ガールズちゃんねる

義実家が農家の方いますか?

109コメント2020/10/19(月) 00:58

  • 1. 匿名 2020/10/12(月) 15:32:09 

    色々お話しませんか?

    +17

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/12(月) 15:32:44 

    米農家です

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2020/10/12(月) 15:33:12 

    義実家が農家の方いますか?

    +13

    -17

  • 4. 匿名 2020/10/12(月) 15:33:22 

    地獄絵図しか見えない❗

    +23

    -18

  • 5. 匿名 2020/10/12(月) 15:33:39 

    >>3
    いい加減飽きた

    +18

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/12(月) 15:33:59 

    義実家が農家の方いますか?

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2020/10/12(月) 15:34:16 

    兼業農家だよ〜
    旦那が手伝いに行ってる

    +55

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/12(月) 15:34:30 

    農家のかたは裕福なイメージ

    +43

    -17

  • 9. 匿名 2020/10/12(月) 15:34:55 

    米、野菜作ってます
    いつも米、野菜いただいてありがたい

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:02 

    義実家が農家の方いますか?

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:37 

    義実義実いわんと死ぬの?
    義実ちゃんねるつくれ

    +5

    -15

  • 12. 匿名 2020/10/12(月) 15:35:55 

    米とりんごと水菜農家されてます。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/12(月) 15:36:09 

    同居絶対のイメージ

    +26

    -14

  • 14. 匿名 2020/10/12(月) 15:38:22 

    米と野菜農家!次男だから継がない。
    タダではもちろんくれなくて、普通にお金払って米買ってる笑 ほんとはスーパーで買いたいんだけどね〜

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2020/10/12(月) 15:38:32 

    柿食べたい
    義実家が農家の方いますか?

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/12(月) 15:39:27 

    はーい 別居だけどやっと今年から田んぼにコンバイン導入して歓喜

    去年は稲刈り手伝いに行ってました…

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/12(月) 15:40:38 

    うまい米と野菜が貰えるメリット、歳を重ねるごとにありがたさが増してる

    お米も買うと高いし

    +41

    -4

  • 18. 匿名 2020/10/12(月) 15:41:05 

    洋花の農家です。

    お祝い事や結婚式で使う花なのでコロナの影響で今年はきついみたい

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/12(月) 15:41:59 

    コロナで延びているけど、結婚予定の彼氏実家が農家でそれを継ぐ予定。
    私自身は、両親とも公務員で祖母が小さめの畑を作っていたのを手入れだけ手伝っていた位の経験しかないから、結婚後かなり不安ですw

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/12(月) 15:42:27 

    義実家行くとお米やお野菜や色々いただけてありがたい!家も敷地も大きくて一般家庭出身の私はびっくりする!
    だけど継ぎたくはないな〜…。

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/12(月) 15:42:41 

    >>8
    ブドウとか梨などの果物系がいいな

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/12(月) 15:42:54 

    >>3
    なんで義実家関連のトピはこの人の写真がはられるの??

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2020/10/12(月) 15:43:38 

    結婚して最初の年は手伝わないといけないのかとヒヤヒヤしてたけど妊娠が発覚したから何もしなくてよかった、次の年は子どもがまだ赤ちゃんだから手伝わなくてよくて、、ってそのまま手伝わずに今までやってきた、本当によかったとホッとしてる
    旦那だけは手伝いに行きますよ

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/12(月) 15:45:02 

    >>8
    金がある訳じゃ無い
    食料に困ってはいない

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/12(月) 15:45:54 

    実家は野菜農家、義実家米農家だからお互いの家で買ったり譲ったりしてる。
    で、親友の家はリンゴ農家に嫁ぎ、いちご農家に嫁ぎだからみんなで送りあって美味しい思いしてる。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:11 

    農家って儲かるの?知り合いに毎日パチンコ、風俗三昧の人居る

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2020/10/12(月) 15:46:16 

    >>1
    天皇陛下も田植えや稲刈りをなさるし、
    日本文化のど真ん中

    バブルの時代と真逆で今は農家って言うとすごくみんな感謝してくれてありがたい時代だよ
    農家の苦労もよく理解してくれてる
    義実家の農作業を時々手伝うけど大変だけどやりがいがある

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/12(月) 15:47:03 

    >>22
    名前が「義実」だから

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/12(月) 15:47:49 

    東京のマンションの間取り見て「あーこのリビングうちの玄関くらいだわ〜w」とか何かと広さで競ってくるんだけど、都心の物件と周り畑だらけな場所と比べられてもなww

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/12(月) 15:47:52 

    >>3
    もう飽きたわ
    しつこい

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/12(月) 15:49:00 

    >>3
    これと義母=宜保さんの画像もいい加減やめてほしい。何が面白くて貼ってるのかな。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/12(月) 15:49:49 

    実家の近所の農家さん達、1度同居してから別居する30代多いよ。多いからまわりももう昔と違うしね、って普通に見てる

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/12(月) 15:50:14 

    はい。米農家でした。
    もうやめてるから手伝うこともないと結婚しましたが甘かったです。
    長男脳だし嫁は奴隷の思考でした。
    幸い夫が味方してくれてるけど洗脳済みの旦那さんだと苦労しそう…

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/12(月) 15:52:00 

    虫が大嫌いでも結婚できますか?
    農業手伝わなくていいとしても、義実家を訪ねるときに虫と遭遇することもあるのかな…
    まさか家にずっと虫がいるって状況ではないよね?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/12(月) 15:53:01 

    >>29
    売れないだろう土地の自慢されてもね…将来どうするんだろうといつもは忘れてるけどふと思い出すときある。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/12(月) 15:53:07 

    >>5
    じゃー
    義実家が農家の方いますか?

    +3

    -6

  • 37. 匿名 2020/10/12(月) 15:54:33 

    >>32
    こっちの実家近所の農家も同居からの別居だけど義母よりも義父と嫁さんが合わなくて別居が多いみたい。義母は自分も姑に意地悪されたり農家嫁の辛さや今の嫁姑問題だ意識してか嫁さん守ろうとしているようだけど義父が男尊女卑の嫁は黙って言うこと聞け系が多くて別居パターン。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/12(月) 15:55:22 

    主です。トピありがとうございます。
    旦那は次男で継いでないんですが、繁忙期になる度にヘルプ頼まれて手伝いに行ってます。
    色々作ってるのでしょっちゅう手伝いに行ってて、正直その時間を家族で過ごしたいと思ってしまいます。
    就園前の子どもがいるので私は頼まれませんが、入園すると私もきっと頼まれるだろうなと思います。
    子どもが産まれるまでたまに手伝っていた事もあり大変さは知っているし、なくてはならない有難い仕事だと思いますが、気疲れするし、あの人は手が遅いとか色々言ってるの聞いてたら私も言われてるんだろうなと思って憂鬱です…。
    皆さんの旦那さんは手伝いに行きますか?

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/12(月) 15:55:35 

    やっぱりみなさんはサラリーマンの娘なの?わたしはそうです(´-`)

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/12(月) 15:56:29 

    >>8
    都内にアクセスの良い立地の土地持ちだったりするとお金あるよね
    実家近くの農家がそんな感じ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/12(月) 15:57:12 

    >>26
    それは農家とか関係ないのでは?どの職種でもいるでしょ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/12(月) 15:57:12 

    はーい!
    米農家でその他にも果物とか野菜、牛を育ててるよ。
    義兄の奥さんもわたしもお手伝いはしてなくて旦那と義兄さんが休みの日に手伝ってる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/12(月) 15:58:16 

    義父は会社員でいわゆる兼業農家なんだけど、田んぼも畑もそれなりにあって数年同居してた

    朝起きたらイノシシがいてビックリした

    県道わきの家でそこまで山間部じゃな…
    いや、都会の人からしたら充分山間部かw

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/12(月) 15:58:46 

    >>26
    知らんけど、梨農家やってる友達が梨1つ500円で売れるから儲かる言ってたよ。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2020/10/12(月) 16:00:13 

    >>44
    横 梨は木だから土地がたくさんないとできないらしいね。土地持ちの息子って呼ばれてるクラスメイトがいたよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/12(月) 16:00:28 

    農家と言ってもピンキリだよね
    専業で朝から晩まで働いてカツカツのとこもあれば、兼業で緩くやってほぼ不動産で儲けてる地主みたいな裕福な家もあるし

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/12(月) 16:00:29 

    >>38
    主さんお疲れ様…大変だね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/12(月) 16:00:49 

    >>34
    常に虫がいると思った方が良い。
    「虫がいるぅ!」って叫べば誰かが退治してくれる。
    私は3年くらいで慣れはじめ、今は自分で何とか出来るようになった。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/12(月) 16:00:57 

    農家というか、観光農園です。
    そして同居。
    わたしは外に働きに出ていますが、繁忙期のこのシーズン、義実家の手伝いは暗黙のルール…
    自分の仕事が休みの日の方が、朝から晩まで山でのお手伝いになりかえってハードで、結婚して間もないですがちょっとしんどいです。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/12(月) 16:01:01 

    >>26
    道路沿いの土地貸してるんじゃない?
    え?あそこそんな値段で貸してんの?って微妙な場所で毎月何十万と入って来るらしいから
    広かったらもっとじゃないかな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/12(月) 16:01:59 

    >>3
    もう、しつこい画像

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/12(月) 16:02:37 

    >>24
    実家が農家で今結婚予定彼氏からのプロポーズの言葉が、「裕福な生活は保障できないけれど、食べるものには困らない生活が出来ますよ」だった事を思いだした。
    それは確かに良い事だし食べる物がある事は大事だけど、それかって当時笑ってしまった。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/12(月) 16:03:32 

    >>39
    非農家から嫁いだよ。でも祖父母や親戚は農家だった。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/12(月) 16:04:48 

    >>34
    主です。
    私も虫が苦手ですが、義家族にすぐに慣れるよ!とか言われて苦手という気持ちをわかってもらえなくて辛いです。
    でも苦手アピールはしつこいくらいしときました。
    義実家に虫がいるのかはその家によるとは思いますが、虫がいても無頓着という感じです。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/12(月) 16:05:45 

    たらればで悪いのですが付き合ってる頃に戻れたら結婚しなかったりします?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/12(月) 16:08:35 

    >>32
    最初から同居無しだった。
    当時はお互い一緒に住んで気を遣うのは嫌でしょうって事でだったけれど、数年たって御近所さんが田舎の悪い部分煮詰めたような人ばからだからだった事を知った。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/12(月) 16:09:52 

    >>47
    ありがとうございます。
    旦那からすると家族なので助けてあげたいと思って当たり前だと思いますが、毎回毎回頼まれ過ぎでは?と思ってしまいます。
    求人してもなかなか良い人が来ないみたいで人手不足です。
    義両親が働けなくなった時の事を考えると怖いです…。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/12(月) 16:09:53 

    米農家です。
    10月10日が誕生日なのですが、毎回稲刈り~乾燥までを手伝います。30kgの米袋なんか余裕で持てるようになりましたw

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/12(月) 16:10:58 

    >>33
    うちは兼業の米農家
    義両親、長男脳です。
    男3人の長男に嫁いだけど、既に弟夫婦同居してたから継ぐのまのがれました。
    でも長男に継いで欲しかったと結婚してから数年ずーーーっと言われてましたが最近は諦めたのか言ってこなくなった。
    せっかく継ぐと言ってる子がいるのに本当失礼。
    長男だからなんなのさ!

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/12(月) 16:13:28 

    義実家も実家も農家です
    義実家は新幹線の距離なので手伝いすら呼ばれません!お米や野菜なんかは貰うことはないです。
    実家は同じ県内なので繁忙期は手伝いに行きます(きちんとアルバイト代が貰えます)

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/12(月) 16:14:34 

    >>53
    私も祖母は農家の出で祖母関係の親戚は皆農家。祖父や両親は違う職種。
    結婚前、彼氏の実家が農家で結婚したら家業継ぐ予定だから一緒に行くって事を話した時に、もの凄く心配された。
    いつでも帰ってきなさい。ってずっと言われてた。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/12(月) 16:17:01 

    >>31
    一度ウケたら何年でも貼り続けるよねガル民

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/12(月) 16:18:30 

    米農家
    結婚してから一度もお米を買ったことがない
    本当に美味しくて、もう他所で買う気になれない
    なくなったら困る〜

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/12(月) 16:20:37 

    >>57
    うちは実家も農家なんだけど田んぼは重労働だから最近は農協さん窓口で、代わりに農作業請け負ってくれるシステム?みたいなやつに頼んでる

    (それなりのお値段はするけど)

    果樹をやってる親族は、シルバーセンター経由の人も含めてパート雇ってるみたい
    どこも人手不足よね

    うちは夫の代になったら柿の木をどうにかしないと…管理ムリ!
    干し柿の産地

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/12(月) 16:32:53 

    果樹農家です。
    主に桃、梨、りんご、あとさくらんぼとぶどう、お米は少し(少しと言っても私からしたらかなり)
    夫は次男で長男夫婦がすでに継いでる。
    フルーツ大国なので親戚やご近所からおすそ分けされたり幼い頃からフルーツ買った事がない。夫と結婚してからは腐らせてしまうぐらい頂いてる。
    たまにお手伝い行くんだけど年度末にお給料を渡されるので逆に申し訳ない。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/12(月) 16:33:16 

    >>64
    こんにちは。
    農協さんに頼むとやはり自分達でやるより割高になるから頼んでないと思います。
    周りも同じような物を育ててるから繁忙期の時期が被るのでシルバーさんも人手がなくて頼めないみたいです。
    繁忙期だけ働いてくれる人もおらず、頼れるのはやはり身内になってきてます。
    柿、剪定やら色々大変ですよね。手に負えないなら縮小も視野に入れるのは私は正しい選択だと思います。

    繁忙期終わって義家族がおつかれーって感じで旅行満喫してるのにうちは普通に旦那が仕事あるので結局旅行どころかずっと出かける事もできてないなって恨めしく思ってしまいます。
    あーホント自分で書いてて嫌なヤツだと思います!リアルで誰にも愚痴れなくてすみません!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/12(月) 16:36:33 

    果物(梨とか)農家が多い。あとキノコはよく聞く。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/12(月) 16:38:00 

    義実家は農家です。
    義父が退職前は兼業農家でしたが今もう退職して
    野菜や果物などは産直に出してます。

    結婚してすぐは稲刈りを手伝ってましたが最近は
    義父が平日に稲刈りするためここ何年も手伝ってません。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/12(月) 16:43:07 

    米農家。稲刈りが終わり新米が取れたということで、余った古米が大量に送られてきた。できれば、少しでいいから新米の方の味見がしたい…

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/12(月) 16:45:22 

    >>66
    分かる…なんだかんだ身内が駆り出されるのよねー

    悪い人なんかじゃないよ リアルで愚痴れないんだもん、せめてガルちゃんで!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/12(月) 16:48:54 

    義実家は兼業農家で、うちは非農家です。
    結婚してすぐの頃に実母によく言われて大変困ったのですが義実家はどうしてうちにお米をくれないのかと。
    もちろんうちにはくれますが。
    実母は友達や近所の人などの周りから娘婿の実家からお米をもらったとか息子の嫁の実家からお米をもらったなどと話を聞いたそうです。
    娘さんのお婿さんの実家はお米を作ってるんでしょう?もうお米をもらった?うちはもらったよと言われたそうです。
    なのでどうしてうちにはくれないのか?と実母に聞かれ、私が知るわけないし義両親に聞くわけにも行かず知らないよと返事をしてましたが
    みなさんはどうなんですか?

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2020/10/12(月) 16:49:29 

    農家って薄情な人が多くないですか?義母は蛇やもぐらは鍬でやっつけたり、生まれた子猫を川に流していたとか夫から聞いていて農家の人ってそんなものかもと思っていましたが、夫も含め人として薄情な人達だなと最近強く感じ始めています。

    +6

    -6

  • 73. 匿名 2020/10/12(月) 16:52:06 

    >>55
    こんにちは。
    主ですが、私はやはり結婚すると思います。
    手伝いのアテにされるのは少し憂鬱ですが、規格外の物を貰えたりするのは有難いし、義家族は基本いい人なので。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/12(月) 16:53:06 

    >>34
    私も苦手だったけど、完全防備の作業服と手袋を装着すると無敵になりました。
    継いだ義姉はさらに虫嫌いでたまに作業中「イヤァー!」と聞こえてくるけど笑

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:05 

    >>70
    わかってもらえて嬉しいです!

    優しいお言葉ありがとうございます!
    聞いてもらえてスッキリしました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/12(月) 16:54:44 

    >>18
    そういうの何て言うんだっけ?園芸農家さん?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/12(月) 16:57:51 

    農家に嫁ぎたいです。
    どうしたら出会えますか?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/12(月) 16:58:58 

    >>55
    私はしません。良い義家族だと思っていましたが、結婚して10年、女問題で自分の息子のことが悪くても嫁が悪いという義母義姉でした。義兄が家土地を貰い実家を継いだのに義父に借金問題が出てきて、なぜか兄弟3人で払う事になりそうだとか宮崎県の人ってこれが普通なんでしょうか?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/12(月) 16:59:00 

    義両親良い人なんだけど手伝うのが当たり前みたいな所があって好きになれない
    旦那も繁忙期にはかなり駆り出されるが本人は継ぐ気ないし小なしなので後がない
    早く田終いしろと思うんだけどさー

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/12(月) 17:16:45 

    >>11
    興味ないトピにわざわざ来て、書き込みしないと死ぬの?
    好きなトピだけ見とけ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/12(月) 17:17:36 

    主人の実家が米農家
    現在は同居ではなく別のところに住んでます
    義実家も基本いい人で良くしてくれてる
    でも同居だと別だと思う
    それよりも近所
    結婚してすぐ義母に連れられて、近所に挨拶回りをさせられた
    どの近所の奥さんも良かったのにーって感じだったけど、全て回り終わった後義母がぼそっとこれで誰だと言われなくて済むと言ってた
    おそらく主人の地元はやばい地域だと思う

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/12(月) 17:19:01 

    >>77
    好きな食べ物が特産物の地域に移住したら出会いはあるかと…
    でも結婚は慎重にした方がいいです

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/12(月) 17:28:33 

    >>71
    うちは私の実家にはあげてません。
    よっぽど余らない限り、お嫁さんの実家にまで、
    ってことはないんじゃない?お義母さんの実家に送ってないなら、若嫁さんの実家に送るはずもない。
    あなたの家に送られてくるなら、そこからお裾分けするしかないのでは?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/12(月) 17:29:02 

    >>2
    食糧難きても安心ね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/12(月) 18:10:01 

    >>72
    薄情云々は農家関係ないと思う。
    蛇とモグラに関しては、畑荒らされたりするから持ってる武器で戦う、って感じかな。常に悩まされてる農家さんは本格的に駆除装置(罠とか)つけたりするんだろうけど。
    仔猫のくだりはちょっと異常行動かね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:48 

    >>77
    農家さんだけのお見合いとかあるよ。

    私はお見合いした人がたまたま農家だったんだけど。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/12(月) 18:16:33 

    >>34
    事務所によくお客さん通すけど、ソファの座ぶとんめくったら虫わいてたけど義両親気にしてないよ
    自宅も虫出るし、畳なんかかえてないだろうね、
    たぶんバルサンとかアースレッドしてない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/12(月) 18:44:05 

    >>8
    すごく古い家に高級車停まってるとこよく見る。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/12(月) 19:09:52 

    無花果してます。
    本当は手伝った方がいいのかなと思いつつ手伝ってない。笑
    皆さんは手伝ってますか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/12(月) 19:17:06 

    >>78
    横です
    うちの義母も旦那が風俗いったとき、義母はそんな事位でって 義父はうちの息子が悪いって謝ってくれたけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/12(月) 19:17:40 

    >>19
    結婚後、笑ってられなくなるよ…泣

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:45 

    >>55
    わたしもしません、旦那は、新婚で女遊びしてたけど今は家庭を大事になりましたが
    親戚付き合い、ご近所は噂好きに農家はこれが正しいを押し付けてくる
    旦那は兄弟もいるし遺産問題は面倒、義父が遺言書書く気ないから

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/12(月) 19:36:48 

    米農家です。
    父方の親戚も米を作ってるので、一度もお米を買った事がありません。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/12(月) 20:03:02 

    >>26
    農家さんって土地持ちだから、不動産の不労所得ある家多いと思うよ。うちの近所も、企業が工場作るからって山が売れて、二億だって。でも働き者だから、それまでと変わらない暮らししてる。朝早くから田畑に出て、めちゃくちゃ早く寝てる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/12(月) 21:20:35 

    専業農家の長男の嫁だけど、私は会社員で旦那は自営のため親とは別居してます!
    私は一回も農作業手伝ったことないですし、
    旦那はたまーに。
    SNSで平日手伝ってくれる人募ったりしているらしいので。
    農○に出荷すると全然儲からないらしく、(箱代がバカ高いとかなんとか)
    独自のルートで販売してるから結構儲かっているらしいですよ。冬は海外旅行したり、楽しそう
    賃貸物件も持っているからかもしれませんが
    旦那に後継いで更に儲かる仕組み考えたら楽しそうじゃんと言っても、農作業が嫌いだから嫌だと言います

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/12(月) 21:43:59 

    >>71
    うちは義実家の手伝いしてないからか実家へはもちろん送らないし、うちも義実家から購入してるよ。
    かなり格安だけど。
    商品なんだから、手伝いもしてないのに貰おうなんて思ったことないし私の実家から催促された事もないよ。
    貰ったらお返しとか気遣うと思うけどなぁ。
    うちみたいに割安で買うとかできないんですかね?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/12(月) 21:48:46 

    >>72
    蛇は危険だしモグラは畑荒らすし仕方ないかな。
    猫は爪でマルチ破るし糞尿するしで困る。
    猫の糞尿かけられた野菜とか食べたくないでしょ?
    川に流すのは可哀想かもだけど、正直害獣って感覚かな。
    私も冷たいと思われるかな。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:31 

    >>89
    手伝ってほしいと言われてないならやらなくていいと思う。
    一度手伝うとアテにされる…。
    新婚の時の私に言えるなら、頑張り過ぎるなと言いたい。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/12(月) 23:28:14 

    兼業農家の長男と結婚しました)^o^(
    もうすぐ義実家を二世帯にします。
    覚悟は決めたつもり。
    農家長男の嫁、やったろやないかい
    親族近所含めどうせ何やっても何かしら言われるだろうから
    あの家にやばい嫁が来たって言われるぐらいの嫁になろうと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/12(月) 23:34:50 

    >>96
    お母様は周りの環境から、「もらえて当然」と思ってらっしゃるので、購入はしないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/12(月) 23:52:57 

    >>99
    こんばんは、主です。
    99さんの意気込みすごく良いですね!
    私もグチグチ言われてるんだろうなとマイナス思考になってましたが、やったろやないかい精神を見習わせてもらいたいです。
    応援しています!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/13(火) 00:10:17 

    >>89
    手伝いしてません、結婚の時そう約束したから旦那は義母から守ってくれます
    子供もいるし、体力使う仕事はなるべくしないでと医師に言われてるし。
    地元の知り合いに よると手伝ったら最後だよって、姑側も言わないし、嫁が言ってくれるの待ってるらしい!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/13(火) 09:02:57 

    >>8

    義実家がまさにそれ
    なんでも経費で落としてる
    都内で暮らしてる私たちよりめちゃくちゃいい生活してるし、いつの間にか義兄が株式会社にしてた

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/13(火) 09:32:21 

    >>89
    田舎長男嫁、近距離。夫はサラリーマン。まったく手伝いもしていません。
    私も専業主婦ですが、手伝いもしていません。
    子供が小学生になったら、働きに出たいです。
    畑仕事をしている義父、義母を見ると、ソワソワして身を隠してしまいます(¨;)
    近距離だけど、違う場所に住みたいです。わがままな嫁で申し訳ありません。・゜゜(ノД`)

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:19 

    >>101
    ありがとう)^o^(
    義親、親族、近所老人も大体は自分より先に死んでいくと思えば鼻くちょみたいなもんですよ、
    突き抜けポジティブでいきましょ!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/13(火) 10:08:27 

    >>105
    おはようございます。
    本当その通りですね!
    元気を分けてもらえました。
    トピ立てて良かったです。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/13(火) 20:16:51 

    >>77
    うちの息子のお嫁さんになって欲しいわ。今どき貴女みたいな子貴重な存在だよ。こんな娘さんが居てくれる事に感謝だよ。by農家の娘から嫁になった者より

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 14:14:46 

    >>92
    分かります。農家、同居、介護全部やってたので義父は長男に全部譲ると言ってて義姉も納得してたはずなのに実際はかなりの額渡すことになりました。
    小規模農家なのできついですし、老後不安です

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/19(月) 00:58:44 

    農家の嫁って具体的に何するの?
    夫婦で出かける暇なさそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード