-
501. 匿名 2020/10/13(火) 19:46:03
>>489
よその方にばあばって凄いね・・・+4
-0
-
502. 匿名 2020/10/13(火) 19:50:11
年寄りはおばちゃん呼びでいいでしょう。大人しく文句言うな、っておかしいかも?+3
-0
-
503. 匿名 2020/10/13(火) 19:50:17
学童で働いていた時、おばあちゃんが迎えに来たから、子どもに「おばあちゃんがお迎えに来たよ」と伝えたんだけど、それがおばあちゃんの気に触ったらしく「家ではおばあちゃんとは呼ばせてません!家ではグランマです!」と怒られてしまった。その後ものすごく謝ったけど、ふつふつとグランマもおばあちゃんじゃん。と思い始めた。それからはお家の人が来たよと言うようようにしてる+12
-0
-
504. 匿名 2020/10/13(火) 19:51:39
>>503
そうだね。お家の人がいいと思う。+6
-0
-
505. 匿名 2020/10/13(火) 19:52:52
>>30
ババアwww+43
-0
-
506. 匿名 2020/10/13(火) 19:56:43
お婆ちゃんとかお婆さんとか年寄りの名称だし、50代60代なら無理してお婆さん呼びさせなくてもいいのでは?
+3
-1
-
507. 匿名 2020/10/13(火) 20:02:34
>>1
おばあさま、にすればいいのに
私の友達はみんな祖母のこと、この言い方させてる+7
-0
-
508. 匿名 2020/10/13(火) 20:04:36
>>464
子供が育って自我を持った時、トピ主の意に沿わない趣味を主張しだすと「しょーもない!」と無下にしそう。+7
-0
-
509. 匿名 2020/10/13(火) 20:07:11
うちの親は孫が産まれるときに各国の祖父母の呼び名を調べて一番気に入った呼び名で呼ばせてます。
純日本人なのに違和感しかないけど。
+1
-0
-
510. 匿名 2020/10/13(火) 20:09:07
知り合いのご家庭で、おばあちゃんて呼ばせないために「あーちゃん」て孫らに呼ばせてる年寄りがいる
アホかて口に出そうになったわ+10
-1
-
511. 匿名 2020/10/13(火) 20:09:24
>>494
あなたが祖母になるときも、嫁さんだか婿さんに好きな
呼び方却下されるかもね
+1
-1
-
512. 匿名 2020/10/13(火) 20:10:07
>>236
サリーとアンの課題をトピ主にさせてみたい。+0
-1
-
513. 匿名 2020/10/13(火) 20:11:01
義母なんて、あーちゃんと呼ばせている。
ちなみに名前はカヨコ。
ばあちゃんの、ばを取ってあーちゃんらしい。
意味がわからん。70近いのに+10
-1
-
514. 匿名 2020/10/13(火) 20:11:43
>>1
個人的にはおばあちゃんは距離感が遠い感じがする
ばーちゃんは雑な感じがする
うちは4世代十数人が全員あだ名で呼び合ってる変な家族だから感覚がおかしいかもしれないけど+8
-0
-
515. 匿名 2020/10/13(火) 20:11:56
うちはおじいさんおばあさんは嫌だと言ってた。
民話に出てくる年寄りみたいって。
おじいちゃんおばあちゃんなら良いらしい。
微妙な違いに思えるけどw
子供のクラスメイトは名前呼び捨ての子もいるよ。
仮だけどまきこ!としお!みたいな。さん付けもなし。
理由は海外では名前を呼び捨てするからだそうです。+1
-0
-
516. 匿名 2020/10/13(火) 20:13:40
>>449
しんのすけですらむさえの事をしたの名前+ちゃん付で呼んでいると言うのに+8
-0
-
517. 匿名 2020/10/13(火) 20:13:48
女性らしさ
母親らしさ
そしておばちゃんらしさ
何なんだろう?+4
-0
-
518. 匿名 2020/10/13(火) 20:14:46
幼稚園で敬老の日の説明してる時に「○○ちゃんにはおじいちゃんもおばあちゃん居ないから…」って言ってた子が居た。
だから両祖父母は亡くなってるんだとばかり思ってたから、運動会で両祖父母が居てビックリした。
その子は祖父母を名前+ちゃん付けで呼んでるから分からなかったみたい。
おじいちゃん、おばあちゃんって概念が無いのも困りますね。まぁ小学生くらいになれば分かるんだろうけど。+9
-0
-
519. 匿名 2020/10/13(火) 20:16:10
「実際に婆さんなんだから、ばーちゃんでいいだろ」って主張している派は、
ブスの彼女にブスなのを自覚させるために「お前はブスだな」「こいつって本当にブスだよな」と連呼する男と同じ思考回路か。
曰く、愛があるから顔を選んでない、中身で選んだアピール。
だけど、彼女が彼氏が出来たことで勘違いしたら周囲に笑われるから、自覚させるために事あるごとにブスと言って分からせないと。
だって。
ありのままの事実を受け入れろてさ。+4
-6
-
520. 匿名 2020/10/13(火) 20:17:27
>>513
カヨコさんなら、カーちゃんは?+0
-0
-
521. 匿名 2020/10/13(火) 20:20:00
うち何の疑問もなくじぃじ、ばぁばだったわ。
別に祖父母が嫌がってと言うより、幼児語のひとつみたいな感じでおじいちゃんより言いやすいかなぐらい。私も子供の頃そんな感じで呼んでて、ちょっと大きくなってからおじいちゃんにかわったし。
そんなにじぃじばぁば呼びに嫌悪感抱いてる人がいることにびっくりした。+5
-0
-
522. 匿名 2020/10/13(火) 20:22:02
うちの母親は66歳なんですが
選挙投票は期日前に行くと
言います
毎回列を作ってるのに
生年月日を言わされるのが
苦痛らしいです
期日前奈良聞かれないと
思ってるようですw
高齢者だなて思われるのが
嫌なんかな〜
見た目は若いです+3
-1
-
523. 匿名 2020/10/13(火) 20:22:52
わかるような気もする。
今の70前後の人って若いもんね。まず気が若いし、おしゃれもするし。
私の祖母が70ぐらいの時はもっと煮染めたようなtheお婆さんって感じだった。身も心もおばあさんになったのを受け入れてた。
でも実際親が70になってみると、あれ?まだそこまで老けないな、と思う。
+3
-0
-
524. 匿名 2020/10/13(火) 20:23:00
実際ババアなんだからおばちゃんで文句言うな。モラハラ夫並みの言動なんだけど。
無意識に言ってるから怖い。+7
-1
-
525. 匿名 2020/10/13(火) 20:27:39
私の母はママじゃなきゃ嫌だと言ってる。聞き流してるけど。+0
-0
-
526. 匿名 2020/10/13(火) 20:28:31
>>449
なんか自己中のイヤな義母ね+43
-0
-
527. 匿名 2020/10/13(火) 20:28:54
>>516
むさえちゃんは仲間認定されてるだけだから…+1
-0
-
528. 匿名 2020/10/13(火) 20:30:53
おばあちゃまって呼ばれたいならまだわかるけど
ばあばって最近の呼び方なのか
湯ばあばみたいで嫌だな
よくわからん+3
-0
-
529. 匿名 2020/10/13(火) 20:34:25
うちの義母も、自分の名前の一部+ちゃん(例:あつこで、あっちゃん)で呼ばせてる。孫であるうちの娘に呼ばせるのは百歩譲っていいとして、嫁である私にまで呼ばせてくるから辛い。お義母さん、と呼んで抵抗するようにしている。+4
-0
-
530. 匿名 2020/10/13(火) 20:35:34
>>309
いいね!強い意思!!+31
-0
-
531. 匿名 2020/10/13(火) 20:36:28
痛い人って何歳になっても痛いんだなぁ。
前に、坂本九の奥さんがおばあちゃん呼び嫌でハワイの言葉でおばあちゃんを意味する言葉、何という呼び名かは失念したけどそれで呼ばせてますってさー。見た目は同じ歳の人よりはきれいでも、しっかりおばあちゃんですよ、きれいなおばあちゃんなのに呼び名で抗うって。
私の友人も小梨だったせいかもしれないけど
、40過ぎて別の友達の子どもにおばちゃんて呼ばれて自分でお姉さんて呼んでた見たときも、心の中で見た目はおばちゃんだよー!って突っ込んでたわ。+4
-1
-
532. 匿名 2020/10/13(火) 20:36:59
>>1
1歳か~。
うちは2歳になる前くらいかな。
台所にいる義母に
「ばぁば❤️」と呼んだら
メロメロになって
3歳になって
「おばあちゃんだいすき❤️」と
言われたら
メロメロ。
という事で、名前ちゃんって呼んでもらいたいと
義母は言ってたけど。
もう本人が
おばあちゃんは元気ですって手紙を平仮名で書いてきましたよ(笑)4歳。
こだわりすぎてるなら
プライド高いのかな?くらい。+2
-0
-
533. 匿名 2020/10/13(火) 20:38:27
>>20
主人の姉のとこがそうだわ。
母親⇒ママ
おばあちゃん⇒◯子ママ
どう見てもママって顔と年齢じゃない(70歳)けど。
私はね!お店のお客さんからはわかいねって言われてるんだからね!って言うけど、それお世辞ですから~!+13
-0
-
534. 匿名 2020/10/13(火) 20:39:29
>>1
“呼び方以前に、もう60歳も過ぎてそんなしょーもないことにこだわってて恥ずかしくないのか? ”
じゃあ「ばあば」って呼ばせたくないっていう、しょーもないこだわり捨ててあげたら?
本人がそう呼んで欲しいっていうならいいじゃない。
名前で呼ばせようとするよりマシだと思う。+14
-2
-
535. 匿名 2020/10/13(火) 20:39:33
>>67
おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおばあちゃん+2
-1
-
536. 匿名 2020/10/13(火) 20:40:17
>>27
Perfumeのあ~ちゃんにあやまれ!!+13
-4
-
537. 匿名 2020/10/13(火) 20:40:42
>>75
かわいい。バーバリー+1
-2
-
538. 匿名 2020/10/13(火) 20:46:44
>>1
これ、いつまでも自分が主役と思ってるババアに多いよねー。
孫にとったらモブキャラなのに。
正直クソが付かないだけましだと思って欲しいよね。+6
-8
-
539. 匿名 2020/10/13(火) 20:47:43
>>217
じいじの…意味深…+3
-0
-
540. 匿名 2020/10/13(火) 20:48:06
>>531
女の敵は女
実感しますね+1
-0
-
541. 匿名 2020/10/13(火) 20:48:08
なんて呼ばせよう。まだ見ぬ未来の孫に。
うちの親は大ママ…孫たちが小さい頃は呼んでても可愛かった。父方と母方を区別するためにしてたような。
私に孫ができたら、ここで出て来たバーバリーか、ネットでみたバービーにしようかな。+2
-1
-
542. 匿名 2020/10/13(火) 20:48:57
相手が呼ばせたいので、呼ばせてる。私は別にじいじ、ばあばに違和感なかったからし、うちの実家の父母もおばあちゃんおじいちゃんは嫌だったみたいで、じいじ、ばあば。
で、私はお母さんって呼ばれたかったからお母さん。旦那はパパって呼ばれたいらしく、パパって言ってる。子供3歳
+5
-0
-
543. 匿名 2020/10/13(火) 20:49:08
うちのおばあちゃん、ニックネーム自分でつけてた。嫁はみんな馬鹿みたいと思ってたらしいけどもう一人の祖母と聞き分けしやすくてめっちゃ便利だった。実母は孫生まれたとき「私がばあば、で、あなたはおばあちゃんね」と義母に言ってて恥だった。結局〇〇(地名)のばあばになった。+0
-0
-
544. 匿名 2020/10/13(火) 20:49:53
祖父母が「じいじ、ばあば」と孫に呼んでもらいたいなら別にいいかな。小学生ぐらいになれば自然に「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ぶようになるだろうし。自分は子供に対して祖父母のことは「おじいちゃん、おばあちゃん」呼びで接するけど
グランパグランマ、名前にさんやちゃん付け、◯◯ママとかはちょっと勘弁して欲しい+4
-0
-
545. 匿名 2020/10/13(火) 20:51:31
お婆さんのイメージってこんな感じ+0
-0
-
546. 匿名 2020/10/13(火) 20:51:36
>>538
人生の主役は自分ですよ+5
-2
-
547. 匿名 2020/10/13(火) 20:54:31
ばぁばって、乳母をよんでるみたいで笑
すごく老けて聞こえるし、ばぁばだからって
可愛くもないのに、何故今は皆さんばぁばじぃじ呼びなのかな
私はおばあちゃんでいい。
小さすぎてあまり発音できないなら、
その時だけ、ばーたんでもいい。
+1
-2
-
548. 匿名 2020/10/13(火) 20:55:42
>>503
どういうプライドなんよね
アメリカかい?グランマなんて。+5
-0
-
549. 匿名 2020/10/13(火) 20:59:37
8月に39才で初孫できた
おばあちゃんで全然OK
孫が成長過程で世間的にはおばあちゃんなのになんで違う呼び名(ファーストネームとか)で呼んでるのか悩ませるくらいなら「おばあちゃん」で上等
呼びにくいかもだけど孫が「おばあちゃん」と呼んでくれるのをとにかく待ってる+6
-1
-
550. 匿名 2020/10/13(火) 21:01:18
>>546
心で思ってれば文句言わないよ、周りに示すもんじゃない。+2
-1
-
551. 匿名 2020/10/13(火) 21:01:53
うちの兄嫁
自分(兄嫁)の親はおじいちゃま・おばあちゃま
私の実家の親はオジジ・オババ
と呼ばせてる
兄嫁
タヒね(怒)+1
-2
-
552. 匿名 2020/10/13(火) 21:02:01
妻らしく、母親らしくに抵抗はある。
祖母らしくには?
祖母も人間であり女でもある。+1
-4
-
553. 匿名 2020/10/13(火) 21:02:31
うちの実母なんて「百合子だからリリィって呼ばせる。お父さんは勇だからサミィは?」って言い出して、家族全員から「それはない、ありえない」と却下されたwww
サミィも絶対嫌だってさ。
普通におじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせてます。+11
-0
-
554. 匿名 2020/10/13(火) 21:03:49
>>3
潔い、ひどいけど笑ったwww+64
-0
-
555. 匿名 2020/10/13(火) 21:04:55
>>26
これ言ってる人、身内じゃないけどいる。周りからなんと呼ばれていようが60歳は60歳だし、70歳は70歳なのに+9
-0
-
556. 匿名 2020/10/13(火) 21:05:04
>>440
素敵なお母さんで、主さんもお母さん思いでいい人そう
良い親子関係なんだろうね+7
-0
-
557. 匿名 2020/10/13(火) 21:05:10
>>30
いいぞいいぞ!!
ばばあでいこうぜ!!+37
-0
-
558. 匿名 2020/10/13(火) 21:05:29
>>27
うちの子は2歳なりたてくらいで、2人目が産まれる為に里帰りしたのですが…その頃にまだあまり喋れず、おばあちゃんって教えましたが、おばあちゃんが言えずに、結果的にあーちゃんになってました(⌒-⌒; )+9
-0
-
559. 匿名 2020/10/13(火) 21:05:30
>>551
まず兄に怒んなよ情けない+4
-0
-
560. 匿名 2020/10/13(火) 21:07:24
うちの義母あーちゃんて呼ばせてる
きもいから無視して私はおばあちゃんって言ってるけど+2
-0
-
561. 匿名 2020/10/13(火) 21:09:07
実母におばあちゃんって言ったら顔がピキピキっとしたのを見逃さなかった。早速名前をもじったあだ名を自ら提案してきたよw
おばあちゃんでいいだろ…+6
-0
-
562. 匿名 2020/10/13(火) 21:09:54
歌舞伎のカンクロウのとこもこれだよね
ノンナと呼ばせてる+1
-1
-
563. 匿名 2020/10/13(火) 21:10:53
うちも義母が「おばあちゃん呼びは嫌」って言う人だな。
年寄り扱いは嫌かな…って事で、母の日はプレゼントするけど敬老の日はスルーしてる。+1
-0
-
564. 匿名 2020/10/13(火) 21:11:26
めっちゃタイムリーだ〜
今妊娠中なんだけど、実母におばあちゃんになるね!って言ったらおばあちゃん呼びは絶対にやだ!!って言われたわ。。
じゃあなんて呼ばせるのって聞いたら「よっちゃん」(自分が昔呼ばれてたあだ名)だって、引いた。+6
-0
-
565. 匿名 2020/10/13(火) 21:11:48
>>518
わかる!
うちも恥ずかしながらうちの母があーちゃんと呼ばせている。
私はおばあちゃんでいいでしょと思うけど嫌らしい。
で、うちの子も敬老の日の作品をおじいちゃんおばあちゃんにという説明でつくったものだから、誰にあげたらいいのかわからなかったみたい。
お隣のおばあちゃんにあげるねって言ってた。
こういうややこしいことになるから
大人しくおじいちゃん、おばあちゃんになれや!って思う。みんな!!+5
-0
-
566. 匿名 2020/10/13(火) 21:12:01
知り合いは孫に大ママと呼ばせてる
+0
-0
-
567. 匿名 2020/10/13(火) 21:14:52
去年息子が生まれて祖母たち(私の母と義母)は50代だけどおばあちゃん、ばあちゃん呼びだよ。「ばあばって違和感ある」「ばあちゃんは何歳だろうとばあちゃんよ」って言ってる。世代というより性格の問題じゃない?+6
-0
-
568. 匿名 2020/10/13(火) 21:17:38
友達の子供はおばあちゃまって呼んでるらしい。可愛い笑+0
-0
-
569. 匿名 2020/10/13(火) 21:21:49
そもそも孫が生まれるから私なんて呼んでもらおうかしらってウキウキしてる姿がぞわぞわする。おばあちゃん一択だろ。+7
-0
-
570. 匿名 2020/10/13(火) 21:26:01
子供に気を遣わせないでくれよ+7
-0
-
571. 匿名 2020/10/13(火) 21:28:30
>>565
本当そう!!みんな自分の事しか主張してないけど、子供が将来こういう混乱しちゃう事も考えてあげないと+4
-0
-
572. 匿名 2020/10/13(火) 21:30:20
うちの義母が
「おばあちゃんとかバアバとか呼ばれると、本当に年寄りになったみたいで嫌。何て呼ばせようかしら、大ママかな、あーちゃんかな、名前で呼ばせようかしら…」
てな感じで呼び方を全然決めてくれず、子供が1歳過ぎても決めなかったから、勝手に「おばあちゃん」呼びにしてしまった。
お義母さん、ごめんなさい。+1
-0
-
573. 匿名 2020/10/13(火) 21:34:42
>>1
うちは実親がじいじばあばを希望。
義母が下の名前(ちゃん)を希望。
私の感覚は、おじいちゃんおばあちゃんがしっくりくるのだけど、本人達の希望通りにしてます。
ま、子供も呼びやすそうにしてるから、全然いいけどね。+1
-0
-
574. 匿名 2020/10/13(火) 21:36:00
母はむしろ○○ちゃんやあだ名で呼ばれるのを嫌がったわ。
そんな若いわけでもないのに(当時55歳)むしろ呼ばれ方にこだわってる方が、変に意識してて恥ずかしいと言ってた。だって、何をどう考えてもおばあちゃんだから、名前+ちゃんやあだ名は候補にもあがらなかったよ。
+0
-0
-
575. 匿名 2020/10/13(火) 21:36:46
>>26
義母がそう。
義父は普通におじいちゃんなのに義母だけ○○ちゃん希望。
おじいちゃんと○○ちゃんって愛人みたい。
もちろん子供にはおばあちゃん呼びさせたけどね。+9
-0
-
576. 匿名 2020/10/13(火) 21:36:56
>>29
まさに義母のことかと…でも居るんですね。
自分の娘の子供にもお母さんと呼ばせ、娘は子供からママでもお母さん呼びでもなく〇ちゃん。
初め耳にした時は驚いたけど、今私の子供にもお母さんと呼ばせようとしています。
いない所ではおばあちゃんと私は子供に話すようにしますが、どう考えてもおかしい。
+8
-0
-
577. 匿名 2020/10/13(火) 21:37:47
世間がどうでも本人が嫌ならしょうが無いのでは。嫌なものが全ての人に共通では無いし臨機応変に対応すればいいと思う。+0
-0
-
578. 匿名 2020/10/13(火) 21:37:59
孫が祖母を「おばあちゃん」と呼ぶのって、年寄り扱いしてるのとはまた違うよね?
私は20代の頃に甥が生まれたけど、ずっとおばちゃん呼びだし、私は叔母なんだから何とも思わないや。+5
-0
-
579. 匿名 2020/10/13(火) 21:38:24
>>490
確実に育った環境が悪いよね。。
これに沢山+ついてるのにも、心底引く。+4
-7
-
580. 匿名 2020/10/13(火) 21:40:23
大ママとママで呼び分けてる子がいたけど、それはおばあちゃんの前だけで、友達の前ではおばあちゃんと呼んでた。でも、家に遊びにいくとなかなか大変みたいで、大ママと呼ぶけど気にしないでねって断りいれてた。
なんか気を遣い過ぎて可哀想だったわ。
+3
-0
-
581. 匿名 2020/10/13(火) 21:40:31
>>8
以前、子どもに関わる仕事していたとき、お母さんのことを「ママ」、お祖母ちゃんのことを「お母さん」と呼んでいる子がいた。
ちなみにそのお祖母ちゃんは自分たちのことを「グランパ・グランマ」と呼ばせたかったらしい。+9
-0
-
582. 匿名 2020/10/13(火) 21:47:10
おばちゃん呼びが嫌だというのに実際おばちゃんなのにとか60代なのに、70代なのになに言ってるのと言うのはどうなのかな。
人の嫌がる呼び方はなし。+0
-0
-
583. 匿名 2020/10/13(火) 21:48:23
>>559
この件に関してはまさにこの一言に尽きる。+0
-0
-
584. 匿名 2020/10/13(火) 21:50:35
>>578
そう思わない人にそう呼ぶのには問題ないけど、疑問をもったり、明確に嫌だと言う人に対してもこれが普通なのだからと言うのが問題では。
+1
-2
-
585. 匿名 2020/10/13(火) 21:51:00
身内ではないんだけど、孫を連れた50〜60代の女性と当たり障りのない会話をしてて、私(当時20代前半)がおばあちゃんと呼ぶのが気に入らなかったのか、やたらおばさんおばさんと連呼された思い出がある+1
-1
-
586. 匿名 2020/10/13(火) 21:54:17
『ジイジ、バァバ』
『じいちゃん、ばあちゃん』問題よりも。
祖父祖母の立場で孫に『ママ』とか『大ママ』とか呼ばしてる方に??????と思ってしまう。
何故に孫に親としての呼び方をさせようとしてるんだろうか?と。
+5
-0
-
587. 匿名 2020/10/13(火) 21:55:12
>>19
家の義母もこれです。けど、孫が言えなくて、結局おじいちゃん、おばあちゃんに落ち着きました+7
-0
-
588. 匿名 2020/10/13(火) 21:55:45
大ママとか、よく知らないけどお水の世界みたいで
逆に恥ずかしい気がする。+3
-0
-
589. 匿名 2020/10/13(火) 21:57:09
>>1
うちもだよ。
義母がまさにそれで、○○(名前)ママって呼ばせてるよ(笑)
もう勝手にしてくれって感じです。
+3
-0
-
590. 匿名 2020/10/13(火) 21:57:20
>>1
ばあばならまだいいよ。
うちの義母は「お母さん」と呼べと強要していたよ。
娘がどうしても「おばあちゃんはお母さんじゃない。」と言って、呼ばなかったけど。
〉60歳も過ぎてしょーもな…
確かにそうだけど、今は人生100年時代だから、約半分の60歳ですでに「婆さん」と認めてしまうと、どんどん婆になっていきそうで怖いんじゃない?
良く言えば、少しでも若々しく活きいきと暮らしたいと言うポジティブなもので、まぁ悪く言えば悪あがきでもあるけど。
好きにさせてあげたらいいんじゃない?
+3
-0
-
591. 匿名 2020/10/13(火) 21:58:46
うちも義母がばあばじいじ呼びさせてます。
なんか引っかかったなぁ。気持ち悪い感じ。+2
-0
-
592. 匿名 2020/10/13(火) 21:59:09
知り合いの68歳が親戚の子らにお姉さんて呼ばせてる。
+0
-0
-
593. 匿名 2020/10/13(火) 22:00:52
>>553
なかなかセンスあるwww
+1
-0
-
594. 匿名 2020/10/13(火) 22:03:41
店員さんが娘に「おばあちゃんとお買い物できていいね」って言ったとき、義母は「いや、おばあちゃんはやめてくださいよー」って言ったり幼稚園の先生におばあさまって言われると「ほんとむかつく、おばあさまって何よ」って文句言ってた。
うちの旦那が義母のこと母ちゃんって呼ぶから孫にも母ちゃんって呼ばせたかったらしい。
でもわたしは意地でも母ちゃんなんて呼ばせたくなくておばあちゃんって教えました。笑+3
-0
-
595. 匿名 2020/10/13(火) 22:03:46
身バレするかもだけど、
子供達、私のこと「たぬき」って呼んでるから孫からも
「おたぬ〜」って呼ばれそうな予感。+3
-0
-
596. 匿名 2020/10/13(火) 22:03:46
アラフィフですが素直にばあちゃんて呼ばせてる。
だってばあちゃんだもん。
友達はどうしてもばあちゃん呼びが嫌らしくて、直子だからナコって呼ばせてるけど、痛く感じるな。+3
-0
-
597. 匿名 2020/10/13(火) 22:05:29
孫に、ママとかお母さんとか呼ばせるのって何目的?+3
-0
-
598. 匿名 2020/10/13(火) 22:07:28
>>1
うちはおばあちゃまにしてる
私がそうだったから
それでも義母はヘンな顔してたけど
おばあちゃま、お洋服素敵ねって(練習して)娘に言わせたら「おばあちゃまですよー!」ってはりきりはじめたからよかったわ…+4
-0
-
599. 匿名 2020/10/13(火) 22:07:34
○○ママとか、、みんなお水上がりの祖母達多いのかな。
世代が違うからか理解できないわ。+2
-0
-
600. 匿名 2020/10/13(火) 22:08:21
うちの母親なんて、
ばあばと言われるのも嫌といって、
子供にお母さんって呼んで欲しい
と言っててマジ引いた。
我が親でありながらきもい。+3
-0
-
601. 匿名 2020/10/13(火) 22:08:48
うちは義母が「メメ」と呼ばせてるよ。
フランス語でおばあちゃんのことなんだって。
私の夫は「ど田舎でフランス語もクソもあるか、ババアでいいだろ」とメメ呼びを拒否してたけど結局メメって呼ぶの定着してしまった。
ひいばあちゃんもいるからそっちは「ばあちゃん」って呼ばせてるけど、世代交代したらさすがにメメ呼びは廃止してばあちゃんって呼ばせたいわ…+6
-0
-
602. 匿名 2020/10/13(火) 22:12:44
孫に変なあだ名で呼ばせてる50歳ぐらいのおばさんは、閉経したシワ顔なのに短パンタンクトップな人だわ。往生際の悪いおばさんて恥ずかしいね。+5
-1
-
603. 匿名 2020/10/13(火) 22:13:35
>>70
なるほど、そういう捉え方もあるのか!
良い考え方だな〜+11
-0
-
604. 匿名 2020/10/13(火) 22:13:40
>>27
うちは義母がこれです。50なったばっかの初孫で、おばあちゃんや、ばぁば呼びはが嫌だと妊娠中から言ってました。私としては両親はじーちゃんばーちゃんなので義両親はじぃじ、ばぁばでお願いしたかったんだけど、反対できるはずもなく…
義母の知り合いに、あーちゃんとじぃじ→いーちゃんと呼ばせる方がいたようで、それに影響されたらしいです。+8
-2
-
605. 匿名 2020/10/13(火) 22:14:13
>>8
うちの義母も〇~ちゃんって呼ばせてる…
実母が「じゃ、ばーちゃんはもーらいっ」って喜んでたけど+32
-0
-
606. 匿名 2020/10/13(火) 22:15:04
>>5
うちも言われたんだけどバアバって言わせてもまだ言えなくて一生懸命言った結果ばばぁ、ばばぁだったから肩震えた(笑)
息子ナイス❢だった(笑)+62
-0
-
607. 匿名 2020/10/13(火) 22:16:01
>>27
義母がそれ
義姉の娘が中学生とかだけどそう呼ばされてる
もう1人の別の義姉の子は間が空いたからなのか義姉に何か言われたのかばーちゃんだったかな?
あーちゃんって呼ばせてるのって照れながら言われて正直寒気がしてしまった+17
-0
-
608. 匿名 2020/10/13(火) 22:17:03
事実孫から見ればお爺ちゃんお婆ちゃんだけど、呼ばれると一気に老け込む気がするのも本音
+2
-4
-
609. 匿名 2020/10/13(火) 22:18:32
>>540
敵かなぁ?母親の母親はおばあちゃんて古来からある呼び名だよ?それを拒否する心持ちが気持ち悪いっていう話だよ。
それと、若くみられたいとか美しくありたいとかそういうこととは別の話なのにごっちゃにしてるからややこしいのよ。+2
-2
-
610. 匿名 2020/10/13(火) 22:19:54
>>356
はるかに年下の者がちゃんづけで呼ぶことに違和感があるのかも。+14
-0
-
611. 匿名 2020/10/13(火) 22:21:59
>>1
バーバラでいんじゃね+4
-0
-
612. 匿名 2020/10/13(火) 22:22:52
ばあば呼びは良いと思う
おばあちゃんだと他人の老婆も指すので
「ばあば」は身内感があるから嬉しいのでは?
+3
-0
-
613. 匿名 2020/10/13(火) 22:23:46
>>533
なんか年齢層高いスナックのママみたいじゃんね+7
-0
-
614. 匿名 2020/10/13(火) 22:23:50
押し通せ+0
-0
-
615. 匿名 2020/10/13(火) 22:24:47
>>534
たかが呼び方にわざわざトピ立てるほど自分も拘ってる、お互い様だって事に気付いてないのかもね+9
-0
-
616. 匿名 2020/10/13(火) 22:26:23
>>1
もうジジとババでいいじゃん
キキとララのイントネーションで。+4
-0
-
617. 匿名 2020/10/13(火) 22:26:28
うちの義母はばあば呼ばわりが嫌だと言ってうちの子に自分を名前+ちゃん付けで呼ばせてる。
そのくせ自分の娘の子らにはばあばと呼ばせてる。
どういう違い?
嫁の産んだ子にばあばって呼ばれるとムカつくの?
うちの子はしばらく義母を祖母と認識してなかったよ。親戚のおばあさんかなんかと思ってたらしい。
祖母だと認識した後はただの金ヅルみたいになってるし。+2
-0
-
618. 匿名 2020/10/13(火) 22:26:48
義理母がやはり◯◯ママって自分の名前で呼ばせたがってた。
本当、薄気味悪いったら無かった
だから義理母は婆ちゃん呼びにさせ、優しくて好きだった義理祖母を◯◯ちゃんって呼んでいました。
98歳で亡くなるまで子供達は祖母を◯◯ちゃんと呼んでました。+2
-0
-
619. 匿名 2020/10/13(火) 22:27:27
私も上の小1の子供はババと呼んでるけど、下の2歳の子が最近急に誰も呼んでないのに何故か「あんちゃん」と呼び出した。ババアはひとつの屋根のしたみたいと喜んでるからよし!!+1
-0
-
620. 匿名 2020/10/13(火) 22:27:57
なんだかなー
呼び方1つも譲ってやれない、相手の気持ちを思いやれない心の狭さで子育てしてる人が多くてビックリだわ
+8
-2
-
621. 匿名 2020/10/13(火) 22:28:48
>>1
そう呼ばれるのは嫌だって言うなら、それくらいの頼み聞いてあげれば良いんじゃないの?価値観は人それぞれ違うけど、悪口とかでも無いし呼ばれ方1つくらい好きにさせたら良いと思う。
逆に子供への呼び方や祖父母が勝手につけたあだ名が嫌なら、そこはハッキリ嫌だと言って良いと思うけど。
子供が外でばぁばとか呼ぶのが嫌なら、小学生くらいになってから、学校とかではおばあちゃん、もしくは祖母と呼ぶんだよってあなたが教えてあげたら良いと思う
+9
-0
-
622. 匿名 2020/10/13(火) 22:29:20
>>11
さすがに40代でおばあちゃんは可哀想かな。
自分は平気だからって、義母実母という他人にまで自分と同じ感覚を押し付けるのは違う気がする。
私は良くても、相手が嫌なら尊重してあげたいとは思わないのかな?+13
-5
-
623. 匿名 2020/10/13(火) 22:29:32
40代で孫産まれた人は逆におばあちゃんって呼ばれて周りがビックリすることに快感を覚えてるよ笑
お母さんみたいって言われて喜んでます+5
-0
-
624. 匿名 2020/10/13(火) 22:33:57
女ってのはいつまで経っても往生際が悪いもんなんだね。+3
-1
-
625. 匿名 2020/10/13(火) 22:34:42
>>27
わたしも祖母のことあーちゃん呼びです+3
-5
-
626. 匿名 2020/10/13(火) 22:35:14
>>58
そういう子いるよね。両親へ呼びかけるときも「父」と「母」。+3
-1
-
627. 匿名 2020/10/13(火) 22:36:21
>>553
なんか楽しそう。+1
-0
-
628. 匿名 2020/10/13(火) 22:36:29
うちの母も、孫にあだ名で呼ばせてるけどあちらのお義母さんの事はおばあちゃん、おばあちゃんって呼んでる
自分もおばあちゃんじゃんって思う+5
-0
-
629. 匿名 2020/10/13(火) 22:37:33
母はばぁばって呼ばせたくて頑張ってたけど拙い喋りはじめの子供にはじじーばばーって呼ばれて凹んでたよwww+3
-0
-
630. 匿名 2020/10/13(火) 22:38:15
なんとかちゃんママとか夫からのママ呼び嫁よび、いい人はいいけど嫌な人は嫌
自分の子どもにはママとかお母さんとか自分で決めた呼び名で
だけども
おばちゃんって嫌だという実母や義母にはおばちゃんなんだから、高齢なのに気持ち悪いと言う
+3
-1
-
631. 匿名 2020/10/13(火) 22:39:38
>>2
うんー
まあ本人が良ければ良いんだろうけど
やめといたが良いとは思う…
あれ結構白い目で見られるよ…
子供って大きい声で呼ぶし+36
-3
-
632. 匿名 2020/10/13(火) 22:40:06
やっぱ今時は、じいじ、ばあばなの?
今妊娠中だけど、産まれたらそうしなきゃいけないのかな?+1
-0
-
633. 匿名 2020/10/13(火) 22:40:24
みんな違ってみんないい
これでいいと思うけれど+4
-0
-
634. 匿名 2020/10/13(火) 22:41:08
>>202
どうしたどうした+7
-0
-
635. 匿名 2020/10/13(火) 22:42:28
>>27
私の母もこれ。正直呆れてる。恥ずかしいよね。+30
-1
-
636. 匿名 2020/10/13(火) 22:42:51
親もそうだけど自分自身も親をおばあちゃん・ばーちゃんって子供に呼ばせるのに抵抗あった
特に私はまだ独身だった頃兄が結婚して子供が産まれて、急に自分の両親が祖父母として扱われることに拒否感があったくらい
自分が妊娠出産するとそこまで違和感なくなったけど
私の周りはばーば・じーじが主流なイメージ
私は別に名前呼びでも良いと思ってるくらい
ばーばじーじだと両家いるしややこしいなって思うくらい
+0
-0
-
637. 匿名 2020/10/13(火) 22:44:12
>>1
ばあばならまだいいよ。
うちの義母は「お母さん」と呼べと強要していたよ。
娘がどうしても「おばあちゃんはお母さんじゃない。」と言って、呼ばなかったけど。
〉60歳も過ぎてしょーもな…
確かにそうだけど、今は人生100年時代だから、約半分の60歳ですでに「婆さん」と認めてしまうと、どんどん婆になっていきそうで怖いんじゃない?
良く言えば、少しでも若々しく活きいきと暮らしたいと言うポジティブなもので、まぁ悪く言えば悪あがきでもあるけど。
好きにさせてあげたらいいんじゃない?
+2
-0
-
638. 匿名 2020/10/13(火) 22:45:16
>>632
そうしなきゃいけないなんてないよ。私の父はじいじなんて嫌だよ、おじいちゃんて呼ばせてくれよと言ってた。でも子どもにじじばばと呼ばせてたらじじーばばーと発音しだしたので慌ててじいちゃんばあちゃんに変えた人の話を聞いて笑ってしまったw+2
-0
-
639. 匿名 2020/10/13(火) 22:46:33
>>628
私の母も名前で呼ばせてる…義両親はじいじばあばなのに…多分側から聞いたら関係がわからないと思うわ+1
-0
-
640. 匿名 2020/10/13(火) 22:47:25
>>85
クラブのママみたいだよね+12
-0
-
641. 匿名 2020/10/13(火) 22:49:03
>>632
ちゃんと呼ばせたほうが良いよ。
おじいちゃん、おばあちゃんって
あとで困らないよ+2
-0
-
642. 匿名 2020/10/13(火) 22:49:56
60過ぎたって嫌なものは嫌なんだから本人の気持ちを尊重してあげたら?って思う
まして自分はまだそう呼ばれる立場じゃないから大した想像力もなくしょーもないって切り捨てるなんてびっくり
今までにとらわれず多様な生き方や価値観を主張して良いのは若者だけなの?
あらゆる世代が上の世代で当たり前だとされてきたことに違和感を覚えるものでは?
これからの祖父母世代はおばあちゃん・ばーちゃんは嫌なんでしょ
意外と若い世代にもこういう頭堅くて、そういうもんだって決めつける人が一定数いるよね+4
-0
-
643. 匿名 2020/10/13(火) 22:50:29
>>626
大抵オタクか変わってる人だよ
職場にもいるけど、たぶん50歳ぐらいなのに自分の父親に「あ、父?あたし今○○だけど」って電話してた。
若い子なら今だけかなと思うけど、50過ぎても直さないのってヒく+6
-1
-
644. 匿名 2020/10/13(火) 22:50:41
>>641
ちゃんとって何だろうね。
普通?に縛られてるのかも+4
-0
-
645. 匿名 2020/10/13(火) 22:50:58
>>626
いるいる、友達の子がそうだわ。
父〜!母〜!って呼ばせてる。祖父母の事は、じいじ、ばあば。さすがに祖父〜祖母〜じゃなかった。期待はずれ。笑+4
-1
-
646. 匿名 2020/10/13(火) 22:51:00
>>558
うちの子も同じく。
おばあちゃんがうまく言えなくてあーちゃんってなってるw+1
-0
-
647. 匿名 2020/10/13(火) 22:52:26
>>11
私の母親も頑なにおばあちゃんと呼ばれるのを嫌がってたけど、祖母が孫の前で母のことをおばあさん呼びし始めてから「おばあさんだけは辞めてくれ!」と言っておばあちゃん呼びを認めるようになったよ。+3
-0
-
648. 匿名 2020/10/13(火) 22:53:11
>>213
ごめんジョークで書いた+0
-0
-
649. 匿名 2020/10/13(火) 22:54:09
>>27
うちの義母もあーちゃん呼び強要してきました!!
ばあちゃんのBを取ってあーちゃんらしい…アホらし+32
-1
-
650. 匿名 2020/10/13(火) 22:54:11
>>644
私の子どもが曾祖父母と義両親と両親の呼び名がバラバラなせいで関係性をいまいち理解できてないから大切かなと思って。毎回関係を説明してるわ…+2
-0
-
651. 匿名 2020/10/13(火) 22:57:53
>>85
義母が義祖父母の事呼ばせようとしてるのに似てる。
義母→ばぁば
義祖母→大ばぁば
義祖父→大じぃじ
おーじぃじ、おーじぃじって
オー人事かよと思う+19
-0
-
652. 匿名 2020/10/13(火) 22:58:23
>>644
保守派がいればリベラルもいるんだね+0
-0
-
653. 匿名 2020/10/13(火) 23:00:13
>>601
おフランスに憧れ?+0
-0
-
654. 匿名 2020/10/13(火) 23:00:27
>>565
大人しくおじいちゃん、おばあちゃんになれや!
どれだけ差別的な発言をしているのかも自覚がないのかも。
大人しく嫁になれや!と言われたら?
大人しく女らしくなれや!
悪意はないからこそ考えて欲しい+4
-7
-
655. 匿名 2020/10/13(火) 23:00:53
>>8
うちの義母と実母もそう
それなのに私の事は頑なにおばちゃん呼びしてくる
二人とも見た目は蛭子能収似なのに、、+25
-0
-
656. 匿名 2020/10/13(火) 23:01:58
>>601
ちょっとそれはやめた方がいいね。メメってw+1
-0
-
657. 匿名 2020/10/13(火) 23:03:27
>>1
なんでもいいじゃないかめんどくせーばばあだなと思う一方、人が嫌だと言ってるのに違う呼び方にしてあげない主も底意地悪いなと思う。 どっちもどっち。
+10
-2
-
658. 匿名 2020/10/13(火) 23:04:45
>>601
ママー!ママー!メメー!メメー!!+1
-0
-
659. 匿名 2020/10/13(火) 23:06:43
娘が産まれてはじめて義両親に会った時、夫が「おばあちゃんだよ〜」って娘に言ったら、義母が「ちょっとwおばあちゃんってwww」と鼻で笑ってた。
一体何の抵抗なんだろう。+7
-0
-
660. 匿名 2020/10/13(火) 23:09:15
義母がそれだわ
自分は散々大姑をばあちゃん呼びしてるのに、自分が呼ばれるのは嫌なんだって
たまにおばあちゃんって言われたら「おばちゃん」って言い直しさせてるけどそこ大切?って思う
よく男性から言い寄られたって話を聞かされるんだけどプライドというか自己評価高いのかな+4
-0
-
661. 匿名 2020/10/13(火) 23:13:07
>>659
義母の老いの現れ。おばあちゃんだもの。自分でおばあちゃんだよーと言えないのは老いを受容出来ていない。+2
-0
-
662. 匿名 2020/10/13(火) 23:13:21
>>142
そうは言っても、本人が強く主張しない限り
母親が教えた呼んで呼ぶと思う+3
-1
-
663. 匿名 2020/10/13(火) 23:14:04
そんなしょうもないことに拘らないでばあばがいいならばあばって呼ぶようにしてあげたら?
主は意地でもおばあちゃんって呼ばせたいみたいに見える+5
-0
-
664. 匿名 2020/10/13(火) 23:14:08
>>1
わたしの友達もじいじ、ばあばと呼んでたから
昭和時代の子供も家庭によってあったかも。
ちなみにわたしは外孫で
おばあちゃんと言えず
小2ぐらいから
かずこさん(仮名)と呼んでた。
まだ若いつもりかもしれないから
ばあばと呼んであげてもいいと思う。
+8
-0
-
665. 匿名 2020/10/13(火) 23:15:17
>>29
うちの義姉親子かと思った。母をママ、祖母を母さん、曾祖母をばあちゃん。聞いてるこっちが恥ずかしい。今幼稚園だけど直す気配はない。+7
-1
-
666. 匿名 2020/10/13(火) 23:16:26
>>245
無性に腹立つわ+1
-1
-
667. 匿名 2020/10/13(火) 23:21:06
義母があーちゃん呼びさせたがってる。
他所から見たらただのババアなのに。
いくら抵抗してもあんたは65歳なんだよ。
そこから若くなる事はないんだから、いい加減諦めろ。
ばぁばで妥協してくれ。+2
-0
-
668. 匿名 2020/10/13(火) 23:22:18
姉のところはバーバラと呼ばせてる
+4
-0
-
669. 匿名 2020/10/13(火) 23:23:48
>>5
義母もだわ。おばあちゃんはやめて!だって。
ばあばのが高級と思ってるんか?+29
-0
-
670. 匿名 2020/10/13(火) 23:24:46
うちの義母もおばあちゃんって呼ばれたくないって最初は言ってたけど、子供本人に呼ばれたらどうでもよくなったのか自分で「おばあちゃんね」と話してます。+2
-0
-
671. 匿名 2020/10/13(火) 23:27:42
>>30
ナイス!+11
-0
-
672. 匿名 2020/10/13(火) 23:30:15
強要はよくないし、
あきらめただけなのに嬉々として結局は自分でおばあちゃんと言ってます系も強要なのに気づいてね。+1
-0
-
673. 匿名 2020/10/13(火) 23:31:09
>>200
うちの義母もそうです!笑
なんて呼んでもらおうかな〜
あっ!あーちゃんって呼んでね❤️
って1歳のころの息子に言ってた時にはえっ?っておもいましたが今は慣れました笑
+9
-0
-
674. 匿名 2020/10/13(火) 23:32:08
うちもおばあちゃんはいやとかだだこねてる。
ばあばちゃんとよばせてる。+4
-0
-
675. 匿名 2020/10/13(火) 23:33:44
>>541
大丈夫です。
なんて呼ばせようか考えなくても幼稚園や保育園ではあなたはおばあちゃんと教えられてきちんと敬老の日にお手紙が届きますよ。
孫が出来た時点で正真正銘おばあちゃんなのですから、悪足掻きせず、受け入れましょうね。
足掻けば足掻くだけ醜いですし、周りにも『あぁ、この人おばあちゃんて呼ばれたくないんだな』と意思は透けて見られるだけ。
少し面倒なおばあちゃんとして扱われるのですから。+6
-1
-
676. 匿名 2020/10/13(火) 23:35:47
お母さんにあわせたらいいと思うけど。
何歳になってもおばあちゃんと言われるのがいやだと思う人もいるんじゃないかなー。
嫌がる気持ちをそんなに否定しなくてもいいと思うけど。+3
-1
-
677. 匿名 2020/10/13(火) 23:35:58
>>674
ばあばちゃんw
主も間取ってコレでいいんじゃね。+2
-0
-
678. 匿名 2020/10/13(火) 23:36:11
うちの実母実父も、おばあちゃま、おじいちゃまと言いなさい、とか言ってきて、カチンときた。
くだらないなぁって、、+5
-0
-
679. 匿名 2020/10/13(火) 23:38:09
しょうもないとか、ばあばにしたところで何も変わらないと思うなら合わせてあげればいいんじゃないの?
しょうもないと言いつつ主もかなり拘ってるようにしか見えない。+5
-0
-
680. 匿名 2020/10/13(火) 23:38:12
>>187
もはやホラーやん
息子の子供を妊娠したいみたいで気持ち悪い+7
-0
-
681. 匿名 2020/10/13(火) 23:39:07
>>1
ばあばって呼ばせてる人周りにたくさんいるけどな…。
うちの母も見た目が若かったし、まだ五十代前半だったからおばあちゃんは嫌だというので、あーちゃんって呼ばせてたよ。
本人が嫌だって言ってるんだから、それを尊重してあげても良くない?
60過ぎてるんだから、おばあちゃんを受け入れろ!ってちょっと冷たいよ。
女性はいくつになっても女性なんだから、気持ちを汲んであげても良いと思う。+8
-2
-
682. 匿名 2020/10/13(火) 23:45:19
>>30
バアバって最後伸ばすとバァバァーになっておばあちゃんよりはより簡単にババアになる恐れあるよね
+18
-0
-
683. 匿名 2020/10/13(火) 23:47:32
おばあちゃまとかもうーんってなるね。
なんで普通にお祖母ちゃん、もしくはお祖母さんって呼ばせないんだろう。
本人以外、相当引いてるのにな。+1
-0
-
684. 匿名 2020/10/13(火) 23:47:46
例えばこれが「息子夫婦が孫にパパ、ママと呼ばせてる。日本人ならお父さん、お母さんと呼ばせるべきなのに、何度注意しても聞いてくれない」って話ならどうなるんだろう。
個人的には呼び方なんてどうでも良いと思ってて、それを言うなら自分の夫の事を人前で「ダンナ」呼称してる人がどうにも気になるけど、まあそれも定着しつつあるよね。夫の「ヨメ」呼ばわりとか。
たかだか呼び方一つなのに、かなり底意地悪そうな意見が多くて、まあ笑える。嫁はいずれ姑になるって事かな。
+5
-1
-
685. 匿名 2020/10/13(火) 23:49:01
>>1
うちの義母も生まれる少し前に、私の事はあーちゃんて呼んでもらおうかしら?って言ってたけど、生まれた子供を「あ」の付く名前にしたら諦めてたよ。
もちろん意地悪な気持ちは無くて、性別分かってから夫婦で考えた名前が偶然「あ」の付く名前だっただけ。
生まれてから旦那が義母をばあちゃんばあちゃん連呼してたのもあるかも。+1
-0
-
686. 匿名 2020/10/13(火) 23:50:41
うちは、義母がこのタイプ。おばあちゃんは嫌って言ってきて、初めはマミーがいいと言われたけどやんわり拒否。それでも食い下がってきて、グランマになりました…本当に嫌です。
私が結婚した時には"お母様"と呼ぶように言われたし、なんとなく予想はしてたけど、本当に気持ち悪い。
夫からはオカンって呼ばれてるのに私や孫にだけ呼び方を強要してきて意味不明。+5
-0
-
687. 匿名 2020/10/13(火) 23:51:18
子供世代が意見一致してると良いね。
子供世代がおばあちゃん呼びで育ってきてるのに
ばあばにしてとか言われると気持ち悪いなぁと思ってしまうからね。+3
-0
-
688. 匿名 2020/10/13(火) 23:52:05
母は55歳だけど、自らばぁば、ばあちゃんだよ〜って私の娘に言ってるどころを見ると祖母なの受け入れているみたい
でも40代に見えるくらい見た目は若い
そしておばあちゃん扱い平気なので敬老の日はケーキ買って行ったりしてガンガン祝ってあげた
義母は70歳だけど、おばあちゃん扱いが嫌みたいで、名前+ちゃん付で呼ばせたいらしい。
母の方が若いのにね💦
しかも、義母の孫(私からみたら甥っ子)はもう中学生なのに...
私は甥っ子におばちゃんはね〜って話しかけるのに...
まぁいいんだけどさ〜
その代わりだから敬老の日なナシだけどね
だっておばあちゃん扱い嫌なんだもんね?+4
-0
-
689. 匿名 2020/10/13(火) 23:53:16
>>686
由緒ある家ならまだわかるけど
そういう家ほど一般的呼び方させそう+3
-0
-
690. 匿名 2020/10/13(火) 23:53:44
1歳2歳の子ならばぁばが呼びやすいよね
ママって呼ぶのと同じ
大きくなったら恥ずかしくなって、呼び方おばあちゃん、お母さんになるんじゃないかな?+2
-0
-
691. 匿名 2020/10/13(火) 23:54:04
実家の父親はおじいちゃんだけど母親が名前で○○ちゃんと呼ばせてる。
兄弟の子どもで、孫8人。最初の孫に教えたら後から生まれた他の子供たちも自然と呼ぶようになったと言う感じ。一番上の孫は中学生だけど今のところまだ呼んでくれてる(笑)
お嫁さん達はどう思ってるか知らない。
ただ、敬老の日に孫から何も貰えない(笑)
孫たち曰く、おばあちゃんはいない!からだそう(笑)+3
-0
-
692. 匿名 2020/10/13(火) 23:57:19
お婆さん扱いが嫌なら敬老の日もそりゃ当然ナシだよね+2
-0
-
693. 匿名 2020/10/13(火) 23:57:43
>>684
ガルちゃんお得意のダブルスタンダード
後10年もしたらガルちゃんでもおばあちゃんと呼ばれたくないというスレがたって共感得られるのかもね+3
-0
-
694. 匿名 2020/10/14(水) 00:01:26
>>686
この世代は海外かぶれしたり憧れを抱く人がいるからね。純日本のババアがグランマだマミーだって滑稽だけど+1
-0
-
695. 匿名 2020/10/14(水) 00:03:14
>>693
おばあちゃんねる開設してほしい
ギャルちゃんねるとおばちゃんねるも
棲み分けしたい
私はおばちゃんねるの世代になるね
子育てしたことない若者や考えが古臭い姑がいないところで育児について同じ子持ち同士で楽しく語らいたいわ〜+1
-0
-
696. 匿名 2020/10/14(水) 00:04:12
>>49
うちの親もそう。プライド高いからかな。本人が嫌がるから名前呼び合わせてるけど正直めんどい+2
-1
-
697. 匿名 2020/10/14(水) 00:04:25
うちは両祖母とも『ばぁばは、ババァに聞こえるからおばあちゃんが良い。名前にちゃん付けは嫌だ』と言ってきた(笑)
旦那父は、『じぃじ』。私の父(変な人)は名前の最初二文字に『ちゃん』付けなんだけど、それに途中で気付いた旦那父が自分も名前で呼んでもらおうと奮闘してる。でも、娘も五歳になってるから呼び方変えるのが嫌みたいで『じぃじ』呼びのまま。
『おじいちゃん、おばあちゃん』呼びのほうが私も好きだけど、みんなの意見取り入れたらあべこべになってしまった。
でも、私の周りは祖父母を名前に『ちゃん』付けが多くて驚いてる。+0
-0
-
698. 匿名 2020/10/14(水) 00:05:01
36歳で祖母になった知り合い(今は39歳)ですらおばあちゃんって呼ばれてるのに、60過ぎの年寄りがおばあちゃん呼びは嫌って心底呆れるわ。
何か変に夢見てるのかな?+1
-0
-
699. 匿名 2020/10/14(水) 00:05:06
友人の母は「ばぁばなんて絶対に嫌!あーちゃんがいい!」と言っていたのに、先日初孫に「ばぁば(ばばーみたいな感じ)」って呼ばれたら「呼んでくれてありがとう!」って涙するくらい感激していたから、想像では抵抗があっても実際に呼ばれたら何でも嬉しいんじゃないかな。+2
-0
-
700. 匿名 2020/10/14(水) 00:05:48
義母『孫ちゃん〜〇〇ちゃんって呼んで〜♡』
旦那『うるせぇ。クソババアだろwww』
お正月に義実家に帰省した時にこんなやりとりをしててスカッとした私(笑)+1
-3
-
701. 匿名 2020/10/14(水) 00:08:00
>>524
ああそうか、納得。
年寄りで婆あなんだから素直にばーさんと呼ばせろ、ばぁばなんて見苦しい!って頑なに拘っているのは、自分が上の立場を確立したいのね。+4
-0
-
702. 匿名 2020/10/14(水) 00:08:56
>>700
すごく下品な旦那だね。
スカッとしたって割れ鍋の綴じ蓋。+3
-2
-
703. 匿名 2020/10/14(水) 00:08:56
>>698
36歳でおばあちゃんって浮世離れ感があるから受け入れられるんだよ、きっと。+2
-0
-
704. 匿名 2020/10/14(水) 00:09:08
うちは母が48歳でおばあちゃんになったけど、見た目が若いからか(ちょいぽちゃ)娘を連れてると「お母さん」「ママ」と周りの人に言われて喜んでたw
もうすぐ60になるけどまだ40代にしか見えないw
でも最初は「〇〇(実家の名字)のママ」と呼ばせようとしてたけど、こどもは素直に「おばあちゃん」と呼んでました。+0
-1
-
705. 匿名 2020/10/14(水) 00:09:24
そう呼んでほしいって言っているのだから呼ばせれば良いんじゃない?
あなたの方が下らないことにこだわりすぎじゃないかな。
いつまでもじいじだの、おじいちゃんだのって呼ぶわけではないし、小学校高学年にもなれば、他の人にはうちの祖母が祖父がって言うようになるんだから、ほんの数年のことなのにこだわりすぎ。
あなたは、子供にたいして、じいじとかばあばって言わなければ良いだけだと思うよ。
子供も自然と使い分けるようになるから。心配ない。+6
-1
-
706. 匿名 2020/10/14(水) 00:09:39
>>698
30代でおばあちゃんって呼ばないで〜泣
っていうのは気持ちわかる
せめておばちゃんだよね
60過ぎていたらもう孫いるいない関係なく見た目からしてもうおばあさんなんだよ!!!
+2
-1
-
707. 匿名 2020/10/14(水) 00:10:06
>>684
あーちゃん呼びはパパママ呼びよりもスタンダードではないので、名前(呼び捨て)で呼ばせている、方が近いと思う。
そして名前で呼ばせている親もちょっと面倒くさそうだなーって、あーちゃんと呼ばせるおばあちゃんとほぼ同じ印象です。+1
-0
-
708. 匿名 2020/10/14(水) 00:11:08
>>9
呼ばれる側の意見尊重すればいいじゃんね。みんな冷た過ぎ。私も姪に○○おばさんって呼ばれるの嫌だよ。おばあちゃんなんて呼ばれたら気持ちも老け込むし、嫌だって思う女心分かるよ。そんな人の気持ちも無視するのかな。+15
-8
-
709. 匿名 2020/10/14(水) 00:11:41
>>707
あーちゃんってなに?きも。。。+5
-0
-
710. 匿名 2020/10/14(水) 00:11:58
>>698
60過ぎたらホントにおばあちゃんだから抗いたいんじゃない?ダサイね。+2
-0
-
711. 匿名 2020/10/14(水) 00:14:04
タータンって呼ばせてる人知ってる。+1
-0
-
712. 匿名 2020/10/14(水) 00:18:11
>>8
義母は最初から受け入れて自らおばあちゃんと称しているけど、実母は頑なに婆という字がつく呼称を受け入れず、何を考えたか「ママのママ」と自称し出した。
ママのママ…突っ込みどころがありすぎて何処から突っ込んでいいのか分かりません…
名前とかばあばとかの方が遥かにマシな気がする。+25
-0
-
713. 匿名 2020/10/14(水) 00:21:32
年寄りだから「おばあちゃん」と呼ぶんじゃなくて、自分の祖母だから「おばあちゃん」と呼ぶんじゃんね。
でも「ばあば」呼びはすでに一般化してるように思うし、私だったら祖父母が「ばあば」と呼んでもらいたいと言うなら従うよ。+4
-0
-
714. 匿名 2020/10/14(水) 00:22:14
年齢や見た目なんか関係なく本人が嫌だと言ってるのに、実際おばあちゃんなんだからとかダサいとか孫が混乱するとか色々理屈こねるのはどうなの。
+3
-3
-
715. 匿名 2020/10/14(水) 00:22:45
いい大人が祖母の事を『マミ』(マミー→マミ)と呼んで、母親の事を『ママ』と呼んでた。気持ち悪い。+3
-1
-
716. 匿名 2020/10/14(水) 00:30:03
>>27
うちの母親がそう呼ばれたかったらしいけど
失敗していた笑。
でも、甥っ子姪っ子に「おばさん」って呼ばれたくなくて
ねーねって言わせてる人も多い。
「おばさん」から更にランクアップして
「おばあちゃん」は抵抗があるのは分からんでもない。
甥っ子ができたとき自分はオバちゃんでもいっかと
思ったんだけれど、奥さん側の姉妹さんたちが、
おばちゃん呼びが嫌かもしれないと考えて
名前呼びにしたら、そのまま定着したわ。
(ヨシコさん、みたいなさん付けにさせた)
+6
-0
-
717. 匿名 2020/10/14(水) 00:31:12
>>13
自分はババという言葉自体嬉しくないけどな。
普通は抵抗ないの?
+0
-4
-
718. 匿名 2020/10/14(水) 00:31:29
>>11
うろ覚えだけど、刺青だらけのラッパーの人も大ママって言ってたな。
たまたま見たテレビでその人の引退ライブみたいなやつ流れてて、手紙の朗読してたんだけど大ママ大ママ言っててなんか笑っちゃった。+4
-0
-
719. 匿名 2020/10/14(水) 00:38:41
子どもを保育園とか幼稚園に預けてて、代理で祖父母が送迎する事もあると思うんだけど、「おばあちゃん」と呼ばれたくないという人って、そういう場合に保育園や幼稚園の先生から
「○○さん、おばあちゃん迎えに来たよ~」
とか言われるのも嫌なのかな。+3
-0
-
720. 匿名 2020/10/14(水) 00:41:33
>>631
みっともないよね。実際、孫からしたらおばあちゃんなんだから、足掻いてないで、受け入れたらいいのに子供っぽい人だと思う。+28
-1
-
721. 匿名 2020/10/14(水) 00:44:23
うちの義母もそう。
呼び方かくとバレそうだからかけないけど、なんだそれっていうあだ名?みたいなやつ。
スルーして『おばあちゃん』って言ってるけど、義母は自分で『○○ですよ~』て言ってて、恥ずかしくないのかなって思う。+3
-0
-
722. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:49
近所の婆さん、孫に
あーちゃんと呼ばせてるわ
うちの母親もあーちゃんと呼んで欲しいと
言ってきたけど、断った。
婆さんで充分だよ
+4
-1
-
723. 匿名 2020/10/14(水) 00:49:01
ばあちゃんはばあちゃんなんだから受け入れろよ60過ぎなのにそんなこと言う人初めて聞いた+5
-0
-
724. 匿名 2020/10/14(水) 00:49:06
>>719
嫌がるよ
だから当たり障りのないようにお家の人が来ましたよって言う
でも子どもたちには関係ないから〇〇ちゃんのおばあちゃん来たってー!って言ったりして微妙な空気になることもある+4
-0
-
725. 匿名 2020/10/14(水) 00:49:07
てかばあばでよくない?
母親がこだわるようにあなたもこだわってるんだからどっちもどっちやん。+0
-0
-
726. 匿名 2020/10/14(水) 00:51:52
>>724
そうなんだ。
面倒くさいね…。
色んな保護者がいるからそれに応じて配慮するのって大変だね。+3
-0
-
727. 匿名 2020/10/14(水) 00:52:43
私が生まれた時、祖母が48歳で「あーちゃん」って呼ぶことになったらしく小さい時からそうだからなにも疑問に持たずアラサーになった今も「あーちゃん」って呼んでます。弟妹も親も祖母のことはみんな「あーちゃん」って呼びます。もうあだ名みたいな感じですね。外ではそれぞれ「祖母」とか学生の頃は「おばあちゃん」って呼んでましたけど。
主さんのところ「ばあば」はいいんですね。
そう呼んであげてください+1
-0
-
728. 匿名 2020/10/14(水) 00:52:51
「お婆ちゃん」と「お祖母ちゃん」って違うのに、それ混同しちゃってる人多いんだね。+1
-0
-
729. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:00
>>19
私の顔でグランマって呼ばれるのは恥ずかしい。
何がグランマだよって自分に突っ込みたくなるw
+22
-0
-
730. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:35
思いっきり庶民だけど小学生の息子はおばあちゃま呼び。
それぞれ地名がつく。横浜のおばあちゃまみたいに。
いいところの子みたいで笑える。+2
-0
-
731. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:09
うちも50歳で孫が産まれた母、80歳でひ孫が産まれた祖母どちらもあだ名で呼ばせてる
私自身も祖母の事はそのあだ名で呼ばされてた
おばーちゃんばーば系は絶対嫌なんだって
若いのに自分の事を「ママ」ではなく名前で呼ばせる親もいるしね
考えは色々だな+2
-0
-
732. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:17
>>236
理解しなくていい。
呼ばれたくない希望を聞くだけでいい。
折れたら負けの人?+8
-2
-
733. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:47
うちの母は和代なのでずーちゃんと呼ばれたいらしい。
意地でもばあばorばあちゃん呼びは認めないそうな+1
-0
-
734. 匿名 2020/10/14(水) 01:23:57
>>716
旦那側の義姉妹が全員、おばちゃんおばさん呼びを頑なに拒否して甥姪に〇〇ちゃんやら〇〇姉ちゃんやら呼ばせます。
40~50代で太っていて年齢的にも立場的にも見た目的にもお姉さんじゃなくておばさんだよ??
んで嫁の事は自分の子供たちにおばさんと呼ばせる。実際おばだからそれはいいんだけど、自分たちも現実を受け入れれば良いのにと思う。
ちなみに姑の呼び名はあーちゃん的なやつ。
往生際が悪いわ。+8
-1
-
735. 匿名 2020/10/14(水) 01:32:58
>>654
祖母、祖父が差別的?どんな感覚なのよ。
孫が産まれたらおとなしくも何もみんなおじいちゃんおばあちゃんだけど。公的書類などの続柄に祖父母って書くでしょ。
おばあちゃん(おばあさん、おばあ様とか)って、年取った女性と祖母と二通りの意味があるんだよ?30代でも40代でも孫が産まれたら祖母になるよね。
大ママやら〇〇ちゃんやら呼ばせたところで、他人からは誰々のおばあちゃんって認識になるのに。+4
-2
-
736. 匿名 2020/10/14(水) 01:35:29
>>11
うちの義母さ、名前にちゃん付けで呼ばせたいらしいのね。めっちゃくちゃ気持ち悪いんだけど。誕生日とかクリスマスのプレゼントにわざわざ「おじいちゃん・◯◯ちゃんより」って書いてるんだよ??ヤバくない??本当気持ち悪いから意地でもおばあちゃんって呼ばせてやろうと思ってる。実母も名前にちゃん付けが良いらしいけど、実母は別にいいかなって感じ。+12
-2
-
737. 匿名 2020/10/14(水) 01:37:38
ばあばもあーちゃんも子どものうちだけだから好きにさせてあげたら?とも思うけどね
中学生くらいには孫の方が恥ずかしがるから、よほどのばあちゃんっ子じゃなければ自然となおってくことが多いと思う+0
-0
-
738. 匿名 2020/10/14(水) 01:56:49
義母(と言っても再婚)、○○ちゃんと呼ばせたがる。だけど子供たちは普通にばあちゃんと言ってて、自分だけ○○ちゃんと言ってる。
寒気がするわ。+3
-0
-
739. 匿名 2020/10/14(水) 01:59:13
>>3
この発想はできそうでできないwww
めちゃくちゃ笑った
+9
-1
-
740. 匿名 2020/10/14(水) 02:00:42
わたしはばあちゃんって呼ばれたい。+3
-0
-
741. 匿名 2020/10/14(水) 02:08:13
何なんだろう。
単純に、ただの立ち位置的な意味合いなのにね。+2
-0
-
742. 匿名 2020/10/14(水) 02:19:17
>>1
私、全然平気よ
だって、おばあちゃんだもん!
孫は、ばーちゃんって呼んでるよ
+4
-1
-
743. 匿名 2020/10/14(水) 02:28:40
ウチの親も最初は名前ちゃん付けで呼ばせてたけど、幼稚園の敬老会で周りの子供たちが「おばあちゃん」「ばぁば」と呼ばれている中、自分だけ名前ちゃん付けだったのが恥ずかしかったらしい笑
その後から急に「おばあちゃん」と呼ぶように子供に言っててウケた!
子供には断られてたけど笑+1
-0
-
744. 匿名 2020/10/14(水) 02:29:36
うちも両方嫌がった。
実母には『何言ってるの?おばーちゃんじゃん。』って言って先に子どもに刷り込み呼ばれ始めたらなんだかんだ受け入れてるけど、義母は子どもの前でブチギレされた。『おばーちゃんとか本当やめて』って。
何言ってんだババアって思った。
ばあばも嫌みたいでなんか愛称作っててキモい。+3
-1
-
745. 匿名 2020/10/14(水) 02:31:12
おばあ様と呼ぶ小さな子がいて、どんな金持ちだよ!って二度見してしまった。めったにないだろうけど、金持ちでもなんでもないのにおばあ様と呼ぶのは勘弁して欲しい。+1
-0
-
746. 匿名 2020/10/14(水) 02:35:32
>>430
そこは成長の共に自分で変えていくでしょ+4
-1
-
747. 匿名 2020/10/14(水) 02:44:38
>>728
まあ同じ響きなのが気の毒ではあるよね。
英語とかじゃ違うからいいけどさ。+0
-0
-
748. 匿名 2020/10/14(水) 02:46:13
>>1
私も嫌だ 名前で呼ばれたい+0
-1
-
749. 匿名 2020/10/14(水) 02:47:32
>>1
うちの母親は逆におばあちゃんって呼ばれたいと言う
バァバは汚らしい呼び方で嫌いだって言う。
でも子供はバァバと呼んでる。友達のおかあさんは
おばあちゃんとかバァバとかじゃなく
あだ名で呼んでる+3
-0
-
750. 匿名 2020/10/14(水) 02:48:31
>>1
孫になら仕方ないけど娘が出産した病院の看護師が
お婆さんお婆さんって私の事言うから腹立ったわ
まだ50過ぎたばかりだし周りからも一回り若く見られるのに
お前にお婆さんとか言われる筋合いは無いんだよ
ふざけんな+7
-7
-
751. 匿名 2020/10/14(水) 02:49:24
>>94
孫がおばあちゃんの事を、○○さんて呼んでたらおかしいし、ありえないでしょ。
○○ちゃんて呼ばせてるのも痛すぎるけど+13
-2
-
752. 匿名 2020/10/14(水) 02:50:57
+4
-0
-
753. 匿名 2020/10/14(水) 03:27:29
>>17
子供から見たら50代とかは十分おじいちゃん・おばあちゃんだけど、なかなか本人は認めないよね。おじさん・おばさん気分でいる。+21
-1
-
754. 匿名 2020/10/14(水) 03:40:32
>>20
旦那の亡き祖母がママ呼びさせてたみたいで時々お互いの祖母の話になると『私のおばあちゃんは』という私に対して『俺のママは』って言い出すから最初聞いたとき、さすがに引いた。+9
-0
-
755. 匿名 2020/10/14(水) 04:15:52
うち、ババ様ジジ様だw
うちのお母さんが、時代劇好きだから
勝手に子供達に教えてたわw+4
-0
-
756. 匿名 2020/10/14(水) 04:19:34
>>1
ばあばならまだいいよ。外で聞いてても、呼ばれてる人も多い。
うちの実母なんて、○っちゃんってあだ名で呼ばせようと必死よ…子はまだ1歳だから呼んでないけど、話しかける時も「○っちゃんは、そろそろ帰るわね~!」とかなり痛々しい。
母も元々は、友達が孫にニックネームで呼ばせていることを「教育上よくない、おばあちゃんはおばあちゃんなんだから、認めないとダメじゃん!」と言っていたのに、いざ私が妊娠の報告すると「やだぁ、まだ52なのにおばあちゃんだなんて有り得ないわ!私はまだおばあちゃんじゃない。なんて呼んでもらおうかしらー」
と。へっ?おばあちゃんでしょw
ってなった。実際に子が母のことをニックネームで呼ぶのかどうかはまだ分かりませんが。母は両祖父母で集まる機会なんかに恥ずかしくないんだろうか。+8
-0
-
757. 匿名 2020/10/14(水) 05:00:21
>>8
ほんとキモいね😂
◯◯ちゃん、◯◯さん、果てはグランマまで聞いたことある
外でグランマって呼ばれるの恥ずかしくないのかね、、、、+15
-0
-
758. 匿名 2020/10/14(水) 05:02:40
>>20
これはなんなんだろうね?????
単純に、続柄"ママ(母)"じゃないじゃん
理解できなさすぎ+6
-0
-
759. 匿名 2020/10/14(水) 05:07:37
私は50歳で4歳の孫から「ばぁば」って呼ばれてるよ!ばーちゃん・おばあちゃんの方がイヤ!あと名前で呼ばしてる人も引く…+2
-5
-
760. 匿名 2020/10/14(水) 05:25:29
>>539
焼肉もじいじの可能性がでてきましたね…+6
-0
-
761. 匿名 2020/10/14(水) 06:20:59
名前とちゃん付けで呼んで、にそこまで拒否感持つ人も人間小さいなと思うけど…
子供持つと母親って万能感もつのかやたら偉そうになるけど、こんな周囲の人に思いやり持てなくなるなら親なんてなりたくないなー
人間ちっさ+2
-4
-
762. 匿名 2020/10/14(水) 06:48:33
>>119
おばあさんて呼ばせるなら敬老の日のプレゼントしていいんじゃないかな笑+9
-0
-
763. 匿名 2020/10/14(水) 06:53:36
私の母は、「老人じゃないから敬老の日はいらない!」と拒否します。
67歳。
確かに若く見える人ではあるけれど。。
でも、もういい年だからーっと自虐的に生きるほうが老けるの早そうだし、母にはこのままでいてほしいかな。
長生きしてほしいし。。+3
-0
-
764. 匿名 2020/10/14(水) 06:53:51
>>27
うちの義母もあーちゃん呼びさせてるわ
レイコのくせに
あ なんかどこにも入ってない
赤ちゃんが最初に発する言葉が「あ」だから、最初に呼ばれたい気持ちかららしい
バッカみたい+8
-1
-
765. 匿名 2020/10/14(水) 06:55:29
母(ハハ)って呼ばせてる人見たことある+1
-0
-
766. 匿名 2020/10/14(水) 06:56:15
>>190
私の友人も、20才離れたおばを「◯◯お姉ちゃん」呼びしていてる。「おばさん」に直すタイミング逃したって言ってた。
自分がアラサーになった頃、さすがに…と思い「◯◯おばさん」って呼び掛けたら、回りの親戚があわててお姉ちゃんでしょ!って言ったらしいから、おばさん呼びに抵抗ある人だったのかな。+9
-0
-
767. 匿名 2020/10/14(水) 07:01:13
>>622
私の祖母(母の母)も40代で祖母になりましたけど、母は祖母をばあさん呼びでしたよ
自分ではそう呼んでたのに
自分が同じ立場に立ったら拒否するって…
祖母は祖母ですし。
その他の事に関しては、本人が嫌がるなら配慮したいと思いますけど、自分だけじゃない孫どの関係も絡む事でそれは私はどうかと思います
あくまで家の母に関しては、であって余所のご家庭はそのご家庭のやり方でいいと思いますが。
母は母親である前に女でありたい人で、それに苦労させられてきたから余計に嫌悪感を抱くのかもしれないですけど。+4
-0
-
768. 匿名 2020/10/14(水) 07:06:07
>>581
大パパ、大ママ(おおぱぱ、おおまま)は知ってる。アホかと思ったけど、いろんな人がいるのね…+1
-0
-
769. 匿名 2020/10/14(水) 07:10:23
>>57
私も将来呼ばれるならおばあちゃまかおばあちゃんが良いな。
母方のいとこたちでばーちゃん呼びしてるのがもれなく品がない感じで、小さい頃から良い印象ではなかったわ。
母には『ばーちゃん呼びはいけません』って言われて育ったのも大きい。
+5
-1
-
770. 匿名 2020/10/14(水) 07:28:36
>>1
うちは私側が片親で、あちら側が両親揃っていて。
結婚出産当時実母は50、義父母は55と両方50代。
見た目も若かったので、なんとなくばおばあちゃんと呼ばせるのは抵抗が。。
本人たちに確認とったら、おばあちゃんより名前で呼んでもらったほうが親しみがあって嬉しいと言ったのでそうしてました。
あと、この先両親集まったときに、おばあちゃんだと、両方振り向いちゃうな~と思ったので、義父はじいじ、女親は○○ちゃんと呼ばせてました。
私自身も普段はお母さん、お義母さんと言ってましたが、両親集まるときだけは区別するために、娘と同じようにちゃん呼びにしてました。
(3歳頃から。それまでは実母○○ちゃん、義母をお義母さんと呼んでました。嫁ぎ先を立てるという意図もありました。)
まっ離婚したけどw+0
-0
-
771. 匿名 2020/10/14(水) 07:32:58
年齢にしつこくこだわるのって日本と韓国だけらしいね。韓国の人なのかな?+1
-1
-
772. 匿名 2020/10/14(水) 07:36:03
40代くらいの人でもおばあちゃんって呼ぶの?
違和感凄いな。
役職呼び辞めたら?特に嫌がってるなら+1
-0
-
773. 匿名 2020/10/14(水) 07:37:26
>>39
息子になんて呼ばせてるの?ママ?+2
-0
-
774. 匿名 2020/10/14(水) 07:38:34
嫌がってるなら止めたげなよ
蔑みながら援助受けるクセつけない方がいいよ
面倒くさいババアなら援助は受けない
相手を蔑みながら相手から援助を受ける
どっかの国の誰かさんみたいだね+1
-4
-
775. 匿名 2020/10/14(水) 07:41:33
蔑むんだったら、縁切りなよ。
少なくとも援助は受けたらダメ
相手を見下しながら援助を受けるって子供の教育にも良くないわよ+0
-1
-
776. 匿名 2020/10/14(水) 07:42:03
>>4
私は甥や姪に、おばちゃんって呼ばれるものだと思って、おばちゃん来たよ~♥️とか言ってたけど、
兄弟のお嫁さん3人ともが私を○○ちゃんって呼ぶため、母親の真似してみんなちゃん呼びしはじめて定着してる。
当時は20代だったから予想外だったけど正直かなり嬉しかったな。
よく考えたら親族多いし、区別するには名前呼びは必要なのかも。
親戚も多いのでほぼ名前ちゃん、名前さん呼びだったな。
実際兄弟同士でも、ややこしいから名前でしか呼び合わないし。+6
-0
-
777. 匿名 2020/10/14(水) 07:44:50
>>14
ほんとこれ。
そのうち呼び方なんて本人の希望で変えるだろ。
定着したなら定着したで別にいいじゃんね。
+14
-2
-
778. 匿名 2020/10/14(水) 07:45:51
ここのコメントよんで名前で呼ぶのって世間的にそんなにダメなのかと驚いてます。
うちは義母も実母も名前+さん、ちゃんでよんで欲しいといわれて変なのとも思わず、受け入れて
どっちの話してるかわかりやすいからいいかとおもってそのまま上の子は小学生、下の子は年長さんになりました。世間で言うおじいちゃん、おばあちゃんという認識はしてます。
義祖母に対して旦那も名前+さん、実家は親戚、兄弟間も名前で呼ぶから違和感なかったのかなと思いました。
ただ私はおじいちゃん、おばあちゃんって呼んでました。
+1
-0
-
779. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:17
うちの母は〇〇さんって呼ばせてる
変だけどこだわり強くておばあちゃんと呼ぶと怒るから諦めてるわ、グランマとかよりマシかなと、、+0
-0
-
780. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:25
逆マタハラだよな。嫌がってないならいいけど、ってな訳でもないのか。おばあちゃん呼びされるの嫌だけどね。+1
-0
-
781. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:54
私は母方の祖母をあーちゃん、父方の祖母をばあちゃんです。
母方の祖母は40代でおばあちゃんになったからかな?
私自身来月出産予定で実母は名前+ちゃん、義母はばあばと呼ばせるそうです。
義母は保育士で名前+ちゃんで呼ばせると孫との関係性が分からなくなる子が多いからきちんと祖母だという事を認識させてた方がいいよ。と実母をディスってましたww
実際私は何でもいいです。
子は男の子だし、いつかばあちゃん呼びされるだろうし…
+0
-0
-
782. 匿名 2020/10/14(水) 07:47:56
本人がなんと呼ばせようとどうせ、他人には孫です。と紹介するんだから。
なんでもいいよ。好きにさせてやりなよ。
マミーやマミたん、下手したら大きいママなんて呼ばせてる人もいるんだから、ばあばや名前ちゃん呼びなんて普通普通。+2
-0
-
783. 匿名 2020/10/14(水) 07:48:10
これって義母が嫌がっててもおばあちゃん呼び強要してるの?何様?+3
-0
-
784. 匿名 2020/10/14(水) 07:50:02
>>26
よいではないか。恥をかくのは義母本人だけだから大丈夫さ+3
-0
-
785. 匿名 2020/10/14(水) 07:50:51
>>1
田中(仮名)さんでいいんじゃね?+0
-0
-
786. 匿名 2020/10/14(水) 07:51:54
縁切るならいいと思うよ。
今後一切援助も世話も面倒も見てもらいませんって言うなら面倒くさいババアだな。お前はババアなんだからおばあちゃん受け入れろや、ゴミ
でいいと思うけど。面倒見てもらって、金も貰うんでしょ?じゃあ嫌がってる事しなくて良くない?
って話。 どっかの国の誰かさんみたい。被害者みたい+0
-2
-
787. 匿名 2020/10/14(水) 07:53:48
嫌がってる事を強要しなくて良くない?
って思うだけ。別にあなたの部下でもないし義母ならあなたの親でもないのよ。
+1
-0
-
788. 匿名 2020/10/14(水) 07:56:18
もうよくね?いつまで個人より役割を上に置くの?
ブラック企業かよw 面倒くさいんだw祖母をどう呼ぶか考えるのw さぞかし素晴らしい人材になりそうだねwお子さんw
+0
-1
-
789. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:41
>>3
北斗の拳のケンシロウで再生されたわw
笑ったwww+2
-2
-
790. 匿名 2020/10/14(水) 08:01:04
>>75
何でこんなマイナスなんだろ
ガル民の掴み所がわからん+2
-1
-
791. 匿名 2020/10/14(水) 08:03:10
>>1
私は将来孫ができたら、ばぁば、ばあちゃんって呼ばれたいけどなー
名前呼びってそんなに多いの?
夏木マリみたいなファンキーババアなら名前呼びも似合うけど、一般人ならワケアリかと思っちゃうわ+6
-1
-
792. 匿名 2020/10/14(水) 08:03:26
>>27
ママ友がそうだわ
あーちゃんてだれ??って話が噛み合わなかったw身内ではそう呼んでても外ではせめておばあちゃん、ばぁばでいいよね。
その家の場合ばあちゃんじゃなくママがそう呼ばせてるパターン
叔母さんのことも○○ちゃん
+6
-1
-
793. 匿名 2020/10/14(水) 08:07:15
蔑みながら援助受けてる人って元従軍慰安婦みたい。韓国の影響強く受けてるんだろうな+1
-1
-
794. 匿名 2020/10/14(水) 08:08:23
見下す相手から援助されたくないって話なんだよね。蔑みながら利用してるのを子供に見せたくない+0
-0
-
795. 匿名 2020/10/14(水) 08:09:15
>>789
やっぱ韓国の人には面白いんだね、こういうの。+0
-4
-
796. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:37
>>50
私もものすごく嫌だけど義理の甥っ子が義父母をじぃじばぁば呼びしてるから息子もじぃじばぁばって呼んでる…。
甥っ子来年中学生だし、そろそろおじいちゃんおばあちゃんに直した方がいいと思うけど。+8
-0
-
797. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:00
>>707
パパママ呼びをスタンダードにしたのは今のジジババ世代だよね。
パパママ呼びを今のスタンダードとして受け入れてるんなら、別にいいじゃんとか思うけど。
私は「お父さん、お母さんって呼ばせてます」って人達も、パパママ呼びさせてる同世代に片っ端から注意しといたらいいよ。ママ友も使用禁止で。だって日本人だもの。
そういや変だといえば、私は日本人なのに信仰があるわけでもないのに教会式で式を挙げるのはどうかと思う人なんだけど(実生活では言ったことないけど)、しかも神父もただの英会話教師とかで「誓います」とか毎回吹き出しそうになる。
あれはいいのか?+0
-1
-
798. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:23
>>795
韓国?何言ってんの朝から
更年期?+5
-0
-
799. 匿名 2020/10/14(水) 08:15:31
>>27
うちの義母も姪っ子にあーちゃんと呼ばせてて幻滅した。
いま小1だけど学校で祖母をなんて呼んでるのか聞いてみたいけどコロナでしばらく会えてないや。
長生き家系だからもしもひ孫が生まれたら、なんて呼ばれたいのだろう。
ひーちゃんとか?+2
-0
-
800. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:17
>>1
ばぁばでもたいして変わらないと思うならばぁばってよんであげなよ。
うちの母もばぁばに抵抗あるけど〇〇ちゃん呼びさせてる人も恥ずかしいって言うしおばぁちゃんもやだしとかぐちぐち言ってたけど今なんか孫にべったりでばぁばが来たよー😍ってなってますよ。+0
-0
-
801. 匿名 2020/10/14(水) 08:18:42
>>764
うわあ図々しい+3
-0
-
802. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:15
>>75
バーバリーwww
街中で聞いたらほくそ笑んじゃうわw+6
-1
-
803. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:38
>>4
23の時から姪におばちゃんって呼ばれてるし別に何とも思ったことない
自分のことも姪の前ではおばちゃんって言うし
弟なんて15歳でおじちゃんって呼ばれてたよw+5
-1
-
804. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:42
20代で結婚した時、旦那の姪に「おばちゃん」って呼ばれた時は嫌だったな。
義母と義姉が揃って「おばちゃんって呼ぶのよ」と誘導してたのがもっと嫌だった。
でも実の妹に子供ができた時は自分から「おばちゃんだよー」と言っていたわ。
血縁大事。+9
-1
-
805. 匿名 2020/10/14(水) 08:29:58
私の父も嫌がります。
生まれた時はまだ40代前半だったので分からなくもないのですが、なんと呼ばせるか決まらず5歳になりやっと呼び方が定まりました。
〇〇兄と呼んでいますが、ちょっと納得いきません。〇〇爺なら納得できますが。
子供もお爺ちゃんなのかただの親戚のおじさんなのか困惑しています。
もーめんどくさいからなんでもいいけど。笑+4
-0
-
806. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:03
私「みーちゃん」て呼ばれたい。
孫もいないし名前に「み」も入ってないけど。+1
-6
-
807. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:34
>>15
会社の定年間近な人をお爺さん・お婆さんの感覚は全くないわ。+4
-5
-
808. 匿名 2020/10/14(水) 08:33:03
祖父母をマミー、パピーと呼んでいるのを見て二度見したことある。+6
-0
-
809. 匿名 2020/10/14(水) 08:34:21
>>798
いや、蔑む相手から援助受けるってお隣の国や北の偉い国の人かなって、それか極左の人?
いずれにせよ日本人じゃないのかなって。
普通の日本人は世話になった人を蔑まないからね+0
-1
-
810. 匿名 2020/10/14(水) 08:36:53
>>1
47歳、二人孫がいますが何て呼ばれてもいいです。
おばあちゃんでも、ばーちゃんでも、ばあばでも。
+5
-1
-
811. 匿名 2020/10/14(水) 08:37:04
>>2
義母がおばあちゃんて言われるの嫌だから名前で呼ばせるっていってたけど、私は絶対嫌だからおばあちゃんて呼ばせてるww+19
-1
-
812. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:07
>>803
私はなんとも思わないから世界もそうなはず
中国の方ですか?人権ないらしいね、中国って。+1
-11
-
813. 匿名 2020/10/14(水) 08:39:03
私の叔母は自分の孫にあだ名で呼ばせてるよ………
例えば、あやかならあやちゃんとか……
ゾッとしたよ。いい年のおばさんが痛いよ。
曽祖母の方をおばあちゃんって呼ばせてる。
ややこしいわ+5
-1
-
814. 匿名 2020/10/14(水) 08:42:02
なんで呼ぶのか考えるのがややこしくて面倒くさいんだw 大丈夫?日本人?日本に住んでます?
ここは中国の工場じゃないですよw北朝鮮の収容所じゃないですよw+0
-1
-
815. 匿名 2020/10/14(水) 08:43:31
>>233
バカにしながら呼ぶのめっちゃわかるwww
うちは義母だけど、私も同じだよ~!+4
-0
-
816. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:45
初めはばあちゃん呼びに嫌がってたけどいつの間にか慣れてきたのか10年後の今はじーさんばーさんって呼ばれてるよ
+1
-0
-
817. 匿名 2020/10/14(水) 08:47:35
うちの義母もばぁばだよ〜って赤ちゃんの時からアピールしてたけど3歳になる息子は断固としてばあちゃんと呼んでる!結局母親が「あの人はばあちゃんよ」って教えればそう呼んでくれると思う。+3
-1
-
818. 匿名 2020/10/14(水) 08:49:09
>>3
ほんとだよね。我が強い年寄りにはなりたくないもんだ。下らないことに目くじら立てて、まったく幼いよ。+6
-2
-
819. 匿名 2020/10/14(水) 08:56:01
私の母も義母も私がママで、母と義母はお母さんと呼ばれたいと。はぁ?!と思いました。
そんな事はとりあえず無視してばぁばと最初は幼児期は呼ばせて、今はおばあちゃん呼びです。
おばあちゃん呼びってそんなに年感じますかね?私は子供が産まれて、自分も何時かおばあちゃんと呼ばれる日がくるかも知れないと思うと
楽しみですけどね。
今後子供が結婚するかしないかも分からない時代がきてるのに。贅沢だなとも思います。
+7
-1
-
820. 匿名 2020/10/14(水) 08:57:49
>>764
奇想天外過ぎて吹いたw+5
-0
-
821. 匿名 2020/10/14(水) 08:59:33
>>767
私の両親も40代で孫ができましたが、「お父さん、お母さん」の呼ばせてました。子供たちは未だにそう呼んでいます。
因みに、親のことは、「パパ、ママ」です。
ガル民は、おばあちゃんやバアバ呼び以外は否定的ですが、自分も、若くして孫が生まれたら、気持がわかると思う。+2
-2
-
822. 匿名 2020/10/14(水) 09:00:57
>>128
それはただの孫マジック+10
-0
-
823. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:46
>>8
なんだろね?もうその年代になると名前呼ばれることなんて殆どないから嬉しいのかな?ちょっと女を出してる感じになって嫌悪感が出るのも分かるなー。
そういえば、私も子供産んでから夫ですらママって呼ぶし、親はあんまり会わないしな…。でも名前がマイで1文字しか変わらないから気にならないだけかも。+6
-2
-
824. 匿名 2020/10/14(水) 09:09:49
>>5さん
友人の息子(小学校一年)が友人の母親をばあばと呼んでいて、友人の母親の誕生日ケーキのチョコプレートに「ばあばおめでとう」って書くつもりが、息子が間違えて「ばばあおめでとう」って書いてしまった写真が友人から送られてきたのを思い出した。息子はばあば大好きらしいし、私へ手紙くれた時も名前間違えてたからわざとじゃないと思うんだけどね。+6
-0
-
825. 匿名 2020/10/14(水) 09:15:42
>>9
うちもじいじばあば
おばあちゃんの方が年寄りみたいだからばあばでいいや!って言ってたよ(笑)+3
-1
-
826. 匿名 2020/10/14(水) 09:25:05
全くそんなこと気にしなさそうな父親におじいちゃんはちょっと…と言われてびっくりした!笑
まあまだ、40代だしね。
母親は私が中学生の時におばあちゃんて呼ばれたくないから名前で呼ばせようと言ってたけどどうでも良くなったのかおばあちゃんでいいよ!って言ってた。
どうするか、母と父で協議した結果じいとばあで落ち着いた。え?じいとばあってなんかおじいちゃんおばあちゃんより嫌だけど…と思ったけど父親は訛りの強い人でその地域でおじさんおばさんみたいな意味らしくってそれならいいんだって。
なのでじいとばあ、義母は義母の希望で、ばあば。
わたしはおばあちゃんになったらばーちゃんがいい。ばあばだけは絶対嫌。笑+1
-0
-
827. 匿名 2020/10/14(水) 09:25:53
おばあちゃんって呼ばれたら一気に老ける気がするというけれど
今の年寄りは若い世代にクレームだなんだ迷惑かけるくらいパワフル過ぎってくらいだし
60超えたらおじいちゃんおばあちゃんって言われた方が自分の立ち位置を自覚して大人しくなってくれそう
周りにとってもその方がいい気がする+1
-1
-
828. 匿名 2020/10/14(水) 09:29:04
>>8
うちの義母もだよ。
見た目もすっかりおばあさんなのに。
知り合いは、グランマって呼ばせてた。
+3
-0
-
829. 匿名 2020/10/14(水) 09:29:19
>>826
なんで?ばぁばいいじゃん。
わたしもばぁばって呼ばれてるから理由知りたい。+1
-2
-
830. 匿名 2020/10/14(水) 09:31:24
>>5
うちの親は ばぁば呼び嫌だと言って
じーちゃん ばーちゃん 呼びだよ
男の子だからなぁ、女の子だったらまた違うかも+5
-0
-
831. 匿名 2020/10/14(水) 09:35:27
スレ主は自分がいい年してとか母親の癖にって言われても受け入れるタイプの人なんだろうね。
私は子供が拒絶しなければどんな呼び方でもいいと思うけど。
我が家は曾祖母はおばあちゃん、祖母のことを何故か子供自ら名前で呼び始めたんだけど高学年になったらちゃんと外ではおばあちゃんって言ってるし子供に任せたらいいんじゃない?
スレ主は言い方にとげがあって意地悪に見えたから余計に受け入れてもらえないんじゃないの?+0
-1
-
832. 匿名 2020/10/14(水) 09:39:46
>>282
独身の友達は、40過ぎて伯母さんになったのに、何の抵抗感もなく〜ちゃん呼びさせていてびっくりした
あれから10数年…怖くて聞けないw
+2
-1
-
833. 匿名 2020/10/14(水) 09:39:53
>>829
ばあばはなんかやりすぎって言うか…小っ恥ずかしい。
普通の言葉で喋れる様になってるのに赤ちゃん言葉そのままでわざと呼ばせてる(ぶりっ子させてる、強要させてる)みたいな。
ママって呼ばれたくないのと一緒かな。
お母さんってちゃんと呼んで欲しい。
他の人がそうだからってどうとかは思わないけど。+4
-0
-
834. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:16
>>1
うちの甥っ子たちが義母から ばあば、じいじって呼ぶようにされててずっとらそんなふうによんでたんだけど高校生になったくらいからそういうふうに呼ぶのが恥ずかしくなったのか呼ばなくなって、だからと言って急におばあちゃん、とか呼ぶのも恥ずかしいみたいで 結果は ねー、とかそんな感じで呼ぶようになりましたよ。成長の段階で上手に呼び方が変わればいいけどそううまくはいかないから本当は最終からおじいちゃん、おばあちゃんの方がいいんだろうけど
でも、その人たちもどのくらい生きるか分からないしばあばでいいと思うよ+1
-0
-
835. 匿名 2020/10/14(水) 09:43:45
4コマ漫画で見たことあるわ。
「妻がじいじ、ばあばと呼ばれるのを嫌がってね…」
「では何と呼ばせてるんですか?」
「ジョージとバーバラ」
「笑」
ってやつw+4
-0
-
836. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:02
バーバは中国語でお父さんと言う意味だからバーバと呼ばせるのは違和感。
うちの義母はバーバと呼ばせたいので孫にバーバと呼ばせている。息子が20過ぎてもバーバはおかしいし、訂正させるのは私の役目になるからおばあちゃんと呼ばせたい。+2
-2
-
837. 匿名 2020/10/14(水) 09:46:32
自分の名前からとって
アッコって呼ばせてる人がいる。
和田アキ子かよ+0
-1
-
838. 匿名 2020/10/14(水) 09:47:56
自分が年寄りだと認めたくないのかな?そういう呼び方にこだわる人って
孫がいればおばあちゃん、おじいちゃんでしょうよ…
いつまでも自分は若いと思っちゃってるタイプに多いよね、そういう人
まぁ呼ばれたいように呼ぶけど、内心は「実際年取ってるんだし何言ってんだか」と思うね
うちは義家は「ばあちゃん」でいいよってはじめから言ってたけど、実家の親は「○○ちゃん」と名前呼びにさせてる
親のこと好きじゃないし「ばーか」って思ってます+2
-2
-
839. 匿名 2020/10/14(水) 09:55:15
うちの母、おばあちゃん呼びを拒否し続けた結果姪っ子に「わたしは誰かわかる?」って聞いておばさんって答えられてた笑
将来のこと考えるならちゃんとおばあちゃんって呼ばせた方がいい。、
私も私で13歳の時に姪が生まれたから義姉に気を使われて名前にちゃん呼びだったんだけど、最近「そっちはどう思う?」って感じに名前で呼ばれなくなってきて悲しい
滅多に会わないし仕方ないか+1
-0
-
840. 匿名 2020/10/14(水) 09:57:36
ばあば=お祖母ちゃんなんだから、ばあば呼びで良いおばあちゃんやってくれるなら最高じゃないかと。ごく一般的な呼称と思いますよ。
男性陣の言う「子供が呼びたいように」が一番。主さんが「ばあば は嫌だよね」なんて言う誘導はなしで、お子さんの意見を聞いてみては?+0
-1
-
841. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:11
>>19
知り合いにいるグランマ呼びされてる人
グランマだよー!って言ってた
でもちょっと魔女っぽい顔というか洋っぽい顔立ちなところがある人だからそれもありなのかなってなった
聞いてる分には違和感しかないけど+3
-1
-
842. 匿名 2020/10/14(水) 10:05:03
うちの母親なんか、無理やり『おじいちゃま』『おばあちゃま』ってら呼ばせてきたよ。
おじいちゃんおばあちゃんは恥ずかしいってら嫌がってた、、、+0
-0
-
843. 匿名 2020/10/14(水) 10:06:57
実母がおばあちゃんは嫌だからおばあちゃまって呼んでほしいとか言いだしたときはひっくり返りそうになった。私のイメージではおばあちゃまと呼ぶのはいいとこのセレブな雰囲気の孫と祖父母だったから、うちみたいな中の下くらいの一般家庭が何言ってんだかってなったよ。結局おばあちゃんって呼ばれてるよ。+2
-0
-
844. 匿名 2020/10/14(水) 10:07:38
>>4
24でおばちゃんになったけど
誰も私をおばちゃんって呼ばないから
姪っ子も呼ばない。
普通にみんなと同じ○○ちゃんって呼ばれている。
よく考えたら私もおばちゃん達名前で呼んでる。
おばちゃんに当たる人が多いと名前の方がいいですよね。+5
-0
-
845. 匿名 2020/10/14(水) 10:08:10
なんか昔の高齢者マークに文句つけて無理矢理変更させた騒動思い出した
私は将来おばあちゃんってよばれるの楽しみだけどな+2
-1
-
846. 匿名 2020/10/14(水) 10:09:49
>>1
自分が違和感があるっていうと主さんが不寛容な人っていう印象になっちゃうよ。実際、ばあば=お祖母ちゃんなんだから、それくらい良いじゃん意地悪だなぁ…って思ったし。
内でも外でも同じ、将来的に変える必要のない呼び方をさせたい。ってちゃんと言えばご家族も納得すると思うけど。+3
-2
-
847. 匿名 2020/10/14(水) 10:11:07
うちの子まだ赤ちゃんだけど夫家族がこだわりあって面倒臭い。ばあば、じいじなんて絶対呼ばせない。
じいちゃんばあちゃん呼びがいいと
義姉もおばちゃん呼びは絶対嫌だから○○ちゃんと呼ばせる!!の一点張り
ちなみに夫も義姉の子には○○くんと呼ばせようとしてる
実両親は元気なら何でもいいわ!!!と
実妹も○○おばちゃんだよーと接してる
私も元気ならなんでも言いし娘が呼びたいように呼んで欲しいから適当でいいかな?ってなってる+0
-1
-
848. 匿名 2020/10/14(水) 10:13:44
>>449
いるいる
若い女性がお姉ちゃんと言われてたらわざわざおばちゃん呼びに正すババア
そういうのに限って自分自身の適齢期の呼称には文句つけるんだよね…+8
-0
-
849. 匿名 2020/10/14(水) 10:13:51
>>119
うちなんて義妹の子に「おかあさん」って呼ばせてましたよ。
本当のおかあさんはママで。
うちの子が産まれたときにも夫まで一緒になっておかあさんでいいじゃんと言われたときはドン引きでした。
断固拒否で結局ばあばに落ち着きましたけど。+4
-0
-
850. 匿名 2020/10/14(水) 10:14:05
うちも義母実母○○ちゃんで呼んでる。ばあばとかじいじとかの方が嫌だったから別にいいけど、無駄にこだわる気持ちが謎、というか余計にババアっぽい
祖母という意味のおばあちゃんなんだから別にいいと思うんだけどなあ+1
-0
-
851. 匿名 2020/10/14(水) 10:14:41
うちの近所のおばあさんも孫におばあちゃんて呼ばれるのが嫌みたいで名前で呼ばせてる
自分の幼い孫から「ヨシエさん(仮)」て呼ばれて嬉しいのか疑問
友達の義母も孫が生まれたらマミーちゃんと呼ばせようとしてるらしくてそれほぼママ呼びじゃんと図々しく思ってる+3
-0
-
852. 匿名 2020/10/14(水) 10:15:36
>>50
うちも成人近い甥と姪がじいじばあば呼びから脱せてなくて、なんか嫌だから自分の子供には呼ばせてない
ねえね、にいにとかも嫌だ+11
-0
-
853. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:14
>>190
母方父方それぞれにおばちゃんいるけど、2人とも昔から名前ちゃん呼びしてる(今は50代)。特に強制された覚えないし、違和感なかったけど少数派なのかな+3
-1
-
854. 匿名 2020/10/14(水) 10:21:26
いつまでも若作りの義母ですわ。+2
-0
-
855. 匿名 2020/10/14(水) 10:22:59
>>750
え、でもじゃあなんて呼べばいいの。
〇〇ちゃんのママのお母さんとか?長いわ。
実際祖母なんだから、おばあちゃんとしか呼べないじゃん...
お孫さんが幼稚園や保育園に行ったらそこでも先生や他の子達に誰々のおばあちゃんって言われると思うけど、いちいちおばあさん扱いしないで!って怒るの?+9
-1
-
856. 匿名 2020/10/14(水) 10:23:51
>>1
主さんは、姪や甥に「おばさん」って呼ばれるのを受け入れてるのかしら?+5
-1
-
857. 匿名 2020/10/14(水) 10:24:10
>>2
近所の子供が「あ、レイコちゃーーーん!!」って大きな声で嬉しそうに走って行ったからお友達かと思って見たらレイコちゃんはばぁさんでギョッとした+26
-2
-
858. 匿名 2020/10/14(水) 10:25:37
>>312
一歩間違うとそうなるもんね、笑ったわ+6
-0
-
859. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:05
なんか怖い母親だなぁって思っちゃった
差別的な呼び方や実害が出るような呼び方をしているわけではないのに呼び方に文句を付けるって独裁的と言うか、これからも子供の行動に口出しそう
親の思い通りになるように誘導して「親にとっての良い子ちゃん」を育てそうだとも思った+3
-2
-
860. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:31
>>855
この人なら怒りかねないよ
50過ぎてるとご自分で書いてるけど、看護師さんを「お前」呼ばわりするような人ですから…+8
-0
-
861. 匿名 2020/10/14(水) 10:30:06
>>16
私は自他ともに認めるおばあちゃんっ子ですが、小さい頃からばあば呼びです。1度も小馬鹿にして呼んだ覚えはありません。
どんな呼び方が1番いいかは当人と孫次第の問題だと思います。+7
-1
-
862. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:27
>>812
は?
私がそうだと言っただけでそれが一般的だなんて一言も言ってない
勝手にそこまで想像できるのがある意味すごいんだけど、こわ+7
-0
-
863. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:45
>>27
うちの義母もこれ!!!
実母はばーちゃん。
義母が自分のことあーちゃんはね〜って言って
頑張って呼ばせようとしてるんだけど
子供はおばあちゃんって呼んでるから笑っちゃう+7
-1
-
864. 匿名 2020/10/14(水) 10:32:05
>>819
両母ともあたおかとか可哀想…。
おばあちゃんがお母さんのわけないでしょ。
孫が混乱するじゃないか!+4
-0
-
865. 匿名 2020/10/14(水) 10:33:12
うちもあーちゃんと呼んでと言われました。
名前に'あ'なんて一文字も入っていません。
私がおばあちゃんと間違えて呼んでしまった時、「嫁ちゃん失格よ」と言われました。+4
-0
-
866. 匿名 2020/10/14(水) 10:33:56
>>855
「そぼさま」なら文句言えないかなあ?
おばあさんとかおばさんって、関係も表すし
見た目の老け具合も表す言葉だから面倒だよね。+6
-0
-
867. 匿名 2020/10/14(水) 10:35:44
昭和の昔はよそのお母さんは全部「おばさん」、
見知らぬ中年女性に呼びかける時は「ちょっと奥さん」、
60代以上が事件に巻き込まれると新聞の見出しに「老婆○○さる」
だったからね~。
今は全部使えないねw+1
-0
-
868. 匿名 2020/10/14(水) 10:36:55
あーちゃんって結構メジャー?
うちの三姉妹祖母もそうだったよね。+2
-0
-
869. 匿名 2020/10/14(水) 10:37:56
>>829
ばあばは幼児語っぽい。+3
-0
-
870. 匿名 2020/10/14(水) 10:38:57
ここって年配の人多いからおばあちゃんて呼び方に拒絶反応する人おおいよねー
+2
-2
-
871. 匿名 2020/10/14(水) 10:40:54
クッキングパパで夢子が結婚したとたんに
「もうおばちゃんでいいのよ」っておばちゃん呼びを推奨してたのが違和感だったけど
昭和ってそうだったのかな?+3
-1
-
872. 匿名 2020/10/14(水) 10:44:38
>>2
ちゃーちゃんとかあーちゃんとかわけわからん呼び名のおばあちゃん増えたよね。+18
-0
-
873. 匿名 2020/10/14(水) 10:47:16
実母は「マーマ」って呼ばせてた、今は疎遠ですけどね。出先で息子がマーマって呼んだ時 人が振り返ってた時恥ずかしかった+1
-0
-
874. 匿名 2020/10/14(水) 10:48:01
>>84
大変だね…+1
-0
-
875. 匿名 2020/10/14(水) 10:48:11
>>821
お父さんお母さんはおかしいと思うけど…
色んな家庭があるのね
+4
-0
-
876. 匿名 2020/10/14(水) 10:48:14
最近「叔母さん」「伯母さん」も使えなくなって全部名前で○○さん呼びだよね。
私が子供の頃は「○○おばさん」て呼んでたけど。+2
-0
-
877. 匿名 2020/10/14(水) 10:49:55
「叔母さん」「伯母さん」「小母さん」「オバサン」
全部違う言葉だけど響きは同じだから、使えなくなって不便だね。
「無職」もなぜか悪口ととる人がいていちいち炎上してるし。+2
-0
-
878. 匿名 2020/10/14(水) 10:50:44
>>836
中国語のことまで知らんわ+7
-1
-
879. 匿名 2020/10/14(水) 10:51:02
あーちゃんとかまーちゃんとかほんと意味不明
フルネーム呼びしてやろうか+0
-0
-
880. 匿名 2020/10/14(水) 10:52:18
義弟の嫁の母は名前から一文字取ってタタチャンって呼ばせてる
いつも薄ら寒いしか出来ないw
普通義弟の嫁の母なんて関わることないだろうにタタチャンはしょっちゅう義母に義弟のことを責めるような連絡したり、敷地内別居のうちにもわざわざ嫌味なあいさつして帰るようなやつだから尚更冷めた顔で見てしまうわ
なにがタタチャンだよタミエばあちゃんだろうが+0
-0
-
881. 匿名 2020/10/14(水) 10:53:00
>>878
そうですか。今日は勉強になって良かったですね。+0
-3
-
882. 匿名 2020/10/14(水) 10:57:38
>>3
ババアとばあば、1文字入れ替えただけだしね。+6
-0
-
883. 匿名 2020/10/14(水) 10:58:41
>>881
中国の方ですか?
日本国内の話で中国での響きではこう感じる…とかまで配慮できません。+4
-1
-
884. 匿名 2020/10/14(水) 10:58:44
おばあちゃまと呼ばせる+2
-0
-
885. 匿名 2020/10/14(水) 10:59:32
グランマじゃダメ?+2
-0
-
886. 匿名 2020/10/14(水) 11:01:18
伯母が孫ができたときに、その姑もまだ健在でおばあちゃんが2人でややこしいのと40代だったから「◯ーちゃん」って呼ばせてた。それに憧れてたようで母は叔母のような環境でもないけど50代前半でおばあちゃん呼びが嫌って言って自分も「◯ーちゃん」って呼ばせてる。義母は40代でおばあちゃんになったし、当日歳の離れた義妹がまだ小学生だったにもかかわらず「ばーちゃん」って受け入れてた。
名前呼びは保育園とかで祖母なんですって説明したりとかで恥ずかしくなる。+0
-0
-
887. 匿名 2020/10/14(水) 11:02:10
>>877
「誰々二郎さん(88歳)がこういう事件に遭遇し…」みたいな記事でも
すぐ「88歳の人は無職に決まってるだろ!なんでわざわざ書くんだ!」って
怒ってるコメント見る。
多分無職ひきこもりで、「無職」がけなしてるように感じるんだろうね。
88歳は無職で当たり前なら、(無職)って書かれることもただの事実なのに。+2
-3
-
888. 匿名 2020/10/14(水) 11:02:19
>>190
うちの子供は私の妹のこと普通に呼び捨てで呼んでるわ…(笑)
妹は大学生、弟は高校生でおじさんになったけど+1
-3
-
889. 匿名 2020/10/14(水) 11:02:25
両親と義両親の呼び方は変えてますか?
おばあちゃんおじいちゃんだとわかりづらい+1
-0
-
890. 匿名 2020/10/14(水) 11:02:35
自分の身内は抵抗なく皆お爺ちゃんお婆ちゃんオジサンオバサン呼びは当たり前だったから、旦那さんの身内がお婆ちゃんどころか、義理の兄や姉もおじさんおばさん呼ばせたくなくて赤ちゃんの頃から全員名前呼びをしつけていた。
でも最近は珍しくないのね(^_^;)
+2
-0
-
891. 匿名 2020/10/14(水) 11:03:20
>>669
うちの義母は自分のことグランマって呼ばせてるよwwwww+8
-0
-
892. 匿名 2020/10/14(水) 11:03:51
うちの義母もあーちゃんって呼ばせてる。実母はばあば。50代60代でおばあちゃんって言われたくない気持ちもわからなくはないかな。70代80代なら受け入れると思うけど、もうひいばあちゃんでもおかしくない年齢になっちゃうね+2
-0
-
893. 匿名 2020/10/14(水) 11:04:07
いるいる
おばあちゃん、ばあばと呼ばれたくない人
若作りしてる
見た目若々しく保ちたいのは個人の自由だからいいけど孫にまで強要するようなことか?+3
-1
-
894. 匿名 2020/10/14(水) 11:04:19
おばあちゃんて呼ばれると老け込みそうだけど、いまは若々しい人も多いからじゃないの?
私は孫が小さなうちは、呼びやすいじーじ、ばあばで良いわ。
楽しみ~✌️+1
-0
-
895. 匿名 2020/10/14(水) 11:06:22
うちの従姉妹の子、今高校生だけど、じいじばあばからじじ、ばば呼びになってる。
端で聞いてるとジジイとババアにしか聞こえなくてギョッとしたわ+0
-0
-
896. 匿名 2020/10/14(水) 11:06:59
>>891
もしかして>>885はお義母さま?笑笑+3
-0
-
897. 匿名 2020/10/14(水) 11:08:27
>>877
無職って悪口じゃなくてただの状態なのにね。
祖母にしたって、なんと呼ばせようと孫との関係性は変わらず祖母と孫だよね。どんなに若々しくて美しい人でも、孫連れて小児科とか行ってお母さんですかと聞かれたらいえ祖母ですって言うしかないし、相手もあーおばあちゃんなんですねってなるだけだし。そこで私はまだ若いのに!!お前におばあさん呼ばわりされる筋合い無い!って発狂されても知らんがなとなるよ。+3
-2
-
898. 匿名 2020/10/14(水) 11:09:20
うちの実母も勝手に「ばあばだよ〜」って言ってて「私それ嫌いなんだよね、おばあちゃんて呼ばせる」って言ったら激怒。いやだ、だったら名前にちゃんがいい!って、えーそんな事言う人だったんだぁって意外&ひいた。
孫が3歳の今は「おばば」になった。おばば一番嫌じゃない?笑+6
-0
-
899. 匿名 2020/10/14(水) 11:11:22
下の名前+ちゃんの方がまだマシに思える。
うちの義母なんて、自分の娘の子供に、例えばよしえだとしたらよしりんって感じで下の名前+りんで呼ばせてるよ。。
+0
-0
-
900. 匿名 2020/10/14(水) 11:11:58
>>884
かわいくていいね!+1
-0
-
901. 匿名 2020/10/14(水) 11:12:44
>>1
うちの義理親なんて、グランパグランマだよ。純正日本人の顔なのに。外出先で甥っ子たちが大きな声で呼んでるのを聞くと、他人のフリをする。恥ずかしい。+8
-1
-
902. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:02
ちょうど今の60〜80くらいが、そういうの気にするめんどくさい年代だと思う。
76歳の実母に会話の中でお年寄りはって母の事も含めて言ったら、やめてってすごく嫌がられた。
70代をお年寄りと呼ばなかったらなんと言えばいいのか。+13
-4
-
903. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:06
>>1
私の母も最初は「ばぁば」ですら嫌がっていましたが、
ご近所さんに「ちゃん、を付けると可愛くなるよ〜」と言われ、「ばぁばちゃん」と呼ぶようにしたら響きが可愛くとても気に入ったようで、定着しました。
やはり女性は呼び方がおばあちゃん的なものになるのって、気持ちが若ければ若いほど受け入れにくいのだと思います。私もいい歳ですが、未だに人からおばさんとか言われるの嫌ですし。
主さんのお母様が気に入る呼び方が見つかるといいですね。+8
-0
-
904. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:24
>>898
笑ったw
今はもうおばばで諦めたのかな?+3
-0
-
905. 匿名 2020/10/14(水) 11:13:27
>>901
ごめん、見かけたら笑ってしまうかもしれないww+6
-0
-
906. 匿名 2020/10/14(水) 11:16:07
義母がそうだよ
子どもにおばあちゃん来てくれたよって言ったら
おばあちゃんって、、、って文句言ってた(笑)
孫が出来たらおばあちゃんじゃん!って思うから普通におばあちゃんと呼んでる
旦那に対しては文句言わないのに
実母は受け入れてくれてるからいいけど
たまたまあった友達の美人なお母さんが
おばあちゃんって言われるの抵抗ないって聞いてたから
今の人は抵抗ある人が多いのかも
+5
-2
-
907. 匿名 2020/10/14(水) 11:16:28
>>109
「おばちゃん」ならまだしも「おばさん」って。私の意地悪な義理兄嫁が、息子たちに私のことを「おばさん」と呼ばせて、自分は私の息子から「おばちゃん」って呼ばせるように仕向けてる。
+4
-1
-
908. 匿名 2020/10/14(水) 11:16:42
>>17
それは次世代にもっと増えるんじゃないかなぁ。+3
-0
-
909. 匿名 2020/10/14(水) 11:17:35
>>905
盛大に笑ってやってー!
そばに素知らぬ顔をしてる人がいたら私、ガル子です+1
-0
-
910. 匿名 2020/10/14(水) 11:18:07
>>277
おばあちゃんと呼んでもらう+5
-0
-
911. 匿名 2020/10/14(水) 11:20:06
>>902
全く同意
この世代っていろいろ面倒くさい人多いよね
人数も多いから声もでかいしねー+8
-6
-
912. 匿名 2020/10/14(水) 11:22:35
うちは私の母をばぁば、父親の方をおばあちゃんと呼んでます。
同じだとどっちの話かわからなくなるので。。
私は将来自分がばぁばと呼ばれても気にならないとおもう。孫に呼ばれるだけで嬉しくて舞い上がっちゃいそう。+4
-1
-
913. 匿名 2020/10/14(水) 11:23:26
おばあちゃんでもばあちゃんでも
あーちゃんでも○○ちゃんでも
何でもいいじゃん‼︎
人それぞれで…
いちいち○○って呼ばせてるなんて!
って目くじら立てる事か⁈アホくさ+3
-7
-
914. 匿名 2020/10/14(水) 11:23:38
>>277
ネタにマジレスとか生きづらそうw+8
-0
-
915. 匿名 2020/10/14(水) 11:23:44
>>3
>そんな奴はババアで十分
いきなり辛辣(笑)+16
-1
-
916. 匿名 2020/10/14(水) 11:24:21
>>4
22なら別に姪っ子や甥っ子いても普通じゃない?姉や兄は社会人だし。
私なんか11歳で姪っ子産まれたよ。
本当に妹みたいだったよ。+5
-0
-
917. 匿名 2020/10/14(水) 11:25:17
>>1
52歳からばぁば呼びされてるし、お嫁さんからも娘からもばーちゃん、おばあちゃん、ばぁばって呼ばれてますが、何とも思わないなぁ
娘の義父はじいじって呼ばれたく無いって
J Jって呼ばせてる。
孫はちゃんとウチの旦那はじいじ
もう1人のじいじは J Jって呼んでる+4
-0
-
918. 匿名 2020/10/14(水) 11:26:37
>>909
その様子見て、あー実父母じゃなくて義父母なんだろうなって一瞬で悟るよねww+4
-0
-
919. 匿名 2020/10/14(水) 11:28:48
>>13
おばあちゃん、バアハ、ババア、すべて決して好きな響きではないってのなら分かるよ。年寄りになったらろくな呼び名ないなってのはある。おばさんも感じよくないし。もっと良い呼び名ないのか?考えても、なかなか思いつかないけど…。+4
-0
-
920. 匿名 2020/10/14(水) 11:30:35
あつこ(母)は、あっちゃんと呼ばせてる
友達の子は、ちゃぁちゃんて呼ばせてた+0
-0
-
921. 匿名 2020/10/14(水) 11:33:27
じぃじ、ばぁばって呼ばせてたけど、
今では、じじ、ばばになってる。
短いほうが呼びやすいみたい。+4
-0
-
922. 匿名 2020/10/14(水) 11:40:19
なんて呼ばれようが「おばあさん」「おじいさん」であるという事実は変えようもないのに、呼び方だけ名前+ちゃんとかグランマとかあーちゃんとか(もっとあるみたいだよね)言わせたがる人って、見栄っ張りな感じなのかな?
うちの実母は名前呼びタイプなんだけど、すっごく見栄っ張りで面倒くさい人(70代)+3
-4
-
923. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:02
>>836
怖い
日本のお祖母ちゃんの呼び方なのに
何故中国語の意味考慮しなくちゃなの+7
-1
-
924. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:31
>>449
ウチの姑もそんな感じ、、
小姑1(39歳)の子どもたちに、小姑2(45歳・独身)のことは「お姉ちゃん」と呼ばせ、私(23歳)のことは「おばちゃん」と呼ばせるように仕向けた。理由は「小姑2ちゃんは結婚してないし、小姑1ちゃんと私夫くんのお姉ちゃんだから自然にそうなっちゃうのよね〜」だそうな…。夫含め、義家族の皆さんはなんの違和感もないみたい。
ちなみに姑は、私の妹(19歳・独身)のことも「おばちゃん」呼ばわりしてる。
最初はなんか納得いかなかったけど、人に聞かれたとき恥ずかしいのは小姑2だしまあいいか(笑)…と、今は思ってるWWW+10
-0
-
925. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:04
>>405
ば「あ」 ちゃんのあーちゃん+6
-1
-
926. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:19
>>855
怒りゃしないよ
でも呼ばれて見て
結構キツいのよね+2
-0
-
927. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:42
>>887
間違えた。「無職の誰々二郎さん(88歳)」
じゃないと意味が通らないw+2
-0
-
928. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:59
>>49
私の叔母さんですね。○○ちゃん呼びさせてます。
ただ、その孫はもう小6なんだから辞めさせたほうが良いのですが。+0
-0
-
929. 匿名 2020/10/14(水) 11:52:58
>>902
その人達、昭和20~30年代生まれだね
年を重ねるデメリットばかり刷り込まれてるのも、背景にあるのでは+4
-3
-
930. 匿名 2020/10/14(水) 11:57:48
>>917
おじいちゃんがJJならおばあちゃんだとBBかな。
斬新だね。+6
-0
-
931. 匿名 2020/10/14(水) 11:58:36
どう呼ばせてるかでそのおうちの方と親しくするか距離置くかチェックしてる
後々距離置けなくなりそうだから+3
-0
-
932. 匿名 2020/10/14(水) 11:59:14
実母も、あーちゃん呼びです!
子供の前だと私も合わせて母のことを、あーちゃんって呼ばないといけないのが初めは慣れなくて嫌だったなあ。+4
-0
-
933. 匿名 2020/10/14(水) 12:01:25
>>35
賛成、私もそう思ってます!なぜなら回りがそんな感じだからです。
なんか上品でいいですよね。+0
-0
-
934. 匿名 2020/10/14(水) 12:02:18
>>907
あなたの息子はあなたがどうにでもできるじゃない+0
-1
-
935. 匿名 2020/10/14(水) 12:04:56
>>177
孫にとってのおばあちゃんだから、老けたってわけじゃないのにそんな気になる?
私は何歳でも孫ができたらおばあちゃんって呼んでもらえるの嬉しいけどな!+7
-1
-
936. 匿名 2020/10/14(水) 12:04:59
>>930
かっこいー+2
-0
-
937. 匿名 2020/10/14(水) 12:06:39
>>309
私も!おばあちゃんとかばぁばって子供には擦り込んでる!
だから義母の前でもばあちゃんって言うようになった。
孫がそういうなら仕方ないか…と諦め半分、まだ諦めてない義母。+7
-1
-
938. 匿名 2020/10/14(水) 12:07:47
>>25
義母、あーちゃんて言わせてるわ
せつこばあちゃんなのに
なにがあーちゃんだ+3
-0
-
939. 匿名 2020/10/14(水) 12:09:09
>>821
横だけど
年寄り扱いのお婆ちゃんじゃなく、お祖母ちゃんって思ってるから、若くしておばあちゃんになっても全然嫌じゃないよ。
むしろ呼び方にこだわって変な呼ばせ方する方が恥ずかしいと思ってる。+4
-0
-
940. 匿名 2020/10/14(水) 12:12:08
>>166
私も。
実母も義母もめんどくさい!
義母曰く、ババ友達はみんな孫からは名前で呼ばせてるって。
おばあちゃんは認めたがらないのにババ友っていうのは受け入れてる謎w+10
-1
-
941. 匿名 2020/10/14(水) 12:16:26
>>27
私自身ずっと3世代で住んでたから、呼び分けるために曾祖母を「おばあちゃん」祖母を「あーちゃん」呼びでした。
当時まわりに「あーちゃん」呼びがいなかったので今増えてると知ってビックリ。
曾祖母が亡くなってもいまだに祖母はみんなから「あーちゃん」呼び。
私の両親は今時の「じぃじ」「ばぁば」呼びに抵抗があるみたいで孫には「じじ」「ばば」 と呼ばせてます。
個人的にはおばあちゃんを「ママ」呼びさせるのは関係性から変だと思うけど、あとはあだなだろうが何と呼んでもいいと思う。+0
-1
-
942. 匿名 2020/10/14(水) 12:18:17
皆、名前で呼べばいいと思うよ。
+0
-0
-
943. 匿名 2020/10/14(水) 12:19:34
>>883
中国嫌いな方でしたらすみません。
学生の頃、中国語を勉強していました。+1
-1
-
944. 匿名 2020/10/14(水) 12:22:09
>>896
笑った(笑)そうだったらすごい。+3
-0
-
945. 匿名 2020/10/14(水) 12:25:43
私も姪っ子におばちゃんて言われたくないからなー。
ばあばと呼ばれたくない気持ちと一緒かも。+2
-3
-
946. 匿名 2020/10/14(水) 12:25:43
>>1
好きな風に呼ばせても構わないけどわざわざ言い直させたり子供が困惑するような言動、行動したらおばあちゃんとも呼ばせないくらいに距離置くかな。
友達の子供は敬老の日のお手紙におばあちゃんと書いてあって(幼稚園でプリントしてあった字)おばあちゃんて誰?私じゃないわ、と手紙を突っ返されたと聞いた。
クソ面倒なばばあは御免だわ。+5
-1
-
947. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:25
>>872
ちゃーちゃん?あーちゃん?何それ。ばーさんのばの字も入ってないじゃん。頭悪そう。+6
-4
-
948. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:52
>>5
ばあばって馬鹿っぽいよね?わたしも嫌い。
自分が孫できたら普通にお婆ちゃんがいいな+21
-2
-
949. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:21
>>312
うちの父は時代劇好きで、子どもの頃は父上と呼べって言ってたよ。無視してたけどw+6
-0
-
950. 匿名 2020/10/14(水) 12:33:59
おばあちゃんが孫に呼ばれたいように教えれば良いと思うだけ。だが・・・悩む程の事でも意見する程の事でもないと思う。心は広く。おばあちゃんが気分良いならそれが良い選択だと思う。+3
-2
-
951. 匿名 2020/10/14(水) 12:37:38
このスレの人実母より義母がおばあちゃん呼び嫌がってそう
うちの義母も孫に「あーちゃん」呼びさせてる。あーちゃんて何??名前にあがつかないのに。+11
-0
-
952. 匿名 2020/10/14(水) 12:37:50
>>945
見た目、年齢じゃなくて、間柄の話だからなあ+4
-0
-
953. 匿名 2020/10/14(水) 12:38:59
>>4
私より10歳上の義姉アラフォー独身が、
私に子供が産まれた時に、
絶対おばちゃんなんて
呼ばせないってムキにになってて
冷めた目で見てました。
+9
-1
-
954. 匿名 2020/10/14(水) 12:39:35
>>919
濁音がだめなのかね?
デブ、ブス、バカ、貧乏みんな濁音。+3
-0
-
955. 匿名 2020/10/14(水) 12:39:51
>>269
自分がそうなった時出来もしないくせに。+3
-1
-
956. 匿名 2020/10/14(水) 12:40:25
>>1
おばあちゃんって呼ばれるのに慣れるまで時間かかるんじゃない?うちの母もおばあちゃんって言われるの最初嫌がってたよ。うちも子ども1歳でまだ呼ばないから好きにさせてる。子どもも最初からおばあちゃんって呼ぶのは難しいと思うし、ばあは→おばあちゃんって変わっていけばいいと思ってる。+2
-0
-
957. 匿名 2020/10/14(水) 12:44:24
じいじ、ばあばっていつから市民権得たんだろう。+7
-0
-
958. 匿名 2020/10/14(水) 12:44:48
>>923
怖がらせるつもりは無いのですが、そう思わせてしまい、大変申し訳ありませんでした。不快でしたら通報して頂いて構わないです。すみませんでした。+0
-0
-
959. 匿名 2020/10/14(水) 12:45:34
>>1
うちも、おばあちゃんが嫌だと
お母さんと仕込みやがった
しかも同居。
ばあばって呼ぶとムカつくくせに
うちの母親の事は〇〇(土地名)のばあばって
呼ぶ(笑)
自分は良くても外で恥ずかしく無いんかなと
毎度思う。好奇の目だよね(笑)
旦那が言っても無理で、
結局今月から名前にばあばになった。
でも旦那を、なんだよじじいって言い返す始末。
本当教育に悪い。
しかも気づかないふりとかするから子供に悪影響。
お母さん=ママにならなくて子供が
幼稚園で混乱していて本当に苦痛だった。
今は同居解消に向けて動いてます!+8
-0
-
960. 匿名 2020/10/14(水) 12:46:27
うちの義妹は国際結婚だからバアバでなく祖母をナナと呼ばせています。ナナはバアバという意味。+3
-0
-
961. 匿名 2020/10/14(水) 12:46:31
>>881
いらない知識すぎて頭に入りません。+6
-1
-
962. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:03
>>25
!
おばを取ってあーちゃんなんだ!
姉のところは花子(仮)で、はーちゃんなんだけどw
甥は幼稚園ぐらいで「なんで?おばあちゃんでしょ?」って言い出したw+4
-0
-
963. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:13
>>836
20歳にならなくても自分でやめるわw+2
-1
-
964. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:38
実家のお向かいさんは孫にビビって呼ばせてる。
アフリカの言葉でおばぁちゃんの意味らしいです。
ライオンキングが好きだからアフリカみたい。+4
-0
-
965. 匿名 2020/10/14(水) 12:49:57
旦那親はパパ、あーちゃん希望だったんだけど。私の親が自分達のことをじっちゃん、ばあちゃんと呼ばせていたから、子供達は旦那親をおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶようになった。+7
-0
-
966. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:04
うちは兄姉が未婚で、とっくに年齢的におばあちゃんになって(60、70代)生まれたうちの息子が初孫だから、待ち遠しくて待ち遠しくて、もうウェルカムって感じだわ...
40、50代で早くに孫ができた人は受け入れられないのかな?+5
-0
-
967. 匿名 2020/10/14(水) 12:54:04
>>959
同居だと大変だろうけど、それでも赤ちゃんってお母さん(本物の)と一番長く一緒にいるよね?
なんで他の人に言葉を勝手に仕込まれちゃうの?
まぁ同居嫁じゃ下手に矯正もできないか…+3
-0
-
968. 匿名 2020/10/14(水) 12:55:13
>>956
おばあちゃんは慣れるのに時間かかり、ばあばだとすぐ慣れるのか?+0
-0
-
969. 匿名 2020/10/14(水) 12:59:03
叔母さんなのに、「叔母さん」と呼ばれるの嫌がられたわ
「叔母さん」じゃないのかよ+2
-1
-
970. 匿名 2020/10/14(水) 13:00:09
>>964
ビビ〜!w+1
-0
-
971. 匿名 2020/10/14(水) 13:01:36
>>969
叔母さんは…妹だったりしてすごく若かったらちょっと抵抗あるのもわかるけどね〜
そんな言い方ってことは結構歳行ってる人なのかなw+4
-0
-
972. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:55
>>5
うちの実母は名前で「〇子さん」と呼ばせてました
孫には名前で呼ばせて、曾孫ができても「ひぃばぁ」と呼ばれるくらいなら
連れて来なくていいって感じで我が親ながら何とも言えない気持ちに…
実際に曾孫(妹の孫)の顔をみたら「ばあちゃん」と言われることだけは受け入れたようですが
私は(お)婆ちゃんと呼ばれたいけど、私が婆ちゃんになれるかどうか危うい感じ笑+6
-0
-
973. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:23
>>967
最初はおばあちゃんって呼ばせようとしたら
おばあちゃんじゃ無いわよって子供に言う
明らかに不機嫌な態度だしてくる
家事しないみたいな感じになって諦めました。
気が強いし、思い通りにならないと無理、こだわり強いから諦めてます…
私もお義母さん(おかあさん)って呼んでたから
それも悪いのかもしれません。
間柄じゃなくて、名前だと思ってたのかも。
でも喋るようになってすぐにその話になって
嫌がられて会議しても無理でした。
+4
-0
-
974. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:30
うちは、おじいさま、おばあさまと呼んでます。ふつーの庶民ですが。笑+3
-0
-
975. 匿名 2020/10/14(水) 13:14:40
>>973
ちなみに出産して話し始めた頃
私が21歳、義母60過ぎだったから
私も強くでれなかったです。+3
-0
-
976. 匿名 2020/10/14(水) 13:18:22
個人的には
じぃじ、ばぁば
くらいならいいんじゃ?と思う。
ママとか〇〇ちゃんって呼んで欲しいって話かと思った 笑
父母もパパママ呼び、お父さんお母さん呼び、他にも色々あるし、
実際呼ぶ上で大事なのって親がどう感じるかじゃなくて呼ぶ側・呼ばれる側の関係じゃないかな。
呼ばれる側の義母さんが「ばあば」と言ってるならそれでいいと私は思うけど、主さんがどうしても嫌な理由にもよる。+7
-0
-
977. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:53
>>1
なんでもいいじゃん。
ばあばって普通だし。
あーちゃんもいるし、名前にちゃん付けでもいいと思うし、呼ばれたい名前で呼んであげたら?
今まで育ててもらった恩を少しでも感じているなら、恩返しのつもりでこっちがこだわりを捨ててあげるのも一つ親孝行なんじゃないかな。+6
-3
-
978. 匿名 2020/10/14(水) 13:21:35
>>968
横からごめんね
幼少期のパパママ呼びと同じことを言ってるんじゃないかな?
小さい時に発しやすい言い方でパパママがあって、子どもの成長に合わせてお父さんお母さんに変えていくのもよくあるから。
ばあばもいずれおばあちゃんに変えてもいいからね。
+4
-0
-
979. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:09
んなアホなって思ったけど自分に置き換えて想像したら案外嫌かも。ばぁば=祖母って感じ。単に孫から見た続柄を言ってる感じがするけど、おばあちゃんだと見た目も絡んでくる気がする
他人のことも容姿が年配だとおばあちゃんって呼んだりするし、そういうのが引っかかるのでは。
+1
-0
-
980. 匿名 2020/10/14(水) 13:23:31
この前友人の母が九十二でなくなったが、
娘も孫もあーちゃんと呼んでいた。
おば あーちゃんなのか
+3
-0
-
981. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:35
呼び方なんてどうでも良くない?むしろなんでおばあちゃんって呼ばせなきゃならないの。嫌だって言ってんだから素直に違う呼び方で呼ばせばいい話でしょ。しょーもない事にこだわってるのは主だと思うけど。+7
-3
-
982. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:50
>>8
うちの実母もそう。
義父なんて、じじちゃまって言われせるよ+1
-0
-
983. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:51
>>1
私もじいじ、ばあばには抵抗があったので、じーちゃん、ばーちゃんにしようと思っていたのですが…
実母は、ばーちゃんでいい。義母は、ばあちゃんは絶対に嫌!ばあばにして!と言われたので使い分けてます。
ちなみに2人とも50代です。+5
-0
-
984. 匿名 2020/10/14(水) 13:28:29
本人の好きなのにしてやりゃいいじゃん、本人の呼ばれ方くらい。
それとも子供は母親の所有物だから他人の呼ばせ方も母親が決めるの?
子供が少し大きくなって、ばぁばって呼ぶの嫌だから変えたい!と言うならば、おばーちゃんと孫の直接のやり取りになるけど
あくまでも今の段階では主さん第三者よ。+6
-5
-
985. 匿名 2020/10/14(水) 13:39:17
おばあちゃまって呼ばせてと頼まれてるけど、
二歳の娘にはまだ難しい…+3
-0
-
986. 匿名 2020/10/14(水) 13:39:26
>>966
待望の孫すぎてテンションが上がって「私は従来のばーちゃんとは違うの!キラキラー!」と拗らせるパターンもあるよ+6
-0
-
987. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:37
私も母に「お」付けないでって言われた
「ばあちゃん」ならいいけど「おばあちゃん」と言われると婆ちゃん感がすごいってw
そんな違うか?www+3
-1
-
988. 匿名 2020/10/14(水) 13:43:18
>>4
私も15から叔母だけど、「おばちゃんって呼んで」と言っても姉の指導?で○○ちゃんだわ。
外で呼ばれると恥ずかしいんだよね…。+2
-0
-
989. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:58
>>961
そうでしたか、すみませんでした。+0
-0
-
990. 匿名 2020/10/14(水) 13:48:34
>>943
更に派生だが、トルコ語だと父をババと言うね 母はアンネ
だから高橋由佳利の「私もトルコで考えた」で、息子さんが日本でお父さんをババと呼ぶと、中高年のご婦人が自分のことを言われたのかとムッとする(のではないか)的な描写があった+1
-0
-
991. 匿名 2020/10/14(水) 13:49:13
>>197
グランマかわいいw
姉の旦那さんが外国人なので、姪っ子からは
aunt ○○(ニックネーム) って呼ばれてます。
日本語訳だと普通に ○○叔母さん ですが、英語というだけでだいぶマイルドな印象に!!!!!+5
-0
-
992. 匿名 2020/10/14(水) 13:52:59
わたしは子が赤ちゃんの頃からおばあちゃんおじいちゃんと呼ばるつもりだったけど、親はばあば、じいじ呼びが始まり、そこまでは仕方ないかなと思ってたけど、ばあばちゃん、じいじくんって自分のことを言ってる。ほんとやめてほしい。こどもたちもうすぐ中学生だよ、、、+6
-0
-
993. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:37
>>984
これ呼ばせてるばあばなんだろうな。。+7
-3
-
994. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:21
>>449
めちゃくちゃスレチなんだけど小さい子が舌ったらずな赤ちゃんしゃべりで「おばちゃま」って言うのすごい可愛いよね...音の感じがかわいい...
それにしても人のお姉さん呼びを妬むなんて恥ずかしい年寄りだね〜人間性がちっちゃいまま年取りたくないもんだ...+3
-0
-
995. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:32
>>970
ワンピースかと思っちゃった+2
-0
-
996. 匿名 2020/10/14(水) 13:57:31
分かります、自分の祖母も嫌がります。
余りにもしつこく、
おばあちゃんって呼ばないでって言うので
娘におばあちゃんって言う時は
グランマって言ってます。
普通に日本人です。めんどくさい…
+2
-0
-
997. 匿名 2020/10/14(水) 14:01:07
>>993
まだ孫いる年じゃ無いです。
子供はいます。
実母や義母がこう呼ばれたいと言ってきたら別にそれでいいと思います。
しかも特別変な呼び方やあだ名ならまだしも
ばぁばがいい。なんて騒ぐ話なんですかね?+4
-2
-
998. 匿名 2020/10/14(水) 14:01:13
>>1
きっと自分自身がまだ若くて綺麗だと思ってるから
呼ばれるのに抵抗あるんだね私の義理母もそうだった
病院で付き添いで一緒に居たとき看護婦さんにおばあちゃんって大きい声で呼ばれるのが嫌だったみたいでおばちゃんはちょっと…って言ってて看護婦さんにおばあちゃんじゃないんですか?って言われてて一応おばあちゃんですけど。って返しを側で見てて心で笑ってた。+5
-2
-
999. 匿名 2020/10/14(水) 14:02:33
家は 両親の親と その上が居るから 名前で呼んでる。 「おばーちゃん」 だの 「ばぁば」 だと どの人か分からないもの。+0
-0
-
1000. 匿名 2020/10/14(水) 14:05:21
義母、ばばちゃんと呼ばせてる。
おばぁちゃんでよくない?
自分で呼んでと孫に教えてた
私は呆れてます…
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する