ガールズちゃんねる

国民一律5万円追加給付を 自民・長島氏ら

4055コメント2020/10/20(火) 22:36

  • 2501. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:05 

    >>1870
    困ってる!

    +10

    -0

  • 2502. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:12 

    >>1987
    大手で早期退職した人いるけど、やはり蓄えあるし、退職金でるし目先の5万には困ってないなあ

    +4

    -9

  • 2503. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:18 

    +15

    -0

  • 2504. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:22 

    >>1988
    そうなんだ。どこからでるの?

    +3

    -0

  • 2505. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:47 

    >>2018
    セラミックは贅沢品では...

    +1

    -2

  • 2506. 匿名 2020/10/15(木) 12:11:59 

    日本の呑気さ、外交力の無さには呆れる
    外国人に何手厚くしてんの?
    日本人のための政府でしょ

    +5

    -0

  • 2507. 匿名 2020/10/15(木) 12:12:54 

    >>2403
    校長だけでなく部長も。

    市バス部長とかごみ収拾係長とかも

    普通の公務員より退職金多くなる。

    さすがに5000万円は一握り

    +2

    -0

  • 2508. 匿名 2020/10/15(木) 12:12:58 

    >>2493
    そういう無意味なマウントは
    貯蓄額ぶっちゃけトピででもやってれば?

    +7

    -3

  • 2509. 匿名 2020/10/15(木) 12:13:27 

    >>2495
    その手のコメする人ずっと張り付いてるよね

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2020/10/15(木) 12:13:30 

    マジで頼みますわ。惜しまず使って経済回すからさ。

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2020/10/15(木) 12:14:06 

    >>2463
    ソフバンは日本人から
    搾取することしか考えてない

    白い犬とかふざけんな

    絶対乗り換えなんてしない

    +17

    -1

  • 2512. 匿名 2020/10/15(木) 12:14:14 

    >>2499
    それは違うでしょ。
    バカなの??
    お金あるからって納税したいと思う?自分のお金じゃなくなって国のお金になるの。そりゃ、日本人だけに使われるならいいけど、あんたみたいな、日本人かどうか怪しい人に使いたくない!!
    納税したことあるー???

    +2

    -8

  • 2513. 匿名 2020/10/15(木) 12:14:23 

    >>2494
    「そういう論法で行け」って
    中国大使館から指令でも下ってんだろうね

    +6

    -0

  • 2514. 匿名 2020/10/15(木) 12:14:54 

    緊急事態宣言が終わっても元通りには程遠いからねぇ
    ここまで長引いたなら景気刺激・生活支援のための追加給付は必要でしょ
    貧乏なら生活費に、余裕があるならGoToと組み合わせて娯楽費に、パーッと使うのが日本のため

    +6

    -0

  • 2515. 匿名 2020/10/15(木) 12:15:10 

    >>2511
    CMも日本人を差別してるしね。

    +8

    -0

  • 2516. 匿名 2020/10/15(木) 12:15:22 

    欲しい。
    これって実現するの?
    前回のはほとんど生活費に消えて好きなことに使えなかったから今度こそ娯楽とかに使いたい!

    +5

    -0

  • 2517. 匿名 2020/10/15(木) 12:15:41 

    目先の5万円で、今後何十年も増税される

    +2

    -8

  • 2518. 匿名 2020/10/15(木) 12:16:00 

    >>1
    超神回だよ!必見❣️
    【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】 世界中がパニッ...


    ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
    私は共産主義者ではなかったから。
    社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
    私は社会民主主義ではなかったから。
    彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
    私は労働組合員ではなかったから。
    そして、彼らが私を攻撃したとき。
    私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。(マルティン・ニーメラー)

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2020/10/15(木) 12:16:10 

    >>2512
    薬切れた?

    +3

    -0

  • 2520. 匿名 2020/10/15(木) 12:16:16 

    >>2463
    NHKが
    BTSのニュース流してた

    世も末
    これが国営とか言ってる
    なんだかな
    国営なら受信料取るのもおかしいな話し
    税金で運営してほしいよ

    +11

    -0

  • 2521. 匿名 2020/10/15(木) 12:17:01 

    >>2518
    かつて、国鉄が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。国鉄労組は「サヨクの巣窟」と思っていたから。
     かつて、土建屋叩きが始まったとき、私は何も言いませんでした。土建屋はバブルで調子に乗っていると思っていたから。
     かつて、農協改革が始まったとき、私は何も言いませんでした。農協は「既得権益」と思っていたから。
     かつて、郵政が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。私は郵便局員ではなかったから。
     かつて、公務員が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。公務員は税金泥棒だと確信していたから。
     かつて、電力会社が叩かれたとき、私は何も言いませした。あいつらは「電力利権」べったりで甘えていると思っていたから。
     かつて、医師会が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。医者は給料が高すぎるとねたんでいたから。
     かつて、ハンコ業界が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。ハンコなんて古臭くて、要らないと思っていたから。
     かつて、日本学術会議が批判されたとき、私は何も言いませんでした。ILCを潰した学術会議の連中が大嫌いだったから。
     かつて、中小企業淘汰が始まったとき、少し不安に思いましたが、それでも何も言いませんでした。自分は大企業に勤めていたから。
     そして、ついに私に対する攻撃が始まったとき、私のために声をあげる者は、誰も残っていませんでした。

     もちろん、次は、あなたの番ですよ。

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2020/10/15(木) 12:17:29 

    借金が怖いからって財政出動を渋ると失業や自殺や倒産が続いて日本がボロボロになる。それこそが国民の痛みであり将来世代への負担。

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2020/10/15(木) 12:17:35 

    一生の国民一人に一律10万下さい

    +1

    -0

  • 2524. 匿名 2020/10/15(木) 12:17:52 

    >>2517
    目先の5万さえ無くても
    何十年も増税されてきたやんw
    今さら何言うてまんのん?w

    +13

    -0

  • 2525. 匿名 2020/10/15(木) 12:17:57 

    >>2495
    小学生かよ…

    +0

    -0

  • 2526. 匿名 2020/10/15(木) 12:18:00 

    >>2512
    ただの中傷でしかないから然るべきところに通報相談するね

    +1

    -3

  • 2527. 匿名 2020/10/15(木) 12:18:22 

    >>2494
    それとくダネでも言ってた。そう言えって上から言われてるのかな

    +2

    -0

  • 2528. 匿名 2020/10/15(木) 12:18:32 

    >>964
    本当それ
    私たちの税金で
    遊んで暮らしてる
    外国人の多い事

    犯罪と暴力迷惑だよ
    牛、豚、果物
    農家の方々が困ってる

    追い出してほしいくらいだよ

    +23

    -1

  • 2529. 匿名 2020/10/15(木) 12:18:33 

    >>2515
    いまだにソフトバンク使ってる人って在日企業って気づいてないのかな?

    +9

    -1

  • 2530. 匿名 2020/10/15(木) 12:18:36 

    >>2520
    国営じゃなくて公共放送

    +4

    -0

  • 2531. 匿名 2020/10/15(木) 12:18:55 

    状況が状況なだけにこれくらいの財政出動はやったほうがいいかもね

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2020/10/15(木) 12:19:56 

    5万なんて生活費でなくなる

    +6

    -0

  • 2533. 匿名 2020/10/15(木) 12:20:15 

    >>2519
    増税いやじゃん!

    +2

    -1

  • 2534. 匿名 2020/10/15(木) 12:20:21 

    私の周り経済まわさないで貯蓄している人が多いし前回ので経済まわってたのかな?
    私はお高い炊飯器購入して一応使い切ったけど。

    +3

    -0

  • 2535. 匿名 2020/10/15(木) 12:20:36 

    もらえるなら勿論もらいたいけど、あんまり期待はしないでおこう、、

    +0

    -0

  • 2536. 匿名 2020/10/15(木) 12:21:16 

    MMTは論外だけど、今の状況だと国債発行してばらまいたほうがいい

    +2

    -1

  • 2537. 匿名 2020/10/15(木) 12:21:22 

    >>2529
    ソフトバンクが在日企業だと分かって即辞めたよ。

    +10

    -0

  • 2538. 匿名 2020/10/15(木) 12:22:33 

    日本の税金を外国人に(朝鮮人)にあげるのは理解できない。他の国はやってないのに

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2020/10/15(木) 12:22:40 

    >>2532
    それでエエんやで
    スーパーやドラストの人の給料になる

    +5

    -0

  • 2540. 匿名 2020/10/15(木) 12:22:54 

    結局は今のところ5万円も10万円も
    15万円も
    なーんにも決まってないし
    0の可能性もあるよって事??

    +13

    -0

  • 2541. 匿名 2020/10/15(木) 12:23:15 

    >>2516
    ちゃんと声を上げれば必ず実現する!!

    +3

    -1

  • 2542. 匿名 2020/10/15(木) 12:24:02 

    >>2489
    ごめん、怖いじゃなくて嫌だだった。
    頑張って稼いでも住民税だの消費税だの年々上がって持ってかれる。
    で、たいして納税してない人が得してずるいじゃん

    +10

    -4

  • 2543. 匿名 2020/10/15(木) 12:24:25 

    チマチマ配られてもってかんじもするけど、貰えるもんは貰うで!

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2020/10/15(木) 12:24:44 

    >>2469
    横から失礼
    「紙幣や国債は返済する必要がない」は本当か | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「紙幣や国債は返済する必要がない」は本当か | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    「財布に入っている1万円札が日本銀行の借用証書であり、お札の持ち主が日銀に1万円を貸している」と考えている人はほとんどいないのかもしれない。しかし「実はそうなのである」ということをここであらためて考え…



    https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf4ec84935f9de3dbb96e5130a75e0cd0484253&page=2


    あと、↓も怖いですね
    日本で起こりうる預金封鎖とは?その原因から資産を守る対策方法まで徹底解説 | お金の窓口
    日本で起こりうる預金封鎖とは?その原因から資産を守る対策方法まで徹底解説 | お金の窓口okane-madoguchi.com

    預金封鎖とは、国が預貯金を凍結し、自由にお金を引き出せなくすることをいいます。そして、国が預金から直接税金を強制的に徴収する仕組みです。今後、借金が多い日本を救うために預金封鎖が行われる可能性があります。この記事では、預金封鎖について詳しく解説し...


    これと繋げると↓は間違ってないのでは。
    【第4回】国債って何ですか?: 帰ってきた池上彰の「やさしい経済教室」: START! -基礎から学ぶ、マネー&ライフ- :朝日新聞デジタル
    【第4回】国債って何ですか?: 帰ってきた池上彰の「やさしい経済教室」: START! -基礎から学ぶ、マネー&ライフ- :朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    朝日新聞デジタルの「【第4回】国債って何ですか?: 帰ってきた池上彰の「やさしい経済教室」」のページです。

    +0

    -6

  • 2545. 匿名 2020/10/15(木) 12:25:30 

    持続型給付金詐欺した人達にはあげて欲しくない。

    +4

    -0

  • 2546. 匿名 2020/10/15(木) 12:25:51 

    >>2542
    んーまあ困ってないなら文句言わずに払えば?w

    +5

    -4

  • 2547. 匿名 2020/10/15(木) 12:25:56 

    >>1988
    議員がみんなで寄付してくれるの❓

    +3

    -1

  • 2548. 匿名 2020/10/15(木) 12:26:02 

    ください

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2020/10/15(木) 12:26:54 

    >>2544
    フリーランチはないってのはそのとおりだね
    ただ、預金封鎖は煽りすぎてる感ある

    +0

    -1

  • 2550. 匿名 2020/10/15(木) 12:27:42 

    >>2547
    台風で脳味噌飛んでったの?

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2020/10/15(木) 12:28:32 

    >>2546
    払うから貧乏人に金まわすのやめてくれ
    低所得者って図々しい

    +6

    -13

  • 2552. 匿名 2020/10/15(木) 12:29:22 

    え、結局5万なの?

    +0

    -1

  • 2553. 匿名 2020/10/15(木) 12:29:26 

    一律はやめて
    収入ある納税者だけでいい

    +5

    -16

  • 2554. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:01 

    >>2536
    論外なのは財政均衡主義
    MMTを叩いてる人って、MMTの中身がドストレートに正しすぎて反論の余地がないから頭ごなしに否定するっていうやり方するよね

    +5

    -2

  • 2555. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:15 

    >>218への賛同多いけど、自立してる人なら家計簿つけてなくたって、1度きりの5万給付と1年間消費税5%減と、どっちが得か考えなくても分かると思う。
    自分で買い物してない人とか、値段見ずに買い物できる人は分からないかもしれないけど。

    それ以前にこういうことは、分かろうと考えることが大事。

    +4

    -3

  • 2556. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:16 

    >>1137
    1回目もそれができたんですよね。
    でもバレたら…と思うとできなくて(*_*)
    大いに家庭に問題ありですよね

    +0

    -0

  • 2557. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:20 

    >>2553
    何で?

    +2

    -1

  • 2558. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:35 

    IMFもコロナ以前から日本は2030年までに消費税15%にする必要があるって提言してるし増税は既定路線だよ

    +0

    -1

  • 2559. 匿名 2020/10/15(木) 12:31:59 

    >>13
    国民に借金してるのは国なんだよ。
    デマいい加減にしろ!

    +26

    -0

  • 2560. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:07 

    財務省官僚!!!!
    減税しろ!!

    +2

    -1

  • 2561. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:12 

    >>2553
    意味不明
    それじゃ弱者保護にならんよ

    +7

    -1

  • 2562. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:24 

    >>2474
    はじめから貰わなきゃよかったじゃん
    選択できたのに何で受けとったの?

    +8

    -1

  • 2563. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:35 

    うちお給料、減ってないよ
    そんな家に配るなんて馬鹿じゃないの?
    外国人にもいらないよ
    そんなの日本人だけだよ

    +2

    -3

  • 2564. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:42 

    >>260

    バラまくんじゃなくて上限5万円を無利子で貸すとかにすればいいのにと思う。

    +5

    -2

  • 2565. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:51 

    今の状況でお金もらっても貯金かコロナで儲かった業界にしか金落とせない
    10万は急な不景気での取り急ぎな給付だったから早く配れるように一律支給だった
    今の時期に一律で配る意味がわからない

    +5

    -0

  • 2566. 匿名 2020/10/15(木) 12:32:55 

    >>2469
    そもそもそ記事内容にある前提条件が
    現実性を捉えたものでない単なる仮定の話なので、
    そんな三文記事のリンク連貼りされたところで
    「だから何?」としか思わないんだけど。

    +2

    -1

  • 2567. 匿名 2020/10/15(木) 12:33:42 

    >>2549
    預金封鎖やるかやらないかは別として、預金封鎖で帳消し効果があると思うのならば、国債は国民の借金と考えるのが筋では。

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2020/10/15(木) 12:33:43 

    >>2552
    まずは現在積み上がってる予備費から5万。
    その後の三次補正予算でも10万給付の為の予算を組もうという提言だよ。
    5万のほうは実現性高いと思う。
    もう既に春から準備されてるお金が使われずに放置されてるから使わないといけないし。

    +6

    -0

  • 2569. 匿名 2020/10/15(木) 12:33:52 

    5万もらったところで後でその分しわ寄せ来るだけだからいらないよ。

    +4

    -2

  • 2570. 匿名 2020/10/15(木) 12:34:55 

    >>2555
    そりゃ、ものをたくさん買える人はお得かもね
    消費税が5%安くなったところで元々貧乏な私にはだから何?って話よ

    +6

    -1

  • 2571. 匿名 2020/10/15(木) 12:35:46 

    >>2562
    権利なんだからもらうよ。
    それで本当にお金が必要なところに寄付した

    +4

    -0

  • 2572. 匿名 2020/10/15(木) 12:35:49 

    >>2566
    こっちからすると、あなたの見ている記事のほうが胡散臭い

    +0

    -1

  • 2573. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:01 

    >>2567
    預金封鎖っていうのはハイパーインフレやそれに近い高インフレ発生してしまったどうしようもない時に、貨幣を市場から消し去ってインフレを抑制するために行うもの
    つまり需要と供給のバランスを完全に破壊して高インフレを引き起こさない限り、預金封鎖なんてありえないということ

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:03 

    >>855
    パヨクの本

    +3

    -0

  • 2575. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:54 

    >>2501
    5万で解決できるの?

    +2

    -2

  • 2576. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:54 

    これ、絶対将来税金上がるよね。
    うちすっごい所得で既にめちゃめちゃ税金払ってるんだけどそれ以上増えると思うと吐き気する。

    +1

    -4

  • 2577. 匿名 2020/10/15(木) 12:36:56 

    こういう提言は野党がすればいいのに。
    自殺や失業が増えてる時に学術会議とか馬鹿なん?

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2020/10/15(木) 12:37:28 

    給付されるとしたらいつなんだろう
    年単位の話なのか数ヶ月後の話なのか

    3つ子妊娠してるから非常に気になる

    +0

    -3

  • 2579. 匿名 2020/10/15(木) 12:37:30 

    >>2567
    「預金封鎖やるかやらないかは別にして」

    いやいや、
    そこがその記事の一番のキモでしょ?
    理論上行うことが可能であるということと、
    実際にそれが行われるかということは全くの別。

    それ「核を持てば使わずにいられない」論法じゃん。

    +0

    -0

  • 2580. 匿名 2020/10/15(木) 12:37:39 

    >>2562
    まだそれ言ってるし
    政策を批判する権利すら、菅政権は国民から取り上げそうで怖いわー

    +0

    -4

  • 2581. 匿名 2020/10/15(木) 12:38:14 

    >>2572
    私は何の記事リンクも貼ってないけど?
    何のこと?誰と勘違いしてんの?

    +0

    -0

  • 2582. 匿名 2020/10/15(木) 12:38:51 

    >>2572
    財政破綻論っていうのは、政府に通貨発行権がない前提じゃないと成り立たないから
    自国通貨で経済を運営していて、中銀に国債を引き受けさせる事が可能という通貨発行権を持ってる政府に財政破綻論っていうのは根本的に成り立たない
    MMTを叩いてる緊縮主義のネット記事よくあるけど、前提が間違っているので読む価値なし

    +0

    -1

  • 2583. 匿名 2020/10/15(木) 12:38:51 

    個人的にはキャッシュレスのキャンペーンの第二弾やって欲しい。

    でもキャッシュレスなんて無理なうちの親、な層もいるし
    現金給付のほうが公平なやり方なのかも。

    +5

    -0

  • 2584. 匿名 2020/10/15(木) 12:39:01 

    >>2576
    「絶対」とまで言い切るからには根拠を示せ

    +0

    -2

  • 2585. 匿名 2020/10/15(木) 12:39:29 

    コロナのせいで仕事減ったし給料下がるしボーナスも期待できないから給付金ほしい。

    +7

    -0

  • 2586. 匿名 2020/10/15(木) 12:40:00 

    >>2579
    違うなぁ。
    預金封鎖で国債(借金)帳消しに出来るって、それすなわち国民の銀行預金で国債(借金)を返すってことじゃん。

    +1

    -3

  • 2587. 匿名 2020/10/15(木) 12:40:13 

    >>2474
    お金に困ってない。
    でも増税は怖い。
    いったいどっちなんだよ。
    だったら10万もらっときゃよかったじゃん。

    +4

    -2

  • 2588. 匿名 2020/10/15(木) 12:40:33 

    とにかくやるからには日本人だけ、生活保護には無しで。

    +4

    -1

  • 2589. 匿名 2020/10/15(木) 12:40:38 

    >>1721
    立派とか立派じゃないとかじゃなくて
    コネとか在日とか闇が深いよ。

    +7

    -0

  • 2590. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:02 

    >>17
    ボーナスも分かんないもんね。

    +12

    -0

  • 2591. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:48 

    >>2586
    だからさ、
    何で預金封鎖が実行される前提なん?w

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2020/10/15(木) 12:41:58 

    >>1
    政治の方はいよいよ「あからさま」に狂って参りました。
     ある程度、予想というか、覚悟はしていましたが、政府の諮問会議に「外国人」であるデービッド・アトキンソンが入ってくるという・・・・
    政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 | 菅内閣発足 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】政府は成長戦略の具体策を議論するために新たに設置する「成長戦略会議」のメンバーに元金融アナリストのデービッド・アトキンソ…


     さらには、パソナ会長の竹中平蔵に、フューチャー会長兼社長の金丸恭文とは、まさに構造改革の「大三元」! 白発中、全部、揃った!という感じです。

     今に始まった話ではありませんが(というか、数百年の伝統があるのですが)、グローバリズムに基づき「誰か」がぼろ儲けするために政治制度を変える「構造改革」にとって、最も邪魔な存在が「民主制国家における議会」です。

    国民の「票」を背負っている議会の国会議員は、特定の「誰か」の「自己利益最大化」のための政策をシャットアウトします。実は、イギリスで産業革命が起きた理由の一つは、名誉革命以降のイギリス議会が「この役割」を担ったためなのです。

     というわけで、グローバリズムは議会をコントロール、もしくは迂回する術を開発しました。

     アメリカの場合、企業と政治家を結びつける「ロビイスト」が活躍。議会の場で、特定企業や産業の望む政策を実現します。
     それに対し、日本の場合は成長戦略会議のような「首相の諮問機関」に入り込んだ「民間議員」と称する経営者やグローバリストたちが、議会をパススルーする形で政策を推進。

    本来、この手の動きに反対しなければならない国会議員、特に「自民党の国会議員」は、公認権や政党助成金により党中央や官邸に逆らえない。

     元々は、特定の「誰か」と議会の間に存在したはずの壁が、国民と議会の間へと移動してしまうのです。

     ちなみに、金丸恭文は安倍政権期の規制改革推進会議のドンでした。安倍政権下で、キャッシュレス決済、スマートシティ、オンライン診療等の「IT化」が強引に進められていたことと、IT会社のトップが規制改革推進会議を仕切っていたことが、無関係とは思えません。

     あるいは、ハンコ問題。ハンコから「電子認証」へ切り替えが進むと、莫大なIT需要が生まれる。

     それにしても、外国人、いや「国際金融資本の代理人である外国人」が政府の諮問会議に入るのは、2009年に経済財政諮問会議の「経済財政展望」ワーキンググループの委員だった、ロバート・フェルドマン以来ではないでしょうか。

     もちろん、首相が諮問会議を設置し、各政策の具体論を議論するのは構いません。とはいえ、ならば委員は「国会議員」でなければならない。

     我が国は小泉政権以降、政府の「具体的な政策」を議論する場に「民間議員を名乗る経営者」たちが入り込み、「自分たちのビジネス」のための政策が推進され、国民の貧困化、国家の弱体化が進んできました。

     無論、安倍政権期も構造は全く変わらなかったのですが、菅政権になり、よりあからさまになった感じです。

     日本の異様さは、「(外国人含む)民間の経営者・投資家」たちが政府に入り込み、「自己利益最大化の政策」を推進しているにも関わらず、それが全く批判されないという点です。財務省問題も併せ、我が国はもはや民主制の国民国家ではないのです。実質的には。

     というわけで、「ことの異様性」について、皆さんも声を上げて下さい。日本国の政策を議論し、決定するべきは国会議員であり、私欲にまみれた経営者や国際金融資本の代理人であってはならないのです。

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2020/10/15(木) 12:42:36 

    皆さん収入どうですか?
    我が家はサラリーマンで、5.6月が一時かなり減りましたが7月からは元通りです。

    +2

    -2

  • 2594. 匿名 2020/10/15(木) 12:42:37 

    >>2577
    こんな馬鹿な提言は、誰もしなくてよし

    +0

    -0

  • 2595. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:04 

    一軒一軒配って歩けば。
    自治体、手続き関係で臨時で人増やしたり。
    結局それも税金からだし。

    +0

    -3

  • 2596. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:21 

    >>369
    前回の10万と今回言われてる5万を合わせて15万てこと?それとも今回だけで15万?

    +5

    -0

  • 2597. 匿名 2020/10/15(木) 12:43:32 

    >>2580
    批判する権利をいつ取り上げたの?
    ソースは?

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:04 

    >>2593
    残業なくなったまた今に至り、戻る気配もないので手取り20になりました。45歳です。

    +1

    -1

  • 2599. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:38 

    欲しいです…生活が窮困…

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2020/10/15(木) 12:45:39 

    >>2591
    仮定が正しいと考えるのならば
    ってこともご理解頂けないなら、もういい。止めよ

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:02 

    世帯20万で良くない?
    20万あれば今失業している人も安い所に引っ越すとかできるし
    家族多い人には不満かもしれないけど
    家族多いなら誰かかしら働いてるから20万は大きいでしょ
    5万ってむしろ中途半端だよ

    +7

    -12

  • 2602. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:15 

    >>2597
    日本語読めますかー

    +0

    -0

  • 2603. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:23 

    減税は財務省が反対するし、低所得者が受ける恩恵が小さくて生活支援策として弱いから、給付の方がいいんだよね
    菅さん的には給付金ばら撒いた直後に選挙するのがベストシナリオ
    野党は給付に賛成したら負けるし、反対したらもっと負けるという詰み状態になる

    +7

    -0

  • 2604. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:23 

    >>2587
    怖いじゃなくて嫌だ。
    毎年何百万も税金払ってるのに、給付金のためにまた税金あがるんじゃやってらんないよ。
    10万はもらって寄付しました。別に必要なことなら税金使ってもいいんだよ。
    ほとんど納税してないような貧乏人にお金配るのが嫌

    +8

    -5

  • 2605. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:28 

    >>2542
    ずるいって、言い方が子供っぽい。
    それでもその得してる人達以上にお金持ってるんでしょ、あなたは。

    +5

    -1

  • 2606. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:26 

    >>2586
    だから、それは平時ならやる必要がない事を、インフレ抑制のためにやらざるをえない場合だけでしょ
    なんで緊急時と平時をごっちゃにするわけ?
    戦争の時に多くの国で政府が直接民間企業を統制して戦争のための物資調達をするのと同じ

    +4

    -1

  • 2607. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:27 

    もっと欲しいわ!
    私は今病院勤めだけど、就職が8月だから20万円貰えないからさ。

    +6

    -3

  • 2608. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:29 

    >>2338
    貸し出し需要、市中の貨幣に対する需要が増えたらマネタリーベースがマネーサプライに変化して
    市中に出回ります

    +1

    -0

  • 2609. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:39 

    >>2574
    相手はあなたをどう思ってると思う?

    +0

    -0

  • 2610. 匿名 2020/10/15(木) 12:47:52 

    >>82
    30万のテレビ買った!
    ちゃんと日本製!
    最近中韓のテレビ推されすぎ!

    +14

    -1

  • 2611. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:00 

    経済的にコロナの影響受けてはいないんだけど、こんなにお金もらっていいんだろうかとゆう気になる。

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:28 

    5万でも大家族10人だとしたら50万だよね。
    日本国民だけにしないと、税金の無駄になる。

    +7

    -0

  • 2613. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:32 

    >>2555
    消費者からしたら消費税を下げるほうが得だよね。生きていくのに食品とか日用品の購入しなきゃだし。
    アホな私は今回の予算は毎年何に使われ消えていたのかが気になる。

    +3

    -1

  • 2614. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:34 

    >>1797
    ニュースの伝え方もおかしいよ
    コロナ対策で日本は世界一借金大国になったていう言い方するから

    +9

    -0

  • 2615. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:56 

    >>2605
    そうだけど、それは自分の努力の成果だから。

    +2

    -5

  • 2616. 匿名 2020/10/15(木) 12:48:59 

    外国人除外にしてほしい

    +5

    -0

  • 2617. 匿名 2020/10/15(木) 12:49:15 

    >>2601
    世代括りだとDV被害者とか受け取れなくなるから駄目なんじゃなかったっけ

    +7

    -2

  • 2618. 匿名 2020/10/15(木) 12:49:44 

    >>2603
    なんで反対したらもっと負けるの?? 
    5万もらったとこで自民に将来預けようなんて思えないわ。コロナのこともあり、増税しなくても他に方法があるんだって知識もついてきてる。国民の意識もいよいよ変わってきたと思うけどな。

    +1

    -3

  • 2619. 匿名 2020/10/15(木) 12:49:46 

    >>2604
    イヤイヤ期ですか?

    +4

    -1

  • 2620. 匿名 2020/10/15(木) 12:49:51 

    これを本当に喜んでる人なんているのかな?5万にすがるような人が5万を貰ったって先がないでしょうよw

    +5

    -7

  • 2621. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:08 

    もういいですよ。溜め込む人もいるので充分な効果は期待出来ませんから

    +3

    -3

  • 2622. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:09 

    税金とか上がらなくて無償で貰えるならいいけど、それにしたって少なすぎる。親に半分取られるから25000円しか入らないよ

    +0

    -2

  • 2623. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:15 

    >>2620
    超嬉しいよ
    餅代として有り難く貰うし
    もっと欲しいよ

    +4

    -3

  • 2624. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:25 

    >>2619
    このイヤイヤ期は一生続くよ。
    せめて非課税世帯に配るのやめろ。
    真面目に働くの馬鹿らしー

    +4

    -5

  • 2625. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:37 

    >>2593
    3月末からずっとテレワーク
    ずっと減ってないし、今後も減らないと考えてる
    減るなら、転職

    +1

    -1

  • 2626. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:48 

    >>6
    欲しいです。職失ったので千円でも嬉しいです。

    +17

    -1

  • 2627. 匿名 2020/10/15(木) 12:51:54 

    >>2623
    こじき

    +3

    -4

  • 2628. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:29 

    >>2618
    自民が「野党が反対するから給付できない」とアピールすれば世論は「野党死ね」ってなるに決まってる
    「よく反対してくれた!さすが野党!未来のことを考えてくれてる」という世論になる可能性は0

    +3

    -0

  • 2629. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:39 

    >>2620
    じゃああなたは「私は10万程度のはした金にはすがりません!」ということで、10万円給付の申請はしなかったんだろうね

    +8

    -0

  • 2630. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:46 

    >>2614
    マスゴミ

    +7

    -0

  • 2631. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:24 

    >>2627
    別にくれないならくれないでいいよ
    何にイライラしてるのか知らないけど

    +3

    -2

  • 2632. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:31 

    >>2542
    納税額にもピンキリあるじゃん
    どこで線引きするんよw

    +1

    -0

  • 2633. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:33 

    >>2627
    国民の下僕のくせに税金クレクレしてる政府がね

    +4

    -1

  • 2634. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:36 

    >>1136
    東南アジア人って荷物少ない出張者狙って声かけて一緒にチェックインしてくれって頼むんだよ。入れ知恵してる日本人がいるんだけど、断られたら逆切れしてる。
    インド人も延々外国のカウンターで揉めてるの見たことあるし正直貧乏な階層は国から出しちゃいけないと思う。

    +9

    -0

  • 2635. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:40 

    >>2604
    何で何回も同じようなコメ書いてんの?

    +7

    -0

  • 2636. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:42 

    >>2584
    今までの経緯全てが証拠だわ。
    今まで何度も増税あったよね、富裕層の。

    +4

    -3

  • 2637. 匿名 2020/10/15(木) 12:53:56 

    >>2628
    国民っていつまでもそんなに馬鹿じゃないと思うな。

    +0

    -1

  • 2638. 匿名 2020/10/15(木) 12:54:11 

    >>2606
    額面通りに言葉を受けとるよね

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2020/10/15(木) 12:54:56 

    >>2604
    毎年度、数百万も納税している凄い人なのに世の中の事をわかっていないようですね

    +6

    -1

  • 2640. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:11 

    >>2604
    すっごい同意。
    先程もその意見言うと貧乏人から証拠示せとか命令口調で絡んでこられた(笑)
    そんなんだからずっと貧乏なんだわ

    +4

    -5

  • 2641. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:21 

    もっと差別的な思いきった事やれば良いのになあ。
    日本製の家電は消費税無しにするとか。
    いま無駄に金配ったって蓄えるだけじゃん。
    吐き出させないと。

    +5

    -0

  • 2642. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:30 

    >>2611
    まあ今までにない規模だから、
    感覚的にソワソワする気持ちは分かるw

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:38 

    >>2637
    それはあなたの願望だね
    予想に対する異論として願望をぶつけられても噛み合わない

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:51 

    野党って給付金推奨じゃなかった
    10万給付も野党の主張だったような

    +0

    -1

  • 2645. 匿名 2020/10/15(木) 12:55:53 

    >>2620
    5万の価値が分からない人間にこの先まともに生きていける見込みはないね

    +3

    -1

  • 2646. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:01 

    5万でもほんとに貰えるなら嬉しいよん。

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:15 

    >>2614
    あんな大嘘がまかり通るのが不思議だよね。

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:30 

    >>2639
    私もすごい不思議だった。そんな稼げる人が知識ないんだ…
    逆にそんな知識なくても稼げるんだ…と。

    +3

    -1

  • 2649. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:36 

    消費税下げてくれるのが一番いいけどなあ。
    お得感が一番ある。

    +2

    -0

  • 2650. 匿名 2020/10/15(木) 12:56:43 

    >>2620
    そして後にツケが回ってくるのにね。
    増税に備えて貯金だわ。

    +3

    -3

  • 2651. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:21 

    >>2643
    じゃあ、その予想ってのはどこから来たものなの?

    +0

    -1

  • 2652. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:25 

    >>2627
    品性下劣ね、君

    +1

    -1

  • 2653. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:41 

    Gotoも給付金も予算ほんまに大丈夫なん??
    って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 2654. 匿名 2020/10/15(木) 12:57:47 

    >>2077
    消えた年金問題って、納めるふりして社員から年金集めときつつ実は払ってなかったっていう中小企業もあるんだよね?
    なんかうまくぜーんぶ国のせいにしてる奴らいるよなあ、、

    +6

    -0

  • 2655. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:16 

    ここでズルいズルいごねられてもw

    +0

    -0

  • 2656. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:23 

    >>2637
    10万喜んでたじゃーん

    +3

    -1

  • 2657. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:30 

    >>17
    5万で年越せないよ

    +2

    -5

  • 2658. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:32 

    >>2636
    それと給付金との因果関係は?

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:33 

    お金持ちはどんどん納税して貧乏人を養ってね

    +1

    -4

  • 2660. 匿名 2020/10/15(木) 12:58:43 

    >>2650
    国債は返済する必要ないのでツケなんてないよ
    いつまで財務省のイタコやってるの?
    今お金を配らないで経済の供給力を壊すことこそが将来のツケ
    通貨発行権を持ってる国で「将来のツケガー」とか頭悪い事言ってるんじゃないよ

    +8

    -5

  • 2661. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:06 

    陰謀論というかそういうのを絡めると話がややこしくなる。

    +2

    -0

  • 2662. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:06 

    >>2401
    そもそもこれからだよね
    年明けから補助金でなんとか持っていたところがバタバタ行ってしまうらしい

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:10 

    そんなことより、コロナで大変な医療施設とか介護施設につかってほしい

    +3

    -3

  • 2664. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:22 

    >>2658
    予算は?

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:39 

    >>563
    わかる!まったく生活きつきつだよ~(涙)
    夕飯に賞味期限間近の割引品を買ってきた所だよ~~。

    +9

    -2

  • 2666. 匿名 2020/10/15(木) 12:59:49 

    >>2629
    また言ってるし

    +2

    -2

  • 2667. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:22 

    >>2659
    本これ!!!理不尽すぎる。
    同じくらい苦労して受験ー大学ー働いてから文句言って欲しい貧乏人は。

    +5

    -3

  • 2668. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:26 

    >>2660
    お金ばらまくより、個人事業主の事業救済した方がいいと思う

    +5

    -5

  • 2669. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:30 

    >>2659
    裕福な人は痛くも痒くもないから当たり前だよね

    +4

    -2

  • 2670. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:44 

    好きだったお店がどんどん閉店していってる。主に小売り、飲食店だけど悲しい。

    +2

    -0

  • 2671. 匿名 2020/10/15(木) 13:00:44 

    >>1
    前回は半分の5万使って残り貯金、次は全部貯金する。

    +2

    -2

  • 2672. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:23 

    財源無いのにね
    後で財務省は増税するって言ってるよ

    +1

    -2

  • 2673. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:46 

    >>2669
    相互扶助って奴や

    +1

    -2

  • 2674. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:49 

    >>2537
    正解

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:52 

    >>5
    5万円の追加給付金をするが、増税はしない
    と公約してほしい。

    そうしないと安心して受け取れない。

    +37

    -1

  • 2676. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:53 

    >>2640
    こういうトピつい書き込んじゃうんだけど高所得者の発言はマイナスの荒らしだもんね

    +2

    -3

  • 2677. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:03 

    >>2617
    そういうのはあらかじめなんとかがんばって調べるなり公的機関に駆け込むなりしておいた方がよさそう
    政府も対応窓口作ってあらかじめ具体的にどうしたらいいとか公表しておいたりできないのかな

    +0

    -1

  • 2678. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:19 

    お金持ちに富裕層の増税が〜って言われてもお金持ちなのに思考は貧乏臭いのねとしか思えないのよね

    +4

    -2

  • 2679. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:25 

    >>2608
    銀行は無から銀行口座の数字を増やすことで貨幣発行してるので、マネタリーベースなんて関係ないよ
    上のイングランド銀行のコメント見た?
    銀行がマネタリーベースを貸し出すという考え方は、単なる勘違い

    +0

    -0

  • 2680. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:52 

    >>15
    ちらほらいて安心したわ
    私もまだ手つけてない
    勿体無くて
    みんな何買ったの全然使い道がない
    まあいずれなくなるんだけどさ

    +5

    -7

  • 2681. 匿名 2020/10/15(木) 13:02:54 

    >>2660
    そして増税待ったなしだよね。

    +3

    -3

  • 2682. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:03 

    予算がないからすべきじゃない
    そもそも景気も回復してるからお金には困ってない

    +0

    -1

  • 2683. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:04 

    >>2664
    財源のこと?国債じゃん。

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:22 

    >>2663
    コロナ受け入れてる病院は一人勝ちして儲かってるけど、コロナ感染避けて患者が来なくなった個人医院はバンバン潰れてるもんね

    +2

    -0

  • 2685. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:28 

    成人してない子供には配らないでほしい。
    大人だけにして一人分の金額上げて欲しい。

    +4

    -8

  • 2686. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:34 

    >>2639
    >>2648
    ごめんね常識なくて。
    金を稼ぐことしか能がないんだ

    +1

    -4

  • 2687. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:42 

    >>2678
    1000万近く税金で持っていかれると気持ちがわかるんじゃない?
    貧乏人さん??

    +4

    -6

  • 2688. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:57 

    >>2681
    今の日本に必要なのは減税ね
    税金が財源とつながってるとか単なる勘違い

    +1

    -0

  • 2689. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:12 

    >>2520
    確か国営になりたいんだけど
    放送内容がアレだと
    すぐに国会に呼ばれるから
    曖昧な態度なんだよね
    やってることアチラと一緒

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:12 

    >>343
    世間知らずで知らなかった。そんなことあったのね。

    +3

    -0

  • 2691. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:26 

    >>2597
    ソースは中濃が好きです

    +2

    -0

  • 2692. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:38 

    今まで散々増税してきたんだからコロナが無くても順調に増税してたと思う。

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2020/10/15(木) 13:04:47 

    >>2686
    貧乏人は何言ってもわからないよ。
    一回貧乏人も税率50パー以上を味わったらいいんだよね。

    +4

    -7

  • 2694. 匿名 2020/10/15(木) 13:05:08 

    >>2604
    ある所から取る、これ常識

    +4

    -1

  • 2695. 匿名 2020/10/15(木) 13:05:13 

    給付よりもコロナ渦で職を失った人達の雇用創出に割り当ててあげてほしい

    コロナが終わっても雇用が戻るのに時間がかかったら意味ない

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2020/10/15(木) 13:05:51 

    >>2640
    え、何自演し始めてんの?w

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2020/10/15(木) 13:05:52 

    金が腐るほど、ある人には5万円とかたいした
    事ないんだろうね、

    +3

    -0

  • 2698. 匿名 2020/10/15(木) 13:06:19 

    >>2685
    小学一年生の甥っ子10万貰っだけど
    学費食費に消えたよ
    子育てが一番お金かかる分野だし
    大人一人あたりが子供分増えるだけなら同じじゃない

    +1

    -7

  • 2699. 匿名 2020/10/15(木) 13:06:37 

    >>2676
    そうそう貧乏人の僻みがすごい。
    そしてやたら噛み付いてくるよね。
    噛み付く暇あったら働け!稼げ!
    もっとマシな仕事しろ!って思う

    +3

    -3

  • 2700. 匿名 2020/10/15(木) 13:06:37 

    >>2627
    そんなこと言ってるといつかブーメラン飛んでくるよ

    +0

    -2

  • 2701. 匿名 2020/10/15(木) 13:06:39 

    ほしーい!
    旦那の残業が減って給料やばい。
    早く帰ってくるのは嬉しいけど。
    子供も高校生になるし児童手当もらえなくなっちゃうし頂けるなら頂きたいです!

    +15

    -3

  • 2702. 匿名 2020/10/15(木) 13:06:47 

    >>2676
    10カラットさんも悲しんでるだろうねw

    +2

    -0

  • 2703. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:02 

    >>2687
    金持ちはそれだけ他人をこき使って搾取してるってことだから高い税金を払うのは当然でしょう
    しかも年収1億を超えると金融所得の割合が増えて税率がどんどん下がるんだってね
    不労所得で稼ぎながら、税負担をさらに低所得者に押し付けようとか傲慢な金持ちっていうやつ

    +7

    -0

  • 2704. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:07 

    >>2678
    てかただのケチ

    +1

    -1

  • 2705. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:15 

    >>94
    じゃあくれ!経済回すから!

    +9

    -0

  • 2706. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:20 

    >>662
    素直に嬉しいって言えばー?

    +4

    -0

  • 2707. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:43 

    >仏パリ公立病院連合の責任者は13日、パリ市内の病院の集中治療室が早ければ来週にも新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者で
    飽和状態になる恐れがあると警告した。エマニュエル・マクロン大統領が感染抑制対策を強化するという見方が強まっている。


    ついこの間この記事読んだばかりなのに、もう非常事態宣言だって
    フランスは今北海道より寒いみたいだよ
    日本も寒くなるにつれて感染者増えるのかな

    +2

    -0

  • 2708. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:45 

    >>2696
    思った!
    連続投稿、自演し始めたねw

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:46 

    >>94
    それ言ったらネトウヨがまた国民の借金ガー、ハイパーインフレガーって騙そうとしてくるよ

    +0

    -6

  • 2710. 匿名 2020/10/15(木) 13:07:48 

    >>2636
    金がないところから、税金取れんからな。
    結局は、富裕層になる。

    +2

    -0

  • 2711. 匿名 2020/10/15(木) 13:08:08 

    そんななら減税すればいいのにと思ったけど
    5万あげるから使えってことね

    +1

    -0

  • 2712. 匿名 2020/10/15(木) 13:08:29 

    >>2605
    心が狭い。
    不正受給の人はダメだけど、努力しても上手くいなかったりいろいろな事情で本当に困っている人だって沢山いる。
    努力が実り、ちゃんと自分で稼げること自体が幸運で恵まれてることなんだよ。

    +7

    -0

  • 2713. 匿名 2020/10/15(木) 13:09:08 

    >>2687
    文句あるなら所得抑えな

    +1

    -2

  • 2714. 匿名 2020/10/15(木) 13:09:23 

    >>2601
    世帯なら一人暮らしの私は20万も嬉しいけど、子沢山には少なそう

    +5

    -1

  • 2715. 匿名 2020/10/15(木) 13:09:31 

    >>2703
    こきつかってないし。
    外資なだけ。
    頭良く使って頑張れ貧乏人!

    +1

    -2

  • 2716. 匿名 2020/10/15(木) 13:09:58 

    >>2675
    5万であろうが10万であろうが、給付金がなくても増税はするでしょ。だから受け取っておきなさい。

    +16

    -0

  • 2717. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:26 

    >>2615
    心が狭い。
    不正受給の人はダメだけど、努力しても上手くいなかったりいろいろな事情で本当に困っている人だって沢山いる。
    努力が実り、ちゃんと自分で稼げること自体が幸運で恵まれてることなんだよ。

    +0

    -3

  • 2718. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:28 

    >>2710
    そうそう!!そこなんです。
    結局は富裕層頼りなんだよね。こう言うの全部。

    +2

    -0

  • 2719. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:30 

    >>620
    あなたみたいな人がいるから病の人は困る
    口では大丈夫だよ的に話してても内心は…。
    そりゃ生活保護も、甘えてる人もいる。
    けど本当に苦しんで辛くてその痛みも分かって貰えず甘えん坊とか誤解されたり本音言えなかったり

    +8

    -2

  • 2720. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:40 

    >>2676
    働きたくても、コロナで仕事自体が激減
    してるんだよ。

    +1

    -0

  • 2721. 匿名 2020/10/15(木) 13:10:56 

    >>2713
    もしくはもっとべらぼうに稼ぐかねw

    +0

    -0

  • 2722. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:03 

    五万でも助かる人がいるなら支給して欲しい
    明日のご飯や家賃や光熱費支払えなくて自殺する人もいるでしょ

    +9

    -0

  • 2723. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:06 

    >>2684
    コロナ受け入れ病院も大変なのよ

    +1

    -0

  • 2724. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:16 

    「5万の財源は?」っていうけど、ガチで家計に困ってる人達から金をむしり取って財源にはしないと思うよ。

    金はある程度金のある人から税金として取るでしょ。

    そもそも金のない人は毟り取られる金がないからなぁ...

    +3

    -1

  • 2725. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:21 

    ここの低所得層の思考やばいな。
    こんなんやからずっと貧困なんやで。

    +0

    -3

  • 2726. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:26 

    >>2715
    君、文体特徴ありすぎてバレバレやねん

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:39 

    お金あるのに自分が住んでる国に出すのは嫌って貧乏臭いよ

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:41 

    >>2708
    あんたの自演乙www

    +0

    -3

  • 2729. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:51 

    増税賛成!
    年金者はその分年金上がる⤴️からまあ被害は無い

    +0

    -3

  • 2730. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:52 

    >>1821
    国債は返済しないといけないと思ってるから
    経済学の主流が間違ってたということ

    +6

    -0

  • 2731. 匿名 2020/10/15(木) 13:11:55 

    >>2693
    貧乏人から税率50%も取ったら、自殺と生活保護と犯罪のオンパレードになりそうだけど。結局その皺寄せは、あんたらの言うお金持ち様に行くんだっていうのは考えつかないかな?

    +7

    -0

  • 2732. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:06 

    >>6
    欲しいけど自営で経費ほとんど今年ないから税金めっちゃ上がるなぁ。その支払いに消える

    +0

    -0

  • 2733. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:25 

    >>2726
    バレても別にいいけど、アンカー辿ればわかるしね。

    +1

    -3

  • 2734. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:28 

    いくらでも、嬉しいです。欲しい!

    +3

    -0

  • 2735. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:42 

    >>2722
    コロナ関係ないけど
    「おにぎり食べたい」の例もあるしね。

    +0

    -0

  • 2736. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:47 

    >>2309
    インフレになったら消費税を増税したらいいんだよ

    そもそもインフレになったら引き締めのために消費税を増税するべきもので
    ここのとこ20年ほどデフレなのに消費税を増税し続けるからますますデフレが進んでる
    消費税を固定の物だと思い込んでるからデフレが進み続けてるんだと思う
    数年ごとに景気を見ながら減らしたり増やしたりするのが正しいやり方だよ

    +2

    -0

  • 2737. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:55 

    急に出てきた人の発言見てると
    経済的に裕福になっても心が貧乏な人だけにはならないようにしないと思うわ

    給付金もらったら困ってるところで消費するよー!
    コロナの影響で失業した人、再就職できない人への支援も手厚くしてねー!

    +4

    -0

  • 2738. 匿名 2020/10/15(木) 13:12:59 

    ばらまき辞めて!

    +0

    -4

  • 2739. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:05 

    >>936
    麻生太郎がこの発言したのは2013年。それからアベノミクスでマネタリーベースを8倍に増やしてお金擦りまくったけど、第一次安倍内閣から今までで物価なんか2倍にすらなってないでしょ。それどころか目標物価上昇率年2%も達成できてない。つまり経済学で成り立ってても、現実では通用してないし、マネーストックも増えてない。だから麻生太郎も最近は言ってない。

    このやり方は日銀が5年以上も前にやって、すでに失敗してる政策。こんなにプラスついてることが頭痛い。

    +2

    -4

  • 2740. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:07 

    正直、不妊治療に税金使うより今生活に困窮している人に配布して欲しいと思います。
    生活苦で若い女性が死んだら子供産む人が居なくなるよ。子供増やすより今生きてる人のこと考えくれないのかな。

    +5

    -1

  • 2741. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:13 

    >>2701
    昼間ダラダラして残業時間から仕事するような無能社員が減って助かるわ

    +1

    -4

  • 2742. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:19 

    >>2733
    早く物価が安い海外に移住できるといいね

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:29 

    >>2668
    潰れそうな個人事業主をこれ以上救っても日本全体の為にはならないよ。

    かわいそうだけど、淘汰されて新しい職を求めて貰った方がいい。
    最悪、日本にはセーフティネットがあって、準備期間中も生きていけるし。

    それより、国民にお金配ってでも経済回したほうが日本の為にはいいんだよ。

    +7

    -1

  • 2744. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:41 

    >>2728
    どうぞipアドレスなり調べてください

    +1

    -0

  • 2745. 匿名 2020/10/15(木) 13:13:41 

    >>2687
    日本が経済停滞している理由がわかったよ
    金持ちが「このクソ貧乏人共ガー!うちらが高い税金を払ってやってるのにー!」
    とかいう考えで、どんどん資本家優位に国の制度を変更して普通の労働者の保護法益を破壊しまくった
    そうすると、普通の労働者にお金が回らなくなる一方で、経営者や資本家などは莫大な金融所得などで利益を上げて格差が拡大する
    まさに富と権力を持った金持ちが暴れまわる階級社会だね

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:01 

    >>2551
    非課税に誇りを持っていますよ

    +1

    -4

  • 2747. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:02 

    >>2709
    逆だわ

    +5

    -0

  • 2748. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:07 

    >>2742
    もう永住権持ってるからどちらでも住めるんですが。
    今はコロナで行けないけどね。

    +1

    -2

  • 2749. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:12 

    >>2729
    イミフ

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:24 

    >>2740
    今まで産んでないのに治療したところで産めるのか疑問。年齢制限設けて欲しかったわ。

    +2

    -1

  • 2751. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:49 

    >>2731
    ほんとだね笑

    +3

    -0

  • 2752. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:50 

    >>656
    政府で働く人も国民なわけで
    人の上に人はいないし、下にも人はいない、だから下僕なんかいない

    +1

    -0

  • 2753. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:59 

    >>2746
    恥じろw

    +5

    -0

  • 2754. 匿名 2020/10/15(木) 13:14:59 

    >>2709
    それ言ってるのってどっちかと言うより左翼寄り?なんちゃって左翼さんらじゃない?

    +7

    -0

  • 2755. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:12 

    >>2748
    アンニョンハシムニカー

    +2

    -1

  • 2756. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:18 

    >>157
    山本太郎は全然支持しないけど、常識的な人たちがMMTを理解せずに山本太郎だけが経済に関して正論を言い続けるという状況になれば、国民はどんどん山本太郎に期待するようになって、経済だけじゃなく思想まで感化されることになるよ
    山本太郎を警戒して影響力を削ぎたいなら、保守派こそ彼と同じ経済政策を主張しないと駄目でしょ

    +7

    -2

  • 2757. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:21 

    オタで人様の作品で二次創作とか言って同人誌イベント出てる奴らも
    確定申告してればアーティストが受けられる助成金もらえるんだよね
    あれおかしくね?
    ちょっと前の締め切り前に枠がまだまだ余ってるとか言って
    ツイッターでもっとみんな使って欲しい!とか言って拡散してるやついたけど

    +1

    -0

  • 2758. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:24 

    ガル男めんどくさ

    +1

    -0

  • 2759. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:24 

    >>2745
    言ってることがまんまマルクスの共産主義で草

    +2

    -2

  • 2760. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:32 

    >>1987
    飲食は困ってるとこもあるみたいだけど、私の周りは100万でたし、デリバリーやったりでしのいでたなあ。
    旅行会社の友人は月2.3回の出勤で給料8割は出るって言ってた。

    そんなに困ってるかな?

    +2

    -5

  • 2761. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:39 

    >>2740
    そんな人はもう子育てなんか元々出来ないよ

    +0

    -0

  • 2762. 匿名 2020/10/15(木) 13:15:55 

    >>2744
    うざい自演やな(笑)

    +1

    -4

  • 2763. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:10 

    >>28
    非課税で障害年金受けながら暮らしてる人もダメなんですか?

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:25 

    >>2743
    大半が貯蓄で効果ないんだから現金ばらまきは意味ないと思うわ
    まだGOTOやマスクの支給の方が効果出てる

    +3

    -7

  • 2765. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:33 

    >>2740
    何で不妊治療を引き合いに出してくるのか意味不明

    +3

    -1

  • 2766. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:37 

    >>2755
    Hello!の国ですけど。
    頭悪そうだね。

    +1

    -4

  • 2767. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:40 

    >>2753
    払ったら負け!余計なものに金は使わない

    +2

    -1

  • 2768. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:55 

    >>2715
    外資ってなにやってるの?
    だいたい外資っていうとコンサルとか投資銀行でしょ
    まさに株主資本主義の申し子のような搾取貴族だね

    +1

    -0

  • 2769. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:58 

    元々は我々のカネなんだから
    落ち着いたら一気に増税かな

    +0

    -2

  • 2770. 匿名 2020/10/15(木) 13:16:58 

    >>2748
    アメリカ?
    アメリカなら今入国制限あるけど永住権持ってるなら渡米できる筈だけど

    +1

    -0

  • 2771. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:03 

    >>2605 さん
    >>2712 ですが
    返信先間違えました。
    ごめんなさいm(_ _)m

    +0

    -1

  • 2772. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:40 

    >>2766
    このBotクソつまんねえわw

    +3

    -1

  • 2773. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:40 

    >>2756
    山本太郎が正論を述べてるとは思わないが?

    +2

    -2

  • 2774. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:45 

    >>2736
    じゃあ
    あの財務大臣は一体何をやってんの?
    A級戦犯じゃん

    +1

    -0

  • 2775. 匿名 2020/10/15(木) 13:18:05 

    >>2763
    年金は当然の権利だからいいのよー

    +4

    -2

  • 2776. 匿名 2020/10/15(木) 13:18:27 

    >>386
    Twitterで説明してた人いたよね
    +5万円で15万円なんでしょ?

    +4

    -0

  • 2777. 匿名 2020/10/15(木) 13:18:38 

    >>2720
    人手不足の業界いっぱいあるよ!
    中小だけどブラックじゃない正社員の職もある。
    みんな選んでるだけじゃない?

    +0

    -2

  • 2778. 匿名 2020/10/15(木) 13:18:41 

    5万いらないから3年くらい全部の税金免除してほしい。

    +5

    -0

  • 2779. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:01 

    >>2706
    子どもに誕生日プレゼント貰っても「無駄な物買って!」とか怒るお母さんと同じ心情かしら

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:03 

    >>2759
    別に格差拡大の問題意識なんて21世紀になっていろいろ言われてるけど
    ピケティとかスティグリッツとかね
    そもそもソ連の失敗も、共産党の上級国民が庶民を搾取する階級社会になったことが原因だからね

    +3

    -0

  • 2781. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:20 

    >>2760
    世間=自分の周りだけなんだねー

    +4

    -0

  • 2782. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:22 

    >>2766
    いっぱいあるやんw

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:32 

    >>2740
    若い女性が死んでしまったとしてもお金がなくて亡くなったのなら子育てもできなかったと思うけど。

    +0

    -1

  • 2784. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:50 

    >>2764
    冗談よしこさん

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:54 

    日本ってこんなに低所得層増えてるんだね。

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:05 

    全然収入減ってないのに、
    クリニックで働いてるから慰労金5万+給付金10万+慰労金20万も貰って申し訳ないくらいなのに、
    さらに給付金貰えるかもなんて。

    こんなに貰って、後々国の財源どうなるんだろう。。

    +3

    -6

  • 2787. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:07 

    >>2723
    お給料出るしボーナスも満額でしょ
    医療の知識もしっかり持ってるんだから感染しないし
    忙しくて何よりだね

    +0

    -0

  • 2788. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:10 

    >>2008
    勢いがすきだわw
    わたしも全力で経済回すよ
    もちろん日本製のみ!
    マジでウェルカムだよーー!

    +26

    -0

  • 2789. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:11 

    >>2685
    子どもにこそお金かかるじゃん。
    弱者救済の他にも、経済回す為にも配るんだから、子供関連の消費もばんばんしてもらって貰えばいいんだよ。

    +6

    -2

  • 2790. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:37 

    >>2743
    違うね
    経済状態が悪いから潰れそうな個人事業主が続出してるんだけど
    アトキンソンが言ってることそのままだね

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:45 

    >>2773
    山本太郎が言ってるから?笑

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2020/10/15(木) 13:21:10 

    >>2774
    A級戦犯wバカだね

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2020/10/15(木) 13:21:15 

    >>1819
    Twitterをみてみな!

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2020/10/15(木) 13:21:54 

    >>576
    ならば辞退すればええがな

    +13

    -0

  • 2795. 匿名 2020/10/15(木) 13:22:07 

    >>2788
    私も前回の給付、どどーんと一発で使いきったわ。
    今回も給付されたら日本製一気に買って経済回しますよー!

    +16

    -0

  • 2796. 匿名 2020/10/15(木) 13:22:19 

    >>2756
    山本太郎だけが経済学において正論言ってると言ってる時点で(笑)

    中卒の太郎が分かることが、日銀・黒田にわからないわけ無いじゃん。すでにやって、あーこれやってもだめだと思っただけで、日本銀行が世の中に直接的に供給するお金なんてとっくに増やしてるよ。これ日経だけど
    国民一律5万円追加給付を 自民・長島氏ら

    +1

    -5

  • 2797. 匿名 2020/10/15(木) 13:22:26 

    >>2792
    あの財務大臣がねww

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2020/10/15(木) 13:22:46 

    コロナで仕事困ってるわけじゃないけど、贅沢して好きなもの買うお金の余裕はない

    そういう人向けだよね
    15万って金額

    +3

    -0

  • 2799. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:09 

    >>440
    本気で助かる
    冬のボーナス減の分がチャラになる
    年末年始に使いたいのだ

    +22

    -0

  • 2800. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:15 

    >>2393
    公務員だけど住宅手当やすいよ
    しかも今年から減額されたわ

    +6

    -1

  • 2801. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:16 

    >>2779
    要するに素直じゃない、あまのじゃくって事?

    +0

    -0

  • 2802. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:34 

    >>2797
    バカはお前だよ?本当にバカだねw

    +1

    -2

  • 2803. 匿名 2020/10/15(木) 13:23:50 

    >>2542
    悪いんだけどスズメの涙の住民税で何か文句あるの?

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2020/10/15(木) 13:24:05 

    >>2390

    そう。あいつら日本人同士で喧嘩させて分断を煽ろうとしている。その手に乗せられてたまるか!

    +11

    -1

  • 2805. 匿名 2020/10/15(木) 13:24:15 

    本当にもらえるのかそれだけが問題

    +21

    -1

  • 2806. 匿名 2020/10/15(木) 13:24:22 

    >>2796
    金融政策じゃなく財政政策が問題なんだけど...

    +4

    -1

  • 2807. 匿名 2020/10/15(木) 13:24:23 

    >>2766
    こんな負け惜しみじみた返ししかできない人が、本当にそんなに稼いでるの…?ちょっと上の方でお金稼ぐしかできないから()て煽ってる人と同じだよね…?
    もし本当に金持ちなのだとしても、とても自分で稼いでる人の書く口語とも思えない。旦那か、親が成金とかに見える。それが悪い訳じゃないけど、仮に自分で稼いでるなら、頭の良さはあまり関係ない仕事とか?

    +3

    -0

  • 2808. 匿名 2020/10/15(木) 13:25:03 

    >>888
    そうそう
    どうせ増税は免れないなら貰えた方が助かるよ
    綺麗事は言わない、お金欲しいです!

    +29

    -0

  • 2809. 匿名 2020/10/15(木) 13:25:30 

    >>1384
    🙋わたしもでーす!

    +11

    -0

  • 2810. 匿名 2020/10/15(木) 13:25:47 

    >>2764
    貯金組ももちろんいるだろうけど、それでも使う人はいるよ。
    家電の売上とかも上がってたし。
    観光業界だけ救っても意味ないでしょ。

    +14

    -0

  • 2811. 匿名 2020/10/15(木) 13:26:10 

    >>126
    そういうことじゃないと思う。
    そのつけが後の増税につながりそうだなーってことだと思うよ。

    +18

    -4

  • 2812. 匿名 2020/10/15(木) 13:26:33 

    今、広告でドル札のピラミッドの目のとこが出て来てびっくりした笑

    +2

    -0

  • 2813. 匿名 2020/10/15(木) 13:26:41 

    文句言ってる人、辞退するどころか誰よりも早く申請しそう。
    そしてそれを全額貯蓄に回しそう。

    +9

    -0

  • 2814. 匿名 2020/10/15(木) 13:26:59 

    >>2760
    狭い世間だなww

    +3

    -0

  • 2815. 匿名 2020/10/15(木) 13:27:03 

    >>2766
    你好!

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2020/10/15(木) 13:27:49 

    >>2501

    ないよりマシだろ、悪いか?

    +0

    -0

  • 2817. 匿名 2020/10/15(木) 13:28:53 

    >>19
    消費税を下げると大変なことになる
    消費税10%で商品を仕入れてるのに、売るときは消費税5%なら大損だよ
    誰がその分をカバーするのか

    +2

    -11

  • 2818. 匿名 2020/10/15(木) 13:29:03 

    そういう時常日頃たくさん税金払ってる層に還元して欲しいよ。
    納税に1%かけた給付金を支払うとかさぁ。
    高額納税者も5万て可哀想と思う。
    私は高額納税者じゃないけどさ。

    +3

    -2

  • 2819. 匿名 2020/10/15(木) 13:29:18 

    >>2493
    よこ
    貯金あってもキツキツなんだよ
    余裕があるなら何故にこのトピに来た?

    +2

    -2

  • 2820. 匿名 2020/10/15(木) 13:29:56 

    >>2806
    ごめん、どういうレベルで話せばいいかな。小学生、中学生、高校生……

    まず、日銀と財務省があるよね。財務省はお金にまつわる行政機関で、日本銀行は財務省管轄の中央銀行だよね。日銀政策は独自政策だけではないの。
    景気を良くするために、政府による「財政政策」と日銀による「金融政策」をとろうとするよね。そしてその2つは互いに影響し合う………


    ってこんな説明からはじめたら日が暮れるわ!!!山本太郎信者は義務教育から履修してくれー

    +2

    -6

  • 2821. 匿名 2020/10/15(木) 13:30:00 

    >>2807
    お金稼ぐしか能がないは私だよ。
    ちょっと一緒にしないで欲しいwww

    +2

    -7

  • 2822. 匿名 2020/10/15(木) 13:30:00 

    >>2802
    まあ
    何かあったら責任を負うのは財務大臣だからね

    +0

    -0

  • 2823. 匿名 2020/10/15(木) 13:30:14 

    >>2418

    それでも外国人には給付したらダメ。
    日本で使わないで、母国に送金するよ。
    自分で稼いだ金なら文句言えないけど、日本人の税金をそのまま海外に流されたらたまったもんではない。

    +9

    -0

  • 2824. 匿名 2020/10/15(木) 13:30:33 

    >>140
    現金なら貯金されたら経済回す為に給付した意味無くなるけど
    減税は購買意欲を掻き立てる物だから、経済回すが目的なら一番簡単だと思う。

    でも色々しがらみがあって無理なんだろうなぁ。
    期間限定にするから!と言っても無理なんだろうね。
    再度上がる時に国民煩そうだし、ばら蒔きした方が支持率は上がるもんねw

    +4

    -0

  • 2825. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:17 

    >>2502
    困ってなくていいんだよ。
    弱者救済の他にも経済回すことが目的だから、そういう人にはバンバン経済回して貰えばいいんだよ。

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:28 

    >>2817
    仮に消費税減税になれば、
    製造流通の全過程も同様に減税となるので、
    そんな無駄な心配は全くもってご無用。
    てかなんでそんな発想になるのかが分からんw

    +10

    -0

  • 2827. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:34 

    >>2817
    なんで仕入れ値が10%のままなのさ?

    +11

    -1

  • 2828. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:50 

    >>2795
    だよね
    わたしも給付金で日本製たくさん買った
    今回もまた買いまくるぞーー!
    さあ来い給付金!カモーーーーン!!


    +19

    -0

  • 2829. 匿名 2020/10/15(木) 13:32:31 

    >>2789
    子供居ないとファミリー層の消費率知らないんだよ。
    例えば明日公開の鬼滅映画もファミリー層の消費で半分超えてくると思うし。
    独身が行けば1500円。4人家族来るだけで約5000円。グッズも子供がおねだりして財布の紐が緩む。
    イオンシネマで観るとしたら独身はそのまま帰宅or一人飯。ファミリー層はイオンで家族分の食事を取ったり、子供の冬服買ったり。
    ファミリー層の消費は凄まじい。だからヨーカドー・イオンはコロナの影響そこまで受けてないのに生き残れてて、ファミリー向けではない高島屋と大丸とかがやばい。

    +15

    -5

  • 2830. 匿名 2020/10/15(木) 13:32:34 

    これ増税する理由にされちゃうのかな?

    +0

    -1

  • 2831. 匿名 2020/10/15(木) 13:32:53 

    >>2764
    大半が貯蓄かどうか分からんでしょ

    +3

    -0

  • 2832. 匿名 2020/10/15(木) 13:33:02 

    本当に実行するときに発表すれば良いのに

    +10

    -0

  • 2833. 匿名 2020/10/15(木) 13:33:15 

    給付金で増税するかもって話にかこつけて今現状の納税額の高さの愚痴をガルでこぼされてもな…

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2020/10/15(木) 13:33:38 

    私は前回の給付金で家族5人50万貰って結局100万使いました。次は国内旅行しようと思う。

    +8

    -0

  • 2835. 匿名 2020/10/15(木) 13:34:20 

    いろんなトンデモ法案って、国民がどこまでバカか試してるみたい。今の世論はどのラインまで行けるか?みたいな。
    どこまでやったら怒られるか試すイタズラっ子みたいなやり方。

    +1

    -1

  • 2836. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:05 

    >>2835
    私らの方が馬鹿だと思われてるみたいよ。

    +0

    -0

  • 2837. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:18 

    >>2807
    馬鹿に割く時間がもっちないと思ってるんじゃない?

    +1

    -2

  • 2838. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:27 

    貰えるなら喜んで頂きます

    +8

    -0

  • 2839. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:34 

    >>2786
    国が心配ならその金でどんどん消費してちょうだい。

    +4

    -0

  • 2840. 匿名 2020/10/15(木) 13:35:44 

    >>2834
    素敵やん

    +8

    -0

  • 2841. 匿名 2020/10/15(木) 13:36:16 

    >>2832
    記者が勝手に記事にしてるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2020/10/15(木) 13:36:40 

    >>1
    早く、早く、(≧∇≦)

    +1

    -1

  • 2843. 匿名 2020/10/15(木) 13:36:40 

    >>2820
    え?何をはぐらかそうとしてうっすらしたことしか言おうとしないの?
    政府が「借金の返済」の返済を優先してるがために財政政策が著しく制限されてるのは知らない?

    +4

    -0

  • 2844. 匿名 2020/10/15(木) 13:36:46 

    >>2818
    そのためのGoToトラベルだと思ってた。

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2020/10/15(木) 13:37:21 

    ゴートゥーイート利用してるけど、使えるお店の地域差大きいね。田舎ではほとんど店が選べない。

    +3

    -0

  • 2846. 匿名 2020/10/15(木) 13:37:23 

    国債発行してお金刷りまくって〜
    よーし!みんな丸々太ったな!ってとこで増税回収

    +0

    -1

  • 2847. 匿名 2020/10/15(木) 13:37:31 

    >>2712
    ほんまそれ。

    +2

    -0

  • 2848. 匿名 2020/10/15(木) 13:37:56 

    >>2709
    そんな事いって日本の足を引っ張るのはパヨクだろ。逆だよ

    +6

    -0

  • 2849. 匿名 2020/10/15(木) 13:38:15 

    >>1941
    平成生まれで8人家族って、世帯主の代じゃないでしょ?
    全額貯金とか決められる立場にないじゃん

    +2

    -1

  • 2850. 匿名 2020/10/15(木) 13:38:34 

    >>2829

    百貨店と大型スーパーは利用目的が違うから。

    +6

    -1

  • 2851. 匿名 2020/10/15(木) 13:38:42 

    第三次補正予算で更に10万てTwitterで流れてたよ

    +13

    -1

  • 2852. 匿名 2020/10/15(木) 13:38:47 

    >>2845
    gotoイートって半額とか割引じゃなくてポイントなんだよね
    うっとおしくて何もしてない

    +13

    -1

  • 2853. 匿名 2020/10/15(木) 13:39:40 

    テレビとPS5買う

    +6

    -0

  • 2854. 匿名 2020/10/15(木) 13:39:40 

    貰えたら、家族で焼き肉行こうかなw

    +7

    -0

  • 2855. 匿名 2020/10/15(木) 13:40:03 

    >>2461
    ありがとうございます
    催促自分ですると貰えるんですけど
    いちいち言うのストレス

    +5

    -0

  • 2856. 匿名 2020/10/15(木) 13:40:27 

    政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 | 菅内閣発足 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】政府は成長戦略の具体策を議論するために新たに設置する「成長戦略会議」のメンバーに元金融アナリストのデービッド・アトキンソ…


    やだなー

    +5

    -0

  • 2857. 匿名 2020/10/15(木) 13:40:28 

    >>2818
    優しいお方。

    +0

    -0

  • 2858. 匿名 2020/10/15(木) 13:40:39 

    >>2852
    はじめに大人二人ディナーで2000ポイントもらって、その次からはほぼ延々使いまくれるようです。検証していかないと本当かわからないけど。

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2020/10/15(木) 13:40:47 

    >>2804
    あと挑発もね。
    わかっちゃいるけど、相手しちゃう┐('~`;)┌

    +1

    -0

  • 2860. 匿名 2020/10/15(木) 13:41:31 

    >>2858
    なるほど~

    +0

    -0

  • 2861. 匿名 2020/10/15(木) 13:41:33 

    >>2852
    そうなんだよ!しかもポイントもらっても使えるお店少ない超限定のポイントで使い勝手悪すぎ。

    +6

    -0

  • 2862. 匿名 2020/10/15(木) 13:42:51 

    >>2859
    だからかぁ!最近噛みついてくるのがやたら多いなと思っててん。しかも内容めっちゃアホすぎて、返信すらせーへんけど。
    くだらなさすぎて...

    +6

    -0

  • 2863. 匿名 2020/10/15(木) 13:43:33 

    正直5万くらいならもう別にいいけどなぁ
    くれるならもっと前の方がありがたかった

    +3

    -3

  • 2864. 匿名 2020/10/15(木) 13:44:29 

    goto系より現金給付の方が経済回る気がする

    +20

    -2

  • 2865. 匿名 2020/10/15(木) 13:44:34 

    消費税減らせ‼️😠💢💢政治家役人ども減らせ‼️😠
    法人税上げろ‼️😠

    +11

    -0

  • 2866. 匿名 2020/10/15(木) 13:44:59 

    >>2861
    だよね!!ほんと何がしたいのやらって感じ

    +4

    -0

  • 2867. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:19 

    >>2458
    馬鹿だなぁ
    本当に困ってる人だっているんだから自分の物差しだけで文句ばっか言うなよ
    増税にならないなんて一言も言ってない

    +6

    -14

  • 2868. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:31 

    >>5
    同じく。その5万の為に税金が跳ね上がるなら要らない。

    +6

    -3

  • 2869. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:41 

    >>2829
    百貨店はコロナ前から斜陽

    +6

    -0

  • 2870. 匿名 2020/10/15(木) 13:45:53 

    なんか15万とかいう話あるね。
    最初に5万、あとから10万みたいな。

    +9

    -0

  • 2871. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:02 

    >>2641
    それいいね。日本製品応援キャンペーン
    そしたら給付金日本製のものに使うよね

    +6

    -0

  • 2872. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:23 

    >>2858
    そのポイントお釣りでないんだよねー当たり前だけど
    残念ながら新しくどこかに登録するのもめんどいしなー予約もしなきゃだけどそんな暇じゃないし

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:23 

    >>1
    一律五万円いらないから水道光熱費全部負担して欲しい
    そっちの方が簡単そうじゃない?

    +3

    -6

  • 2874. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:44 

    >>2861
    私ゴートゥートラベルで出かけた旅行先で飲食店の予約取ったんだけどさ、そもそも使えるお店が少なくてポイントもらったあとどこで使おう??ってすごい悩んでる。高すぎるところには行けないしねぇ。
    割といいプランを見つけて年末年始の繁忙期に旅行行くから予約取り消しももったいないしなぁって。

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2020/10/15(木) 13:46:52 

    >>322
    私は全て理解してますみたいな言い方してるけど本当に分かってんの??笑

    +3

    -22

  • 2876. 匿名 2020/10/15(木) 13:47:08 

    >>2863
    前に我慢してた事に5万円使えれば最高じゃん。前の給付金は、本当助かったけど、生活費に消えたから次の給付金貰えたら普段出来ない贅沢したいわ〜

    +14

    -2

  • 2877. 匿名 2020/10/15(木) 13:48:57 

    まぁでも5万あったらゴートゥーイート使って何回転かポイント貰いつつ飲食できて、一泊旅行くらいには使えそうだけどね。

    +3

    -0

  • 2878. 匿名 2020/10/15(木) 13:48:58 

    >>2875
    少なくとも借金が増える〜辞めて〜って言ってる人よりは分かってそうね

    +22

    -1

  • 2879. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:00 

    >>2863
    じゃあくれ

    +4

    -1

  • 2880. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:02 

    >>2861
    そういう人はgoto食事券にした方が使い勝手いいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 2881. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:08 

    >>2845
    トラベルに行く程余裕無いから、イート楽しみにしてたけど、使える店無さ過ぎてガッカリしたよ。

    +2

    -0

  • 2882. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:41 

    >>2634

    東南アジア人ひどいね。
    超過料金を節約するためっていうのもありえないし、ましてや荷物の中に麻薬とか入ってたらとんでもないことになる。

    海外出張慣れしてるビジネスマンなら大丈夫だと思うけど、初めての海外旅行だったり世間知らずだったりすると危険だね。日本人はお人好しで弱気でNoが言えないからさ。頼んでくる外国人もそこを見て日本人を選んでいるよ。

    外国人と接する時は、性善説を決して信じないこと!
    自分自身や国家を守るためには必要なことだから、子供のうちから家庭でしっかり教えないとね。

    +7

    -0

  • 2883. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:45 

    >>2503
    記事もツイートも消えてて草

    +4

    -0

  • 2884. 匿名 2020/10/15(木) 13:49:55 

    >>2698
    小学生にそんなに学費食費いる?この数ヶ月で??

    +2

    -1

  • 2885. 匿名 2020/10/15(木) 13:50:11 

    >>2880
    食事券も使えるとこ限られてるらしいよ。ポイントよりマシなんかな?

    +2

    -0

  • 2886. 匿名 2020/10/15(木) 13:50:21 

    >>2789
    その分普段優遇されてるじゃん。

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2020/10/15(木) 13:50:53 

    >>2834
    がんがん回してー!

    +2

    -0

  • 2888. 匿名 2020/10/15(木) 13:51:41 

    5万じゃ中途半端でしょ
    アベノマスクといい、なんで半端なことを

    +1

    -0

  • 2889. 匿名 2020/10/15(木) 13:51:42 

    >>2829
    結局子供言い訳に親が遊びに行きたいだけやん。

    +3

    -3

  • 2890. 匿名 2020/10/15(木) 13:51:48 

    >>1708
    そんな羨ましいなら産めばいーやん

    +4

    -3

  • 2891. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:07 

    お金配れば支持率⤴️⤴️
    馬鹿にされてるんだよ~

    +0

    -0

  • 2892. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:31 

    >>2873
    間違いなく5万配った方が安上がりだよ

    +6

    -1

  • 2893. 匿名 2020/10/15(木) 13:52:47 

    >>1
    はいはい、増税。

    +2

    -1

  • 2894. 匿名 2020/10/15(木) 13:53:06 

    これホントかな?
    財源は?とか結局後で増税に?とか不安感があるんだけど

    次は生活保護の人は除外でいいよ
    あとマイナンバーカード取得を条件にしよう
    マイナンバーカード取得に反対してる人って脱税してるか人に言えない事してるかどっちかでしょ

    +2

    -2

  • 2895. 匿名 2020/10/15(木) 13:53:23 

    >>2781
    うん。
    周りにいる人せいぜい100人くらいは困ってない。
    だってそれ以外の人なんてわからなくない?

    むしろ100万や10万貰えてラッキーって人が多い。

    就活してる親戚もリモート面接で内定数社もらってたし

    +0

    -1

  • 2896. 匿名 2020/10/15(木) 13:53:55 

    もう税金あげるのは辞めてくれ、、、

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2020/10/15(木) 13:54:09 

    弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬 加藤官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュース
    弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬 加藤官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大学などに弔意表明を求める通知を出していたことについて「要望したもので、弔意表明を行うか



    そもそも、合同葬 要らないし。
    5万で喜ぶ人達って、合同葬についてはどうなの?

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2020/10/15(木) 13:54:11 

    >>2891
    じゃあ給付金辞退してその意志を表明するといい

    +3

    -0

  • 2899. 匿名 2020/10/15(木) 13:54:39 

    どうせ後から増税すんだろと思ってるけど先月の自殺者がコロナの累計死者数超えてやばいから五万円で自殺者減るといいなーと思ったり。

    +3

    -0

  • 2900. 匿名 2020/10/15(木) 13:55:31 

    自殺者減ったら生き残りの取り分が減るだろ!

    +0

    -2

  • 2901. 匿名 2020/10/15(木) 13:55:50 

    >>2862
    噛み付いてくる低所得層はコレだったのね。
    納得!日本人ぽくない考えだなぁと思ってた。

    +3

    -2

  • 2902. 匿名 2020/10/15(木) 13:56:45 

    まさに借金
    一時的な金のためにあとで何倍もの税金を払わされる

    +4

    -1

  • 2903. 匿名 2020/10/15(木) 13:56:48 

    >>2888
    3月から今までにやったことがマスク2枚と現金10万1回だけの給付!って何かで見たときに、改めて考えてみるとフザケてるなぁと思った。バカにされすぎてるわ。

    +10

    -0

  • 2904. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:05 

    >>2858
    限られたお店何回も行けないわ。
    それにポイント消費のためにわざわざ寒い夜に外出して食べたくない物を食べるのも苦痛だし。

    +3

    -0

  • 2905. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:18 

    >>2865
    法人税あげるなら商品の値段も上がるわ
    それか量が減るか
    お前の給料も巡り巡って下がるか解雇
    ばかだね

    +0

    -0

  • 2906. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:19 

    >>2888
    第二次補正予算の余剰分だから。
    10万は次回の第三次補正予算で調整する方向。
    ただ決定ではないので過度な期待は禁物。

    +3

    -0

  • 2907. 匿名 2020/10/15(木) 13:57:35 

    >>2903
    どうした後藤

    +0

    -0

  • 2908. 匿名 2020/10/15(木) 13:58:03 

    >>2901
    追記 
    そして日本を壊そうと思ってるんだよね。
    浅ましい考え多いなと思ったもん!!

    +3

    -1

  • 2909. 匿名 2020/10/15(木) 13:58:05 

    >>2903
    でもみんな平和に生きてる笑

    +0

    -1

  • 2910. 匿名 2020/10/15(木) 13:58:13 

    >>2904
    今のところしょぼい店ばかりだね

    +2

    -0

  • 2911. 匿名 2020/10/15(木) 13:58:31 

    >>2909
    竹内結子にも言えんの?

    +0

    -1

  • 2912. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:05 

    出来たら嬉しい。
    仕事辞めなければならなくなった上、田舎だから仕事も無い。

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:12 

    >>2910
    そうなんです!!
    ちらっと見てみたけど、元々安い居酒屋とかばかりで...
    魅力がないよね。

    トラベルはちょっとマシなのかな?

    +0

    -0

  • 2914. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:16 

    >>2904
    確かに何回もは行けない。気に入ったお店でも2回いけば飽きるし、期間内にいかに低予算でいろんなお店を発掘出来るかかなぁ。
    お金なくて仕事が忙しくなった分、土日はリフレッシュしたいとは思うわ。本末転倒かもだけど。

    +3

    -0

  • 2915. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:24 

    >>13
    貯金に回さなきゃいいだけ 全員が国内で使ったら問題無し

    +0

    -0

  • 2916. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:37 

    >>2905
    でも賄賂に使っちゃうんでしょう?

    +0

    -0

  • 2917. 匿名 2020/10/15(木) 13:59:50 

    >>2911
    こういうのとかね。

    +0

    -0

  • 2918. 匿名 2020/10/15(木) 14:00:39 

    >>2914
    Gotoトラベルで低予算のホテルは予約入らないみたいで、週末でも空いてるよ。
    温泉宿の素泊まりや料理付きを利用するのも良いかもです!
    実質半額はありがたい。

    +1

    -0

  • 2919. 匿名 2020/10/15(木) 14:00:41 

    連投すごいわ。

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2020/10/15(木) 14:00:45 

    5万とかアプライムセールで溶けたわ
    全然足りない

    +0

    -0

  • 2921. 匿名 2020/10/15(木) 14:01:03 

    >>530

    その通り!
    日本人の税金でチャーター機を用意してやってもいいから、反日外国人を一人残らず強制送還して、金輪際日本に住めないようにしてほしい。

    大嫌いな日本から大好きな祖国に帰れて、しかも帰りの飛行機代も出してもらえて、こんなにハッピーでありがたい話はないでしょ。

    +7

    -0

  • 2922. 匿名 2020/10/15(木) 14:01:09 

    >>2810
    自粛期間中でパソコンの売り上げ上がったらしい
    10万ばらまき関係ない

    +1

    -0

  • 2923. 匿名 2020/10/15(木) 14:01:24 

    >>2908
    自演形式やめて追加形式にしたんだw

    +1

    -2

  • 2924. 匿名 2020/10/15(木) 14:01:55 

    >>2867
    馬鹿だなあ
    増税になって困るのは誰なんだろうね
    考えてみようね

    +10

    -1

  • 2925. 匿名 2020/10/15(木) 14:02:21 

    キャンペーンとかポイントとか給付とかめんどくさいから一律税金減らせよ

    +3

    -0

  • 2926. 匿名 2020/10/15(木) 14:03:00 

    >>1133
    水道は中々止まらないけど電気は割とすぐ止められるのよ…
    そっち優先にしてね!!!!

    +6

    -0

  • 2927. 匿名 2020/10/15(木) 14:03:14 

    それより、減税!!!
    絶対そしたら経済まわる!!

    +1

    -0

  • 2928. 匿名 2020/10/15(木) 14:03:35 

    >>2923
    違うよ。書き忘れたこと追記。
    別にいいじゃん。
    ちゃんと追記って書いてんだし読んだらわかるでしょ。

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:03 

    電気なくても生きていける
    水はヤヴァイ
    💩流れなくなる

    +0

    -0

  • 2930. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:05 

    貰えるか貰えないかわかんないけど、貰ったら何に使おうって考えるだけでも楽しいw

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:12 

    税金また増えるのかな…。
    宗教法人から取れば良いのに

    +7

    -0

  • 2932. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:45 

    >>2918
    ありがとうございます!
    大阪なんですが、大阪ゴートゥートラベルキャンペーンを独自にしてたときに宿泊考えてたものの迷ってるうちに終わってしまいました〜^^;
    遠方への旅行は予約済みなんですが旅行もそんな頻繁に無理して行かなくていいしなぁと思ってしまって。めんどくさいし(笑)
    ゴートゥートラベルを利用される皆さんは何回か使うのかしら?

    +0

    -0

  • 2933. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:50 

    >>2911
    それ言っちゃうなら、尚更、現金ばら撒くより、感染リスク考えずに日常生活に戻した方がいいだろうね

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:50 

    >>2923
    あなたなんか知らないけどうざい(笑)

    +2

    -0

  • 2935. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:54 

    菅総理お願いします🙏

    +3

    -0

  • 2936. 匿名 2020/10/15(木) 14:05:03 

    5万なんて生活費で消えてしまう...

    +3

    -0

  • 2937. 匿名 2020/10/15(木) 14:05:05 

    お金あっても使うものなにもない
    海外いきたいよ〜

    +1

    -1

  • 2938. 匿名 2020/10/15(木) 14:06:11 

    一人でゴートゥーしてもしかたないじゃん
    一人でイートしてもしかたないじゃん

    +0

    -1

  • 2939. 匿名 2020/10/15(木) 14:06:15 

    >>2885
    ポイントは居酒屋とか高級店とかメインだけど、食事券は使えるお店の層が幅広くて使い勝手いいのでおすすめ

    +2

    -0

  • 2940. 匿名 2020/10/15(木) 14:06:43 

    税金で返さなきゃいけないんならいりません。

    +1

    -2

  • 2941. 匿名 2020/10/15(木) 14:06:54 

    今年は脱税が増えそう

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2020/10/15(木) 14:07:24 

    給付金にも所得税かかるんだっけね

    +0

    -1

  • 2943. 匿名 2020/10/15(木) 14:07:38 

    >>2932
    同じく大阪です^_^
    今度京丹後に初めてGoto使っていきます。
    大阪から縦貫道通ったら2時間弱で天橋立まで行けるようで。美味しいお魚を安く食べれたら嬉しいなと思って。あと温泉!

    でも確かに何回も行くのは面倒ですよね。

    +2

    -0

  • 2944. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:22 

    >>2913
    一休とかで見てもらったら高い店もありますよ。その代わり選べる店マジで少ない。もともと行ってみたかったお店に行くのならお得ですけどね。
    ホットペッパーは安い店が主です。選べる店は多い。

    +2

    -0

  • 2945. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:37 

    >>50
    受験生に2万円とかよりは、よっぽどいい

    +7

    -0

  • 2946. 匿名 2020/10/15(木) 14:08:55 

    国民に5万
    でも月のなんとかプロジェクトには810億

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2020/10/15(木) 14:09:01 

    >>2936
    別に良いんじゃない?
    何が問題?

    +1

    -0

  • 2948. 匿名 2020/10/15(木) 14:09:08 

    冬はヨーロッパみたいになってるかもねぇ
    会いたい人には今のうちかな

    +0

    -2

  • 2949. 匿名 2020/10/15(木) 14:09:30 

    >>2947
    足りないってことだよ

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2020/10/15(木) 14:09:48 

    Twitterから引用だけど、気をつけなきゃ!!
    国民一律5万円追加給付を 自民・長島氏ら

    +0

    -0

  • 2951. 匿名 2020/10/15(木) 14:10:13 

    ほしいな〜

    +10

    -0

  • 2952. 匿名 2020/10/15(木) 14:10:15 

    >>6
    もらわなくても生活できる人は返せば良い。社会人からの学生で1人親でもないので何の助成金もなくこのコロナ禍で退学を考えてる自分のようなものもいるからいらないなら黙って返せばよい。

    +33

    -0

  • 2953. 匿名 2020/10/15(木) 14:10:18 

    >>2948
    2週間後はニューヨークだもんねー

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2020/10/15(木) 14:10:44 

    また注意喚起のフリした売名か

    +0

    -0

  • 2955. 匿名 2020/10/15(木) 14:11:23 

    ばら撒かないで減税をお願いしたい

    +4

    -0

  • 2956. 匿名 2020/10/15(木) 14:11:43 

    GOTOの財源にすれば助かる企業は多そう。
    今回のGOTOトラベルにほぼ恩恵のなかった安めのホテルとか(高級ホテルばかり人気らしい)
    GOTOイート漏れした1000円以下の飲食店とか。

    +2

    -2

  • 2957. 匿名 2020/10/15(木) 14:11:43 

    >>2953
    それバカにするのはバカだよ

    +3

    -0

  • 2958. 匿名 2020/10/15(木) 14:11:52 

    >>2921
    チケット代出すとか言ったらあいつらファーストクラスで帰るよ。それしか空いてない、とか言って。だからこちら指定のエアラインとクラスじゃないとダメ。

    +4

    -1

  • 2959. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:29 

    そりゃ欲しいけど後から違う形で回収されるんだろうな

    +0

    -0

  • 2960. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:31 

    オンライン予約で予約サイトが中抜きしてるんでしょ?バカみたい

    +2

    -0

  • 2961. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:47 

    >>2413
    シンマ叩きをさせたいのですね?
    そうなんですか。

    +1

    -5

  • 2962. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:54 

    貰わないとキツいから貰う。私はパート切られたし、旦那も給料減ったし、ボーナスは夏も冬もない。下さい。

    +16

    -0

  • 2963. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:58 

    >>2259
    1ヶ月1万じゃ無理っす😭

    +8

    -0

  • 2964. 匿名 2020/10/15(木) 14:12:59 

    >>2943
    2時間弱で行けるんですか〜!
    楽しみですね〜(^o^)聞いてるだけでワクワクします!!久々ですもんね。

    私も明日からゴートゥー使って有馬温泉に行きます。実家の両親を連れて行くんですが、旅行終わってから実家で一泊して大阪に帰るのに、せっかくだからゴートゥーイートで予約しておこうかな?と思って調べたけど全然お店がなくて(笑)
    大阪だと少ないながらもまだ色々あるんですけど5件とかしかなくて、行きたいお店もないし親もリスクにさらされたくないだろうなと思って辞めました^^;

    +4

    -0

  • 2965. 匿名 2020/10/15(木) 14:13:11 

    >>1204
    それでも貰えるのに一般人は却下されるって、どう言うことよ。

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2020/10/15(木) 14:13:22 

    >>2939
    ポイントは使えばまた溜まるからお得といえばお得なんだけど、期限内に使わなきゃって強迫観念に囚われて結構ストレス溜まるからね
    その点食事券なら最初に購入した分だけ期限内に使えばいいだけだからストレスが溜まらない

    +2

    -0

  • 2967. 匿名 2020/10/15(木) 14:14:08 

    >>2889
    はい。子供居ないの丸出し意見。子供産んでから同じこと言ってくれ。
    親は子供の喜ぶ顔が見たいものだよ。そうじゃない毒親は、逆にどこにも遊びに連れてってあげないでしょうね。
    何が楽しくて大人だけでイオンに遊びに行きたいと思うのか。

    +3

    -5

  • 2968. 匿名 2020/10/15(木) 14:14:13 

    >>2962
    金がほしいか靴を舐めろって言われたみたいな
    かわいそうだね

    +0

    -3

  • 2969. 匿名 2020/10/15(木) 14:14:49 

    >>2966
    わかる!!!まさに強迫観念です。
    お食事券だと有効期限は長いのかなぁ??完売したとか見たから需要が高いのかなぁと。

    +0

    -0

  • 2970. 匿名 2020/10/15(木) 14:14:51 

    >>2962
    勃起した

    +1

    -5

  • 2971. 匿名 2020/10/15(木) 14:15:02 

    >>9
    たかが元総理の葬式にあんな金使えるんだから、実はあるんじゃない?
    でも、日本の借金は人家族当たり1000万近くあるらしいね
    良い政治家が出てこないと、日本いよいよヤバそう

    +7

    -1

  • 2972. 匿名 2020/10/15(木) 14:16:31 

    >>2964
    有馬温泉取れたんですか!!ラッキーですね^_^
    私がみた時には結構既に埋まってました💦
    皆さん流石って思ってしまいました。

    わかりますー!!イートの方は私もネットで検索したのですが、あまりいきたいお店が無くて。。。。
    エキスポシティだったかな?エッグスンシングスのランチ行きたいなと思ったらディナーの対応のみとか...
    流石に夜にパンケーキは辛いと思い諦めました(笑)

    旅行、感染対策しながら楽しんで来てくださいね^_^

    +1

    -0

  • 2973. 匿名 2020/10/15(木) 14:16:34 

    (老い先短いので)返さなくていい借金などただのようなモン
    そういう政治家ばかりですよ

    +1

    -0

  • 2974. 匿名 2020/10/15(木) 14:16:35 

    >>2965
    生活困窮者向けのNPO団体や
    地元の公明、共産系議員にコネあれば
    審査通りやすいって聞くね

    +5

    -0

  • 2975. 匿名 2020/10/15(木) 14:16:36 

    >>2950
    本当に、次から次へと良くやるよね。
    この無駄に巧妙な技?とか手間とか、他へ向けたら世の中よくなることに使えそうだけど。
    とにかく天罰下れと祈っておくわ。

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2020/10/15(木) 14:17:27 

    >>2956
    みんなが利用できるわけじゃないからなぁ 
    それだったら公平にお金配って使ってもらうか、ある程度使途を絞った商品券的なものをくばるか

    +3

    -0

  • 2977. 匿名 2020/10/15(木) 14:17:33 

    >>2969
    3月末までの様です。
    ポイントは二か月とかだったような...
    何かとハードル高いよね。

    +1

    -0

  • 2978. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:12 

    財源は無駄に高い報酬を貰っている政治家、天下りの国家公務員の給料削って捻出してくださいね。
    1度でいいから一般サラリーマンの年収で生活してみろってんだ!

    +2

    -0

  • 2979. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:20 

    gotoイートのセコい手口でポイントゲットしたり、持続化型給付金の不正受給とか乞食ばっかりじゃん
    本当に必要な人に必要な分だけ支給してほしい
    私は前回の10万の支給の時はコロナの影響真っ只中だったからかなりありがたかったけど、今は落ち着いてきたからもういらない
    必要な人にどうか支給して

    +1

    -1

  • 2980. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:43 

    >>2971
    まず、電波オークション。
    メディアが牛耳ってるし、好き放題してるからね。
    そしたら国民は目覚めるはず。
    でも、これやろうとすると死人出そう。
    でもやらなきゃ!

    +1

    -0

  • 2981. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:44 

    >>1441
    一年後には消費税20%行っちゃいますよ?!

    +0

    -2

  • 2982. 匿名 2020/10/15(木) 14:18:51 

    >>307

    支援学級で教員をしていた人から聞いたのですが、支援学級に通っている子供たちにはいろんな名目(ランドセル代、文房具代など)で毎月かなりのお金が振り込まれているそうです。
    その総額が、そこまでは必要ないでしょ?っていうくらい大きいらしく、支援学級にこれだけ使うお金があるなら、少しは普通学級に回してあげたらいいのに、とその方が言ってました。

    +0

    -5

  • 2983. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:21 

    一人10万の給付金が配られたとき、がるちゃんトピでは
    「給付金を固定資産税の支払いに充てた」って人達も多かった。
    我が家もそうした。正直助かった。

    他には、国民年金や国民健康保険の保険料にまわすって人達も。
    それなら政府が配ったお金がまた政府に戻るだけだから、
    政府も国民もwin-winだ。

    +10

    -0

  • 2984. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:50 

    >>2413
    母子手当てと児童手当ての加算

    こんなのあったんだ
    うち税金沢山納めてるのに、幼児いても何もない…

    +6

    -0

  • 2985. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:54 

    クリスマスプレゼント買ってあげられるし、ケーキもおせちも食べられる。有り難い!

    +1

    -1

  • 2986. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:57 

    前回の10万円の時、家族で海外駐在だったので5人分もらっていません。
    今回は主人だけ駐在で母子4人は日本にいます。
    日本企業に勤め日本で給料もらっているのだから、今現在住所がない、だけでもらえないのは悔しい。
    海外駐在中の日本人も支給して欲しいです。

    +3

    -6

  • 2987. 匿名 2020/10/15(木) 14:19:58 

    >>14
    年金も減るいっぽう

    +3

    -1

  • 2988. 匿名 2020/10/15(木) 14:20:18 

    >>2869
    百貨店でよくお買い物するから無くなったら悲しい。無くなることはないよね

    +0

    -1

  • 2989. 匿名 2020/10/15(木) 14:20:20 

    >>2974
    そりゃ支援してるんだからもらいやすくならなきゃ存在意義ないじゃん

    +0

    -1

  • 2990. 匿名 2020/10/15(木) 14:20:55 

    >>2987
    死ぬまで働け

    +0

    -1

  • 2991. 匿名 2020/10/15(木) 14:21:13 

    コロナが収束するまで消費税減税でお願いします

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2020/10/15(木) 14:21:26 

    5万で借金の一部を返せるんだ
    早くくれ!

    +2

    -0

  • 2993. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:01 

    >>534
    そうそう
    こじつけてきそうだよね

    +7

    -0

  • 2994. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:03 

    >>2983
    こういう馬鹿な国民ばかりだから日本沈没

    +1

    -2

  • 2995. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:13 

    >>2967
    子供の喜ぶ顔見たいんなら税金頼らずに働けば?

    +4

    -1

  • 2996. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:36 

    >>2984
    同じく。所得制限で、毎月手当の5000円入るだけ。
    低所得層は二万円プラスにいろんな補助。
    まーいいんだけどね。なんだかなぁ。

    +3

    -0

  • 2997. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:44 

    >>2993
    実際、震災にかこつけて税とりまくってるからね

    +6

    -0

  • 2998. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:44 

    >>2993
    こじきつけてきそうだね?
    失礼な

    +0

    -3

  • 2999. 匿名 2020/10/15(木) 14:22:46 

    >>2474
    血も涙も無いんだね! 人で無しだね。

    +0

    -0

  • 3000. 匿名 2020/10/15(木) 14:23:05 

    >>332
    酒税って新ジャンル系と、ワインとか以外そんなに上がってなくない?
    発泡酒系は現状維持だし、ビールなんて逆に7円下がったじゃん。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。