ガールズちゃんねる

ばあちゃん、おばあちゃんと呼ばれるのを嫌がる母親に困惑してます

1115コメント2020/10/19(月) 10:26

  • 1. 匿名 2020/10/13(火) 15:45:15 

    タイトル通りです

    一歳の娘がいますが、実母は
    ばあちゃん、おばあちゃんと言う呼び方が嫌みたいで、ばあばと呼ばれたいみたいです

    じいじ、ばあば 
    なんて最近の言い方だし、私としてはこの呼び方に違和感があります

    しかも、どうやら義母も同じような感じでばーちゃんって言わないでと…

    二人そろって何言ってるの、ばーちゃんはばーちゃんでしょと私は思いました
    父、義父は子供が呼びたいようにと言ってました

    呼び方以前に、もう60歳も過ぎてそんなしょーもないことにこだわってて恥ずかしくないのか?
    と私は思いますし、それに、ばあばにしたところで対して変わらないとも思うのですが

    ばーちゃん、おばあちゃんと呼ばれてるのを母親世代がイヤがるのは普通ですか?
    古くさい呼び方で、ばあばが今は主流なんでしょうか?

    皆様の意見を聞きたいです

    +382

    -482

  • 2. 匿名 2020/10/13(火) 15:46:22 

    だから名前にちゃん付で呼ばせてる

    +79

    -403

  • 3. 匿名 2020/10/13(火) 15:46:25 

    そんなやつはババアで十分

    +1277

    -221

  • 4. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:08 

    22の時に姉に子どもが生まれてからおばちゃんって呼ばれてるわ
    ばあちゃんって呼ばれるのを受け入れたら良いだけ

    +758

    -30

  • 5. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:16 


    名前で呼んでほしいのかと思ったら
    ばあばなら良いんですか
    ばあばのほうが、ばばあみたいで嫌だと思うけど
    こだわりがあるんですね

    +1130

    -18

  • 6. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:18 

    普通はおばあ様よね?

    +20

    -75

  • 7. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:18 

    ばあちゃん、おばあちゃんと呼ばれるのを嫌がる母親に困惑してます

    +320

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:34 

    ばあばならまだマシだよ

    うちなんて、名前にちゃん付けで呼ばせたがるからね

    +1032

    -12

  • 9. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:52 

    うちはじぃじ、ばぁばだわ。
    呼ばれる方からの意見は優先させたいとは思うけど、どうしても嫌ならその旨をいま一度伝えてみたら?

    +299

    -10

  • 10. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:04 

    おばあちゃんは○
    ばーちゃんは△

    私の基準ね
    ばあばでも別にいいと思うよ
    名前で〇〇ちゃんとか呼ばせろと言うは嫌だけど

    +354

    -20

  • 11. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:05 

    最近の祖父母はそういう人多いね
    家の義母は大ママって呼ばせようとしてたよ
    完全スルーしておばあちゃんって呼ばせてるけど最初は抵抗してた
    私の母もおばあちゃんって…って絶句してた
    義母50代、母40代の時
    年寄り扱いのお婆ちゃんじゃなく、お祖母ちゃんなのにね
    私は何歳でお祖母ちゃんになってもお祖母ちゃんでいいや

    +572

    -19

  • 12. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:11 

    ばぁばくらいならお好きにどうぞと思う

    +363

    -9

  • 13. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:13 

    ばぁばのどの辺が嫌?名前や辺なあだ名で呼ばせたがるよりはるかにマシだけどな。

    +452

    -26

  • 14. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:15 

    私は好きに呼ばせてるよ
    子供と母の関係性の話だから第三者である私が介入しなくても良いかなって
    子供が成長して嫌になったら呼び方変えるでしょ

    +214

    -19

  • 15. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:18 

    呼び名が何であれ、他人からは普通にお婆さんと思われているのにね

    +198

    -17

  • 16. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:19 

    じいじ、ばあばは年寄りを小馬鹿にしてるような言い方だから私も嫌いです
    やはりおばあちゃんおじいちゃんが1番いいと思います

    +85

    -80

  • 17. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:24 

    おじいちゃん、おばあちゃんを受け入れないめんどくさい人増えたよね

    +479

    -18

  • 18. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:28 

    >>7
    👍

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:31 

    グランマ

    +84

    -13

  • 20. 匿名 2020/10/13(火) 15:48:53 

    どっかにおばあちゃんなのにママって呼ばせたがってる人いたな。

    +163

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:08 

    最初だけよきっと。
    そのうち子供が大きくなってきたらばーちゃんばーちゃん連呼されるから、ばーちゃん呼びに慣れるさ

    +169

    -11

  • 22. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:14 

    婆ちゃんじゃなかったならなんなのwって感じだね

    +114

    -5

  • 23. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:19 

    ババアでいいんじゃない?

    +101

    -21

  • 24. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:22 

    子供が大きくなったときに呼ぶのが恥ずかしくなるような呼び方で呼ばせるのは虐待だよ

    +46

    -15

  • 25. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:30 

    うちの両親も義両親も、孫に対しては自ら自分のこと「おじいちゃん、おばあちゃん」って言ってるけどなぁ。

    おじいちゃんおばあちゃんが嫌で、ばぁばだと嫌じゃないって何か不思議ね。名前にちゃんづけとか、おばを取ってあーちゃんと呼ばせたがるって話はよく聞くけど。

    +109

    -4

  • 26. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:31 

    実母がそう。
    おばあちゃんでいいでしょ?って言ったら、いきなりお婆さんになったみたいで嫌とか言う
    意味がわからない

    孫からしたらおばあちゃんでしょ?ババアって意味じゃないと自分が思ってれば済む話じゃん、っていうか今はそうでも数年後はババアだよ

    って散々言ったけど、名前にちゃん付けで呼ばそうとしてる

    +193

    -13

  • 27. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:35 

    >>1
    実際に聞いたことあるわ
    ばあちゃんが嫌で、あーちゃんって呼ばせてるらしい…

    +216

    -10

  • 28. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:42 

    実家の両親は「おじいちゃん・おばあちゃん」呼びにくすぐったがりながらも、喜んでいたぜ。

    +121

    -6

  • 29. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:45 

    友達のお母さんが孫に「お母さん」って呼ばせてて笑ったことある。
    (友達)母をママ、おばあちゃんをお母さんと呼ばせてるらしい。

    +10

    -28

  • 30. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:46 

    義母がそうだよ。必死にばぁばって教えてたけど、間違えてババアって1歳児に言われて凹んでた。

    +239

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:52 

    ばあばは良くて、おばあちゃんは嫌なの?
    よく分からない
    もっとひどいと、名前+ちゃん付け(あーちゃんとか)させる祖母もいるらしいけど、おばあちゃんと呼ばれたくないって、お母さんって呼ばれたくないっていうのと同等におかしいよね

    +117

    -6

  • 32. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:06 

    >>13
    母親をかぁか、父親をとと
    とか呼ぶ感じに近いからかな?

    +13

    -24

  • 33. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:11 

    >>2
    いいねー。
    ウチの母親けいこだからけいちゃんて呼ばせるか。

    +16

    -49

  • 34. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:12 

    じいじばあばは本当に小さい子しか言わない呼び方だから言われるうちに言われたいんじゃない?
    幼稚園か小学生上がるタイミングで子どもも「おばあちゃん」に切り替えると思うけど。

    +74

    -7

  • 35. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:31 

    名前にさん付けで呼ばれたい。他人に聞かれたら「祖母の○○さんです。」と紹介されたい。

    +11

    -18

  • 36. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:39 

    >>29
    ・・・変だ。
    母やママは、産んだ人に付けられるべき

    +136

    -3

  • 37. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:42 

    うちの母親もばあちゃんは嫌だと言ってばあばになった。
    私は自分が婆さんになったら何でもいいけどね。
    ばっちゃん!でもいい。

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:43 

    うち「あーちゃん」。
    呼ぶ側も何だっていいからそう呼んでるわ

    +7

    -16

  • 39. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:44 

    まだ当分先の話だけど、私も嫌だ。
    名前かあだ名で読んで欲しい。
    実際、私も祖母をおばあちゃんと呼ばず、久子だからチャコちゃんと呼んでいたし。

    けど、その前にお嫁さんに「お母さん」って呼ばれるのも嫌だな。
    息子にもお母さんなんて呼ばれたことないのに……

    +6

    -44

  • 40. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:45 

    ばあばならまだ許せるわ。
    でもばあちゃんて呼ばれたくないとかあほらしいよね
    どこからどうみてもばあちゃんだから
    うちの義母は下の名前で呼ばせようとするからほんとやめて欲しい

    +129

    -5

  • 41. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:48 

    うちの義母も呼ばれたくないからって「みーちゃんて呼んでね」て。義父は普通にじいじなのに。
    別にいいけど

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:53 

    うちの母もばあちゃんとは呼ばせないよ
    呼ばせ方は「ばあば」ではないけど
    孫は幼稚園でおばあちゃんの絵を描く時に若干混乱してるけど、まあしばらくすれば理解するからいいんじゃないかと思うわ

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2020/10/13(火) 15:50:57 

    2人がそう呼んで欲しいならそれでいいじゃない。

    子守とか手伝ってもらうこともあるだろうし気持ちよくばぁばになってもらいなよ。子供が成長したら自然と変わるよ。

    +89

    -8

  • 44. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:04 

    めんどくさい祖父母が増えたね

    +124

    -4

  • 45. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:05 

    知り合いのところの子は両親をパパママと呼び、母方の祖父母をお母さんお父さんと呼ばせてた。
    家庭によっていろんな呼び名があるんだなぁと思った。

    +15

    -3

  • 46. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:08 

    「ばあば」って語感が気色悪いと思ってしまう

    +111

    -13

  • 47. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:27 

    ばぁばって小さい子が呼ぶには可愛いけどだんだん恥ずかしくならないのかなとは思うわ

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:27 

    >>30
    お子さん、わかっていらっしゃる
    きっと良い子なのでしょう

    +120

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:28 

    孫に名前で呼ばせてるやつもいるよね

    お婆ちゃんお爺ちゃんの自覚持てよと冷めた目で見てるよ(笑)

    +87

    -3

  • 50. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:30 

    私は
    ばぁば
    じぃじ呼びが気持ち悪くて受け付けないのだけど
    今の人はみんなそう呼ばせてるよね

    +118

    -11

  • 51. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:41 

    友人に祖父母のことをじじ!ばば!って呼んでる人いて思わず聞き返してしまったことがある笑

    おばあちゃんでいいのにね!めんどくさ

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/13(火) 15:51:44 

    >>11
    大ママっておおままって読むんだよね?

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/13(火) 15:52:04 

    田舎の私の母のことは「ばーちゃん」
    都会の主人の母のことは「バァバ」

    これは二人とも自分をそう呼ぶように仕向けてた。
    私の母→「ばーちゃんが今度それ送ってあげる!」

    主人母→「バァバにも見せてね〜」

    みたいな。

    私としたらどっちでも良い。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/13(火) 15:52:09 

    義母が同じです。
    しつこくばあばって言いますが、こちらはおばあちゃんと呼ばせてます。娘たちもおばあちゃん。あきらめたようです。
    慣れるかも?

    +14

    -5

  • 55. 匿名 2020/10/13(火) 15:52:41 

    65のくせにおばあちゃん呼びを拒否して名前ちゃんて呼ばせようとしてるよ義母。35も離れた私ともちょいちょい張り合ってくるしなんかズレてんだわ。

    +55

    -6

  • 56. 匿名 2020/10/13(火) 15:52:53 

    うちは子供から見て曽祖母がばあちゃん呼びで祖母がばぁば
    関係性はちゃんと理解してるけど小さいうちは「ひいばあちゃん」って呼ぶのが大変だったみたいでそうなった
    普段はばぁばって呼んでるけどお友達と話すときはおばあちゃんって言ってるみたいだし、呼び方にこだわってるのって大人だけだと思うよ
    幼稚園や小学生行ったら呼び方変わることもあるし、子供が呼ぶように呼ばせたら?
    ばあちゃんでもばぁばでも自然と言うようになると思うよ

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/13(火) 15:52:54 

    >>1
    私が呼ばれるなら
    おばあちゃんはいいけど、ばーちゃんはイヤだな

    +115

    -9

  • 58. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:33 

    >>1
    ばあちゃん、おばあちゃん
    って呼ばれるのがい嫌なら
    祖母って呼ばれたらいい
    孫から「祖母ーーーー!」って呼ばれるの

    +77

    -13

  • 59. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:36 

    ばーちゃんって言葉が粗い感じはするよね
    男の人がお母さんを母ちゃんって呼ぶ感じに似てる

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:40 

    義母にばあばとかばばって呼ばせてる人
    1歩間違ってうっかりババアって呼んじゃいませんか?w

    +9

    -5

  • 61. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:55 

    >>1
    私も主さんと全く同じ感覚です
    友人の義母なんてばあばも嫌で名前で呼ばせてるそうですが心底引きました

    +55

    -26

  • 62. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:57 

    >>33
    うちの母親ようこだからよーちゃん
    痛々しいわー

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:05 

    60過ぎてるからかもね。微妙な年頃なのかも。

    うちの親は40後半で孫できたから「じーちゃん、ばーちゃん」と呼ばれるの嬉しそうだったな。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:11 

    名前さん付けでいいと思うけど。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:17 

    あーちゃん とか呼ばせて無駄な抵抗してる人さむいわ~

    +51

    -3

  • 66. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:22 

    友達がおばあちゃんのこと「あーちゃん」って呼んでるよ。双方が納得いくといいね。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:30 

    トピからずれてしまうんですが、実家義実家両方同じ呼び方ですか?
    義実家はひいおばあちゃんもいるのでなんと子供に教えていいかわからず困ってます。
    じぃじ×2
    ばぁば×3
    という状況です。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:30 

    会社のパートさん達は皆ばぁば
    孫の話をしてる様で遠くから聞こえてくる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:55 

    >>1
    ばあばならよくない?
    子供も呼びやすいからさ。とりあえずばあば呼びで子供にも呼ばせて、もう少し大きくなったらばあちゃんて呼ばせたら?
    やっぱり孫に呼ばれるの嬉しいと思う。ばーちゃんよりもばーばのが早く言えるからさ。

    +100

    -16

  • 70. 匿名 2020/10/13(火) 15:54:56 

    >>11
    うちの母も40代でばーちゃんになったけど、ばーちゃんって呼ばれて周りから「若いおばあちゃんだね〜!」ってなるのが嬉しかったみたいよ笑

    +114

    -4

  • 71. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:02 

    >>59
    私女だけど、かあちゃんって呼んでる
    粗いと思う人いるんだね
    人前では気をつけるわ、ありがとう

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:17 

    >>1
    じいじ、ばあばの方が召使いっぽくて嫌ww

    +88

    -19

  • 73. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:18 

    私の母はおばあちゃん、義母がばぁば!
    どっちもおばあちゃんでいいやんって思うけど義母がおばあちゃん呼び嫌がる。
    50代くらいの祖母なら分かるけど70すぎておばあちゃん嫌て。義母のそういうところが嫌い

    +15

    -4

  • 74. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:26 

    大きいママって呼んで!とかじゃないなら良いんじゃない?
    うちは幼児だけどジィジ、バァバ呼びしてる
    ガルちゃんじゃ評判悪いけど、この呼び方してる人は多いと思う

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:51 

    わかる。
    うちの実母はまだ
    おばあちゃんって年齢じゃないから
    バーバリーって呼んでって言ってから
    子供もバーバリーって言ってます…(笑)
    若くてもばあちゃんはばあちゃんだわ

    +4

    -13

  • 76. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:52 

    うちも似たような感じなんだけど、もう呼ばないことにした。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/13(火) 15:55:54 

    >>67
    そのうちの1人はひいばあばでいけない?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:11 

    別にばあちゃんにこだわることも無いさ。
    好きなように呼ばせたらいい。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:25 

    私はグランマと呼ばれたい
    孫どころか子どももいないけどね

    +2

    -10

  • 80. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:39 

    >>50
    わかる、気持ち悪さがあるよね。なんだろね

    +53

    -8

  • 81. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:43 

    >>75
    おしゃれw
    その案もらうね。おばあちゃん嫌がってる義母に提案してみるw

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:51 

    >>8
    うちの義母もそう。
    がる子→がぁちゃん
    みたいな感じで。

    正直、いい年して何言ってるんだろって思う。

    +361

    -6

  • 83. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:54 

    じいじ、ばあばは小さいうちはそう呼んでたよ
    おじいちゃん、おばあちゃんって呼べないから
    幼稚園過ぎて小学生になる頃には自然とおじいちゃん、おばあちゃんになるからそんなに気にしてなかった
    じいじ、ばあばは幼児語だと思ってたわ

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/13(火) 15:56:55 

    じいちゃんがばあちゃんの事ばあちゃんって呼んだら母めっちゃキレてた。「ばあちゃんって言わないで!!!」って父可哀想だった。
    うちの母は、私になりたいみたいで孫にも義理母にも義理姉にも私の立場口調でフレッシュに張り切って私の前に出て喋るから、本当にうざい。子供が「ママー」って私を呼ぶと母も返事しちゃうw
    ※ボケてはいない。
    元気で羨ましい、愚痴言わないの!と周りの親戚にもなかなか理解してもらえなくてイライラする。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:07 

    >>52
    そうおおまま
    大きいママだから〜って言ってた
    意味不明

    +30

    -2

  • 86. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:24 

    >>70
    いいな〜
    そういうおばちゃんになりたい

    +29

    -3

  • 87. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:47 

    ちっちゃい子が「ばーちゃん」って一生懸命言ってるの可愛いのにね。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:49 

    そもそもじぃじばぁばって最近の呼び方なの?
    今年30だけど子供の頃普通にばぁばって言ってたよ

    +14

    -6

  • 89. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:53 

    >>79
    実母も義母も、グランマがいいと言い出したけど、見てて痛いなって思うよ
    グランマって。。。

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:54 

    女の子がおじいさんおばあさんに向かってダディマミィって呼んでるの聞こえてビックリした事ある…

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:55 

    >>81
    採用ありがとうございます😂

    ほんっと、何で嫌なんですかね?😅笑
    私たちもおばあちゃんになったら
    気持ちわかるのかな〜

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:26 

    家のお義母さんもそうだった。
    60前だったのもあるけれど、おばあちゃんは嫌だったみたい。
    娘が1才近くの時に「まだ、おばちゃんは早いよねー○○ちゃん(お義母さんの名前)がいいなー。」 お義母さん、好きだけどちょっと引いた。今はおばあちゃんです。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:29 

    下の名前(がる子ちゃんみたいな感じ)で
    呼ばせてる人いたな…ひくよね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:32 

    私も呼ばれるなら〇〇ちゃん、〇〇さんって名前で呼んで欲しい!
    まだ子供もいないけど
    無理ならばあばよりおばあちゃんがいいなあ
    可愛いから

    >>1には
    望むように呼んであげればいいじゃんって思います

    +16

    -34

  • 95. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:47 

    >>45
    それで孫が母の日に祖母の似顔絵を描いた家庭を知ってるわ

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:49 

    私の母がおばーちゃん呼びを嫌がり、ばーば呼びにさせてました。
    個人的には自分で教えるなら好きにすればと思っていたのですが、ある日呼び方にこだわりの無い義母に、子供がばーば呼びをしたところ、ババアに聞こえたようで、修羅場になりかけましたw
    そんな実母とは疎遠になってます。
    もちろん他にもいろいろありまして。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/13(火) 15:58:54 

    孫から呼ばれるなら何でもいいけどね、私は。
    それにつられて子供からばーちゃんは嫌かな、私は孫以外の祖母じゃないから。
    娘や嫁からはお母さんと言って欲しい。
    って感じですね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/13(火) 15:59:31 

    親戚は孫にばぁまって呼ばせてる
    ばぁまってなに?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/13(火) 15:59:40 

    >>66
    友達のとこはおばあちゃんじゃないけど実母のことを名前からとってまぁちゃんって呼んでるわ

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2020/10/13(火) 15:59:41 

    最近は猫も杓子もじぃじばぁばだよね。
    個人的にはおじいちゃんおばあちゃんとかじーちゃんばーちゃんって呼んでる子の方が可愛く思う。

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/13(火) 15:59:47 

    年とったことを実感したくないんだろうか?
    私ばーちゃんって呼ばれたいけどなぁー。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/13(火) 16:00:05 

    グランマは?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/13(火) 16:00:08 

    >>3
    幼い子供に「じいじ、ばぁば」呼びさせてる家庭あるあるだよね
    幼い子供が「ジジイ」「ババア」と言い違いして笑い話みたいになるけど、それ聞いて面白いのはその家の嫁だけだったりする
    他人に面白エピソードみたく語られても愛想笑いしか返せない

    +6

    -18

  • 104. 匿名 2020/10/13(火) 16:00:18 

    一昔前はじいじ、ばあばなんて言ってる人いなかったよね…

    (私は30歳です)
    小さい子はなかなか「おばあちゃん」と発音できないという事情はわかるんだけど、ほんと、気持ち悪くて嫌気がさす。

    +26

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/13(火) 16:00:24 

    ばぁちゃんのことばぁばって呼んでみたくてばぁばって呼んだら何がババァだ!!ってキレられたことあるわ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/13(火) 16:00:44 

    >>96
    そう、ばあばとババアってちょっとの違いだから誤解を招くよね。
    前から危険だなあと思ってたわ

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2020/10/13(火) 16:00:46 

    実母も嫌がって、おばば様と呼ばせているよ…
    おばば様っておばあちゃんより恥ずかしいと思うんだけれど
    感性の違いだな

    +45

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/13(火) 16:01:10 

    ばぁばって今時普通じゃない?

    私の周りばぁばばっかりだよ
    で、ひいばあちゃんをばあちゃんって呼んでたり。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/13(火) 16:01:27 

    >>1
    私も甥っ子に「おばさん、おばちゃん」て呼ばれたくないから気持ちはわかる

    +63

    -16

  • 110. 匿名 2020/10/13(火) 16:01:27 

    >>1
    実両親が70手前で同じように嫌がって、孫にもニックネームで呼ぶように言ってたけど、いつのまにか孫が六人に増えて、
    孫から直接じーちゃん、ばーちゃん呼ばれて自然に受け入れてたよ。

    孫の素直な目線は無視できないよね。

    +32

    -2

  • 111. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:17 

    うちの母も生まれるまでは○○ちゃん(あだ名)で
    呼ばせるんだ!ばあばなんて嫌よって言ってた。
    説得しつついざ私が出産したら「ばあばだよ~♡」って
    言ってましたわ。
    一方でもう離婚した元旦那の母は「ママだよ~」って
    言っててドン引きした

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:20 

    主はおばさん

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:27 

    >>72
    じいや、みたいな感じよねw

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:50 

    グランマ

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:51 

    元カレだけど、母親にはかあさん祖母にかーちゃんて呼んでてえ?てなった。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:55 

    >>41
    義母だといろいろ面倒だよね。私の義母はバーバラって呼ばせようとしてるけど、うちの子うまく発音できずにバラバラ呼びしちゃって義母が何度も必死に訂正させるから笑える。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/13(火) 16:03:07 

    >>107
    おばば様っておばあちゃんより年取って聞こえる...

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/13(火) 16:03:11 

    じぃじ、ばぁばは幼い印象
    子供が小さいうちはまだいいけど、
    ある程度年齢がいったら子供が恥ずかしがって呼ばなくなると思う


    +15

    -2

  • 119. 匿名 2020/10/13(火) 16:03:55 

    >>1
    義母がおばあさんって呼ばれたくないみたいで義妹の子達には(義母名前)さんって呼ばせている。私の1歳の娘にはおばあさんって呼ばせるつもり。敬老の日のプレゼントは辞めました

    +24

    -4

  • 120. 匿名 2020/10/13(火) 16:04:15 

    3歳の娘は「じいさま〜ばあさま〜」って呼ぶ。
    誰が教えたのか忘れたが気付いたら呼んでた笑

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/13(火) 16:04:18 

    うちなんて、えりこちゃんって呼んでね🖤とかほざいてる。
    呆れる。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/13(火) 16:04:19 

    ばあばはともかくあーちゃんって誰やねんとしか

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/13(火) 16:04:39 

    >>8
    うちも両方そうだよ。
    どっちもおばあちゃんもばあばも拒否なので名前ちゃん呼び。
    旦那側はずっと両親の事を名前で読んでるからもうそんなもんかと私も慣れた。

    +109

    -3

  • 124. 匿名 2020/10/13(火) 16:04:52 

    私達夫婦は、43歳で孫が産まれてから
    ずっと、じーちゃんばーちゃん
    と呼ばれてるし
    私達自身も、じーちゃんばーちゃん
    と言ってますよ。
    逆に本当に、お歳が行くと
    言われたくないみたいですね。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/13(火) 16:05:03 

    義母は 名前+ばあ で呼ばせたかったみたい。
    ゆうこ(仮)+ばあ で ゆうばあ。
    息子が生まれたときから自分だけ言い続けて、息子含め私や旦那や義父、義兄たちも「おばあちゃん」って呼んでる。

    理由は私の実母との区別をつけたかったからだそうです。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/13(火) 16:05:16 

    まだ21なのに従姉妹の子供からオバチャンって呼ばれてる

    別に何でもいいけど従姉妹は45なのにママ、21の私がオバチャンってなんなん

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/13(火) 16:05:20 

    主さんが頑なで怖い
    どっちだって支障のないようなことなんだからそれぐらい素直に親の言うこと聞いてあげたらいい
    お金がかかるわけでもないし

    +7

    -6

  • 128. 匿名 2020/10/13(火) 16:05:46 

    >>8
    うちの母も……
    認知症の前兆なんだろうか、めちゃくちゃ厳格な人だったのに、今や人が違ったように孫にデレデレしててちょっと心配してる

    +15

    -15

  • 129. 匿名 2020/10/13(火) 16:06:05 

    うちはグランマですよ
    100歩譲って気品のある義母ならまだしも
    The 関西のおばちゃんって感じなのに。
    義母が息子の運動会で
    ○○ちゃーん!グランマきたよー!って
    叫んだ時には保護者一斉に振り向いて恥ずかしかったよ。
    人それぞれ感じ方は違うと思うけど
    私からするとばぁばは全然許せる!

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/13(火) 16:06:06 

    >>8
    友達のお母さんも、孫に○○ちゃんと呼ばせてる。
    恥ずかしくないのかな。
    旦那さん側の義母と被りたくないんだって。
    どっちもおばあちゃんでいいのに。

    +196

    -4

  • 131. 匿名 2020/10/13(火) 16:06:59 

    なんかイタい祖父母ふえたよね

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:09 

    >>107
    おばば様めっちゃ生きてそうw

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:18 

    結構多いよ70過ぎてるのに名前にちゃん呼びとかばあーちゃんのB消してあーちゃんとか
    うちの義父はお兄さんと呼んでと言ってて爺さんジョークかと思ったらマジメにいってたよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:26 

    >>113
    そうそう!w

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:40 

    うちは逆にばあばと呼ぶなって言ってたよ!
    おばあちゃんの方が上品な感じでしょ、らしい
    うちの子たちはおばあちゃん呼びしてる

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:53 

    >>13
    ばあばって召使いの使用人っぽくないですか?
    私は嫌だな〜

    +14

    -23

  • 137. 匿名 2020/10/13(火) 16:09:29 

    >>1
    急に年寄りみたいで嫌ってのも気持ちは分かる。
    だだ実際そうだし、必死なのは恥ずかしいよね
    そのうち慣れるかも。

    +23

    -3

  • 138. 匿名 2020/10/13(火) 16:09:31 

    >>107
    なんか妖術使いそうだよね
    おばあちゃんのがいいわ

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/13(火) 16:09:38 

    名前とかあだ名だったら阻止するけど、ばあばなら別に気にしないかな。最近よくある親のことを名前で呼ぶとかも抵抗ある。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/13(火) 16:09:39 

    >>8
    うちの母は○○さんって呼ばせてる
    何言ってんだこのオババと思ってる
    自分に孫ができたらおばあちゃんも受け入れるつもり

    +105

    -6

  • 141. 匿名 2020/10/13(火) 16:09:41 

    親戚が孫に「ママ」って呼ばせてた。
    で、孫が母親を「ママ」って呼ぼうとしたら
    「その人は『お母さん』でしょ!!!!!」
    って烈火のごとく怒ってた
    心底気持ち悪かったです

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:02 

    >>1
    >父、義父は子供が呼びたいようにと言ってました
    これが一番正しいと思う
    何かある程度歳とると男の方がまともなこと言う気がするわ

    +42

    -10

  • 143. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:06 

    >>1
    うちの姑がそうだよ
    冷めた目で見てます

    +15

    -8

  • 144. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:47 

    >>11
    うちの母も含めて、バブル世代の親ってそういう人多いよね。

    個人的にはおばあちゃんより、大ママの方が嫌だなぁ。
    銀座のクラブかよ!って感じ。

    +122

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:53 

    うちの母親はわたしのこと捨てて育ててないのに「おばあちゃんと呼ばれるのは嫌」っていうよ。おばあちゃんとよんでもらえることに喜んでよねって思っちゃう。ほんとは名前で○○ちゃんみたいなのが良いみたいだけど、自分からは言い出さないし、わざと気づかないふりしてる。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:56 

    >>1

    自分もどんなに取り繕ってもばーちゃんはばーちゃんだろってクチだけど、

    がくっときてボケたり体にガタがくるくらいならばあば呼びでいいかな。

    +6

    -5

  • 147. 匿名 2020/10/13(火) 16:11:00 

    ガル民でも自分がおばさんなのを認められない人は
    何歳からおばさんみたいなトピでやたら高年齢を挙げる人がいるのと同じだよ
    自分が婆なのを認めたくない

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/13(火) 16:11:10 

    え?ばぁばって最近なの?
    うち成人してるけど当時歳上のおこさんもみんなじいじばぁばで呼んでたよ?
    主は50年くらい経たないと最近じゃないってかんじ?

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2020/10/13(火) 16:11:44 

    パパママに空耳するようにじじばば呼びもいるよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/13(火) 16:12:03 

    うちは曾祖父と曾祖母とがまだ健在なのでそちらをおじいちゃんおばあちゃん、祖父母をじぃじばぁばと呼ばせてるわ。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/13(火) 16:12:14 

    >>11
    年寄りってなんでママって呼ばせたがるんだろう。気持ち悪いよね。

    +90

    -1

  • 152. 匿名 2020/10/13(火) 16:12:59 

    >>136
    使用人は〝ばあや〟じゃなくて?
    似たような雰囲気を感じてしまうってこと?

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/13(火) 16:13:05 

    >>1
    パパママ呼ばわりする子どもでも小学生の頃には大抵は卒業できていると思うし、
    子どもはあっという間に大きくなるし、あまりこだわらないで多目に見てあげなよ。

    +22

    -5

  • 154. 匿名 2020/10/13(火) 16:13:07 

    今の50代は不自由なくバブル時代を生きてきた人達だからわがまま。
    不倫、バツついてる人も多いし、なんでも自分の思う通りに行くと思ってる。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2020/10/13(火) 16:13:21 

    我が家はバァバと呼ばれるのを嫌がってます。
    おばぁちゃんと呼んでほしいそうな。
    子供が小さい頃、「ばぁば!ばぁば〜!」って呼んでいたのに興奮すると「ばばぁ!ばばぁぁぁ!」って呼んでしまい笑ってしまった。

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/13(火) 16:13:33 

    >>136
    それ「ばあや」だねw

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:02 

    時代の流れなんじゃないの
    職場で親を「名前+さん」で呼んでる若い子とかいたし

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:03 

    >>1
    ばあばって呼び方可愛くない?
    子どもの頃友達がばあばって呼んでて漫画みたいでいいなーと思ってた笑 若いお母さんだったから年齢も関係してるのかな?

    +18

    -21

  • 159. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:11 

    もし名前にちゃん付け希望されたら、私も子供の前では実母や義母のことをそう呼ばなきゃいけないのがいやなんだよね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:44 

    まぁ…ママとか名前にちゃん付けて呼ばせてって言わないだけまだマシかなとは思う。

    小さい頃だけばぁば呼びで、小学生になる頃にはおばぁちゃん呼びさせたらいいよ。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/13(火) 16:15:45 

    >>1
    私の母も40代でおばあちゃんになったから、きゃー!私おばあちゃんになっちゃうの!?と言いながらおばあちゃんって呼ばせてるよ。ばあばの方が悪足掻きと言うか、無駄な抵抗してるみたいで嫌らしい。

    +35

    -7

  • 162. 匿名 2020/10/13(火) 16:16:28 

    おばぁ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/13(火) 16:17:08 

    >>1
    めんどくせえ親だな
    事実なんだから受け入れていけばいいのに

    +22

    -12

  • 164. 匿名 2020/10/13(火) 16:17:18 

    私は逆に叔母さんって呼ばれたいんだけど、ちゃん付けで呼ばれてる。気を使われてるのは分かるんだけど、年齢的にキツいからそろそろ直してほしい。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/13(火) 16:17:43 

    >>155
    うちも同じ!ばぁば、じぃじは嫌なんだって〜って夫が言ってた。普通におばあちゃん、おじいちゃんが良いらしい。人によって違うのね〜と眼から鱗

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:16 

    >>27
    はい。わたしの母です。
    まんま、あーちゃんって自分で言ってます。
    母の友だちもあだ名で呼ばせてる人が多いみたいで流行りなんですかね?
    ばあばも十分可愛いじゃんって思うんですけど。。

    +80

    -4

  • 167. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:28 

    >>26
    面倒くせ
    もういっそのことババアでいいじゃんね

    +30

    -4

  • 168. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:29 

    >>27
    私の友達がまさにそれ、あーちゃん
    ばあちゃんじゃん

    +59

    -2

  • 169. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:37 

    >>27
    主人の実家の辺りの地域は祖母をあーちゃんと呼ぶらしくてあーちゃん呼び。曽祖母はばあちゃんらしい。

    +21

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:47 

    >>164
    私も甥っ子姪っ子できたらおばちゃんでいいし、孫できたらおばあちゃんでいいんだけど。
    嫌がる人の気持ちが全くわからん。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2020/10/13(火) 16:18:48 

    >>148
    ほんまそれ
    じぃじばぁばは全然最近ではない
    キラキラネームだってもう30代いるのに

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:10 

    >>119
    おばあさんて、なんか他人行儀じゃない?

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:24 

    まだ喋れない1歳の息子がいるんだけど義母はおばあちゃんとかばあばって言われるのが嫌らしく「あーちゃん」と呼ばせたいらしい。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:32 

    >>1
    んでもさ、祖父母の代から「パパママ呼びはおかしい、お父さんお母さんと呼ばせなさい」とか言われたら嫌な人もいるよね。
    叔父叔母呼び嫌がる人もいるし。
    好きにさせたらいいじゃん。

    +35

    -3

  • 175. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:42 

    >>29
    知ってるー私の近くにいたよ。お母さん呼びビックリするよねw


    自分の老いを受け入れられないんじゃない?

    +16

    -3

  • 176. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:50 

    やだって言うんだから呼ばれたいように呼んであげればいいじゃない
    困惑するほどのことかな?
    おばあちゃんに対して面倒くさいこと言ってんじゃねーよババアって傲慢な気持ちがあるから引っかかるんじゃない?
    問題はおばあちゃんにではなく母親の心持ちにあると思う

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/13(火) 16:19:56 

    >>8
    うちの母もです。
    何言ってんのー?厚かましい!
    って思ってたけど45歳でおばあちゃんになったので仕方ないのかなーと、来年40になる頃になって気付いた。私も45でおばあちゃんって呼ばれるのは正直抵抗がある...

    +57

    -22

  • 178. 匿名 2020/10/13(火) 16:20:28 

    >>98
    「婆様」を略したんじゃないかな

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/13(火) 16:20:39 

    >>8
    学生の頃、女優みたいに美人な50代の先生が孫に名前+ちゃん付けで呼ばれてるって聞いた時は「美人だからお婆ちゃんなんて似合わないよねー」って思ったけど
    ただの実母が同じことを要求してきた時は「何考えてんだこのババア」って思ったわ笑

    個人的にはじぃじばぁば呼びは何とも思わないかな
    パパママって呼ばせてるような感覚

    +121

    -4

  • 180. 匿名 2020/10/13(火) 16:20:53 

    子供が今、5歳なんだけど子供なりに気を使ってて抱きしめたくなるわ。
    ウチも義両親がジィジ、ばぁば、おじいちゃん、おばあちゃん呼びを嫌がりあだ名で呼ばせてる。

    どう見ても、白髪のおじいちゃんなのに。

    保育園では、ちゃんと〇〇(苗字)のおじいちゃん、おばあちゃんって呼んでるみたい。
    本人達の前で間違えて?おばあちゃんって呼んだら「あ、まちがえた。〇〇ちゃん」
    って言い直す。

    気を使わせんなよー!おじいちゃん、おばあちゃんで合ってるんだから!ってなるわ。

    最近のジジババは若い気でいるから、、
    気使うよね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:11 

    言葉もろくに話せないから
    じーさん→じぃじ
    ばーさん→ばぁば
    みたいに簡単に呼ばせてたのが発祥でしょ
    ばーさんは嫌でばぁばは良いとか
    授かり婚と同じ発想だね
    意味は同じなのに

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:32 

    >>1
    パパ、ママに違和感ないなら
    じいじとばあばでもいいんじゃないかと思う

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:43 

    幼い子がいる友達、『ばば(じじ)に会ったんだよね〜』って話してる子が多い。その流れでばあばじいじになるのかな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/13(火) 16:21:45 

    >>3
    吹き出して笑ってしまった…笑

    +176

    -5

  • 185. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:10 

    >>170
    私も「おば(叔母)ちゃん」って呼ばれるのが楽しみでならなかった。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:21 

    >>177
    がるちゃんでその話は度胸がいる
    40代からの恋愛トピにたくさんのコメントがつくがるちゃんでは…

    +10

    -6

  • 187. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:29 

    >>29
    うちも義母に提案されたわ。
    本気な顔して。丁重に断ったのに

    産まれたら、「お母さんですよ〜」
    って言い出してムカついた。

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:41 

    なんでだろうね
    ばあばとか絶対呼ばれたくないな、ばあちゃんかおばあちゃんがいいわ。
    ばあばって呼ばせたがるのは70歳以上の人に多いらしいよ〜とか言ってみたら?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:41 

    >>152
    >>156
    そうです ばあや!!
    ばあばも同じ雰囲気感じる
    なんか目下の者って感じがする

    +0

    -10

  • 190. 匿名 2020/10/13(火) 16:23:08 

    >>4
    わたしもハタチでおばちゃんになったけど、普通におばちゃんって呼ばせてる
    名前ちゃん、とかのが恥ずかしい

    +111

    -5

  • 191. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:02 

    >>1
    自分の子供にはおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせる予定です。理由は最初から、きちんとした呼び方で呼ばせた方が良いと思うからです。

    +18

    -7

  • 192. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:22 

    >>189
    ばあやってお嬢様でも頭が上がらないイメージあるんだけど私だけ?

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:23 

    >>1
    自分だって、おばさんやおばあさんって呼ばれたら嫌でしょう?
    人が嫌がることは止めましょうって習ったでしょう?
    頭の悪い人、太っている人に本当の事だからって、馬鹿・デブって呼びかけないでしょう?
    別に世界が滅びる訳で無し、ばあばと呼ぶぐらいなら別に読んであげればいいじゃない。

    +33

    -18

  • 194. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:51 

    >>83
    そうそう、幼児語だよね。3歳くらいまでなら有りだと思う。幼稚園児になってまで言ってたら違和感だけど、かたくなに否定的な見方する大人の方も違和感かな。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/13(火) 16:24:56 

    >>3
    ひぇ(笑
    そんなぁ(笑

    +56

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/13(火) 16:25:01 

    >>190
    まじか

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/13(火) 16:25:06 

    >>1
    女心よ~
    二人のおばあちゃんが嫌がるなら グランマでもなんでもかわいい呼び名をつけてあげたら?

    +21

    -2

  • 198. 匿名 2020/10/13(火) 16:26:20 

    ばあばOKならお母さんたちが呼んでほしいように娘に教えればいいのに
    名前やグランマって呼んでほしいのかと思ったわ
    トピ立てるほどのことじゃない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/13(火) 16:26:23 

    まだ若いから嫌って人いるけど、本当に謎。40で孫産まれたって祖母は祖母だし祖父は祖父。知人は名前をもじったあだ名で呼ばせてる。厚子→あーちゃん、哲夫→てっちゃん、みたいな。
    内心気持ち悪いと思ってる。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/13(火) 16:26:37 

    >>8
    うちも
    謎のあーちゃんよびさせようとしてる
    あがつく名前でもないくせに

    +104

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/13(火) 16:26:39 

    ばぁばでOKならそう呼ばせときゃいいじゃん。何年かしたらおばあちゃん呼びも受け入れるようになるでしょ。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/13(火) 16:26:54 

    >>169
    アラフィフ私、物心ついた時から母方祖母をあーちゃん呼び。
    祖母は地方都市の庄屋のお嬢さん、祖父は瑞宝章を叙勲された。母は戦中生まれのそれほど有名じゃないけど中高一貫私立女子校出身。
    今は平凡なサラリーマン家庭だけど、変だったのか?

    +2

    -12

  • 203. 匿名 2020/10/13(火) 16:27:10 

    話ちょい変わるけど、子持ちの友達がSNSに
    「今日は実母からぶどうが届きました」
    とか書けばいい文章を、わざわざ
    「今日はばあばからぶどうが届きました」みたいに何故か子供目線かつ幼児言葉使って更新するのめっっちゃ気になる
    なんか恥ずかしくないのかな?と思う

    +2

    -7

  • 204. 匿名 2020/10/13(火) 16:27:24 

    実際
    パッパー
    ブッブー
    マンマ!
    バーバイ!
    とか言ってる乳幼児にいきなり
    おばあさん
    とか教えられるのか?
    おん?バー?
    オンバー?
    ばーぱ?
    で落ちつく予感しかない

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/13(火) 16:27:44 

    >>187
    義母が「お母さんですよ〜」っていう度、旦那さんが「なに?お母さん」って返事してくれたらいいのに。
    変なババァ、あっ、義母だね。やめてほしい

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/13(火) 16:27:47 

    >>1
    ばぁば、じいじがOKなら良いんじゃない?
    グランマとかGママとか名前呼びより全然良いと思う

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/13(火) 16:28:13 

    >>192
    使用人だけどね
    ばあばってお受験するような家庭は使わないんじゃない?

    +1

    -7

  • 208. 匿名 2020/10/13(火) 16:28:57 

    >>201
    子供なんて教えなくてもある日いきなり呼び方変えてくる生き物だからね。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/13(火) 16:28:59 

    私だったらそこまで「嫌だ」と言ってるなら譲歩するかな
    1は抵抗感あるようだし、折衷案を提示して話し合うしかないね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/13(火) 16:29:08 

    >>200
    ばあーちゃん→あーちゃんでは?

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/13(火) 16:29:16 

    >>177
    そうか?
    35で子供もいないけど孫がいればおばあちゃんって呼んでもらって全然いいけどな
    寧ろおばあちゃんって呼ばれてるのに、あの人凄く若く見える!って思われていいじゃん、と思う

    +64

    -3

  • 212. 匿名 2020/10/13(火) 16:30:16 

    東北の片田舎の庶民の家なのに小さい頃グランマ、グランパと呼ばされていた
    もちろん誰も英語は話せない

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/13(火) 16:30:18 

    >>102
    近所にそう呼ばせてる人いるけど、ハーフとかではないから違和感あるよ。
    スルーしてるけど。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/13(火) 16:30:37 

    >>200
    私の周りにもいる。
    「ば」がつくと嫌だからとか何とか。
    じゃあ「じーちゃん」は「いーちゃん」なのかな。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/13(火) 16:30:46 

    >>11
    うちと同じだな…。
    名前+ママって呼ばせようとしたから、変だよって言ったけど聞く耳持たない。めんどくさい。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/13(火) 16:31:41 

    >>1
    今時の60代は若いよ。
    今時の30代や40代が若いのと一緒。
    それに90代だって乙女心を持っているよ。

    トピ主は「子供を産んでお母さんになったんだから、オシャレに関心を持つな!」
    「母親のくせに芸能人の話をするなんてしょーもない!」とか言われて平気なの?

    よしんばトピ主が平気な性格でも、他人は違う感性を持っているからね。
    他人の考えを尊重できるのが大人だよ。

    +37

    -5

  • 217. 匿名 2020/10/13(火) 16:31:42 

    >>7
    じぃじの餃子…

    +73

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/13(火) 16:32:03 

    ばあばならいいよ。
    うちの母は45でばあちゃんになったけどまだばあちゃんじゃないわってキレて、ばあばもやだと。
    最終的に求めてきてんのはスザンヌみたいなちょっと外国人風の名前で呼べって。
    さすがにそんなのムリだわって言ってばあちゃんっていえなかった娘があーちゃんって言ったんだけどそれならまだいいとか言って折れてくれた。
    でもその娘も小4、なんでおばあちゃんじゃなくてあーちゃんなの?って言ってた。

    旦那のお義母さんなんか42でばあちゃんだけど、娘の前でちゃんとおばあちゃんだよーって言ってくれる。
    うちの母とは大違い。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/13(火) 16:32:08 

    >>205
    wwwいいね!

    旦那「キモっ!」
    って言ったから
    義母「何よ!良いじゃない!まだおばあちゃんって歳(62歳)じゃないんだし!」
    って言ってました。

    私は苦笑いでしたw

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/13(火) 16:32:26 

    >>1
    友達の親で名前で呼ばせてる人と、親をパパママで祖父母を父さん母さん(パパママが呼んでる通りに覚えた)と呼ばせてる人がいる。
    それよりは、じいじばあばはいいよ。
    じじばばと呼んでるうちの4歳もよその人に言うときはと僕のおばあちゃんだよって言うから、その内自然に孫のほうが直して受け入れるしかなくなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/13(火) 16:33:02 

    ファッションの話になると
    いくつになっても好きなもん着たら良い、なのに
    呼び方ひとつにギャーギャーと
    本人の好きなようにはならんのか

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/10/13(火) 16:33:04 

    みんなもその世代になったら分かるよ…

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2020/10/13(火) 16:33:07 

    >>72
    >>113
    私も「じいや、ばあや」みたいって以前書いたら、あっという間にマイナスをたくさん付けられたよ。
    同じこと思ってる人がいて良かった。
    じいじなんて、花輪くんのヒデじいを思い出すよ。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/13(火) 16:33:15 

    呼ばれるのに濁点ついてる時点で老けそうだな笑笑

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/13(火) 16:33:30 

    わたしの場合周りが気を使って「お姉ちゃん」って呼ばせた結果、もう40近いのにお姉ちゃんって呼ばれてるのよね…外で呼ばれるとやっぱり恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/13(火) 16:34:01 

    他人にそう言われたら不快なのはわかるけど、孫なのに?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/13(火) 16:34:11 

    近所の同級生、母娘とも結婚が早くて40代前半にして孫が居るんだけど私らの事を
    『バァバの友達だよー』
    って言っててもなんつーか自然なんだよね^^;
    人生70年の頃には40は高齢者だったんだろうね

    その年齢が若いかどうかはともかく、友達に子持ちが多くなればオジサンオバサン、孫が居るようになったらババアなんだろ(笑)
    そう見られる事もあるって位に思うこんなにする。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/13(火) 16:34:54 

    呼び方なんて子どもの成長に伴って変わっていくものだから、そんなに神経質にならなくていいと思う

    我が家も二~三歳くらいまではじぃじとばぁばだったけど、幼稚園に入ったら自然におじいちゃんおばあちゃんに変わってた

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:01 

    「ばあば」ならまだいいじゃん!!
    うちの義母(正子)は「まーちゃん」て呼ばせようとしてくるよww正子いい加減にしろよw

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:23 

    >>219
    旦那さんはちゃんと理解があるようで良かった!
    62歳はもう十分おばあちゃんの年齢ですぞ!(笑)

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:28 

    保育士してるけどだいたい「じぃじ」「ばぁば」だよ

    うちの姪と甥は「おじいちゃん」「おばあちゃん」
    周りの大人がそう言ってたから自然に言うようになったかも

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:32 

    大分前から生まれてくる子供にお母さんやママと
    呼ばさないで名前を呼び付けや〇〇ちゃんて
    呼ばせたいとか言っていた人が
    多くいたけど同じだよね?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:33 

    義父がそう。「おじいちゃん的呼び方断固拒否!今日から俺を〇〇と呼べ!!」と自分で付けたあだ名を急に発表してきた(笑)
    名前にもあまりかかってなくて響きはハッピーとかラッキーみたい感じ。面白いから子に呼ばせてるし私もあだ名で呼んでる(心でバカにしながら)

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:35 

    >>10
    私も同じ。ばーちゃんとか呼ばれたくない。おばあちゃんは別にいい

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/13(火) 16:35:52 

    >>203
    日本語はその場にいる一番小さい人に呼び名を合わせると金田一先生が言っていたよ。
    子供に向けてぶどうを送ったと解釈したから、子供目線なんじゃない?
    おかしくないと思う。

    公共の場なのだからというなら「実母から〜」という言葉の選び方もおかしい。
    「母から〜」が正しい。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/13(火) 16:36:14 

    >>193
    主です
    甥がいますが、何歳だろうと甥からみればおばさん以外の何者でもないですし、おばさんと自ら言いますよ。
    事実を嫌がる意味がよく理解できないです。

    +21

    -21

  • 237. 匿名 2020/10/13(火) 16:36:34 

    自分の両親は
    おじいちゃん おばあちゃん
    義両親は
    じー ばーと呼ばせてる友達が居る

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/13(火) 16:36:43 

    親も実母や実父の事を子供に話しかける時に
    「ほら、おじいちゃん、おばあちゃんにありがとうは?」
    とか言うじゃん?
    それが抵抗あるのかな?よく分からん。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/13(火) 16:37:26 

    >>229
    正子!
    諦めなさい!

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/13(火) 16:37:33 

    そもそも、祖母を「おばあちゃん」と呼ぶのは、母を「おかあさん」と呼ぶのと同じで、年寄りだから、年寄りに見えるから呼ぶ訳じゃなくて立場の呼び方だよね。
    だから、叔母もたとえ若くても「おばさん」になる。
    実際の年齢とは関係ないのに一緒くたにしてる人多いんだね。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2020/10/13(火) 16:37:53 

    叔母さんと呼ばれたくないは理解されるのにおばあちゃんと呼ばれたくないは批判されるのは何故
    最近どっちも多いよね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/13(火) 16:38:07 

    じいじばあばだな。
    うちの母も最初はおばあちゃんとばあばって呼ばれるの嫌がってたけど、ばあばって言われたらデレデレだったし慣れるんじゃないかな?
    あとは歳だってことを自覚してガタがくるのが怖いのかも。うちの母はこれだった。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/13(火) 16:38:10 

    接客業で50代の同僚が幼児におばさんて
    言われて返事していなかった。
    何度もおばさんシール貼ってと言っていたのに。笑
    その人は、ばあばて呼ばせていたよ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/13(火) 16:38:21 

    うちの親も10何年前に孫生まれたけど
    〇〇ちゃん、〇〇さん、
    ってあだ名で呼ばせてた

    呼び方なんてまぁどーでもいいやって感じ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/13(火) 16:38:49 

    年の離れた性格の悪い姉に子供ができたとき
    まだ若かったのでおばさん呼び嫌だな名前とかにしてほしいと言ったら
    「ほら~おばさんだよぉお、ば、さ、ん!」と
    嬉しそうに何度も何度もしつこく言ってくるのが鬱陶しくて
    次第に甥にも姉にも会わなくなった。
    嫌な呼び方されてまで可愛がりたくないし。
    勝手に生んで嫌な呼び方で呼んできて面倒見ろとか可愛がれって図々しいなって。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/13(火) 16:39:46 

    ばあばもおばあちゃんもあまり変わらんと思う

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2020/10/13(火) 16:39:53 

    >>186
    ここ恋愛トピじゃないからいいのでは?
    そんな事気にしてたら、どのトピでもコメントし辛いよ。  
    そもそもそのおばあちゃんだってシングルかもしれないし、彼氏いるかもしれないし。もっと広い視野で考えないと。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/13(火) 16:40:02 

    ◯◯さん、って名前で呼ばせたら?
    もう変えられなくなってからばあちゃんの方がよかったって思うんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/13(火) 16:40:26 

    そういう自分はママとかマミーとか呼ばせてたりして

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/13(火) 16:40:28 

    >>144
    確かに。
    ママ、大ママ、ちいままみたい。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/13(火) 16:41:16 

    >>124
    若いおじいちゃんおばあちゃんで
    良いですね!
    お年を召した方の方が
    おじいちゃんおばちゃん呼びは
    嫌なんでしょうね。
    本当の年寄りみたいで。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/13(火) 16:41:34 

    >>1
    演歌の藤あや子だっけ?
    孫に謎の「ママ」って呼ばせてるってテレビで見たよ
    祖母は祖母なりの呼び方あるよね

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/13(火) 16:41:44 

    電車で席を譲っても
    年寄り扱いするな!だもの

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/13(火) 16:42:01 

    おばあちゃんと呼ばれたくない義母が旦那兄弟のとこで生まれた孫に「かあちゃん」って呼ばせてたわ…。見た目は完全におばあさんなのに。
    よそでも、かあちゃーんと孫が読んでて鳥肌!うちに子供ができたら名前で呼ばせようと思った。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/13(火) 16:42:08 

    43才で7才と5才の孫がいるけど「ばぁちゃーーん」って呼ばれてるよ😊

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2020/10/13(火) 16:43:21 

    うちの義母は〇〇ちゃんて呼ばせたがる
    ついでに義理の妹も〇〇ちゃんがいいらしい
    いい歳してなんなんだろ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2020/10/13(火) 16:44:40 

    >>1
    なんで人の嫌がる事するの?
    20年前には私の周囲では殆どが「ばあば」だったよ。私も初耳だったけど別にいいじゃん、どうでも。主さんの方が「世間ではどうだ」とか「世間様に恥ずかしい」みたいな古臭い考え方だと思うよ。

    +32

    -6

  • 258. 匿名 2020/10/13(火) 16:45:58 

    >>1
    >>2
    ババア様と呼んであげればいい

    +13

    -11

  • 259. 匿名 2020/10/13(火) 16:46:47 

    ばあばくらいいいやん。なんで無理矢理御ばあちゃん扱いするの?世の中、50代でも60代でも若々しい人もいるのに。

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2020/10/13(火) 16:46:52 

    >>200
    私の祖母がそうでした
    祖父はじーたん呼びでした

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/13(火) 16:46:57 

    >>1
    うちも同じこと言われた
    しかも去年生まれてすぐ
    0歳の乳児相手に63にもなるオババが何言ってんだとマジで理解不能
    嫌み込めて◯◯(下の名前)さんって呼ばせるわ
    こっちも気分悪いもん

    旦那実家はばあばでもなんでもいいって感じ
    それが普通だよね

    +7

    -14

  • 262. 匿名 2020/10/13(火) 16:47:01 

    私の所は義母がちゃーちゃん呼びがいいっていったから
    好きにさせてる。
    義父と父は私がじぃじって教えてるけど
    言えなくてジジになってる。
    女の人はこだわるのかね〜

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/13(火) 16:47:18 

    面倒くさいね。私は孫が1歳の時にばぁばって初めて呼んでくれた事が嬉しくてずっとばぁばだよ。嫁の親と同じ名前なんだけど向こうの親は〇〇ちゃんと呼んでとか自分で必死に〇〇ちゃんだよって孫に教えていた時は笑い堪えるのに大変だった。私より5歳上だけどいい歳してちゃん付けで呼ばすなよと思った

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/10/13(火) 16:47:39 

    主さんは田舎の人ですか?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/13(火) 16:47:52 

    >>8
    うちのおばぁちゃんもそうだった!
    だから、あきちゃんってずっと呼んでた(笑)
    まぁ、名前にちゃんづけでも良いと私は思う(笑)

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/13(火) 16:48:49 

    >>262
    ちゃーちゃんって何だろう…

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/13(火) 16:49:18 

    >>29
    義母がそれやってた
    近くに住んでる孫にかあさんって呼ばせてた
    こだわりというよりは義姉がそう呼んでるから真似して
    定着した感じ
    でも紛らわしいよね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/13(火) 16:49:29 

    うちの義母もあだ名(優子で「ゆーゆ」みたいな)で呼ばせてて、うすら寒い。
    ちなみに義父は「じーちゃん」を自称してる。
    孫からなら「老女」の意味で呼ぶわけじゃないのわかってるのに、なんでそんなに抗うのか不思議でしょうがない。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/13(火) 16:49:29 

    >>3
    >>4
    クソババアでいいよ

    +7

    -32

  • 270. 匿名 2020/10/13(火) 16:49:50 

    主さんは呼ばれる本人の希望よりも自分の気持ちを優先するのは何故ですか?本人が嫌がってるのにそう呼ばせるなんていじめみたいに違和感を感じます。

    +6

    -4

  • 271. 匿名 2020/10/13(火) 16:51:16 

    >>1
    本人の好きにさせてあげて。
    あなたに孫が出来た時に、ばーちゃんと呼ばせたらいい。それが希望なんでしょ?

    +20

    -2

  • 272. 匿名 2020/10/13(火) 16:52:00 

    >>1
    ばあばにしたところで大して変わらないと思うならそうしてあげたらいいんじゃない?子供が嫌がれば小学生くらいになった時に自然と呼び方変えると思うよ

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/13(火) 16:52:41 

    >>261
    63歳なんてまだ若いのに気の毒😰

    +10

    -6

  • 274. 匿名 2020/10/13(火) 16:53:22 

    うちの母も!!
    あだ名で呼んでって強要してお祖母ちゃんって呼ぶとシカトしてるよ
    バカか?って思う

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/13(火) 16:53:29 

    >>236
    あなたが理解出来なくても相手が嫌がってるなら大きな理由になると思いますが

    +21

    -11

  • 276. 匿名 2020/10/13(火) 16:53:46 

    >>270
    よこだけどうちも同じ状態で嫌がる理由がわからない
    かわいい孫からなら普通の感覚ならよほどひどい呼び名じゃなければ何て呼ばれてもいいわって思うと思うんだよね

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:00 

    >>3
    あなたがおばあちゃんになった時にババアと呼ばれたらどう?
    悲しくならない?平気なの?

    +14

    -35

  • 278. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:13 

    >>273
    えっ?えっ??!

    +5

    -5

  • 279. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:21 

    >>1
    私の周りでは 曾祖父母をじーちゃん ばーちゃんって呼ぶことも多いよ。祖母はおばあちゃん ばあばが多いかな

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:37 

    名前とかあだ名で呼ばせたのは引くけど「ばあば」なら良くない?婆さんなのは認めてる訳だし。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:00 

    私の周囲ではまわりでおばあちゃんって聞いたこと無いわ。ほぼ全員が「ばあば」だよ〜

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:26 

    >>190
    私の母は22歳で私を出産した。
    母には年子の妹がいて、21でおばちゃんは可哀想だと思ったのか「○お姉ちゃん」と私に呼ばせたけど、今私もうすぐアラフィフ…おばちゃんと言う機会を逸したせいで、70過ぎのおばあちゃんを「お姉ちゃん」っていまだに呼んでる(笑

    トシを取った時の事も考えて呼ばせないとダメだよね。

    +36

    -1

  • 283. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:26 

    >>20
    うちの母がそうだった
    でも当の息子は言葉が遅かったので
    つまらないこだわりは言ってられなくなり
    普通におばあちゃん呼びで落ち着いた
    子供だって混乱するよね

    +20

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:28 

    >>1
    ばぁばでも良くない?
    おばあちゃん、ばあちゃん、ばぁば、どれでも良いよ。
    古いとか新しいとか関係ないと思う。拘っているのは主の方。

    +26

    -3

  • 285. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:38 

    >>1
    某将棋棋士の奥様はおばあちゃん呼ばわりされるのが嫌で
    ちーマァ(千代[奥様の名前]ママがなまった形)と呼ばせてるそうな
    女流棋士の娘さんがネットの番組でバラしてたw

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/13(火) 16:55:39 

    >>259
    主です
    無理やりみたいな意地悪じゃなくて
    おばあちゃん、ばあちゃんの方が正式名称というか、しっくりくるなと思っただけです
    ばあば、じいじは個人的に好みではないのですが、
    私が呼ばれるわけではないので
    我慢するしかないですね。

    +4

    -10

  • 287. 匿名 2020/10/13(火) 16:56:39 

    >>236
    あなたがオバサンで平気でも、お母さんはイヤなんでしょ?
    なんでお母さんの希望を聞いてあげないの?

    お姉さんとかお嬢さんとか非常識な呼び名ならわかるけど、ばあばで充分おばあさんってわかるよ。
    お母さんに孫を見てもらうなら、すこしは親の希望聞いてあげたらいいのに。

    +22

    -4

  • 288. 匿名 2020/10/13(火) 16:56:55 

    >>278
    w

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:06 

    おばあちゃんで事実だけどさ、
    呼ばれ方ひとつで老け込み防止になるのよ。

    おばあちゃん以外で なにかかわいらしい呼び名で2人のおばあちゃんが気持ち若くいてくれるならいいじゃない。主こそ理解出来ないって突っぱねるのも柔らかくないなーと思っちゃう。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:15 

    >>276
    横だけど、あなたがそれで良くても呼ばれる本人が嫌なら、ばあばって呼び方くらい別にいいわって思わない?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:16 

    義母が姪っ子に「おばあちゃま」って呼ばせてる
    まだ小さいからあんまちゃんといえてなくて「ちゃま!」とか「ばちゃま!」とか姪っ子が呼んでるのはかわいい
    わたし妊娠中なんだけどこの子も「おばあちゃま」よびする日が来るんだろうか…
    めっちゃ嫌かといわれるとそこまでではないけど違和感がすごい

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:24 

    私○年後63歳で孫が生まれる可能性大いにあるな。
    むしろ、ばあばって呼ばれたい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/13(火) 16:57:38 

    >>1
    うちの義母、甥っ子が幼稚園位までは『おばあちゃん』って呼ばれてたけど、男の子だからか小学生頃からは『ばあちゃん』って呼ばれてるけど普通に笑顔でニコニコしてるし、呼び方の指定とかしてるの聞いたことないや。
    逆に『ばーちゃん!今日○○で~』とか甥っ子に話しかけられて普通に嬉しそう(笑)
    女の子だったらずっと『おばあちゃん』って呼んでたのかなー?とふと気になった。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:21 

    >>11
    ばあばでも、名前にちゃん付けでも別に構わないけれど、大ママは嫌だわ笑

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:23 

    「ばあば」は私なら別に気にしないけど、「グランマ」とか「大ママ」とかの変な呼ばせ方はこっちも
    「ほら、グランマ来たよ」
    とか子供に言うのが恥ずかしくて嫌だ。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:55 

    >>8

    あーうちの義母もだ。
    最近は孫も呼び捨てにしてるんだけど、◯子〜!って呼ばれてなぁにもぉーって怒りながら喜んでるのがよくわかる。キモいなあって思ってしまう。

    ちなみに孫の事は◯さんって呼んでて、息子の事は◯ちゃん呼び。
    すごいオンナを感じる。

    +48

    -4

  • 297. 匿名 2020/10/13(火) 16:58:57 

    >>273
    63が若い…だと…?

    +6

    -4

  • 298. 匿名 2020/10/13(火) 16:59:38 

    >>20
    うちの姑。私がお母さんで姑がママ!子供が呼びやすいのそっちじゃん!って思ったよ。

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/13(火) 16:59:42 

    おばあちゃん、ばーちゃんとか長らく耳にしてないなぁ。今はばあばが多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/13(火) 17:00:28 

    呼び方以前に、もう60歳も過ぎてそんなしょーもないことにこだわってて恥ずかしくないのか?
    と私は思いますし、それに、ばあばにしたところで対して変わらないとも思うのですが

    と思うなら ばあば でもよくない?
    主さんの方が うるさすぎ。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/13(火) 17:00:41 

    >>286
    我慢するしかない ってさ、ちょっと主さんも頑固よね
    変わった呼び方して!って言っているわけでもないんだし、ばあばでいいと思うよ

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/13(火) 17:01:05 

    主はきっと若すぎるんだわ
    自分の年齢や年取ることにまだ不安も不思議も感じたことないんだな
    きっと主はひ孫玄孫まで見れるよ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/13(火) 17:01:43 

    >>297
    よこだけど、おばあちゃんと呼ばれたくない人の気持ちの問題だと思うよ。若いってのは20代の人みたいに若いとは誰も思ってないでしょ。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2020/10/13(火) 17:02:22 

    うちの父がそう。
    頑なに嫌がる。60後半なんだから「おじいちゃん」なのに。名前をもじったあだ名で孫に呼んでもらってて情けないやら…。

    +3

    -5

  • 305. 匿名 2020/10/13(火) 17:03:08 

    私もおばあちゃんは嫌だわ。ばあばがいい。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/13(火) 17:04:17 

    >>14
    大人だ

    +35

    -3

  • 307. 匿名 2020/10/13(火) 17:04:41 

    呼び方なんて本人の希望通りでいいじゃん。なんでそんな頑ななのかな〜。主さんこそこだわりが強い性格なんじゃない?

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2020/10/13(火) 17:04:59 

    歳取ってるとか関係なく、孫からしたら祖父母は
    「おじいちゃん(じいじ)」「おばあちゃん(ばあば)」
    だよね。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2020/10/13(火) 17:05:36 

    >>8
    うちの義母『けい子』って言うんだけど孫であるうちの息子に「婆ちゃんなんて年寄りみたいだから『けいちゃん』って呼ばせたい」って言ってて、はぁ!?普通にババアなんだから婆ちゃんで良いやんけっと思い義母の言う事は無視して『婆ちゃん』と呼ばせています(笑)

    +126

    -9

  • 310. 匿名 2020/10/13(火) 17:05:43 

    おばさんに見えてるつもりのお婆さん
    若く見えてるつもりで免許返納も嫌がる

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:10 

    >>236
    横だけど
    私も姪からおばさんと呼ばれるのは何とも思いません。
    将来孫からおばあちゃんと呼ばれてもやはり何とも思わないでしょう。

    しかし、おばあちゃんと呼ばれたくないと感じる人がいるのも事実です。
    ばぁばと読んでほしいと本人が言うのであればそれでいいんじゃないでしょうか?
    そこまでムキになって理解出来ない出来ないと騒ぐ意味がよく理解できないです。

    +32

    -4

  • 312. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:13 

    >>5

    ばあばとかじいじって、口語なら間違えないけどカードとか書くときヒヤッとしますよね。息子が義父母に「ばあば、いつもありがとう。じじい、長生きしてね」って書いてたことあって危うくそのまんま出すところだった。

    私の父は自分を「パパちゃん」と呼んでくれという男で、他の呼び方だと返事もせず。クソ面倒くさかったですよ。

    +66

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:15 

    >>269
    自己紹介乙

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:28 

    うちの義母がそれだわ
    グランマって呼ばせてて本当に嫌…笑
    おばぁちゃんの、ばぁって響きが嫌なんだって。
    知らんがな。笑
    もう少し大きくなったら、本人呼ぶ時だけそう呼びなって言いたい。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/13(火) 17:06:54 

    >>286
    主さんの方が年寄りみたいな思考回路

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/13(火) 17:08:03 

    >>8
    うちの義母もだよ
    義母友だちの入知恵みたいなんだけどおばあちゃん呼びより名前+ちゃん付けの方がいつまでも若々しくいられるんだってさ
    側から見た時に子どもとの関係性が分かりづらくなりますよってオブラートに包みながら忠告してるけど嫁の言うことなんて聞きやしない

    +42

    -3

  • 317. 匿名 2020/10/13(火) 17:08:57 

    片方のおばあちゃんがおばあちゃんって呼ぶな、で、もう片方がそう呼べ!で 混乱するとかならわかるが、
    両方共が おばあちゃんは嫌って言ってるのに おばあちゃん以外の何者でもないでしょーが!って突き付けるのもなんかどうなの?苦笑

    我慢なんて言わずに譲ってあげたら?

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/13(火) 17:09:57 

    >>312
    ばあちゃん、おばあちゃんと呼ばれるのを嫌がる母親に困惑してます

    +28

    -1

  • 319. 匿名 2020/10/13(火) 17:10:06 

    ばあばって耳にするようになったのわりと最近な気がする
    元々幼児言葉であったの?
    ネットで広まってインスタなんかで家族仲良しやいい子アピールで使ってるイメージ
    そんなに可愛い呼び方かなあ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2020/10/13(火) 17:11:23 

    どう見ても老人なのにね

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/13(火) 17:11:32 

    うちの幼稚園、お爺さまお婆さまを推奨しててお爺さまお婆さまって家柄でもないのに喜んでたよ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/13(火) 17:12:11 

    わたしは「なんとでも呼んでくれ!」と言ったら、結局ばあちゃんで落ち着きそうだよ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/13(火) 17:12:47 

    私ばあちゃんのこと〇〇さんって呼んでる。小さい頃はお婆ちゃんだったけど。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/13(火) 17:13:02 

    主さんは何が気に入らないの?私は子供を生んで義母が「ばあばよ〜!」って言ってて初耳だったから義母が自分で作った呼び名かと思ってたけど、実はばあばって呼んでる子多かったよ。義母が嬉しそうだから呼び方なんて気にならないけど。好きにしたらいいじゃん。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/13(火) 17:13:54 

    私妹に子供産まれたけど、いつおばちゃんって呼んでるれるのかな~って楽しみにしてる。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/13(火) 17:14:51 

    ばぁばに違和感があるのはなんで?
    最近でも無いと思うけど。てか最近っていつ?
    20歳の娘もばぁばって呼んでるけどそれより上?

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/13(火) 17:15:20 

    最近の60代あたりから、じぃじばぁば定着してきた感ある。ランドセルの熨斗までじぃじばぁばで記載したものが飾ってあった。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/13(火) 17:15:44 

    ばぁばちゃんて呼ばせてる
    なんかかわいらしいし

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/13(火) 17:16:20 

    >>319
    20年前にはばあばが多かったよ。転勤族だけどどこに行ってもむしろおばあちゃんって言ってる子の方が少なかった気がする。はっきり覚えてはないけど、おばあちゃんって言う子がいて珍しいな〜と思った記憶があるから。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/13(火) 17:17:11 

    しわしわのばーさんが、名前にちゃん付けとかだと痛々しいよね。
    それなら、普通におばあちゃんて呼んでもらって、え?おばあちゃんなの?若く見えるのにー。見たい方がよくない?

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2020/10/13(火) 17:17:12 

    アホそうな母親だね。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2020/10/13(火) 17:18:05 

    >>243
    店の店員さんを「オバサン」呼ばわりしてたの?
    末恐ろしい幼児だね。
    幼稚園の先生にもオバサン言ってるのかな。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2020/10/13(火) 17:18:05 

    >>303
    そういう人は何歳になったら受容できるんだろう?
    私ならマキコさんとかユリさんみたいに何歳までも名前で呼ばれるほうが複雑というかかわいい孫におばあちゃんと呼ばれたいけどなぁ
    嫌な人は何て呼ばれたいんだろうね

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2020/10/13(火) 17:18:07 

    >>319
    うちの子供の初語は「まんま」だったよ。
    ご飯なのかママなのか判らずじまいだけど、おばあさんの幼児語が「ばあば」なんじゃないのかな。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/13(火) 17:18:44 

    医者の娘である友達が結婚式でさらっと「お爺さま」って呼んでた時に育ちの良さを感じて驚いた。普段はカジュアルな感じなのに。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/13(火) 17:18:56 

    若く見えるのが自慢な実母が「おばあちゃんなんて田舎っぽくて嫌だわ、おばあちゃまって呼ばせるわ!」って言ったときは、なんだかゾワっとしたな
    けっきょく子供が言いやすい「ばーちゃん」から始まってふつうにおばあちゃんになったよ

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2020/10/13(火) 17:19:17 

    >>177
    私今40過ぎだけど、おばあちゃん呼びに何の抵抗もないけどな。むしろばぁばとか◯◯ちゃんとか呼ばれる方が気色悪いわ。

    +31

    -4

  • 338. 匿名 2020/10/13(火) 17:19:17 

    >>329
    20年以上前からたまひよクラブあって普通にじいじばあばでキラキラネームで盛り上がってたよ。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/13(火) 17:19:19 

    >>286
    主さん頭硬いね〜

    +10

    -3

  • 340. 匿名 2020/10/13(火) 17:19:22 

    ばあばはちょっと古臭いように思うんだが…
    20年くらい前の感覚?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/13(火) 17:20:03 

    >>26
    うちの母もそうで何度も訂正させられます
    やっぱり嫌ですよね

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/13(火) 17:20:07 

    >>266
    私もわからないw
    ちゃーはどっからきたのか、どんな意味があるのか不明

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/13(火) 17:20:17 

    >>323
    それも素敵だね✨

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/13(火) 17:20:18 

    主です
    例えばですが、母ちゃんが嫌だからお母さんと呼んでほしいという感覚と一緒だとしたら、ばぁばでもいいような気もしました。皆様の意見をみて。

    だだ、義母も母も、
    自分の親はじーちゃん、ばーちゃんと言ってます
    自分の時だけ呼び方を変えることに違和感がありました。後、自分的には辞典にのらないような呼び名は好みではありませんでした。
    でも、ばぁばも普通の呼び方みたいなので、折れようと思います。


    +2

    -2

  • 345. 匿名 2020/10/13(火) 17:21:12 

    >>340
    かわりになるのは?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/13(火) 17:21:12 

    >>332
    おばあちゃんと来ていて、おばあちゃんが
    孫の男の子に指示していたよ。
    店員さんでいいのにね。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/13(火) 17:21:41 

    >>247
    スーパーで「お嬢さん」と呼ばれないと意地でも振り返らない30代トピ思い出した。
    30代でお嬢さんなら40代でおばあさんはキツかろう。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/13(火) 17:22:04 

    うちの息子が生まれた時 まだ義母は53だったからか おばあちゃんって呼ばれるのは嫌(いかにも婆さんじゃない)って ばあば を御所望された。
    うちの息子 ばあばって言えなくて ばばあになってたwww
    余計に酷くないって思ったのを思い出したわ。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/13(火) 17:22:10 

    本人がよばれたいように言ってる
    子どもには人が嫌がることはするなって言ってるのにおばあちゃん呼びされるの嫌な人におばあちゃん言うのは矛盾したこと教えたことになるから
    実母は名前にさんづけでよんでるよおばあちゃんは嫌がったから
    特に困ったことないしよっぽどおかしな名前呼ばせたいじゃなきゃ何でもいいよ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/13(火) 17:22:26 

    主さんの子供と結婚するお嫁さんがいるとしたら苦労しそうだね

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2020/10/13(火) 17:22:28 

    うちの父も私の子供に「つーさん」て呼んでって言って、姉に「ホステスちゃうわ」って言われて黙りました。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/13(火) 17:23:01 

    >>344
    そりゃ時代が違うでしょ
    昔はおじいちゃん、おばあちゃん、じいちゃん、ばあちゃんが多かったんだと思う
    それに昔のお年寄りは腰も曲がっていかにもだったけどね

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2020/10/13(火) 17:23:02 

    慣れると思うけどね。恥ずかしいと言われたけど外でもずっとおばあちゃん呼びしてた。今は普通。
    子供の幼稚園ってキチンと呼ばせるところで、ママとも言わないし、お母さん呼びだし、おばあちゃんはもちろんおばあちゃん。

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/13(火) 17:23:06 

    年寄りをバカにしていた世代が年くってきて、
    今度は自分が婆さんと呼ばれるのが嫌でしようがないんだよ。

    ガルちゃんで言ういわゆるブーメランってやつ?

    +2

    -4

  • 355. 匿名 2020/10/13(火) 17:24:17 

    >>310
    関係ないと思うが

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/13(火) 17:24:33 

    >>17
    受け入れる入れないとかではなくて、単に孫にそう呼ばれると嬉しいから私も〇〇ちゃんって呼んでもらってる。
    孫がいる事は幸せだよ。
    親しい人や、好きな友達に名字で呼ばれるより下の名前で呼んで貰ったら嬉しいって感じるでしょ?あんな感じかな〜。
    間違ってるのかな?

    +9

    -42

  • 357. 匿名 2020/10/13(火) 17:25:04 

    おばぁちゃんて呼ばれてふて腐れる婆さんに
    可愛いおばぁちゃんて感じの人いない
    性格がキツくて若作りの意地悪婆さんて感じの人ばかり
    おじぃちゃんて呼ばれてふて腐れる爺さんも
    未だに性欲ありそうで若い子に異性として好かれると思ってるキモ爺さんて感じの人ばかり

    +6

    -5

  • 358. 匿名 2020/10/13(火) 17:25:34 

    >>1
    私もジイジ、バアバは嫌でじーちゃん、ばーちゃんと呼ばせてます。
    ジイジ、バアバはジジイ、ババアと聞こえるので違和感があります。

    +5

    -7

  • 359. 匿名 2020/10/13(火) 17:26:05 

    >>346
    私も言われたことある、70代すぎたおばあさんに「あのオバサンにありがとうって言いなさい」って。アラサーだからおばさんだし、子供から言われても平気だけど、おばあさん世代に「オバサン」って言われるの、なんであんなに破壊力あるんだろうか。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/13(火) 17:26:41 

    >>1
    うちの母もおばあちゃん呼び嫌がって「ばあば」です
    おばあちゃんと言えばおばあちゃんなんだろうけど、60代だとまだ抵抗があるみたい

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/13(火) 17:27:01 

    >>290
    書き方悪かったけどうちの話ね
    主の家でばあば呼びされたいとかしたくないってのは別に変だとは思わないです
    うちの母はおばあちゃんと呼ばれたくない以前にまだ自分では若いつもりなのにおばあちゃんである自分をまだ自分で許せないのかなと
    うまく説明できないけど

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2020/10/13(火) 17:27:08 

    >>342
    調べたら、昔はお母さんをそう呼んでたらしいよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/13(火) 17:27:53 

    30歳越えても自分をおばさんと認めなかったタイプの面倒臭い女がこうなるんだろうな

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2020/10/13(火) 17:28:27 

    うちの母親の話
    私が小学校低学年の頃祖母(母の母)にたいして
    『まだ若いからばあちゃんじゃなくお母さんと呼びなさい』
    私が20代の頃
    『敬老の日にプレゼントあげるな。祖母には母の日にプレゼントしろ』
    まったく意味が分からなかった。私には母親が二人いるのか・・・?
    子供ながらおかしいと感じてもちろんばあちゃんと呼んでたし、母の日の件は頭にきて敬老の日にもプレゼントあげなかった。うちの母親は絶対おかしいと思う。

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2020/10/13(火) 17:29:43 

    ばあばのほうが老いてる。

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2020/10/13(火) 17:29:59 

    ばぁば呼びは別に良いとして、子供にとって対象がそんな柄かどうか次第なところある。

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2020/10/13(火) 17:30:06 

    ばあばって呼ばれるんなら、ガル子って呼び捨てされる方がマシ。

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2020/10/13(火) 17:30:14 

    >>8
    義妹の子は義母のことマミーって呼んでる。は!?そんなキャラでも顔でもねーだろ!ってなる。
    ばーさん、で十分だわ(¬_¬)

    +52

    -2

  • 369. 匿名 2020/10/13(火) 17:30:35 

    >>65
    私子供の頃そう呼ばされてたから普通かと思ってた。
    父方と母方のおばあちゃん両方ともそう呼んでた。
    じいちゃんは普通にじいちゃんなのにw

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/13(火) 17:31:07 

    >>354
    分かりやすい。お婆さんは悪い言葉でもないのに、バカにしてきたから嫌なんだね。

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2020/10/13(火) 17:32:03 

    身長デカイ女はおばあちゃんてより、ばあばでしょw身長低くて小さくて華奢でカワイイのがおばあちゃん

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2020/10/13(火) 17:32:06 

    私の叔母は甥っ子に「ふみちゃん」って呼ばせてるよ。
    「ふみちゃんだよ〜ふみちゃんって呼ぶんだよ」って言付けてるところ見て正直気持ち悪かった。
    お嫁さんも苦笑いしてたし。

    +3

    -5

  • 373. 匿名 2020/10/13(火) 17:34:32 

    うちもだよ!あーちゃんって呼ばせている。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/13(火) 17:35:31 

    >>3
    お前のことそう呼んでやるよwww
    ババァ!ついでにブスw

    +11

    -34

  • 375. 匿名 2020/10/13(火) 17:35:46 

    >>8
    うちの義母もそれ。うちの次男はおバカなのか、義父母に会う度に『おじいちゃんとおばあちゃんなんていない、○○ちゃんと○○ちゃん‼︎』と義母に言われるせいか小2まで義父母が自分の祖父母だと知らなかったよ‼︎

    『え?お父さんって両親いたの???お母さんにしかいないと思ってた…○○ちゃんと○○ちゃん?え?たまに会って一緒にご飯食べる人だと思ってた‼︎』とか言ってた(笑)

    ばぁばならまだマシだと思ってしまう。

    +94

    -2

  • 376. 匿名 2020/10/13(火) 17:36:17 

    >>338
    子供が22歳で出産前後たまひよ見てたけどぜんぜん覚えてないや
    私の周りは逆におじいちゃんおばあちゃん呼びが多かったような記憶はある
    それがふつうだと思っていたし、今ばあば呼びがどうかと問われると自分はおばあちゃんの方が良いな

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/13(火) 17:37:26 

    >>4

    私も16の時に甥が生まれて、母は38歳で祖母になったよ。
    呼び名なんて別に気にしなかったなぁ。

    +24

    -1

  • 378. 匿名 2020/10/13(火) 17:38:10 

    うちなんか「あーちゃん」だよ…
    本当面倒で嫌になるよね。。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/13(火) 17:38:35 

    ばあば=老婆

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2020/10/13(火) 17:39:43 

    >>1
    あなただって「ばーちゃん」と言う呼び名にこだわってるんじゃないの?似た者親子だよ。

    +25

    -3

  • 381. 匿名 2020/10/13(火) 17:42:26 

    還暦越えて自分を老人じゃないと受け入れられてない人のほうが痛々しいしネチネチ面倒
    自分の年齢を受け入れて
    自分をおばぁちゃん呼びの人のほうがあっけらかんとしてて優しい

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2020/10/13(火) 17:43:45 

    >>354
    ガルちゃんもどんどん年齢上がってきてるよね
    普通に孫いる人のコメントもよく見かけるようになってきた
    前は嫁姑トラブル関連のトピは圧倒的に姑が非難されることが多かったけど擁護する人も増えてきてる

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2020/10/13(火) 17:44:59 

    うちの義母なんて名前にちゃんがいいとか、エスカレートしてママと呼ばれたいとか言い出したよ。

    ばぁばがいいなんて可愛いもんだよ

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/13(火) 17:46:06 

    >>89
    ほんと、外で孫にグランマって呼ばれたら恥ずかしすぎる!
    絶対にやだなぁ。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/13(火) 17:46:57 

    どんな呼び方させてようが、みんな孫の事はとてつもなく可愛いって思ってるんだから、ばーばだろうがグランマだろうが名前呼びだろうが正統派だろうが何でも良いと思うんだけど。

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2020/10/13(火) 17:47:32 

    >>361
    若いつもりなんだけど確実に年老いてることは自覚してると思う。だからよけいに抗ってるんだろうね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/13(火) 17:49:08 

    私の職場の先輩、お義母様は「ばあば」がいいらしくご自身で呼んでて、でも先輩は「おばあちゃん」がいいらしく、2年半経った今娘さん混ぜちゃって「おばば」ってお義母様のこと呼んでるらしい…。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2020/10/13(火) 17:49:11 

    なんでもいいんじゃないかな〜
    うちは勝手に、母親の名前を知った娘と息子がユキちゃんって呼んだらすっごく喜んだから、それからずっとばーちゃん呼びじゃなくて名前呼びになったよ。
    違和感あるけど、もうどうしたって老い先短いんだし、ばーちゃんが喜べば呼び方なんてなんだっていいんじゃないかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/13(火) 17:50:42 

    自分も自分の祖母をばーちゃんなんて呼んだことない。なんか、おばあちゃんはともかく、ばーちゃんって言い方下品に感じる。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2020/10/13(火) 17:50:43 

    >>27
    うちもこれ!
    なんともいえない気持ち悪さを感じます。

    +73

    -2

  • 391. 匿名 2020/10/13(火) 17:50:53 

    ばあばの何がダメなの、ばあばいいじゃないのプッシュもなかなか怖いな
    私にとっては乳幼児期以外は不自然だと思う
    おばあちゃん、がふつうって感覚はなかなか抜けないなあ

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2020/10/13(火) 17:51:17 

    うちは、おじい おばあ だったよ
    沖縄の人だったからかな

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/13(火) 17:52:18 

    >>7
    ばあ場にじぃじの餃子なのにお店が新しすぎるぜ!

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/13(火) 17:52:22 

    私も子供頃から自分のおばあちゃんをばあばって呼んでたから、自分の子供が生まれた時は自然と両親はじいじばあばになったなー。呼び方なんてなんでもいいと思ってる。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/13(火) 17:55:51 

    中高や成人しても
    ばあばって呼ばせるの?
    おばあちゃんで良いじゃない

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2020/10/13(火) 17:56:51 

    おばあちゃんとかばーちゃんって、腰が曲がってて髪も真っ白のお団子で、ちゃんちゃんこ着てるようなのイメージしちゃう。昔のお婆ちゃんってそういうイメージだけど、今は早い人は40代で孫とか生まれて見た目も若いし、それでばーちゃん呼びはかわいそう。

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2020/10/13(火) 17:58:13 

    小さいうちはバアバをババアと子どもが言っちゃったりするよ。甥っ子が2歳頃ババア!って、にこにこで呼んでた…

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2020/10/13(火) 17:58:19 

    >>344
    時代が変わってるのに、自分がじーちゃんバーチャントと呼んだんだから同じように呼ばれろってのも変な話だよ
    自分が好みじゃないからって、相手が嫌だと言うのに押し通そうとするのも思いやりがない
    仰る通り、折れましょう

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/13(火) 17:58:53 

    >>187
    パパのお母さんですよ~って毎回言ってほしい

    呼び名は常にパパのお母さん

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/13(火) 17:59:21 

    ばあばとも呼ばせないうちの母は他人にお孫さんですか?と聞かれても否定するからね。血縁関係まで否定しだした。しかもまだ孫とかいらないと言ってた。嬉しくないって。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/13(火) 17:59:24 

    4歳の子供がいるけどいまってばあばのほうが主流だよね
    おばあちゃんのほうが少ないかも
    呼び方にこだわりあるのはトピ主もトピ主の母親も義母も同じだと思うよ
    そしてトピ主は「ばあば」が変だと思ってるけど世間では案外普通だよ
    わたしもはじめて聞いたとき「え?」って思ったけど「ママ」って呼び方くらい普通にいてる。
    そういえば日本人なのに「ママ」って呼び方も違和感を覚えた人は昔は多かっただろうねー
    いまはそっちの方が多いけど

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2020/10/13(火) 17:59:37 

    義母は孫からあーちゃんって呼ばれてる。
    ちなみに義父はいーちゃん。
    正直恥ずかしくてやめて欲しい。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2020/10/13(火) 18:00:22 

    きっしょい婆が多いな

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2020/10/13(火) 18:00:50 

    >>395
    ママって呼んでた子が大きくなってお母さんに呼び方を変えるのはよくあるじゃない?
    ばあば、だって大きくなってその子がおばあちゃんと
    呼びたかったら変えればいいだけでしょ

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2020/10/13(火) 18:02:22 

    >>27
    何であーちゃんなんだろうね?謎w

    +51

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/13(火) 18:02:28 

    自分から嫌って言うやつ面倒臭い婆さんだな

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2020/10/13(火) 18:03:20 

    >>11
    ごめん私は大ママって呼ばれてる。
    ただしこれは、孫自身が言い出したから。
    自分も娘も早くに出産して、孫が小学生になった時で45歳。
    おばあちゃんのイメージが腰の曲がった老人だったらしくて「おばあちゃんじゃない!」と。
    背が娘より高いからってこともあって大きなママで大ママって呼ばれるようになった。

    +11

    -22

  • 408. 匿名 2020/10/13(火) 18:04:16 

    ばあばって呼ばせてるガルババアが書き込みしてそう

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2020/10/13(火) 18:05:34 

    >>396
    おばあちゃんって、祖母って意味なのにね
    ~ちゃんとか大ママとか、親を名前で呼ぶくらい違和感でめんどくさいな

    ばあ‐ちゃん【祖=母ちゃん/▽婆ちゃん】 の解説
    1 (祖母ちゃん)幼児などが、祖母を親しんで呼ぶ語。

    2 (婆ちゃん)年寄りの女性を親しんで呼ぶ語。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/13(火) 18:05:56 

    >>8
    今妊娠中だけど、旦那も〇〇ちゃんって祖母を名前で呼んでるから、義母も〇〇ちゃんって呼ばせたいと言ってる。
    まあ。おばあちゃん47、ひいばあちゃん67なので
    抵抗あるのはわかる気もするけど。

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2020/10/13(火) 18:07:01 

    >>357
    年齢の割に幼いんだよね
    だから大人気ない言動や行動も多くてお嫁さんや若い子と張り合おうとする
    どう生きてたらああなるんだろうね

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2020/10/13(火) 18:08:50 

    義母もそう。
    70超えてるくせにいまだに自分のことママっていう
    うちに娘が生まれたから
    娘に話しかける時に変わるかな?って思ったけど
    私のこと「○○ちゃん(娘の名)のママ」っていう
    そこまでしておばあちゃんって言われたくないのかって呆れた

    気持ち悪い

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2020/10/13(火) 18:10:36 

    >>400
    最悪ですね!
    私だったら二度と会わせたくないかも

    現実を見れないのかしら
    孫は孫じゃないですか
    祖母になったのに自覚もないし、若くいたいのか、何がそんなに大切なんですかね…

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/13(火) 18:13:21 

    >>412
    多少のこだわり、ばあちゃんが嫌だおばあちゃんがいいとかならまだしも、必死で頑固な人は引くよね

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/13(火) 18:14:41 

    孫ができてその孫にとっておばあちゃん以外の何者だというんだろうか
    ばあばは幼児語みたいで私なら使わせたくないな
    変な癖ついて直らなくなったら困る

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2020/10/13(火) 18:14:45 

    ママ友だった人に
    おばあちゃんて呼ばれたくないから孫に○○って呼ばせてるの~って言われたら引くわ

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2020/10/13(火) 18:15:03 

    わたしのおばあちゃんもそうでした!笑
    あだ名で読んでますよ〜

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/13(火) 18:16:12 

    ばあば呼びが主流なんだ?
    出産育児に縁遠い私としてはちょっとびっくり
    おばあちゃんはおばあちゃんでしょとしか思ってなかったけど、呼ばれる側の気持ちも考慮しなきゃいけないのか…

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/13(火) 18:16:55 

    ばあばはまだいいよ。
    うちの姑なんて、おばあちゃんなんて言わせない。〇〇ちゃんって言わせるから!って産まれた直後に言われてゾッとした。ほんとキモいばばあ妖怪

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/13(火) 18:17:10 

    >>1
    親がそう呼んでほしいって言うなら希望を聞いてあげれば良いのに。
    主ってかなりひねくれた性格だね。

    +19

    -7

  • 421. 匿名 2020/10/13(火) 18:18:40 

    おばあちゃんは嫌だからばあば、っていうところになんとも言えないモヤモヤが
    おばあちゃんは年寄り臭くて、ばあばは可愛いってこと?

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2020/10/13(火) 18:21:03 

    >>107
    おばば様!!
    めっちゃ吹いたwww

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/13(火) 18:22:15 

    旦那の母がそう!
    呼ぶならばあばにして!って。
    そう変わらんやろ。

    ちなみに、どうでもいい時によく仕事休んで娘とカフェとか行くのに、私の息子二人の保育園の祖父母歓迎会は、「おばあちゃんたちに混ざりたくない!そもそも仕事だし!」とか言って来てくれなかった。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/13(火) 18:22:34 

    主のことを捻くれてるとか思いやりが無いとかは言い過ぎじゃない?
    不自然だと思う感覚はなかなか抜けないものだと思うし、自分の子のことだからさ

    +4

    -3

  • 425. 匿名 2020/10/13(火) 18:23:04 

    >>49
    逆に子育てから卒業して、自覚持たないからジジババなんだしさw

    ウチの場合、実母は下の名でさん付けで呼ばせてるけど、孫と祖母の関係性だから放置してる
    逆に義母は「ばぁば」で呼ばせてて、小1の娘は使い分けてるね。
    ただ、ウチの母は他者が介入した段階で「おばあちゃんでも祖母でも」受け入れるけど
    ばぁばと呼ばせてる義母は、他者が介入しても絶対に「おばあちゃん」は受け入れないから困る。

    実の両親が夫婦間でも私達子供の事も「さん」付で呼ぶので、娘は誰に教えられた訳で無く
    私の母の事をさん付けで呼び出したのも理由だな。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/13(火) 18:23:56 

    湯ばあばみたいで嫌だ
    孫ができたらおばあちゃんて呼ばれたい
    子供が結婚しなくて孫ができなくても
    60歳になったら他人から
    おばあちゃんやばあちゃん呼びで全然良い

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/13(火) 18:27:04 

    >>50
    うちの甥っ子が小学4年だけどまだこの呼び方してる。そろそろ直さないのかな?と疑問なんだけど、みんなは気にならないの?

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/13(火) 18:27:25 

    >>236
    でもさ、それを言うならそれと同じくらいじいじ、ばあば呼びを頑なに否定するのもわからないよ。
    親をパパママ呼びするのと同じ程度だと思うけどね。
    呼ばれる本人が嫌ならそうしてあげてもいいのにね。
    例えば私は年齢聞かれても気にしないけど、女性に年を聞くのは失礼だとか、そういうのも嫌な人はいるんだろうなって思うだけ。

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2020/10/13(火) 18:28:38 

    >>49
    その自覚は特にいらない気もするけど笑
    親の自覚は必要だけどね。

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2020/10/13(火) 18:30:25 

    >>24
    じゃあ息子にママパパ呼ばせてる私は虐待なのか…

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/13(火) 18:31:25 

    >>428
    私も所詮身内の中での呼び方だし本人の好きなようにさせてあげたらいいと思う。
    ただ生理的に嫌な気持ちはわかるけどね。
    他人に強制はできないかな。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/13(火) 18:31:46 

    意味不明な若作り(になってるかどうかも知らんが)をすればするほど逆に老けて見えるのにね。
    順調に年を取って自分の呼称が変わることは悪いことじゃないよ。
    私はいつかお祖母ちゃんになりたいな

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/13(火) 18:33:18 

    私も自分が呼ばれることを考えると ちょっとイヤだけど 「ば」という音の響きに何か抵抗感があるのよね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/13(火) 18:33:39 

    ママでも、他の子供からしたらもうおばちゃんだよね
    ◯◯ママとか高学年とかだと◯◯のお母さんって呼んでくれるけど、他の子供たちに自分のことをいうのに
    「あっそれおばちゃんに渡してね~」みたいに言っちゃうんだけど、子供の方がおばちゃんじゃないですよ!とか言ってくれる
    最近の子はあんまりおばあちゃんとかおばちゃんとかいわなくなってるのかな??

    おばちゃんでいいのになぁ…

    おばあちゃんのときはおばあちゃんって呼ばれたい

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/10/13(火) 18:33:40 

    私はじじとばばって呼んでた。元気な祖父母だったからおばあちゃんおじいちゃんっていうより、魔女の宅急便のジジって感じの感覚で呼んでた。呼ばれる本人がどれだけ若々しいかの方が重要じゃないか?

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2020/10/13(火) 18:33:55 

    ばあばが主流なの?
    逆におばあちゃんとかばあちゃんって呼んでる子が可愛く見えてくるね笑

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2020/10/13(火) 18:37:18 

    >>49
    友人の義母が名前で呼ばせてたよ。
    うちの義母は、おばあちゃんになった実感味わいたいし、誰よりもかわいい存在の孫なんだから、おばあちゃんで良いのよって言って、おばあちゃんって自分で言ってる。
    しかし義母は本当に美人で若々しくて上品だからおばあちゃんに見えないんだよ〜
    そういえば結婚した時に、旦那が男兄弟3人の真ん中だったからか、娘がほしかったと言っていて、弟さんより年下の私を絶対大事にするねって程よい距離でものすごく良くしてくれる。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/13(火) 18:37:50 

    >>372
    私は叔母さんのこと下の名前で、ちゃん呼びしてるよ。母が姉や妹に呼んでる呼び方が自然と定着した。これは同性だから気にならないのかな…

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2020/10/13(火) 18:38:45 

    いるいる
    義母なんて孫に"おかあさん"って呼ばせてるわ
    ママはママだから、おかあさんでいいじゃない?って
    なんのこっちゃ

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/13(火) 18:38:45 

    >>27
    うちの母もそうだよ。
    おばあちゃんでいいじゃん、もう60だよ。って思うけど、抵抗があるみたいで、あーちゃんって呼ばせようとしてる。

    ただ、おばあちゃんと呼ばれたくないこと以外は、本当に非の打ち所がない、真面目で明るくお茶目で思いやりに溢れた自慢の母親なんだ。笑

    +21

    -6

  • 441. 匿名 2020/10/13(火) 18:39:55 

    今年1月に産まれた初孫
    じいじとばあばって呼ばせるよ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/13(火) 18:42:31 

    別に何て呼ばせようが本人の勝手なんだろうが、何が嫌かって私まで
    「ほら、るりちゃん(義母)が遊びに来たよ〜」とか子どもに言わなきゃならないこと。
    子どもがいる時は常に義母をるりちゃん呼びせざるをえない。

    ほんと勘弁して。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/13(火) 18:46:57 

    知り合いが孫にグランマと呼ばせているが、外国人でもないのに自分なら恥ずかしいなと思いながら話聞いている

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/13(火) 18:49:12 

    私の義母もまったく同じです!
    「ばあちゃん」はイヤで「ばあば」なら可。
    孫以外はそれさえもNGで、子どもと義母がいる前で何て呼べばいいのか毎回困ります……。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2020/10/13(火) 18:50:20 

    おばあちゃん呼びに実母も義母も違和感あるのかも?
    無理におばあちゃんにする必要もないと思うけれど。
    主も呼び方とは別にして今更何気にしてるの?とか言われたくないのでは。
    いくつになっても色々気になるのは悪いことではないよね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/13(火) 18:52:06 

    >>193
    ほんとこれ。こういう女、イライラする。
    人が嫌がってるのにしつこく婆さん呼ばわりしたがって最低。
    普通、分からないかな?想像力ないっていうかデリカシーないっていうか。

    +14

    -12

  • 447. 匿名 2020/10/13(火) 18:55:05 

    >>442
    読んでて背中がむずむずした
    姑を名前+ちゃん呼びとか何の罰ゲームなんだろう

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/13(火) 18:59:28 

    うちは、実母が「おばあちゃん」
    義母が「ばぁば」です^^

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/13(火) 19:00:05 

    >>4
    私は2年前の26の時、義妹(22)の娘が一歳過ぎた頃に
    義母(48)が「おばあちゃん」って呼ばれて「はあ~、お婆ちゃんかあ‥」と嫌がってまして
    その姪が私を「おねえちゃん」と呼んでくれてたのにムリヤリ「○○ちゃん、おねえちゃんじゃないのよ。おばちゃまって言うのよ。お・ば・ち・ゃ・ま。ね」と教えてこみ、それから「おばちゃま~」と呼ばれてます。なんか納得いかない。

    +42

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/13(火) 19:00:51 

    >>1
    はぁ。。いい歳してお気楽な悩みだね。
    ばさまども。
    ばさまか、ばーさまって呼んでやれ。

    わたしなんて、自分からおばちゃんね、っていってるよ。
    おばちゃんだもん。
    でも、そういうと、おばちゃんなんて呼ばれないよ。

    こだわるところがおかしい。
    他の点でなんかしらって言ってやって。

    +0

    -15

  • 451. 匿名 2020/10/13(火) 19:01:57 

    >>11
    そぼーってよんだらいいかと、

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/13(火) 19:02:02 

    >>200
    うちも名前と関係ない呼ばせ方。
    ばあちゃんと呼ばせるなら家に来るなとまで言ってる
    ちえこ(仮)なのに
    はなさん(仮)みたいな呼ばせ方。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/13(火) 19:03:03 

    娘2歳。うちは実母は「ばば」55歳
    ばばが保育園お迎えいくと、ばばーーーー!って走ってくるらしいけどまわりの子らもばばーー!って走ってくるって言ってた(笑)
    義母(65歳)は自分でおばぁちゃんって呼んでるけどうちの娘は一度も呼んだことない
    おばあちゃんが2人いるのがまだ分かってないみたい

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/10/13(火) 19:03:52 

    >>46
    分かる。
    人によるんだろうけど、なんか品がない。
    普通に「おばあちゃん」の方が上品。

    +27

    -2

  • 455. 匿名 2020/10/13(火) 19:06:46 

    私口悪いからたまに間違えてババアって呼んじゃいそう。
    今日はババアのところ行くよー!とか。

    +3

    -4

  • 456. 匿名 2020/10/13(火) 19:07:42 

    >>50
    わかる。なんかバケモノみたいで変。
    自分が呼ばれるならおばあちゃんの方がいいな。

    +17

    -3

  • 457. 匿名 2020/10/13(火) 19:08:24 

    >>312
    パパちゃんwww
    馬場ちゃんみたいでわろた

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/13(火) 19:09:17 

    ばあばじいじって田舎特有なの?

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2020/10/13(火) 19:10:29 

    >>13
    マシではあるけど私はなんかいやだよ。
    幼児ならまだしも、成長してもほとんどがばあば呼びのままでしょ?いい歳してパパママと同じで稚拙なイメージしかない。
    だからお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんと呼んでる家庭は好感が持てる。

    +39

    -13

  • 460. 匿名 2020/10/13(火) 19:10:29 

    >>396
    かわいそうか?
    40代でおばあちゃんになっておばあちゃんと呼ばれるって結構なことだよ。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/13(火) 19:12:13 

    >>456
    〜ば、で終わるんだったら、〜ちゃん、で終わってくれたほうがかわいらしいよね。ばあばだとまんま老婆というイメージしかないわ。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/13(火) 19:14:08 

    私が出産した時うちの母40代だったから
    おばあちゃんって言われるのに抵抗がある
    呼ばれたくないな~って言ってた。
    今は ばあばと呼ばれてます。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/13(火) 19:14:32 

    >>454
    おばあちゃんが上品とは思わないな。
    親しみはあるが。
    上品を求めるなら、おたあさま ・おもうさま・おばあさま・おじいさま、だな。

    +1

    -8

  • 464. 匿名 2020/10/13(火) 19:14:47 

    >>428
    横だけど

    頑なだよね
    この件以外でも拘り強そう
    これから子育てしていく母親がそんな頑なな考えなのもどうなのと私は思っちゃう
    もうちょっと寛容さを身に付けた方が子供の教育上良い気がする
    別に8割9割の人が眉をひそめるほど非常識な呼び方でもないんだしね
    相手が嫌がるならやめてあげる、譲ってあげる姿勢を子供に見せるのって大事なことだと思う

    +12

    -3

  • 465. 匿名 2020/10/13(火) 19:15:05 

    ばあばの方がいいという感性よくわからん

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/13(火) 19:15:31 

    >>1
    うちの母親は"ばぁば"と"ばぁちゃん"はいいけど、"おばあちゃん"と呼ぶとキレます。
    "お"をつけると一気に年寄りになった感じがするらしいです。
    50でばぁちゃんになったので分からんでもないですが、我が親ながら面倒臭いなと思いました。
    とりあえず普段は"ばぁば"と呼んでいますが、子供も腹が立っていると"ばばぁ!"と言っています…

    +2

    -8

  • 467. 匿名 2020/10/13(火) 19:15:53 

    うちはお母さんって呼ばせてたよ。
    元々毒親で、子どもが出来た報告をしたら何故避妊しなかったと怒った人。
    おかしな事をやり出すのは想定内だけど、腹が立ったわ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/13(火) 19:16:17 

    >>1
    うちもどちらもおばあちゃん呼び嫌みたいで
    実母→あーちゃん 義母→名前+ばぁばになりました
    私としては余り不快感はないけどおばあちゃん呼び嫌なんだなぁーとは思った

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/13(火) 19:17:00 

    きょうの料理の紫の眼鏡をかけたバァバとユーママがムズムズして気色悪い。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/13(火) 19:17:18 

    >>451
    そぼー
    新しいw

    +20

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/13(火) 19:17:27 

    実母(55)「おばあちゃんじゃない!💢がる美ちゃんって呼ばせなさい」
    トメ(63)「おばあさまって言われたいわ〰、お婆ちゃんってねぇ?あ〰やだやだ、それか私もガル江ちゃん♡」

    どっちもばあちゃんって呼ばせてます。お前らは続柄も何もかもばあちゃんなんだよ。

    +2

    -4

  • 472. 匿名 2020/10/13(火) 19:18:43 

    >>459
    横だけど、成長してもばあば呼びってどこに書いてるの?

    +11

    -3

  • 473. 匿名 2020/10/13(火) 19:19:02 

    >>171
    アラサーだけどじいじばあばと呼んでる

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2020/10/13(火) 19:19:58 

    >>30
    それでいいよw

    +44

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/13(火) 19:20:41 

    >>466
    下品な子供ですね

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/13(火) 19:21:02 

    >>458
    23区でも呼んでるよw

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/13(火) 19:21:20 

    やだうちの義母みたい
    まだ言葉覚えたての幼児にばあばと呼ばれて睨んでたわ

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2020/10/13(火) 19:23:41 

    どーでもいいじゃん。相手が望む呼び方で読んであげれば。頭固くて生きるの大変そう。

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2020/10/13(火) 19:24:11 

    子供の頃、舌足らずで叔母を「おばちゃん」と呼んでいるつもりが伸びて「おばあちゃん」と言っていたらしい。
    その度に「おばあちゃんってなっているで、おばちゃんやで」と訂正してた。
    内心かなり嫌だったんだろうな。
    ごめんね、おばちゃん。
    本人はちゃんとおばちゃんって言ってるつもりだったんだよ。
    こないだ、電話口でも「またおばあちゃんっていうてんで」って言われちゃった。
    気をつけているんだけど。
    ごめんね、おばちゃん。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/13(火) 19:25:51 

    子供20歳だけど、家庭内では離れて暮らしてる義母を私も子供も「ばあば」って呼んでる。おばあちゃんって呼んだ事ないなぁ。もう70超えてるけど私にとってもばあばはばあばって感覚。いまだに若々しくて上品で尊敬してる。どっちでもいいと思うけど、気持ち悪いとか言うのは酷くない?子供は当然よその人にはおばあちゃんとか祖母とか言って使い分けてる。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/13(火) 19:26:00 

    >>475
    横だけど、普段ばあば呼びだとババア呼びのハードルは低くなるわ。

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2020/10/13(火) 19:27:09 

    >>1
    義母はかーちゃん
    実母はあだ名
    を希望された我が家に比べたらばあばなんて、ちゃんと祖母を受け入れてていいじゃん。
    私はどちらもおばあちゃんと呼ばせるけど、もうすぐ1歳の子供が話せるようになって2人が頑なに呼ばせようとしたら、ばばあだよって教えようか?というつもり笑

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2020/10/13(火) 19:27:14 

    本人が呼ばれたい呼び方がいいと思うよ。
    年取った女性なんてなんでも一緒なんて思っない?

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2020/10/13(火) 19:28:43 

    高校生の甥と姪は、65歳の母をばぁばと呼んでますよ。でも家族以外の前では、おばあさんって言ってて使い分けてるようです笑

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/13(火) 19:29:43 

    >>483
    思ってないよ。それを言うなら、そして、ばあば呼びを希望するなら、おばあちゃんということの何が悪いんだろうかと思うよ。

    +1

    -3

  • 486. 匿名 2020/10/13(火) 19:30:12 

    女性らしさ、とか言うとガルちゃん民は怒るのに自分の母親達にはおばあちゃんを受け入れなさいってなんか変だよね。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/13(火) 19:30:26 

    >>1
    外できちんと「父・母・祖父・祖母」と言えるなら、身内ではエリザベスだろうがティアラだろうが良いじゃん。
    個人的には、ばーちゃんは乱暴な呼び方なので、おばあちゃんが良い。

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/13(火) 19:31:02 

    おばあちゃん、おばさん。当たり前なのに、呼ばれたくないっていう人が気持ち悪い。姪や甥におばさんって呼ばせたくなくて、こっちゃんだのみーこだのあだ名で呼ばせてるのが本気で怖い。

    +4

    -3

  • 489. 匿名 2020/10/13(火) 19:32:02 

    ばあばって近所に越してきた家族の子供がうちの祖母に言ってきてばあばって言われるのも生で聞くのも初めてだった祖母は凄いショックを受けてた

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2020/10/13(火) 19:33:44 

    >>3
    コメ主の親をそんな奴って、なんか育ち悪そう。

    +14

    -21

  • 491. 匿名 2020/10/13(火) 19:34:03 

    >>116
    バーバラ!!www

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/13(火) 19:34:42 

    >>46
    わかるー!
    なんかネチョーって感じ(意味分からなくてすみません)

    +13

    -5

  • 493. 匿名 2020/10/13(火) 19:35:28 

    ばぁばでOKならそう呼ばせときゃいいじゃん。何年かしたらおばあちゃん呼びも受け入れるようになるでしょ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/13(火) 19:35:41 

    義母がばぁばって呼ばれたがってた。
    でも私は「ばぁばのとこ行っておいで」とかばぁば呼びしたくないし気持ち悪いからおばあちゃんで徹底したよ。
    往生際悪く、子供達に話しかける時「ばぁばは〜」とか言ってたけど「おばあちゃんでしょ!」って子供に言われて最近は諦めてるw
    自分の娘の子供にばぁばって呼ばれてるんだからそれで満足しろよって思ってた(笑)
    因みに実母実父はババとジジ。

    +0

    -3

  • 495. 匿名 2020/10/13(火) 19:41:21 

    うちの母もです。
    「嫌だ!!ババくさい!!」と。
    まぁ50代前半だからかな。
    ばぁば、じいじ。ですね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/13(火) 19:41:39 

    義母がそうで、ウザい。

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2020/10/13(火) 19:42:47 

    >>27
    最近「あーちゃん」呼び流行ってますよね。
    おばあちゃん→おばあーちゃん→あーちゃん。てことらしいですね。

    +35

    -3

  • 498. 匿名 2020/10/13(火) 19:43:50 


    >>476
    東京は地方出身者多いけどね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/13(火) 19:43:50 

    おばあちゃんとかばぁばとか確かに一揆に年取った感じがするかも。
    子どもを自分の意思で産んでママとかお母さんとか呼ばれるのは嬉しいけど、おばさんとかおばちゃんとかいきなり言われると抵抗あるかも。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/13(火) 19:45:17 

    >>1
    「ばーちゃん」の言い方にもよるけど、今時60歳代なんて若々しい方も多いし嫌な気持ちも分かる気がします。でもばあばでいいっていうならまだましですよ。うちも含めばあば呼びは多いですし。

    私の実母は50半ばで祖母という立場になりましたが、おばあちゃんもばあばも嫌ということで愛称で呼んでいます。はじめは>>1さんのような気持ちにもなりましたが、今は呼びやすいしあまり気にしていません。ちなみに母より若い義母はばあばですが、自分のことを「ばあちゃん」と言ったりもします。

    まぁ、好きにさせてあげましょう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。