ガールズちゃんねる

ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

239コメント2020/10/16(金) 18:20

  • 1. 匿名 2020/10/13(火) 09:22:19 

    ランドセル購入にあたり、失敗したことはありますか?
    買う時期や、デザイン、強度、重さ、ブランド等…
    私は、息子が選んだデザインを優先に考えて、軽いのが良さそうだなとは思うのですが、やはり軽いのは耐久性がイマイチなのでしょうか?
    それとも最近のランドセルは耐久性優れているのでしょうか?
    6年間使ってみた感想等、もし失敗したなぁと思うことがあれば教えて下さい!

    +45

    -3

  • 2. 匿名 2020/10/13(火) 09:23:39 

    義母に選ばせない

    +303

    -8

  • 3. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:04 

    イオンの安いので六年間きれいに使えました。軽かったし。
    むかしのランドセルと大違い。

    +318

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:06 

      
    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +80

    -8

  • 5. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:36 

    安いやつでいい

    +130

    -6

  • 6. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:47 

    革じゃなきゃどこのでも問題ないとは思った。

    +138

    -6

  • 7. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:48 

    軽さと丈夫さで選んだけど、
    時間割入れる所の爪が小さくて、ランドセル開ける度に時間割が落ちてくる。
    もうガムテープで貼り付けてる。

    +87

    -5

  • 8. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:50 

    ランドセルにそこまでこだわりない
    子供が選んだやつそのまま買ったけど6年間何の不具合もなく可もなく不可もなく
    どれでも一緒だと思う

    +203

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/13(火) 09:24:58 

    今、そんな大差ない気がする。

    +137

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/13(火) 09:25:21 

    ランドセル使ってた本人だけどいいですか!
    牛革のランドセルを買ってもらってました。
    これ高いのよ〜っていつも親に言われてたけど、
    とにかく重たい…じゃあビニールでよかったよ💦
    傷もかなりつくし!

    +328

    -3

  • 11. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:21 

    今は中学になった息子ですが、イオンの3万くらいので大丈夫だった。
    1月下旬に買いに行ったら売り切れもあってその予算の黒は艶消ししか残ってなくて、ツルツルのがよかったなって言われて申し訳なかった。
    下の子は11月に買った。

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:26 

    >>4
    家から学校までの道のり、キラキラになってそう

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:28 

    重いより軽い方がいい。今どき、すぐに壊れるランドセルなんてないよ。金具が外れたりしても、6年間保証が付いているから、直してもらえるし。
    子どもが気に入ったものを選ぶのが良いと思う

    +235

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:30 

    シンプルなものにしたからデザイン的に後悔は全然ない
    一人っ子で一度しか買わないからと、十万円のランドセルを買ったけど、
    息子は全然大事に扱わない、雑

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2020/10/13(火) 09:26:53 

    ランドセル指定じゃなかったから買わなきゃよかった。メッシュ素材の無印良品の安いのだったけど、それでも無駄な買い物だった。

    +7

    -6

  • 16. 匿名 2020/10/13(火) 09:27:07 

    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +103

    -10

  • 17. 匿名 2020/10/13(火) 09:27:24 

    やたら刺繍まみれのランドセルは
    取り扱いに気を使った

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/13(火) 09:27:30 

    >>10
    本当これ!オシャレなデザイン重視で選んだらとにかく重たい。教科書ノート筆箱いれるとかーなーり重たくなるから軽いに越した事無いと思う。

    +137

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/13(火) 09:27:41 

    私はランドセルに座ったり雑に扱ってたから高学年のときにはボロボロ剥げてた。それが普通だと思ってたけどある時周りの子たちのランドセルがピカピカで驚いた。ランドセルには性格がでますよ。

    +129

    -2

  • 20. 匿名 2020/10/13(火) 09:27:56 

    色を子ども本人に決めさせなかったこと
    高学年になってもそれだけは根に持たれていた
    その時の私が全部悪いので返す言葉もない

    +151

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:00 

    そこそこのやつで十分

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:01 

    デザインが気に入ってブランド物にしたけど、結構な値段したし、カバーつけるとデザインほとんど見えない。今となってはもう少し安いやつでも良かったかな?と思う。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:06 

    中敷きがフニャフニャじゃないものをオススメします。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:11 

    子どもが思いのほか太ってリュックのベルト部分が4年生にはギリギリだった。遺伝的に太る予定の子はベルトの長さも考えた方がいいかも。

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:50 

    兄弟でお古を回して使うなら本皮で丈夫じゃないと持たないけど、一人ひとり買うのならとにかく軽いのがいいです。
    小学1年生で重たいランドセルは通学だけで疲れる。

    +46

    -4

  • 26. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:53 

    小1のときに好きだったキャラクターのものにして後悔した

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:07 

    子どもが好きなものを選ぶ。
    親は口出ししない。

    +40

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:26 

    小さいときに重いもの背負わせると身体が変形しちゃいそうで怖い

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:50 

    ニトリのは劣化が早かった。

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:51 

    >>18
    友達のランドセルに比べて本当に重たかった( ; ; )
    やっぱり使いやすさが一番だよ。
    硬いから伸びないし物も入らなかったし😭

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:55 

    >>17
    刺繍があるとそこから水漏れるんだよね。
    だから一切無いやつにした。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/13(火) 09:30:00 

    大きさ。A4とかクリアファイルがちゃんと入るやつ。
    あとたくさん入るの。
    今の子のは大体全部そうなってる?

    +78

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/13(火) 09:30:16 

    その子の背中の形によって合う合わないがあるから試着した方がいい

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2020/10/13(火) 09:30:18 

    高級ランドセル売れるかと思ったら売れなかった。
    中古なんて今時買わないのね。
    貧乏でも就学援助あるから新品買うか。

    +6

    -15

  • 35. 匿名 2020/10/13(火) 09:30:47 

    ランドセル選びに失敗とかあるの?
    あとから嫌だと言われても買いなおさないよ絶対…

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:18 

    お母さんに「これじゃないと!」っていうこだわりがなければ、何でもいいと思うよ。

    子どもに任せるのが不安だったら、子どもの思いを聞きながら、親が見繕った5~6個の中から、好きなのを選ばせたらどう?

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:55 

    >>31
    そうなの?
    うちは刺繍飽きちゃうからと思って一切無いのにしたらシンプルすぎたかなーと思ってたけど、耐水性もあったんだね。
    気づかなかぅた。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/13(火) 09:32:19 

    ランドセルの販売員をやっていました。イオンです。正直、修理に来られるお客様のランドセルは新一年生でも扱いがとんでもないことしたな、って印象なものばかり。投げる、引っ張る、乗る等々。そりゃー壊れます。普通に使用していただければ全く問題なし。修理は無料、その間は貸しランドセルもあります。
    ちなみにうちの子供達男2人は6年間イオンのランドセル、何の問題もなく、壊れもせず使い切りました。
    有名メーカーのは早々になくなりますので、早めの予約がおすすめです。また早期割引や特典もあるので夏までに決めるのがいいかな。安いのでしたらわりと最後まで在庫あります。
    お子さんの希望第一で選んであげてください♪

    +131

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/13(火) 09:32:38 

    軽いランドセルが良いと思います。こんなに重いの?って位教科書類で重くなるので。手作り製法にこだわったママさんが子供のランドセルが重くて可哀想。ランドセルだけでも軽いのにしておけばって嘆いていたので。

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/13(火) 09:32:43 

    質感と色重視で土屋鞄のヌメ革にしたら重かった。
    学校が近所だったから良かったけど。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/13(火) 09:32:51 

    >>4
    6年後どーなってんのかも見たい

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/13(火) 09:33:25 

    失敗談じゃなくてごめん。
    将来的に容量を増やせるっていうのが良かった。
    絵の具セットとか算数セットとか、荷物の多い日にランドセルに全部入るから一年生から大活躍。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/13(火) 09:33:34 

    最近のランドセルは厚みが凄くてダサいと思って割と薄めのにしたら入らない!
    とにかく今時の小学生は荷物が多いの。学校によると思うけど、置き勉ダメだったり、習字道具や絵具セット、裁縫セットや彫刻刀セットも、とにかく毎回毎回持って行って持って帰る。筆は学校で洗っちゃだめとかでペットボトルも持たされる。
    月曜日は体操着と上履きと給食白衣もあるから、手荷物が増えると本当にかわいそうだし危ない。
    ダサいとか思わずに沢山入るランドセルがおすすめです。あとは軽量。中身入れると修行の様に重いです。

    +86

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/13(火) 09:33:49 

    ランドセルにカバーつけてるし全然汚れてない
    革だと雨に弱そう

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/13(火) 09:34:14 

    >>6
    アホな私にこの難しい日本語教えて欲しい!

    革じゃないのを選ぶと変わらないってこと?
    革じゃないのなんてあるの?

    +14

    -20

  • 46. 匿名 2020/10/13(火) 09:34:25 

    >>41
    これは、高学年になってから本来の色に飽きちゃってカラースプレーかけたように見える

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2020/10/13(火) 09:34:33 

    子供にベージュがいいって言われて
    汚れ目立つんじゃないかと買うの
    躊躇してる。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/13(火) 09:34:42 

    >>4
    金粉ランドセル
    お値段たったの200万円でございます
    使い終わっても現金化できるザマス

    +53

    -4

  • 49. 匿名 2020/10/13(火) 09:34:53 

    今のランドセルはどれも丈夫だし使い易いように出来てる。
    お子さんの好きなの選ばせてあげたら?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:08 

    GWに帰省した時に祖父母買ってもらったけど、
    10か月たったら「やっぱ違う色がよかった」って言い始めた。

    好きなの選んだんだから使いなさい、って言って使わせてるけど、
    メーカーとかこだわりが無くて、好みが変わりやすい子はぎりぎりに買ってもいいかも。

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:21 

    子供に好きなものを選ばせた。

    実際、授業が始まってから気づいたけど、A4ファイルが入らなかった。

    本人は気にせずに、斜めに入れてますが…

    失敗したと思うのはそこだけです。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:34 

    >>10
    私も親戚が奮発して牛革のシボの入った珍しい赤色のを相談なしにプレゼントしてくれたんだけど、重いし傷が付くし周りの子と違って恥ずかしいし、本当に集団に紛れるような普通のでいいと思う。
    ちなみに習字の硯もいい物をプレゼントしてもらい、1kg越えの習字道具を持って登校したのは辛かった…小学生には軽いのが一番だよ。

    +88

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:35 

    >>45
    今は合成皮革の子が多いよ。
    本皮ってそうそう見かけない。
    私立だとまた違うのかな?

    +60

    -5

  • 54. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:43 

    ポケットが広がらないから物が入らない!
    かるすぽが良かった!と一年生の内に言われた…
    確かに荷物多い。使わない教科書毎日持って帰ってくる意味あるのかな。
    CMで言ってることはあながち煽り文句じゃないと小学生になってから感じました

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/13(火) 09:35:57 

    >>45
    本革かクラリーノかってことでしょ。

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/13(火) 09:36:08 

    入学の1年前、早めに買ったら【買った時点から】6年保証がスタートしてた。
    壊れたのは6年生の夏で、すでに保証が切れていて修理してもらえなかった。

    『6年保証』は今やどれにも付いているけど、保証期間については頭の隅に置いておいた方がいいと思う。

    学校から許可をもらって残り半年はマイリュックで通学したけど、本人は使い慣れた愛着のあるランドセルで卒業したかった様子。

    母が先走って買ってしまったばかりに…ごめんね。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/13(火) 09:36:28 

    >>47
    学校によって違うかもだけど、うちは1年生は黄色のランドセルカバー付けてる。
    2年生からは透明のカバー付けてる子が多いよ。
    傷、汚れは気にしなくて良いかも。蓋のところは。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/13(火) 09:37:22 

    内寸はチェックしたほうがいいです。
    A4フラットファイルが入るサイズにして良かったと思う

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/13(火) 09:37:57 

    >>4
    おぼっちゃまくんが使ってそう

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/13(火) 09:38:19 

    >>45

    合皮がおすすめなのかな?
    軽くて安いし、雨の時気にしなくて良いからかな。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/13(火) 09:38:25 

    >>19
    ランドナップの地域だから男女の区別がなくて2歳差の弟が扱い悪すぎてボロボロだったので私が卒業したら私のを使ってた。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/13(火) 09:38:27 

    失敗なのか、まだわからないけど。
    ピンクや水色は高学年になって飽きちゃうと思って、落ち着いた色のにした。
    でもガルちゃんで、「高学年ったってまだ12歳、子供ですよ」ってのを見て、本当そうだなと思った。
    本人の好きなのを選ばせてあげれば良かったかなと少し思ってる。

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/13(火) 09:38:28 

    >>44
    はじめから防水加工されてる革あるよ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/13(火) 09:39:00 

    >>38
    ブランド気にしなきゃ最後の方に買ったら、型落ち買えば2割引とか半額で買えるから下手に早く買う必要もないよね。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/13(火) 09:39:06 

    >>14
    どんなランドセルも一度は椅子になるよね。

    +9

    -6

  • 66. 匿名 2020/10/13(火) 09:39:24 

    >>4
    金歯のおじいちゃんが豪快に買ってくれそう🈲

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/13(火) 09:39:39 

    ピンクが良かったのに親が見え派って最高級コードバン選んだせいで、赤の方が安いからと赤にされ
    最高級コードバンはエナメル質で傷やシワが目立つ上に重くて嫌だった
    ふわりいとか軽くて安いランドセルが良かった
    子供たちに最高級コードバンなんて良さわからないしそれより可愛いランドセル持ってる子が羨ましい

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/13(火) 09:39:41 

    >>42
    絵具セット?!入るの?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/13(火) 09:41:22 

    特にないかなー

    型落ちの1万円ちょっとのやつ買ったんだけど、それで大正解だったと思ってる!

    色も子供に選ばせられたし。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/13(火) 09:41:42 

    >>63
    防水加工でもちょっと滲みない?合皮はタオルで拭けば乾くから楽だよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/13(火) 09:42:14 

    >>4
    使い終わったランドセルを金色スプレーで染めたのかと思ったけど、違うの?

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/13(火) 09:42:43 

    >>64
    まさにそうです。イオンは在庫過多、突如とんでもなく安く入荷する場合がありますので、赤、黒それに近いお色であれば1万円台のもありました。それでもちゃんと保証も卒業まで。おじいさんおばあさんが買ってくれる、乱暴だから頑丈なもの、など特にこだわりがなければお安いものでもまったく問題ないと思います。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/13(火) 09:43:11 

    >>1
    欲しいのがあれば早めに買えばよかった。
    9月に行ってももうなかったよ。(;´д`)トホホ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/13(火) 09:43:37 

    >>48
    金粉は金としては売れません
    このランドセルを中古でも欲しいという人がいたら売れます

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/13(火) 09:44:29 

    上の子達は幼稚園で販売してた革製の五万くらいのにした。
    特に問題なく使えたんだけど、末っ子は身体が小さくて、なるべく軽いのにしてあげたいと思い、革じゃない安いの探して1万円以下のにした。
    それも問題なく使えたから、上の子達のも安いので良かったなーと思った。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/13(火) 09:44:45 

    一人目の時は変なスイッチ入ってて、工房物!本革!とかこだわったけど、
    当の子供たちは何も気にしていない…

    ブランドや材質なんて、親の自己満足だと気付いた。
    むしろ皮は重くて低学年の時は負担。手入れも大変。

    二人目は合皮で軽いのにしなーで好きなの選ばせた。

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/13(火) 09:44:48 

    >>1
    ニ○○の激安ランドセルは高学年でベルトが切れた子が身近で2人程いましたw

    ウチの子は好きな色が売り切れで、子どもが結構ゴネてたので、早目に目星つけて買った方がいいかもです

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:00 

    色は好きに選ばせたいけど、こういう特徴的なデザインは飽きるの早そうだから反対するかな
    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:05 

    >>45
    本革はやめた方がいいって事じゃない?合皮がいいよ。
    買う時は何ヶ月も悩んでなるべくおしゃれで使いやすいやつとか思ってたけど、一年生の時は黄色いカバーつけるし、二年生になる頃にはもうランドセルなんてどうでも良くなってるから、とにかく軽くて扱いやすいのがいいよ。

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:05 

    >>1
    子供の性格による。

    大人しい子は丁寧に扱う、やんちゃな子は何度か修理に出す事になるので6年間保証つけてて助かったって聞いた。

    重さは軽い方がいいよ。

    色は高学年になっても使う事を考えて買う事をお勧めします。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:14 

    >>45
    上の子は本革にしたけど教科書いれると小1には激重でした💦
    手縫いで丈夫にひかれまして…

    下の子は迷わずクラリーノにしました!

    扱い方が激しい男の子だと丈夫なのがいはいかなと思います
    今はどこも6年保証あります😊

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:23 

    義両親に金出してもらった
    ランドセル選びには口出ししなかったけど入学式に行きたいと言われてダルかった
    私(旦那)と息子のツーショット・親子3人の写真が1枚も撮れなかった
    ぜーーーんぶ義両親が紛れ込んでる
    後日、旦那のお小遣いでスタジオアリスに行った

    +6

    -7

  • 83. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:27 

    >>68
    入るのよ!
    まあ、絵の具セットがコンパクトだからってのもあるんだけど。
    あと、本人が色々工夫してなんとか押し込んでた(笑)
    私は無理だと思ったんだけど、荷物の個数を減らしたいという本人の執念で。
    でもランドセルが重くなるからちょっと心配だった。あまり無理せずランドセルとショルダーに分散した方が良いのかも知れない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/13(火) 09:45:40 

    >>4
    すごいカビるんるんじゃん

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/13(火) 09:47:53 

    母に買ってもらったから文句はあまり言えないけど、
    親世代の『本革の方がものが良いからしっかりしてる』という固定概念により工房こだわりの手作りランドセル になったけどやっぱり重い。
    私は池○屋とか、イオンの軽量大容量のランドセル が良かった。
    こないだニトリに置いてあったから試しに持ってみたら冗談みたいに軽くて小指で持てちゃうくらいでびっくりした。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:06 

    >>14
    小学校が目の前くらいなので色んなランドセル見るけど、男の子はシンプルな黒一色の子が案外多い。使い始めたら大して変わりないみたい。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:07 

    あんまり変わったデザインや色のものは防犯上よくないと思ってる。不審者に覚えられそうで。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:32 

    >>75
    1万以下?!
    そんなのあるんだ?
    セール品とかでもなく?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/13(火) 09:49:31 

    >>52
    今の習字道具の硯ってプラだよwビックリしたw
    でも教科書入ったランドセル背負って 手提げに体操服入れて習字道具持ってたら 軽いのが一番だよね
    絵の具セットの水入れも上の子の時と変わってて さらにコンパクトに収納出来るようになってた

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/13(火) 09:50:01 

    >>70
    まだ使ってないからわからない笑
    池田屋の防水加工の革買ったけど、変形しないようにフレームで覆われてて縫い目が内側には出ないから中に水が入ることはないみたい。
    でも池田屋で一番売れてるのは革じゃないやつ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/13(火) 09:50:06 

    >>1
    男子は試着?がとにかく面倒ぐさがるから、親が事前に調査しておく。現地で試着?させるのは3つが限界だし、実際違うものを用意しても気づかないぐらい興味がない!笑

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/13(火) 09:50:40 

    今、年長
    小学校は指定リュックがある
    指定リュック4
    ランドセル1位で持ってるらしい(ママ友調べ)
    うちは3年後転勤引っ越し予定だからランドセルにしたいけど子どもは友達と同じのがよいと
    気持ちはわかる
    12月に指定リュックの販売があるのでそれまで悩みます
    男の子のなのでランドセルは黒でいいから年明けでもいいかなと

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/13(火) 09:50:46 

    軽いのがいいよ。
    そして使い出すというか学校行き出すと
    なんであんなにランドセルにこだわってたのだろうと思う。ランドセル そもそも丈夫だし…。
    荷物多いから軽さ重視すれば良かったと思ったよ。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:09 

    >>65
    50回です。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:10 

    >>76
    めっちゃわかる!うちも1人目は妙に拘ってしまい、わざわざ足立区の店舗に足を運んで土屋鞄の本革のやつ注文した。確かに上質だし、素敵なんだけど、とにかく重くてかわいそう、、
    毎日使ってるとただの道具だし、2人目は軽けりゃなんでもいいやと思っている。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:40 

    >>50
    知り合いの男の子も水色がいいって買ったけど、お友達に女みたいと言われて買った早々嫌だと言ってた。
    買い替えたいってずっとごねてたけどママは自分で決めたからと使わせてた。
    ママえらいし子供不憫だしで、色は慎重になった方がいいかも。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:53 

    >>20
    何色を買って、本人は何色を望んでたんですか?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:59 

    今は安いランドセルでも6年間保証ついてるよね。
    うちは女の子で丁寧に使った方だと思うけど、6年間の間に2回無償修理に出した。
    修理期間中は代わりのランドセル(同じモデル)交換で送って使わせてくれる。
    あと、6年間(長く)使うものだから・・・って選ぶときは考えるだろうけど、意外に6年間ってあっというま。卒業式近くなるとえー、もうランドセル使わないんだ・・・ってもったいなく感じる。




    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/13(火) 09:52:21 

    トピずれだけど、京都?の布製だかのランドセルって、安いし、選びようがないのは良いなぁと思うけど、ちょっとした事故でクッションにはなってくれないよね…と思ってる。って、ランドセルで助かることもない?😅

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/13(火) 09:52:25 

    >>82
    入学式に来るなんてめんどくさいね…
    ランドセル姿見るだけじゃ満足しないのかな

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/13(火) 09:53:32 

    本皮はポロポロ剥げてくる。
    同じ5年生の友達のランドセルは綺麗なのになんで僕のは汚いんだろうって言われた。
    なぜ本皮にこだわってしまったのか、あの頃の自分に助言したい。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/13(火) 09:53:47 

    >>90
    そっか、もう買ったら大切に使えばいいと思う!
    きっと素敵なデザインなんだろうし、雨用カバーもあるしきっと大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/13(火) 09:54:41 

    >>51
    うちも折り曲げて入れてる

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/13(火) 09:54:47 

    今のランドセルは丈夫だ。今6年の男児がいるが、扱いは雑だし、細かい傷もあるけど、まだまだ使えそうだもんね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/13(火) 09:54:55 

    名前を入れたんだけど
    入れなきゃ良かったかな。

    そうすれば、他で必要な方に
    差し上げる事が出来たよね。

    捨てる訳にもいかず
    クローゼットにあります。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/13(火) 09:55:46 

    傘忘れて、ずぶ濡れで帰ってきたりすることが必ずある。特に男子。
    カバーかけてても中までぐっしょり、なんなら水が滴るぐらい。
    「うちの子はどうせ6年もつはずかないから、安いランドセル買ってダメにした時点でまた買うか、6年間きれいに使ったっていう子のおさがりを安く譲って頂いて使う」って割り切ってるママ友がいたな。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:05 

    軽いのがいいですよ。教科書いれるとかなり重くなる。 
     

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:38 

    >>43
    私もそう思う!
    親は手提げで持って行けばいいやと思っていたけど、何でも詰め込んで持って帰ってくるから色々ぐちゃぐちゃにになってる…

    イオンのCMかるすぽ?見るたびに子供がこれがよかったと言っている

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:41 

    >>4
    誘拐されそうw

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:45 

    >>64
    でも、夏休みや秋の連休にテレビで煽ってるよね(踊らされるジジババ達)

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/13(火) 09:58:54 

    ニトリで前、2000円で売ってあるの見た!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/13(火) 09:59:07 

    横でごめんなさい。
    我が家も息子が来年1年生。
    先月 イオンにランドセルを見に行った。息子はランドセルに全く興味が無く
    黒なら何でもいい様子。とりあえず何種類か背負わせて、軽くて バンドが肩にフィットしていた ランドセルにした。
    金額は6万くらいで もう少し安く買えないかとググったら 公式ホームページでOUTLETやってた。
    機能や軽さなども同じで6年保証つき。デザインが少し違うだけの一年型落ちで4万しなかった。1年生はカバーもあるし、誰も人のランドセルなんて興味ないだろうから 型落ちで買った。
    夫も私も ランドセルにそんなにお金かけなくても…って思ってたので。

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/13(火) 09:59:11 

    わんぱくな男の子だったら、口コミとか読んでそこそこ丈夫なのが良いと思う。
    我が家は入学式後数日で、木登りする時の踏み台にされてた。
    買ってあげた時は、「ずーっと大切にするね」って目をキラキラさせてたのに…。
    その後、なんだかんだランドセル本来以外の使い方を色々されたけど、口コミ読んで、デザインより丈夫さ重視で購入したので、六年間ちゃんと持ちました。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/13(火) 09:59:58 

    >>82
    年賀状用とかにも義両親抜きの写真欲しいよね笑

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/13(火) 10:00:06 

    >>100
    大丈夫、ウィズコロナの時代に突入したから、たぶん「保護者は2名まで」ってなるよ。
    うちの子の入学式は5年前だったけど、児童1人につき両親2人+ジジババ4人さらに叔母やらが付き添ってくる子が増えて、そうなると車3台とかだし、入学式の席が足りなくなったり駐車場がいっぱいになったりで問題だから、と既に「保護者は2名まで」になってた。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/13(火) 10:02:33 

    >>106
    傘持ってても、なぜかささないとかね・・・
    さしてきたはずなのにずぶ塗れとかね・・・
    男の子は謎。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/13(火) 10:04:26 

    娘の希望はライトグリーン系のやつだったんだけど、これを果たして6年間使うのか..?と不安だったので、無難なピンクっぽいやつを勧めて、結局それにした。
    今小学3年だけど、未だに娘に「あのランドセル可愛かった。」って言われる。
    ここまで言うなら、好きなやつ買わせてあげればよかったなー。って後悔してる。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/13(火) 10:04:31 

    高学年になってくるとボロボロな使い古した感じがいいと思ってた小学生の頃

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/13(火) 10:05:59 

    >>110
    正直、祖父母同伴で来店されるファミリーは、高額なものを選ばれる傾向にあるため、やたらとお声がけさせていただきました笑。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/13(火) 10:06:52 

    >>115
    それはやばいね!
    今って少し異常だよね…両親だけでじゅうぶんだと思うんだけど。
    保育園の発表者でも祖父母か曾祖母連れてきてくじ引きで立ち見か椅子の席を前もって決めたのに足が悪いから座りたいって先生に言ってる親子がいて近くの椅子に座ってた人が代わる始末だったよ。

    関係ない話でごめんね。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/13(火) 10:07:16 

    買うときはじぃじ、ばぁばをつれていく

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/13(火) 10:07:55 

    >>6
    革のランドセル重いし傷だらけになって汚く見えるし値段だけの価値ないですよね。小学生に革の良さは解らないし。面積広い分おとなが持つバッグより遥かに重いし、小学生に持たせる物じゃないと思う。

    +19

    -9

  • 123. 匿名 2020/10/13(火) 10:08:05 

    >>4
    ザラザラで怪我しそう
    そしてなんか汚い。

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/13(火) 10:08:23 

    >>113
    ごめん
    笑ったわ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/13(火) 10:08:46 

    >>43
    筆洗っちゃダメってびっくりなんですけど!!
    固まるじゃん。
    流しが汚れるから?
    ありえねー
    よく分からないルール

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2020/10/13(火) 10:09:20 

    なるべく本人希望のものを、、!
    あと店でからわせてみてフィット感など!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/13(火) 10:09:23 

    >>1

    手がマイナスにぶつかりました
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/13(火) 10:10:16 

    >>29
    それよく聞きますね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/13(火) 10:12:15 

    基本、子供の好きな色を
    買わせてあげればいいよ。

    今の時代、カバーもあるから
    飽きたらかければいいし。

    無理矢理違うものを
    買わせない様にね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/13(火) 10:13:51 

    まだ小学生前だけど、早くからラン活始める方がいいのかなぁーって思ってたらこないだイオンでセールで5〜6万のが1万5千円とかでめっちゃ安くなってた。

    でも自分の子の時、セールになったり安いかもわからないよね。

    セールまで待って買われた方いますか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/13(火) 10:14:21 

    今は安くてもそこそこ品質がいいので、あまり値段が高いものを購入しなくてもよかった。
    軽さとか、その子にあったものを選べばよかった。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/13(火) 10:17:05 

    近所の販売店で買った方が修理に出しやすいですよね?

    年中の娘はQ-potのこのランドセルを欲しがってるけど、購入店舗が少し遠くなっちゃうから、どうしようかと悩みます
    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/13(火) 10:19:48 

    こだわって高いの買う必要ない
    ランドセルって安いのでも6年間保証が基本だし、高いの買った所で汚す子は汚す
    ただ、女の子でパステルカラーのランドセルに下子は後悔してたな
    どうしても汚れが目立ちやすくてくすんでくるみたい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/13(火) 10:20:18 

    >>56
    それいい事聞きました!
    前の年とかにセールでいいの見つけたら買っちゃいたいと思ってたけど、5、6年で壊れる可能性考えたら考えものですね。

    貴重なご意見ありがとうございます✨

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/13(火) 10:21:12 

    >>72
    セールでは水色やピンクなどはあまりないですよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/13(火) 10:22:34 

    ランドセルを兄弟で使い回すってあるんだね。制服はいいけどランドセルはみんな新品を買うものだと思ってた。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/13(火) 10:22:46 

    ウチは、デザインも考慮したけど、とにかく背負い心地を重視したよ。
    イオン?だったかな、ランドセルフェアみたいなのを特設ブースでやってて、高価なものから安価なものまで、とにかく子どもに背負わせまくって、1番体に合っているものを買いました。
    「これは肩が引っ張られて痛い」とか「金具が首に当たる」とか「重い」とかは、実際に背負ってみないとわからないよね。
    結果、フィットちゃんにしたんだけど、今、4年生で特に問題ないし、全く傷みもなく(ランドセルカバーしてます)、良い買い物だったと思います。
    色は、自分で好きな色を選ばせました。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/13(火) 10:23:37 

    うちの子はちょっと小さいのにしてしまったんだよね。まあクリアファイルとかは入るし、4年使ってもまだ綺麗だから、そこまで後悔でもないんだけど。それに友達とか見ても、結局みんな手提げ使ってるようだから、あんまり大差ないのかな。わからないけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/13(火) 10:23:44 

    >>32
    大体なってる。
    土屋の本革はA4対応になったかな?
    以前はなってなかったから確認は必要!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/13(火) 10:24:54 

    >>1
    姪っ子に土屋鞄のランドセル買ってあげた。
    元からカラフルなの好きじゃなくて
    色々沢山見に行ったら、土屋鞄の高いやつ選ばれた。

    今年卒業したけど綺麗に残ってるみたい。

    甥っ子に引き継がせようかなと姉が言ってた。

    今は安くても高くても質がいいよ

    だけど義母とは義父に選ばせないことをお勧めする

    +0

    -12

  • 141. 匿名 2020/10/13(火) 10:26:37 

    >>50
    かなり早く買う今の流れ、それが本当に怖い。
    好みが変わるのも怖いし、一年間使ってないとは言えども家においてあるのを見てたら見飽きて、入学する頃には新鮮さも嬉しさもなくなるんじゃないかと。買ったら隠しておくもの?

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/13(火) 10:26:39 

    自分が3年位しか使わなかったので、安いやつでも問題なさそう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/13(火) 10:27:10 

    >>117
    女子のママが、『パステルカラーは高学年になると、嫌になるからやめて』と言ってたけど、 
    そんなことない。気にならない。 
     
     

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/13(火) 10:28:26 

    >>78
    ウルトラマンじゃん!
    うちの子に見せたら絶対欲しがるヤツ。

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/13(火) 10:28:49 

    >>139
    内寸の一番高い位置なら入る。
    真ん中に入れないとだね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/13(火) 10:29:24 

    >>113
    ごめん😂笑った
    初日に木登りの踏み台ってわんぱくすぎるー
    けど好きだわ✨

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/13(火) 10:30:54 

    >>132
    可愛い❤️

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/13(火) 10:31:07 

    >>97
    茶色を買い、本人は淡いパープルを希望していました

    +38

    -2

  • 149. 匿名 2020/10/13(火) 10:31:15 

    >>1
    子供3人とも気に入った物が天使の羽だったけど6年間壊れる事なく使えたよ。
    友達の所も天使の羽使ってて5年生位の時に鍵の部分が回らなくなたみたいだけど6年間保証があるから無償修理してもらえたって言ってた。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/13(火) 10:34:00 

    軽いのがいいんじゃないかな
    私のランドセルは初孫だからって祖父に牛革の高いやつ買ってもらったらしいんだけど、とにかく重い!早生まれで学年で1番小さかった私にはアレは辛かった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/13(火) 10:34:09 

    土屋鞄とか憧れるけど重いみたいですね。
    子供の学校まで歩いて20分位だから軽いやつがいいな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/13(火) 10:34:22 

    >>47
    高いやつだと汚れにくいらしいけど、高学年の子の水色やパープルのランドセル、結構汚い状態になっているのを見掛けるよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/13(火) 10:36:45 

    >>148
    うちの子ラメラメのキラキラパープル希望していたんだけど茶色して!ってお願いした。
    ランドセルに付ける防犯ブザーは好きなやつどんなのでも買ってあげるから!って必死に説得したよ。
    3年生か4年生の時に「あの時あの色のランドセルを反対してくれてありがとう」って言われた。
    本人の希望もある程度聞いてあげたいけど6年間持ち続ける物だから親としては悩みますよね(◞‸◟)

    +13

    -28

  • 154. 匿名 2020/10/13(火) 10:36:48 

    >>132
    そのランドセル買ってあげたら?可愛いよ!!
    ランドセル修理に出すってなかなかないよ。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/13(火) 10:40:26 

    >>19
    ランドセルをソリ替わりにして雪山を滑って遊んでた男子いたなー。当然のごとくランドセルはペチャンコ😅

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/13(火) 10:40:47 

    失敗もなにも、深く考えずに買ったけど6年しっかり持った。女の子で乱暴な扱いも特にせず、特別注意することもなかったけどきれいなまま。軽量で大きさよくわからないけど、何かが入らなくて困ったことはない。
    茶色で周囲にベージュの控えやな刺繍入りで4万5千円くらい。イオンのランドセルコーナーで子供が選んだやつ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/13(火) 10:41:07 

    >>132
    これくらいなら可愛いね!
    子供っぽくもないし6年間大事に使ってほしい

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/13(火) 10:51:10 

    >>1
    鬼滅のランドセル買って失敗した人いたね。6年使うから流行りのないシンプルなタイプがいいと思う。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/13(火) 11:01:34 

    >>19
    私は高学年の時、普通のリュックを持って行きたくてわざとランドセルボロボロにしてました。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/13(火) 11:01:57 

    >>155
    犬ゾリみたいにして、自分のランドセルに紐をつけて上にまたがって、じゃんけんで負けた子数人が勝った子のランドセルを引っ張る遊びが小学校の頃、男子の中で流行ってた
    当然男子のランドセルはボロボロなんだけど、ボロボロの方が勝者だからと、よりボロボロのランドセルの男子の方が威張ってた。
    女子はみんなで「男子アホだね」と言っていた

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/13(火) 11:02:56 

    >>151
    デザインが素敵で私が買ってあげたかったけど、うちの子は小柄で華奢だから諦めたよ。
    軽くてフィットするランドセルにしたけど、実際背負って登校する様子を見たら、自分の好み優先させなくて本当に良かったと思ったわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/13(火) 11:04:43 

    >>32

    今時はA4ファイルが入るとか従来より大容量が良いのかと大きめのランドセル作ってる所のを買ったんだけど、子供の学校は校舎がかなり古くてロッカーも一マスが昔のランドセルサイズ仕様だったので、ランドセルが大きくて押し込まないと入らなかったからかぶせが傷だらけになりそうでランドセルカバーつけてるw

    とは言え図書館で借りた本とか重い物を手提げのサブバッグに入れてくるとしんどいらしく、ランドセルに出来る限りアレコレ入れて来るから大容量の良さはあるみたい。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/13(火) 11:05:34 

    自分が牛革のランドセルでボロボロ剥げたから子供にはクラリーノ買った。4年目だけどめっちゃきれい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/13(火) 11:10:52 

    こども本人が選んだとはいえ、かなり派手めのピンクは高学年になって恥ずかしいと登校拒否にまでなった子が卒園生にいると
    うちの園では「選ぶ子は子供だけど、よく考えてね」と言われてる

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2020/10/13(火) 11:24:11 

    >>2
    なんで?

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2020/10/13(火) 11:24:34 

    >>3
    どこが?

    +3

    -8

  • 167. 匿名 2020/10/13(火) 11:29:05 

    >>51
    うちも。下の子の時に参考になったよ。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/13(火) 11:46:19 

    親がランドセルを気にするのは入学前まで。入学した瞬間、どうでもよくなる。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/13(火) 11:46:40 

    選ばせてあげた方がいいね
    飽きるから、どうでもよくなるからと親目線では思うけど選ばせて貰えなかった、好きなのをかって貰えなかったって気持ちはずっと残ると思うから

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/13(火) 11:53:54 

    >>2
    昔、百貨店のランドセル売り場の前で働いてたんだけど、明らかに1人で見に来て決めて買ってる年配の人チラホラいたけど、絶対迷惑だろうなーと思って見てた。
    トピずれすみません。

    +52

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/13(火) 12:15:14 

    >>4
    もちろんこれとは違うけど、子供の学校に金のランドセルの子も銀のランドセルの子もいる。
    遠くからでもすぐ分かる

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/13(火) 12:16:35 

    >>3
    うちも2万くらいのだったけど6年保証もついてるし軽いし何の問題もなく6年使えた。正直、高いのも安いのも背負ってしまえば見分けつかない。

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2020/10/13(火) 12:21:33 

    >>132
    うんうん、かわいい❤️

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/13(火) 12:26:57 

    高学年で、女の子でもわりとボロボロの背負ってる子いるよね。
    あれは何だろう。
    扱いが悪いのか、それとも質が悪いのか。
    水色や薄い紫だと痛みが目立つ子が多いように思う。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/13(火) 12:34:39 

    重たい。
    合皮なんだけど、カバンメーカーのシンプルなやつ。
    普通がいいと思ってそうしたけど、教科書入れたら本当に重たくて、天使の羽とか軽さが売りのメーカーで買ってあげれば良かった。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/13(火) 12:37:21 

    >>158
    鬼滅の買った人いるんだ。
    目立つところに「滅」って入ってるから、本人の鬼滅ブームが終わったとき嫌になるかもね。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/13(火) 12:40:52 

    >>45
    なんでマイナスが多いの?ひどいね。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/13(火) 12:40:55 

    概ね気に入ってるけど、水筒をランドセルに入れてる分マチの幅がもうちょい欲しかったかな
    ちょっと重いけど、それは本人全く文句言わないよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/13(火) 12:46:45 

    >>171
    いるんだ!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/13(火) 12:50:11 

    >>8
    うちも2人いるけど、品質はもう今の時代変わらないだろうと思って子供に選ばせたよ。どちらも何の問題もなし。
    今はおしゃれママの意向でオーダーランドセルも流行ってるけど子供が気に入ったの背負って一年生始められるのが何よりだと思う!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/13(火) 12:52:48 

    >>132
    入学早々部品が取れて、地元にないメーカーに修理出したよ
    今年は短い夏休みだったけど、かなり迅速に返送してくれたし、送料もかからなかった
    近くにお店がない場合はたくさんあるけど、どこも修理対応はしっかりしてると思う
    買ったときの箱は取っておくといいよ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/13(火) 13:16:11 

    >>135
    そうですね。型落ちでも量産されたもの、一般ウケがよいものが最後はドサっと投入されていました。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/13(火) 13:24:57 

    いいのを購入したけど
    今二年生扱いが悪すぎて、下の子には安いのにしようときめた
    でも安いとデザインが気持ち悪いのがおおいんだよな、、、
    あと荷物多いから軽いに越したことはない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/13(火) 13:34:35 

    革買ったけど大人が持っても重たい。
    これを一年生から大量の教科書入れて毎日通ってたから軽いのにすればよかったと思ってます。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/13(火) 13:36:51 

    >>6
    ランドセルに恨みがある、笑
    昔だからか祖母が勝手に本革の重たいランドセルを送ってきて、色も赤だけどくすんでたし、猫背になったのもランドセルも一因だと思ってる
    周りの子は背負いやすい軽いものだったから、羨ましかった
    家から学校まで距離があるなら尚更本革はやめた方がいい
    うちの子に買う時は軽いのにする!!

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2020/10/13(火) 13:53:34 

    ビニールの安いランドセルの持ってるこがきれいに使ってた

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/13(火) 14:00:28 

    先日3番目に買ったばかりです
    薄い紫色なんだけど、汚れ目立つかな?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/13(火) 14:33:57 

    今の子はいろんな色のランドセルがあって羨ましい

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/13(火) 14:47:29 

    >>19
    女子でもそんな子いるんだね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/13(火) 14:58:36 

    >>3
    ウチもイオンです。
    今小5の男の子で結構ヤンチャですが、傷一つ付いてないです。おまけに軽い。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/13(火) 15:03:55 

    >>132
    こんなおしゃれなステキなお色、デザインをお選びになる娘さんはステキですねぇ…

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/13(火) 15:09:48 

    ピンクは高学年で嫌になるので辞めさせた方がいい

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/13(火) 15:13:25 

    元気な男児なら黒がいいよ、マジで!
    子どもって、ランドセルを信じられないような使い方したりする
    汚れが目立たない方がいい

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/13(火) 17:37:07 

    >>148
    高学年になったら恥ずかしいうんたらかんたら的な奴で茶色勧めたんだね
    6年生なんてまだまだ子供
    ランドセル色気にしているの母親ぐらいだよ

    +31

    -6

  • 195. 匿名 2020/10/13(火) 18:11:17 

    >>31
    刺繍のところから水漏れるんだね。知らなかった。
    来年娘のランドセル買う予定で、刺繍付きのかわいいやつがいい!と言われてましたが、ちょっと考えよう。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/13(火) 18:20:46 

    天使の羽は形崩れしなかったなぁ。三人いて上の子が天使の羽でなかなか荒い使い方してたけど綺麗だった。真ん中は女の子でふわりぃのデザインで選んだら2年生の時にランドセルに雨具をうまくたためなくて無理矢理突っ込んで帰ってきたら戻らなくなっちゃった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/13(火) 18:49:44 

    >>4
    ま〜ぁ豪華

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/13(火) 19:38:37 

    自分の子は、気に入ったのを
    選ばせてオーダー(色、刺繍ぐらいですが)
    7月くらいに注文して早割で
    一万引きで四万くらいだったかな?
    本人が気に入っていたので
    特に失敗もなかったですが…(・_・)
    友人のお子さんは、姫系刺繍の
    ピンクを選んで失敗したなーって
    ぼやいてました。年々スポーツ女子に
    なっていき、ピンクが耐えられなくなり
    年上の男の子にお下がりもらって
    最後の2年、男子っぽい
    黒いランドセルで通ってました。
    色はやっぱり好みが変わったりする子も
    いるから難しいなと思いました。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/13(火) 19:54:43 

    蓋の刺繍は可愛いけど、糸に光が反射しちゃってデザインが目立たないような気がしてる
    意外と型押しは遠目からでも華やかだなと思ってます

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/13(火) 20:09:16 

    >>165
    なんで、なんで?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/13(火) 20:13:48 

    >>125
    コメ主じゃないですけど、うちの子供が通う学校も絵筆・パレット・習字の筆・硯等学校で洗えません。
    生徒数が急激に増えて水道の数が足りないという理由です。23区下町で、中小工場跡地にファミリー向けのマンションが増え生徒数がここ数年でかなり増えました。
    気をつけないと絵筆や習字の筆が固まるどころか、カビが生えて悲惨です。持ち帰ったらしつこく何度も出すように言います!(カビて買い替えた話ママ友から聞きます…)

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/13(火) 20:28:41 

    セイバンのプーマのにした。カッコいいけど、ナイキとかアディダスの洋服や靴を選びにくくなった...(^^;)

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/13(火) 20:32:59 

    >>12
    背中もキラキラしそう

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/13(火) 20:47:40 

    >>161
    うちの子もかなり小柄です。
    どちらのランドセルを買われましたか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/13(火) 21:04:11 

    >>204
    ふわりぃです。
    店員さんに、軽くて丈夫で身体にファットするランドセルを探してる、と伝えたら薦められました。
    体格によってフィットするランドセルが違うのも実感したので、お子さんに合ったランドセルが見つかるといいですね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/13(火) 21:06:54  ID:NuI94ndKoc 

    >>12
    あ、これ金なのね。
    めちゃくちゃ汚れてるのかと思った

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/13(火) 21:16:06 

    >>48

    スネ夫のママでザマスカ?
    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/13(火) 21:25:05 

    >>2
    義理の親大嫌いだからランドセル選ばれたら6年間義理の親がチラついて嫌だ

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/13(火) 21:37:05 

    キラキラがついてるのよりシンプルなのがいいとか、完全に親のエゴだったなと思う。シンプルすぎてランドセルに貼れるシール貼ってる。気に入ってるから安心したけど選ばせてあげれば良かったな…。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/13(火) 21:55:50 

    >>120
    >>115
    いやぁー、わかる!!!
    うちの義理も実親も来たがる!ただし、義理は孫へのアピールとして。実親は手助けとして。大違い!
    入学式の時は、下の子が産まれたばかりたったから、実母は家で子守、実父は私も体調あまりよくなかったから車で送迎してくれたりして助かった。写真も撮ってくれた。義理は、おじいちゃんおばあちゃんですよアピールがしたいみたい。家は近いけど断った!
    運動会はマンモス校で子供なんてどこにいるかわからないくらいなのに両家きたがる。実親は、私の夫が夜勤とかで朝いない時に、場所とりは私が朝早く行くから、下の子見てくれて美味しいいなり寿司作ってくれて子供達大喜び。義理はおきゃくさんきどりで悠々と座ってるだけ。で、たかが小学生の徒競走の順位にこだわる。

    ちなみに上の子は男児、デパートで茶色を選択。6万円。下の子は女児、楽天で刺繍入りのベージュぽい色選択。1万7千円。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/13(火) 21:59:53 

    >>205
    ふわりぃですか、ありがとうございます!
    小柄な分、子どもの身体に負担が少ないのが一番ですよね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/13(火) 22:06:23 

    >>68
    横だけど、入るよ。
    今は絵の具セットも軽くてコンパクト。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/13(火) 22:16:08 

    >>78
    うちはこれだよ!!
    シルバー!!散々悩んだけどわたしが好きな色買ってもらえなくて今でも当時のこと覚えてるから子供には好きなやつ選ばせた!!
    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/13(火) 22:19:44 

    失敗じゃないからトピズレだけど。
    息子今中2。当時は鞄工房山本、楽天で普通に買えたけど、今はラン活っていうの?激戦なんだね。
    その頃でも53,000円したの買ったけど、6年間使ってもほとんど傷も無くキレイでした。
    特に重いとかも言ってなかったな。
    卒業後すぐ、色々な小物に加工してもらいました。(他社だけど)
    キーケースやバレッタ、今でも毎日使えて満足しています!
    ランドセル、卒業後もこんな楽しみ方ありますよ♪という事で。
    自分的には高額だったし、ランドセルなんて所詮親の自己満、、と思っていますが、山本鞄にして私は大満足でした。
    皆さま良いランドセル選びを!
    ランドセル選びで失敗したこと教えて下さい

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/13(火) 22:28:23 

    ここの工房がいいなと考えて背負ってみたら肩が痛いと。
    他の工房や大手のやつも色々背負って一番背中や肩に負担がなく軽い物にしました。
    今の時代どこも大差ないだろうと思ってたけど、肩の部分のラインや背中の具合などやっぱり微妙に違うから試着は大事。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/13(火) 22:37:47 

    インスタのマイホームアカウント系は、子供のランドセルまでマイホームに馴染むかどうかみたいなの気にしてる
    私が見たのは、娘さんにキャメルのランドセル買うよう誘導したみたいな感じだった
    好きな色買わせたれよ

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/13(火) 22:39:53 

    >>1
    張り切って八万超えの工房系の本革にしたんだけど、重たくて小1の時はかわいそうだった

    あと小4だけど、皮が傷つくのがイヤでまだカバーさせてる 

    五万円台くらいの合皮で良かったかな とほほ

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2020/10/13(火) 22:45:56 

    >>141
    8月に買ったけど、届くの12月。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/13(火) 22:58:39 

    >>2

    子ども(男児)が選びたい色あったのだけど(濃紺)、義母が「男の子は黒よ!!!!!!」で子どもが別の見てる隙に会計した挙句「欲しいのはあれ黒じゃないから。」と。

    卒業して不要になった瞬間「あれ(ランドセル)どうやって捨てるの?」。
    子どもって案外ドライだよな~。

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2020/10/13(火) 23:16:56 

    >>17
    今年入学した娘のランドセル、刺繍なしのシンプルなやつでちょっと寂しいかなぁって思ったけど、無しにして良かった。

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/13(火) 23:28:36 

    子供の好きな色が1番いいんだけど、あまりに派手な色は目立つから防犯上危ないみたい。
    集団で登下校しても、ランドセルの色で遠くから見ても誰か分かるから、変質者に何度かつけまわされた子がいたよ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/13(火) 23:32:56 

    親がランドセルは良い物を!って考えで牛革の高いランドセルを買ってきた。丈夫すぎてかなり重かったし開け閉めが大変だし折れ目がつくしで6年間ツラかったよ。友達のランドセルが軽くて羨ましかった。

    軽くて丈夫そうなの選んであげてね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/13(火) 23:41:28 

    背中の部分も黒や紺になってるのがいいなと思った。
    息子は白だけど、黒く汚れてきてる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/13(火) 23:55:19 

    >>43
    うちは今年から置き勉可になったよ!
    4年だけと、随分ラクになりました。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/14(水) 00:02:18 

    本革買った子のは早くシワシワになっててなあ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/14(水) 00:11:06 

    土屋鞄のスタンダードのものを購入して5年。
    お気に入りで大切にしていた為、いまだに傷やシワ一つなくピカピカ!
    今、身長が156㎝でランドセルが似合わなくなったのもあって、来年は上がリュックで通う事になり、小学生になる次男が引き継いで使う事になりました!
    次男が6年まで使うと10年使う事になりそうで、今から長男も次男も楽しみなようです。

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2020/10/14(水) 00:14:54 

    私は馬だったから、本当重かった!
    かなり背負ってから買ったけど、きちんと背負えばあんまり重さって関係ないよ。
    それより夏の日傘を今後も使わせて欲しいよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/14(水) 00:45:59 

    >>148
    茶色とかまじないわ毒親

    +9

    -15

  • 229. 匿名 2020/10/14(水) 05:24:28 

    >>50
    うちも、買う時何度も確認して、娘希望の赤よりのピンク買ったけど、入学前うすむらさきが良かったなって言い出した。

    今年入学して黄色いカバーつけてるから、今は何にも言わないけど。

    まぁ使い始めてしまえば、親自身もメーカーとか色とかどうでもよくなるなって思った。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:14 

    教科書が増えて、4年生から入りきらない分は手提げバッグに入れて登校するようになった
    大きめを買うべし!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/14(水) 08:52:52 

    20数年前、私はおじいちゃんにランドセルをプレゼントしてもらったんだけど、本革でステッチも凝ってて金具もレトロで色も深い赤で、今で言う意識高めなランドセルだったけど、ほんっとうに嫌だった!!みんなが持ってるような普通のランドセルがよかった…。
    今年一年生になった娘には好きなの選ばせたよ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/14(水) 09:48:24 

    >>78
    いいじゃん!かっこいいし。
    学校行くの楽しくなりそう。
    自分で選んだ感あっていい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/14(水) 13:34:23 

    今のランドセルって量が入るから昔のランドセルより規格が大きめらしく、子供の学校の棚にギリギリ入らない子供が何人かいた。
    他の場所に置くことで落ち着いたけど、入学式の時に冷や汗かいたよ、。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/14(水) 22:02:54 

    フィットちゃん人気ありそうだけどどうだろう

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/15(木) 22:00:25 

    >>45
    本革は手入れが大変だし、雨に弱いし、とにかく重いよ。
    今の合成皮革はものすごい進化してる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/16(金) 10:27:51 

    >>43
    大事な成長期にそんな修行並みのものを毎日背負わせて
    そりゃ日本人アジアでは小さいよなぁって思っちゃう。
    小学校まで海外にいたからランドセル背負ったことなかったけど
    中学のカバン重たくて重たくて嫌だったもん。
    置き勉ダメ!ってやってる割に、日本の学力って高いわけでもないし、なんでそう言うのを見直さないんだろう。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/16(金) 17:33:41 

    ビームスのランドセルですが、3年目に肩ベルトに付いてるブザー等をぶら下げる金具が取れた。

    割といい値段したのでショックでしたが
    保証で修理してもらいました。

    デザインも普通のだし全然軽くないので
    イオンやニトリの安いやつでも良かったかなと後悔。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/16(金) 18:11:32 

    >>3
    軽いの探してたから参考になる。教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/16(金) 18:20:38 

    >>43
    リュックじゃダメなのかな?夫、入学式以外ランドセル使ってなかったって言ってたし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード