- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/14(水) 00:42:07
出典:ddnavi.com
ブラック企業とうつは、もはや周知された社会問題。卒業した大学に関係なく誰でも起こりうる。しかし加瀬さんが苦痛に感じていたのは、メガバンクの業務だけではない。もうひとつの社会問題「社内いじめ」。それも、慶應卒の先輩から嫌がらせを受けて、心身ともに疲弊してしまったのだ。
「偏見と言われるだろうけど、慶應卒には東大卒を目の敵にしている人が多いように俺は思う。慶應って『私学の雄』とされているけど、東大卒の前ではそのプライドが傷つくのか、彼らからは常に敵意のようなものを感じるんだよね」
兵庫県の市役所職員になった吉岡さんは、初出勤の日に先輩から「東大生なんやから見てたら分かるやろ」と言われ、指導を受けるどころか、1週間ほど誰からも話しかけてもらえず、完全に放置されてしまう。にわかに信じがたい。
「原因はハッキリしています。ぼくの直属の上司と部内の先輩です。その人たちは関西大学の出身で、それまで職場では『高学歴で頭がいい人』として周囲から持ち上げられていたんです」
ところがある日、東大卒の新人職員が職場に入ってきてしまったのだから、彼らのメンツは丸つぶれ。その人たちはすっかりすねてしまった。だから吉岡さんにつらく当たり、仕事でミスをしたり「できない」と告げたりすると、鬼の首を取ったように喜ぶ。悪質極まりない。結局、吉岡さんは市役所職員を退職した。東大なんか入らなきゃよかった…表には決して出てこない悲劇的なエピソード集「裏の東大本」 | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com日本の知の最高峰にある東京大学。ここに入学して、無事に卒業できた者は、一流企業や政治の中枢・キャリア官僚など、さまざまな成功が約束されている。東大に入ることは、人生の幸福を手にしたも同然。だから日本中の子どもたちが東大を目指して猛勉強する。――というのは、東大を深く知らない人が持つイメージだ。この本を目にした読者は、東大生やその卒業生に対するイメージがガラリと変わるはずである。
+933
-32
-
2. 匿名 2020/10/14(水) 00:43:16
なんだ、結局自慢か。
+127
-660
-
3. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:23
入りたくても入れない人もいるんだ
けしからん+63
-308
-
4. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:28
私はだから東大入らなかったの!+1536
-43
-
5. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:37
+263
-9
-
6. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:40
京大入っても同じ事言ってそう。
人間がいる組織さ、何かしらあるさ。+1144
-26
-
7. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:53
ガル終了近くの時刻に
つまらんトピばっか量産してるな+381
-31
-
8. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:04
東大で市役所職員ってどんな感じなんだろう+1172
-11
-
9. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:06
バブル崩壊の後、東大を出たけど採用される会社がなくて、という人がうちの会社に来た
でもうちもお断りしたよ
だって東大卒の人が来て馴染む姿がどうしてもイメージできなかった
地味めの女性だったわ+30
-95
-
10. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:18
学歴もまあ人間関係狂わすことあるのかもしれないけど、大抵は人柄というか人間性だと思うけどね+605
-42
-
11. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:23
この人の場合は「東大卒」がキーワードだっただけで
東大いかなくても、別の理由でもそういう目に合う可能性はいくらでもあるわけで
東大は行っといて良かったんじゃないのかなと思う+779
-20
-
12. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:50
東大ときくと、勝手に期待値があがるから、気の毒だと思う。なにかにつけ、東大なのにって言われそう。+1028
-7
-
13. 匿名 2020/10/14(水) 00:46:01
こんな本、逆にがる民の学歴コンプレックス煽るだけな気がする。+113
-9
-
14. 匿名 2020/10/14(水) 00:46:07
東大生になって東大王とか出てみたい+33
-28
-
15. 匿名 2020/10/14(水) 00:46:21
私も東大
入ってみるといがいとつまらない
外見偏差値低めの話つまらないおぼっちゃんお嬢ちゃんor発達〇〇系の天才型かどちらかに大分される
たまにいるかわいい子は何故かメンヘラ
京大の方がアカデミックで個性的で面白そう
関西出身なのに失敗した+512
-80
-
16. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:05
紅一点だったところに私が入社したら、その先輩がちやほやされなくなって私に嫌がらせをした。
これと同じだよね。
別に学歴じゃなくてもいじめはあるよ。+750
-9
-
17. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:36
勉強が得意でも仕事が得意とは限らないもんね
即戦力としてなら専門卒とか商業科卒の方が有利だし…+160
-18
-
18. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:47
東大以前の問題だと思う
そういう奴は常にいじめる奴を見つけて誰かしらいじめてるから東大がいなくても誰かいじめるよ
東大は関係ない+370
-16
-
19. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:56
イジメとか有り得そう
学歴コンプの先輩とかに当たったら起こりそう
でも正直、頭は良くても仕事は出来ないって人はいそうなイメージ
+151
-4
-
20. 匿名 2020/10/14(水) 00:48:22
美人だからつらいとか、金持ちだからつらいとか、東大だからつらいとか
何でも大変だな+339
-1
-
21. 匿名 2020/10/14(水) 00:48:56
とは言うものの無駄にはならないじゃん
東大=奇人扱いしてるメディア等の方が問題でしょ+176
-3
-
22. 匿名 2020/10/14(水) 00:48:59
この人だって東大落ちてたら
先輩側の人間になってたと思うわ正直
学歴にこだわってるのはどっちも同じだもん+64
-32
-
23. 匿名 2020/10/14(水) 00:49:00
>>16
こういう人って相手の心の中読めるの?単にあなたが性格悪いか仕事できなくて嫌いだった可能性の方が高くない?いい子が入ってきたら仲良くするでしょ+9
-48
-
24. 匿名 2020/10/14(水) 00:50:00
>>15
東大入って、京大のが面白そう失敗した
って言いたい人生でした+552
-9
-
25. 匿名 2020/10/14(水) 00:51:10
>>8
この時点で無能臭がする+460
-115
-
26. 匿名 2020/10/14(水) 00:51:52
>>16
そして「美人に生まれなければよかった」と言ってるのと変わらないねw
まあ自虐風自慢に近いと思う+23
-19
-
27. 匿名 2020/10/14(水) 00:53:31
>>4
私もw+386
-5
-
28. 匿名 2020/10/14(水) 00:53:47
>>4
私もぉ〜( ✌︎'ω')✌︎+332
-4
-
29. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:06
慶應卒だけと東大を敵視した事なんかないよー。
何かしら自分自身に問題があって眉潜められたり叱られたりしてるのを、俺の方が学歴上だからだろ?って斜に構えて受け入れないような人間だから職場で煙たがられるんじゃないかな。
一度だけ、なんで慶應なのにうち来たの?とは言われた事あるけど、やりたい仕事でした、新人でわからない事だらけですが一生懸命努力するのでご指導お願いします。って頭下げたら嫌味言われることもなかったけどな。+29
-56
-
30. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:39
東出昌大がチラチラ浮かんでしまう
ヨッパッピィだな+4
-7
-
31. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:42
学歴が高いのと仕事が出来るのは、全くの別物だからね
そもそも、東大で学んだ事を活かせる職業についたのならまだしも、日本はそういうのが結び付かない事が多いからさ
企業は、勤続年数で昇進が決まるし、社会人になって数年経ったら、どこの大学なんてのは、話のタネくらいにしかならないもんだよ+98
-21
-
32. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:53
妬みとはまた違うケースで、東大卒の人がちょっと気がきかなかったり失敗したりすると「さすが東大」と嫌味言われてるのは見かけたことがある。そういう風当たりの強さはあるみたい。+257
-4
-
33. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:16
東大入ったからこそ、出せた本。+116
-2
-
34. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:38
京大卒の人が、勉強して入れるのは京大まで
東大は天才じゃないと無理
ってなんか異次元の世界の話してたのを思い出したわ+152
-13
-
35. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:43
>>15
東大で可愛くてメンヘラになる理由って何だろ。
男って頭いい女にビビるから、ヤリチンチャラ男が遊び捨てたりもしなさそうだし。
スペック高すぎてモテなくて、不倫おじさんに捕まったりとかかな。+34
-16
-
36. 匿名 2020/10/14(水) 00:56:01
どこに入っても合う合わないなんてあるある。+40
-0
-
37. 匿名 2020/10/14(水) 00:56:19
>>29
ぶっちゃけ東大より慶應の方が羨ましい
慶應はすごすぎて嫉妬の対象にもならないし、敵に回しちゃいけない感がすごい
東大は勉強すれば誰でも入れるけど慶應はちょっと違う+8
-100
-
38. 匿名 2020/10/14(水) 00:56:24
>>9
高学歴で見た目が地味な女性だと馴染めないだろうからって不採用にする会社って、何の会社?
派手顔のFランク大学卒なら馴染めるの?+147
-3
-
39. 匿名 2020/10/14(水) 00:56:30
市役所入るなら東大じゃなくて良かったのに
高学歴過ぎる人も実際大変そう+121
-1
-
40. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:34
>>21
メディアは早慶多いから嫉妬もありそう+66
-1
-
41. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:03
昔は中卒の人が多くて大卒が入ってきたら勝手に劣等感からか攻撃するおっさんが多かったね
所詮日本は昔から陰湿でねちっこい民族性があると思う
逆に落ちぶれた人や下の人は見下したりいじめたりするしね
+186
-2
-
42. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:17
>>9
うちの従兄弟も東大卒だけど、就活苦労してたな+62
-2
-
43. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:53
確かに京大卒のほうが明るい。
有名すぎていじめられるの?+2
-7
-
44. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:53
身近に東大の人なんて居なかったけど
子供の幼馴染で近所の子が今年現役で東大に入学
子供と仲良いんだが、かたやうちの子は高卒ニート。なのに話しが合うんだと。まぁ今のうちかな。
せっかく東大入ったんだから、トコトン名前を使い倒して生きて良いと思う。トピの真逆を行ってほしい。
+135
-0
-
45. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:50
>>2
いや、違うでしょ+68
-2
-
46. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:28
>>4
Me too+227
-5
-
47. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:48
>>31
でも、やっぱり多くの場合偏差値の高さと仕事の能力は比例するよ。ほとんどの企業がそう考えているから一流大学の人は就職が有利なわけで。+139
-8
-
48. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:08
電通の過労死自殺した女の子も、私大卒だったら風当たり弱かったのかな。+23
-7
-
49. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:09
>>4
あっしも+194
-4
-
50. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:13
>>38
あなたはまったく理解できないと思うわ
採用する側の苦悩を+8
-36
-
51. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:38
似たような話し結構聞くな
ヘッドハンティングで入った会社は基本+歩合給で、元からいた人達が全く仕事回してくれなくて辞めたとか。上司も見て見ぬふり。
同じくヘッドハンティングで入った人が、社員にあり得ない量の仕事をドンっと出されて、これぐらい出来ますよねー?って嫌みったらしく言われたみたいだけど、その人も当たり前じゃないですかって対抗したって言ってたな
僻み根性嫌だね+32
-1
-
52. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:51
>>23
くわしくはかけないから誤解されても仕方ないけど、まだ会う前から、明らかに私をライバル視して私がはいる前から計画を立てていたんだよ。
そして、私は決して美人ではないしむしろ相手の方が若いしかわいい顔だったよ。
素直に読んでもらえず、こういうことを書かれるのががるちゃんだね+65
-3
-
53. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:59
人って妬む生き物+10
-0
-
54. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:32
>>37
ちょっとその価値観は理解できないわw+66
-0
-
55. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:03
>>37
>>29だけど、すごいと言ってくれるのはちょっと嬉しいよありがとう。
私としては、東大はリスペクトの対象。多分どんなに勉強しても東大には受からない気がする。実際うちの大学も、東大が本命で慶応は滑り止めって人多かったよ。あそこは本当に勉強の才能がある人にしか行けない大学という認識!+47
-5
-
56. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:00
>>4
↑強がりが湧いTERU(笑)+187
-3
-
57. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:01
>>35
あくまで考察だけど子供時代に勉強ばかりさせられて家族の愛着に問題あったり、学生時代に友人恋愛経験少なかったり、あと人の考えの裏側とか推測しすぎたりするのに、顔につられて男が寄ってきちゃって、その後捨てられるからかなと思う🙄+74
-8
-
58. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:53
>>1
意外とそこそこ高学歴の方が東大生に嫉妬するんだよね。
F欄とか高卒だと、雲の上すぎて嫉妬すらしない。+245
-1
-
59. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:10
三浦奈保子だっけ、東大出ても結局クイズ番組しか出られないのは、ある意味可哀想な分類かもしれない。もしくは、本人もこれしか生きる道がないって思ってるなら、まあいいけど。+63
-1
-
60. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:14
>>52
横ですがあなたがやってるのも、最近のがるちゃん名物なりつつある後出し言い訳コメントですぞ☝️+4
-23
-
61. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:50
アホらし…
どこの大学出てても皆苦労してる+22
-2
-
62. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:53
東大じゃないけど私もそこそこいい大学で、地元に戻ったらこういう扱いされた
就職氷河期世代は病んだ高学歴の人たくさんいたと思う+71
-3
-
63. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:07
>>50
それが分からんから質問したんだが。+38
-1
-
64. 匿名 2020/10/14(水) 01:10:32
>>12
東大はもちろんだけど、有名国公立卒業なら言われる話。
京大や阪大の人でも言われる。
周りから学歴高いから仕事できるだろう期待値ハードルが上がり、できないと冷たい目で見られたり、ボヤかれる。
学歴高い=仕事ができるではないけど、学歴高い大学行けるくらい要領がよいと思うわれてる。
学歴高いから必ずしも仕事できるとは限らないんだよね。
+69
-7
-
65. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:01
>>29
ちゃんと本も読まずに憶測だけで、この人に非があるように言うのはどうかと思いますよ。
実は気付いてないだけで心の底では東大生に嫉妬心があるから、若干攻撃的になってるのかもね。
+38
-4
-
66. 匿名 2020/10/14(水) 01:14:11
入社するまでの良い切符であるのは確かだけど、入ってからも自分慶応なんで、一橋なんで、京大なんで、東大なんでって顔をしてたらそらだめよ。
ポテンシャルがあってもペーペーはペーペー。
可愛げと素直さと一生懸命さと折れない根性があるほうが、先輩や上司には好かれるよね。
+10
-6
-
67. 匿名 2020/10/14(水) 01:14:17
>>64
面接で見抜けないんだね。
+3
-4
-
68. 匿名 2020/10/14(水) 01:14:24
>>55
一般受験の慶應は東大落ちが多いよね。
逆に東大目指していないと、受からないと思う。
早稲田の英語も難しかったな〜。+58
-4
-
69. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:46
菊川怜ってそういえば結婚してから見ないけど何やってるんだろう。+12
-0
-
70. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:08
>>55
でも実際さ、勉強の才能って弁護士になるとかじゃなきゃ社会ではほぼ使わないよね、悲しいことに…
慶應が東大より優れてる(と思われる)コミュ力・垢抜けたルッキング・家の財力・良い家系・学閥みたいなグッドコミュニティ・学生時代のリア充経験etc...こそ社会では必要なんだよねー…
+7
-21
-
71. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:29
男の嫉妬ほど見苦しいものは無い+39
-0
-
72. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:40
家の近所の公立高校の男子が二人話してるのが聞こえてきたんだが、京大に行きたいのに先生も親も絶対に東大にしろと言って話を聞いてくれない、と。
それに対してもう一人がお前ならどっちでも大丈夫だよと言ってて、すごい世界だなとびっくりだったよ。
結局あの子はどっちに行ったんだろうか。+79
-1
-
73. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:47
桜蔭中高、東大、東大大学院卒です
学歴は聞かれない限り自分からは言わないようにしてる
曽祖父から親族みんな東大出てるけど、決して人として優秀ではないことはわかってるから
学歴知られるとスーパーウーマン扱いされて、ちょっとしたミスでも大袈裟に扱われる…+116
-2
-
74. 匿名 2020/10/14(水) 01:17:04
>>69
専業主婦+4
-0
-
75. 匿名 2020/10/14(水) 01:18:19
>>67
面接の10分程度じゃわからんよ
人事で13年面接してるけど、いまだに1割程度入れたあとに「あーやっちゃったな」と思うことある+45
-3
-
76. 匿名 2020/10/14(水) 01:18:55
>>52
まだ会う前から、明らかに私をライバル視して私がはいる前から計画を立てていたんだよ。
会う前のはいる前なのにどんな計画立てるの???+3
-13
-
77. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:55
有名な某所でバイトしてたとき、良い人なのに東大生の人がなぜか嫌われてた。+21
-0
-
78. 匿名 2020/10/14(水) 01:20:17
>>34
東大だからって天才ではないよ
家族や友人に東大卒いるけど普通
私より馬鹿じゃないかと思う時もある
実際私が合格した試験落ちてたし
最近、テレビで東大東大って持ち上げ過ぎ+16
-21
-
79. 匿名 2020/10/14(水) 01:21:12
>>1
このタイトルで東大生以外の方を釣って
(全然関係ないFランの人とかも)
やっぱ東大生は凄いっすね
となって直ぐにメルカリ売られる案件かな+9
-1
-
80. 匿名 2020/10/14(水) 01:21:29
>>65
横だけど、続くレス見てたら嫉妬からって感じないよ?「原因はハッキリしています。ぼくの直属の上司と部内の先輩です。その人たちは関西大学の出身で、それまで職場では『高学歴で頭がいい人』として周囲から持ち上げられていたんです」って抜粋文にあるしあながち間違ってないんじゃない?
私でもそう推測するわ、実際会社にいるしこういうタイプ。+11
-6
-
81. 匿名 2020/10/14(水) 01:22:20
Oh!To Dai!+0
-1
-
82. 匿名 2020/10/14(水) 01:22:33
>>73
なんで特別視するんだろうね
逆差別だよ可哀想に
+36
-3
-
83. 匿名 2020/10/14(水) 01:23:00
>>69
何かのCMでみた。
経営系のソフトかだったかな、違うかもしないけど、WBS放送中に見た気がする。+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/14(水) 01:23:07
>>74
そういえば出産してまだ子供も小さいね。
主婦メインならセレブ婚の伊東美咲コースだね。+6
-0
-
85. 匿名 2020/10/14(水) 01:23:20
>>44
高卒ニートのが心配になるけども😰+20
-0
-
86. 匿名 2020/10/14(水) 01:24:06
>>1
関大で高学歴とか市役所の上司ども痛すぎるだろw+150
-5
-
87. 匿名 2020/10/14(水) 01:27:14
>>15
東大のほうが真面目なガリ勉タイプが多くて京大の方が天才肌や個性強い人が多いイメージ+341
-14
-
88. 匿名 2020/10/14(水) 01:30:33
>>85
一応浪人のテイだけど、ほぼニート(笑)
おそらく来年就職ww+13
-1
-
89. 匿名 2020/10/14(水) 01:30:41
>>73
隠しても東大卒だけは噂になって、誰かが「あの人東大」と教えてくれます。+36
-1
-
90. 匿名 2020/10/14(水) 01:34:12
>>4
同じだ偶然ねーw+167
-3
-
91. 匿名 2020/10/14(水) 01:34:20
>>57
東大生って親から勉強を強いられた人より、自分から勉強して東大入った人が多いって聞いたけど+63
-0
-
92. 匿名 2020/10/14(水) 01:34:36
>>52
変なガル民にからまれてかわいそう。私は主さんが言ってる事ちゃんと理解出来るよ。+48
-1
-
93. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:05
早慶も東大京大一橋も後輩社員にいるけど、学歴関係なく可愛がられる子は可愛がられるし、アレ?って子はアレ?って扱い受けてるわ。
どの大学出ててもその会社では未経験の1年目なのに、若手社員の飲み会で自分より頭の悪い人に言われても納得できない。いやあんたどこ大だよって思うんです。と言い放ったこのうちの1人はめちゃくちゃ嫌われてるというか、もう見放されてる。あえてどことは言わないけど。その子の同期の子が(この子も高学歴)、教えてもらう立場、利益もろくに出せない立場でそう思ってるなら社会人向いてないよ。考え方直せって説教してた。それに対しても鼻で笑っててそっから総スカン。+26
-3
-
94. 匿名 2020/10/14(水) 01:37:31
な~んだ…良かった。安心した。+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/14(水) 01:43:21
>>58
別に意外でもないよ。
そこそこ高学歴だから嫉妬するんでしょ。+17
-0
-
96. 匿名 2020/10/14(水) 01:43:34
>>78
じゃあどうやったら東大入れるの?真剣に知りたい。
過去問やりまくると受かるって聞くけど、やっぱり地頭良くないと無理だよね?天才じゃないっていうのは応用が効かないとかそういう事?+17
-0
-
97. 匿名 2020/10/14(水) 01:43:34
>>8
リーマンショック以降、国立大学の子たちが地方公務員を受ける様になって、、、
正直、一種受けてくれ!と思ってる。
試験じゃ太刀打ちできんし、市役所とか区役所とか下の学歴の人間に残しといてくれよ~と思う💧+461
-12
-
98. 匿名 2020/10/14(水) 01:44:41
>>4
おらも!無駄な嫉妬や目の敵めんどくさすぎ〜+154
-5
-
99. 匿名 2020/10/14(水) 01:46:07
>>25
失礼な事平気で言うんだね。役所だって地域の為の大切な仕事が沢山あるよ。そんな中に有能な人がいたらその地域は大いに発展すると思うよ。+180
-15
-
100. 匿名 2020/10/14(水) 01:51:19
>>15
これすごく嘘っぽいんだけど
入学式見たけど男の子も女の子もかっこいいし可愛い子多かったよ?
もちろんそうじゃない子もいるけど所謂イカ東なんてほとんど見なかったよ+153
-14
-
101. 匿名 2020/10/14(水) 01:51:19
>>89
それもわかってるので、おちゃらけたキャラを演じてますよ+6
-1
-
102. 匿名 2020/10/14(水) 01:52:57
この方はちょっと違うのかもしれないけど、学閥って本当にくだらない。
うちの会社は慶応が強くて、何かとうちの後輩だから~とか言って慶応にこだわる。
タバコ吸う人コミュニティ位くだらない。
いいおじさんが慶応のマークが入った手帳使ってたり。
MARCHの私のこと勉強してこなかったやつ扱い。
東大出た人もいるけど、頭のつくりが違いすぎて斜め上過ぎるからか逆に触れられないみたい。
もう令和なのに学閥ってなんだよって感じ。+67
-1
-
103. 匿名 2020/10/14(水) 01:52:59
>>93
頭がいい人って間違いにすぐ気付くんだよね。間違えた事を先輩から言われても納得出来ないみたいな。
ただそれは言っちゃいけないというか言い方考えないとだよね。その辺の関わり方とかがあまり上手じゃないんだろうね。こういう不器用な人って煙たがられるけど、本人も生きづらくて辛いと思うよ。+19
-0
-
104. 匿名 2020/10/14(水) 01:53:07
東大卒が珍しくないところに行くしかないのかね。+18
-0
-
105. 匿名 2020/10/14(水) 01:53:47
>>70
慶應、東大と何回か合コンしたことあるけど、イケメンで会話も楽しかったのは慶應だった。商社マンとした合コンに雰囲気が近かった。
東大の合コンは、そのメンツがたまたま悪かったのかもしれないけどなんかあんまり楽しくなかった。
真面目なのかお堅いのか、やっぱ東大って感じだった。+12
-17
-
106. 匿名 2020/10/14(水) 01:54:40
>>78
やる気があるかないかで試験の合否も変わるんじゃない?
ちゃんと勉強してたらあなたの半分の時間で受かるとかさ+8
-0
-
107. 匿名 2020/10/14(水) 01:59:27
>>52
入社前から計画してたんだよ、ってあなたに教えた人がいるってことだよね…
大変そうな会社だね。
うちの会社は女ばっかりで面倒なこと多いけど、男ばかりなのも大変だね。+44
-1
-
108. 匿名 2020/10/14(水) 02:00:35
>>9
馴染めるか馴染まないのかは本人次第なのに採用する側ってその人は馴染めないだろと勝手に決めて不採用にしちゃうのか…怖いw
採用者の私情が入ってるんだからそれじゃあ就活なんて内定取れないな+40
-5
-
109. 匿名 2020/10/14(水) 02:01:01
>>102
慶應は慶應が大好きだし、三田会もあるから仕方ない。あそこの母校愛は特殊な部分もある特に年配層は。
得意先、まぁ医療系なんだけど慶應卒の医師がいてそこ結構市場が大きいのに営業は面会できないのね。定期訪問に意味がないから必要な時がくれば呼びます。みたいな。でも、慶應卒の子だけは面会できてる。その子自身大手メーカーなんだけど、薬も如実に入れ替わった。コロナになってから面会はどうなったのか分からないけど、シェアはダントツでその子の薬が占めてる。きっかけは三田会だって。+46
-2
-
110. 匿名 2020/10/14(水) 02:05:01
>>108
横だけど、能力なんかいくらでも盛って話してるだろうし、合うか合わないかみたいなフィーリングが一部の決め手になるのは仕方ないなと感じたよ。
結局は、この人と働きたいかどうか。が大きいのは企業が組織であってチームプレー中心だから仕方ない。
逆にだからこそ、不採用でも気に病むことはない。自分が否定されたわけじゃなくて、ただ合わなかっただけ。どっかしら合うところは必ずある。+19
-2
-
111. 匿名 2020/10/14(水) 02:08:43
頭が良すぎても弾かれてしまうのか。
東大は東大のいる会社に行くしかないな。+15
-0
-
112. 匿名 2020/10/14(水) 02:11:43
>>50
地味な東大生も、下界に合わせたろうにね...+34
-0
-
113. 匿名 2020/10/14(水) 02:11:47
前に東大生の密着見てたら「お前センター何点だった?俺、×××点~!」みたいな会話を何度もしてて東大の人もかなり学歴コンプあるなーと思ったよ。+5
-6
-
114. 匿名 2020/10/14(水) 02:12:46
>>35
東大関係ないけどメンヘラってふられた相手にこそ執着するらしいから、愛されなかった経験が幼少期からあるんだと思うよ。+62
-1
-
115. 匿名 2020/10/14(水) 02:13:33
>>103
すぐ気がつくなら指摘される前に改善すればいいのに…。聞く耳持たないというか、頑なに閉じちゃってる?からなのか一向に改善されないのよ。直ぐにムスッとした顔になるし。あまりにも頑なで、本当に東大出てんのかなって思うよ。他の子はどんどん仕事覚えてまさに若手の突き上げって感じの成長してるんだけどね…。正直もう長くは続かないだろうなと思ってる。+2
-2
-
116. 匿名 2020/10/14(水) 02:15:19
>>10
学歴コンプはえぐい。
人間性が素晴らしいほど、相手は隙がなくて面白くなくなる→容赦なく叩く。+91
-0
-
117. 匿名 2020/10/14(水) 02:16:38
>>109
ムムム… >>102です。
あからさまですね。
医療関係も学閥強そうですね。
何度も学歴は変えられないから諦めようと思っても、イライラする時があります。
仕方ないとは思ってるんですけどね。
ちなみに私は金融系です。+9
-0
-
118. 匿名 2020/10/14(水) 02:20:39
東大卒の友達5人しかいないけど、5人とも東大を活かして?バリバリ働いてるよ。
財閥系の商社が3人、1人弁護士、1人はなんか知らんけど海外で企業してる。普通に皆超優秀なのに鼻にかけてる感じがなくて良いやつだし、商社のうちの1人はめちゃくちゃチャラいけど面白いし、普通に皆うまくいってる。なんで官僚にならないの?ってきいたら、天下り先も減ってるし旨味がない。俺には崇高な理念も思想もないから普通に民間で金稼ぐわっていってた。
あまり読むのに値しない本というか、東大版のガルちゃんみたいなもんなのかな?と思った。+23
-0
-
119. 匿名 2020/10/14(水) 02:20:52
でも本当に東大入らなければよかったって思ってるとは思えない
もう1回どこでも入っていいよって言われたら東大選ぶでしょ+23
-0
-
120. 匿名 2020/10/14(水) 02:20:59
>>102
人によっては幼稚舎からのお友達だからね。
あれはもう田舎者の結束みたいなものだよ。+37
-1
-
121. 匿名 2020/10/14(水) 02:22:00
>>16
この人にコメントしてる人みたいな方が、いじめるんだろーね。
こんなことでいじめるの日本くらいだと思う。+44
-4
-
122. 匿名 2020/10/14(水) 02:23:29
>>118
すごく頭いいことを別にすると、普通の人やいい人が多いよね。
ただ、高学歴にメタル疾患持ちが一定数いるのも本当。あれはどうしてだろう?+5
-0
-
123. 匿名 2020/10/14(水) 02:25:09
>>16
美人かつ高学歴は、あなたの苦悩の倍だと、わかって頂ければ幸いです。+2
-12
-
124. 匿名 2020/10/14(水) 02:25:49
>>117
なるほど…。金融もなんかすごそうね…。
ただその慶應の子は容姿も可愛いし、常にニコニコして人当たりもすごく良いし、もう新人じゃないのに新人以上にエリア回ってるし、得意先のイベントでは気がついたら先生の奥様方の懐に入って談笑してるし、慶應抜きにしても出来る子っぽいから何も言えない笑
パッと見慶應ガールに見えないよねってどの得意先からも好かれてる。もう何も言えない泣
早く栄転してどっかいけーって内心思ってる笑
私は正直苦手意識ある。嫉妬なのはわかってる泣+27
-0
-
125. 匿名 2020/10/14(水) 02:33:49
前にテレビで東大にもエリートと一般がいると聞いた。
頭じゃなくて家柄で。+2
-1
-
126. 匿名 2020/10/14(水) 02:35:20
前にさんまさんの番組で、東大イメージのせいでバイトが受かりづらいとか色々文句いう現役東大生達に、「君たちがそのイメージを変えていけばいいだろ?」って言ってた。
その一言で黙る東大生たちをみて、素直な子達だなーと思ったよ。
自分が新卒のとき同期に東大じゃないけど有名大学の女子がいて、周りの同期達(特に男)がメラメラしてたけど、彼女は頭キレるし仕事出来るし凄く親切ないい子だったから好きだった。
メラメラされるのは東大だけじゃない、人間性が大事だと思うよ。
+25
-1
-
127. 匿名 2020/10/14(水) 02:42:27
>>124
そんな人私の近くにいたらもう戦えません…
社内のベタベタオヤジやチャラチャラ同期にキーってなってる自分は小さいです。+5
-1
-
128. 匿名 2020/10/14(水) 02:42:59
>>8
母の市役所にもいるよ。男性。30代後半くらいかな?仕事はできるらしい。他の人が考えつかないようなアイディアも出すみたい。でも変わってるって。
おまけに、ママが「うちの息子にこんな仕事なんかさせるな!」って市役所に電話してくるってさ😰やっぱり、東大を卒業しても市役所の公務員にしかなれないってことは、人物に問題がありそうだよね。そんな電話をする母親もさせる息子も普通の神経ではないよね。+358
-36
-
129. 匿名 2020/10/14(水) 02:45:45
世の中高卒やFランでイジメにあったり鬱になってる人も山程いるわけだからそれに比べたら何があろうと東大ソツって事実だけで多少自尊心保てそうだけどな
期待されすぎてより最初から何もない人のがキツイよ+10
-0
-
130. 匿名 2020/10/14(水) 02:46:14
>>38
地方の会計事務所に、東大生が面接に来た。
地味でも派手でもないけど、
優秀過ぎて明らかに場違い。
田舎臭いFラン大の方が、馴染めそうだって言う場合は、確実にありますね。+51
-0
-
131. 匿名 2020/10/14(水) 02:52:12
>>1
ところがある日、東大卒の新人職員が職場に入ってきてしまったのだから、彼らのメンツは丸つぶれ。その人たちはすっかりすねてしまった。
よくある話だし、本当にそうだったんだろうけど
高学歴の人が入社した時、たまぁ〜に小馬鹿に見下した物言いされることがあるから、どっちもどっちなケースもあると思う
作業の説明してる時に、いちいち横文字に言い換えて「つまり◯◯◯するってことですね」って言われたことあって、些細なことだけど少しイラついた+59
-5
-
132. 匿名 2020/10/14(水) 03:00:37
ユーモアを補強
ネタにして笑い飛ばしてりゃ良いだけのはなし
「鬱」っめ安易に使うな+0
-2
-
133. 匿名 2020/10/14(水) 03:01:52
>>15
東大で働いてたけど、男の子はチェックシャツのオタクくんはほんの一部で普通にイケメン沢山いるし、女の子みんな普通に可愛かったけど…
お金あるからか服装とかバッグとかオシャレで、意外と普通の人多いし
嘘書いてるか、あなたがダサいから類友じゃないの+212
-7
-
134. 匿名 2020/10/14(水) 03:09:32
>>108
一緒に働くのだから、合わないと感じる人を採用しないのは普通です。+7
-2
-
135. 匿名 2020/10/14(水) 03:12:20
>>67
面接の前の書類の時点で、
東大出たのに何でうちの会社受けるの?って思うことはある。地雷と疑ってしまう。+9
-0
-
136. 匿名 2020/10/14(水) 03:14:49
>>2
何でそうなっちゃうの。
困ってるんだって。+56
-1
-
137. 匿名 2020/10/14(水) 03:17:32
東大は官僚、弁護士、一流企業って感じ。
ホワイト企業なら、そんな人がいても、良い人は見てるから内部告発するよ‼
慶応卒は一部、すごい学歴に拘る人いるのは事実。なんなんだろうね~、あれ。人間としてのレベルは本当に低い。でも、きちんとした人が殆どだけどね。市役所では浮くだろうな。
でも、 市長とかに一目おかれて、重要な課の部長になったり…でも、省庁勤務の方が釣り合うと思う。国家公務員、行政は東大が多い。
行く場所によって待遇変わるよね。
後は、どんな上司、同僚かの運もあると思う。
東大であることは胸をはって良いと思う。
レベルの低い職場なんて、不釣り合いぐらいに思って欲しい。東大はやっぱりすごい。+7
-2
-
138. 匿名 2020/10/14(水) 03:17:55
なんで東大卒業して市役所で働いてるの・・・
もっといい職場あっただろうに+8
-0
-
139. 匿名 2020/10/14(水) 03:21:11
>>133
東大は洗練されてる子が多いよ。
学業に沢山投資できる裕福な子が多いから。
決してダサくない品があって、さっぱりした感じ。女子も綺麗、可愛い。
才色兼備、文武両道な人が多いよ。
+52
-5
-
140. 匿名 2020/10/14(水) 03:25:01
>>8
実際もっと上を目指して欲しいよね。勿体無いし、扱いづらい+265
-6
-
141. 匿名 2020/10/14(水) 03:25:33
>>139
だよね
皆さんオシャレだった
教授含め若い学生さんもキチンとした感じの良い人ばかりでした+13
-2
-
142. 匿名 2020/10/14(水) 03:26:56
>>138
東大卒が来るような職場じゃないから目立っていじめられたのもあるよね、この人が悪いわけではないが
もっとこう…何かなかったんだろうか+6
-0
-
143. 匿名 2020/10/14(水) 03:28:00
吉川怜も天明麻衣子も近江アナも東大だけど、なんか仕事が下手なんだよね+3
-0
-
144. 匿名 2020/10/14(水) 03:30:29
>>8
今は昔と違って高学歴で公務員なる人多いんだよ
地方公務員試験の中で関西は日本一難易度高い
京大や阪大が府庁県庁市役所受けに来るから+255
-7
-
145. 匿名 2020/10/14(水) 03:32:37
東大生のバカ+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/14(水) 03:33:22
>>38
東大卒でコミュニケーションスキルが著しく低い人
中堅大卒でコミュニケーションスキルが高い人
二者択一だったら、うちの会社は後者を採用すると思う。ちなみに証券会社。
お客様の前に立つ仕事ならどんな業界でも少なからず見た目の印象で判別はするよ。
地味目な東大卒も派手目なFラン卒も、当然どちらも印象良くない。
地味なのが悪いとか会社のレベルが低いとかそういうことじゃ無くて、単純にミスマッチだだたんだと思う。+21
-1
-
147. 匿名 2020/10/14(水) 03:34:24
>>1
私は東大じゃないけど、多少わかるところはあるな。
「やっぱ頭良い人は違うな〜」って何度も言われていい加減こちらもイラッとしてるのに、厚顔無恥も大概にしろと言いたくなるくらい何度も繰り返し言われると、じゃあ同じ理屈で「やっぱ頭悪い人は違うな〜」って言って良いんですか?って思う時がある。
学歴コンプレックスを持ってる人に多い傾向かと思うけど、自分の在籍、あるいは出身校より偏差値や知名度が上の学校を卒業した人に対して少しでも自分の方が優れてるってこちらの目の前で主張しがち。
こちらとしてはひとりの友人として接しているつもりだし、学校名なんて関係なく仲良くご飯食べられて楽しくお喋りできたらいいなって思うのに毎回やっぱ「〇〇大は〜」って何度も言われるともう嫌になる。
出身校名や肩書がその人のアイデンティティの全てじゃないってどうしてわからないのか。+47
-5
-
148. 匿名 2020/10/14(水) 03:35:20
>>143
フジの佐々木恭子さんとか日テレの桝さんみたいな上手い人もおるし
たまたま適性のない東大生を引いちゃっただけじゃないかね+5
-1
-
149. 匿名 2020/10/14(水) 03:36:56
>>147
頭いい人とか金持ちとか偉い人とか、強い立場の人には多少きついこと言ってもokって風潮があるよね
めんどくさい
あ、私はどのカテゴリの人間でもありません+28
-0
-
150. 匿名 2020/10/14(水) 03:39:51
>>105
東大含む確率は官僚養成学校、慶應含む私立は民間って背景が昔からあるからね
設立目的がはっきり分かれてるからカラーが違うのも仕方ない+11
-0
-
151. 匿名 2020/10/14(水) 03:41:48
>>1
バイト先に東大卒の人がいたんだけど、めちゃくちゃ頭良くてなんでこんな所で働いてるんだろって思ってた
その人新卒で大手に入ったけど早慶出身の人にいじめられて転職繰り返して今のところに来たって聞いたことある+66
-0
-
152. 匿名 2020/10/14(水) 03:45:19
この話と一致するかはわからないけど子供が二人東大に入った親の人曰く
ここまで子供が高学歴すぎると子供の話をすると嫌味に聞こえるから
できる限り子供の話をしないようにしてるという話を聞いて
考えたこと無かったけど勝った側は勝った側で世の中に気を使ってるんだなと思った
中途半端な勝ちなら良いけど
思いっきり勝った場合そうじゃない側への気も使わないといけないんだなって知って+39
-0
-
153. 匿名 2020/10/14(水) 03:47:41
>>100
理一ドイツ語選択にはイカ東多いって聞いたことある
なにせ一学年3000人もいるんだからいろんな人いる+45
-0
-
154. 匿名 2020/10/14(水) 03:50:43
東大か~。
本当にすごいと思う。就職とかじゃなく、入れたことがすごい。だから、自信もって、能力いかして欲しい。つまらんヤツもいるもんだね。私だったら、仕事きちんと教えて、他の視点から、どうしたら良くなるか聞いてみたい。
日本を背負う人たちであって欲しい。
もっと高レベルに行った方がいいかもね。
省庁勤務とか弁護士とかね。
適材適所で。民間は結構えげつないから、官僚良いと思う。つまらない意見でごめんね。
でも、その方が賢明だよ‼+34
-0
-
155. 匿名 2020/10/14(水) 03:51:43
>>105
慶応は内部推薦組があるからね
元々実家もお金持ち子供の頃から慶応で苦労知らずでチヤホヤされる
そのブランドで女性にも困ったことのない人達が大半
要は挫折を知らないから自己肯定感MAXな人達が慶応生
そりゃ公立やら名門と言えど女性の居ない男子校から
受験戦争勝ち抜いただけの東大生と比べれば
女性の扱い方が下手くそなのはしょうがないよ
+32
-0
-
156. 匿名 2020/10/14(水) 03:53:11
新卒採用時に何らかの理由で躓くと、職歴重視の中途採用狙いも難しくなる。
結局、高卒程度の学歴でも十分な職場しか残っていない。
実際に学歴や能力を十分に生かせる職場が少ない。高学歴になるほどその傾向が強くなる。
また、高学歴に限らず、仕事で自分の持っている能力や資格を十分に発揮できている人も多くはないように思う。単純作業や雑事の割合が多い職場も少なくないから。+6
-0
-
157. 匿名 2020/10/14(水) 03:55:37
東大の人はのんびりしてたな
京大はガツガツ
慶応も幼稚舎上がりはのんびりしてた+8
-0
-
158. 匿名 2020/10/14(水) 03:59:09
高卒だろうが大卒だろうが適職に就かなきゃ仕事できないお荷物+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/14(水) 04:07:08
>>15
京大卒だけど京大は自由が校風だし他人に興味ない人多いから、青学や慶應に多いインスタグラマーいないの実感した笑
私は就活時には資格持ってたしOB訪問とか嫌いだから煩わしく無いこの感じが良かったけど笑
東大は美男美女多くない?
私大みたいに髪型や服装垢抜けさせてないから派手さはなくても、元の造形は寧ろ他の大学より上かも。
シンプルに金持ち多いから親美形だし。
滑り止めに慶應皆受けるから兄弟が慶應の人多かったな。
東大と京大は入試の傾向全く違って、京大はコツコツ積み重ねたものよりひらめき重視だから博打大きいよ。
私は入試自体は受験生の頑張りを見てくれてる東大を評価したい。
ちなみに東大理三を模試で選択したらフルボッコだったので東大は尊敬する。
学歴コンプの妬みウザいだろうけど、何かしら成功してたりハイスペで賢い人たちは皆素直に認めてるよ。+206
-3
-
160. 匿名 2020/10/14(水) 04:26:02
>>156
いわゆる「オーバーエデュケーション」問題?大卒の価値が徐々に低下する日本社会 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp日本は、「今の仕事に求められる学歴よりも、自分の学歴は高い」と考える労働者の割合が世界で最も高い。今や同世代の半分が大学に進学するが、大卒学歴にふさわしい仕事(専門技術職など)は社会にそれほど多くない。
+1
-0
-
161. 匿名 2020/10/14(水) 04:30:31
東大に行ってた事を隠す事はいくらでも出来るだろうから、東大を出た事は何も間違ってない。+3
-1
-
162. 匿名 2020/10/14(水) 04:37:44
>>151
私もSかWが東大出た癖に使えないとか言ってて
びっくりした。何を根拠に言ってるかまでは詳細はもう拍車かけたくなかったから聞かなかったけど、この>>1に書いてるような感じの教わり方だったら、誰も使えない人になるわーと思った。
+34
-1
-
163. 匿名 2020/10/14(水) 04:58:47
>>1
まあまあ有名な大学出身なんだけど
バイトでレジのやり方教わってるとき
〇〇大なのに、こう言うことは知らないんだね〜
とか
〇〇大なのにこれわかんないの?!とか
フリーターのお姉さんが意地悪言ってきたな〜
大学って一つの分野を勉強するとこなんだけどなってスルーしてたけど
なんだか嫌な感じだったな…
逆にレベルがちょっと下の大学行ってる子には
〇〇大も受けたけど、やりたいことがあったから蹴った〜って言われたな
就職してからはそう言う人に会ったことないけど
狭い世界で生きてる人には学歴とかって
意地悪言いやすいネタだよね
東大の人なんかこんなこと言われんの日常茶飯事なんだろうな…
頭いいことは間違い無いんだから、
ただすごいな!って終わらせればいいのに!
+58
-1
-
164. 匿名 2020/10/14(水) 05:08:16
>>8
出世しにくいとは思う。
なんだかんだ学閥があるから。+105
-3
-
165. 匿名 2020/10/14(水) 05:11:53
>>102
慶應は特殊だよ
幼稚舎出身なら世代違ってもどこかで人間関係繋がるからね
親もそれわかってるから我が子をまた慶応に入れる+9
-1
-
166. 匿名 2020/10/14(水) 05:14:31
>>159
同級生に東大卒の友人が結構いるけど、がるで容姿いい人は意外と多いよって書くとマイナスされまくる。
何故なのかわからない。
+51
-1
-
167. 匿名 2020/10/14(水) 05:15:54
この本を買うボリュームゾーンは東大行きたかったかけど行けなかった早慶あたりでしょうね+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/14(水) 05:19:25
>>15
勝手な偏見で申し訳ないけど私もそのイメージある
美人は青学行くイメージ+6
-18
-
169. 匿名 2020/10/14(水) 05:19:53
>>102
すごいなそれ…
私は、まあ所詮MARCHだけど、出身大学にそんな思い入れもないからさっぱりわからないや。
同じ大学出身の人に会ってもへー同じですね以上に共有できる話題もパッションもない。
直に関わりがあったならともかく、在学中知らないあるいはそもそも被ってない人を先輩後輩扱いできるのがすごいと思う。他人じゃん。+9
-0
-
170. 匿名 2020/10/14(水) 05:20:04
わたしは学歴ないんだけど
一流企業で働いてる男性が
俺たち(慶応)は社会じゃカウントされない
学歴は早稲田までってこぼしたの思い出した+3
-5
-
171. 匿名 2020/10/14(水) 05:20:26
>>102
学閥はずっと続くと思う。
楽だから。
ただ、外部生だったから、除け者に近かったよ。
クラス制だったし。
内部生は繋がりすごいね。
家族からも色々聞くけど、稲門会よりは三田会のが熱心な人は多い気がする。
+6
-0
-
172. 匿名 2020/10/14(水) 05:21:53
>>155
なるほどね
なんか納得だわw
確かに貧乏でも努力次第で行けちゃう国立よりは
実家が裕福なほうが色々ゆとりあるもんね+12
-1
-
173. 匿名 2020/10/14(水) 05:24:33
私は自分の出身大学が明日消滅してもなんとも思わないけど、慶応の人はショックにうちひしがれるのかな。+7
-1
-
174. 匿名 2020/10/14(水) 05:40:19
>>64
東大卒は勉強面での要領はよくても、他のことでは経験が浅くて要領がよくなかったりする。
東大出てるから何でもできると思う方がおかしい。+19
-3
-
175. 匿名 2020/10/14(水) 05:44:34
勉強が出来るのと人間力って比例しないもんね。
『勉強はできますが、仕事は教えてもらえないと分かりませんw』って堂々と返せばよかったのに。
私は勉強できないしポンコツの自覚あるから東大生としてのプライドとかないから『え?教えてもらえないとできませんよw』って普通に聞く。
+6
-0
-
176. 匿名 2020/10/14(水) 05:47:50
学歴やFランクだとか云々よりも仕事は経験や人脈、そしてセンスだと思っている。ただ
こんなことするためにここへ入社した訳ではないと、初めから勘違いしてるバカな大卒も困る+5
-0
-
177. 匿名 2020/10/14(水) 05:48:34
>>1
何かのテレビ番組に東大生が出ていて、東大で末端で苦労するより慶應大でトップでいた方が気が楽だったって言ってたよ。
その東大生は慶應大にも合格していた。
慶應大よりも東大生の方が世間体はイイが身の丈に合った学校に入った方がいいらしいです。+38
-0
-
178. 匿名 2020/10/14(水) 05:52:13
そもそもおばちゃん達が学生の頃は大学へ進学する人は学年の2割程度しかいなかったな+2
-2
-
179. 匿名 2020/10/14(水) 05:57:26
>>15
こんな嘘書く人って、自分が成り切る事で少しは満たされるのかな、余計虚しくならない?
よっぽど現状に満足していないんだろうね+29
-5
-
180. 匿名 2020/10/14(水) 05:58:06
>>159
入試に関しては逆のイメージだけどなぁ
東大入試ってコツコツとはかけ離れてる
教授が赤本や模試採点の話題を出すほど採点ポイントがわかりにくく対策もしにくい
京大こそ努力で入れるイメージ
うちの学校から京大行った子はみんな努力型だったよ
関西圏だとまた印象が違うのかもしれないけどね+5
-2
-
181. 匿名 2020/10/14(水) 05:59:59
>>177
そのタイプは慶應入ったら入ったで東大だったら…って言ってたと思うけど+12
-0
-
182. 匿名 2020/10/14(水) 06:02:15
>>177
今では慶應大は集団強姦事件の事で世間から冷たい目で見られてるから慶應大のようなFラン大に入らなくてよかったよ。+25
-5
-
183. 匿名 2020/10/14(水) 06:02:55
結局東大に入ることが目標だったのよね。何をするために東大に入ったって訳じゃないのよねー。知ってる子に「海外でこの研究をするには東大が1番の近道なんだよね」って中学生時代に言ってた子が今東大行ってるけど、これが正解。+8
-0
-
184. 匿名 2020/10/14(水) 06:03:22
>>155
慶應ってそんなイメージいいかなw
+9
-0
-
185. 匿名 2020/10/14(水) 06:04:12
>>15
私は海外の大学でした
毎年役所関係や履修登録のサポートで日本からの交換留学生のサポートをしていたのですが、東大生も京大生もわりと普通でしたよ
みんな1年で帰国するので深くは知り合えないですけど、マニアックだなと思う子は京大生が多かった印象
+21
-2
-
186. 匿名 2020/10/14(水) 06:06:03
>>168
アラフィフ辺りの方?+2
-1
-
187. 匿名 2020/10/14(水) 06:12:19
>>8
親のために地元に帰った県庁職員なら知ってる
全国区の転勤より県内転勤なら長男の役割が出来るとかなんとか言ってた
あと副知事狙うとも+120
-2
-
188. 匿名 2020/10/14(水) 06:13:59
東大が名前に付くトピって毎月立つけど他の大学ではこんなことないよね
東大の時代だなんだなーって思う+0
-1
-
189. 匿名 2020/10/14(水) 06:14:51
>>15
私の周りの子達は美意識高いですよ。高校時代からお洒落ですし。失礼だけど、類友なのでは?
ホモソーシャルが多いのはガチですが。
地方の公立校出身ですか?なら、はじめはちょっと居づらいとは思いますね。御三家が騒いでたりしますし。でも皆すぐ慣れます。
私は東大、親友が京大ですが、正直、あんまり変わらないと思いますよ。面白い人を見つけられないのは貴方がつまらない人間だからなのでは?
ネガティブなことを言う前に東大女子としてともに東大を盛り上げていきましょうよ。
+55
-21
-
190. 匿名 2020/10/14(水) 06:14:53
>>174
そんなんどこの大学でもじゃない?+4
-2
-
191. 匿名 2020/10/14(水) 06:17:21
惜しいな。仕事覚えて何も言わせない実力が東大卒にはあると思うんだけどな。
学力以上にメンタル強くないと
今はやっていけないよね。+2
-0
-
192. 匿名 2020/10/14(水) 06:18:47
>>8
>>187だけど追記
違う人だけど同じ東大卒の県庁職員は単に地元が好きだからが理由
その人は国家一種も合格してたけど悩んだ結果、地元を優先したみたいだった
+121
-0
-
193. 匿名 2020/10/14(水) 06:21:39
>>182
その割に偏差値変わらないね…+0
-2
-
194. 匿名 2020/10/14(水) 06:28:34
日本人は「世界で1番、ムダに学歴が高い」?
「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由日本人は「世界で1番、ムダに学歴が高い」? 「東大卒・35歳以上で年収280万円」が生まれる理由: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.comなぜこのようなことが起きているのか。記事では労働政策研究・研修機構統括研究員、濱口桂一郎氏の説明を引用している。日本では就職後に仕事を覚えるのが一般的で、企業は潜在力を求めるためオーバークオリフィケーションの人が多くなるというわけだ。一方で就職のシステムから漏れると、それなりの能力があっても発揮する場が与えられない社会構造だとも指摘する。
+1
-0
-
195. 匿名 2020/10/14(水) 06:33:11
>>2
>>1が困ってるのがまさにこういうことだろうね。+86
-2
-
196. 匿名 2020/10/14(水) 06:36:56
>>4
やだ、仲間がいっぱいw+125
-3
-
197. 匿名 2020/10/14(水) 06:41:05
>>102
もうここまで来るとヤンキーの◯◯先輩知ってるからなどと変わらないなと思う。
勿論中身は違えど、群れになりたがりがち。
でもそうしないと価値観芽生えないから
そうやって生きていくしか無いのよね。+12
-0
-
198. 匿名 2020/10/14(水) 06:48:56
男の陰湿ないじめだね。
男社会で仕事してると、男の方が陰湿だと思う事ある。とにかくプライドが高い。縦社会で考えてるから、部下が自分より高学歴なんて許せないんだよ。
馬鹿なやつらだと思って上手くスルーして、どんどん仕事で結果出すしかない。結果さえ出していればそのうち誰も何も言わなくなる。+0
-0
-
199. 匿名 2020/10/14(水) 06:49:40
>>34
ノーベル賞関西ばかりだし反対じゃないの?+19
-1
-
200. 匿名 2020/10/14(水) 06:49:45
うちの夫、慶應卒だけど職場の東大卒の同期やら上司、先輩、後輩に完全降服してるわ。やっぱ仕事が早いって尊敬してる。
東大卒が多いみたいだし、学閥も強いみたいだから彼らは苦労していないみたいだけど、東大卒が少ない所にいっちゃうと、ハードル上がっちゃうよね。+2
-0
-
201. 匿名 2020/10/14(水) 06:51:40
うーん、社内を見てると東大より慶應のが勢力が強そうに見えるねえ。
専門性とかは東大の人のが高そうで頭いいんだろうなあと思うけど、繋がりというか社内政治的なものは慶応が強くて、評価とかは人がするからねえ、繋がりあるのは有利そうに感じてる。
ま、あくまでもうちの会社の話で、私はどちらの大学でもないですが(^_^;)+5
-1
-
202. 匿名 2020/10/14(水) 06:51:48
ちょっとわかる。
前に東大卒の人たちと合コンしたんだけど、なんかすごい身構えちゃって。
一人は心理士だったから、こっちの気持ち見透かされてそうで怖かったし、私のことを気に入ってくれて後日デートした人も、私の会話低レベルすぎて呆れてるかなとか、色々考えちゃって落ち着かなくてダメだった。
夫は理系院卒だけど、理系以外は専門卒の私よりバカだから何の気兼ねもない。+0
-4
-
203. 匿名 2020/10/14(水) 06:52:04
私は学歴でチヤホヤされてる方だけど、こういう嫉妬もあるんだね+1
-2
-
204. 匿名 2020/10/14(水) 06:55:50
>>65
私も早慶卒だけど、有能な東大、慶應は大抵職場に他何十人も東大、早慶卒がいるわけで(笑)いちいち嫉妬してたらそれだけで一日終わる。
ちゃんと読んでないっていうけど、記事を読む限りでもこういうのは東大、早慶が就職負け組といわれる職場で起こるものであって、みんながみんなそうなわけではない。
自分の近くにいたごく一部の人の事取り上げて、主語をでかくして慶應生は〜って言ってると思ってる。慶應なんて3割は内部だから、東大に嫉妬どころか目指してなかった人も多いし。+10
-0
-
205. 匿名 2020/10/14(水) 07:00:57
>>155
それただのイメージだと思う
内部進学ったって中高から慶應組はそんなに金持ちいないもん
慶應アゲしたい人なら邪魔してごめんだけど+8
-1
-
206. 匿名 2020/10/14(水) 07:04:49
>>1
そういえばガル民にも自称東大卒いたね。
昼間からガルちゃんやってるような人。+4
-3
-
207. 匿名 2020/10/14(水) 07:06:51
>>100
思った。二択の文章のところ
AかBどちらかに
AorBどちらかに
で良いのに、AorBかどちらかに と書いてる時点でw+3
-13
-
208. 匿名 2020/10/14(水) 07:10:19
>>78
勉強しまくったら東大に入ることは出来るかもしれないけれど、その後大学でも優秀またはそこそこの成績残すなら何かしら天才の必要があると思います。+5
-1
-
209. 匿名 2020/10/14(水) 07:10:26
>>102
うちも慶応閥が強くなってるねー。
昔(今の60代くらい)は技術メインの会社で東大や京大が多かったんだけど、採用数を調整したのか来てくれないのかかなり減って私立が増えたね。
ま、どこの大学でも良いんだけど学閥や世渡りスキルだけの評価とかはやめて、研究とか技術者を評価しないと会社がまずいと思うんだが。いま外資に人材が流出って騒いでるけど、給料はもちろん学閥とかへんな繋がりで評価されたらたまらんし、そりゃ流出するよと蚊帳の外からみてる。+10
-3
-
210. 匿名 2020/10/14(水) 07:11:21
関西あるある
関東の大学序列がいまいちよく分からない。+6
-1
-
211. 匿名 2020/10/14(水) 07:18:57
>>1
大卒より高卒の方が仕事が出来る
大卒より短大卒の方が仕事が出来る
大卒より専門卒の方が仕事が出来る
大学なんて意味ない大学なんて無駄
大学院を出て研究職に就いたけど会社の中には色々な人がいる。
差別と偏見に溢れてる。
男だから女だから見た目が良いから悪いから高学歴だから低学歴だから実家が裕福だから貧乏だから。
だから使える使えない仕事出来る出来ない一緒に仕事したいしたくない。
色々言う人が必ずいる。いちいちそれを気にして折れてたら生きていけない。人を侮ることでしか自尊心を保って仕事が出来ない人に囲まれた場合、「そうですねー」と右から左に流して目的達成の為仕事を兀々やっていくしか無い。
+15
-1
-
212. 匿名 2020/10/14(水) 07:19:00
>>10
たまにうまく立ち回る人いるよね。なかなかできるもんじゃないけどやっぱり頭いいのかメチャクチャ仕事ができる。目の敵にする人はいるけどコミュ力がすごいから味方も多い。+18
-1
-
213. 匿名 2020/10/14(水) 07:19:15
『私学の雄』とされているけど、東大卒の前ではそのプライドが傷つくのか、彼らからは常に敵意のようなものを感じるんだよね
なんかこの発言がもう上から目線に感じるんだけど。無意識に上からな感じが出てたんじゃないの?+9
-3
-
214. 匿名 2020/10/14(水) 07:24:32
>>1
うちの会社は、東大卒がゴロゴロいるから、別にいじめられないよ
東大卒が珍しい環境にいかなきゃ良いじゃん
少なくとも、東大卒じゃなきゃ恥ずかしい位の所にいれば、東大卒だからという理由でいじめられる事はない
そもそも理系の仕事だから、他人に興味ない人ばかりだし+47
-1
-
215. 匿名 2020/10/14(水) 07:27:01
>>1
電通の自殺した女性も東大卒だったよね
+28
-1
-
216. 匿名 2020/10/14(水) 07:34:17
以前同じ職場に東大卒の女性がいたけど、学歴コンプのある短大卒のお局に、ちょっとしたことで「さすが東大〜、私たちとは違うわよねぇ〜」とか「あら、こんなこともわからないなんて東大では教えてくれないの?」って何かと嫌味言われていじめられてた。
東大卒の本人は全然偉ぶらないし気さくで仕事も丁寧な人。
そのお局は以前に慶応院卒の新人も同じようにいびってたから、「もともとそういうタイプの人なのであなたは悪くないから気にしないほうがいい」と皆でこっそり教えてあげてた。
異動して今は別の部署だけど優秀だから40代で部長になったよ。お局は定年までヒラで更に雇用延長でしがみついてるけどw
+16
-0
-
217. 匿名 2020/10/14(水) 07:36:53
>>34
東入試大は正解のある問題をミスなく速く解く
京大入試は正解のない問題をどこまで自力で解けるか
タイプが違うから向き不向きがあるって聞いたよ
どっちにしてもどちらも日本の最高峰だけどさ+44
-2
-
218. 匿名 2020/10/14(水) 07:40:11
このトピ、東大と早慶のガル民がいてすごいね
ガルちゃんって高学歴の人多いよね+1
-1
-
219. 匿名 2020/10/14(水) 07:40:23
>>13
A「美人です」
B「でもバカでしょ」
A「学歴もそこそこ」
B「頭悪い、性格悪い、発達だアスペだ、
自演だ、バカにしてる、病院行け...」
↑↑
Bの人数が増えて、袋叩きがエグい
僻んでいる自覚がない人、多過ぎる
+9
-1
-
220. 匿名 2020/10/14(水) 07:41:39
>>218
高学歴は多くない、絶対に。
勘違いしない方が、身のため。+1
-1
-
221. 匿名 2020/10/14(水) 07:41:40
東大なんて世界で40番目くらいのレベルでしょ。
私はもっと上の大学卒業したけど、大学名言っても誰も知らない。
たかが東大で妬むなんてレベルが低すぎるよ。+1
-9
-
222. 匿名 2020/10/14(水) 07:42:28
>>86
ご機嫌とるためだけに持ち上げといたんだろうね
上司に気に入られた方が色々お得だし+9
-1
-
223. 匿名 2020/10/14(水) 07:43:13
>>221
へー大学名教えて。
職場に帰国多いから、わかるかも。+1
-1
-
224. 匿名 2020/10/14(水) 07:44:44
東大卒で鬱病の身内がいます。
精神疾患でも雇ってもらえる職場を探そうにも
本人に「東大」のプライドがあるから難しいし、
本人がプライド捨てて面接に行っても
「東大?!」って驚かれて、「ちょっとそこまでの人にやってもらう仕事じゃないし…」ってことになりがちみたいです。
+5
-1
-
225. 匿名 2020/10/14(水) 07:45:01
>>220
ん?高学歴多くないって?
まだ200くらいしかコメントないのに東大京大早慶の人のコメントがたくさんついてるよ
高学歴多いじゃん
まさか早慶が高学歴じゃないとか言うつもりじゃないでしょうね?+1
-5
-
226. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:01
>>86
いちばんの学歴コンプは、
関学やマーチあたりの中間層。
東大クラスは、
叩かれやすいことも自覚してて、謙虚なのよ。+44
-0
-
227. 匿名 2020/10/14(水) 07:48:57
妬みと偏見だよね。
確かに、学歴素晴らしくて
後の人生がうまくいかないと
よけいに人によっては惨めになって
しまうのかもね。
世間や周囲は表面しかみないから。
「自分は東大出てるのに結婚相手は
こんな程度か。」
なんて愚痴を言う男性いるらしいね。
なんか格好悪いよね。
こういう話しって歪んだ学歴社会が
生んだ悲劇だわ。+1
-0
-
228. 匿名 2020/10/14(水) 07:49:54
>>8
他にも大企業や中央省庁など何ヶ所か受験して落ちて最後に残ったのが市役所だったのかな。+10
-5
-
229. 匿名 2020/10/14(水) 07:53:31
>>2
なんでそういう見方しか出来ないの?
これ立派ないじめじゃん。
ブスが大人しい美人をいじめるようなものじゃん、その男版。+42
-1
-
230. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:05
>>225
これ以上は、コメント伸びないでしょうね。
高卒コンプの人気に比べたらww
↓↓「高卒女性は婚活で不利?」学歴でバカにされた女性の投稿に「学歴より人柄」「気にする人、失礼な人はいる」と反響girlschannel.net「高卒女性は婚活で不利?」学歴でバカにされた女性の投稿に「学歴より人柄」「気にする人、失礼な人はいる」と反響 「女性の場合、学歴が婚活にそこまで大きく影響するとは思っていませんでしたが、『高卒なんでしょ?』と若干馬鹿にしてくる人も居ました」と...
+0
-0
-
231. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:12
なるほど、逆差別だね。育ちがあれで、上昇志向のある人はガリ勉やって官僚とかを目指すんだろうけど、裕福でのほほんとした人が東大卒だとどこか浮いちゃうみたいなね。
人間は少しくらい劣っていたほうが伸びしろがあって人生楽しいのかもしれない。+1
-0
-
232. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:23
>>194
この記事には一部異論がある。
高学歴だから高収入でなければいけないって考えはおかしい。
学歴と職種は確かに比例してる部分はあるけど
、当てはまらなければいけないって事も無いよ。
大学出てからどうするかは本人の選択の自由もある上に社会として個人の需要を保証する必要も無い。それを社会のせいにして貰っては困る。+3
-0
-
233. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:28
>>210
関東あるある。
早慶に匹敵する私立がない。+4
-1
-
234. 匿名 2020/10/14(水) 07:59:25
町役場に職員一人います。
最初は、ごめんなさい。気難しい子が入ると身構え偏見の目で見てました‥
が!!!仕事もでき、人格者です。
地元に貢献したいとの志があって入庁したそうです。
+7
-0
-
235. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:28
>>40
ないない!慶應卒だけど、東大の人なんて頭良すぎて尊敬しかないよ。やっぱ人種が違う。ものすごい頭いいか、すごい努力家か。国立最高峰と私立じゃ越えられない壁がある。+12
-1
-
236. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:31
>>15
私も聞いてた話だと雰囲気は京大の方がいいと思う 自由な感じで
そして市役所なんて苦労してないコネのイメージだから威張ってて、東大は目の敵にされそうだなと思った
やっぱり同じ出身校の方々がある程度居るところでないと浮きやすいよ+13
-3
-
237. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:40
どこもピンキリあるだろうし、日本の試験方法なら暗記が得意な方が有利だし、そのあと伸びない。
それを勤勉さで補ってきたからいいけど、今の日本企業の没落ぶりを見ればすぐわかる。
高校から海外、できれば大学からは海外が本物になれる方法。+1
-2
-
238. 匿名 2020/10/14(水) 08:02:27
勤めていた時給1200円のコールセンターに、東大卒、一橋大学卒、北海道大学卒、横国卒、早慶卒の派遣社員がいた。その職場のほとんどが高卒かFラン卒でブラック入って辞めた社会の落ちこぼれ組だったから彼らの存在は目立ってた。
高卒とFラン卒からしたら東大卒なんて雲の上の存在だから妬む気にもなれず、東大なんて何食べたら行けるのかねーとか言ってた。普通みんな仲良くしてた。+5
-1
-
239. 匿名 2020/10/14(水) 08:02:54
>>8
昔から普通にいます。東大、京大出身の地方公務員。安定してますしね。偏差値の私立中高の教員も意外といます。皆さん高偏差値の大学卒でした。
元地方公務員の父が言うには、高学歴の方ほど仕事が出来ないんだとか…。ペーパーと実務は比例しないみたい。+24
-22
-
240. 匿名 2020/10/14(水) 08:03:25
>>4
ふふって微笑ましく思った
返信の群れを見てより優しい世界でなごんだ+153
-5
-
241. 匿名 2020/10/14(水) 08:05:44
>>146
それって見た目と学歴の問題じゃないじゃん。
コミュ力が有るか無いかの違いってことでしょ?+8
-1
-
242. 匿名 2020/10/14(水) 08:05:51
>>10
そんな事ないよ、
子供じゃなく大人になると中身や性格以前に学歴詐称や年齢や経歴や生まれ等で嫉妬や格付けをしてくる人間が多々いる。
東大や海外有名校出身者にストレートに嫉妬して来る場合もあるが、高卒でイケメンや美人で有能な若手が出て来てもこれまた歪んだ嫉妬が凄いよ。
彼らは性格も頭も良いんだけど、嫉妬する奴らにはそれすら面白くない。性格良ければ全て上手く行くなんてウソ、世の中クズが多数を従えて来てたりするでしょ?
クズは人たらしで、嫉妬をされないからね。
人は歳を取るほどしょーもないプライドが前面に出て来るからタチが悪い。優れた人を素直に認められなくなるんだよな。+20
-1
-
243. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:02
それより一回採用したら無能なのに幹部コースター続けるとかやめてもらいたい。学力あってもというか試験勉強に強くてもバカとかとろいやつとか社会性ないやつ判断力にかけるやつを、上司にしとくって無理がある。東大だから妬まれてるんじゃなくて、優遇受けてるくせに機能果たしてないからみんな困ってる。ふつうに無能東大が平社員ならたぶん誰も嫌み言わない。+0
-3
-
244. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:32
>>239
高学歴になれるほど、机の上の勉強が出来るから、その他も自然に身につくかって言ったらそうでもないしね
勉強は個人主義だから、寧ろ勉強に投資した時間が多いほど他の経験に費やせる時間は自ずと減ってしまう訳で…
組織にいるのなら仕事は1人ではできないから、できない人が増えるのは一理あるよね、当然の結果といえば当然だから+8
-2
-
245. 匿名 2020/10/14(水) 08:11:42
市役所職員ってルーチンワークでしょう? そもそも東大の無駄づかいでは? 研究職とか官僚になればいじめられないでしょう。私は旧帝大出てるんだけど、氷河期で地元の鉄工所に就職したときはいじめられた。今は一部上場だけど、学歴のことなんて誰も何も言われない。つまり、自分とレベルの合ってない職場に入るといじめられるんだと思う。+3
-3
-
246. 匿名 2020/10/14(水) 08:13:11
東大卒で困る人がいるんだ
>>2及びそれにプラス押す人たちみたいに東大だけで自慢と決めつけ思考停止して、本質無視する人がいるんだもんね
人は怖い
嫉妬は怖い
+22
-2
-
247. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:56
>>238
国立大出身の人でも週末は芝居や声の仕事、イラスト仕事とか実はしてて、隠して派遣社員やってます!って人が居たりする+1
-1
-
248. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:32
>>4
つまらん大喜利なのに
同じ答えを繰り返すバカの多いこと ww+4
-49
-
249. 匿名 2020/10/14(水) 08:17:18
>>238
そのくらい差があるといいよね。
微妙にMARCHとかだと、
お互い、混ぜるな危険!になるww+3
-1
-
250. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:00
>>205
ガルちゃんで言う金持ちって年収百兆円とかだもんねwwww
10億ぐらいじゃ「そんなの本当の金持ちじゃないし〜」
そりゃーいないだろうね。+2
-3
-
251. 匿名 2020/10/14(水) 08:19:35
>>229
学歴に悩むのは男だけじゃないかも。
かなり少数派だけど、
顔もそこそこの高学歴女は、ダブルパンチww+10
-0
-
252. 匿名 2020/10/14(水) 08:21:14
同級生に東大卒がいるけど、超大手の会社に入って、自分には合わないって言って半年で辞めてそっからワープアのフリーターをやってた子ならいる。遊んだり同窓会も普通に来てたけど、30ぐらいになったら急にみんな連絡取れなくなって今何してるか分からない。実家にいることはいるらしいんだけど。
本当に頭良くって面白い人だったのに一体何があったのか。
東大出てそういう人もいるし中卒で成功する人もいるし人生って何があるかわかんないなーってつくづく思う。+3
-0
-
253. 匿名 2020/10/14(水) 08:21:35
>>238
えー逆でしょ。
マーチとかは、東大がどれだけすごいかわかるから(一応自分たちも真剣に勉強したことがあるので)
尊敬の気持ちもあるが、、Fランやら高卒やらの人は勉強もろくにしたことがないので、
「東大出たところで、ねぇ」「社会じゃ学歴なんて意味ないし」←ガル民にも多いタイプ+16
-2
-
254. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:14
>>203
いいなぁ、チヤホヤされる学歴ってどのへん?
私、女にしては高過ぎて、やっかまれるww+0
-0
-
255. 匿名 2020/10/14(水) 08:23:53
>>238
なんで旧帝クラスが、派遣なんかやっとるんww+1
-1
-
256. 匿名 2020/10/14(水) 08:24:05
>>159
優秀ですね。頑張って下さい。+10
-1
-
257. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:21
>>252
超レアケースたね。
東大が社会的成功、中卒は底辺職種
がほとんどっしょ。+3
-1
-
258. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:50
>>65
おはようー。
東大に嫉妬心?ないよないない。
圧倒的に上の人に嫉妬なんかしない。あえて言えば、慶應はプライド持ってるから東大は目の敵云々あたりは、偏見強いなこの人は。と思った。男と女で違うのかもしれないけど、基本すごいとしか思わない。
東大の友人も職場の後輩もいるけど、人もいいし出来もいいしリスペクトが大きいよ。
どっちかというと、早慶戦か!慶早戦か!
と、冗談半分で早稲田とお互いライバル視(お遊びの茶番)する事はあっても、東大は、東大!?すご!で終わるよ。いい意味で眼中にない。+6
-1
-
259. 匿名 2020/10/14(水) 08:29:29
>>37
東大は勉強したら誰でも入れる大学ではないですよ。+16
-0
-
260. 匿名 2020/10/14(水) 08:30:39
>>97
迷惑だったね+26
-3
-
261. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:13
記憶力と集中力が高いからペーパー特化なだけなんだよ、まあ自分も含め
社会に出ればストレスコントロールのブラック耐性とかコミュニケーションスキルの方が要求されるからむしろ高卒の営業みたいな人にすらビジネススキルは劣るかもしれない
ほんと勉強なんて楽なもんだよ+3
-0
-
262. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:26
家族旅行に行った時早稲田卒らしい酔っぱらいのおじいさんに「坊や、大学は早稲田に行きなさい!あそこはいい大学だ。東大なんかは行っちゃいかん。東大に行くのは人間のクズだからね!」と息子が言われていた
夫が東大卒というのは黙っておいた+5
-0
-
263. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:38
本は読みませんが、東大だからじゃなくてコミュ障だから嫌われたんやろなと思いました。
+2
-0
-
264. 匿名 2020/10/14(水) 08:33:45
私は東大には及ばない慶應だけど
それでも逆差別受けることあるから東大はそれ以上に色眼鏡で見られて大変そう+2
-0
-
265. 匿名 2020/10/14(水) 08:37:24
「偏見と言われるだろうけど、慶應卒には東大卒を目の敵にしている人が多いように俺は思う。慶應って『私学の雄』とされているけど、東大卒の前ではそのプライドが傷つくのか、彼らからは常に敵意のようなものを感じるんだよね」
「原因はハッキリしています。ぼくの直属の上司と部内の先輩です。その人たちは関西大学の出身で、それまで職場では『高学歴で頭がいい人』として周囲から持ち上げられていたんです」
そういうとこだぞ!と誰か教えてやればよかったのに。好かれる人好かれない人に高学歴関係ない。うまくやってる人が大半。+5
-0
-
266. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:16
東大卒
勉強ばかりして来てるから
人付き合いが下手な感じがする
プライドあるから東大でも下の方ですよって笑いを取る事も下手そう
その上司じゃ無くても他の人に聞くことも出来るけどね
+1
-1
-
267. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:17
>>144
関西の市役所勤めだけど、なんやかんや関関同立と地方国公立(私がこれ)が1番多くて、京大阪大神大が毎年1割いる感じかな。聞いたことない大学も2-3人いる。+31
-0
-
268. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:57
似たような本を以前に読んだことがあるよ
東大女子?とかそんなタイトルで、東大に入った女性たちのその後を追ったルポ
女性が東大に入るって、実際にどういうことなのか?が綴ってあって、とても興味深く読んだ
+1
-0
-
269. 匿名 2020/10/14(水) 08:39:15
>>208
あなたがそうとは言わないけど、勉強しまくったからといって、誰でも東大に入れることはないと思う。+1
-0
-
270. 匿名 2020/10/14(水) 08:39:42
>>29
慶應は下からの純粋培養で、バカな子も多いから、
まだ可愛いげがあるよね。
東大には、推薦とか裏ルートはないから、
どう頑張っても太刀打ちできない頭脳が、悔しいんじゃない??+9
-2
-
271. 匿名 2020/10/14(水) 08:40:03
何するにも東大フィルターかかるからツライ。
東大なのに運転下手なの?
東大なのに英会話できないの?と苦手なものがあるとガッカリさせるというか、勝手に失望される。
ひどい人は鼻で笑うと言うか、バカにしてくるから大学名は言わない。+4
-0
-
272. 匿名 2020/10/14(水) 08:40:18
確かに使いにくいと思う。
仕事って頭脳も必要だけど、立ち回りの上手さやどれだけ気が利くか、コミュニケーション能力とかあとは謙虚さとか求められるし。
せっかく東大入ったんだからその頭脳生かして起業した方がいいよ。+3
-0
-
273. 匿名 2020/10/14(水) 08:40:53
>>221
本当に東大以上?
東大以上なら、あの大学ランキングがどういう仕組みで算出されてるか知ってると思うけど(笑)あれは国際性や論文引用率も重要になるから、留学生を受け入れまくれば順位上がるし、英語圏の方が論文引用されやすいってからくりがあるのよ。しかも民間の作ったランキングだし、あんなの真に受けるの馬鹿だよ。+6
-0
-
274. 匿名 2020/10/14(水) 08:40:55
>>266
典型的な、嫉妬まじりの偏見だね、カワイイww+0
-0
-
275. 匿名 2020/10/14(水) 08:41:18
>>12
頭いい大学出てるのに気が利かない人みるとドン引きしてしまう。+1
-5
-
276. 匿名 2020/10/14(水) 08:41:23
善悪の屑。新井のせいで映画化が駄目になってガッカリ+0
-1
-
277. 匿名 2020/10/14(水) 08:42:16
東大生はできて当たり前
出来ないものはない
だから、教えなくてもなんでもできるしょ+0
-2
-
278. 匿名 2020/10/14(水) 08:42:26
>>271
運転関係ないのにそんなこと言われるの?
ただの嫉妬では?+2
-1
-
279. 匿名 2020/10/14(水) 08:43:49
>>159
美人と高収入(高学歴)が結婚していって、美形で頭もいいって子が生まれて…って感じで、最近は美形かつ高学歴の人が増えてる気がする。
若い女医さん、綺麗な人多いし。+66
-0
-
280. 匿名 2020/10/14(水) 08:44:15
>>268
「東大を出たあの子は幸せになったのか?」って本ね+0
-0
-
281. 匿名 2020/10/14(水) 08:44:58
>>1
へぇーあっそうって感じ
残るものあっていいじゃん
高卒で人生うまくいかなくて、大変な思いしてる人たくさんいるのに
こっちは18歳から働いてるんだよ??
やっぱ大学出はあまちゃんだなとしか思えない+6
-14
-
282. 匿名 2020/10/14(水) 08:45:37
>>271
東大ほどでなくて申し訳ないけど、
名古屋イチ。
大学名はとにかく伏せる。+1
-1
-
283. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:14
>>254
偏見だけど、旧帝早慶とかの超高学歴よりもある程度名が知れてる女子大の方がモテそう。お茶の水とか京都女子大学とかの。男性はバカはいやだけど自分よりは学歴低くて見た目もそれなりに可愛くてそれなりに稼ぐ女性が好きだと思う。+0
-1
-
284. 匿名 2020/10/14(水) 08:47:11
高卒
「大卒ほどトロいし暗いし、仕事出来ないんだよな。上に上がったって、実質はバカにされるんじゃん。見た目はなんかダサいしなかなか結婚も出来ないし(笑) あんなんなら若いうちに社会に出て仕事覚えた方がよほどいい。」
大卒
「やっぱりバカは世界が狭いんだよな、道が限られるし。職場が長いだけで、歳だけ食って偉そうにしてる。上司を批判ばかりするけど、何も分かってないんだよ。だって下っぱ仕事しか知らないんだから。そりゃ数年で有能面するわな(笑)仲良しの多数派のつもりだろうけど面倒くさいだけで実力ないし、結婚だけは早いから辞めないでしがみつくんだけどね。でもこの不況に残業したがるとか転勤拒否とか迷惑だよ。家族の為とか、全然カッコ良くないんだよな(笑)」+0
-0
-
285. 匿名 2020/10/14(水) 08:47:29
>>278
頭いいとなんでもこなせると思うしょ+2
-0
-
286. 匿名 2020/10/14(水) 08:48:18
>>262
おじさん嫉妬半端ないやん。
私みたいな地方国立からしたら「東大すごー頭めっちゃいいんだろうな」としかならない。うちは夫が阪大出てるんだけど、よく「東大落ちたの?」って聞かれたって言ってるわ。+3
-0
-
287. 匿名 2020/10/14(水) 08:49:17
>>284
職場に中卒高卒いないから、高卒は〜とかならない。だってどんな感じなのか知らないし。+0
-0
-
288. 匿名 2020/10/14(水) 08:49:53
頭良い人は辛いね
近所に慶応大卒の人が友達と同じ職場みたいで
一緒にいてもやりずらいって言ってた
プライド高いから指図されるのも嫌だし
学歴低い上司をいつも見下して見てるって言ってた
話しかけても返事もしない 自分の与えられた仕事だけしかしないし雑用なんて絶対しないって
+0
-0
-
289. 匿名 2020/10/14(水) 08:50:14
>>1
どこ卒業でも使える人と使えない人がいるように、東大卒業が悪いんじゃなくて、本人の言動にも多少なりとも原因があるような気がする
東大なんか入らなきゃよかったと言うけど、東大に行ったからその企業に受かったのかもしれないし、東大に行ったからこんな愚痴本を出せたんだろうし
東大に行ったのになんで慶應ごときに…みたいな部分も見え隠れする
なんだかんだプライド高いんだね+16
-3
-
290. 匿名 2020/10/14(水) 08:50:29
>>1
既にひねくれた後なのかな、
最初からこの調子ならかわいげないしめんどくさいな!って周囲の気持ちもわかる。仕事は覚えてもらわなきゃお荷物なだけだからちゃんと教えるけど。+2
-1
-
291. 匿名 2020/10/14(水) 08:50:57
>>286
国立はひとつしか受けられないよ+0
-0
-
292. 匿名 2020/10/14(水) 08:51:57
東大って関西圏では特別使いにくいイメージがあるのかも。+1
-0
-
293. 匿名 2020/10/14(水) 08:52:16
東大なんか入らなきゃよかったって人と東大入ってよかったって人の割合だと後者の方が多そうだけど。+2
-0
-
294. 匿名 2020/10/14(水) 08:52:27
>>283
偏見じゃないよ。
おっしゃる通りで、逆学歴コンプ状態ww+1
-0
-
295. 匿名 2020/10/14(水) 08:53:44
>>291
前後期で2つ受験できますよ。+0
-0
-
296. 匿名 2020/10/14(水) 08:55:07
>>283
美人の医学部の友達とコンパ行ったとき、普通にモテてたよ。
相手も同等のハイスぺだったけど。+0
-0
-
297. 匿名 2020/10/14(水) 08:56:10
>>258
同感
慶應が東大に勝てるなんて野球位😝
ちゃんとわかってるし、だいたい学部に来る子も東大落ちも多いから純粋に賢いと思ってるよね+2
-0
-
298. 匿名 2020/10/14(水) 08:57:21
職場じゃ知らないけど、恋愛など対男性になると東大女子は国内で探すなら間口狭まるかもしれないなと思ってた慶應卒です。私も立教の男子に告白した時、お前の事は好きだけど自分より学歴上の彼女はやだ。惨めになりそう。って振られたし、東大の女友達も同じような経験があって、在学中に同じ大学で出会い探さないとまずい、どこ行っても受けが悪いと嘆いてた。
お互い在学中に同じ大学の男子捕まえて何年か付き合って結婚した。今思えば友達に東大男子との合コンなんで頼まなかったんだろうと思う。+4
-0
-
299. 匿名 2020/10/14(水) 08:57:24
>>295
それでも東大と阪大は差があるのでは+0
-0
-
300. 匿名 2020/10/14(水) 08:57:37
看護婦になった友人にも同じような話きいたよ。
4大卒の友人が新卒で入った病院で専門卒の先輩に
大学で習わなかったの?とかイジメられて結局やめた。
次の病院では長く続いてるけど、何処にもどの状況にも後輩の経歴に勝手に嫉妬してマウントとるために攻撃する人がいるよね。
+4
-0
-
301. 匿名 2020/10/14(水) 08:57:54
>>124さん
全く関係の無いアラフォー主婦の者です。
嫉妬だと分かりながらもモヤモヤしますよね。
その気持ち、感覚分かります。
そういう子を目の当たりにして、そういう感情が出てくるのは普通だと思います。
疲れる時もあると思いますが、そういう物だと思って、気持ち休めてくださいね。
+8
-0
-
302. 匿名 2020/10/14(水) 08:58:42
>>291
今30歳なんだけど、当時は前期で東大落ちた子が後期で阪大受けて仮面浪人、翌年東大再受験する子が多かったんだよ。あまりにそのパターンが工学部に多すぎて、今は阪大の工学部も前期のみになったんだけどね。夫は工学部出てるから余計言われたっぽい。+3
-0
-
303. 匿名 2020/10/14(水) 08:59:35
>>283
それは偏見じゃない。恋愛市場では学歴邪魔になる。
+2
-1
-
304. 匿名 2020/10/14(水) 09:00:00
いくら気が利かないとか勉強以外はとろいとか、そんな事いったって本当にそうだったって、「この禿げ」の豊田さんだとかルーピーが実際に政治家になってるのがこの国。
高卒はいくら人気者でも気が利いて立ち回り上手くても、就職では野々村にも勝てない。
それがこの国。
だから親は必死で子を塾にやり受験に勝たせようと必死なんですよ。+2
-0
-
305. 匿名 2020/10/14(水) 09:01:03
>>217
そりゃ京大はユニークな人が集まるわけだ。+16
-0
-
306. 匿名 2020/10/14(水) 09:01:22
>>253
超一流がいると、一流は本物がわかるからその人に対して対抗する気にもならない、下手したら打ちのめされてしまうけど、三流は実力差が分からないから超一流にも平気で張り合ってくるってのをなんかで見たことある。
ガルでそういう人見ると、そんな感じなのかなって思う。+7
-0
-
307. 匿名 2020/10/14(水) 09:03:10
>>100
たぶん入ったはいいけれどついて行くのに必死な
人だったんじゃないの?それか毎年東大合格輩出する学校以外から入って疎外感感じたとか?
発達障害とか言ってるのはこの前そういう子が
東大入ったって記事があったからそれに絡めたんじゃない?
+5
-3
-
308. 匿名 2020/10/14(水) 09:03:17
>>214
最後の市役所勤務の人は、正直それ当てはまると思った
なんで兵庫の市役所なんかに行ったんだろう?地元で親の面倒みないといけないとかあったのかな
その辺の市役所に東大卒がいたら「なんでこんなとこにいるの?」って思われても仕方ない部分があると思う
ましてや新卒で東大生が「関西大学卒なんですか!すごーい!!」ってずっと言われてたような場所に入って来たら目立つどころじゃないもんなあ+12
-5
-
309. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:15
>>299
東大と阪大、東大と名大など
地方から東大受けて、ダメなら地元
って、あるあるです。+1
-0
-
310. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:18
>>297
慶應もそんな野球強くないよね笑
バスケは強かったけど!私の世代は…笑
そうそう、受験楽勝だったって言ってた人大体東大の滑り止めで来てた。私めっちゃここ目指して勉強したのに!?すごー!この子でダメだったなら受かった人どんだけ頭良いんだ…。と思ったよ。
同じくらいの早稲田とやんやんやしてるのがお互い平和だし実際楽しいよね。仲良い子たくさんいるけど笑
嫉妬的な感情はむしろ学内でしか発生しなかったなー。+0
-0
-
311. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:48
>>199
試験レベルは東大の方が上だけど
研究分野では自由な京大生の方が排出しやすいってことじゃないの?+6
-0
-
312. 匿名 2020/10/14(水) 09:07:29
>>309
それなら京大にするのでは?+0
-1
-
313. 匿名 2020/10/14(水) 09:07:45
しょーもないよね
どこどこ卒だからいじめよーぜとか馬鹿すぎる
いじめした人はクビにする制度をつくってほしい。+4
-0
-
314. 匿名 2020/10/14(水) 09:07:54
>>100
それはない。
普通の見た目っていうならまだしも、カッコいいと可愛い子が多いって...
一度赤門くぐってこい+20
-4
-
315. 匿名 2020/10/14(水) 09:08:20
>>44
頭いいから話合わせるのが上手いんだよ+10
-0
-
316. 匿名 2020/10/14(水) 09:09:24
>>314
東大犬の散歩コースだけど、イケメンと美女はそうそういない。
思ったよりダサくないんだな。という印象。
ただみんな頭良さそうな顔してる!そこに驚いた!+18
-2
-
317. 匿名 2020/10/14(水) 09:09:41
>>312
受験経験ありますか?
ちょっと意味わからない。+2
-0
-
318. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:10
>>25
東大卒が行って違和感ない外資コンサル、官僚、金融その他って全部バリバリ激務だから、頭いいだけのまったりしたい人とかが地方公務員目指してもいいと思う
でも東大でてそういう選択すると浮くのがツラいって本だよね+123
-0
-
319. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:15
高収入=高学歴って変な価値観て未だにあるんだ。+0
-0
-
320. 匿名 2020/10/14(水) 09:11:14
>>308
やっぱり地元や実家が好きって地方公務員目指す子はたまにいるよ
試験は得意だし
県庁だと実家から離れることもあるから、市職員
成績が圧倒的に高くて東大卒が周りにいない家庭環境だと、本人の性格や興味を尊重されずにとりあえず東大行っといた方が良いよって周りから言われがち+8
-0
-
321. 匿名 2020/10/14(水) 09:11:21
>>1
関大卒の上司のいじめは、吉岡さんが神戸大学や同志社を出てても起こってたと思う
東大卒とかの問題じゃない+14
-2
-
322. 匿名 2020/10/14(水) 09:12:41
>>64
そうそう阪大出の人がいたけれど仕事できないと
有名でこの人より下の国公立大出の人がどんどん
出世していったよ。そんなもんよ、、、+2
-0
-
323. 匿名 2020/10/14(水) 09:12:54
あらゆる学歴トピに現れる
東大慶應&医学部さんが まだ出てこないね
自慢の大量コピペも貼り付けてない…
+0
-0
-
324. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:05
>>306
マーチは、東大じゃなくて、ちょい上の有名国立叩くよね。落ちたんだろうけど。
高卒のアホは手に負えん。
+2
-0
-
325. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:57
>>4
わかるぅ~
敢えてね+55
-3
-
326. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:59
>>289
同意
世の中には東大卒で大手で活躍してる人もいれば企業して活躍する人もいるし、芸能に行く人もいれば国際機関で~と、いろんな人がいるんだから東大卒なんてくくりで全部まとめられるわけがないし、ましてや社会全体の大卒の人を「◯大卒だから◯◯」なんてくくれるわけがない
運もあるだろうし、本人に問題あるパターンもあるだろうしこればっかりは個人差だよね
+3
-1
-
327. 匿名 2020/10/14(水) 09:14:15
>>316
サークルやなんやで他大の学生も結構入り込んでるよ
みんながみんな頭良さそうに見えたなら、それはバイアス掛かってるだけ+5
-0
-
328. 匿名 2020/10/14(水) 09:14:29
>>312
横だけど、京大は東大と同じタイミングで前期のみにしたから受けられないでしょ。大学受験したことないの?+0
-0
-
329. 匿名 2020/10/14(水) 09:16:34
>>297
親のセレブ率や政治家輩出率は慶応の方が高そうだ
東大生の親の平均年収が1000万でも、年収1000万じゃセレブと言えない+0
-1
-
330. 匿名 2020/10/14(水) 09:16:42
関西大学?って東大にコンプレックス抱くほど良い大学? 関西じゃないからよくわらないだけど、山ちゃんの卒業したとこってしか知らなかった+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/14(水) 09:17:12
>>324
うわめっちゃわかるそれ。
神戸大学出てるけど、塾講師のアルバイトしてる時に関西学院大学の人から「私も神戸大学受けたけど、関学の方が名が知れてるし就職もいいから関学にいったんだよね」って言ってきて、はぁ...??なんでそれをわざわざ神戸大学の私に言う?ってなった。+5
-0
-
332. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:21
>>319
変な価値観というか、事実高学歴の方が年収は高くなりやすいと思うよ。たまに高卒でも稼いでる人いるけど。+2
-0
-
333. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:39
>>64
有名国公立の人は大抵同学歴~東大の人が多い会社に行くからそんな問題にならないんだよね
学歴で浮くような会社に行くなら本人もやっぱできる方じゃないし
ただ東大だと上がないからよっぽどの会社行かないと基本色眼鏡でみられがちだと思う+1
-0
-
334. 匿名 2020/10/14(水) 09:19:01
>>238
自分がバイトしていた中堅スーパーのレジ打ちに東大卒の29才の男性がいました
時給は1023円
なんでも卒業後は外資大手金融に就職したもののメンタルやられて退職してしまいその後は数年引きこもり生活を送ってたって
関西の関関同立よりちょい下の大学出身の店長が「東大生の部下なんて持った事ないから緊張する~💦」って言ってたけど本人はいたって真面目で偉そうにしてくるクレーマーおじさんにも一生懸命対応していい人だった
職場はおばちゃんがほとんどで男性は店長と副店長だってけどパートのおばちゃん達が心配して「こんないい子をここのレジパートで終わらせてはいけない!もっと相応しい職場があるはず!」ってなんか燃えてたなw
+16
-0
-
335. 匿名 2020/10/14(水) 09:19:11
>>73
その学歴羨ましい。
あなたはまともそうだし。+11
-0
-
336. 匿名 2020/10/14(水) 09:20:12
>>327
インカレと称して、アホ女子大が、我が者顔で東大歩いてるね、何とかしてくれww+1
-0
-
337. 匿名 2020/10/14(水) 09:20:52
>>205
あなたはどれだけお金持ちなんだ…。
みんな言うんだよ、俺んち金持ちじゃないって。
仕送り家賃除いて15万とか私のバイト代より全然あるじゃんみたいな…。BMW乗り回してそりゃないよと。ド庶民で高校まで公立で受験して慶應に行った私なんかかなりコンプレックス抱くくらいみんなお金持ちだった。海外旅行や留学なんて当たり前みたいな。普通はいけないんだよ、お金がないとね…。1年目は惨めに思って受からなきゃよかったって家で泣いたよ…。+9
-1
-
338. 匿名 2020/10/14(水) 09:21:04
>>287
公務員、銀行員、上場企業などは学歴は上は東大京大クラスから下は高卒はまで居る。それ以下はどうか知らないけど。一応18歳以上、高卒以上が公の募集条件だから。+0
-0
-
339. 匿名 2020/10/14(水) 09:21:24
兄弟が東大にいったけど、研究がブラック企業並みで家に帰れないのが当たり前みたいになって嫌気がさして、大学院中退してフリーランスになった。
必死に勉強して大学入って、入っても必死に勉強して、一生こんな生活なのかと思ったら耐えられなくなったそう。
そんな状況の中一時期企業にちょこっと入ってたけど、似たような対応されて、一人でやっていくことを決めたみたい。
ずっと辛そうだったからよかったと思ってる。+4
-0
-
340. 匿名 2020/10/14(水) 09:22:49
>>316
わたしが見た東大生は顔はけっこうイケメンだけど、6月なのに分厚そうなセーター着てる人で服装とかに無頓着なんだろうなというイメージ受けた(←学内の生協?に居た人)
学食行ったら明らかに現役じゃなさそうなおじいさんとかけっこう居たしね(教授?)+1
-4
-
341. 匿名 2020/10/14(水) 09:23:24
>>330
関西って早慶レベルの私立がないからね。
無知過ぎて、東大にも強気ww+0
-0
-
342. 匿名 2020/10/14(水) 09:25:00
>>139
和久田アナみたいだね。+2
-0
-
343. 匿名 2020/10/14(水) 09:26:46
>>143
近江アナってNHKの?
だとしたら、早稲田だよ。+2
-0
-
344. 匿名 2020/10/14(水) 09:28:57
>>338
上場企業だよ
採用自体が大卒、大学院卒なんだよ
派遣の人とかならいるのかも?
学歴聞いたことないからわからないけど+0
-0
-
345. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:15
>>221
すごいですね。
どちらの大学か知りたいです。
今は何をしていらっしゃいますか?+0
-0
-
346. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:44
>>340
夫が大学教員だけど毎日学食だから、周りからみたら多浪のおっさんなのかもww夫の大学は敷地内に大学病院あるから、白衣の人とかも来てるらしいけど。+5
-0
-
347. 匿名 2020/10/14(水) 09:32:02
>>261
それ思う
会社で毎年新卒で入って来て上司に気に入られたり先輩なんかと上手くやってるのは運動部出身の特に高卒の子
運動部内の縦社会で理不尽な目にあうことにも慣れている?からなのか、きつい練習に耐えたことで色々我慢する耐性でもあるのか?と思うんだけど、とにかく「完全にただの無駄」って言う内容だろうとなんだろうと言われたら「はい」って従うことができる
そういうのを特におじさん連中は「あいつは素直だ」とか言って大喜びするからすごく気に入られるし「やめられたら困る!!」って大事にされる
で、更に飲み会とかになると目上の言うこと黙って聞くし上手く合わせるしw
勉強なんて楽なもん、とは私はバカだからそうは思えないけど社会に出て上手くやって行ける人間と学校の勉強で上手くやって行ける人間が決して同じじゃないっていうのは思う
すべてにおいて要領が良い=勉強もできるけど人とのコミュニケーションも上手い人もいるだろうしどっちもだめな人もいるしね
+1
-1
-
348. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:31
>>252
私の同級生従兄弟は、東大を出て官僚です。
人当たりも良く、うまくやっていけてるほうだけれど、希ですかね。
大企業に勤務の女性と結婚しました。+1
-0
-
349. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:48
>>337
私その逆パターン
小中高私立、大学は国立。
大学の友達と金銭感覚合わなさ過ぎて、はじめの方は会話が噛み合わなかった。奨学金?なんでいるの?国立だし安いじゃん、バイトってなんでするの?親がお小遣いくれるじゃん、夏休みは毎年留学するでしょ?みたいなめちゃくちゃいけ好かない人間だった。バックボーンが合う人同士の方が楽だよね。+5
-2
-
350. 匿名 2020/10/14(水) 09:36:36
東大出て地方公務員になんかなるからだよ…
国家公務員だったら、当たり前に東大卒がまわりにいるでしょうに。+1
-0
-
351. 匿名 2020/10/14(水) 09:36:45
>>304
突然の野々村に笑ってしまった
調べたら北野高校から関大なんだね
+4
-0
-
352. 匿名 2020/10/14(水) 09:36:50
>>334
横からだけど、そういうパートのおばちゃんに気に入られるってことは真面目でちゃんとしてるしコミュニケーションもある程度取れるんだろうなあ
きっと色々あったんだろうね
これからいいところに行けるといいな
+19
-0
-
353. 匿名 2020/10/14(水) 09:37:41
>>352
素直な人ってすごい得だよね
どこでも可愛がられる+10
-0
-
354. 匿名 2020/10/14(水) 09:40:07
>>331
受けたけど、なんだよね
合格したけど関学にしたと言ってないところがみそ+4
-0
-
355. 匿名 2020/10/14(水) 09:40:56
>>15
あなたはまだ在学中かな?
その前提で話す
京大卒だけど、京大生でもそんな面白い人やアカデミックな人はあまりいない
自分は面白い、変人と思い込んでる中二病はたまにいる
地味目な人と発達障害者が多いのは一緒
また、東京に子供を出せるお金がない家に生まれた関西人は、官僚や東大ブランドなどにこだわらない限り東大に行く選択肢がない
東大卒の関西人だと聞くと「実家にお金がある」とまず思う
東大の方が家にお金や文化資本のある人の割合が高いはず
例えば灘なんか勉強はできて当たり前、男の子なのにピアノも習ってた子が多い
京大にはピアノを習ってた男の子はそんなにいない
だからアカデミックで個性的で面白い人は、頑張って探せば東大でも間違いなく見つかるはず
たぶん理学部にはいるだろう
少なくとも先生方や大学院生、ポスドク研究員はアカデミックで個性的で面白いだろうから、学生で見つからなければ先生方と仲良くすればいい
というか、むしろ学生時代は院生以上の人や先生方と仲良くして勉強頑張ってほしい
私はそれをしなかったから後悔してる+56
-0
-
356. 匿名 2020/10/14(水) 09:43:44
>>217
答えの無いものを探すことができる人じゃないとノーベル賞は取れないって読んだ。
だから、京都大学から出るんだね。
のびのび育てる=頭が良くなる
んじゃなくて、中高一貫で答えのある難問を解く子どもより、野山を駆けずり回って答えの無い疑問を何とか解決する知的探求心が大切だって読んだ。+23
-1
-
357. 匿名 2020/10/14(水) 09:44:55
>>349
いけすかないやつめ!笑
俺んちが金持ちなんじゃなくて、お前んちが貧乏なんだろ。可哀想に。おにぎりちまちま食ってねえで飯奢ってやるからついて来いよ。ハーゲンダッツ?なんでも好きなの選べよ。って感じでいつも奢ってくれたから良いけど(プライド皆無)
当初感じた孤独感や疎外感は一生忘れない気がする。それまで自分の家が貧乏だと思った事なかった。皆同じだったから。+0
-0
-
358. 匿名 2020/10/14(水) 09:56:19
>>4
私達悟り組だよね〜(゚∀゚)+72
-3
-
359. 匿名 2020/10/14(水) 09:56:42
>>336
それは男子学生に言うしかない
何割か分からないけど、東大ブランドのおかげで初めてモテるようになったことを大喜びしてる東大男子たちがいることは事実+2
-0
-
360. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:09
>>349
中間層だったけど、国立大学の食堂でご飯なんて食べられない!ってお嬢様から、国立大学にも結局金持ちばっかりじゃないか許せない絶対に見返してやるみたいな苦学生まで様々いるのもまた難関国立大学の魅力かなと思う+7
-0
-
361. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:36
>>332
いや、それは結果論で、初めから高収入狙いで高学歴ってのが今時?なのよ。+0
-0
-
362. 匿名 2020/10/14(水) 10:01:32
>>340
近所の人も学食に食べにくる
安いから+10
-0
-
363. 匿名 2020/10/14(水) 10:02:26
東大じゃなくて京大なんだけど。
サークルで合同試合するときに、大学紹介で下ネタを絡めてするという学生らしいしょーもない慣習があったんですが、いつも京大が1番下品なネタをしていました。
京大生も偏差値が高いだけで同じ20代の学生なんだなぁと実感した。+1
-0
-
364. 匿名 2020/10/14(水) 10:03:09
>>355
あれを読んで東大生と思うのが不思議…+1
-4
-
365. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:45
>>257
252だけど、本当レアケースだよね。
合わなかったって嘯いてるだけで、実は鬱やいじめとかで退職したのかもって内心思ってた。もちろん人に言ったり聞いたりはしないけど。
このトピ見てその子のことを久しぶりに思い出したけど、今本人が満足いく生活ができてるならいいなと思う。
+3
-0
-
366. 匿名 2020/10/14(水) 10:05:25
>>1
東大の人が何かの間違いで当社を受けに来た時、
こいつは扱いきれないなって不採用にしたことある。+10
-3
-
367. 匿名 2020/10/14(水) 10:06:02
>>363
頭良いのにこんなことやっちゃう俺かっけえだよ
大手商社の若者も結婚式の余興で裸踊りとかするのが慣例だった
今は知らない+1
-0
-
368. 匿名 2020/10/14(水) 10:06:58
>>25
へ?
そんなことないよ
ちなみに私の住んでる市の現市長は東大卒から市役所職員を経て現職です。+36
-2
-
369. 匿名 2020/10/14(水) 10:07:50
>>217
それ言った人はどんな立場の人?
両方の過去問見比べてたらそんなこと言わないはずだけど
東大に処理能力が求められるのは事実だけどね+13
-0
-
370. 匿名 2020/10/14(水) 10:08:27
>>365
東大卒だけど、レアケースじゃない
特に女性が民間就職した場合の離職率結構高い
鬱やいじめまで行かなくても、とにかく合わないんだと思う
東大同士で結婚してて専業主婦に逃げ込んだり、東大院に復学したり+8
-0
-
371. 匿名 2020/10/14(水) 10:09:27
>>359
単純に頭が良い人が好きな女子っているし、いいんじゃないかな。
筋肉スポーツばっかりがもてる世界じゃなくても良い。+5
-0
-
372. 匿名 2020/10/14(水) 10:16:55
電通(慶応閥)で自殺したまつりさん(東大卒)の例はたぶん当てはまるんだと思う。
+3
-0
-
373. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:10
やっぱり日本て4大卒大国なんですよ。いかに偏差値高く知名度ある学校出てるかで偉さが決まるような…(笑)
スポーツの協会だって、選手の経験もないような大卒インテリや有名人が偉いさんになったりするじゃないですか。
そんなオジサンオバサンに非凡なアスリート人生を左右されるなんて、プロも大変だと思います。
仕事の世界じゃなくてもそう、ちょっとした習い事だって趣味の集まりだってそうです。
華だと 池〇です、〇〇女子大華道部です、って人がいる中、堂々たるのが大卒さん。
「私、一・応・〇〇大卒ですぅ、初心者ですけどぉ(笑)よろしくお願い致しますー」
一応ってなんだよ、一応って(笑)それ要らないでしょ。
めちゃくちゃ上からですね、偏差値高い人は。やっぱり日本て大卒有利な国だよ。何かが出来なくても才能なんかなくても就職出来るし結婚出来るしお金はまあまああるし。
+0
-1
-
374. 匿名 2020/10/14(水) 10:18:30
>>192
知り合いの東工大卒の子供さんがそんな感じだったよ。
都庁も受かってたみたいだけどやっぱり地元に貢献したいって市役所に入ったよ。+29
-0
-
375. 匿名 2020/10/14(水) 10:19:57
>>107
>>92
>>60
>>52です
わかってくれてありがとうございます。
見バレするからかけないけど、入社してから他部署の子が教えてくれました。
初めて意地悪をされて不眠になってしまいました。今まで人に恵まれてたのだと改めて感謝もしました。
+7
-1
-
376. 匿名 2020/10/14(水) 10:22:40
>>15
説得力ある+1
-6
-
377. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:13
でもこの人が東大に入らずFラン大に入ってたら幸せになってたかといえばそうじゃないと思うけど。+5
-0
-
378. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:21
>>25
あなたこそ本当の無能ね。
地元に貢献したいとか親の介護とか様々な理由で市役所に入る人いるのに。そういう人の志をそんな言葉一つで踏みにじって。恥を知りなさい。+108
-5
-
379. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:27
確かに東大生なのにハラスメントはありそうだけど、入らなきゃよかったは、ちょっとね、、、+1
-0
-
380. 匿名 2020/10/14(水) 10:30:46
>>253
Fランは本当に勉強が出来ないのは明らかだけど
高卒は家庭の事情が絡む人が少なからず居るから
勉強をロクにした事が無いと言うのはおかしい。
+6
-1
-
381. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:37
>>371
頭が良い人が好きというより、もっと打算的な感じだね。高収入な人と結婚したい!!みたいな。
筋肉バカは元からモテないでしょ。+4
-0
-
382. 匿名 2020/10/14(水) 10:35:32
>>217
現役京大生ですが、本当にそう思います。
受験期に、東大の過去問に触れる機会があったけど、京大よりも数段速くて正確な「処理」能力が求められます。最近の傾向としては、それだけでなくて文脈を分析して適切な解答を「生み出す」能力も問われているな感じました。(英語の自由英作文とか)
私はセンターも苦手に思うくらい処理能力が低かったので、とてもじゃないけど東大には受からなかったと思います。京大は、全ての科目においてたっぷり目に時間があってしっかり考える時間を与えてくれるので、私に合っていて助かったなぁと感じますね…。+10
-0
-
383. 匿名 2020/10/14(水) 10:44:23
ていうか正直、そんなの大学入る前からわかることじゃない?
例えば、高卒18歳と、大卒22歳なら、高卒者はまだ若いから、ベテラン社員が面倒見て、甲斐甲斐しく育てるだろうけど、大卒者ならある程度大人だから、新人のうちから即戦力を求められるだろうし
企業側も、それなりの能力を求めてるから、いい大学を出た人に高い給料を支払うわけで、東大を出たら、高い期待を寄せられるのなんて、入る前からわかり切ったことだと思う+1
-0
-
384. 匿名 2020/10/14(水) 10:51:08
>>372
慶応閥っていうか、コネ社員と非コネ社員の扱いが違うってだけ+1
-0
-
385. 匿名 2020/10/14(水) 10:52:42
>>189
なんだかな+20
-1
-
386. 匿名 2020/10/14(水) 10:53:12
>>17
現場はね。+6
-0
-
387. 匿名 2020/10/14(水) 10:54:24
>>20
デブスで辛いっつーのに+5
-1
-
388. 匿名 2020/10/14(水) 10:54:43
>>385
ね。+14
-0
-
389. 匿名 2020/10/14(水) 10:55:13
将棋の藤井聡太二冠に脅迫状送り出すおじさんとか、東大に限らず、若くて才能のある人をやっかむ人はどこにでもいるんだよ+4
-0
-
390. 匿名 2020/10/14(水) 10:55:52
>>382
文理どっちの人?+0
-0
-
391. 匿名 2020/10/14(水) 10:57:05
>>31
大手は学閥凄いから出世と関係してくるけどね+2
-0
-
392. 匿名 2020/10/14(水) 10:58:12
>>32
東大同士で言い合うなら笑えるけど低学歴に言われたら病むね+7
-0
-
393. 匿名 2020/10/14(水) 11:00:13
>>217
答えのない問題?入試にそんなんでるのか
丸つけの先生もかなりのぶっ飛んだ人たちなんだろうね
+0
-2
-
394. 匿名 2020/10/14(水) 11:02:35
>>50
言ってることはわかるけど言い方が嫌われとるのよ+12
-0
-
395. 匿名 2020/10/14(水) 11:03:44
>>146
コミュ低くても研究室に行けばよろし+5
-0
-
396. 匿名 2020/10/14(水) 11:04:05
>>331
間違いなく神大落ちだなそいつw
+1
-0
-
397. 匿名 2020/10/14(水) 11:04:14
>>361
うーん、理にはかなってる気はする。
私は偏差値55くらいの公立大学看護学部出てるんだけど、同じ大学の男性の就職先(地銀とか手堅い中小企業)聞いて、失礼ながらうーん...となった。そんでとりあえず痩せて女子アナ風の格好して旧帝のインカレサークル入って将来有望そうな理系男子捕まえて、相手が修士とってインフラ系に就活決まったらすぐ結婚した。やっぱ収入高いし真面目だしで今のところ良かったよ。学歴フィルターは存在するよ...。
余談だけど看護師にも学歴フィルターはあったりするよ。+1
-0
-
398. 匿名 2020/10/14(水) 11:05:47
>>391
どこの大手?
30代で周りはさまざまな大手に入ってるけど、出世に学閥絡むとか聞いたことない
役員レベルの話?+0
-0
-
399. 匿名 2020/10/14(水) 11:05:58
>>25
お前の自己紹介なんか要らんからw+10
-1
-
400. 匿名 2020/10/14(水) 11:06:14
>>51
その負けん気とプライドがプラスに働くといいけど
自殺しちゃった子いたよね
+0
-1
-
401. 匿名 2020/10/14(水) 11:07:29
>>123
アホな美人が得をする+0
-1
-
402. 匿名 2020/10/14(水) 11:07:54
>>395
研究室入った子が他大から入ってきたコミュ力高めの女子学生ばかり教授にチヤホヤされるって散々悩んでたわ
研究室は教授が絶対だから狭い世界だよ
+6
-0
-
403. 匿名 2020/10/14(水) 11:08:24
>>393
いわゆるセンスが問われる問題が多い
和文英訳問題なら
東大はだいたいひとつの答えに収束する問題をたくさん出す
京大は解答者により様々な答えになりやすい問題を1つ出す感じ+3
-3
-
404. 匿名 2020/10/14(水) 11:08:41
そもそも、普通の人はまず、東大を目指そう!とは思わないからね
東大を目指そう!と思う時点で、ある意味ちょっと変わり者というか、地方なら特に、進学校の生徒が一番に目指すのは、家から近い国立大とか、隣県にある旧帝大とかその辺だから、わざわざ東京の大学を選ぶ人って、割合としては少ないと思うし+1
-2
-
405. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:44
>>404
地域によると思う
九州の進学校は半分ぐらいは上京する
福岡と地元が4割、残りが関西名古屋その他+3
-0
-
406. 匿名 2020/10/14(水) 11:16:42
>>401
風俗や東南アジアに、売られないように...+0
-1
-
407. 匿名 2020/10/14(水) 11:18:14
>>405
そうなの?
こっちは東北だけど、一番多いのは、東北大と、東北内の国立大
早慶や同志社立命館とか、その辺もいるけど、いたとしても学年に数人で、あとは医科大とか、そっちの方が多い
私の育った地域だと、東京よりも、仙台に行くって人の方が圧倒的に多かったかな?
その辺は、地域によって差がありそうだね+2
-0
-
408. 匿名 2020/10/14(水) 11:18:49
>>404
都内で偏差値高ければ、ナチュラルに目指すよ。
関西や名古屋以外は、振り切って上京も多い。+5
-0
-
409. 匿名 2020/10/14(水) 11:19:07
主人の上司のお子さんが姉妹揃って東大なんだけど京大は100回受けて100回受かる自信あるけど東大は10回に1回くらいは落ちてもおかしくないって言ってたと聞いて東大恐るべしって思った+0
-0
-
410. 匿名 2020/10/14(水) 11:19:35
>>408
九州から東大もいるよね+1
-0
-
411. 匿名 2020/10/14(水) 11:19:55
>>402
他大でコミュ力高くても秘書とか助手どまりだよ。+1
-2
-
412. 匿名 2020/10/14(水) 11:20:10
>>197
横だけど
ヤンキーと高学歴も共通点あるのね。ふふってなりました。+0
-0
-
413. 匿名 2020/10/14(水) 11:21:07
>>104
官僚ですかね+2
-0
-
414. 匿名 2020/10/14(水) 11:21:29
>>411
旧帝大、早慶からも来る+1
-0
-
415. 匿名 2020/10/14(水) 11:22:20
灘なんて近いから京大目指しそうなのに上位はみんな東大
お金持ちだからもある?+0
-0
-
416. 匿名 2020/10/14(水) 11:23:07
わたしも東大です。
入社してから仕事のことで質問すると
「東大なのにわからないの?」
「東大なのに知らないの?」ばかり言われますし、合コンでは男ウケも悪いです。
ですが、一度少し危ない目にあったときにわたしの財布を見られ、中に入っていた学生証を見て開放してくれたことがあったのでそこは良かったなーと思いました+3
-4
-
417. 匿名 2020/10/14(水) 11:27:39
>>416
そんな会社になんで入ったの?
一流企業で東大生ばっか採るとこならそんな発言出ないよ?+0
-2
-
418. 匿名 2020/10/14(水) 11:28:45
>>406
アホか!+0
-0
-
419. 匿名 2020/10/14(水) 11:29:00
>>416
京大や一橋の上司に言われます+0
-1
-
420. 匿名 2020/10/14(水) 11:31:02
>>16
さらに東大卒だったらおじさんからもいじめられてしまうんだろうな。
私も地方の私立大出身だけど
工場勤務だから上司は高卒ばかり
「人間学歴じゃない、頭の良さと仕事の出来は比例しない」と逆差別あるよ。
東大なんて全国レベルだからしかるべき場所にいないともっと大変なんだろうと思う。+19
-1
-
421. 匿名 2020/10/14(水) 11:31:18
>>419
生々しいですね。
ちょい下が妬む典型、女子だと余計に。
気にせずお仕事頑張って下さい。+2
-0
-
422. 匿名 2020/10/14(水) 11:31:42
>>404
子どもが小学校の時、先生から将来は東大生かなって言われたり、友達が卒業アルバムに東大ガンバレ!って書いてくれたりして自然と東大目指すようになってたよ+0
-0
-
423. 匿名 2020/10/14(水) 11:32:48
>>419
東大落ちコンプとか?+4
-0
-
424. 匿名 2020/10/14(水) 11:33:38
>>75
1割程度に収まってるなら結構有能な気がする+5
-1
-
425. 匿名 2020/10/14(水) 11:34:48
東大生が出てくるバラエティー番組とか昔からあるし、学校でも、ガリ勉とからかわれたり、ネット上でだって、「○○大学を出たのに、そんなこともわからないの?」みたいな書き込み見たりするだろうし、普通に生きてれば、勉強家や高学歴が馬鹿にされる場面というのを見聞きするものだと思うんだけど、大人になるまで、そういうのを一切経験しなかったんだろうか?+1
-1
-
426. 匿名 2020/10/14(水) 11:35:22
>>1
「東大=恵まれた人生」みたいな固定概念から、
恵まれているんだから、ちょっとくらいイジメたっていいでしょ!って
めちゃくちゃな理屈でサンドバッグ扱いしてくる輩が、どこの業界にも
一定数いる。+21
-0
-
427. 匿名 2020/10/14(水) 11:36:54
>>397
今までのそれは否めないけどこれからは変わってくると思うよ。+0
-0
-
428. 匿名 2020/10/14(水) 11:38:38
>>15
いや、それはない。
親戚に東大卒何人かいるけど、スポーツや音楽も出来てコミュ力高くてセンスもいい。
発達やオタクは一握り、脳みそのパフォーマンスがいい人多いよ。+23
-5
-
429. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:26
>>134
だからいくら本人がその職場に合うかもと思って受けても勝手に企業は合わないと判断してるんだな〜と思った
就活難しすぎ+4
-0
-
430. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:50
>>10
いやいや、嫌がらせする方が圧倒的なクズであって優しい大人しい人ほどやられちゃうんだよ。
こういう考え方って結局いじめられた方が悪いと一緒だよね。+44
-0
-
431. 匿名 2020/10/14(水) 11:49:24
>>390
文系です。しかも、割と数学が苦手な子たちが集まる法学部です。
(他の文系京大生を巻き込まないためにあえて言いますが、経済や総人は数学ができる人が集まる傾向にあります。)
私はどうしても東大の数学の問題に苦手意識ありました。とにかく速く正確に完答しないと点がつきにくいと言われていたので…。+4
-0
-
432. 匿名 2020/10/14(水) 11:49:30
>>4
私も日本のそういう所嫌だから、東大受かったけど蹴ってハーバード選んだわ!+50
-2
-
433. 匿名 2020/10/14(水) 11:53:12
身内に東大卒いるけど、東大なんか入らなきゃよかったって一ミリも思ってなさそう。
普通に大手で出世してる。+0
-0
-
434. 匿名 2020/10/14(水) 11:53:45
>>8
わたしの友達(女)これ。博識で受験勉強すごく得意だったけど、向上心みたいのはあんまりなくてのんびりしたいって。職場で浮くことをすごく気にしていた。+58
-0
-
435. 匿名 2020/10/14(水) 11:57:33
>>123
高学歴女には半端学歴男も嫉妬するもんね。+3
-0
-
436. 匿名 2020/10/14(水) 11:57:40
>>91
うーん、どうだろう。
幼なじみと知り合いが東大卒ですが、どちらも親が教育熱心の範疇を越えた教育してたみたいです。メンへラが多いのはよく分かる。+13
-0
-
437. 匿名 2020/10/14(水) 12:00:14
>>166
今日休みだからじっくり返信見てる!
実際友達や身内が東大生だと美形多いの分かるよね?
マツエクカラコン派手髪アートメイクして盛る人少ないから、素材勝負なら寧ろ上だよね?
多分自分より高学歴=顔では私が勝ち!ガリ勉なんかより女として魅力ある!って感じなんだろうけど…
どちらにせよ30過ぎたら容姿で戦えないのに何故そこにこだわるのか…どんなに切開や注入アンチエイジングしても肌から老化バレるから内面大事だよね。
金持ちは田舎の公立小中高なんかいない(履歴書の価値下がる)からやっぱり高学歴になるほど美形度も地頭も育ちも良いよ。どこの大学でもデビューした底辺しかやらかさないしね…元々の育ち悪い人は浮くよね。
私は転校先の一部が底辺地区だったから少しでもマシになるように頑張ったけど妬むだけで底辺同士つるんで足引っ張るだけの存在ってマジでいるよね。+7
-6
-
438. 匿名 2020/10/14(水) 12:04:49
>>372
つらいわ…
自死に至らないまでも似たような案件はたくさんあるんだろうな+2
-0
-
439. 匿名 2020/10/14(水) 12:11:26
東大に入りたくても入れなかった人や学歴コンプ拗らせている人が自分を励ますための本ね、了解。+2
-0
-
440. 匿名 2020/10/14(水) 12:12:41
劣等感のある人は何か理由をつけて虐めたがるから…。学歴に限らず+2
-0
-
441. 匿名 2020/10/14(水) 12:14:53
>>180
180さんは私大か推薦かな?コスパ良いよね!京大推薦なかったから卒業してからしか遊べなかったよ…
過去問解いて比較すると東大はコツコツ頑張れる人が欲しいんだなと分かるよ。
別にコツコツだから簡単って訳じゃないよ…凡人のコツコツ如きで受かるような偏差値じゃないの分かるでしょNo. 1よ笑
東大志望がやっぱ東大危ないからって京大に変えても独特すぎてまず無理だし、逆もまた然り。
京大生どころか東大も早慶もMARCHも一般入試は相当努力必須だよ笑
MARCHだって偏差値40台の高校にさえ推薦枠あるのに、一般は偏差値60過ぎしか受からない位にはレンジあって難関だからバカになんかできないよ。+6
-0
-
442. 匿名 2020/10/14(水) 12:15:17
>>439
私は東大生むけのマスターベーション本だと思った+1
-0
-
443. 匿名 2020/10/14(水) 12:15:48
>>109
慶早戦ってホントに言うんでしょうか・・・。言いづらいと思うんだが。+1
-0
-
444. 匿名 2020/10/14(水) 12:18:58
>>1
東大までいって、市役所か。なんか残念。
+14
-6
-
445. 匿名 2020/10/14(水) 12:21:05
>>1
頭がいいだけの人って、効率悪そうに見える現場の仕事をまずはやってみるって姿勢がない。こんなやり方意味ないって言われると教える気なくなる。まずはやってみて、こうすると楽ですよ、みたいな改善を提案してくれたら、こちらも上司もわかるし、改善案受け入れられる。+5
-4
-
446. 匿名 2020/10/14(水) 12:21:49
>>256
人に優秀って言える時点で256さんも頭良いんじゃないかな?
私転校先底辺だったから底辺とエリート両方のコミュニティに属したけど、底辺ってマジ妬むよ面白いくらい笑
この大学行く気無いのに何でオープンキャンパス来たの?塾通ってないとか絶対嘘だよね?とか聞こえるように悪口言ってきたり笑
滑り止め知らんのか?逆にあなた塾通ってるのに頭悪いの何で?って思ったけど会話通じないから無視しました。
底辺育ちだと周りがそんなんだから地頭良くても環境悪くて良い大学行けないパターン多そう。私も履歴書にその底辺地区書かなきゃいけないのコンプレックス凄いもん。+1
-3
-
447. 匿名 2020/10/14(水) 12:22:49
イメージだけど
慶応 金持ち息子のチャラ男や一芸だけで入ったバカが沢山、レイプサークル コネがあればとれる学歴で罪も親の金と権力でもみ消せる いじめがひどそう
早稲田 貧乏息子と一芸バカがいる コネがあればとれる学歴
東大 勉強しかできないコミュ障
京大 頭のいい風変わりな人、周りを気にせず我が道を行く
+2
-1
-
448. 匿名 2020/10/14(水) 12:25:02
>>443
言うよ!言いづらいから意識して言う。
体育の授業も慶早戦表記だった。
気を抜くと早慶戦って言ってしまう。
本音で言えば気にしてないからネタみたいなもん+2
-0
-
449. 匿名 2020/10/14(水) 12:26:14
>>447
流石にひがみ根性剥き出しすぎる+4
-0
-
450. 匿名 2020/10/14(水) 12:29:40
>>279
どんなに美人でも母親が頭悪いと子供に遺伝するから、成金以外の高学歴エリート男子は同じかワンランク下の学歴の女子と結婚してるもんね。
低ランク医学部から美容整形外科医とかはキャバ嬢とも結婚多いみたいだけど、高ランクは看護師でさえ親御さん拒否するよね。
東大生はお母さんが低学歴少ないよね。慶應は両親エスカレーター高学歴が多いからよらハイソだけど。+4
-0
-
451. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:14
>>353
そうなんだよね
結局は人柄
たくさんの人とやり取りするんだから当然そうなるよね
+3
-0
-
452. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:17
>>10
わかる!
一応大手に勤めてるけど、私の職場では普段学歴を気にするような場面はないよ。
もちろん入社の選考とかでは加味されている部分もあるとは思うけど。
それよりも本人のコミュニケーション能力や容量の良さとかやる気の方が重要だと思う。+2
-4
-
453. 匿名 2020/10/14(水) 12:31:00
>>411
大学のレベルによる。
同じだったらコミュ力ある方が圧勝+5
-0
-
454. 匿名 2020/10/14(水) 12:38:38
国会議員の出身大学は、断トツで東大が一番だよ。東大だからって仕事が出来るとは言えないでしょ…って言えば理解してくれるかも。
+3
-0
-
455. 匿名 2020/10/14(水) 12:38:46
最高学府の自虐風自慢本ですねわかります。+1
-0
-
456. 匿名 2020/10/14(水) 12:45:44
>>407
中学まで宮城で、高校から東京、最終学歴は早慶だけど、ぶっちゃけ東北は東大や難関私立を目指さないじゃなくて、目指せないだよ。
正直旧帝大って言えば聞こえはいいけど、トンペイと東大は全くレベル違う(除く医、理工系)
中高までの間に地方と都心で学力差がつきすぎてる。仙台の二高ですら現役で東大入る子片手だし、正直、東北は全体の学力レベル低いから、ラサール一校で現役で数十人東大京大いれる九州とは比べ物にならない。ちょっと聞いてて恥ずかしい。+9
-0
-
457. 匿名 2020/10/14(水) 12:46:41
>>455
最高学府って大学全般のことだよってことを東大生なら知っている+4
-0
-
458. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:26
>>456
他地方だけど、そんな感じなんだね
東京から高校なのが引越でないなら、そういうルートがあるってことだよね
新幹線通学の話とかも聞くし、関東に隣接してる地方の優秀で上昇志向がある子は大学受験より早い時機に東京に吸い寄せられちゃうのかな?+1
-0
-
459. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:13
>>449
まあ東大卒でその後庶民と触れ合う人生を過ごすのはコミュ障タイプかも
東大の中のコミュ強はゴールドマンサックスとかマッキンゼー、商社、広告代理店あたりに入る+2
-1
-
460. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:26
東大に限らないだろ
普通の企業でも
美人で結婚してるとか
仕事ができるとか
子供たくさんいて持ち家ローン完済とか
いろんな理由で
元からいた既存従業員は
新人をいじめるよ。
辞めさせるまで。
忙しいから人を募集したんだろうに
謎だよね。
面接官は仕事もできるし
経歴や容姿も評価して
合格させてくれたのに
現場に入ると不幸で無能な
既存従業員がたくさんいて
おかしなことになる。
やつらが可愛がるのは
ブスとか未婚とか無能。
あと年下の異性も可愛がる。+3
-0
-
461. 匿名 2020/10/14(水) 13:03:26
わが子が御三家から東大卒
自分の子供ながら、勉強しかできないタイプで
向上心や夢も特になく、ひたすらぼーっとしていた子で
就職も「東大卒」の肩書が無かったら出来なかったと思う
本人も、「就活の時、はじめて東大生で良かったって思った!」って
職場で、同期の京大卒の子から
「すごくできるやつに会えると楽しみにしてたのに(ためいき)」とか言われるらしくて
そのたびに、ゴメーン♪とへらへらしてる
って話を帰省の時ぽつり話した
多分これから何回もそんなシーンがあるんだと思うと不憫
+4
-1
-
462. 匿名 2020/10/14(水) 13:04:27
>>456
鹿児島は明治維新でわかるとおり上昇志向があって、田舎でも学問をという精神があるんじゃないかなー。最近は薄れてきてる気するけど。+1
-0
-
463. 匿名 2020/10/14(水) 13:04:42
>>461
発達障害は遺伝するから注意だよ+4
-0
-
464. 匿名 2020/10/14(水) 13:09:25
>>4
やっぱガル民て賢い!+38
-4
-
465. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:41
>>461
謙遜してるだけよ
今の就活は中身なきゃ東大卒でも他にも難関大卒が入るようなところに受からんて+1
-0
-
466. 匿名 2020/10/14(水) 13:12:29
>>456
確かに私も阪大目指しててセンターこけて78%で、どうしようって悩んでたら教師から東北大ならB判定つくし受けたらって進められたわ+0
-0
-
467. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:38
私は高学歴で越したことないと思ってるんだけど。
自分は短大卒だけど。今からでもなりたい。
頭のよい人がたくさんいるのありがたいと思うけど…。違うの?+1
-0
-
468. 匿名 2020/10/14(水) 13:20:06
>>133
なんか嘘っぽいなって私も思ったけど、もしかしたらその人は、小綺麗を地味、ととらえてるのかも。
あと性格に関しても、つまらないおぼっちゃま、お嬢様が多いのかも。東大王とか見てるとちょっと分かる。バチェラーシーズン1も。なんつーか絶対間違わない、優等生過ぎてつまらん、的な?+16
-1
-
469. 匿名 2020/10/14(水) 13:37:55
>>78
勉強すれば誰でも東大に入れるわけじゃないよ。
あなたはプライド高いのかな?
意識的なのか無意識なのか知らないけど周りを見下して生きてるんだね。+4
-0
-
470. 匿名 2020/10/14(水) 13:42:39
>>20
出る杭は打たれるんだよね
その秀でた能力をプラスに活かすには、またそれなりの知性や賢さとエネルギーが必要になる+15
-0
-
471. 匿名 2020/10/14(水) 14:01:16
>>8
そういえば夫の職場にもいるらしいわ。
東大卒で正直もったいないよね。+3
-1
-
472. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:43
全然東大とは比べ物にならない大学卒だけどあったなぁ~あたりがきつくてしんどかった。
震災の影響で地元の高卒の子を優先的に入社させてたんだけど、私の代から大卒に戻って。
「大卒なんだからわかるでしょ」「大学行ったのにこんなことも分からないの?」
「さすが~~大卒は違うね~~(嫌味)」などなど。
私からすれば高校出て18歳から社会人として働いてて単純にすごいなって思ってたのに…。
虐めてくる人たちは学歴コンプレックスでもあるんですかね?
自分で自分のこと低レベルな人間ですって自己紹介してるようなもんだと思う。
+7
-0
-
473. 匿名 2020/10/14(水) 14:04:10
>>1
推薦合格以外の早慶は東大落ちが多いから
早慶の中にはコンプレックス持ってる人すごく多い。
ただの東大に対する妬みですから。+14
-1
-
474. 匿名 2020/10/14(水) 14:07:38
>>431
あなたも
京大入試は正解のない問題をどこまで自力で解けるか
だと思ってるの?+3
-0
-
475. 匿名 2020/10/14(水) 14:08:43
>>453
でも東大の教員ってほぼ学部から東大じゃない?+1
-0
-
476. 匿名 2020/10/14(水) 14:10:00
>>35
今ってファッションメンヘラも多いよ。大学生だけど、病んでる自分が好きな子多いし。病んでるくせに病院通ったりもしてないし。+10
-2
-
477. 匿名 2020/10/14(水) 14:14:00
>>461
「すごくできるやつに会えると楽しみにしてたのに(ためいき)」
本当にこんな発言する人がいたら滑稽だよね+6
-0
-
478. 匿名 2020/10/14(水) 14:19:12
>>8
知識は有り余ってそう+4
-0
-
479. 匿名 2020/10/14(水) 14:19:52
>>15
私のいとこ東大だけどめちゃくちゃ変人だったけどな
+2
-2
-
480. 匿名 2020/10/14(水) 14:25:55
>>2
こういう奴がイジメをする。+22
-0
-
481. 匿名 2020/10/14(水) 14:27:24
社会人になってから職場で東大卒とよく仕事しますが、頭の良さからくる人格者が多くて、優秀だし優しいしスゲ〜〜〜!!!って思ってました。
職場のいじわるな人は大抵頭悪い人が多く仕事も変なこだわりあって扱いづらいし微妙です。
今までの人生で頭悪いけど性格が良い、って人ほんとに少数しか会ったことありません。頭悪い人は大抵性格悪いです。+4
-0
-
482. 匿名 2020/10/14(水) 14:29:11
東大でも何でも劣等感を燃料に人を攻撃する性質を持つ奴はいるんだよな。
何がその燃料になるかは個人個人そいつら次第だから運任せよ。+2
-0
-
483. 匿名 2020/10/14(水) 14:36:32
>>384
電通はアチラ社員優遇だから女性性被害ある会社+1
-0
-
484. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:38
>>239
お父さんは学歴低いんでしょうね。低学歴の人って、僻みから自分より高学歴を悪く言うからね…勉強と仕事は違う!が口癖になる。
鵜呑みにするのはどうかと+16
-1
-
485. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:54
>>474
私個人の意見ですが、京大入試であってもあくまで「入学試験」なので正解、不正解は存在します。それがなければ、試験によってふるいにかけるという機能を十分果たせませんから。
数学がわかりやすいので、数学の問題を念頭において書きますが、入試において正解者には文句なしにその問題に満点が与えられます。一方の不正解者に関しては、同じ不正解であっても「どこまで答えまで近付いたか」「その答えに至るまでの方針や思考の流れはどうなっているか」などを見られ、点数にばらつきが生じます。つまり、最後まで解けなくても頑張り次第で部分点が狙えます。
他方で東大の入試は(ここでも数学を念頭におきます)、正解にたどり着かなければ部分点はほぼ期待できないと言われています。(志望していなかったので聞きかじった知識ですが。)
ですので、結論を述べると
京大入試はあくまで入試なので正解/不正解は存在するが、東大入試よりも、時間が長い点、部分点を大幅に認める点などから、「粘り強く考える力」を評価する傾向にあると言えます。
「正解のない問題を考え続ける」というのは当たらずも遠からずといったところだと思います。+10
-1
-
486. 匿名 2020/10/14(水) 14:38:07
>>47
そうだよね。
やっぱり勉強しっかりしてきた人の方が仕事できる確率は高い。
例外はいるけど少数だよ。
コミュニケーション能力はまた別の話になるけど。
+5
-1
-
487. 匿名 2020/10/14(水) 14:50:31
>>5
とうだいw+4
-0
-
488. 匿名 2020/10/14(水) 14:53:41
行けるなら慶応いきたい+0
-0
-
489. 匿名 2020/10/14(水) 14:56:15
>>12
私もトピと同じことあった。
東大じゃないけど有名国立出で、半官半民みたいなとこいったら入社初日からオフィス全体に〇〇大卒業の人って知れ渡ってた。
未経験の仕事でも「〇〇なのにこんな事知らないの?」とか言われて、そんなこの会社独自の仕事知るわけないじゃんってもやもやしてた。
幸いコミュニケーションは頑張ってとったから仲良くはできたけど、事あるごと見え隠れする学歴コンプの目に長居したくないなって辞めたわ。+15
-0
-
490. 匿名 2020/10/14(水) 14:57:15
ちらほら東大の人いてびっくり
ガルってほんと層が広い
DQNから高学歴までみんないる+0
-0
-
491. 匿名 2020/10/14(水) 14:57:59
>>8
田舎だけどほぼ筆記順で採用するらしいから国立大卒しかいない+8
-1
-
492. 匿名 2020/10/14(水) 14:59:20
東大だから妬まれて虐められるのとは、そりゃあるだろうけど
東大以外でも同じようなことはあるよ
人間関係なんてそんなもん
ちなみに私は東大以外認められず、たとえ慶應でも「あの人は東大じゃないから」の一言で出世出来ない会社を知ってる+1
-0
-
493. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:27
>>64
というか大学の個性的なイメージが強い学校出身者ははそのイメージで見られるよね。
慶應や青学はチャラいとか。自分がそういうのでいろいろあったから+1
-0
-
494. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:46
>>215
虐めてたパワハラ上司は慶應派閥でしょ
目の敵にして虐めてたんだろうね
慶應の後輩なら可愛がってただろうし胸糞だわ+13
-0
-
495. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:09
>>380
あーガルちゃんにいる、成績優秀なのに毒親のせいで進学できませんでしたッて言う50代とか?
(本当に優秀なら奨学金やらあるだろうし、
毒親のせいで進学できないっていうのが
昭和…)+3
-0
-
496. 匿名 2020/10/14(水) 15:05:32
東大に行く人はずっと走り続けてずっと競争つまりレースしなければならないし、その道では優遇されアドバンテージがあるけどほかの道ではただの人、ほかの人より優れてるわけでもなく無能になるかもしれないってだけでしょ?それが生きづらいとかって甘えだろうが。+0
-0
-
497. 匿名 2020/10/14(水) 15:08:52
東京一工出ちゃうと逆に就職の選択肢狭くなると思う。私は早稲田法で、体力も気力もなかったから一般事務で就活したけど、なんで総合職じゃないのとかもったいないとかよく言われた。+2
-0
-
498. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:14
>>331
太ってる人が、痩せてる人に「私も昔は痩せてたんだよね〜」って言うのと同じようなもんかね。
オバサンが、私も昔は若くてキレイだったの〜とか。
本当は自分もそうなんだけど、不本意ながらこうなってるだけなの〜みたいな。
実際は、受かってもないし、痩せてもないし
キレイでもないんだけど。+2
-0
-
499. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:35
>>490
信じてるんだねwwww+1
-0
-
500. 匿名 2020/10/14(水) 15:15:23
>>97
市役所で一番強いのってコネじゃない?役所ってかなりコネで入ってる人いるって聞いたよ。+11
-11
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する