ガールズちゃんねる

方言?死語?自分だけ周りと違う呼び方をしていたもの

533コメント2020/10/15(木) 18:32

  • 501. 匿名 2020/10/14(水) 10:07:38 

    鮭→塩引き

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/14(水) 10:08:16 

    母が生理用品をアンネと言ってたな
    昔の商品名みたい

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/14(水) 10:28:10 

    >>207
    個人宅にも倉庫はあるよ。農家は倉庫持ってる。車が余裕で二台入る大きさの高さのある鉄筋の建物を倉庫って言う。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/14(水) 10:51:00 

    歌の、2番、3番を

    2題目(だいめ)
    3題目と呼ぶ事

    長年生きてきて
    知ったのはつい最近のこと
    地元を離れて四半世紀以上経ったのに、なぜ誰も教えたくれなかったのさーw

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/14(水) 11:09:05 

    私の家族はシャワーのことを小さいお風呂、湯船のことを大きいお風呂と呼んでいます!

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/14(水) 11:18:37 

    >>96
    家の母も言う。ちなみに北海道だけど。母は80代。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/14(水) 11:22:12 

    >>222
    「~さる」、「~さらない」は便利な方言だよね。
    これに匹敵する言葉は標準語ではないよね。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/14(水) 11:23:53 

    運動会とかで使うポンポン。
    薄いテープを細く切って作るもの。その薄いテープを北海道ではすずらんテープっていうんだけど、本州の人たちには伝わらなかった。

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:47 

    行ってこればって言ったら友人に指摘されました。行っておいでって意味で使っていたけど確かにこればって変かも(笑)行ってくればを自分の中で変換して使ってたのかな、、( ̄▽ ̄;)ちなみに福岡です

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/14(水) 12:15:00 

    >>504
    逆に2番3番知らなかった。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/14(水) 12:16:09 

    >>507
    全く意味が分かりません

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/14(水) 12:17:13 

    >>96
    北陸だけど、ばあちゃんが言ってたよ

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/14(水) 12:19:55 

    >>452
    そうなの?分別したゴミとかも置いとくよ。広い多目的キッチンバックヤードがパントリーだと思ってた。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/14(水) 12:21:11 

    >>128
    え、北海道だけど
    普通にみんなサビオって言ってる

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/14(水) 12:24:39 

    >>5
    大阪で生まれ育ちました
    子供の頃はサビオて言ってたわ、もしかしてその頃はサビオもここら辺で普通に売ってたのかも?
    中学くらいには見なくなったなー

    今はバンドエイドて呼んでます

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:09 

    メンソレータムの女の子をメン子て読んでたら何それと言われた。
    周りはメン子って言ってたけど全国じゃないの?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/14(水) 12:31:05 

    画鋲を押しピンて呼ぶ
    関東から引越して来た人に通じ無かった
    必死で説明したら、あー、画鋲ね?て言われた(笑)

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:33 

    >>21
    栃木です
    めちゃ言います

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/14(水) 12:35:11 

    >>510
    失礼ですが、どちらにお住まいの方ですか?

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/14(水) 12:36:58 

    >>461
    上履きだけじゃなくて、スニーカーのことを言う。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/14(水) 12:50:25 

    >>128
    同じく北海道で私もサビオなんて言ったことない
    私はカットバンと呼んで、夫は絆創膏と言ってるかも。

    +0

    -1

  • 522. 匿名 2020/10/14(水) 13:06:42 

    >>519
    北陸です

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:29 

    >>505
    それって方言なの?あなたのお宅だけなんでは?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/14(水) 13:24:30 

    >>401
    岩手じゃそんな言い方するんだ、知らなかった
    じゃあ眼科でも「ばか」って言うの?
    「ばかができました」とか「ばかですね」とか

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/14(水) 13:36:46 

    >>524
    町医者みたいなとこはそうなのかも?
    厳密に言うと「ばが」なんだろうな。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/14(水) 13:56:44 

    >>471
    だから「ガシャポン」って言う人もいるんだね

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/14(水) 15:34:00 

    >>522
    富山県と石川県の方言らしいですw
    びっくりでしょう?
    因みに私は石川県出身です

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/14(水) 17:48:17 

    いぬ、いちご、くつのアクセントが変だと言われる。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/14(水) 18:50:02 

    >>523
    方言や死語を含む周りとは違う自分だけの呼び方についてのトピックかと思っていました。
    方言についてのトピックだったんですね。
    すみませんでした。
    教えていただきありがとうございます。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/14(水) 21:06:10 

    >>528
    「いぬ」「いちご」「くつ」のアクセントですが、共通語では単語の一音目を低く発音するようになっています。

    「いぬ」「いちご」「くつ」
    (低高)(低高高)(低高)

    アクセント・イントネーションは地域によって違うので、一音目を高く発音する地域もあります。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/14(水) 21:13:21 

    公園にあるウンテイの事をサルワタリって呼んでる
    地元では昔みんな呼んでたけど、この前ママ友に言ったら通じなかった

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/15(木) 01:40:24 

    >>434
    ボウリングで合ってる🎳
    ボーリングだとスペルも意味も違う

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/15(木) 18:32:13 

    >>488
    そうなんだ!!
    単純な学年とは別なんだね、ありがとう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード