながあまり良くないってコメがあったので調べたら、ゆな(湯女)で風俗を意味する、ひなは女性器を意味するそうですね。
でも今時、知ってる人のほうが少ないと思うな~?+43
-7
-
1162. 匿名 2015/02/23(月) 00:27:21
1148
さっき出てきた戻翔みたいな、黒をシロと呼ばせたいみたいな当て字じゃないですか?
いまのところ、太郎と書いてタロウでもジョナサンと呼ばせてもいいわけですからね。+3
-3
-
1163. 匿名 2015/02/23(月) 00:27:24
琉を使う名前
沖縄に多いですよ+20
-4
-
1164. 匿名 2015/02/23(月) 00:27:56
1097 ひゃあいに至ってはもう意味不明+18
-0
-
1165. 匿名 2015/02/23(月) 00:28:05
1160
沖縄出身ならばありかと。
琉球の琉だから。+40
-2
-
1166. 匿名 2015/02/23(月) 00:28:16
読み方迷うのがキラキラだとしたら
かなり幅広くなるよ。
洋子、裕子←ひろこかようこかゆうこかひろこか。
愛←あいかまなか
純子←すみこ、じゅんこ
裕美←ひろみ、ゆみ
結希←ゆき、ゆうきとか
とかこれも全部キラキラなの?+4
-28
-
1167. 匿名 2015/02/23(月) 00:28:49
知り合いが今時の名前が嫌だと
長男に三郎って名付けてた...
それもそれでどうかと思った+47
-3
-
1168. 匿名 2015/02/23(月) 00:29:18
いつも思うんだけど、キラキラネームの子が大人になったらって例え。
なんか微妙に違う気がしてる。
社会人同士、大人同士、会社関係の人で「下の名前」で覚えたり、呼び合ったりする人なんかいるの?
名刺渡された時に「珍しい名前ですね〜」くらいには言うだろうけど、
そんなことで「あ〜、この人は信用できない」とか初対面で思ったりするかな?
てか、わたしの付き合ってる仕事場の人や、周りの人で下の名前を知らない人なんかザラだけどな。+9
-22
-
1169. 匿名 2015/02/23(月) 00:29:35
キラキラネームって言われたくないから、最近のママさんは古風な名前を選ぶような気がします。そうゆうの気にしない人か結構年配でママになった方は珍しい名前をつけがち+14
-3
-
1170. 匿名 2015/02/23(月) 00:29:42
マリンって名前は申し訳ないけどパチ屋しか浮かばん(ノД`)
+48
-2
-
1171. 匿名 2015/02/23(月) 00:30:32
同じ学区のお子さんにサリちゃんっている。
漢字は伏せるけど、漢字も響きもかわいくていい名前だなって思ってたら、他のママさんに「サリって絶対あだ名サリンだよねw」と言われたけど…
そんな私はユカ。男子からは床掃除しろよ!!とか言われてました…(笑)+12
-2
-
1172. 匿名 2015/02/23(月) 00:31:15
まんぷくまるとか完全に笑わせに来てるw+16
-1
-
1173. 匿名 2015/02/23(月) 00:31:19
昔から、涼という名前をつけたかったが
ASKAの件でイメージが悪くなった+31
-1
-
1174. 匿名 2015/02/23(月) 00:32:50
1159
そうです、まさしく紫の上が由来になってるそうですよ。
極端な事を言うと、上記のようなものと、普段活字が苦手そうな人の名付けって大体区別つくんですけど、後者が前者をなにも知らないのに馬鹿にしたりするのはどうかと思いますよね。+9
-1
-
1175. 匿名 2015/02/23(月) 00:33:01
純日本人なのに、小学生で、エディ。
母親は50歳の学校の先生!
意味不明だよ、まったく+35
-0
-
1176. 匿名 2015/02/23(月) 00:33:52
ここのトピ、マイナスだとキラキラなの?
プラスだとキラキラじゃないの?
どっちなの(笑)+8
-3
-
1177. 匿名 2015/02/23(月) 00:34:53
九州には、「九州男(くすお)」って名前の人がわりといる。初めて聞いた時は笑ってしまった。その時代の流行りがあるんだろうね。+25
-0
-
1178. 匿名 2015/02/23(月) 00:36:34
万福丸って浅井長政の長男に倣ってつけたの?+2
-2
-
1179. 匿名 2015/02/23(月) 00:36:55
1156
春の七草のすずな(カブのこと)が気にならなければ。+16
-3
-
1180. 匿名 2015/02/23(月) 00:39:40
ハワイが大好きなママの娘…アロハちゃん。
サーファーママの息子…アクアくん。
初めて聞いたとき、ウソだろって思った。
+31
-1
-
1181. 匿名 2015/02/23(月) 00:39:47
1166
読み方を迷うんじゃなく、確かにその呼び名で漢字を読めるかどうかじゃないかな。
一般的に漢字の愛はラブとは読まないし、星もキラと読まないし、姫もティアラとは読まない。
心という字は一文字だと訓読みでこころ、音読みでしん。それ以外の読ませ方をするのは年齢にもよるけど多少抵抗感があってもしかたないと思う。
ましてや「こう読んで!」って強制されるようで、違和感を覚えるんじゃないかな。
多ければ慣れていくのかもしれないけど。。。+15
-1
-
1182. 匿名 2015/02/23(月) 00:40:32
キラキラネーム批判をネットで見てる人は平凡っていうより古風なのつけるよね
私の周りに時代劇かって名前の子が何人かいる。
小次郎丸みたいな名前
読めるけどすごく嫌だ。
+18
-5
-
1183. 匿名 2015/02/23(月) 00:40:33
年齢つけたらって話、『ゆい(54)』も恥ずかしくない?
反対に『和子(4)』とかさ。
それならみーんなそうなるよー!+24
-11
-
1184. 匿名 2015/02/23(月) 00:41:52
珠衣梨
じゅえり
いつも鼻水垂らしてる、田舎の小学生。申し訳ないけど、初めて聞いた時は笑った。+29
-1
-
1185. 匿名 2015/02/23(月) 00:41:58
1084
天璃で【あめり】が居た。
のっぺりした和顔だったから違和感しかなかった。
妹も漢字忘れたけど胡とか普段使わない漢字で【ここ】だったよ。姉と同じくのっぺり和顔。でもココは多いから正直驚かなかった。アメリのインパクトに比べれば。
お母さんも地味ーな感じだったよ。+18
-0
-
1186. 匿名 2015/02/23(月) 00:42:20
キラキラネームトピは伸びますね。
他人を見下して、自分はまとも。そんな風に思いたいだけじゃないの?
+8
-20
-
1187. 匿名 2015/02/23(月) 00:42:34
1183
うちのばあちゃんゆいだけど?
かずこ(4)ておかしいの?
+15
-7
-
1188. 匿名 2015/02/23(月) 00:42:41
鈴菜、可愛いけどカブ。
心太(しんたのつもりでトコロテン)、愛人(まなとのつもりであいじん)ってほどじゃないと思うけど、ややウッカリネーム感が…。+34
-2
-
1189. 匿名 2015/02/23(月) 00:42:49
友達が「花琉(はる)」という名前を子供につけてた…。
花を「は」と読ませるいわゆるぶった切り。
そしてDQNネームに多い琉!
友達がそんな名前を付けるような人だと分かり、恥ずかしくて恥ずかしくて。やっぱりレベルの低い子だったんだなと思うようにしてます。+21
-12
-
1190. 匿名 2015/02/23(月) 00:42:51
優舞 ゆま
笑舞 えま
虎之介 とらのすけ
キラキラ -
キラキラじゃない +
お願いします。+5
-39
-
1191. 匿名 2015/02/23(月) 00:43:46
名前がキラキラでも、顔に合ってるかも重要な気がする。
~姫って付けられても、ブスと美人じゃ言われ方も違うと思う。
キラキラの話ではないけど、
自分の子供に平仮名で「すみれ」と付けようと
決めていたけど、いざ産まれてきた時の顔を見たら
すみれ顔じゃない!
急遽別の名前に変えました。
今7才だけど、すみれにしなくて良かったーと思う位
男顔です(笑)+20
-2
-
1192. 匿名 2015/02/23(月) 00:44:01
遊海(ゆか)
両親が海で出会ったから。
遊海(ゆみ)
両親が海で出会ったから。
って子が知り合いにいる。
両親の出会いが由来だなんて、別の意味キラキラネーム。
得意げに言われても『あ。ナンパか……』としか思わない。読みはごくごく一般的なのに残念だわ。
て言うか、遊海(ゆうかい)としか読めない。+40
-3
-
1193. 匿名 2015/02/23(月) 00:44:44
大人気の辻でしょ。
希空
青空
昊空
フリガナないとよめないっての。
てか、辻だけじゃなくキラキラネームの両親って自分のこどもの名前、漢字じゃなくてカタカナやローマ字で書くよね。
最初からひらがなにしとけばって思う。
アレって親がばかなんだろうな。
+29
-1
-
1194. 匿名 2015/02/23(月) 00:44:59
大正生まれの私のお爺さんの名前は利世次(とせじ)でした。
由来はトゥエンティセンチュリーらしいです。大正時代のキラキラネーム?
名付けたのは曽祖父で運転手付きの外車にのってるようなハイカラな人だったらしいです。由来を聞いた時は子供心にポカーンとなりましたが、時代を反映しててなかなかいい名前だなぁ、と今では思っています。
その時代の雰囲気で名前をつけるのもありなんじゃないですかね。+22
-1
-
1195. 匿名 2015/02/23(月) 00:45:13
泡姫 と書いて そおぷちゃんは無し。+20
-0
-
1196. りん 2015/02/23(月) 00:46:42
私は成人していて、名前が「りん」だけど
母が名前を付けてくれた当時は
そんな変な名前やめなさいって親戚中に
反対されたと言ってた。
今や名付けランキング上位なのにね笑
だから、キラキラネームかどうかの
線引きも時代によって変わっていくのかなと思う。+19
-8
-
1197. 匿名 2015/02/23(月) 00:47:07
1192
両親が海で出会ったから。
ナンパですね、読んでる途中に私も「な、ナンパ……」とおもったわw+29
-1
-
1198. 匿名 2015/02/23(月) 00:47:08
自分歴史も伝統的なものも好きだけど、時代劇みたいな名前はつける気しない+9
-0
-
1199. 匿名 2015/02/23(月) 00:47:47
読めなかったらキラキラという
意見がありますが、
古風な名前でも、読めない為に、
回りから、どうなの?って
言われてしまいますか?
咲葉子
さよこ
花が咲くの「咲」、綺麗な緑色の若葉の「葉」、女の子の「子」
特に変な名前だと感じない場合はプラスでお願いします。+9
-22
-
1200. 匿名 2015/02/23(月) 00:48:00
1191
佐々木希でも、芸名じゃなく名前に姫が付いてたらやっぱり、んん?ってなるよ。
安藤美姫も自分の名前に姫があるのが嫌でいつも平仮名で書いてたって言ってた。+12
-3
-
1201. 匿名 2015/02/23(月) 00:48:13
読み方を聞かなきゃ読めないのはキラキラ。+26
-6
-
1202. 匿名 2015/02/23(月) 00:49:30
ご意見伺いたいです。
男の子で悠里(ゆうり)はどうですか?
普通+
キラキラ−+63
-36
-
1203. 匿名 2015/02/23(月) 00:50:42
1191
かわいい、かわいくない以前に名前に姫がついてたらご出身どちら?と思うわ。
純日本人だったとしても自分の子どもに姫をつける親はだいたい地雷なので距離をおく。
子どもも地雷である場合が多い。+48
-9
-
1204. 匿名 2015/02/23(月) 00:51:23
私の名前は杏子と書いてきょうこです。高1です。古くさくて好きじゃなかったけれど同じ漢字であんことかあことかよむよりはいいなと最近思うようになりました。+73
-2
-
1205. 匿名 2015/02/23(月) 00:51:44
あえて変な名前つけるのどうして?
子供に恨まれるよ。+40
-1
-
1206. 匿名 2015/02/23(月) 00:53:19
読めればいいよ。
キラキラに対する基準が厳しすぎだよ。
画数多い、とかさ、意味があってそうしてるのかもしんないじゃん。総画数とか、苗字との文字のバランスとかさ、読めればいいんじゃない?
そこまで人の名前に文句つけんなよ。
ピカチュウとか今鹿はドキュンだけど、読めるならいいじゃん!+9
-28
-
1207. 匿名 2015/02/23(月) 00:54:49
1151
「真名人」くんはどうかな?
名前通り、人として真っすぐ育つように、みたいな…
読めるし、男の子っぽいし、成長してもそんなにおかしくない…気がする…
勝手にごめんなさいm(__)m+8
-28
-
1208. 匿名 2015/02/23(月) 00:54:56
教養がない人ほどあまり見慣れない漢字使いたがるよね
スマホで変換して一番下の方にくるような漢字使えば
うちら物知りだしねwって感覚になるんだろうねw+60
-7
-
1209. 匿名 2015/02/23(月) 00:55:19
でもあて字とかって昔からあるよね?
うちのおじいちゃん、雄聖←おさとだよ
珍しいし当て字だし普通なら読めない
でもキラキラじゃないでしょ。+28
-7
-
1210. 匿名 2015/02/23(月) 00:55:21
美咲ちゃんは昔流行ったけど、ほとんどブス。
名前負け。+8
-18
-
1211. 匿名 2015/02/23(月) 00:58:15
時代の流れってあるでしょ。
なんでも批判だらけでさ。
変化を受け入れられないの?+9
-17
-
1212. 匿名 2015/02/23(月) 00:58:19
学校の先生がパソコンで変換できない名前はキラキラ。+29
-3
-
1213. 匿名 2015/02/23(月) 00:58:39
1199呼び名はいいというか個人的に好き。だけど
葉、花に関する事は短命って言われてて避ける漢字だから
あまり良く無いかも。
よの漢字難しいですね。
+8
-5
-
1214. 匿名 2015/02/23(月) 00:59:45
キャバ嬢やホストを連想させる名前があるね。+21
-2
-
1215. 匿名 2015/02/23(月) 00:59:47
二十歳過ぎてからの人生が長いのに、親はそれからの人生の事を考えてあげなかったのかと思うと可哀想になる+21
-1
-
1216. 匿名 2015/02/23(月) 01:00:15
末娘の同級生がキラキラばかりです
覚えられなくて、正直頭痛がしてきます
なので最近は、○○さん、○○君、って名字で話すようになりました
ついていけません+29
-0
-
1217. 匿名 2015/02/23(月) 01:01:04
1207さん
良いタイミングで開いた!
ごめんなさい…何度も何度も3文字考えましたが、何せ苗字に合わなくて…
それこそガチャガチャしちゃうし
候補だった3文字も画数が最悪で…
でも学って感じじゃないし、
愛だと相性は良いけどキラキラと言われてしまうしで迷ってしまってます。+2
-2
-
1218. 匿名 2015/02/23(月) 01:01:43
近所に一人っ子だけど小次郎くんがいた。
わざわざ剣豪の名前を…と思ったけど、
お父さんが剣道の師範代だった。
なんか両親の出身や仕事も盛り込まれるものなんだな、と思った。+27
-1
-
1219. 匿名 2015/02/23(月) 01:02:30
ハイヒールももこの娘はシャネル
+2
-16
-
1220. 匿名 2015/02/23(月) 01:03:46
1214でもそんな事言ったらキリ無いよ。
キャバ嬢ホストだってよくある名前が多い。
漢字がキラキラなだけ。
キャバ嬢によくいる名前なんて、リナ、とかレイナとかユイとかだよ。+5
-2
-
1221. 匿名 2015/02/23(月) 01:04:25
一豪(いちご)くん。めっちゃジャイアンみたいな子。
何か他に読み方考えられなかったのか!?と、余計なお世話だけど思う。
キラキラってやつじゃないか。
+27
-0
-
1222. 匿名 2015/02/23(月) 01:04:53
心亜 ここあ みたいな読み方嫌だ。こころあにしろ。+39
-4
-
1223. 匿名 2015/02/23(月) 01:05:07
名前で個性を出すのやめてほしいです。
可愛いからとかかっこいいからって変な名前を自分はつけられたくないです。
たまに こういう意味があるから!って言う人いるけどその字じゃなくていいじゃんとか、そんな意味を名前にこめる必要ある?ってなる。
そういう人は字を先に決めて無理矢理意味を考えたのかな?って思います。
普通の名前で後悔したことなんてないしキラキラネームを考えている人はちょっと思い直してほしいな。+20
-5
-
1224. 匿名 2015/02/23(月) 01:05:17
95さん
汰には不要な物を流し去る
良いものと悪い物をより分ける
という意味があります。
名前の漢字を合わせるとすごく
いい意味になり太より画数が
よかったので汰使いました。
+12
-8
-
1225. 匿名 2015/02/23(月) 01:05:52
私は個人的に恐らく横棒を連想させるような
名前がキラキラ。さあやとかみゆうとか。
さぁーや、みゅーうみたいな。
何故大文字に持って来た?!と思う。
さやとかみうじゃ駄目だったの?みたいな。
+20
-3
-
1226. 匿名 2015/02/23(月) 01:05:59
病院に勤めてる人が患者の名前を書いても良いんですかね?守秘義務とかはないんですか?気になりました+25
-4
-
1227. 匿名 2015/02/23(月) 01:07:07
フェリシア 周囲からからフェラさんて呼ばれてる。+19
-4
-
1228. 匿名 2015/02/23(月) 01:08:18
この間Tenっていう関西の夕方の番組で、『駆寿』と書いて『かあず』くんっていう子がいた。
いろいろ意見はあると思いますが…私は驚愕でした…
めばえのコーナーつい見ちゃいます(^_^;)+34
-1
-
1229. 匿名 2015/02/23(月) 01:08:35
1202
私の周りで2人居る。かっこいいよー!+0
-6
-
1230. 匿名 2015/02/23(月) 01:08:49
1217
難しいよね…けっこう考えたけどマイナスついちゃったし(;´Д`)
旦那さんやご両親にも相談して、ゆっくり決めてね。
あと、妊婦さんはあんまり夜更かしだめだよ笑+2
-2
-
1231. 匿名 2015/02/23(月) 01:09:12
『愛』を『あ』って読むの普通になってきたけど嫌い!
そして愛という漢字をつけるのもやだ。+43
-6
-
1232. 匿名 2015/02/23(月) 01:09:36
心愛はキラキラですか?
+69
-2
-
1233. 匿名 2015/02/23(月) 01:09:41
医療関係者がキラキラネームをやめてほしいって言ってたね。+26
-1
-
1234. 匿名 2015/02/23(月) 01:10:16
1227うそでしょ?笑
どんな気持ちですか?+2
-1
-
1235. 匿名 2015/02/23(月) 01:11:23
男の子なのにさくらくん。
個人的にはなし。+26
-2
-
1236. 匿名 2015/02/23(月) 01:12:03
1232
こころあい、しんあい ならいいよ。
ここあ ならキラキラ。+20
-3
-
1237. 匿名 2015/02/23(月) 01:12:56
1227笑ったWw
学生の頃苗字がくりで
あだ名くり〇りすって弄られてた子思い出したw
+7
-1
-
1238. 匿名 2015/02/23(月) 01:14:03
1232
わたし的にはなしだけど心愛はもう妥協範囲だと思います‼︎+6
-12
-
1239. 匿名 2015/02/23(月) 01:14:19
1234
私本人じゃない。
+4
-0
-
1240. 匿名 2015/02/23(月) 01:16:12
実桜 みお ってキラキラなのかな?+20
-5
-
1241. 匿名 2015/02/23(月) 01:16:36
1228
それそれ!!
かーずをかあずと態々呼ぶ。
かずなら全然格好いいのに、あって何なの?!と思う。
+5
-1
-
1242. 匿名 2015/02/23(月) 01:16:50
1204
杏子さん、とても美しい名前です。
杏の花は桜に似たとても清楚なお花です。
もちろん実もおいしいよね。私大好き!
杏に子できょうこさん、いい名前だよ。大事にしてね。+55
-1
-
1243. 匿名 2015/02/23(月) 01:17:55
お年寄りでも読めない名前いるし、捨男(すてお)さんとか森男(もりお)くんとかいたよ。
読めなかったらキラキラなの?
その子に罪は無いんだから名前だけであーだこーだ言ってる人の方が問題あると思う。
名前を批判されてる子供がかわいそう。+6
-13
-
1244. 匿名 2015/02/23(月) 01:17:56
1230
妊婦って臨月近付くと寝れなくなるよ
赤ちゃんが産まれてからの予行練習的な。
体が勝手にね+9
-0
-
1245. 匿名 2015/02/23(月) 01:17:57
得美寿(エルビス)って凄いなー+17
-0
-
1246. 匿名 2015/02/23(月) 01:18:57
愛→あ 結→ゆ 心→ここ
もっといっぱいあるけど、最初の1文字(2文字)を無理やり読ませる
名前はあまり好きではありません。
まぁ、あと10年もすればこれがスタンダードに
なるんでしょうね・・・+31
-4
-
1247. 匿名 2015/02/23(月) 01:19:35
昔の昔は女の人の名前に牛とか寅とかゴツいなまえをつけてたらしいよ。なんか不思議だね。+4
-1
-
1248. 匿名 2015/02/23(月) 01:19:46
自分の子に帆菜(はんな)ってつけた友人がDQNネーム叩きまくっててモヤモヤしてる。
「はんな」って聞いた時、私はビックリしたんだけど、今じゃ普通の名前なのかな……+18
-4
-
1249. 匿名 2015/02/23(月) 01:23:55
1184
珠衣梨
じゅえり
いつも鼻水垂らしてる、田舎の小学生。申し訳ないけど、初めて聞いた時は笑った。
いつも鼻水垂らしてるが
ジワジワくるw+29
-1
-
1250. 匿名 2015/02/23(月) 01:23:59
顔と名前合ってないと言うけど
ブスだったらどんな名前だといいの?
+4
-6
-
1251. 匿名 2015/02/23(月) 01:24:28
キラキラの名前を我が子につけてるくせに、他人の子の名前をキラキラだよね~。って親。
我が子のは麻痺しちゃうの?+31
-3
-
1252. 匿名 2015/02/23(月) 01:24:32
翔←と
って読むのはどうなの?
当て字ではなくぶった切りみたいだけど。
陽翔はるとくんとか見てて
案外普通だと思った。+33
-4
-
1253. 匿名 2015/02/23(月) 01:25:29
956
「扇子」だと確かに「す」とは読むけど…
どういう名前につけるつもりなん?+9
-1
-
1254. 匿名 2015/02/23(月) 01:25:53
1250花子とか信子+4
-3
-
1255. 匿名 2015/02/23(月) 01:26:00
友達の三番目にして待望の女の子名前が
「麗」
レイ?いい名前だね~と思っていたら、
よくよく見たら、読み方が
「うらら」
だった。言葉失った。
DQNだよね?+9
-60
-
1256. 匿名 2015/02/23(月) 01:26:59
1250
ブスなら特化し過ぎない、ありふれた名前なら差し支え無いんじゃない?
+2
-3
-
1257. 匿名 2015/02/23(月) 01:28:16
155
それ昔からあるけど、麗でうららって読むよ。
当て字でも何でもないしキラキラではない。+47
-6
-
1258. 匿名 2015/02/23(月) 01:29:00
小学校低学年になると、国語学習の一環として自分の名前は習った漢字で書くよう指導されるんだけど、
(たとえば「萌花」もえか だったら、「もえ花」)
辻ちゃんの次男「昊空」で「そら」みたいな場合ってどうするんだろう?
そ空?
そもそも、昊が「そら」であって、決して「そ」ではないし。
先生も指導に困るだろうし、子どもが親に聞いたときどう答えるんだろう…と、いらぬ心配をしてしまう。
学校の掲示物や提出物で案外目にする機会が多いので、これからつける方はこの辺も注意したほうがいいと思います。+35
-2
-
1259. 匿名 2015/02/23(月) 01:29:13
近所のじいさんの名前、青で、はるだよ。
+24
-3
-
1260. 匿名 2015/02/23(月) 01:30:40
1258さん、それ本当に思うわ!+19
-1
-
1261. 匿名 2015/02/23(月) 01:31:48
漢字は知らないけどレオってヤンキーが小学校の時いた
目はくりっとしてるけど他は...な顔で声変わりはしたのにすっごい高くて野生感でてたw
ある意味名前に合ってるんじゃないw
+7
-0
-
1262. 匿名 2015/02/23(月) 01:32:19
私の名前は まなみです!
漢字は同じ字を使ってる人は見たことないしどこにいっても、な=菜 み=美だったりと間違えられます!
そのたびに、訂正するんですがちょっと自信を持ちながら言っちゃいます(笑)
自分では気に入ってるし親が祖父母と一緒に考えてくれた名前だし画数の心配をし、神社にいき、色々考えてくれた結果なので、とても気に入ってます!!!
私ももう21になり、一歳半の娘がいるんですが名前をつけるときに一番強く思っていたことは本人が名前を気に入るかってことです
そんなのわからないって思うかもですが、親からしては、他人にとやかく言われるよりも子供が拒絶するほうが心が痛むと思います。
自分が好きなアニメだからとか、好きな芸能人からとか、ちゃんとした由来がない子は将来悲しむと思います。
由来がしっかり子供にたいしての愛情が伝わってくるような意味なら私はDQNネームでもキラキラでも構わないと思います。
+5
-27
-
1263. 匿名 2015/02/23(月) 01:32:32
私は名字の時点でまず読めないからね。+22
-1
-
1264. 匿名 2015/02/23(月) 01:32:45
愛を「な」って読むのもヤダな。
なんでだよってなる。+43
-3
-
1265. 匿名 2015/02/23(月) 01:32:48
1213さん
1199です。
咲、葉にそのような意味があったなんて。。
コメント、ありがとうございました!
知らなかったので、教えてもらえて良かったです⭐
「よ」
は夜しか浮かばなくて。。。
+5
-3
-
1266. 匿名 2015/02/23(月) 01:33:31
飛翔(ひしょう)
※翔ぴーのアンチではありません+10
-4
-
1267. 匿名 2015/02/23(月) 01:33:40
1258それ!
親何て言うのかな。。
子供がある程度学習したら 分かるもんね。
ぶった切りなんてエゴだもんね。
読めるから。だけ?w
+7
-3
-
1268. 匿名 2015/02/23(月) 01:35:51
葉 リーフ と読ませないように。+28
-2
-
1269. 匿名 2015/02/23(月) 01:36:42
姫奈(ピイナ)と姫凛(プリン)はびっくりした。
絶対に読めないww
どんな頑張ってもひめなちゃんとかきりんちゃんとかしかひねりだせないww+36
-1
-
1270. 匿名 2015/02/23(月) 01:37:19
私も男の子でさくらくんはかわいそうだと思う。完全にキラキラネーム。+11
-5
-
1271. 匿名 2015/02/23(月) 01:37:31
奇抜すぎなければ今時普通って思う。
当て字でも読み方普通な子は昔から結構いるし。
ナウシカとか実際にいるか分からないレベルのはまだ見た事がない。絶対ネタもあると思う。
+11
-2
-
1272. 匿名 2015/02/23(月) 01:40:38
そういえば、まだキラキラネームが話題になる前にココアって名前がやたら多かった時期があったな
次に姫が流行った気がする
流行りの名前ってなんかあるよね+25
-2
-
1273. 匿名 2015/02/23(月) 01:41:48
キラキラだと変なアダ名付けられたり、イジメにあいそう。+9
-4
-
1274. 匿名 2015/02/23(月) 01:43:38
会社の人事課の人はキラキラネームは採用しないって言ってるんでしょ?
親がDQNだから、揉め事起こる可能性高くて採用控えるんだってよ。
親のせいで子供の人生台無しだね+19
-3
-
1275. 匿名 2015/02/23(月) 01:44:02
1265さん
咲がイメージで考えるとここで華がある漢字だから
咲代子が風流なイメージ。
咲陽子とか。。
よ 本当に難しいですね、夜もありますね
小夜子とか。+4
-2
-
1276. 匿名 2015/02/23(月) 01:44:12
シブがき隊の曲で 処女的衝撃 って曲があって読み方はバージンショックだった。+14
-0
-
1277. 匿名 2015/02/23(月) 01:48:17
子供の名前で親の教養がわかる。+19
-2
-
1278. 匿名 2015/02/23(月) 01:48:23
颯愛 りゅうあ 君 はキラキラですよね?
颯=りゅう?!?
男の子に愛って字使っちゃう?!?
しかも響きも、○○あ?!?
いかにもドキュンな人よりも、真面目そうな人が当たり前のように漢字無視して名付けるからビビるわ…+35
-2
-
1279. 匿名 2015/02/23(月) 01:53:36
もあな。
名づけの候補なんですが
平仮名なら大丈夫ですか?+2
-38
-
1280. 匿名 2015/02/23(月) 01:56:13
名前の漢字、小学校で習ったら漢字で書くんだけど、
海音でまりんちゃんは
まり音 になってて、良く分からなくなってる。+18
-0
-
1281. 匿名 2015/02/23(月) 01:57:20
統計では、低所得や低学歴層ほどキラキラネームをつけており、
高学歴や富裕層ほどまともな名前をつけているらしいね。+28
-4
-
1282. 匿名 2015/02/23(月) 01:57:43
1279
石像と書いて もあい と読ませろ。+18
-1
-
1283. 匿名 2015/02/23(月) 02:06:17
地味顏の30代真面目な人が子供に
苺虹 と書いて めぐ って名前を
つけたのはびっくりした+21
-0
-
1284. 匿名 2015/02/23(月) 02:18:29
DQNネームをきらきらネームって言うのがまずおかしいwww+17
-1
-
1285. 匿名 2015/02/23(月) 02:19:38
艶咲って名前の子がバイト先にいた。
凄く地味な感じな人でした(~_~;)
+10
-0
-
1286. 匿名 2015/02/23(月) 02:20:06
知り合いに來那って書いて(らな)だと思ったら(こと)だった(笑)全く読めないし!DQNとかキラキラって言われるけどちゃんと意味があってつけたからいーの!周りが何て言おうと私の子だから!って...。まだ赤ちゃんだけど子供が可哀想すぎる+30
-5
-
1287. 匿名 2015/02/23(月) 02:20:36
キラキラネームを時代の変化だって言ってるバカいるけど、ガルちゃんだから多数派なだけだよ。+17
-4
-
1288. 匿名 2015/02/23(月) 02:23:30
真豪実(まごみ)+2
-12
-
1289. 匿名 2015/02/23(月) 02:24:52
キラキラネームを付けると一生「なんて読むんですか?」と聞かれ続ける。+28
-1
-
1290. 匿名 2015/02/23(月) 02:25:53
個性的だけど素敵な名前って思ったのが、
羽生結弦くんとDA PUMPのISSA(←一茶)
見た目や響き重視のキラキラネームってバカみたいだけど、
思わず由来を聞いてみたくなるような名前は素敵だと思う。
+27
-1
-
1291. 匿名 2015/02/23(月) 02:27:16
身内の名付けで、ぶった切りを止めるには…
「愛」をぶった切るなんて、愛を断ち切るみたいじゃん
「心」をぶった切るなんて、心が切られるくらい辛いみたいじゃん
とか言ってみるのは?
無理か…。
安易にキラキラな名付け案を羅列する出版社の真意がわからない。
本当に人名にいいと思って提案してんのかな。+27
-0
-
1292. 匿名 2015/02/23(月) 02:33:31
同じクラスに美羅(ちゅら)ちゃんがいます。
女の子に羅生門の羅はちょっと…
羅は「陰茎、魔羅」って意味もあるそうです。
ろくに漢字の意味も調べずに付けちゃったんでしょうね…+32
-0
-
1293. 匿名 2015/02/23(月) 02:35:43
海外に住んでいて、駐在家庭の方たちともお付き合いがあるのですが、お子さんの教育にはとても熱心で、名前もスタンダードで読みやすいのを付けている人がほとんどで、将来を考えて手堅いなと思います。+11
-1
-
1294. 匿名 2015/02/23(月) 02:36:45
美心 みここ
+1
-16
-
1295. 匿名 2015/02/23(月) 02:46:55
1292
子どもの名前に羅ってつける親って大概ヤンキーかDQNのひとが多い気がします。
そして子ども服は安定のベビードールに男の子でも女の子でも汚い色の染めた髪に男の子は後ろ髪を伸ばしてたり、坊主なら剃り込み?模様?してたり。
みかけますねー
中学、ヤンキー方向にいくんだろうなぁと可哀想になります。+21
-0
-
1296. 匿名 2015/02/23(月) 02:49:11
無理やり漢字に当てはめずいっそのことカタカナにしたらまだましなんじゃ…。
下條アトムとかみたいに。+14
-0
-
1297. 匿名 2015/02/23(月) 02:50:41
ココアとかはカタカナでも…。+5
-1
-
1298. 匿名 2015/02/23(月) 02:52:19 ID:STFBIyPXk7
心を“こ”と読ませる今風の名前の子の親が、今鹿(なうしか)がどうこうの記事に対してSNSで「キラキラネームとかありえないwww」って書いてた。
自分たちでは分からないんだろうね。今鹿や黄熊(ぷう)とかだけがキラキラネームだと思ってるみたい。+24
-2
-
1299. 匿名 2015/02/23(月) 02:52:47
1297
ベタベタしそうだよね+1
-0
-
1300. 匿名 2015/02/23(月) 02:52:47
うらら(麗)は前からいるからいいとか何?
以前からいても変なものは変+0
-11
-
1301. 匿名 2015/02/23(月) 02:52:54
保育園の時に
りゅうき
りゅうと
りゅうま
りゅうた
がいて、すごくややこしかった(>_<)+23
-2
-
1302. 匿名 2015/02/23(月) 02:59:00
1295さん
1292です
その通りです!!今その美羅ちゃんは小3ですが、もうすでに素行がよろしくないです。
+5
-4
-
1303. 匿名 2015/02/23(月) 03:01:10
うららちゃんは40年前の幼稚園でもいました。+33
-1
-
1304. 匿名 2015/02/23(月) 03:03:31
地球 と書いて てら+2
-13
-
1305. 匿名 2015/02/23(月) 03:03:50
すみません。判定して頂けませんか?
「晃征」
読める方はプラスをお願いします。
「こうせい」と読むんですが、キラキラに入りますか?
なんだか不安になってきました…+19
-56
-
1306. 匿名 2015/02/23(月) 03:04:32
ハーフの人は当て字でも違和感無い。
昔から居るし。
昔、発言小町の相談で
多分『満子(マ○コ)』って名付けられた
女子高生が友達が呼ぶのもはばかられる感じで
泣きながら抗議したら父親が怒って母親に謝るまで
ご飯抜きにされたという話読んで涙出そうになった。
その両親が人ごみに居る時に
「ま○こさーん!あ、間違えた。これあなたが付けた娘さんの名前だったわね。」
って言ってやりたくなった。+31
-0
-
1307. 匿名 2015/02/23(月) 03:05:32
麗ちゃん 昔からいてかわいい名前だけど、自分の子にはつけない
名前まけしたら可哀想って思うハードル高い名前かな~+40
-2
-
1308. 匿名 2015/02/23(月) 03:06:22
さいごに、ん、で終わる名前は運勢的にもとてと良くない。
考えて付けた名前とは思えない。+1
-15
-
1309. 匿名 2015/02/23(月) 03:07:05
1305
あきまさ+15
-1
-
1310. 匿名 2015/02/23(月) 03:10:05
1306
それ、多分嘘じゃないのかな?
昔からあるネタで
立花満子 と書いて・・・・+9
-2
-
1311. 匿名 2015/02/23(月) 03:11:15
200、
そうかな?
年とって、マリアやエリカがおかしいなら昔からいる、アイやリカも婆さんになったら同じように似合わないよ?
そりゃだれだって年取れば地味な名前のが似合うけどさ。
少しくらい派手目くらいでキラキラ呼ばわりしてる人多くてビックリしたよ
老人になって似合う名前とか言ってたら、それこそシゲコとかしかつけれないね〜+25
-4
-
1312. 匿名 2015/02/23(月) 03:14:41
1311
夫婦揃ってエリック・クラプトンのファンなので娘に レイラと名付けたバカ親がいたそうですが、レイラ婆さんじゃかわいそうでしょ。+6
-19
-
1313. 匿名 2015/02/23(月) 03:16:03
まあ本人に合ってるならっていうキラキラしい名前はまだいいけど、誰が名乗っても人名としてへんてこってのがキツイかな…+12
-0
-
1314. 匿名 2015/02/23(月) 03:18:49
親戚が
綾士(アヤト)って名付けました
武士の「士」って「ト」って読むんですか?
もしかしてだけど…
騎士(ナイト)のト(°_°)!?
…だったらめっちゃ引きます。。
+42
-4
-
1315. 匿名 2015/02/23(月) 03:23:13
1312、
他人をバカ親とか陰口書き込む方がどうかと思うけど?
エリカやマリアに比べてレイラは一般的じゃないしね。
で、アイやリカ、アヤカ、マリ、ユウカ婆さんはいいのか?
曖昧だね〜+18
-4
-
1316. 匿名 2015/02/23(月) 03:24:49
月を「る」と読むのってなんで?と思ってたけど、月が付く名前ってるなって子が多い。月の女神のルーナから来てたのか…?+17
-1
-
1318. 匿名 2015/02/23(月) 03:28:23
1317
DQNネーム一家っぽい言い草w+33
-7
-
1319. 匿名 2015/02/23(月) 03:40:13
1317
ねーw
DQNネーム付けた人っぽいよねーw
ココでみんなに笑われてご立腹なの?w
でも、あんたが自信もって付けた名前でしょ!
これぐらいの事でブチ切れてどうするの?
+34
-10
-
1320. 匿名 2015/02/23(月) 03:43:13
鼎殺人事件を思い出した(鼎という自分の名前が気に食わないと名付け親を殺した事件)
DQNネームやキラキラネームをつけられた子が大人になって痛ましい事件を起こさないことを祈る
鼎という名前自体はDQNネームじゃないけどね+17
-2
-
1321. 匿名 2015/02/23(月) 03:45:24
乃木坂のメンバーに、
みり愛(みりあ)
って子いますよね。
なんだか、みりんや㍉㍍を連想しちゃう。
親御さんに、どんな意味で名付けたのか聞いてみたい。
あと、乃木坂には聖羅とか星羅とかセイラちゃんが多かったと思うけど、どう思います?
わたしはセイラはちょっとキラキラし過ぎかなと思いました。
+21
-12
-
1322. 匿名 2015/02/23(月) 03:48:08
DQNの家特有の他人は他人ってちょっと意味合い違うよね??
+12
-4
-
1323. 匿名 2015/02/23(月) 03:50:38
魅瑠紅
魅留久 はどちらも みるく と読ませるらしいが、いっそのこと ラテ と読ませてほしい。+14
-4
-
1324. 匿名 2015/02/23(月) 03:51:33
1312
何とも思わん。
人名としてなりたってるし。
勝利かつとしって名前のオジサンいるけどキラキラ?
名前負けし過ぎですが・・・+1
-12
-
1325. 匿名 2015/02/23(月) 03:53:14
1038. 匿名 2015/02/22(日) 23:23:46 [通報]
琴音でことねです。
キラキラですか?
AV女優に琴音さら がいる。+3
-23
-
1326. 匿名 2015/02/23(月) 03:53:31
1323
漢字にすると一気にかわいくなくなるね。
みるく・ミルクだったらまだ可愛らしいのに。+20
-1
-
1327. 匿名 2015/02/23(月) 03:57:06
女神(めがみ)って子どもの名前がいるけど、DQNネームだよね。。?
みんなはかっこいいって言うけど、苦笑+36
-3
-
1328. 匿名 2015/02/23(月) 04:01:54
読める。全然普通だと思う。そういう時代になっただけ。+8
-4
-
1329. 匿名 2015/02/23(月) 04:07:59
1327
女神と書いて アフロディーテに読ませてたらかなりのDQN+19
-1
-
1330. 匿名 2015/02/23(月) 04:14:20
普通に読める漢字で人の名前として成り立っているんだったらいいんじゃないですか?
いつの時代も個性的だったり名前負けだったりってあった訳だし。
他人が他人の名前を貶すのは酷いと思う。+6
-4
-
1331. 匿名 2015/02/23(月) 04:15:14
大学の時
麗と書いて うらら
在学中から教授と付き合ってて、そのあと結婚したけどね。他の学生にとっちゃいい迷惑だったわ。+1
-20
-
1332. 匿名 2015/02/23(月) 04:29:10
私40代だけど大学の同級生のお母さんの名前が、くららだった。
その子は普通の名前だった。
日本人ね。+8
-0
-
1333. 匿名 2015/02/23(月) 04:42:13
1332
お母さんの妹の名前は はいじ?+9
-3
-
1334. 匿名 2015/02/23(月) 04:54:58
最近、他人の子の名前なんかどうでもいいと思い始めた(笑)
寧ろ、キラキラネームのお陰でその子の親がどんな人かある程度想像出来るし助かります。+12
-5
-
1335. 匿名 2015/02/23(月) 05:11:18
亜瑚(あこ)ってDQNネームですか?
姪の名前に兄がつけると言っているんですが、皆様 教えてください。
DQN→プラス
DQNじゃない→マイナス
よろしくお願いしますm(_ _)m+24
-36
-
1336. さち 2015/02/23(月) 05:11:20
子供の名前をつけるのが、親としての最初の仕事だから、いつか親になれる日が来るなら立派な名前をつけてあげたいと思った
変な名前つける人いるけど、ある意味虐待なんじゃないかと思う…………+9
-3
-
1337. 匿名 2015/02/23(月) 05:11:33
キャバクラで働いている人みたいな名前多い。下品な漢字使用で親の顔をみると、以外と普通というか、普通レベル以下が多い。おまけに躾まできちんとされてない子供が多くて困る!親がDQNだから仕方ないじゃすまされないレベル!+14
-0
-
1338. さち 2015/02/23(月) 05:15:23
子供の名前をつけるのが、親としての最初の仕事だから、いつか親になれる日が来るなら立派な名前をつけてあげたいと思った
変な名前つける人いるけど、ある意味虐待なんじゃないかと思う…………+6
-2
-
1339. 匿名 2015/02/23(月) 05:23:10
だいたい親があっち系。+4
-3
-
1340. 匿名 2015/02/23(月) 05:31:28
知人が花和と書いて「はんな」と読ませる名前を付けていて、読みづらいなぁーと思っちゃいました。
名前の響きはすごく可愛いのに!!+16
-0
-
1341. 匿名 2015/02/23(月) 05:34:40
わたしの名前はユカです。
漢字は「結果」
けっかじゃん!!親を恨んでいます。+43
-3
-
1342. 匿名 2015/02/23(月) 05:41:13
てかさ、た○ひよとか名付けの本がもう既にキラキラしてるよ。あれみて、あ、こんな読み方もできるんだ!て参考にしている人は絶対いると思う+33
-0
-
1343. 匿名 2015/02/23(月) 05:49:37
太陽=そおら
おじゃマップにでてたな〜本当に引いた
そおらって読ませてもらってます!ドャァ
な感じが本当嫌だった+24
-1
-
1344. 匿名 2015/02/23(月) 06:06:50
名前に「麗」とか「姫」があると日本人じゃないのかな?って思ってしまう。
将来改名裁判がたくさんありそう。+11
-7
-
1345. 匿名 2015/02/23(月) 06:20:52
名づける親の頭の中身が、子供の人生とか考えずにお星様でキラキラしちゃってつけたようなのが
キラキラネームかなと思ってる+4
-0
-
1346. 匿名 2015/02/23(月) 06:28:42
もし子どもが『永久恋愛(エクレア)ちゃんだよー!』って友達連れてきたら、ひくわ(^◇^;)
うちの子は晴(はる)です+16
-5
-
1347. 匿名 2015/02/23(月) 06:32:51
時代、時代っていわれているけど
この時代に生まれなくてよかったー!
親に感謝です。+2
-4
-
1348. 匿名 2015/02/23(月) 06:44:12
キラキラネームに過剰な人はなんなの?
パンダとかピカチュウそう言うのつけるのは可笑しいけど。よくある名前でも年老いたら結構違和感あるよ!あやかおばぁちゃん、だいきおじぃちゃんとかね
時代の違い+4
-9
-
1349. 匿名 2015/02/23(月) 06:48:30
後輩にジュリア君がいます。
キラキラ+
普通-+34
-2
-
1350. 匿名 2015/02/23(月) 06:53:22
なぜみんな他人がおばあちゃんになったときの呼び方を心配するのか・・・。
おばあちゃんになるまでの人生の方が大半のひとは長いし、相当ひどくなければ気にならないなぁ。
私が知っている名前でえ?って思ったのは、「しゃねる」「ちぇりこ(桜子)」「はるる」くらいかな。+9
-3
-
1351. 匿名 2015/02/23(月) 06:56:40
翔を「と」と呼ばせる名前が苦手です。
漢字の勉強、できない親なのかな?と思っちゃう。+36
-11
-
1352. 匿名 2015/02/23(月) 07:00:34
何でもキラキラネームと呼ぶ人居るよね。
めずらしければ良いとは到底思わないけど、今のおじいちゃんおばあちゃんからも受け入れられるような古典的な名前ばかりが良いとも思わない。
○○子という名前だってとうの昔は高貴な人にしかつけられなかった名前。時代は動いているんです。+22
-8
-
1353. 匿名 2015/02/23(月) 07:03:45
泡姫でアリエルちゃんって本当にいるのかな?
アリエルは泡になってないからそもそも泡姫だと間違ってるけど。
泡になる人魚姫には名前はないんだよね。+15
-0
-
1354. 匿名 2015/02/23(月) 07:04:57
結愛でゆあなど
結を「ゆ」と読むのはキラキラ?+30
-6
-
1355. 匿名 2015/02/23(月) 07:05:55
↑それソープ嬢の源氏名でしょ?w+23
-2
-
1356. 匿名 2015/02/23(月) 07:11:32
人がどんな名前つけようが大きなお世話
名前いじりして陰険に悪口言ってるやつの方が性格悪い
時代は変わってるんだよ
正子や良子や花子 貞子ウメ トメ だって今名付けたら違う意味でDQNだ+31
-17
-
1357. 匿名 2015/02/23(月) 07:12:55
煌汰 コウタ
キラキラ?+33
-2
-
1358. 匿名 2015/02/23(月) 07:17:36
1356
当て字 や ぶった切り 等で漢字本来の読み方しない名前がおかしいと言っているだけ。本人に聞かなくても誰でも読める名前が周囲にも本人にも迷惑をかけない。+18
-8
-
1359. 匿名 2015/02/23(月) 07:21:35
キラキラネームって言われると、あれ?かわいいかも☆と思う馬鹿親がいるのかもしれないね。
ヤンキーネームと言えばいいのにと思います。
人間の子供にラビットとかあり得ない。
あと、キラキラじゃなくても英語読みするとまずいのもやめたほうがいいよね。ゆうさくは絶対つけちゃだめ。英語圏では笑われる。+11
-4
-
1360. 匿名 2015/02/23(月) 07:22:32
何で ここでキラキラか聞くかなぁ
親なら自信持てばいいじゃん
他人の子なら やっぱり って見下したいの?
結局は、自分がないだけに 聞かなきゃわからないのね
そんな、周りに流されて 名前つけられる子供が可哀想だわ+15
-4
-
1361. 匿名 2015/02/23(月) 07:22:59
1358
当て字とかじゃなくて漢字本来の読みをする名前なら
奇抜な名前でもキラキラじゃない?+14
-3
-
1362. 匿名 2015/02/23(月) 07:24:34
常用漢字の音読みにも訓読みにも当てはまらない読み方の名前。
付けたかったら、全部ひらがなにすればいいのにね。
+15
-2
-
1363. 匿名 2015/02/23(月) 07:26:41
1360
煌汰は他人の子の名前
漢字に火がついてる名前って昔はあんまり良くないって言われてたような気がしたから聞いた+17
-6
-
1364. 匿名 2015/02/23(月) 07:29:13
ここで書かれてる心愛ってここあだけど
娘のクラスに心愛で「はな」がいます
クラスのお母さん皆悪気はないけど最初はここあちゃんって
読んじゃって読めないかた多かったの覚えてる(^^;)
大人しいそうな同級生に最近子どもが産まれて名前が徠愛…
来を來にするのも分からないのに徠なんて理解不能+17
-3
-
1365. 匿名 2015/02/23(月) 07:30:32
読めないとダメとか当て字ダメとか難しい感じダメとか、そんなの苗字にたくさんあるじゃん。
私なんて珍しい苗字だからなんで読むのなんてずっと聞かれ続けてる。どんななまえにしたって親が考えてくれた名前を他人がどうこう言う筋合いないしそれこそその子供がかわいそう。
私も自分の子供は周りにいない名前でありふれた名前は避けようと思ってる。+16
-10
-
1366. 匿名 2015/02/23(月) 07:31:24
クラスメイトに
精子(せいこ)ちゃんがいました
新学期に名簿見たときビックリ
アラフォーです+32
-2
-
1367. 匿名 2015/02/23(月) 07:31:29
火星 を マーズと読ませるなよ。かせい でいいでしょうが。+15
-1
-
1368. 匿名 2015/02/23(月) 07:32:38
長女ココ
次女リコ
って姉妹が近所にいるけど…
お母さんがココリコ〜!っていつも叫んでるw
ダサい…+40
-7
-
1369. 匿名 2015/02/23(月) 07:32:49
1349さんへ
ジュリアはそもそも女の子の名前です。
キラキラ以前に、男の子につけるべきではありません。
ジュリアスならありだけどね。
+9
-2
-
1370. 匿名 2015/02/23(月) 07:32:53
わざわざ、他人の子の名前をここで晒して笑いものにするの、やめたら?
性格悪すぎ。+17
-11
-
1371. 匿名 2015/02/23(月) 07:35:17
うた、こま、つる、てら…
古風系で狙った名前も正直微妙だと思う。
+25
-7
-
1372. 匿名 2015/02/23(月) 07:39:59
私の中学の時の同級生で
真子 まこ って名前の子いたけど
みんなに ま◯こ ってイジられてた
逆にしほとかキラキラっぽい子は名前可愛い言われてたから
結局はその人の人柄だと思う
みんなから好かれる子はいくらキラキラでもなんか可愛らしいなって思われるし
嫌われてる子は名前が普通でも苗字とかで変なアダ名つけられたりしてた。
あまりにも変な名前はあれだけど
姫がついてるくらいとかだといじめにあうとかないと思うよ
それに時代によって名前も変わってくるし
大昔はうめさんとかかめさんとか多かったけど今そんな人みないし
その時代の人からしたらみくちゃんひなちゃんとかは変な名前って感じてたかも知れないけど今じゃ普通にいるし。
今の子達が大人になる頃にはそれが普通になってきちゃうんだよ+12
-8
-
1373. 匿名 2015/02/23(月) 07:41:39
らいきくん、近くにいます。
ライライと呼ばれてるよ~
それから姫乃ちゃんもいるー(笑)
可愛い女の子だからまだいいけど(笑)
はるひちゃん、ゆりあちゃん、まりあちゃん
男の子も凄い名前の子沢山いるぞー!!
+9
-1
-
1374. 匿名 2015/02/23(月) 07:41:47
りおん
みらん。
日本人顔AND不細工で付けられてると、
本当にかわいそう。
+12
-4
-
1375. 匿名 2015/02/23(月) 07:43:08
私が由芽と書いて、ゆめです。
可愛いと言われたり、最近の名前だねといわれたりします。よければ、教えて下さい。
キラキラ→+
キラキラじゃない→-
+9
-34
-
1376. 匿名 2015/02/23(月) 07:43:38
1366
昔は男の子とかでも
せいし君 とかいたけど
今そんな名前つけたらみんなにいじめられると思う
子とかも私が中学生の時代でも古臭くてやだとか
言われてたし+8
-1
-
1377. 匿名 2015/02/23(月) 07:46:12
1365
全くその通りいくら名前が普通でも苗字で奇抜なものもあるし
読めないものもある+10
-1
-
1378. 匿名 2015/02/23(月) 07:46:16
+10
-4
-
1379. 匿名 2015/02/23(月) 07:47:03
もう出てますか?!
リオン リヨン って呼び名は漢字がどんなのでも
自分だったらイヤです。
ハーフでもなく純平たい顔族でリオンなんて恥ずかしい。+12
-3
-
1380. 匿名 2015/02/23(月) 07:47:23
宝石 は ほうせき であって断じてジュエルではない。+21
-0
-
1381. 匿名 2015/02/23(月) 07:47:39
高校の同級生に騎士って書いてナイト
って読む男の子がいましたが、やっぱり凄く弄られてました(・ω・;)+21
-1
-
1382. 匿名 2015/02/23(月) 07:48:58
無理やり『あ』で終わる名前はモヤモヤする。
じゅんあ
るきあ
ゆうあ
えみりあ
それって…
じゅんや
ゆうた
えみり
じゃダメなの?って思ってしまう。。
+22
-3
-
1383. 匿名 2015/02/23(月) 07:51:35
ジュリアなんて外国人の名前でしょ。欧米コンプレックス丸出しで恥ずかしい。
そのうちスージー、キャサリン、とかも出そう。+13
-2
-
1384. 匿名 2015/02/23(月) 07:55:01
1365
同感
私も「これってどうなの?」て思う名前の子供いるけど、匿名でもそれを晒そうとは思わない
同じ名前の子いたら傷つくだろうし、誰が見てるかわからない、傷付く人がいるだろうことは想像できるはず
家族や友達と雑談してるのとは違うのに
+21
-4
-
1385. 匿名 2015/02/23(月) 07:55:56
はるひちゃんかぁー!
漫画を思い出すなぁ(笑)
名前に合ってる子なら、なんでもいい気がするけど。友達の子、黄河くん(こうが) 大弥くん(だいや)今は凄いのぉ(´▽`*)+6
-2
-
1386. 匿名 2015/02/23(月) 07:57:05
今の時代って親もいつまでも若くいたい!とか
美魔女じゃないけどその年齢に見られたくないとかで
若作りしてる大人がおおい
昔より男の子の反抗期がなくなってるって前に聞いたけど理由は
母親と子供の感性が近いかららしい
=大人になりきれて人間が多い
見た目の若作りをしているはずが内面までも大人になりきれず成長がストップ
だから今はいい年越えた人でも変な名前つけたりしてるし
昔は子供に携帯の注意してる人が多かったけど今は大人も携帯ばかりいじってる人が多い
だから一概にもキラキラネーム=ヤンキー上がりとは言えない+7
-5
-
1387. 匿名 2015/02/23(月) 07:58:03
大翔 ひろと
内心は
はいはい出た〜!笑
翔ト読み〜!笑
と思ってます。
+21
-11
-
1388. 匿名 2015/02/23(月) 08:02:34
私なんで20代なのにthe昭和!な名前でコンプレックスなのに…+6
-3
-
1389. 匿名 2015/02/23(月) 08:03:23
礼子(あきこ)
キラキラ→-
キラキラじゃない→++16
-10
-
1390. 匿名 2015/02/23(月) 08:03:36
田中角栄 ってつけたお母さんが大昔いたそうです。 田中角栄はその後汚職で逮捕され、同じ名前の子供はずいぶんイジメられ、改名が認められました。現実の著名人の名前は避けた方がいいですよ。
だけど、はるひちゃんはアニメのハルヒからとったよね? それもちょっとな・・・・+6
-1
-
1391. 匿名 2015/02/23(月) 08:05:14
1363
煌々って意味から煌て漢字使ってる人 何人か知ってるけど、火だし皇帝の皇だし なんか怖いイメージがしてしまう。
名前って 価値観とか趣味がもろに出てしまうから 私は昔から使われてる感じで読みやすいのが良いな。
なんか考えすぎ、奇をてらいすぎなのって どうだ!って感じして恥ずかしいなって思ってしまいます。
そこまで自分のセンスに自信もてないので程よく無難なのが1番って思う。
+8
-2
-
1392. 匿名 2015/02/23(月) 08:05:39
男の子の名前とか女の子の名前とか定義あるの?
そんな区別つける人、人の名前をキラキラだとか親の人格否定してる人の子供がイジメとかするんだろうな。
かずみ、ゆう、まさみ、とか男女関係なくいるし+6
-6
-
1393. 匿名 2015/02/23(月) 08:08:45
1392
男女混合名簿なのに先生を困らすなよ。
カミーユ・ビダンなんて女みたいな名前だって言われた途端、殴りかかったんだよ。+4
-3
-
1394. 匿名 2015/02/23(月) 08:09:14
えみりあなら、えみりーのほうがいいと思います。
えみりー、なおみ、えりかは英語圏でもつけるから、国際的にもそのまま通用しますね。
男の子だとジョージはそのままOK。ドイツならゲオルグと読めますしね。
でも海外駐在員は逆に日本的名前をつける人も少なくなかったです。
日本の名前は漢字にこめられた親の願いがあるので、その良さは失ってほしくないな。
キラキラネームでも構わないけど、本来の漢字の読み方を無視した名付けは寂しいし、それが主流になってほしくないなと思います。+7
-1
-
1395. 匿名 2015/02/23(月) 08:11:12
友達が木下さんなんだけど、子供の名前を「木下ここ」にした。
好きなモデルだから、名字が同じだからこれ幸いにと、同じ名前にしたと。バカすぎる。+19
-3
-
1396. 匿名 2015/02/23(月) 08:17:23
1386
今の日本がそんな風潮だと思う
大人が漫画やアニメ観るし男はロリコン多いし
若い女性を求めてる
ジャニーズみたいなアラサーやアラフォーになっても歌って踊るアイドル
ゆるキャラブーム キャラ弁 コスプレ ボカロ 情報が溢れすぎてるし選択幅も多くなって全体的に低年齢化してるね+4
-1
-
1397. 匿名 2015/02/23(月) 08:17:30
1371
けど難しい漢字使うブームの後は 平仮名ブームがきそうってちょっと思ってる
平仮名って習字で書くと綺麗だし、わたしは好きだな+4
-1
-
1398. 匿名 2015/02/23(月) 08:20:06
海外でも日本でいうキラキラネームってあるよね?+5
-0
-
1399. 匿名 2015/02/23(月) 08:21:44
はるひ、あいひ、が双子で知り合いにいますが!
特に可愛くなくコテコテ一重まぶたの子です+5
-6
-
1400. 匿名 2015/02/23(月) 08:22:30
堯榮(ぎょうえい)
俊乗(しゅんじょう)
至心(ししん)
最初見た時はびっくりしたけど仏教徒だと聞いて納得。
クリスチャン系は「のあ、りさ、るか、るい」
神道系「くらら」
漢字は忘れた。
どんなビックリ名でも、宗教で…とかお坊さん(神父さん)に名付けてもらって…とか聞くとキラキラとは違う気がしてくる。+9
-2
-
1401. 匿名 2015/02/23(月) 08:23:53
親戚のこども ほとんどがぱっと読めない名前で画数多いし凝ってて音も似たような感じなので 親戚揃うとカオスです
その中で すごくシンプルな名前の子いて、逆に目立ってて すぐ覚えてもらえるし すんなり呼んでもらえて得してると思う
他者にわかりやすいことって大事なんじゃないかなーって思います+13
-4
-
1402. 匿名 2015/02/23(月) 08:25:15
私、古臭い名前だからキラキラネームの方がマシかも(T^T)まわりが今どきの名前多いのに私なんて友達のおばぁちゃんと同じ名前さ…。
意外ー!イメージと違う名前~!とか言われるのも嫌だ!+9
-3
-
1403. 匿名 2015/02/23(月) 08:25:22
友達が来笑とつけようとしてます
ライ
ないなぁと思いながら、、+10
-1
-
1404. 匿名 2015/02/23(月) 08:26:51
名字はね、諦めがつくの。
先祖代々だし仕方ないやって。
でも名前は親が考えるものでしょ?
あんまりな名前だと、親を恨みたくなると思うよ。
珍名字だったアラサーより。+19
-3
-
1405. 匿名 2015/02/23(月) 08:28:58
1363
他人の子なら尚更 ほっといたれ
あなたが気になっても つけたもんは仕方ない+9
-4
-
1406. 匿名 2015/02/23(月) 08:29:12
1356
ブーメラン乙
+0
-1
-
1407. 匿名 2015/02/23(月) 08:29:54
1404 おばさんあなたには関係ない+5
-8
-
1408. 匿名 2015/02/23(月) 08:30:03
知人に
美紀→みのり
華 →はなの
っと名前の子がいます。
漢字はいたって普通だけど読めない~。
読めないのもキラキラネームになるのかな?+13
-3
-
1409. 匿名 2015/02/23(月) 08:30:19
42
そう!
私の娘は春の麗かで麗(うらら)。
ちゃんと意味も漢字があるのにキラキラ扱いされたら迷惑!+15
-6
-
1410. 匿名 2015/02/23(月) 08:32:46
息子の授業参観で名前の由来を全員発表した
女の子は可愛らしい響きだからとかが多かったけど
子供によっては理由が気に入らないと違う理由を言ってた
ドラマからとった、有名人からとったなどは嫌みたい
ピカチュウなんてどうするんだろう
小2です+11
-0
-
1411. 匿名 2015/02/23(月) 08:34:24
キラキラネームも普通になりつつある
+8
-7
-
1412. 匿名 2015/02/23(月) 08:35:10
画数多すぎだと名前書くこと多い学生生活で面倒臭そうって思わないのかな
私は習字やってたから、字のバランスとりやすい漢字が好きだけど
今の名前は意味を重要視って気がする
親の思い入れが強いのは分かるけど、使い易さも肝心だと思う+6
-3
-
1413. 匿名 2015/02/23(月) 08:35:29
息子がかなり古風な名前で。
名前にPがつく名前のお母さんに「逆キラキラネームですね☆」と言われ。
なにそれ。+16
-3
-
1414. 匿名 2015/02/23(月) 08:39:09
病院に、
ミュウって男の子がいてびっくりした。
しかも漢字は当て字。
お母さんが派手な40代、お父さんが60代位の夫婦で、おじいちゃんみたいだしw
+11
-1
-
1415. 匿名 2015/02/23(月) 08:39:15
明美 雅美 美奈子とかだったらキラキラの方が今の時代はしっくりくる+6
-14
-
1416. 匿名 2015/02/23(月) 08:46:26
むかし、ハーフでめちゃくちゃ濃い顔の男の人の名前が古風な名前(例 ◯◯男、◯◯造)でなんか違和感を覚えた。
キラキラじゃなくても、似合う似合わないはあるよね。+4
-2
-
1417. 匿名 2015/02/23(月) 08:54:39
木星(まあず)ちゃんってネットに載ってたなぁ。
木星はジュピター。。バカ丸出し。+29
-0
-
1418. 匿名 2015/02/23(月) 08:59:32
1414
ミュウはマンガ地球への主人公。+3
-0
-
1419. 匿名 2015/02/23(月) 09:02:58
音とか名前の意味にはこだわるのに漢字は全然こだわらない人が多くて不思議に思う
既出だけど「亜、汰、斗」なんてのは意味を知ればよくないとわかるのに普通に使われてる
名前は子供が一生使うものなんだから漢字の意味、読みやすさ、フルネーム書いた時の字面のバランス
音の響き、最低でもそれくらいは考えたほうがいいと思う
+9
-2
-
1420. 匿名 2015/02/23(月) 09:07:24
姉にも妹にも姫という字が入ってる姉妹
もちろん名前負けしてて、気の毒+9
-4
-
1421. 匿名 2015/02/23(月) 09:13:35
1417さん
私もみた。
星でアップル君をサイトでみました。
最初はビートルズが好きでリンゴ・スターからつけた?と思ったら、どうもそうじゃない。
由来?英語で星はアップルでしょ?
そんなのもわからないの?
的な事が書いてありました。
子どもが大きくなったら「親の勘違いでつけられました。」と言うのだろうか。+5
-0
-
1422. 匿名 2015/02/23(月) 09:16:56
1363
他人の子なら尚更ほっといたれよ。+6
-2
-
1423. 匿名 2015/02/23(月) 09:28:14
姫がついた三姉妹知ってます
親の頭の中、どんだけお花畑なんだ…+9
-1
-
1424. 匿名 2015/02/23(月) 09:40:21
幼稚園や小学校で 今は色んな名前の子供さんに会うので、よっぽどじゃなければ気にならないけど…
ご両親も子供も普通だし+7
-1
-
1425. 匿名 2015/02/23(月) 09:49:00
1422
ほっといたれ って思うならなんでこのレスにいるの?
最近キラキラネームが多いからどこまでがキラキラじゃないかとか語るスレでしょ?
タイトルもキラキラネームの線引きは?だし+8
-4
-
1426. 匿名 2015/02/23(月) 09:50:24
優里菜 ゆりな
と娘につけて近所の60後半のおばさんに最近流行りのキラキラネームね!と言われショックを受けました。+10
-2
-
1427. 匿名 2015/02/23(月) 09:55:39
暴走族風味のやたら画数が多すぎる漢字を3文字以上使った名前
西洋風味の有名人の名前に無理矢理当て字
漢字なのに英語読みをさせる。とんちか?
えろい意味の隠語+3
-1
-
1428. 匿名 2015/02/23(月) 09:59:27
いのりは変ですか?
生まれてくる子供に付けたいです。
字の候補は祈里、祈、いのり
です。
なし➖、あり➕
+6
-24
-
1429. 匿名 2015/02/23(月) 10:04:33
1275さん
1265です
「咲代子さよこ」風流で良いですね☆+3
-2
-
1430. 匿名 2015/02/23(月) 10:05:24
いのりちゃん、何か宗教やられているのかな?と思います。
響きはかわいいし好きです。+10
-5
-
1431. 匿名 2015/02/23(月) 10:08:04
1428さん
いのりちゃん
可愛いですね☆
一文字よりは 2文字か平仮名が
より素敵だと思います。+1
-10
-
1432. 匿名 2015/02/23(月) 10:16:51
いのりなさい…
重いな…+13
-4
-
1433. 匿名 2015/02/23(月) 10:52:22
いのりちゃん可愛い♡
漢字よりひらがなのほうが柔らかい印象で 素敵。
漢字にすると宗教的なものを一瞬感じる。+4
-11
-
1434. 匿名 2015/02/23(月) 11:07:33
いい海苔ちゃん
キラキラつけて開き直るとか正にDQN+4
-4
-
1435. 匿名 2015/02/23(月) 11:11:07
子供の名前たたきは良くないって言ってる人いるけど、よく読んでもらえば、叩かれてるのは名前をつけられた子供じゃなくて、そんな名前をつける親なんだよね。
人の名前を批判するなんて~ってのは的外れで、批判されてるのはキラキラネームをつける親の考え方。
「変な名前」ってより「変な名前をつけちゃったなぁ」と。
キラキラネームをつけられた子供に対しては、ただ単に可哀想っていう意見が大半だと思う。
DQNネームに厳しめの反応するのも、可哀想な子供を増やしたくないっていう予防線だと思うよ。
子供に変な名前をつけるのって軽い虐待だからね。+8
-3
-
1436. 匿名 2015/02/23(月) 11:52:35
思ったんだけど、昔のファンタジー小説とかで「人には話さない真実の名前」っていう設定があるのがあるじゃん。作品名は忘れたけど、その真実の名前を知られてしまうと相手に操られてしまうとか。
そんな感じで、戸籍名と別に真実名をつける風習を広めたらどうだろうか。
真実名は家庭内とかごく親しい間柄で使う名前で、それならどんなにキラキラしててもDQNネームでも壮大でも読めなくても問題ないし。
変な一ひねりwとか工夫wとかこの世に一つwとかの親の自己満足は真実名で満足してもらって、戸籍名は誰でも読める名前にしてもらう。
ラピュタでも「先祖から伝わる古い名前」ってあったし、昔の中国も公には使わない個人名あったし。
三国志の劉備玄徳は本来「備」の名前は親しい人しか使わなくて、劉玄徳って書くのが正しい、みたいな。
たまひよとかに是非提案したい。+1
-0
-
1437. 匿名 2015/02/23(月) 12:22:17
1436
ゲド戦記
+1
-0
-
1438. 匿名 2015/02/23(月) 12:24:32
私は高校の時から女の子には平仮名で「りさ」ってつけたいとずっと思ってた。
でも、実際に25で妊娠した時、色々調べてなぜか「清か(さやか)」にしよう!って思った。
そしたら、それでさやかとはなかなか読めなよ、と周りに反対された。
でもその時はマタニティハイなのか、「これは当て字でもないし、秋の季語だし、これを読めないのはその人が教養ないだけ!」とおもってました。
でも産んで数日後、そうは思っても結局はキヨカとかに間違われたりして子供が将来苦労するのは確かだからやめようと思えた。
マタニティハイってあると思う…+11
-1
-
1439. 匿名 2015/02/23(月) 12:27:55
一護でイチゴはダメですか?
一人の大切な人を守り抜く男であってほしい。+0
-11
-
1440. 匿名 2015/02/23(月) 12:38:38
友達の子どもが女の子で瑠香とかいてルカって名前です。
海外では男の子の名前なのに。変なの。かろうじて読めるけどさ。+1
-7
-
1441. 匿名 2015/02/23(月) 12:40:21
1426
うざいおばはんだね!+0
-1
-
1442. 匿名 2015/02/23(月) 12:41:26
1439
字はカッコいいけど。
まあ、他人の名前にとやかくは言いません。+3
-0
-
1443. 匿名 2015/02/23(月) 12:42:15
1440
出た、珍しければなんでも批判する人。+2
-2
-
1444. 匿名 2015/02/23(月) 12:42:16
1439
BLEACHの主人公の名前だよね?+8
-0
-
1445. 匿名 2015/02/23(月) 13:03:31
男でイチゴはないな・・・
「一人の大切な人を守り抜く男であってほしい」ならば、その意味からスタートして、男の子にふさわしい響きの名前を考えてみて。
物心ついたら、確実にからかわれて傷つくから。+8
-1
-
1446. 匿名 2015/02/23(月) 13:15:49
美紀(よしのり)はキラキラネームですか?
そうでない+
立派なキラキラネームだ−
+14
-0
-
1447. 匿名 2015/02/23(月) 13:33:01
瑠菜るなってキラキラ?
キラキラならマイナス、キラキラじゃないならプラスでお願いします+10
-3
-
1448. 匿名 2015/02/23(月) 13:40:36
もう、そら はキラキラネームではない?
最近の子の名前をほとんどキラキラネームに思える。+7
-1
-
1449. 匿名 2015/02/23(月) 14:36:24
いちごくん、大人から見ればおかしくもないしカッコいいとは思うけど
子供なら絶対男なのに苺~とか言われるだろうし給食に苺がでてきたらいじられるよ。子供は容赦ない。大人になればそんないじりは無くなるだろうけど名前にコンプレックスを持つと思う。それでもいいならどうぞ。
+7
-1
-
1450. 匿名 2015/02/23(月) 14:53:20
女の子にひらがなで「まもり」って
どうですか?
あだ名がまりもとかになっちゃいますかね...
あとアイシールドファンだって思いますか?
あり→プラス、なし→マイナス+1
-12
-
1451. 匿名 2015/02/23(月) 14:55:34
犬につけるような名前ばっかり(´・_・`)笑+11
-2
-
1452. 匿名 2015/02/23(月) 14:56:35
心菜で、みなと読めますか?+0
-17
-
1453. 匿名 2015/02/23(月) 15:00:23
心は み とも読めるけど、浸透はしてないし馴染みない
けど子供の名付け本とかには よく使われてるよね
キラキラではないと思うけど、すんなり読める人は少ないと思う
ここ って読ませる方が浸透してそう+12
-0
-
1454. 匿名 2015/02/23(月) 15:09:17
1453さん、そうですよね。ここなちゃん?と聞いたら、とてもムッとされ俳句とかにも使うんだから!と言われました(´・ω・`)+6
-0
-
1455. 匿名 2015/02/23(月) 15:26:27
1448さん
私は そら はキラキラネームだと思います。
小さい内なら響きも可愛いのかもしれませんが、大人になった時を考えると・・・って思います。
同僚の子供が辻ちゃんの息子さんと同じ漢字ですが、なんかなぁと内心思っています。
人様の子供なので自由なのですが、自分の子供には普通に読める名前をつけてあげたいです。+14
-1
-
1456. 匿名 2015/02/23(月) 16:09:40
■DQN度ランキン グ ベスト?ワース ト?90位 (2014/1 2/12時点)
不動のベスト?3は 「戦争(せんそう) 」「亜成(あなる) 」亜菜瑠(あなる)
戦争(せんそう) 亜成(あなる) 亜菜瑠(あなる) 小林(かりん) 羽愛人(はあと) 夜神(はです) 縁佳(ぺりか) 姫守(ひも) 琉銀明(るぎあ) 初珠(うぃっしゅ) 麻楽(まら) 虹花(いろは) 瑠星恋(るいず) 祝々依(じゅじい) 月々菜(るなるな) 麻彰(ましゅう) 空理鈴(くりりん) 雫雲(だうん) 桜涙(さてぃあ) 季夢汰(きむた) 望琉愛(るな) 羽々亜(うはあ) 大麻(たいま) 羽夢舞(ぱろま) 愛百足(あどり) 美希葉(みは) 夏新咲(なにさ) 夢花(まぎか) 萌魂(もだま) 達愛(だあ) 成恭(なち) 心太(はあふ) 渉愛人(ふぁいと) 花愛人(はあと) 李桃苺(いちご) 遊撃主(しょーと) 碧(あくあまりん) 愛羅琉(めらる) 愛人(はあと) 萌胡莉(もこり) 是留舵(ぜるだ) 生希陽(せれひ) 純寧(すい) 闘女(きゅあ) 弥有二(みゅうつー) 歩木鈴(ぽこりん) 士恵大(じぇだい) 虹華(いろは) 虹飛(にとん) のんのん(のんのん) 愛人(のりと) 桜愛人(るると) 羽(あげは) たかしくん(たかしくん) 望己利(もこり) 南京(みなみ) 腸(ひろし) 杏桃(あねむ) 誕生(ばーす) 聖戦(じはーど) 桜鈴(さりん) 月舟(ふね) 翔臣(しょん) 陽覇(よんは) 素詠(しろよ) 恋璃愛(こりあ) 羽日夢(ぱひゅむ) しいたけ(しいたけ) 夢星(むせい) 新愛(にゅら) 愛証(あてね) 彩心(いろは) 永遠愛(とわら) 神生理(かおり) 弥生(やおい) 春愛人(はあと) 永遠人(とわに) 最速(たくみ) 瑠恋星(るいず) 鳳虎(ぽこ) 大賀寿(たいがーす) 七七七(ななみ) 香生理(かおり) 心瞳(こころひとみ) 夜子彩(よしゅあ) 爆走蛇亜(ばくそうじゃあ ) 博恋(ばれん) 青空(しょうこ) 虹花(なか) 覇安威(はあい)+2
-3
-
1457. 匿名 2015/02/23(月) 16:23:21
1149
ほんと余計なお世話。
からかわれるとかいじめられるとか、どんな名前であろうが苗字だろうがからかう奴はからかうしいじめるやつはいじめる。
あなたみたいな人の子供がいじめたりからかったりするんだろうね。
要は、名前が問題なのではなく、からかうような子供に問題がある。
+3
-9
-
1458. 匿名 2015/02/23(月) 16:28:19
なんか、読んでると画数がとうのとか、漢字が難しいとかいじめられやすいとか、あたかももういじめの対象なのが決まっているかのように言っているけど、難しい漢字であろうと当て字であろうと人からとったであろうとキラキラであろうと、本人は気に入っているかもしれないのに。特別な名前をつけてくれてありがとうって思っているかもしれない。
カツラちゃんて名前の女の子いたけどみんなからカッちゃんって呼ばれて全然いじられてなかったし、親もいじめられるのわかってて名付けてないと思う。
私なんてお父さんの初恋の人の名前を少し変えてつけたみたいだけどだからってなんとも思わなかったし、むしろ同じ名前の人にあまり出会わないから気に入っている。+3
-6
-
1459. 匿名 2015/02/23(月) 16:29:38
桜子(さくらこ)とか可愛いなぁと思う+8
-1
-
1460. 匿名 2015/02/23(月) 16:46:58
1456
愛百足て⁉︎ 嘘でしょ⁉︎
むかで だよ、むかで愛する?
+5
-0
-
1461. 匿名 2015/02/23(月) 16:53:59
戦争だなんて我が子につけるなんて人本当にいるの!?( ̄▽ ̄;)子供が幼稚園に行きだして、キラキラネームの友達と仲良くなったら嫌だな…。
子供が仲良い以上関わらないわけにいかないだろうし、仲良くしないでとも言えないし。
マトモな人なら良いが…マトモならキラキラネームなんてつけませんもんね。+9
-1
-
1462. 匿名 2015/02/23(月) 17:00:00
1458
本人が良ければ良いってその通りだけど
名前は呼ばれるものだから、相手にとって呼び易かったり 覚え易かったりすることも大事じゃないのかな
名前って間違ったり 覚えられないと失礼だし、気を遣わせるような名前は 社会性が低いと思う
このトピで自分や家族の名前みつけてしまった人は気分悪いだろうけど、やっぱりキラキラネームを肯定する気にはなれないです
+11
-2
-
1463. 匿名 2015/02/23(月) 17:08:08
1462
え?!
間違ったり覚えられないような気を遣わせる名前は名前が悪いの!?
えぇ?!
間違ったり覚えられない人の問題じゃないの?!
気を遣うのはその人の勝手でしょ。
それこそ覚えにくい苗字は山ほどあるけど?
+5
-7
-
1464. 匿名 2015/02/23(月) 17:35:14
1404のコメント
名字はね、諦めがつくの。
先祖代々だし仕方ないやって。
でも名前は親が考えるものでしょ?
て私もそう思うから 名前くらい他人に媚びても良いんじゃないかな
1463さんのコメ、問題のあるレストランの川奈さん風に読んでしまって笑った+7
-3
-
1465. 匿名 2015/02/23(月) 17:41:42
さすがどきゅん。自分中心だから何をいっても通じない+8
-2
-
1466. 匿名 2015/02/23(月) 17:46:31
1464
名前って諦めがつくとかそういう問題じゃないと思うし
あなたが諦めつく、付かないとか何様のつもりですか?って思う。
誰が見ても悪意ある名前はあれだけど
今の時代みんな型にはまってたり、自分の意見を言わず周りに流されたり、みんなと同じことするのが安定って思われがちだから子供には自分をきちんともってほしいし
あなたはあなた一人だけなんだよ。自分を大事にして
って意味で周りとかぶらない様な名前をつける人もいると思う。+6
-3
-
1467. 匿名 2015/02/23(月) 17:48:24
相手に媚びた名前付けられる方が嫌だ+3
-2
-
1468. 匿名 2015/02/23(月) 17:49:25
ありきたりなありふれた名前ばかりになってクラスにまさこちゃんが5人とか出てきそうだね+3
-2
-
1469. 匿名 2015/02/23(月) 17:52:11
あ、ちなみに苗字も先祖がつけてますから。
諦めつく?
御手洗って書いてみたらいさんとかいるよね。
お土産とかさ、当て字にもなってない言葉だってありふれてるんだし名前ぐらい自由につけていいと思うわ。
で、キラキラネーム付ける親の人格否定してる人いるけど、そっちの方が人間性疑うわ。
+4
-5
-
1470. 匿名 2015/02/23(月) 17:58:07
多分少し前まではクラスで漢字も読みも同じ名前の子とかもいたから
親は自分の子供が一番可愛い存在だから誰かと一緒とか名前本にのってるような名前じゃなくて
親が一から読みも漢字の組み合わせも考えて
これが一番この子にあってる!って思った名前をそのこにつけてると思うからそれをとやかくいう人の方が性格どうかしてると思う
+2
-5
-
1471. 匿名 2015/02/23(月) 17:59:31
子供が生まれて嬉しいのは、自分だけじゃなくて世の中の人みんな同じ。
願いとか思い込めたいのも同じだよね。
でも、こう言うのもなんだけど、自分たちだけが特別じゃないわけで。
そこら辺って、どんだけ嬉しくても、ちょっと落ち着いてさ。
いわゆるキラキラネームって、そういう親の謙虚さより嬉しくて舞い上がっちゃった感とか、
凝りすぎが最前面に出てるというか。
ちなみに神○うのちゃんの名前の由来とか幼少期にヒメって呼ばれてたとか聞いたとき、
ほんと親とか周囲の大人の節度って大事だなと思った。+5
-3
-
1472. 匿名 2015/02/23(月) 18:00:08
結局子供の為じゃないんだよね。そんな家庭のお子さんが心配。+7
-3
-
1473. 匿名 2015/02/23(月) 18:01:32
タトゥートピもこんな流れ
自己中というか社会性の欠如+7
-2
-
1474. 匿名 2015/02/23(月) 18:07:29
1471
だったらその親が付けた名前にとやかく言わずおめでとうでいいと思うけど+3
-3
-
1475. 匿名 2015/02/23(月) 18:10:10
1471
で?
うのはちゃんと働いて子育てしてるけど、幼少期にヒメと呼ばれてたからなんなの?
人格否定してるの?
うのとお知り合いですか?+4
-4
-
1476. 匿名 2015/02/23(月) 18:12:14
好きなようにつけてもらって構わないけど、裏であーだこーだ言われることは止めようがない
名前って大事なだけに気になるし
あと本人に対してっていうより 親に対してだよ、それに人格否定してるわけじゃない
あー、合わないな て思うだけ
ここのDQN肯定派もやっぱり噛み合わないし
コメントも自分は自分は〜てかんじだね
DQNな名前は我が強くなるのかな
+5
-3
-
1477. 匿名 2015/02/23(月) 18:15:37
1472
なんでキラキラネーム=子供のことを思ってないは違うと思うな
なんでそんなに周りを気にするの?名前って周りに良い評価を貰うためにつけるの?親が子供にいろんな願いをこめてつけてあげるものじゃないの?
昔だってまわりにとらわれて名前をつけてたわけじゃないと思うよ
ただ昔はいいな!と思う名前がみんな同じような名前だった。ってだけ
でも今の時代はみんなと同じより個性的でその子だけの名前
の方が特別感がいいって思う人たちが増えたってだけ。
感性が昔と変わっただけで親から子への愛情が変わったわけじゃないと思うけどな+4
-3
-
1478. 匿名 2015/02/23(月) 18:17:23
1476
家で親があーだこーだ言ってるのを子供が学校で言っていじめるんだよね?
アーダコーダ言う必要ある?
で、キラキラネーム付ける親がDQNだって決めつけてるあなたの人格疑う。
あと、肯定派ってなに?+4
-4
-
1479. 匿名 2015/02/23(月) 18:19:07
1477
あと、昔は名前に使える漢字が少なかったんだと思うよ。
今はたくさん認められて使える漢字が増えたしね+2
-1
-
1480. 匿名 2015/02/23(月) 18:21:47
1461
マトモってなに?+1
-1
-
1481. 匿名 2015/02/23(月) 18:22:33
1476
裏であーだこーだいうのは個人の勝手だけど
人は外見が全てじゃないから
外見にとやかく言うような人は性格に問題あると思うからあなたも周りで色々言われてるよ+3
-3
-
1482. 匿名 2015/02/23(月) 18:23:22
線引きは確かに難しくはある。でも、パッと見て日本人だと分かる名前を付けてほしい。当て字も×。
ハーフの人は別として。仕舞いにはペットにも付けられないような
名前を付ける人がいるのには、本当に感性とか人格とか疑ってしまう。名前が全てではないにしても。+5
-2
-
1483. 匿名 2015/02/23(月) 18:27:25
愛情うんぬんじゃなく
昔から名前として使われる漢字や名前には意味があって
けどキラキラネームはそれ無視しちゃってたりするから指摘されちゃうんだよ
当て字ばかりだと 漢字の意味ないし
周りが安心できる名前つけた方が 周りからの当たりも柔らかいのに何故?って思う
暴走しすぎだから世間から違和感もたれて
お花畑な親って言われちゃう
個性は大事だけど それ発揮するのって名前じゃなくても良いんじゃない?
って思ってしまう+6
-2
-
1484. 匿名 2015/02/23(月) 18:29:42
1482
なぜ、パッと見て日本人だとわかる名前をつける必要があるの?
私の祖母はカタカナ表記だけどキラキラ否定してる人はカタカナも否定かな+1
-3
-
1485. 匿名 2015/02/23(月) 18:31:31
1482
昔も犬にタロウとかジロウとかつけてる人いたよ…
人の名前でも太郎とかいたし
今は古風よりも外国、外人に憧れる人が増えたから
お店とかもイタリア料理店が増えたりファッションとかも変わってきたりしてると思う
外国風、外人風なものをオシャレと思う人が増えたから
名前の感性も変わってきたんでしょ
でもこれからもっと日本はグローバルにならなきゃ世界に遅れるから感性ももっともっと変わる人が増えると思うよ
ただ子供のへの愛情が変わらなければ名前とかは
個人の好きでいいんじゃないかな?
名前に×とかつける方が間違ってると思う+4
-5
-
1486. 匿名 2015/02/23(月) 18:33:51
1483
周りが安心できる名前って?
暴走し過ぎってそれあなたの勝手であって付けた親は一生懸命考えた当て字かもよ?
周りの風当たりって、
キラキラネームを見て違和感持つような人格の方が問題あると思うけど。
珍しいものは排除するってそれはイジメの始まりだよね+2
-2
-
1487. 匿名 2015/02/23(月) 18:35:04
1483
昔ながらを無視してるから駄目って訳じゃなくない?
時代は変わるんだから大事なのは名前がどう変わってるとかじゃなくて親子の繋がりとかじゃないの?
+3
-1
-
1488. 匿名 2015/02/23(月) 18:44:48
とりあえず「戦争」という名前は悲しい。
由来を聞きたい。。。+11
-0
-
1489. 匿名 2015/02/23(月) 18:52:43
我が子にふざけて名前付ける人はいないでしょう。
珍しい名前でも、なるほどと思う程度で、親の人格を疑ったり、否定したりはしません。
人それぞれ感性は違いますから。
合わないと思えば、当たり障りのない付き合いをすればいいだけ。
他人の名前を評価するなんておこがましいこと出来ません。
子供でなく親をばかにしてるというのもこわい。
親をばかにされた子の気持ちはどうなるの。
嫌な世の中。+3
-3
-
1490. 匿名 2015/02/23(月) 18:56:12
1456みたいな名前だからっていじめはしないけど
理解はできないし疑問しかない
ここでコメントしてる人も 何でなんだろうって考えちゃうだけで 知人にいたら そこはサラリと流すんじゃない?
人にわかりやすくいることって人に優しいことだって考え 自論なんだけど理解されないんだろうなー
私は単純な名前の方が好み
それだけ。
+4
-1
-
1491. 匿名 2015/02/23(月) 18:59:45
1489
親をバカにしてるのも怖い
ほんとその通りだと思う。
+1
-2
-
1492. 匿名 2015/02/23(月) 19:00:12
1489
真面目なお方ですね、同感だけどネット向いてないと思います
大きなお世話ですが、+6
-2
-
1493. 匿名 2015/02/23(月) 19:01:22
もこみち
って平仮名だけど親が凄い考えてちゃんと由来のある名前なんだよね。
+1
-0
-
1494. 匿名 2015/02/23(月) 19:02:27
1489
あなたが判断することではないですよね?+5
-1
-
1495. 匿名 2015/02/23(月) 19:04:07
1492
でもネットの世界にも1489さんみたいな人がいないと
セーブが効かなくなってこの間のつまようじ少年じゃないけど
ネットだからって考えの人が加減をしらない書き込みとかをしちゃうと思います+5
-1
-
1496. 匿名 2015/02/23(月) 19:05:59
1494
判断してるっていうより
自分の意見を述べてるだけだと思うが…
なぜキラキラネームを否定しない人間にそこまで攻撃的になるの?+4
-1
-
1497. 匿名 2015/02/23(月) 19:10:40
うーん、どっちもどっちな論争になってるね
意見合わないのに ? つけてやりとりするのって不毛だと思う
どっちも正論(自分にとって)なんだし、時間の無駄だね+4
-1
-
1498. 匿名 2015/02/23(月) 19:14:34
時間の無駄…
こんなレスにいる方が時間の無駄だよ+0
-2
-
1499. 匿名 2015/02/23(月) 19:16:46
1498
自分へのことば?
だよね、そうとらえた!! 終了ー!+2
-3
-
1500. 匿名 2015/02/23(月) 19:19:46
さっきから仕切り魔がいるね+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2/23放送のイッテQで待望の『乳牛祭り』。宮川大輔がまた頑張りすぎて爆笑でした。twitterの反応をまとめました。