-
501. 匿名 2015/02/22(日) 15:43:52
犬猫の方が人間らしいまともな名前が多いね+29
-1
-
502. 匿名 2015/02/22(日) 15:44:31
凄い名前をつけた親って、名前の由来を説明した時、そうなんだ。みたいな反応したらめっちゃ怒るよね。
小学校の先生している友達が、家庭訪問で聞いてもないのに延々由来を語られて、そうなんですねーって返したらそれだけですか?って言われてその話は終わったらしいけど、後日自分の子どものや他の保護者に、もっと凄いって言うべきじゃない?って怒り狂ってたらしくて、回り回って友達のところにもその話が来たらしい。
そんなたいそうな名前じゃないでしょ…。
凄いって褒めて欲しい子どもみたいな精神構造で呆れる…。+57
-1
-
503. 匿名 2015/02/22(日) 15:45:20
498
優しい翼で優之翼ですか?
読めませんけど?+33
-3
-
504. 匿名 2015/02/22(日) 15:45:25
二十歳の頃子供生まれたら本気で星(ティアラ)って付けようとしてた…。
今考えたら本気でゾッとする。
あの頃結婚してら間違いなくDQN決定。
一昨年、子供生まれましたがもちろん将来のこと
考えて普通の名前にしました。
+49
-3
-
505. 匿名 2015/02/22(日) 15:45:38
495さん
今は国際的にも意味も考えないとですよねー
英語圏では意味がちょっと、、、というのがよくある
私はマミて名前なんだけど、英語圏では子供が母親を呼ぶときの呼称だからスーパー行くとマミーマミーw
子供のときも、マミーポコとかオムツのCMよくやっててからいやだったな…+3
-3
-
506. 匿名 2015/02/22(日) 15:46:14
男児のキラキラネームは本当に気持ち悪い。
ショッピングセンターの通路の真ん中で寝っ転がってふざけてる男児に
「ライガ!お前あとで覚えとけよ!」と怒鳴ってる母ちゃんいて笑ってしまったw+66
-5
-
507. 匿名 2015/02/22(日) 15:47:30
506
女児のキラキラネームも同じじゃない?
性別は関係ないよ。
どうあれ違和感しかない。+38
-3
-
508. 匿名 2015/02/22(日) 15:47:45
女の子で 莉愛(りあ)
男の子で琉輝(るき) 輝良(きら)はキラキラですか? キラキラだと思う方は+お願いします。+189
-10
-
509. 匿名 2015/02/22(日) 15:48:18
なんかのキャラクターの
当て字はんーって感じだけど
そうじゃなかったら逆に名前なんで読むのって
聞かれて覚えてもらえるから
嬉しいっていう話を聞いて
それもそうだなって思った+6
-8
-
510. 匿名 2015/02/22(日) 15:49:12
キラキラネームを自慢し合うのは
このトピですか?+26
-4
-
511. 匿名 2015/02/22(日) 15:49:29
489.
うちの子、希咲来(きさら)と愛希梨(あきり)と美愛瑠(みある)ですが何か?
どんな名前つけたって別にいいじゃん
他人に関係ねーし。
友達の子だって男の子で愛朱里(あしゅり)と美朱樹(みしゅき)だし
ここまで名前出したらバレバレだよね?
親のふりして知り合いのキラキラネーム
ディスってるーーーw w w w+140
-12
-
512. 匿名 2015/02/22(日) 15:51:46
主人がアメリカ人で長男が小学校に上がる前には向こうに行くので主人の希望で息子にはアラン、娘にはエマと名付けました。
+20
-7
-
513. 匿名 2015/02/22(日) 15:52:34
509
名前なんて読むの?っていちいち聞かれる苦痛さはキラキラネームつけられた人にしか分からないよ。+25
-2
-
514. 匿名 2015/02/22(日) 15:53:19
みしゅきw
気が抜ける名前だなw+88
-1
-
515. 匿名 2015/02/22(日) 15:53:35
キラキラは百歩譲ってオツムの弱い人なんだなーで片付けられるからいいんだけど、読みは普通なのに漢字がひどい人はタチが悪いなと思う。
例えば、紫を"ゆ"、泉を"い"で、"ゆい"とか…
うちは普通の名前付けたーとか言って、ぶった切り系の漢字だと、こっちとしてはキラキラと同レベルだよって思う…。+30
-2
-
516. 匿名 2015/02/22(日) 15:53:58
現在31~32歳の知り合いに、希羅々ちゃん、十夢くん、くららちゃん、稀ちゃん、星良ちゃんがいますが、どの方も残念顔で。名字とのバランスもおかしいです。みんな小学生のときに出会ったけど、当時でもかわいくないって思いましたね。+29
-7
-
517. 匿名 2015/02/22(日) 15:54:10
404
幼稚園児2人いると、キラキラネーム麻痺しちゃってる(^^;
色んな書き込み見て思った。
「私は普通の名前を付けた」って書き込みつつキラキラネームを批判してる人いるけど、そういう人ってホントはそういう名前を付けた人に嫉妬してるのかなって。
私も最初は驚いたりしたけど、いつの時代も流行りの名前や字があったんだから、そういうものかと受け止めてます。
し、し、し、嫉妬?!!!!
受け止める心構えがかなり斜め上ね。。+40
-8
-
518. 匿名 2015/02/22(日) 15:55:59
尊敬していた上司の子供がキラキラネームだった。
お子さん中学生だから、まだキラキラネームなどと話題になる前だったのかな。最先端のDQN親かよ、と思うと、上司を見る目も変わってしまいました。+35
-1
-
519. 匿名 2015/02/22(日) 15:56:17
キラキラネームにたいして
私の従姉妹のところの赤ちゃんと全く同じ名前!
って言ったらめっちゃキレられた
+36
-0
-
520. 匿名 2015/02/22(日) 15:56:50
少し前までいなかった
たいが ふうが など「が」がつく名前
あいら ゆら などの「ら」
ゆうあ じゅりあ りあ などの「あ」
今や普通(  ̄▽ ̄)
このレベルならOK
+27
-10
-
521. 匿名 2015/02/22(日) 15:57:45
私自身はまだ21だけど子供には絶対にキラキラネームは付けたくなかったから古風と言うか、一般的な名前を付けました!でも漢字に健やかで明るい子になってほしいとしっかり意味を込めたのですごく気に入ってるし、古臭い感じはしません!よくいい名前だねと皆から褒められます。若くて見た目では未熟なママと見られるかもしれませんが、子育ては愛を持ってしっかりしてます!+11
-4
-
522. 匿名 2015/02/22(日) 15:57:53
友達が愛朱里(あしゅり)みたいな3文字のごちゃごちゃしたキラキラネームつけた時に、母に◯◯ちゃんのお子さんなんて名前なの?って聞かれたけど、忘れたけど凄い名前だった。としか答えられなかった。
変わった名前だったら覚えられると思ったら大間違いだよ。
ごちゃごちゃしてて変わった名前だったことしか覚えない。+44
-1
-
523. 匿名 2015/02/22(日) 15:58:08
ひゆうはキラキラですか?
キラキラと思う ➕で+125
-5
-
524. 匿名 2015/02/22(日) 16:00:21
麗、華、流、音
この四文字はお水の子御用達なので使わないのが無難だと思ってる。+36
-10
-
525. 匿名 2015/02/22(日) 16:01:42
キラキラネームなんて絶対嫌なのに
私の姉は甥っ子に当て字で読めない名前をつけました。
かわいそうだし、私は絶対普通の名前をつけてあげたい。+14
-4
-
526. 匿名 2015/02/22(日) 16:02:42
キラキラ嫌いすぎてるのか逆に昔っぽい名前でドヤ!!みたいな親も苦手だなあ。
キラキラネームをバカにしてる人がつけた名前が「喜代助」。
…うん。ってかんじ。+31
-8
-
527. 匿名 2015/02/22(日) 16:02:47
アラサーです。小学校の同級生に よかさ子ちゃんがいました。妹がむかさ子。
変な上可愛くない。+64
-1
-
528. 匿名 2015/02/22(日) 16:03:16
591
そうそう!ほんとそれ!
キラキラネームつけた人に、同じ名前の子がいる事を言ったらめっちゃキレるよね!
支援センターでうちの子と同じ名前の子がいて、嬉しくて同じ名前ですねー!って言ったら、うちの子とあなたの子は違う!!うちの子にはちゃんとした由来があるんだから!!ってキレられたことがあるんだけど、うちも由来あるよ?でも名前は一緒じゃん。なんでキレられたか分からなかったけど、オンリーワン名前だと思ってつけたのにかぶったのが嫌だったのかな…。+51
-0
-
529. 匿名 2015/02/22(日) 16:03:17
らりるれろ行のキラキラ納得
ろあ、りりん、あれん がいます
子供はりりんちゃんの名前に憧れてます(笑)+14
-9
-
530. 匿名 2015/02/22(日) 16:04:16
あまり知られていない四字熟語の一部をとった名前はどうなのかな?
知り合いの子どもが怜悧っていう名前だけど、
温和怜俐っていう熟語からとったんだって。
私はきれいな名前だなあと思ったけど、たまにキラキラと言われると凹んでた。
キラキラならマイナス押してください。
+11
-26
-
531. 匿名 2015/02/22(日) 16:04:58
529
りりんってアダムを誘惑する淫乱な悪魔の名前だよね?
そんな名前をつける親がいると知って呆然…+46
-2
-
532. 匿名 2015/02/22(日) 16:06:25
息子の名前健太と言うのですが、保育園のママ友から「普通過ぎて笑える」って言われました。
別のママからは「普通はケンタッキーを連想させるから付けないよねって」。
ちなみにどちらもキラキラネームです。+110
-5
-
533. 匿名 2015/02/22(日) 16:06:52
まぁ就活ダメなやつは名前だけじゃなく能力がダメなやつも多いけどねw+17
-1
-
534. 匿名 2015/02/22(日) 16:07:44
結構よく聞く名前でも、隠語でヤバイ意味なこと多いんだね。
名前考える時は、ちゃんと辞書引いた方がいいね。
漢字の意味も調べないとダメだね。+20
-1
-
535. 匿名 2015/02/22(日) 16:10:12
セイラってキラキラネームですか?
最近30代のおっさんに言われてショックでした
キラキラネームだと思ったらプラスお願いします(´・ω・)+112
-18
-
536. 匿名 2015/02/22(日) 16:10:43
528
私も支援センターの名札で同じ名前の子が居て、嬉しくて「同じみゆうですね!」って話しかけたら「うちは美優って書いてみゅうだから!一緒にしないで!!」と怒鳴られました。
キラキラネームつける親はわざわざひねって他とは違う名前だと思ってるから、一緒ですね!って言われるの嫌がるよね。+65
-1
-
537. 匿名 2015/02/22(日) 16:11:33
画数が多いのは大変そう。書類書くとき疲れる?欄が真っ黒になるね。+17
-2
-
538. 匿名 2015/02/22(日) 16:16:02
姑に「聴慶=よりちか」にしようって言われたけど、読めないし書くの大変だし丁重に却下しました。+51
-3
-
539. 匿名 2015/02/22(日) 16:16:48
小学校に上がるとき持ち物全部にに名前を書くから画数少なくてよかったと思った。
それ以前に保育園のオムツ全部に名前を書くから短い名前で本当によかったと思った。+10
-1
-
540. 匿名 2015/02/22(日) 16:18:27
あしゅりー、最近増えてる名前なの?
田舎の道の駅と、別の県のイオンでも「あしゅりー!」って呼んでる声きいた。+34
-0
-
541. 匿名 2015/02/22(日) 16:18:43
8
その理屈じゃ
何でもキラキラ
佐藤そうた(80)佐藤ゆい(80)
違和感あるけど別に普通じゃん+18
-4
-
542. 匿名 2015/02/22(日) 16:19:34
優香とかいてゆかはキラキラですか?
音から決めて画数が良かったのと
優しい子に育って欲しくてつけたんですけど+11
-22
-
543. 匿名 2015/02/22(日) 16:19:44
娘の名付けに困ってた時、義母が言ってくれた言葉。
名前を付けるとき、自分の身に置き換えてみて。
学校で友達から呼ばれる時。職場で上司や同期から呼ばれる時。恋人から呼ばれる時。夫から呼ばれる時。名前に、おばあちゃん、叔母さんとついた時。
その全てのシーンでおかしくない名前をつけてあげて。
ほんとにこの通り。+61
-3
-
544. 匿名 2015/02/22(日) 16:19:57
504
そういう人意外と多そうですよね(^_^;)
結果よかったですね♪+1
-1
-
545. 匿名 2015/02/22(日) 16:20:13
最近じゃあ「ゆうき」って名前もキラキラ認定されてた。理由は男か女かわからんから。ピカチュウとかアリエルって名前とは距離おきたいけど、「ゆうき」までキラキラ認定する人とも距離おきたいわ。+71
-3
-
546. 匿名 2015/02/22(日) 16:21:41
濱本家は長女はさやかとかあやかでまともな名前なのに末娘は変な名前
渡津家も上の子たちは、幸とか愛とかまともな名前なのに末娘は苺果(いちか)
いい歳して悪い流行に乗るんだね+9
-1
-
547. 匿名 2015/02/22(日) 16:22:33
輝星(かほ)
夢有(ゆあ)
優幸(ゆうこう)
魅心(みこ)
愛凛(らぶり)
龍豪(どらご)
大名(だいな)
嵐風(あらぶ)
+16
-4
-
548. 匿名 2015/02/22(日) 16:22:55
いつも気になってたんだけど
愛と書いてめぐみさんはDQN??+4
-30
-
549. 匿名 2015/02/22(日) 16:23:17
息子小1だけど、クラス名簿見てて皆名前読めないよ。
だからって、それでキラキラとは思わない。
なるほど~考えたな~って思うだけ。
なるほど~って思えない漢字(それこそ蒼月→るな)とかはキラキラと思うけど。
止め字っていうの?○すけ、○き、○ご、○子等が
分かる漢字で付いてたらキラキラとは思わないけどな。
変わってるとは思うけど。
キラキラ審査厳しい人怖い。+18
-6
-
550. 匿名 2015/02/22(日) 16:23:22
知り合いの子が「きらり」です。
このお母さんの前では「キラキラネームが…」って話できません。親40代。初めて聞いた時、衝撃でした。子供、可哀想…+22
-2
-
551. 匿名 2015/02/22(日) 16:23:38
キラキラつけたDQN親がよく言う
「他人に迷惑かけてないし関係無い」
自分の子供が一番迷惑していることにまず気付け。+101
-7
-
552. 匿名 2015/02/22(日) 16:23:43
542さん
字も良いし、親御さんの思いも伝わる名前だと思います!私はキラキラだとは思いません(*´▽`*)
ただ「ゆうかちゃん?」「これでゆかと読むの」と訂正する事が多くなりそうではあるなあと思いました。+15
-1
-
553. 匿名 2015/02/22(日) 16:23:44
志乃(しの)ってキラキラですか?
キラキラならマイナスでお願いします。+139
-10
-
554. 匿名 2015/02/22(日) 16:24:15
今の時代だからキラキラネームが変だと感じるだけで、子供世代が年取る頃にはそんな名前が多いから気にならないと思う。+11
-9
-
555. 匿名 2015/02/22(日) 16:26:22
508
キラって英語で殺人者killer(キラー)連想する+29
-3
-
556. 匿名 2015/02/22(日) 16:26:36
なんでキラキラネームって場末のスナックみたいな名前になるんだろうね。+30
-4
-
557. 匿名 2015/02/22(日) 16:27:15
名付けっていつの時代も難しいね
うちの祖母70代後半でウメ、マツ、イネみたいな二文字の名前だけど
自分の名前が古くさくて嫌いだったらしいよ
私の感覚だとおばあちゃん世代の名前って感じだけど
祖母が生まれた時代は「子」がつく名前が可愛い流行りの名前だったらしく
なんで自分の名前は「子」がつかないんだって何度も思ったらしい
ピカチュウみたいなのは論外だけど
「そら、ゆあ」みたいな
ある程度、時代にあわせた名前はいいんじゃないかなと思う+31
-7
-
558. 匿名 2015/02/22(日) 16:29:05
星姫って書いてティナってつけたあ~い♪+3
-35
-
559. 匿名 2015/02/22(日) 16:29:36
美しい七つの海って意味がわからないよ
みなみちゃん自体は可愛いと思うけど。+18
-11
-
560. 匿名 2015/02/22(日) 16:29:49
昔も変わった名前付ける人は少数だけどいた、大抵はまじめに考え親の信念や理想や子供のためを思ってつけたってのが多い印象で名前を付けた意味を聞くと確かにおかしな理由ではなく、そのこと自体をちゃんと連想できる漢字や読みだったりするし可笑しな意味にとれるような漢字も使わない人が多い、ただ子供や周りにとってどういう結果だったかというと初対面でちょっぴり話題(ネタ)になるってだけで親の想いが反映されるなんてことはないし何かしら得になるってこともない。
キラキラネームは悪い印象がついたり子供が育ったら嫌な目にあう可能性が高いしすでに珍しくもないからネタとして使ったりすることもないし他人と差をつける意味ももうなくなってる、可愛いって思うのは同じ感性の持ち主くらいだしだから本当にDQNネームって意味ないんだよwあと時代が変わったからってのも今の段階ではまだ分からない、一時的な傾向かも知れないからね、個人の感性のみで付けられてる印象だからこれからの若い子の感性が変わればすぐに消滅してダサイ名前になるかもしれんよ+9
-0
-
561. 匿名 2015/02/22(日) 16:30:19
556昼はランチやってそう+5
-0
-
562. 匿名 2015/02/22(日) 16:30:21
ランジェリーちゃんは?+0
-14
-
563. 匿名 2015/02/22(日) 16:31:42
551
周りも迷惑しますよね。
業務の中に子どもの名前を入力する仕事がありますが、本当に迷惑しています。
一発で変換されないし、常用漢字じゃない場合は手書きで呼び出してきて、自動的に入力されるフリガナを手動で入力しなおして。
こんなことに手間を取られずに、他の業務を進めたいのに。
忙しい時は、一発で変換できてフリガナを変えなくて良いお名前のお子さんが神様に見えます。
変わった名前をつける親御さんは漢字であってもフリガナであっても間違えると大激怒です。+34
-7
-
564. 匿名 2015/02/22(日) 16:32:02
私の親は私に名付けするとき、「空」か「海」か迷ってたんだけど、初孫に大喜びしていた住職やってる祖父が
「この子はすぐにお空に行ってしまうのか!すぐに海に沈んでしまうのかあああ!」
と号泣したため「○子」という名前になったんだとかwwww
ありがとうお爺ちゃん。キラキラネームって漢字そのものの縁起が悪そうな字まで使ってるから、漢字の意味も出産前にしっかりと見直さなくてはね。+64
-5
-
565. 匿名 2015/02/22(日) 16:34:35
564
空はお空以外にも空っぽって意味ですもんね。
素敵なお名前になって本当によかったです。+69
-5
-
566. 匿名 2015/02/22(日) 16:35:05
翼希でツバキです。古風だと思ってるけど
まさかキラキラですか?(T_T)+3
-48
-
567. 匿名 2015/02/22(日) 16:35:17
1さんの子供はキラキラネーム間違いないね
+9
-3
-
568. 匿名 2015/02/22(日) 16:37:07
前の方のコメントしか見てないけど「今はキラキラネームに慣れた。時が止まっている人はキラキラと言う」みたいなのがあってビックリ。
そういう名前が普通に思える世の中とか私は嫌だ。
+54
-10
-
569. 匿名 2015/02/22(日) 16:37:58
瑚舶くんっているよ…
親の教養ないよねー+21
-6
-
570. 匿名 2015/02/22(日) 16:40:06
私がもし子供を産んだら
来幸(たいし)…幸せよ、来い!
優等(ゆうと)…誰にも平等に優しく!
+5
-54
-
572. 匿名 2015/02/22(日) 16:42:37
仮面ライダー○○に入れて違和感ないとキラキラネームっていうのを聞いた+69
-1
-
573. 匿名 2015/02/22(日) 16:43:16
もちろんキラキラネームはよくないと思いますが、年をとってから…っていうのは少し違うと思います。
キラキラネームだらけのいまの赤ちゃんが年をとるのは80,90年後として、その頃の子供はもっと違う名前になってるはずなので、今で言うキラキラネームが古くさくなってるかもしれませんし、その頃のおじいちゃんおばあちゃんがフユとか幸子とか、それなら浮くと思いますがそうではないですよね。
確かに、あまりに通じない名前はよくないですが、片仮名の名前の方の子供は「●子」にしよう!って流行ったとしても、もっともっと昔は小野妹子とかだったのから考えればかなりの変化ですよね。
けれど、わたしは子供にはあえて子をつけたいな、と思っています。
皆さんはどうおもいますか?+4
-21
-
574. 匿名 2015/02/22(日) 16:43:37
名前で家柄が分かる世の中になってよかった!!
初対面でも名前聞いた瞬間なんとなく判断できるよね。+40
-8
-
575. 匿名 2015/02/22(日) 16:43:46
うちの猫ミント
近所の子も実歩(ミント)…
その前に読めない。+35
-1
-
576. 匿名 2015/02/22(日) 16:44:23
564
森羅万象は名付けに相応しくないと昔から言われてるからね
昔から名付けに使われてない漢字は使われない理由があるんだから
ひと手間かけて調べるのも親の愛だと思うんだけど
なかなかそうじゃない人も多いのが現実+24
-1
-
577. 匿名 2015/02/22(日) 16:44:33
読みなれない字を当てられるのって嫌
私の名前はキラキラではないけど、一般的にはそう読まない・携帯などでは変換できない字を当てられたので
小学生の時何回も間違えられて、皆と違う疎外感みたいなものがあって本当に辛かった
「愛」と書いて「あい」と読むような、普通の名前にしてほしかった
自分の名前を好きになれないのは辛い+19
-1
-
578. 匿名 2015/02/22(日) 16:45:11
ひらがなだと普通なのに、漢字だと「その字?!」って驚くことあるけど、キラキラまでじゃないと思う。
やっぱり、ひらがなの時点で「?」っていう名前はキラキラと言われちゃいそう。
「らいき」は大丈夫だと思う。+7
-5
-
579. 匿名 2015/02/22(日) 16:45:46
571
男は来ないでね?
基地外だよ。+6
-1
-
580. 匿名 2015/02/22(日) 16:46:17
リーリヤ姫ちゃん♪
ルリス王女♪
川井こちゃん
+1
-10
-
581. 匿名 2015/02/22(日) 16:47:40
太陽と書いてソル君いる。+4
-15
-
582. 匿名 2015/02/22(日) 16:48:14
まず翼に希(希望)ってなんやねんって思っちゃう+32
-3
-
583. 匿名 2015/02/22(日) 16:50:28
キラキラネームとか漫画の中だけだと思ってた。我が子に付けるとか頭悪すぎ。親の程度が知れる。+19
-3
-
584. 匿名 2015/02/22(日) 16:50:55
個性的なはずのキラキラが同級生で被っちゃってますから…。
もはや何がキラキラかわからん…。+15
-1
-
585. 匿名 2015/02/22(日) 16:51:20
557さん
うちの祖母は正にそれで、本当は「ウメ」なのに、息子である父にまで「梅子」って名乗ってました!
ちなみに祖母が亡くなってお葬式で初めて「ウメ」ってわかりました(笑)横失礼しました+13
-0
-
586. 匿名 2015/02/22(日) 16:52:14
351歩母です。皆さん、ありがとうございます。自信もちます。
もしかして、亜悠夢 とか思われたのかな?とも思ったり。
そもそも、キラキラだとしてもお客様にむかって言うことではないですよね!腹立つ。+12
-2
-
587. 匿名 2015/02/22(日) 16:52:27
おじさんおばさんになったとき、っていうけど、数十年後はDQNネームが蔓延してるわけだからね。言葉の使い方が変遷していくように、今は許せなくても大して疑問にも思わなくなる時代が来るんだろうね…
いずれにしても、フリガナないと読めない名前は困るね。+8
-2
-
588. 匿名 2015/02/22(日) 16:52:28
566
どこが古風なのさ…
希望の翼で椿とダブルネーミング☆
なんてキラキラ発想ど真ん中じゃないか(;´・ω・`)+29
-2
-
589. 匿名 2015/02/22(日) 16:52:46
個人的に自分だったら嫌な理由に珍しいと名前だけで個人特定が簡単にされてしまうってのがある、将来はネットで情報集めようとしたら今より簡単に探せるようになるだろうし、今の段階でもネットの活動が就活に影響出たって人もいるけど将来はもっと増えるだろうし、子供の間でのネット上での名前を出した嫌がらせとかも半永久に残るかもしれない、知り合った人の名前をちょっと調べて何処かでひっかかったら簡単にその人の人生の一部が分かってしまうって村社会に逆戻りの印象で自分だったらその輪の中には入りたくない+6
-1
-
590. 匿名 2015/02/22(日) 16:53:24
つい最近、新聞の赤ちゃんの名前の欄に、
月姫で「かぐや」っていう名前を見た。
あと、花愛斗で「はあと」っていう名前も見た。
全部本当だよ。ドン引きした。。。
本当に親がDQNで可哀想って思った。+57
-3
-
591. 匿名 2015/02/22(日) 16:53:53
水曜ちゃんっていう子がいた。
読みもそのまま「すいよう」。
水曜日に生まれたんだろうけど、いくら読めてもこれはちょっとビックリ…+50
-2
-
592. 匿名 2015/02/22(日) 16:53:59
オンリーワンの名前で結構。
だけどフルネーム検索したら速攻特定されるけどいいのかな。+24
-2
-
593. 匿名 2015/02/22(日) 16:54:01
タス、。+1
-3
-
594. 匿名 2015/02/22(日) 16:54:34
高校の時きりんって名前の女の子いたw+15
-1
-
595. 匿名 2015/02/22(日) 16:55:22
潤ちゃん
じゅんちゃんかと思ったら
うるちゃんだって…。
女の子のでうる…。
読めないし、援助交際的な連想をしてしまう。+45
-1
-
596. 匿名 2015/02/22(日) 16:56:07
590
月に帰って欲しいのかな。+23
-1
-
597. 匿名 2015/02/22(日) 16:56:16
591
親が、この子水曜日に産まれたからさぁ〜笑
って話す時のネタでしかないよね…+15
-3
-
598. 匿名 2015/02/22(日) 17:00:09
病院勤務なんだけど、3歳位の患者さんでなんでこんな名前にしたの⁇という位長ったらしい名前の子がいる(8字くらい)
将来この子はこの名前で苦労するだろうなぁ…なんて思ってたらしばらくして改名手続きしてた。
改名する位ならなんで付ける時に変だとおもわなかったんだ…(・_・;+43
-1
-
599. 匿名 2015/02/22(日) 17:00:29
563
私も名前入力する仕事してるので分かります!本当に変換や入力に手間掛かる!DQNネーム変換ソフトがあるといいなぁ。+12
-3
-
600. 匿名 2015/02/22(日) 17:01:51
571
ちゃんと内容理解してる?反対意見の人はきちんと理由も述べてる人が殆どだし賛成派もちゃんといる
自分と反対の意見だからといって見当違いの差別や口汚く罵るだけじゃやっぱりキラキラつけたり賛成する人はDQNで程度が知れるって印象付けるだけなの分からないの???+6
-1
-
601. 匿名 2015/02/22(日) 17:02:04
うちも少しキラキラネームなのかな?
と少し思いましたが、、、(*^^*)
でも、平仮名にして良かったです!+3
-12
-
602. 匿名 2015/02/22(日) 17:02:31
友人の子供が月姫でセレネでした。+2
-22
-
603. 匿名 2015/02/22(日) 17:02:34
・他人に迷惑かけてない
一発変換できない時点で書類作る際に迷惑かかってる。
自分たちは単語登録でもすればいいけど事務員はキラキラネーム死ねと思いながら一文字ずつ漢字探してると思うわ。+63
-9
-
604. 匿名 2015/02/22(日) 17:03:24
小野妹子は男だよ+31
-0
-
605. 匿名 2015/02/22(日) 17:03:31
瞹瀧(あいる)
っていう子がいる。男の子。+3
-23
-
606. 匿名 2015/02/22(日) 17:04:49
「來」を使うあたりで、
私にはキラキラコースに入る。+103
-10
-
607. 匿名 2015/02/22(日) 17:05:16
何かで見たけど、珍しい名前だとそれだけで子供が目立つ為、努力をしない子になるとか。
わからないでもない。+14
-3
-
608. 匿名 2015/02/22(日) 17:06:45
599
563です。
ですよね!
しかも滅多にないですが、一発変換の子のフリガナを間違えていても「◯◯なんですよ〜!分かりづらくて申し訳ないです〜」って言ってくださるのに、キラキラネームつけたお母さんは間違えたら、土下座しろ!レベルにキレるから本当に大変ですよね。
キラキラネーム変換ソフト本当に欲しいです!!+33
-4
-
609. 匿名 2015/02/22(日) 17:06:57
大典でダイスケはキラキラネームですか?+1
-25
-
610. 匿名 2015/02/22(日) 17:08:08
私は25歳ですが名前は正子まさこ で同級生には美希とか綾とかが多い世代だったのですごくコンプレックスで、そういう名前に憧れました。
なので子供にはタケシとかサチコとか古風な名前もコンプレックスを持ってしまうかもと不安があります。
時代に逆らいすぎず、誰でも漢字通り読める名前をつけてあげたいな〜と思います。
+34
-5
-
611. 匿名 2015/02/22(日) 17:08:56
子役の子の名前を見ると、キラキラとは行かないまでも変わった名前って増えたんだなぁって思う。
福くん(福っていい意味だけど、一文字だけを名前につけるのはちょっと…って思ってしまう。)
愛菜ちゃん(まなとは読めない!あいなちゃんって読んじゃう。)
望結ちゃん(みゆとは読めない。なんでのぞむが「み」になるの⁉︎)
AKBぐらいの年齢だとまだ普通の名前が多いよね。
むしろ敦子や優子、友美や麻里子と今だと少し古くさいと思われる名前が多いし。
でも、個人的には子がつく名前って女の子らしくて好き。
すぐ女の子って分かる名前だよね。+59
-7
-
612. 匿名 2015/02/22(日) 17:10:22
福くんは、たしか芸名+2
-19
-
613. 匿名 2015/02/22(日) 17:11:08
今の子供達世代が大きくなったらキラキラネームも普通の名前になってるって言う人いるけど、今の子供達の名前のキラキラネーム率って3分の1くらいだよ。
大半の子が昔からある、普通の名前。
だからキラキラネームが当たり前になることは絶対にない。+16
-8
-
614. 匿名 2015/02/22(日) 17:11:18
ライム
ココア
最近、普通に聞くようになった。
初めて聞いた時はビックリだったけどね。
+30
-4
-
615. 匿名 2015/02/22(日) 17:12:25
ここあ
のあ
らいと
じゅりあ
りりぃ
きらら
等々+6
-9
-
616. 匿名 2015/02/22(日) 17:15:21
612
鈴木福くんは本名だよ。+29
-0
-
617. 匿名 2015/02/22(日) 17:15:51
531健太君素敵だと思います。漢字もいいですね。
普通過ぎて笑える???一生話合わなそうだから友達になりたくない。+68
-4
-
618. 匿名 2015/02/22(日) 17:16:22
姫、あちらの国と縁のある血筋なのかな?
どうして人名にその文字を?ってのがある。
意味、分かってる?ってね。
愛を「あ」と読ませたりするぶった切るのは、顔だけフレームに収まってない写真のような違和感がする。
あと、ラブね。空をスカイ、海でマリン...等もやっちゃったなぁー!って思う。+41
-5
-
619. 匿名 2015/02/22(日) 17:18:09
高校生です。
美海(みうな)ですがDQNネームですか??
+96
-8
-
620. 匿名 2015/02/22(日) 17:19:55
人間の名前なのかペットの名前なのかがわからない
日本人なのかがわからない
読み方がわからない
名前の意味がわからない
日本語としておかしい
日本語ではない
+29
-1
-
621. 匿名 2015/02/22(日) 17:20:10
ここ見てるとキラキラネームを嫌ってる人の方が性格悪いと思えてくる
+11
-35
-
622. 匿名 2015/02/22(日) 17:20:42
兄妹で太郎くんと花子ちゃんっていた。周りがキラキラネームの中、逆に目立ってた(笑)+11
-2
-
623. 匿名 2015/02/22(日) 17:20:51
「たいそん」って男の子がいて、
親が名前バカにされるんだよねー!
けど意味があるから他人に批判されたくない!
って怒ってた。
うん。ここを見て思ったけどやっぱ変だよ…。+39
-1
-
624. 匿名 2015/02/22(日) 17:22:12
619
今どきだなぁって印象。
40代とか辛そう+12
-2
-
625. 匿名 2015/02/22(日) 17:23:20
キラキラネームとか言ってるけどただのDQNネームだよね。
子どもが大きくなって就活するとき、困りそう…
ただの親の自己満足にしか思えない。犠牲になるのは結局子ども。
保育士さんや学校の先生に「なんでうちの子の名前読めないの?」と文句言ってくるモンスターペアレントもいるくらいだし、DQNネーム付ける親はどこまでがつけていい名前なのかどうかという線引きがわからないんだろうな…+30
-2
-
626. 匿名 2015/02/22(日) 17:25:37
キラキラネームつけた人はずっとその名前の漢字とフリガナをセットで見てるから段々その読み方が当たり前に見えてくるっていう麻痺を起こすんだよね。
だから他人が読めないと怒るし、先生が読めないと勉強不足だと思って怒るらしい。
なんて自分勝手な思考回路…。+19
-3
-
627. 匿名 2015/02/22(日) 17:25:58
睦汰
むった
キラキラネーム判定ならマイナスを。
+2
-64
-
628. 匿名 2015/02/22(日) 17:26:14
キラキラネームの人は初対面で名前の感想言われたりする機会多いだろうから、そこからこの人が否定的な人だーとか前向きな人とか空気読めるかなどなど、どんな人なのかわかっていい意味で人を見る目が養われそうだね(笑)+5
-3
-
629. 匿名 2015/02/22(日) 17:26:21
389
逆だよ、その人は人命救助のため患者に適切な処置をするため出来るだけ間違いが起こりにくいようにしてほしいっていう考えを述べただけ
>名前がキラキラなら救命しないの? これはあなたの偏見からきた発想でしかない上常識から考えてそんなことはありえない
>人命救助の時に名前なんて必要? 名前が聞き取れなくても、 救助して、落ち着いてから聴取が普通だけど
これも医療関係の状況をまるで知らないのに自分の感覚だけで述べた意見だし
プロが必要だと言うならそれなりに理由があるかもしれないと考えて調べるのが普通だと思うんだけど
+28
-2
-
630. 匿名 2015/02/22(日) 17:26:28
もこみち+10
-6
-
631. 匿名 2015/02/22(日) 17:26:45
友達が出産後メールで赤ちゃんの名前を送ってきたんだけと“華菜”で“はるな”と読むらしい
“かな”って普通に読むんじゃあ駄目なのかな+24
-3
-
632. 匿名 2015/02/22(日) 17:27:33
友達の子供。胡桃でこももってどうなの…
あり→+
ない!→-+5
-71
-
633. 匿名 2015/02/22(日) 17:27:43
「みゆ」とか「みう」ってとても多い気がします。が、名前というより擬音に聞こえる。+53
-3
-
634. 匿名 2015/02/22(日) 17:28:10
631
華もしくは花を
はるって読む人多いのなんでなの?
はな か でしょ?+24
-2
-
635. 匿名 2015/02/22(日) 17:29:52
大人になったときのことを考えたらもちろんだけど、
正直ブサイクな子が姫愛《ひめあ》って名前で、名前負けしてるなーって思った。+32
-2
-
636. 匿名 2015/02/22(日) 17:30:55
來輝くん
実際には来輝くんという漢字を使われてしまいそうな…
キラキラというより間違われやすいかも。+7
-2
-
637. 匿名 2015/02/22(日) 17:31:04
616
本当だ!本名なんですね!
福くんのデビュー当時の自己紹介で
『鈴木だい……あぁ、福です!』って言い直してたから本名と間違えたのかと思ってました!訂正ありがとう!+5
-5
-
638. 匿名 2015/02/22(日) 17:34:41
姫という漢字は本来おしとやかという意味でつけるもの
現に、私の母はおしとやかで上品な女性になってほしいという気持ちを込めて姫という漢字を入れてくれました。
自分の趣味や嗜好でつける名前や気持ちがこもっていない名前がキラキラネームじゃないかと思います。+6
-25
-
639. 匿名 2015/02/22(日) 17:39:42
翼希のものです。主人がパイロットをしてることもあり「その翼に希望をもて」という平和的な意味も込めてのことでした
キラキラネームでした(´・ω・`;) 同じ漢字読みの子もいて安心してました(T_T)+5
-13
-
640. 匿名 2015/02/22(日) 17:39:48
キラキラネームに対して、年取った時のことを考えなよって意見があるけど、その何十年後かと今では時代が違うし、その名前が違和感ない時代になっていくんだと思うんだけど。
私たちの名前がかつてキラキラネームと呼ばれるようなものであったかもしれないように。
もちろんピカチュウとか悪魔くんとかは常識的に論外だけど。+11
-4
-
641. 匿名 2015/02/22(日) 17:40:01
海織で、みおりはキラキラですか?+34
-3
-
642. 匿名 2015/02/22(日) 17:40:56
DQNネームで何が悪いって開き直る親いるけどさ、変なものは変、じゃだめなわけ?
犬にでもつけといたらいい様な名前つけちゃう感覚を他人から笑われてるだけじゃん
確かに馬鹿を見つける指標になってるよ+23
-3
-
643. 匿名 2015/02/22(日) 17:41:12
子供には普通の名前付けようー!
○○子とかでいい+20
-10
-
644. 匿名 2015/02/22(日) 17:42:20
じゃあ他人の名前にいちいちうるさくて面倒だから女は花子、男は太郎でいいんじゃないの
+11
-10
-
645. 匿名 2015/02/22(日) 17:44:16
花子の太郎でおkw+2
-8
-
646. 匿名 2015/02/22(日) 17:45:19
これから普通になるとか偏見だとか言ってる人、他人の意見を押し付けるなって人
反対意見の人が言っているのは考え方の違う人達と同じ社会で生きていくのに
偏見や差別にあう可能性が高いことをわざわざ子供に負わせることってどうなんだろう
ってのが基本になっていて自分だったら嫌だし大変だろうなって言ってるだけ
ちなみに偏見や既存の常識のみで反対してるのは男に多い
女はやっぱり子供ってキーワードつくとまじめに考える人多いからね+6
-9
-
647. 匿名 2015/02/22(日) 17:47:18
DQNネーム叩く人はこのトピとかみてほしい…
私自身へんな名前です+13
-1
-
648. 匿名 2015/02/22(日) 17:47:40
2ちゃんのまとめで姪が天使姫(エンジェルプリンセス)になりそうになったっていうのがあったな+10
-1
-
649. 匿名 2015/02/22(日) 17:48:31
○○子が流行りだした時も当時はキラキラDQNネームだったらしいね!
今じゃ普通にある ひな っていう名前も初めて聞いた時は鳥の子どもかよって思ってたわ+14
-2
-
650. 匿名 2015/02/22(日) 17:49:40
3文字以上で最後が「ん」はキラキラだと思う。
しおん、みおん、りおん、かりん、らいおん
2文字なら素敵な名前沢山あるのに。+8
-14
-
651. 匿名 2015/02/22(日) 17:49:55
奏奈 かなちゃん
壮大 そうたくん
など、ぶった切り系はキラキラだと思いますか?
キラキラだと思うマイナス、許せるプラスで!+20
-46
-
652. 匿名 2015/02/22(日) 17:50:06
知り合いのお家、
おこさんがキラキラネーム
ペットのワンちゃんが、
「ユウカ」ちゃん。
ワンコの方が
普通に人名っぽいのは何故なのか・・・。+46
-1
-
653. 匿名 2015/02/22(日) 17:50:54
友達の子供がきらと(漢字忘れたけど普段目にかかる事のないような難しい漢字だった)
可哀想に、衝撃を受けたらキラキラだなー+16
-0
-
654. 匿名 2015/02/22(日) 17:51:59
太郎とか花子って、DQNネームとは違う意味で絶対につけられたくない
DQNネーム嫌いだからtれ古風すぎる名前をつけるにはDQNネーム並みにかわいそう+32
-5
-
655. 匿名 2015/02/22(日) 17:53:24
輝音って書いてキラトってキラキラかなぁ?+77
-4
-
656. 匿名 2015/02/22(日) 17:53:43
エンジエルプリンセスwww
ダメだ本人の前で大爆笑する自信ある
+39
-1
-
657. 匿名 2015/02/22(日) 17:54:52
どうでもいいけど、奇をてらったのにしたがる人は、普通の名前にしたら没個性だとでも思ってるの?
普通の何が悪いんかな
+22
-0
-
658. 匿名 2015/02/22(日) 17:55:32
落ち込んだ時このスレいいな
笑いという元気をもらえる+12
-3
-
659. 匿名 2015/02/22(日) 17:56:52
いまる+11
-0
-
660. 匿名 2015/02/22(日) 17:57:00
私もピカチュウとかパンダとか
レベルじゃなきゃもうびっくりしない!
らいきもキラキラじゃないとはお世辞には
言えないけど親が一生懸命つけたなら
構わないし気にしないしいちいち
敏感にDQNネームだとか言わない世の中に
なればいいのにって思う。
実際にそういう名前の子がいるんだから
大人が批判する事によって傷つくのは
子供達だし。+22
-12
-
661. 匿名 2015/02/22(日) 17:57:18
単純にさ、商取引をする際なんかに、「担当の〇〇希空(のあ)です」とか、第一印象でアホっぽいじゃん?
名刺を頂戴して「〇〇来夢(らいむ)」とかアホっぽい名前が書かれてたら、それだけで不安になるわ。+54
-7
-
662. 匿名 2015/02/22(日) 17:57:47
漢和辞典の「名乗り」にあったとしても、一般的ではない読み方はキラキラに入りますか?
例えば「礼子」を「あきこ」「ひろこ」「まさこ」と読ませるとすると
キラキラ→+
キラキラじゃない→-+11
-36
-
663. 匿名 2015/02/22(日) 18:00:00
661今だからそう思うんじゃない?
実際保育園やら行ったら大半が
読めない字なんだからそいつらが
大人になればそれが普通になるんじゃね?+12
-17
-
664. 匿名 2015/02/22(日) 18:00:04
662
ただただ、ひねくれた奴だなとしか思いません。+9
-3
-
665. 匿名 2015/02/22(日) 18:02:04
確かにキラキラネームつけられて苦労するのは
罪のない子供達だから大人が批判する事によって傷つくのはかわいそう。+15
-6
-
666. 匿名 2015/02/22(日) 18:02:54
武井咲はどうよ?
キラキラならマイナスで+19
-45
-
667. 匿名 2015/02/22(日) 18:03:26
友達の子供が皇輝 こうき
ちょっと、いや、普通に引いた
+41
-8
-
668. 匿名 2015/02/22(日) 18:03:56
23
豆・・・かぁ
こぶりな柴犬を連想するな+40
-0
-
669. 匿名 2015/02/22(日) 18:04:04
わたし35才で麗(うらら)です。
キラキラ認定する輩がいますが違いますー。
100年前にはあった、いにしえの名前なんだよ。
操(みさお)さん何かと同じで。
+60
-16
-
670. 匿名 2015/02/22(日) 18:04:43
役所勤めしていて名前をよく見るんですが、
キラキラネームだらけですよ!
意外に30過ぎてる夫婦がキラキラネームつけてるの多くて本当にびっくりします....+31
-5
-
671. 匿名 2015/02/22(日) 18:05:19
キラキラじゃないんだけど、知り合いにさやかと彩香がいて、正直言って名前負けしてると思う。普通の名前でもそんな風に感じさせてしまうんだから、キラキラネームなんてもってのほかだと思う。+16
-6
-
672. 匿名 2015/02/22(日) 18:06:36
教養が感じられないものは見てわかるから無理
基(もとい)君を「きくん?」要(かなめ)君を「ようくん?まじやばくなーい?」とか言ってる人が居て、その人の子供も案の定な期待を裏切らない名前で、「やべーのはオマエだよ」と突っ込みたくなった+70
-4
-
673. 匿名 2015/02/22(日) 18:07:03
よく言われることですが、DQNネームで有名私立小学校を受験すると名前のせいで落ちる可能性があります。
例えば平均65点が合格ラインだとして、90点なら落としません。
68点DQNネームと、62点の良識ネームなら、62点を取ります。
全部の学校ではありませんが、保護者の質も大事ですから。
+60
-7
-
674. 匿名 2015/02/22(日) 18:07:07
この名前はキラキラですかって質問してる人へ。
親世代の大人がキラキラと思うかどうかを気にするより、子どもがその名前で生きづらいかどうかの方を気にしたらいいのでは?
正しく読まれないから言い直す、名前の漢字の説明が難しくてビジネスのとき不便、画数や字数が無駄に多くて書くとき面倒とか、子どもの世界でからかわれるような名前とか。
だから私は「クレア」だの「ユメラ」だのキラッキラな名前より「テンガ」って名前を付ける親の方がバカだと思う。
例え知らなくて名付けたとしても、子どもの世界でそんなこと関係ないし、思春期の子どもは残酷にからかうよ。今の世の中検索すればすぐにわかるのにそれをしないで名付けた親の責任は大きい。
キラキラネームかどうかより、そういうところを気にしてあげて。+23
-7
-
675. 匿名 2015/02/22(日) 18:08:22
キラキラネームかはよくわかんが
わたし(22歳)の同級生の子ども
ほとんど【愛】がついてる
女の子も男の子も
+8
-2
-
676. 匿名 2015/02/22(日) 18:09:43
確かにピカチュウやアナルはないと思うけど、ちょっと今風だったり、当て字だったりでキラキラだ!年取った時似合わないっていう人いるけど、昔のような、ツルだのトメだのコヨとか今つけたらどうよ?
時代によって、名付けは変わっていくものだからいいと思うけど+26
-4
-
677. 匿名 2015/02/22(日) 18:10:20
俗に変と言われる名前は変と思われる要素があるからなわけで、世の中の大多数がバカな人だらけではないから普通には絶対ならない。+7
-1
-
678. 匿名 2015/02/22(日) 18:10:53
月瑞【つぐみ】
菜順【なずな】
ってつけてる40代のお母さんがいて引いた。
読めないでしょ?って言われたから、読めないの承知で自分のエゴを貫いてるんだよね。
読めない名前の読み方を説明する子どもが可哀想。+40
-4
-
679. 匿名 2015/02/22(日) 18:11:10
ロイス君っていたんだけど、田舎の農村部から出てきた様な顔だった
本人に合ってない名前だと可哀相だし悲惨
+28
-1
-
680. 匿名 2015/02/22(日) 18:14:14
678
読めない
「つきは」と「なじゅん」としか読めない
+24
-1
-
681. 匿名 2015/02/22(日) 18:15:48
武井咲は普通にえみって読みでも間違ってないけど。+30
-5
-
682. 匿名 2015/02/22(日) 18:16:26
678
何をどう読んだらつぐみ、なずなになるのか教えて欲しい。
音ありきで、画数重視で漢字当てはめていったのかな…。
やっぱり高齢のお母さんの方が変な名前つけるね。+17
-1
-
683. 匿名 2015/02/22(日) 18:19:33
今鹿と書いて“なうしか”は無いな、と思う。笑
+15
-0
-
684. 匿名 2015/02/22(日) 18:20:49
アイドルとかモデルや女優なんかは古風な名前の方が売れるイメージ
前田敦子、大島優子、北川景子、石原さとみなど+29
-6
-
685. 匿名 2015/02/22(日) 18:23:22
私内心ばかにされてたのか。
+17
-1
-
686. 匿名 2015/02/22(日) 18:26:02
文学的で変わった読ませ方は技あり感があるけど、そうでなければ余程のセンスが感じられないと「あーただの馬鹿親か」って子供が可哀想になるだけだな。
あと響きや日本の姓と並べた時にバランスがとれるのも大事。女の子は余計に。
姓が変わって胡桃沢胡桃とかじゃ可哀想。+10
-0
-
687. 匿名 2015/02/22(日) 18:26:34
「咲」は
常用音訓
さ-く#1
訓読み
わら-う#2
音読み
ショウ
だから「えみ」と呼ばせる事は↓
>>漢和辞典の「名乗り」にあったとしても、一般的ではない読み方はキラキラに入りますか?
例えば「礼子」を「あきこ」「ひろこ」「まさこ」と読ませるとすると
↑これと同じじゃない
タレントが付けると一気に浸透するけど+21
-1
-
688. 匿名 2015/02/22(日) 18:26:53
女の子は名前で呼ばれることが多いから可愛い名前でも良いと思う。
でも、男子のキラキラネームなんて誰が呼ぶの?w+5
-8
-
689. 匿名 2015/02/22(日) 18:29:19
子役の芦田愛菜ちゃんや本田望結ちゃんみたく当て字?でも読み間違えられたりしても、自信を持って一生懸命生きていれば素敵な人生になると思う。
一発で読める名前でもニートや就活しない人もいるだろうし!
自分がどう思うかだと思う+16
-7
-
690. 匿名 2015/02/22(日) 18:31:26
にちか
いまる
+6
-3
-
691. 匿名 2015/02/22(日) 18:32:21
息子にキラキラネームつけてしまった母ちゃんが必死にマイナス押しています。+33
-8
-
692. 匿名 2015/02/22(日) 18:35:51
英語を漢字に当てるとか
キャラクターの名前とか
そーゆーのじゃなければ
なんでもいいんじゃない?
その名前にちゃんとした
由来さえあればなんでも!
何を持ってキラキラとか
人によって違うと思う。
てーか人の子どもの名前に
けちつけんなって思う!
そんなに嫌なら
自分がつけんどけばいーやん。+5
-16
-
693. 匿名 2015/02/22(日) 18:36:34
キラキラつけられた子どもからすると、今更DQNネームとか叩かれてもどうしようもないんですよー
でもここまで厳しくみてて馬鹿にされてるとは思わなかった。
親否定されると悲しいw+8
-15
-
694. 匿名 2015/02/22(日) 18:37:53
私の周りの
太郎さん→顔が整ってイケメン
ガイム(本当は漢字)さん→朝青龍のようなお顔+20
-3
-
695. 匿名 2015/02/22(日) 18:41:23
片仮名でアクアって子なら知ってる
意味…水だよ?+24
-1
-
696. 匿名 2015/02/22(日) 18:42:17
開業医一族や、成金じゃない大金持ちにも、変に凝りすぎて、キラキラくさくなるのも、面倒くさい
でもまあ、キラキラとは朗かに違うか
+1
-4
-
697. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:35
しつこいしうるさいからもう国で何パターンか名前決めちゃえばいいじゃん
+3
-6
-
698. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:35
DQNネーム4か条
パッと見何て読むかわかんない
無理やりな当て字
外人っぽい名前
明らかにアニメ意識してる感じ+12
-2
-
699. 匿名 2015/02/22(日) 18:48:23
693
ご本人がキラキラだね、DQNだね、と他人から内心思われていても跳ね返せる力があれば問題ないです。
それに名前をつけられた当人をバカにしてもしょうがない。本人は至っていい子ってこともあるしね。
ただ、結婚などであなたのご両親とも深い関係ができそうな場合は身構えます。
大人になのに国語を無視したあり得ない漢字や、あからさまに変な読みの名前を、他ならぬ最愛の子につける人たち。
ひいては自分の行動が変かどうか、将来どうなるか客観的に考えられないということです。
申し訳ないけれど、いろんな面で人は差別や区別をしているんだよね。名前もその一つです。+16
-4
-
700. 匿名 2015/02/22(日) 18:50:55
いちいち出会う人すべてにどんな立派な由来があるのか説明して歩くわけじゃあるまいし。
変な名前に対してケチつけるとか文句なんて一々あるわけがない。
内心馬鹿にしてるだけ。
ただただ「ぷっ(笑)」なだけだけど。+23
-3
-
701. 匿名 2015/02/22(日) 18:53:55
90歳のおばあちゃん、
美好、みいこ。
でもずっと、みよしと言ってる。
当時のキラキラなのかなぁ?
恥ずかしいらしい。+30
-1
-
702. 匿名 2015/02/22(日) 18:57:20
海外にもキラキラネームとかあるのかな+9
-0
-
703. 匿名 2015/02/22(日) 19:00:23
+53
-1
-
704. 匿名 2015/02/22(日) 19:01:22
まずマトモな親だったら「ピカチュウ」だの「ルキア」だの付けないんだし
その内名前だけで「育ちが悪い」って決めつけられる時代がきそう+48
-0
-
705. 匿名 2015/02/22(日) 19:02:32
女子サッカーが優勝して、穂希って名前が流行るかと思ったけど、そうでもなかったね。+25
-2
-
706. 匿名 2015/02/22(日) 19:03:16
703
何とツッコめばいいのか(笑)+13
-0
-
707. 匿名 2015/02/22(日) 19:05:04
紫乃ちゃんをバカにしてた親の子供が愛璃羅。
どっちに知性を感じるか一目瞭然+57
-2
-
708. 匿名 2015/02/22(日) 19:05:20
桃太郎って名前のスポーツ選手いるよね。
もちろん本名。+6
-2
-
709. 匿名 2015/02/22(日) 19:05:23
新鮮に驚くわけではないけど、心に愛でここあはなかなかすごいと思ってる。
こころもあいも両方ぶった切り、しかも読みは飲み物って、いくら増えてきてもいつまでたっても人名にはそぐわないと感じると思う。
茶色い犬にショコラちゃんやココアちゃんてつけるのは何とも思わないけど。+52
-1
-
710. 匿名 2015/02/22(日) 19:06:51
子供にキラキラネームつける前に
自分達=親の顔をよーく見てからつけるべきかと。
地味顔でキラキラネームは
子供がおじさんおばさんになった時云々ではなく
思春期には既に恥ずかしいと思う
+27
-0
-
711. 匿名 2015/02/22(日) 19:08:26
澤穂希が美人なら穂希って名前が流行ったかも知れないね。
綺麗事じゃなくて。
美智子妃殿下が結婚した時は美智子って名前が流行ったんだよね。
+47
-1
-
712. 匿名 2015/02/22(日) 19:08:27
昔からあるしキラキラじゃないとかあるけど、カメとかウメとかトミとか、今付けても可哀想だと。。+7
-2
-
713. 匿名 2015/02/22(日) 19:10:53
病院勤務です。
初診の孫を連れてきた爺さんの爆笑名言
『らいと(孫の名前)ってどんな漢字やった??』
その後私に預けたはずの保険証と睨めっこww
身内でさえこれです…+58
-1
-
714. 匿名 2015/02/22(日) 19:11:22
優月 ゆづき
キラキラでしょうか?
キラキラならマイナスして下さい。+36
-38
-
715. 匿名 2015/02/22(日) 19:11:29
親が一生懸命考えてつけた名前だろうけど
はっきり言って 親の自己満足でしかない!
ケチつけて欲しくないって言うけど、本当に子供が苦労しないかな?とか、ちゃんとそこまで考えてあげたのかと周りが心配してるだけ。
ペットなら自分達だけでいいだろうけど
子供は、一人で社会生き抜いていかなきゃいけないからね。余計なお世話?
子供にとって軽虐待受けてる家を見て見ぬふりできないのと同じ感覚かな。+27
-2
-
716. 匿名 2015/02/22(日) 19:12:09
名字で虐められた経験あるから、相手の名前が変わっていてもその人のせいじゃないし、虐めようとか思わないけど。
ネット見ると攻撃的な感情を抱く人が多いんだね、やっぱり。
+19
-3
-
717. 匿名 2015/02/22(日) 19:13:33
シリアってつけた親にはびっくり。
ウランとかサリンとか…子供何だと思ってんだ+53
-0
-
718. 匿名 2015/02/22(日) 19:15:18
昔の人みたいに幼少期と青年期で名前変えられて、年取って自分で好きな名前付けらたら良いけどね。
とりあえず漢字通り読めて、変な意味にとれなければ良いのでは?
+6
-3
-
719. 匿名 2015/02/22(日) 19:15:26
電話で説明できる
誰でも読めて、書ける
性別がきちんと分かる
画数が多過ぎない
過去、同じ名前を聞いたことがある
今の40~50代にも同じ名前の人がいる
以上を満たしていれば余程キラキラネームにはならないと思う+27
-4
-
720. 匿名 2015/02/22(日) 19:17:05
うらんちゃんには、びっくりした。+23
-0
-
721. 匿名 2015/02/22(日) 19:17:20
どうだ読めねーだろ、みたいにドヤってるのもいるよね。
もはや名前の意味ある?+26
-1
-
722. 匿名 2015/02/22(日) 19:20:44
ここでキラキラですかって聞く人は、自分の子供にもうその名前付けちゃったの?これから付けるの?
これから付けるつもりで聞いてるなら、キラキラじゃないって自信のある名前に考え直した方がいいんじゃない?+16
-3
-
723. 匿名 2015/02/22(日) 19:21:40
689
みゆちゃん、まなちゃんは読み方が変なだけで別にキラキラネームではないからw
使われてる漢字も普通だし。+7
-4
-
724. 匿名 2015/02/22(日) 19:26:56
この記事を読んでいて、うちの弟、聖(まりや)がキラキラネームな気がしてきました!!
私は普通でよかった!!笑+21
-5
-
725. 匿名 2015/02/22(日) 19:27:00
ちゅら
ってのを病院で聞いた事がある。
ちなみに兵庫県在住です+9
-0
-
726. 匿名 2015/02/22(日) 19:27:58
愛心(めぐみ)って言う子20歳代の子に、ホントに同じ漢字のめぐみちゃんって居たから居たよって言ったら、そんな事ないと思います。ってキレられたから、あーうん、間違えかもって引き下がった。
おとなしい子がブチギレたから、びっくりした。
わたしの親が珍しい漢字がいいっていって付けてくれたからって、延々説明してたけど、、。
いやーびっくりしたよ。+31
-0
-
727. 匿名 2015/02/22(日) 19:29:13
歌(ウタ)ちゃんはキラキラネームに入りますか?
入る➕
入らない➖+12
-42
-
728. 匿名 2015/02/22(日) 19:30:35
197
江戸時代の「もんど」とか「まとい」って人の名前なんですか?+3
-3
-
729. 匿名 2015/02/22(日) 19:32:37
昔悪魔ちゃん騒動ってあったよね。
将来改名希望者が増加して、改名許可緩和されそうな予感…+19
-1
-
730. 匿名 2015/02/22(日) 19:35:14
当用漢字の音訓読み以外の当て字+2
-1
-
731. 匿名 2015/02/22(日) 19:35:52
727
ウタちゃん可愛いと思うよ!
変わった名前だとは思うけどキラキラネームではない。+24
-4
-
732. 匿名 2015/02/22(日) 19:35:52
明日人
あすと(男)って名前はキラキラだと思いますか?
明日に向かって頑張って欲しいと言う思いだったんですが…
+2
-31
-
733. 匿名 2015/02/22(日) 19:37:00
727さん
歌(うた)さん
↑少なくとも読み&漢字的な意味ではキラキラしてない
これを聞いた人がニュアンスをどう受けるかでキラキラにもなり得る。
要は聞く人の価値観なんだな。+11
-2
-
734. 匿名 2015/02/22(日) 19:37:46
咲千佳でさちか はキラキラですか?
姑に反対されていて…
キラキラならマイナスお願いします+5
-34
-
735. 匿名 2015/02/22(日) 19:38:55
後輩の子供が、
あいるちゃんwww
聞いた時吹きそうになったww
天王洲アイルが浮かんだヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+24
-2
-
736. 匿名 2015/02/22(日) 19:39:17
保育士してます。
普段の子どもの持ち物や名札はひらがななので、そんなにキラキラネームと思うことはありません。
しかし、漢字の名簿を見ると4月は誰が誰だか読めませんでした。
読みは普通でも、漢字が無理やりな当て字な子が多い印象です。+32
-0
-
737. 匿名 2015/02/22(日) 19:40:23
732
キラキラと言うか、今日を今を見てなく夢ばかり見てそうなイメージ。+13
-0
-
738. 匿名 2015/02/22(日) 19:41:36
書いたり・読んだりするときに
手間がかからない名前の方がいいと思います。
漢字を説明するのが大変だと思います。
+8
-0
-
739. 匿名 2015/02/22(日) 19:42:24
お客様の子どもと接する機会が多い仕事をしていますが、お名前なんていうの?
「いろはだよ〜」←ここまではいい
妹ちゃんのお名前は?
「にほへ っていうの」←!?
ひどいもんだ、と思った。+67
-0
-
740. 匿名 2015/02/22(日) 19:46:47
703の名前カワイイ❤︎+0
-4
-
741. 匿名 2015/02/22(日) 19:48:29
高校生のときに夢叶って書いてむきょうって読む後輩がいたんですけどその顔で夢叶、、?夢叶わなかったらどうすんだろうって思っちゃいました(笑)
親の願いも子どもにプレッシャーかけたら可哀想(笑)
ちなみにわたしは、全部ひらがなの名前なので一度も間違えられたことないし、ひらがなのおかげで名前で呼んでくれる人も多いので名前だけは気に入ってます(笑)+10
-1
-
742. 匿名 2015/02/22(日) 19:49:33
22 ラ行がうけつけない?
すまんね!涼子だけど…+16
-2
-
743. 匿名 2015/02/22(日) 19:54:07
うちの兄(32)の名前がキラキラネームです。
私も両親もごく普通の名前です。
兄の名前が珍しいのに気が付いたのは中学生くらい。
それで思ったんだけど、当の本人は自分がキラキラネームだってことに気付いてないかもね。+7
-0
-
744. 匿名 2015/02/22(日) 19:55:05
たまにペット呼んでんのかと思うような名前の子がいる。可哀想だなーって他人事ながら思う。+15
-0
-
745. 匿名 2015/02/22(日) 19:55:56
結局、
自分が読めない字や
推測できない漢字の
名前なら
全部が キラキラネームなんでしょ?
名前が単純で
個性のない名前なら
キラキラじゃない。
キラキラネームを
どーのこーの言う人は
自分の子供に番号の名前でもつけたらいいさ。+6
-24
-
746. 匿名 2015/02/22(日) 19:56:03
知り合いが男の子生まれたらつけたかった名前が主税(ちから)か主水(もんど)だったけど、古くからあるこういう読み方の名前って知らない人にキラキラネーム扱いされるんじゃないかと思ったらしく、結局無難な名前にしてた。+9
-0
-
747. 匿名 2015/02/22(日) 19:56:14
ZIPのお天気コーナーのアナウンサーの名前がいつも気になる
和風の地味顔に乃蒼( のあ)
+44
-2
-
748. 匿名 2015/02/22(日) 19:56:18
キラキラネームのこを見ると、その子の親の人格をまず疑う事から始まる。
名前の由来聞いて、◯◯が好きでつけたんだ!とか言われたら、ドン引きして上手く返事返せなそう。+13
-4
-
749. 匿名 2015/02/22(日) 19:58:08
うちの子の名前は、エレナです。
漢字は書けませんが、画数多めです。
両親ともに、純粋の日本人しかも二人とも目はひとえです…娘もひとえです
私の名前が古風なので(和子みたいな)娘が生まれたら、可愛い名前をと思っていました。
ここを読んでると画数が多いと…とか読むし、分からなくなってきました。
ちなみに苗字は、漢字二文字です。
キラキラ…でしょうか…+58
-8
-
750. 匿名 2015/02/22(日) 20:02:24
なんか最近外国名やスイーツや厨ニアニメキャラやとんでも当て字でも無いのに自分の中の"一般的で多くの人が付けてきた解りやすい名前"からちょっとでも外れたもの見るとものすごい勢いで攻撃的になるキラキラネーム狩り状態の人多くね?+8
-5
-
751. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:10
近所で「じぇだい」君見たな〜
漢字はわかんないけど。+7
-0
-
752. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:38
363. 匿名 2015/02/22(日) 13:05:41 [通報]
他人の子供の名前ってそんなに気になる?
みんな他人の子供なんて無関心かと思った。
私は通りすがりとか、基本的に他人の名前は気にしない。でも、学校や幼稚園など、嫌でも関わりは出てきます。傾向としてキラキラやDQNネームをつける親は、変わってる、一般常識からずれてる親が多いので警戒してしまいます。
子供に責任はないけど、そういう親に育てられた子も同じ理由で気にしてしまいます。なるべく先入観は持たないようにしてるけどね。+23
-6
-
753. 匿名 2015/02/22(日) 20:04:46
キラキラネームって心愛とかのことやろ?
読めるなら、キラキラネームじゃない。
なんでもかんでも難癖つけすぎ。
更年期かよ。+10
-35
-
754. 匿名 2015/02/22(日) 20:07:18
中高年になったら…とかよく言われるけど
今の子達が中高年になる頃にはもっと凄いキラキラネームが流行ってたりして
意外と違和感もたれないかもね。
+24
-8
-
755. 匿名 2015/02/22(日) 20:07:33
これが嫌DQNネーム厨という奴か+9
-8
-
756. 匿名 2015/02/22(日) 20:07:40
「来舞愛」らぶあ
母親はアラフォーでママ友になってくださいと言ってきたから、ラインのグルチャに招待したら入ってきたけど、自己紹介もなく常に既読スルー。一言も話すことなく最近になって勝手に退会してた。
子供の名前みると、やっぱり変な人なんだなと。+13
-20
-
757. 匿名 2015/02/22(日) 20:07:42
どんがばちょさんは?+1
-6
-
758. 匿名 2015/02/22(日) 20:08:48
健太ダサいwww+4
-51
-
759. 匿名 2015/02/22(日) 20:08:51
ただひたすら難癖つけたいんだろうね、考えや趣向が古いどころの話ではないわ。+4
-25
-
760. 匿名 2015/02/22(日) 20:09:00
727
>歌(ウタ)ちゃんはキラキラネームに入りますか?
私の曾祖母はうたこだけど漢字が詩子でした
歌でもキラキラではないと思いますよ+23
-2
-
761. 匿名 2015/02/22(日) 20:09:08
最近はキラキラネームって言う域を超過して
源氏名みたい。
こんなご時世に洋介とか絵里とか普通の名前付けてる親だとそれだけで好感持つ!
…本当、普通の名前ってだけなのにwww+36
-4
-
762. 匿名 2015/02/22(日) 20:09:38
病院勤めだけど患者さんで
てぃあら
きらら
らいむ
っていう姉弟がいる。しかも全員不細工w
毎回呼ぶ時に吐き気がするww+53
-11
-
763. 匿名 2015/02/22(日) 20:10:07
ごちゃごちゃほんとうるさい。
人の子の名前によくここまで罵れるね。
+10
-33
-
764. 匿名 2015/02/22(日) 20:11:01
普通に読めて、馬鹿にされるような単語ではない他人の名前にケチをつける奴は人間としての礼節を欠いているから無視してよし+12
-5
-
765. 匿名 2015/02/22(日) 20:11:34
763
かわいそう。+18
-5
-
766. 匿名 2015/02/22(日) 20:11:39
心愛 ここあちゃんは私の周りのお子さんにはいっぱい居ますよー。
いずれも小学生か幼児。
最初はビックリしたけど、市民権得てる気がする。
しかも漢字は揃ってこれ(笑)+23
-10
-
767. 匿名 2015/02/22(日) 20:12:01
2008年生まれの子がいるんだけど、一時期入ってたママサークルで男女問わずリオって名前が多かった…。
ややこしくて、結局名字で呼んでた…。+19
-4
-
768. 匿名 2015/02/22(日) 20:13:28
最近グッドライフを観ましたが、あのドラマの中の子供、わく君。羽雲。
これも十分キラキラ?普通では読めないけど、意味があっての名前なら良いのでは?+1
-22
-
769. 匿名 2015/02/22(日) 20:13:30
由宇南(ゆうな)はキラキラですか?
キラキラならマイナスで+2
-59
-
770. 匿名 2015/02/22(日) 20:15:07
何でもかんでもキラキラネーム認定する人は見識が狭いと思う。
名前のあり様というのは時代によって移り変わるもの。
日本人の伝統的な庶民の命名方式に従うなら、「とら」とか「くま」など体の強い動物の名を借りる方が女子の命名としてよほど一般的。
どうしてもキラキラネームが嫌ならそういう無骨な名前の付け方をしなよ。+4
-27
-
771. 匿名 2015/02/22(日) 20:16:29
770
極端すぎだろw+29
-3
-
772. 匿名 2015/02/22(日) 20:17:18
キラキラですか?とか聞かなくてよくない?
自分で良かれと思ってつけた名前でしょ。
どうせここで聞いたってマイナスつくだけだって。+24
-5
-
773. 匿名 2015/02/22(日) 20:17:44
周り気にしすぎるのもアホ
スポーツやら勉強できれば手のひらクルクルする連中ばっかだからスケートの羽生とか
ノーベル賞取った江崎とか
ダメな奴は名前が普通でもバカにされるんだから+22
-3
-
774. 匿名 2015/02/22(日) 20:18:24
人んちの名付けなんてどーでも良い。
親の程度がわかるのと、それが甚だしいと笑い話のネタになる位だからね+13
-1
-
775. 匿名 2015/02/22(日) 20:18:53
姫愛(ひより)
星姫愛(ききら)
輝(れお)
笑天(えそら)
陸翔(りく)
はキラキラネーム?
キラキラならプラスお願いします。+126
-0
-
776. 匿名 2015/02/22(日) 20:19:28
操(みさお)
あり得ないくらい性格悪いの。
名前から想像するイメージと違いすぎて、ある意味キラキラだよねって言われてた。+4
-24
-
777. 匿名 2015/02/22(日) 20:20:02
もはやこのスレは「如何にしてキラキラネーム認定して難癖つけてやろうか」って奴しかいません。
少し難しい漢字を使ったり、少し読み方を工夫しただけで、このスレの住人の標的です。
+12
-24
-
778. 匿名 2015/02/22(日) 20:22:24
もはや病気だろうね。
子供の名前に一捻り入れるのがそんなに悪いか?って話。
何の捻りも入れずに太郎、花子と二秒で思いついたような名前つけても、それはそれで子供を人間扱いしてないだろうよ。
「名前に想いを込める」っていう大前提を理解してからもの喋ってほしいもんだね。+11
-23
-
779. 匿名 2015/02/22(日) 20:22:49
子どもの名前を紗衣(さえ)にしようかと思ってたんですが、ここ見てたら不安になってきました…+26
-3
-
780. 匿名 2015/02/22(日) 20:23:49
777
ですね。
ちょっとでも読めないとキラキラ認定。
名前だけで人格まで否定。
まだ子どもいませんが、他人の子どもの名前をさらして笑う人種になりたくありません。
+18
-18
-
781. 匿名 2015/02/22(日) 20:24:23
他人を叩きたいだけのおばさんとおじさんしかいない+10
-18
-
782. 匿名 2015/02/22(日) 20:24:48
779
衣はバランスとりにくいなー+14
-5
-
783. 匿名 2015/02/22(日) 20:25:21
キラキラならプラスお願いします
↑プラス欲しいだけだろwwwwww+27
-3
-
784. 匿名 2015/02/22(日) 20:26:50
幹大 かんた はキラキラですか?
キラキラならマイナスでお願いします!+41
-10
-
785. 匿名 2015/02/22(日) 20:27:17
778
一捻りならいいがキラキラネームは読めない、書けない。
名前に思いを込められても、泡姫で嬉しいとは思えない。+14
-4
-
786. 匿名 2015/02/22(日) 20:28:24
頭かてーなwww
そういう時代なんですよ。+7
-24
-
787. 匿名 2015/02/22(日) 20:28:42
777
工夫www
勝手に読み方作って組み立てちゃダメでしょ!+20
-5
-
788. 匿名 2015/02/22(日) 20:29:46
透亜(とうあ)はキラキラですか?
キラキラ➖
そうでない➕+3
-50
-
789. 匿名 2015/02/22(日) 20:29:58
785
そういう極端なとこが、病的で怖いっつってんの。
泡姫なんか、普通つけないやろ。
ほんまめんどくさいやつ。+11
-18
-
790. 匿名 2015/02/22(日) 20:30:10
うちの娘の名前は夏代(かよ)と奈歩(なお)と実菜(みな)です。
+11
-18
-
791. 匿名 2015/02/22(日) 20:30:47
漢字の羅列にしか思えないのはキラキラ&DQNネーム。+27
-0
-
792. 匿名 2015/02/22(日) 20:31:12
789
さすがdpn+18
-5
-
793. 匿名 2015/02/22(日) 20:32:48
キラキラネームやDQNネームっていうのは「その漢字、どうやってもそうは読まないだろ!」って場合や、漢字を無理に「えんじぇる」とか読ませるような場合を指すと思う。
あと、漢字の意味も知らずに字面や響きだけで選んで、とんちんかんな名前になってる場合とかも。+14
-0
-
794. 匿名 2015/02/22(日) 20:32:55
790
自分の子の名前をさらすなって!
+43
-1
-
795. 匿名 2015/02/22(日) 20:33:00
とら とか ことり とか
動物の名前はどうですかね???+1
-12
-
796. 匿名 2015/02/22(日) 20:33:01
キラキラネーム付けられて、大人になって 名前変えれるけど家族ならまだしも、友達とかになんて言うんだろう。
名前コンプレックスだから変えるんだ!今度から◯◯って呼んでね!て言うの??
そんなことやらせてかわいそうと思わないのかな??
バカだから気づかないのかな?!+11
-3
-
797. 匿名 2015/02/22(日) 20:33:01
元気げんき
どう思いますか?+19
-5
-
798. 匿名 2015/02/22(日) 20:34:39
789
キラキラネームつけしまったからって、それを批判する人は病的で怖いって。。。
あなたの方が十分怖いよ+22
-6
-
799. 匿名 2015/02/22(日) 20:34:45
789
ですね。
ほんとここのおばさんたちめんどくさ。+5
-17
-
800. 匿名 2015/02/22(日) 20:35:31
どんなに馬鹿っぽくても犬かよって感じでも源氏名でも、立派な自己満足が込められてるならいーんじゃない?
子供が将来恥かいたり笑われたりして改名を悩まないのなら。+6
-7
-
801. 匿名 2015/02/22(日) 20:35:35
778
子供の名前に思いを込めるのはどの親だってしてるよ。その「思いを込める」の中に大きくなって社会で苦労しないようにっていうのが抜けてる親がキラキラドキュンをつけるんじゃない?
社会人になって名刺交換や、その前の就活など人前で名前を言う機会はいくらでもある。その時に受け入れられやすい名前、読みやすい名前をつけるなど、キラキラの名前をつける事によって子供が苦労するだろう事に何の配慮もない。
名前って個人を判別するための記号でファーストコンタクトを取るために重要な物なのに、その時点でつまずくような名前をつけるのは論外だと思うよ。
+37
-1
-
802. 匿名 2015/02/22(日) 20:35:37
792
それはおまえだろうが。
バーーーーーカ。+2
-21
-
803. 匿名 2015/02/22(日) 20:35:39
786
じゃああんた明日家裁に黄熊って改名届出してこい+1
-10
-
804. 匿名 2015/02/22(日) 20:37:53
子どもに罪はないんですから、もう他人がキラキラとか言うのやめません?
読めない名前つけられてかわいそうとか言ってる大人が子どもも追い詰めてる。+37
-17
-
805. 匿名 2015/02/22(日) 20:38:43
このスレってどんな名前でも叩くためにあるからね。+19
-12
-
806. 匿名 2015/02/22(日) 20:39:28
25くらい前まだ小学生だったとき近所に苺ちゃんと林檎ちゃんの姉妹がいた。
もう26歳くらいになってると思うけど今どうしてるんだろ。+24
-1
-
807. 匿名 2015/02/22(日) 20:39:54
キラキラネーム付けてなにがいいの?
子供がかわいそう!!リズムとか漢字どうやって書くの?
その親がマジキモいんだけど!!+38
-10
-
808. 匿名 2015/02/22(日) 20:40:21
804
正義感ご苦労様(笑)
ここ、ガルチャンですよぉ(笑)+7
-27
-
809. 匿名 2015/02/22(日) 20:40:39
名前を見れば親がDQNか分かるから避けやすいしある意味便利+29
-4
-
810. 匿名 2015/02/22(日) 20:41:24
キラキラネーム叩くのに命かけてる奴いるからね…なんでもかんでもDQNネーム扱いwwww
てめえがDQNな事に気付いてねえwwwww
+22
-17
-
811. 匿名 2015/02/22(日) 20:41:58
800
子供が将来恥かいたり笑われたりして改名を悩まないのなら。←結論かな?+26
-0
-
812. 匿名 2015/02/22(日) 20:42:32
美奈子レベルの女が子供たちにつけたdpnネーム。+33
-1
-
813. 匿名 2015/02/22(日) 20:44:55
キラキラネーム見た目○性格○>>普遍的な名前見た目×性格×
普遍的な名前見た目○性格○>>キラキラネーム見た目×性格×
身も蓋もないことを言っちゃうけど結局はその人のスペックだよね
さすがにア○ルちゃんとかはきつすぎるけど+9
-1
-
814. 匿名 2015/02/22(日) 20:45:00
咲(えみ)がダメって厳しくないかなー?
それじゃ
健(たける)理(おさむ)もダメって事でしょ+59
-11
-
815. 匿名 2015/02/22(日) 20:45:15
らいきとか言ってる意味がわかんない!!
キラキラネームとか付けて他の子供に引かれないの?
いじめとか絶対されてそう+9
-10
-
816. 匿名 2015/02/22(日) 20:45:45
810 確かにキラキラネーム叩くのに必死なやつほど暇で社会性のないネットでしか本音が言えない根暗なイメージw+17
-15
-
817. 匿名 2015/02/22(日) 20:45:46
汰氣虎ってかいてたけとら君。
お母さんがどヤンキーで納得したわー。+41
-0
-
818. 匿名 2015/02/22(日) 20:46:13
795
知り合いが自分の子にことりちゃんと名づけてました。
びっくりして二回聞いてしまった。
だって老後になったら
ことりおばあちゃんって呼ばれて可愛いでしょうって言ってました。
+7
-13
-
819. 匿名 2015/02/22(日) 20:48:08
804さん、私も同意見です。
それまで好きだった自分の名前を恥ずかしがったりする人が増えてます。
この流れにうんざりです+25
-5
-
820. 匿名 2015/02/22(日) 20:49:02
てか、何でがるちゃんでケンカしての?
バカかお前らは!!+16
-6
-
821. 匿名 2015/02/22(日) 20:52:16
知り合い子供の名前が【景虎くん】
私「歴史好きなんですか!!上杉謙信のこdmふじこ」
知り合い「それ誰?」
この様に逆のパターンもいる。
でも景虎はピンポイントすぎだろうと思う。
てっきりこっちが釣られる。
+17
-1
-
822. 匿名 2015/02/22(日) 20:53:15
トピ主の來輝は、まだ読めるけど、
來愛って書いて、クレアは
読めない。+40
-1
-
823. 匿名 2015/02/22(日) 20:53:25
ことりって人います。
その子は、本当にことりみたいで
ちっちゃくて可愛いーですよ!
でも、ことりって名前でおっきくてアレでしたら まあ、アレですよね…
やっぱ、見た目も大事ですね
+31
-4
-
824. 匿名 2015/02/22(日) 20:53:48
キラキラネームだと言って叩いてる子持ちの子供の名前もキラキラネームだったからね。
ここも多そう。+11
-2
-
825. 匿名 2015/02/22(日) 20:54:28
知り合いの子供に葵絃(きづる)って名前の子がいて一瞬読めなかったらこんなのも読めないの?的な反応されてイラッときたことが…確かに当て字ではないけどさあ…+41
-1
-
826. 匿名 2015/02/22(日) 20:56:03
キラキラネーム診断で50パーセント超えたら。DQNネーム・キラキラネーム診断 - パパママいい名前つけてねwww.feelbabyname.jp候補の赤ちゃんのお名前が、社会問題にもなっているDQNネームやキラキラネームになっていないか無料で診断をします。赤ちゃんの名前の診断のチェックとしてご利用ください。
+5
-1
-
827. 匿名 2015/02/22(日) 20:58:13
漢字の流行りもあるから線引き難しいね
ハヤト隼人→颯斗
ユウト勇人→裕翔
みたいな。
名前の意味的にも前者のがかっこいいと思うけどダサいって思われるのかなあ。
+28
-2
-
828. 匿名 2015/02/22(日) 20:58:42
>>826
これでもここでアウトな「心愛(ここあ)」が0%なんだよなぁ…+13
-1
-
829. 匿名 2015/02/22(日) 20:58:46
アラサーです。
友達にくららさんがいるけど、本人は名前呼ばれるの嫌がってましたね。
前に買い物してたら、「ひらり〜」と呼ぶお母さんがいました。
なんか葉っぱや花びらが散るイメージだから、名前にはどうなの?と思いました。
最近なんだかなぁと思った名前は、りむ、えま、りりあ、れいら、さあらなどなど…
なんでそんな外国人被れな名前にしたいのか?分かりませんね…+17
-4
-
830. 匿名 2015/02/22(日) 20:58:48
人間の名前よりペットの名前に適しているのがキラキラネーム+26
-1
-
831. 匿名 2015/02/22(日) 21:01:12
762. 匿名 2015/02/22(日) 20:09:38 [通報]
病院勤めだけど患者さんで
てぃあら
きらら
らいむ
っていう姉弟がいる。しかも全員不細工w
毎回呼ぶ時に吐き気がするww
キラキラネームもどうかと思うけど、それよりあなたの思考回路の方がやばいよ。
不細工とか吐き気とか。下品。+47
-8
-
832. 匿名 2015/02/22(日) 21:01:25
正直ナウシカとかピカチュウは「え!」ってなるけど、ココアちゃん、ユナちゃんとかここで出てたライキ君レベルならdqnってより今時ネームだなぁくらいにしか思わなくなってきた。
今幼稚園くらいの世代なら普通に居ると思うから将来もそんなに影響ないんでない?+14
-5
-
833. 匿名 2015/02/22(日) 21:03:19
りゅう、らいと、るりあって三兄弟がいる。
親はパチンコ店員(笑)+20
-6
-
834. 匿名 2015/02/22(日) 21:03:35
知り合いに、
ことりちゃん
もずちゃん
つぐみちゃん
の姉妹がいます♪
みんな小さめで可愛いです+14
-10
-
835. 匿名 2015/02/22(日) 21:04:24
26
じゃあ、てっぺいとかもアウトってこと⁇(笑)+7
-1
-
836. 匿名 2015/02/22(日) 21:04:53
瑠奈←某アニメの猫かな?
まりん←パチンカスかな?
歌楽←在日かな?
金星(まぁず)←???+6
-6
-
837. 匿名 2015/02/22(日) 21:05:07
834
「もず」はちょっと・・・+31
-1
-
838. 匿名 2015/02/22(日) 21:05:08
心愛とか結愛とかは時代の流れかなぁー?と思うけど、黄熊とか雅区飛とか華瑠愛とかは、それが恥と思わない様なそれなりな子に育つんじゃない?
蛙の子が蛙なら、よほどとんびが鷹を生む様な感じにならなければ問題ない(笑)+7
-1
-
839. 匿名 2015/02/22(日) 21:05:49
もず…モズの早贄しか思い付かん…+32
-1
-
840. 匿名 2015/02/22(日) 21:05:54
私は絆って名前が嫌ですね。+28
-4
-
841. 匿名 2015/02/22(日) 21:07:00
常識はずれな名前は 本当にかわいそうです。
あきれる。。
これから親になる人 よく考えてくださいね+9
-0
-
842. 匿名 2015/02/22(日) 21:07:17
派手で薄っぺらい名前+11
-0
-
843. 匿名 2015/02/22(日) 21:07:57
もず、、く?+9
-1
-
844. 匿名 2015/02/22(日) 21:08:02
幼稚園に入れて麻痺してきた。
心愛ちゃんレベルなら、もう驚かない。
けど、たまに、二度見レベルの子が居る。
親は、ヤンキー上がりだったり、
普通の見た目だったり、色々。
ただ、喋ってみると、やっぱりそういう親はおかしい。+26
-1
-
845. 匿名 2015/02/22(日) 21:09:55
我が子が可愛くてうちの姫!王子!で華やかな名前つけてあげたくなるんだろうけど心を落ち着けて、映画「白ゆき姫殺人事件」を観てください。地味で冴えない主人公の名前が城野美姫(綺麗なお城に住む美しいお姫様)ってからかわれてるんだよ。
井上真央ちゃんですら名前負けなのよ。+23
-2
-
846. 匿名 2015/02/22(日) 21:11:30
満子(みちこ)さんほど豪快な名前はない
町内会の名簿で見て驚いたよ+10
-2
-
847. 匿名 2015/02/22(日) 21:11:54
柚生でゆなりくん、丸男でまりおくんっていう兄弟いたな
ゆなりはまだ良いとしてまりお!?ってなった+8
-1
-
848. 匿名 2015/02/22(日) 21:13:49
保育士してました。
カタカナで、ティナちゃんっていた笑
けどすごい可愛い子でしたwww+17
-0
-
849. 匿名 2015/02/22(日) 21:14:22
そのうち14歳くらいになったらリネームするのが流行ると思うな。元服復活。
幼名なら多少キラキラしてても困らないし。
当て字が煌めきの原因だと思います。
+7
-1
-
850. 匿名 2015/02/22(日) 21:14:35
将来、自分の子供がキラキラネームの結婚相手連れてきたら嫌だ…+22
-1
-
851. 匿名 2015/02/22(日) 21:15:45
救急隊員の人が 読めないんだよ!
はずかしくないのかね⁉︎
+33
-4
-
852. 匿名 2015/02/22(日) 21:15:46
839だけど補足。
モズの早贄(はやにえ)ってのは、冬になる前にモズが捕まえた虫とかカエルを、木の枝なんかにぶっ刺して保存しておくことね。結構気の強い鳥だよ。
+27
-0
-
853. あかは 2015/02/22(日) 21:16:12
つけられた本人がかわいそうですよね+25
-2
-
854. 匿名 2015/02/22(日) 21:16:13
最近、何でもかんでもキラキラネームって言い過ぎな気もするな…。今時な響きがあったら全部キラキラネームと言って拒否するのはどうなの?
自分達の親や祖父母世代からしたら、私達の名前も充分キラキラネームだと言われるかもよ。
あまりにも漢字の意味を完全無視したような酷い当て字や、カタカナを無理矢理漢字にしたような名前はちょっと…と思うけど、どんな名前にしろ、親が子供の為に一生懸命考えた名前を頭っから否定する最近の風潮はどうかと思う。+40
-19
-
855. 匿名 2015/02/22(日) 21:16:30
ことりもかわいそう。太ったらおしまいだね。
4、50代も辛いと思う。+29
-3
-
856. 匿名 2015/02/22(日) 21:18:15
3年前くらいため池に落ちて亡くなった子が栖経璃緒(すぺりお)くんだった。
強烈で溺れてる
+32
-5
-
857. 匿名 2015/02/22(日) 21:18:31
(´-`).。oO(子は親を選べない…+59
-3
-
858. 匿名 2015/02/22(日) 21:18:47
※855
おまえが豚でブスだからといって他の人まで同じと思っちゃいけないよ+5
-22
-
859. 風吹けば名無し 2015/02/22(日) 21:18:49
運賃(うんち)ちゃんが私の親友の名前です(≧∇≦)+2
-24
-
860. 匿名 2015/02/22(日) 21:19:33
近場に織姫(おひりめ)ってつけてるお母さんがいたな
七夕の度に気の毒笑+47
-3
-
861. 匿名 2015/02/22(日) 21:20:16
ご近所さんのこげ茶のかわいいワンちゃんはココアちゃん。
いくら増えても人の名前にココアはちょっと。+53
-3
-
862. 匿名 2015/02/22(日) 21:20:31
変わってても、情景が浮かんだり文学的だったり、情緒を感じるものなら素敵な親御さんを思い浮かべるんだけど
酒や煙草、車の銘柄に自分の好きな漢字寄せ集めて無理矢理そう読ませました!ドヤ!
みたいなのは個人的にお付き合いしたくない+19
-0
-
863. 匿名 2015/02/22(日) 21:21:06
858
どんな名前でもデブスはいるから、その子もならないなんて言えないよ+8
-4
-
864. 匿名 2015/02/22(日) 21:21:07
チラホラそれちょっとアウトの基準高くない?ってのがあるな…+22
-5
-
865. 匿名 2015/02/22(日) 21:23:06
えー
ことりならすこしぽっちゃりしてても
かわいいとおもうな
可愛いかおじゃなくても、愛嬌があったりとかさ+19
-9
-
866. 匿名 2015/02/22(日) 21:23:09
名前に「ら」とか「る」が入ってるとDQNなイメージです。+19
-20
-
867. 匿名 2015/02/22(日) 21:24:58
865
ぽっちゃり度合いにもよるけど、デブにことりは。。。+15
-4
-
868. 匿名 2015/02/22(日) 21:25:03
739
いろは→iroha(イロハ)のほうがヤバいからw
典雅、天牙(テンガ)のように後からDQNネームになることもあるから気をつけないとね!+34
-3
-
869. 匿名 2015/02/22(日) 21:29:51
ハイジに出てくる小鳥はちょっとふっくらしてるw+8
-1
-
870. 匿名 2015/02/22(日) 21:30:47
私達の世代から見たらあり得ないキラキラネームでも、学校でそんな名前ばかりなら子供同士の間では違和感は無いんじゃない?
子供は、その名前がバカっぽい事すら気付かないほどに当たり前になるのかもしれない。+9
-3
-
871. 匿名 2015/02/22(日) 21:31:45
ドキュンネームもガングロギャルみたいな一時の流行りで、ダサいダサい!って冷静に名付けする親が増えてるからこれからまた真面な名前が増えた時にドキュンネームはさらにダサさが目立つだけだから。
ゆとり世代に続き、ドキュンネーム世代!+23
-6
-
872. 匿名 2015/02/22(日) 21:33:10
あまりない珍しい名前だからとか、当て字だからキラキラネームっていうのは違うと思う。
実際まわりに変わった名前だなと思う子供はたまにいるけど、それだけでイジメられてるってことはない。
ピカチュウとかはちょっと可哀想と思うけど…+23
-2
-
873. 匿名 2015/02/22(日) 21:34:15
829
えまはそうだけど、りむ、りりあ、れいら、さあらは別に外国風じゃなくない?
むしろアニメにありそうな名前。
外国人にも発音しやすい名前はいいなぁと思うんだけどな。
あん、あんな、まり、さら、りさとかね。
そんな私はまいこって名前で、アメリカ人にマイケルって名前と間違われたりしてましたw
マイケルの発音=マイコーなので。+38
-1
-
874. 匿名 2015/02/22(日) 21:34:22
親は我が子をディズニーランドと勘違いしてるのかなぁ…
興奮冷めやらずに、生まれてきてくれてありがとうって気持ちが先行きしすぎて名前だけが空回り。
いい名前を付けてあげよう!
たった一人の君だよ!
そら、ご家族には喜びもひとしおだけれどもう少し冷静な考えを持つべき。
もう少し我が子の将来を考えてあげるべき。+11
-3
-
875. 匿名 2015/02/22(日) 21:34:32
24 どんな漢字?+0
-0
-
876. 匿名 2015/02/22(日) 21:35:18
皆さん、知り合いの子の名前を例えで出すのはまだしも、兄弟、姉妹を並べて書いちゃうのは辞めた方が良いのでは?
分かる人には分かるかもだし、個人情報だし。+33
-3
-
877. 匿名 2015/02/22(日) 21:37:25
私の名前は実遥でみのりと読むのですがここだとキラキラになるのでしょうか…(´`)?
+28
-6
-
878. 匿名 2015/02/22(日) 21:38:10
キラキラ多すぎて構えてしまう。なんでもとりあえずキラキラっぽく読んでしまうよ!
歩夢くん→ポムくんとかw
おそらく、あゆむくんだったとおもうけどw+19
-1
-
879. 匿名 2015/02/22(日) 21:38:58
「りゆ」っておばあちゃんいた。昔も結構変わった名前つけてたりするよね。+8
-1
-
880. 匿名 2015/02/22(日) 21:39:36
877さん
もう周りを気にしなくっていいって!
素敵な名前ですよ。+13
-3
-
881. 匿名 2015/02/22(日) 21:40:03
もずって不思議な感じの名前
明治の文豪の小説に登場しそうな名前+7
-1
-
882. 匿名 2015/02/22(日) 21:40:14
109
さすがにテルヒメはいやだな
+13
-0
-
883. 匿名 2015/02/22(日) 21:40:21
七虹で、しえるくんがぃます。
名簿を二度見しました(^_^;)+29
-0
-
884. 匿名 2015/02/22(日) 21:41:37
851さんにいっぱい同意します。
名前って読めなかったらアウトでしょう。
迷惑かけ過ぎ+6
-4
-
885. 匿名 2015/02/22(日) 21:43:05
NHKの男性アナウンサーに
松田 利仁亜(まつだ・りにあ)さんていますね。至って真面目なアナウンサーですが。
やはりリニアモーターカーから付けたのかな?
+22
-0
-
886. 匿名 2015/02/22(日) 21:45:02
877
30代だけど、かわいい名前だと思います。漢字は珍しいなとは思うけど、キラキラネームというイメージとはまた違うかな。今時のわけのわからない名前とはまた違う感じ。古風な響きだからかな?
+7
-1
-
887. 匿名 2015/02/22(日) 21:45:45
漢字のもともとの読みを無視して「なんかよさげー」ていう形でつけられた名前がキラキラだと思う…
姫星→ きてぃ
本気→ まじ
愛保→ らぶほ
何雰囲気で読まそうとしてんだ!と思ってしまう。
だから、來輝、紫苑、沙羅とかはキラキラだとは思わないな。。。
+17
-3
-
888. 匿名 2015/02/22(日) 21:47:37
883さん
さぞかしそのご夫婦はフランス語が堪能なんでしょうね^^+20
-0
-
889. 匿名 2015/02/22(日) 21:49:58
友達の子が
千鶴ちづる
千草ちぐさ
キラキラじゃないかもだけど今時これは古臭いなーとか思ったり
+3
-37
-
890. 匿名 2015/02/22(日) 21:50:28
最近増えてる月奈と書いてルナ。
月をる?!って読むことにびっくり!
瑠奈とかじゃダメだったのかな。
ルナの意味もちゃんと調べてるんだろうかと毎回思います+42
-0
-
891. 匿名 2015/02/22(日) 21:51:36
光宙とか大熊猫とか愛保とか泡姫とかっていう名前の人が将来外交官になったり、海外と折衝するポジションについたりしたらなんか悲しいと思う…
子どもが将来どんな職業についても、胸をはって名乗れる名前が一番じゃないかな。+7
-0
-
892. 匿名 2015/02/22(日) 21:53:17
ひより らい
病気の名前思い出す+19
-4
-
893. 匿名 2015/02/22(日) 21:55:26
織姫は誰でも名前負けするね+19
-1
-
894. 匿名 2015/02/22(日) 21:55:54
しずく
って名前はどうですか?+3
-18
-
895. 匿名 2015/02/22(日) 21:57:34
千鶴ってかわいいですよ!!
友達の娘も千鶴ちゃんです。
私は好きだけどなあ(´・ω・`)
妹さんは万里ちゃんです。
たぶんお母さんが百がつく名前だからかと思いますが、そんなささやかな言葉遊びがまたかわいく感じます。+53
-1
-
896. 匿名 2015/02/22(日) 21:59:52
894
耳をすませば+10
-0
-
897. 匿名 2015/02/22(日) 22:00:24
一児のママだけど、娘の保育園では意外とヤンキー夫婦とかより普通の30代くらいの夫婦の子どもがキラキラネームだったりする。+16
-1
-
898. 匿名 2015/02/22(日) 22:00:42
名前って子どもの将来を考えてつけるものだと思ってた。
今は親の好きな物をそのまま名前にしちゃっていいんだ、、
押しつけがましいね、+10
-2
-
899. 匿名 2015/02/22(日) 22:01:12
自分の子供にピカチュウとかナウシカとか名付けるのはさすがにおかしいと思うけど、來じゃなくて来じゃダメなの?汰って漢字を付けてる名前は嫌い、姫が付いてる名前は認めないとか言ってる方々…自分の子供でもないのに何様なんですかね笑
別に貴方達に認めてもらうために名付けた訳じゃないのにね。
別にキラキラでもないのに今時の名前ってだけで否定してる人達多すぎ。+9
-6
-
900. 匿名 2015/02/22(日) 22:04:58
アラサーくらいの人が、
違和感を持つ、響き・読みの新種の名前。
40代・50代には、理解が出来ない未知の名前。+7
-4
-
901. 匿名 2015/02/22(日) 22:05:42
50代になって自分自身が呼ばれたくない名前は嫌。
音訓以外の読み、豚切りで読めないのも嫌。
+20
-1
-
902. 匿名 2015/02/22(日) 22:07:09
日本人なら漢字の読みや意味をもっと大事にしてほしいと思う。
読みの一部分(頭文字)だけ取って無理矢理読ませるような名前が気になってしょうがない
あと、画数が多い感じが二つも三つも並んでいると、本人が自分の名前をキレイに書けるまで大変そうだなと変な感想を持ったりする+30
-1
-
903. 匿名 2015/02/22(日) 22:07:28
無理くりでも漢字を使わないといけないのはなんで?+7
-3
-
904. 匿名 2015/02/22(日) 22:09:39
線引きがお年寄りになってからも違和感ない名前だと
結構ハードル高い気がする
私、奈々(なな)で多分キラキラではないと思うけど
奈々(80歳)ってなったら微妙な気がするし...+26
-10
-
905. 匿名 2015/02/22(日) 22:10:13
結生(ゆい)はキラキラネームだと思いますか?
キラキラネームだと思う→➕
思わない→➖+31
-40
-
906. 匿名 2015/02/22(日) 22:11:36
私はキラキラネームです。
バイト先でも、どこへ行っても一発で読んでもらえることはないし、とても恥ずかしい。
自分の名前が大嫌いです。
親友には、あだ名で呼んでもらってます。
将来名前変えようと思ってます。
キラキラネームは、つけないでほしい。+56
-3
-
907. 匿名 2015/02/22(日) 22:11:46
905
ゆいおと読む。+14
-14
-
908. 匿名 2015/02/22(日) 22:11:48
スーパーとかの人混みで、子供の名前を呼んでみて
呼んだ人の方をみんなが振り返ったら、キラキラネームなんだってさ。
たとえば、「こうすけーこうすけー」って親が大声で呼んでても、はぐれたのか。としか思わないけど
「ラムネー、ラムネー」とか聞こえてきたら、何事かと、大声出してる人のほうをみんなが一斉に振りかえる。そういう名前は、名前として認識されてないという意味でアウト!+64
-1
-
909. 匿名 2015/02/22(日) 22:12:08
友達の子供にらいきくんっているなー、やっぱり世間一般ではキラキラネームなんだ!
でもお母さんはしっかりした感じの方でDQNって感じじゃない。
+15
-5
-
910. 匿名 2015/02/22(日) 22:12:15
子供が、由芽と書いて、ゆめですがキラキラネーム扱いされました...キラキラですか?+56
-12
-
911. 匿名 2015/02/22(日) 22:12:17
あー面倒くさい!自分の子供に普通の名前つけてあげればいいじゃん!
来でも來でもどっちでも読めるよ!+31
-5
-
912. 匿名 2015/02/22(日) 22:12:42
ゆうきと読んでしまう。
905+8
-8
-
913. 匿名 2015/02/22(日) 22:13:30
赤い羽根募金?
赤とんぼ?をイメージできてそんな由来なのかな?って聞いたら、
つけた本人は違う!!って、でもみんなから言われるって怒ってた。
名前の由来は?って聞いたら、ないんだってよ
。
その人の子供が気の毒になったが、わがままな子だったから、親子でどうしょうもないかってなった。+11
-1
-
914. 匿名 2015/02/22(日) 22:13:40
キラキラネームってペットに名前つける感覚だよね
DQN親が多いからね+31
-4
-
915. 匿名 2015/02/22(日) 22:14:00
幼稚園に美叶で、みかなちゃんがいる。
申し訳ないけど、可愛くはなく…。
行事でパパとママを見て、一流企業にお勤めしてそうなのに、なんでそんな期待できない名前つけたの?と思った。
でも、親の願いって一歩間違うと押し付けだから、子供の自尊心なんて無視なんだろうな…。+19
-8
-
916. 匿名 2015/02/22(日) 22:14:45
私の名前が知奈(ちな)なんですけどこれもキラキラネームですかね...
+5
-30
-
917. 匿名 2015/02/22(日) 22:16:18
若い夫婦が付けてると思うでしょ?
違うんだな。
どうみても若くない、むしろ高齢出産な夫婦が多い+50
-6
-
918. 匿名 2015/02/22(日) 22:16:28
916
キラキラじゃないから心配しなくていいよ。可愛い名前だと思います。+25
-0
-
919. 匿名 2015/02/22(日) 22:16:31
DQN親が必死にマイナス連打してるぞww+25
-6
-
920. 匿名 2015/02/22(日) 22:17:43
905
ゆい、とつけたいなら結だけでいーじゃん。なんで余計な生をつけるの?
2文字にしたいなら優衣、由衣、唯など色々あるのに、何で余計な生?+36
-9
-
921. 匿名 2015/02/22(日) 22:18:37
915さん、
うちの知り合いには心奏でみかなくんって読む子がいますよー
男女の名前区別がつかない〜!+19
-1
-
922. 匿名 2015/02/22(日) 22:21:00
高校生の頃に芙蓉(ふよう)さんと言う名前の同級生がいました。
綺麗な名前ですごく羨ましかった。
今ならキラキラネームかしら。それとも古風なのかしらね。+21
-4
-
923. 匿名 2015/02/22(日) 22:21:07
お堅い職業の人でも多いよね。
学歴コンプレックスというか、競争の中で生きてきたからか、とにかく一番になりたい、目立ちたい、他の人と差別化を図りたいって人がいるよねー。+13
-1
-
924. 匿名 2015/02/22(日) 22:21:17
今時の名前なだけでキラキラでもない名前を叩いてる人達は、年寄りになった時のことを見越した名前をつけるんですよね?ヨネとか静子とかですか?
何でもかんでも叩けばいいってもんじゃないと思う。
時代の流れに乗れない頭カチカチの人って可哀想。+7
-16
-
925. 匿名 2015/02/22(日) 22:22:07
キラキラネーム大賛成です!
幼稚園でもこの親は頭が変なんだなってすぐ分かるから、子供の名前聞いただけで近寄らずに済むし、助かってます。
キラキラネーム好きな人には遠慮なく付けて欲しい。+50
-10
-
926. 匿名 2015/02/22(日) 22:24:00
920みたいにさ、何で◯◯を付けるの?◯◯じゃダメなの?とか言う人って余計なお世話だと思う。そう名付けたかったからそうしたんでしょうよ。+7
-20
-
927. 匿名 2015/02/22(日) 22:25:06
吏矩(りく)。
親戚の子。読めないし書けないし説明できない。
「りく」でも「琉玖」とか意味不明なのもいる。
「陸」じゃだめなのか?+43
-5
-
928. 匿名 2015/02/22(日) 22:26:38
息子が佑安(ゆあん)です。キラキラですか?ちなみに男の子です。+82
-5
-
929. 匿名 2015/02/22(日) 22:26:59
柚生でゆなりくん、丸男でまりおくんっていう兄弟いたな
ゆなりはまだ良いとしてまりお!?ってなった+1
-7
-
930. 匿名 2015/02/22(日) 22:27:05
知り合いの子供に葵絃(きづる)って名前の子がいて一瞬読めなかったらこんなのも読めないの?的な反応されてイラッときたことが…確かに当て字ではないけどさあ…+17
-2
-
931. 匿名 2015/02/22(日) 22:28:43
知り合いに「らいあ」って付けてる子いるけど、英語でライアー(liar)って嘘つきって意味だけど知らないのかな?って思う。+55
-1
-
932. 匿名 2015/02/22(日) 22:29:57
ピカチュウって名前の子供は将来 年寄りになったら どうなるんだろう+9
-0
-
933. 匿名 2015/02/22(日) 22:30:23
928
私が男なら恨む。+22
-1
-
934. 匿名 2015/02/22(日) 22:30:53
928
正直に言って私はキラキラだと思う。男の子の名前には不向きだと思う。文字を見ても、え?と思う。
+26
-0
-
935. 匿名 2015/02/22(日) 22:32:05
926
920は質問されたから答えただけだと思うけど。+5
-1
-
936. 匿名 2015/02/22(日) 22:33:19
戻飛(るいと)…自立しても、困ったときに飛んで戻ってきてほしい。
疾兎(はやと)…うさぎのようにきびきび素早く行動してほしい。私がトロいもんで…。
この名前は将来子供が生まれたときに付けます。+2
-60
-
937. 匿名 2015/02/22(日) 22:34:28
ラグビー好きだからって理由で「トライ」
漢字も説明されましたが、全く頭に入ってこないぐらいの衝撃を受けました。
私はサッカー好きだけど「ゴール」なんて付けません。
キラキラネームを付ける親とは距離を置きます。
今風だけど、ちゃん読める名前なんて沢山あるのに……トライ……+20
-1
-
938. 匿名 2015/02/22(日) 22:34:45
知り合いの子供の名前が
温帆とかいて
ヌクホ
私はキラキラと思いましたが皆さんはどう思いますか?
思う→+
思わない→-+103
-5
-
939. 匿名 2015/02/22(日) 22:34:50
キラキラではないかもしれないけど、アメリカ留学したとき「ゆうだい」という名前の男の子が「You die!?」(死ねって名前!?)と言われてて気の毒だった
海外の意味まで調べたらきりがないけど、せめて簡単な英語の響きぐらいは考えて付けてあげて欲しいな+46
-3
-
940. 匿名 2015/02/22(日) 22:35:02
936
やめてあげて…+27
-1
-
941. 匿名 2015/02/22(日) 22:35:36
932
フサフサだったら名前負けですね+8
-0
-
942. 匿名 2015/02/22(日) 22:36:14
936
自分のことばっかりで驚いた。
自分が顔みたいから戻ってきてほしい、
自分がトロいから、助けてほしい、
で、自己中親としか思えない。+44
-1
-
943. 匿名 2015/02/22(日) 22:37:41
936
うさぎは捕食動物から逃れるとき以外はあまりきびきびしていない。あと、知らない人からは「シット」って読まれる恐れがあるから、考えた方がいいと思います。。。余計なお世話だけど。。。+28
-0
-
944. 匿名 2015/02/22(日) 22:38:21
いかにもDQN同士の夫婦なら、二人とも乗り気で名付けたんだろうなって思うんだけど。
例えば、心愛ちゃんやゆずゆちゃん的なほっこりキラキラネームとでもいうような名前を付けた夫婦は、本当に意見一致して付けたんだろうか…とか思ってしまう。
本人は全然好きじゃないインテリアの家に住んでる旦那さんとかいるけど、そんな感じでほっこり奥さんの好みに任せちゃったのかな?+6
-1
-
945. 匿名 2015/02/22(日) 22:39:40
男の子には女の子のような名前をつけて女の子に男の子みたいな名前つけてる人がいるんだけど、あれは何か意味があるんだろうか?+14
-0
-
946. 匿名 2015/02/22(日) 22:40:18
936
やめなよ。あなたに都合の良い子供になるような名前のんて可哀想だよ。+24
-0
-
947. 匿名 2015/02/22(日) 22:42:40
941
いやむしろハゲたときのが悲劇でしょ…
病院や銀行や郵便局で「やまださーん!やまだピカチュウさーん!」て呼ばれて、「ハイ」って立ち上がるんだよ!? 平凡な日常を生きるためにどんだけ勇気が必要なんだって話だよ…
+24
-0
-
948. 匿名 2015/02/22(日) 22:42:58
流行りは廃れるから後々ダサくなる+13
-2
-
949. 匿名 2015/02/22(日) 22:42:59
あたしの名前も
あたしの時代では古臭い名前
だったから それはそれで
嫌な思い した時もあったな 〜
時代にある程度乗った名前にしないと
それはそれでなにか言われたりもするんだよね。子供って正直だからさ
+9
-3
-
950. 匿名 2015/02/22(日) 22:44:32
938
もう温水さんしか浮かばない
+20
-0
-
951. 匿名 2015/02/22(日) 22:44:54
プラスマイナス指定ない名前の質問は
基本的にキラキラ→+でキラキラじゃない→マイナスなのか?
+5
-3
-
952. 匿名 2015/02/22(日) 22:45:02
るいと…「るい」とか「らい」とかヤンキーが付けるイメージしかないです。ごめんなさい。+31
-6
-
953. 匿名 2015/02/22(日) 22:46:11
みんなキラキラネームに厳しいんだね〜。
私普通の読める名前だけど(Y美)、物心つく頃から毒親に精神的、身体的な虐待を受けて育った!
お前なんか病気になってしねしねって言われて、兄弟間の差別を受け、気に食わないと髪の毛掴まれて引きずり回されていた幼少期(+o+)
トラウマで対人恐怖症!
少しくらいキラキラネームでもぶった斬りの読み方でも親に愛されて、本人が幸せならいいじゃない?
と思うんだよね。
後々しにたくなるほど悩む名前はいかんと思うけどね。ピカチューとか、ペットにつけるような名前とか。
まあ、私個人の考えだけどね、甘いかな^_^+29
-12
-
954. 匿名 2015/02/22(日) 22:46:31
願いを込めるのはいいことだと思うけど、他の人が読める恥ずかしくない字にして下さい。+22
-3
-
955. 匿名 2015/02/22(日) 22:46:47
海外でも通用する名前をとかいうわりには
結愛などの漢字で近年人気だと聞くゆあちゃんは、英語を話す上ではyourやyou'reとの混同が起こり得て不便だと思うので一考を+32
-1
-
956. 匿名 2015/02/22(日) 22:47:31
子とゆう漢字で『す』と読むのはキラキラだと思いますか?+40
-1
-
957. 匿名 2015/02/22(日) 22:47:59
だんだん面白くなってきたwww
何かもういーや、好きに付ければいーよ
ネタが増えるだけだからw+17
-1
-
958. 匿名 2015/02/22(日) 22:48:14
優舞 ゆま
笑舞 えま
虎之介 とらのすけ
これもキラキラネーム ?+51
-4
-
959. 匿名 2015/02/22(日) 22:48:31
戻でるいって読ませようとしたのはなんで?
涙と似てるから?
そういう言語感覚の人いるよね+30
-0
-
960. 匿名 2015/02/22(日) 22:49:22
にこちゃんっているなー。
まさか、意味は、スマイル⁈
まず、そんな名前をつける親には近づかない。
+32
-3
-
961. 匿名 2015/02/22(日) 22:49:46
幸子でさちこかゆきこか、みたいなのも結構修正人生になると思う
全くドキュネームじゃないのにね+26
-5
-
962. 匿名 2015/02/22(日) 22:50:09
らら
初めて聞いた時はびっくりした。そのママは私の反応見てちょっと自慢気だった。やっぱりどこかおかしいんだと思う。+34
-1
-
963. 匿名 2015/02/22(日) 22:50:44
960
須舞琉とかつけるよりはまだマシだと思う+15
-1
-
964. 匿名 2015/02/22(日) 22:51:17
うん、キラキラネームは毒親避けにはなるかも。
周りが警戒しやすくてある意味便利。+27
-2
-
965. 匿名 2015/02/22(日) 22:51:25
956. 匿名 2015/02/22(日) 22:47:31 [通報]
子とゆう漢字で『す』と読むのはキラキラだと思いますか?
辞書で、子の読みを調べてみたら?
細かいけど、ゆうじゃなくていう、だからね。+22
-1
-
966. 匿名 2015/02/22(日) 22:51:39
純恋(すみれ)…純粋な恋心を忘れないように。
珠璃明(じゅりあ)…珠のように瑠璃色のようにキレイかつ、明るい子になるように。
これは将来子供が生まれたときに付けます。+2
-42
-
967. 匿名 2015/02/22(日) 22:51:40
私の名前、希。のぞみ。
これですら、近所のおばさんにキラキラネームっていわれたわ。
そのおばさんの娘、アイルとココアなのにさ。
+47
-4
-
968. 匿名 2015/02/22(日) 22:51:52
男の子一護(いちご)はキラキラネームですか?+50
-4
-
969. 匿名 2015/02/22(日) 22:52:04
他人がスラっと一発で読めればいいんだよ!
ひねくれてる人が多い上に、子供は毎度毎度「あ、違います。」と訂正して生きていかなくちゃいけないんだよ。
読める名前は、子への優しさでもあると思う。+23
-5
-
970. 匿名 2015/02/22(日) 22:53:02
ららでもにこでも別にいいじゃん!って思う私の方がおかしいんですかね?
私はららちゃんやにこちゃんのママ達と仲良くできるよ笑
ピカチュウ君のママとはちょっと無理だけど…+17
-11
-
971. 匿名 2015/02/22(日) 22:53:15
967
希は普通の名前だと思う。+61
-1
-
972. 匿名 2015/02/22(日) 22:53:37
今、らいきって名前が珍しく感じても10年後20年後もっとキラキラな名前ばっかりになって違和感なくなると思う。私も子供の頃は変な名前ってからかわれてたけど今はけっこうメジャーな名前になりました。+11
-3
-
973. 匿名 2015/02/22(日) 22:54:19
ずっと疑問なんだけど、DQNネーム付ける親は(月でルナとか、七音でドレミとか)自分の子どもの友達もDQNネームだったとしても、すんなり読めてちゃんと覚えられるのかな?+19
-2
-
974. 匿名 2015/02/22(日) 22:54:47
1さんのも
來って字じゃなくて来だったら
別にDQNではない気もする。
わざわざ何故その漢字を使うの?
倖田來未の影響かな?
明らか頭おかしい!って名前でも無い。、+17
-3
-
975. 匿名 2015/02/22(日) 22:55:33
968
漢字はいいけど、音が恥ずかしい。+17
-1
-
976. 匿名 2015/02/22(日) 22:56:19
こういう親はメアドも思い入れたっぷりの面倒くさいのだったりする+17
-0
-
977. 匿名 2015/02/22(日) 22:56:24
ご両親が気持ちと願いをこめてつけたしっかりした由来のある名前や、
最近はそう多くなくとも実は古くから日本で使われてたような名前に対してでも
ちょっと耳慣れない見かけないってだけですぐにキラキラだDQNだと言う人もいるよね
こういうの見ると造語やレッテル張りって罪作りだなあと思う+15
-2
-
978. 匿名 2015/02/22(日) 22:56:27
968
普通に読めるし、ステキだと思う。
966
ウサギの人と同じ人ですか?
+7
-1
-
979. 匿名 2015/02/22(日) 22:56:41
私は子供は奏音と書いてかのんと読みます
小学生の頃に聞いたバッヘルベルのカノンにすごく感動してカノンって響きがすごくきれいだなと思って子供ながらに将来女の子が産まれたらつけたいって思ってました
だからこの子らしく音を奏でてほしいそう願いつけました
20年前はキラキラネームとかなかったんですけど今はかのんもキラキラネームになってるみたいですけど私はキラキラネームをつけたくて奏音にしたわけじゃないですと回りにはっきり言ってます+10
-26
-
980. 匿名 2015/02/22(日) 22:56:56
びっくりしたのが、麗しの娘と書いて麗娘(らいむ)
「らいむ」は百歩譲ったとしても、自分の子供に麗しの娘と付けるなんてハードル高すぎ;;
ましてやその子は30歳40歳になっても自分を「娘」と名乗らないといけないなんて可哀想すぎる+45
-2
-
981. 匿名 2015/02/22(日) 22:56:58
953
厳しいっつかどうでもいいです。
しかし、子供が親に倣ったような子になる分には恥ずかしさなど自覚しないでしょうから問題はないと思われますが、マトモな子になった場合に自分の名を恥じるようになったら幸せではないでしょうね。+7
-2
-
982. 匿名 2015/02/22(日) 22:57:51
私は読みにくい名前で、よく間違われるし聞かれる事も多いけど、自分の名前を嫌だなと思ったことないです。むしろこの名前を付けてくれた両親に感謝してます。
ピカチュウやプゥみたいなありえない名前じゃない限り、◯◯っていう名前は子供が可哀想とか他人が決めつけることじゃないと思う。+6
-3
-
983. 匿名 2015/02/22(日) 22:58:50
一発でわからずDQNネームかどうか判断するには名前を聞いて
「あぁなるほどこの字でそう読むんですね」ってなるか
「はい?この字でそう読むんですか?」ってなるかだと思う。
+43
-0
-
984. 匿名 2015/02/22(日) 22:58:51
訂正人生、けっこう辛いよ。
私は淑恵と書いてよしえと読むんだけど、としえよよく間違えられる。酷いときはしゅくえと読まれることも(笑)
漢字も旧姓は画数多くて、子供の頃は苦労したし。だから子供たちには簡単に読めて書きやすい漢字を使いました。小3くらいでテストに漢字を書けるかどうかを目安にしました。+9
-1
-
985. 匿名 2015/02/22(日) 22:59:17
11
子供が一番かわいそう。
こんな写真をネットに公開されて馬鹿にされて。+8
-0
-
986. 匿名 2015/02/22(日) 23:00:35
31,939
わざわざ英語の意味まで考えなくてもいいんじゃない?
違う国の響きまで考慮するの?
+4
-12
-
987. 匿名 2015/02/22(日) 23:00:57
966
すみれは良いとしてじゅりあの
珠のように瑠璃色にーがくどい。。漢字に拘りたいの分かるけど。ってかこれに関しては当て字だよね?
じゅりとかたまきとかるりとか絞った方がいいかも。
ただでさえ四文字で長いのに。
+14
-1
-
988. 匿名 2015/02/22(日) 23:02:13
これから産まれる娘に『沙耶乃』と付けようと思っています。
《さやのちゃん》って周りで聞いたことがないし、珍しいからこれもキラキラになるのかな…不安。
止めといた方が良いと思われる方、マイナスお願いします。+32
-26
-
989. 匿名 2015/02/22(日) 23:02:30
979
読みづらいけど、由来は字面見ただけでそんな感じかなとちゃんと伝わりましたよ。
まさかそれでそうおんとか読むわけないだろうから、かのんちゃんかな、ってギリギリわかりますし+7
-2
-
990. 匿名 2015/02/22(日) 23:02:33
私も、訂正人生だよ。
清花で、キヨカ。
大抵、サヤカやセイカって呼ばれる。
気に入ってはいるけど、訂正は面倒だな。+30
-0
-
991. 匿名 2015/02/22(日) 23:03:02
モカちゃんとかまだ可愛い。 80になった時とかキツイよねww パンダとかもう動物やん、人の名前つけてあげてよ いじめ確定。+11
-2
-
992. 匿名 2015/02/22(日) 23:03:06
980
それはまるでKinKikidsかのようよね。。+7
-1
-
993. 匿名 2015/02/22(日) 23:03:15
なんか友達の、友達だけど
夢夢 で むむ
これは、どうですか?+2
-30
-
994. 匿名 2015/02/22(日) 23:03:51
私が一番思うのは、変換しても出ない字は不便だし、毎回年賀状の宛名で、名前が出ないから手書きしなきゃいけない+8
-1
-
995. 匿名 2015/02/22(日) 23:04:04
瑠菜 るな
私の名前です。漢字は読めるし、響きもかわいいと思ってるんだけど、キラキラネームかな?(´・_・`)
+23
-6
-
996. 匿名 2015/02/22(日) 23:05:06
ゆあってつけるのもおかしいけどね+37
-4
-
997. 匿名 2015/02/22(日) 23:06:50
やっぱり女は〇〇子、男は〇〇介
これが一番!昭和上等!+5
-20
-
998. 匿名 2015/02/22(日) 23:07:13
向日葵ちゃんていて
ひまわりちゃん?て聞いたら
ひまり だって。
読めますか?私は無理です。+49
-5
-
999. 匿名 2015/02/22(日) 23:07:40
有紀。ゆうき、ゆき。訂正人生だけど大好きな母がつけてくれた名前!自分の名前気に入ってるし、幸せだよ(*^_^*)+20
-1
-
1000. 匿名 2015/02/22(日) 23:07:57
友達でもキヨカさんている。彼女は清香さんだけど、同じことを言っていた。どちらも素敵な名前だけど、訂正するのは大変だろうなと思います。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分の名前が DQNネーム、キラキラネーム気味の方ガルちゃんではDQNネーム・キラキラネームの話題がよくありますが、自分自身がDQNネーム・キラキラネームの方いらっしゃいますか? 私の名前は少しDQNネーム気味です (漢字が当て字、読みが変な意味) なの...