-
7001. 匿名 2020/10/24(土) 14:20:04
よりによってこの不安定なタイミングですることなのかとは思いますね
> 同社がコロナ禍を受けて見直した20年5月版の中期経営計画では「先行きが見通せない」として、市への財政貢献を含め目標額は一切示されていない。大阪メトロは取材に「財政シミュレーションに関する事前調整はなかった」と説明しており、市都市交通局からも「毎年170億円の税収や配当が約束されているわけではない」との声が上がる。市財政局の幹部は「赤字が続けば無配当になることもあり得る」と懸念する。
市議会でも、コロナ禍以前に作成された目標値を前提にしたことに「都合がいい数字を使っており、楽観的すぎる」と批判が集中したが、大阪維新の会代表の松井一郎市長は「メトロは成長する会社。長期的には成り立つ」と一蹴した。
>これに対し、松井市長は「特別区ごとに四つの災害対策本部が立ち上がるので、対応能力はむしろ向上する」と胸を張る。ただ、市危機管理室の担当者は「新型コロナの対応に追われ、特別区移行後の防災面の詰めは進んでいない」と話した。
+11
-2
-
7002. 匿名 2020/10/24(土) 15:17:05
>>6989
党員6人しかいないけどな+2
-0
-
7003. 匿名 2020/10/24(土) 15:39:09
>>6994
一度壊したら戻らないよ。
汚いとわかっていて乗るのは危険でしょ。+17
-1
-
7004. 匿名 2020/10/24(土) 15:41:26
>>6994
一度壊したら戻らないよ。
汚いとわかっていて乗るのは危険でしょ。+10
-1
-
7005. 匿名 2020/10/24(土) 15:54:18
>>7002
入党してよ。+0
-0
-
7006. 匿名 2020/10/24(土) 16:24:10
>>7002
これ貼られまくるでww+3
-0
-
7007. 匿名 2020/10/24(土) 16:38:30
>>7006
こらあかんわ、、離党届やな。+2
-0
-
7008. 匿名 2020/10/24(土) 16:50:41
NHK前回なかったけど今回こんな時間から
もしかすると8時に結果出るんかもしらんね
11月1日(日)「『大阪都構想』 住民投票 開票速報 」の放送について | 特集番組 | 関西ブログwww.nhk.or.jpNHK大阪放送局では、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票について、関西地...
+3
-0
-
7009. 匿名 2020/10/24(土) 17:03:43
こんなん大阪市に対するカツアゲやん
しかも市長も知事もグル
一応聞いたるから嫌やったら言えよ、言わんかったらやるで、みたいな
なんで納得しようとしてる市民がいるん?+20
-5
-
7010. 匿名 2020/10/24(土) 17:08:42
>>7003
そこは暗示だよ
げんに世田谷は住民らに
市に戻そうと打診計ってるよ
大コケしたら
ハイそのままはないでしょう+6
-0
-
7011. 匿名 2020/10/24(土) 17:16:31
期日前投票も厳重管理?
カウントは取れないよね
出口調査もないから
今のとこれの優勢は判断出来ない+7
-0
-
7012. 匿名 2020/10/24(土) 18:06:24
>>7010
そのままですよ
大コケしたって認めませんから
都構想は成功したという結果が先にあるんです
でないと、あんなおかしな試算は出さないでしょう?
それに、民営化しまくるでしょうから、帳面上の数字は黒字になります
(そもそもの話、民営化の利点はこれだけ)
市民の不満に対しては、維新お得意のやり口で敵認定して潰します
維新のやり口は昔から同じですよ
敵はあいつだ! と叫んで民意を煽る
今までは公務員や他政党の政治家だった
次はここに市民も含まれるだけ
これはもう始まってるから、Twitterのコメントなんかを見ればいい
反対派に対して維新の議員がどんなレッテルを貼って貶めているか
可決後にサービスが低下したと実体験を述べたら、その正直な市民は反対派と同じ扱いを受けることになるでしょう
+15
-3
-
7013. 匿名 2020/10/24(土) 18:36:22
>>6995
裏で色々してるのをなぜあなたは知ってるの?
一般市民が知り得るレベルなら裏じゃないですよ。+3
-4
-
7014. 匿名 2020/10/24(土) 18:38:47
大阪自民が「11.1は大阪市がなくなる日!」ってCMしてるね。
わざわざ公言してるみたいに見えるわ〜+8
-4
-
7015. 匿名 2020/10/24(土) 18:45:03
>>7012
今も既に
一般市民の反対派の活動を取り囲んで潰そうとしたりしてますね
こわいですよね+11
-2
-
7016. 匿名 2020/10/24(土) 18:45:59
絶対反対!
維新前の人情があったころの大阪に戻しましょ
ヤクザもんやバスの運転手、各種団体に優しかった頃の大阪市を
取り戻しましょう!
府なんて知ったこっちゃ無い
2重行政だって言い換えれば雇用創出です
市と府の意見が対立して何が悪いんですか
維新なんて要りません
youtubeでも都構想反対の動画が山ほど投稿されています
高齢者の多い日本に改革なんて不要なんです!!+16
-7
-
7017. 匿名 2020/10/24(土) 18:57:47
>>7016
youtubeでは大阪城天守閣の元館長さんも
大阪市を無くす都構想に反対なさってますね。
政令指定都市である大阪市を廃止したら
二度と元には戻せません。
大阪市の存続を願うならば都構想を否決させるべきです。大阪城天守閣の元館長、渡辺武さんに都構想についてインタビューしてきました! - YouTubewww.youtube.com※社会的距離が確保されており、発言をわかりやすくするため、マスクを外しています。 11/1に行われる住民投票についてよく考えていこう!というチャンネルです。 都構想とは、住民投票とはなにか?を発信していきます。 今回は大阪城天守閣の元館長、渡辺武さんに今...
+20
-2
-
7018. 匿名 2020/10/24(土) 19:24:06
>>7011
期日前も出口調査やってるよ。公表はしてないと思う+3
-0
-
7019. 匿名 2020/10/24(土) 19:27:32
>>7016
そうだね!昔みたいに交通局や環境局の事務所内にトレーニング機器も置きたいし、入れ墨も勤務中の煙草も認めてほしいわ!+3
-8
-
7020. 匿名 2020/10/24(土) 19:30:10
>>7014
可決されても11月1日はまだ大阪市だし、そもそも反対派の立場でなくなるって言い切っちゃって大丈夫?…などとつっこむのは野暮なのだろうか+8
-4
-
7021. 匿名 2020/10/24(土) 19:32:23
>>7014
反対派は維新の応援に結果的に
なってるよね
柳本顕さんも失職中だから
マイク演説してないね
あの人も上品すぎてパフォーマンス
出来ない人なんだけど
なぜか応援したくなる
+7
-2
-
7022. 匿名 2020/10/24(土) 19:33:34
>>56
淡路島をパソナ島にしたおっさんやん。
まじで関西に来んといてほしい。+18
-1
-
7023. 匿名 2020/10/24(土) 20:12:52
>>7016
大阪市が特別区になったからって「人情」までかき消されるわけないやん。
そういう感情に訴えかけるだけで中身のない反対派が賛成派を増やしてると思うけど。
+5
-13
-
7024. 匿名 2020/10/24(土) 20:13:34
大阪市をお墓に入れないで!
ってずーーーーーっとツイートしてる人がいて怖い+3
-5
-
7025. 匿名 2020/10/24(土) 20:30:30
今後もインバウンド頼りの経済成長と財政シミュレーション、信じられないんだけど
本当に大阪市を廃止して将来バラ色?
6か月ぶりに訪日客数1万人突破も、コロナによる「インバウンド消失型破たん」東京と大阪が突出(MONEYzine) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本政府観光局が10月21日に発表した9月の訪日外客数(推計値)は前年同月比99.4%減の13,700人。12カ月連続で前年同月を下回ったものの、6か月ぶりに1万人を超えた。
地域別のインバウンド消失型破たんの発生状況は、「関東」が21件(構成比28.0%)、「近畿」が19件(同25.3%)、「中部」が11件(同14.6%)で、3大都市圏が51件(構成比68.0%)と突出した。都道府県別では、東京都(17件・構成比22.6%)と大阪府(10件・同13.3%)が目立ち、北海道(5件・同6.6%)などインバウンドの恩恵を受けていた観光地での発生も目立った。
+15
-2
-
7026. 匿名 2020/10/24(土) 20:35:26
>>7023
え、皮肉じゃないの?+6
-1
-
7027. 匿名 2020/10/24(土) 20:53:11
今日のコロナ感染者96人
投票終わるまではなんの対策もないんだろな
全国的に感染者数増えてきたね+9
-2
-
7028. 匿名 2020/10/24(土) 21:11:54
>>7027
1週間後には200人かな?+7
-2
-
7029. 匿名 2020/10/24(土) 21:14:30
>>7027
これはさすがにコロナ対策していないには
ならないでしょう?
ヨーロッパなんかスゴい発症人数
いつまでも閉じ込めてはいられないし
無策無能ではない
マスク手洗いにちゃんと
大阪の人間まじめだよ
掛かっても軽症だし
亡くなるのも他病死より
極めて少ないのに
+7
-5
-
7030. 匿名 2020/10/24(土) 21:36:00
>>7026
ほんとだ+2
-0
-
7031. 匿名 2020/10/24(土) 21:37:04
>>7024
怖くないの?!+2
-0
-
7032. 匿名 2020/10/24(土) 22:10:39
>>7029
コロナに関してはまだ何が正解かわからないからね+6
-0
-
7033. 匿名 2020/10/24(土) 22:20:26
コロナで大変な時期なんだから吉村と松井は都構想の住民投票よりも
コロナ対策を優先するべきなのに・・・。
府民の皆さんの安全よりも自分らの利益を重視するなんて・・・。
橋下や吉村や松井をはじめとする維新の連中がテロリストにしか見えん。+16
-5
-
7034. 匿名 2020/10/24(土) 23:11:37
対策無しで感染抑えてるスウェーデンの例もあるし、コロナは一旦置いといていいと思う。今は旅行もイベントも制限ないんだし+2
-4
-
7035. 匿名 2020/10/24(土) 23:29:04
もうすぐ期日になりますけど、もう投票は済まされましたか?
+・・・もう、投票したよ!
-・・・まだ、行ってない。
+6
-9
-
7036. 匿名 2020/10/24(土) 23:35:44
>>7033
じゃ都知事選なんか
大テロ決行したことになるよ
100%小池百合子て分かってるのに
どんだけの税金の無駄遣いした?
+3
-5
-
7037. 匿名 2020/10/25(日) 05:54:42
>>6993 橋下は関西電力と争ってなかった?
関西電力の重要なポストに自分を就かせろと要求したことで、関西電力を怒らせたよね。+12
-1
-
7038. 匿名 2020/10/25(日) 06:05:31
>>6968 維新の会はパソナ竹中平蔵が作ったんでしょ?
可決したら、大阪府民がグローバリストによる大移民政策で、外国人に虐げられる図が浮かぶわ。+15
-1
-
7039. 匿名 2020/10/25(日) 06:25:34
+8
-1
-
7040. 匿名 2020/10/25(日) 06:49:58
>>7037
既得権益を叩いておいて
ちゃっかりその後に美味しいところをいただこうとしてたね
+12
-1
-
7041. 匿名 2020/10/25(日) 06:54:41
>>7036
都がやったから何?
維新はいつも何かと比べて他はもっとひどいだのあれよりマシだの同じだのいうけど
おかしいことはおかしいよ。まして大阪は政令指定都市の解体だよ?
通るまで繰り返してしつこいし、デメリットを隠していて無責任。
+10
-1
-
7042. 匿名 2020/10/25(日) 06:59:37
>住民説明会で、前回は配布された各会派の主張が載ったチラシを、今回は配布しなかった件、そもそも行政として検討していなかったことが、開示請求で分かりました。
第11回開示請求 住民説明会でのチラシ配布について|沙和|notenote.com5年前の、特別区設置の住民説明会では、パンフレットの他に賛成派・反対派、両方の立場からのチラシが配布されたけれど、今回の説明会ではそれがなされなかったことが問題視されていました。 そこで、開示請求をかけていました。 その結果がこちら。 つまり、...
+7
-0
-
7043. 匿名 2020/10/25(日) 07:30:19
>>7036
選挙と住民投票はまったく別もの。
選挙はしないといけない規則だけど、
住民投票は、する必要のないものをわざわざこの時期にしてる。
一緒にされてもね〜。+11
-2
-
7044. 匿名 2020/10/25(日) 08:14:19
>>7039
カジノ(というかIR)は反対派の大阪自民も今後の成長戦略の柱って言うてしまってたで+1
-6
-
7045. 匿名 2020/10/25(日) 08:41:31
維新はけじめのないのが多いなぁ。バレなきゃ何するかわからないみたいな。
自宅マンション引き払って勝手に役所に住み着いてたって報じられた池田市長は
都構想(本当は大阪市壊すだけ)反対派を馬鹿呼ばわりしている足立議員の元秘書。
足立議員といえば番組で、修士号も持ってないような奴が批判してきてもねえwとか
うっかり見下してみたら相手が京大の博士号持ってて、、、だったとか
他も60歳目前なのにシニア見下すのとか、自分だけ平熱でパニクって逆切れとか維新って変w
+17
-2
-
7046. 匿名 2020/10/25(日) 09:16:22
>>7036
あなた🐎🦌なの?
前にもそういうコメントあるけど、
都知事選挙を持ち出すの?
住民投票と訳が違うわ。
+6
-3
-
7047. 匿名 2020/10/25(日) 09:24:04
>>7037
おまけに脅してたよね。
拒否なら訴訟するって。
ほんとヤクザだよね。
あー、そう言えば本物のヤクザ議員がいたね。
鈴木篤志って。
奈良県の市会議員さん。
松井は推薦でしたね。
なんでもアリだね。
維新のやる事は。
+17
-2
-
7048. 匿名 2020/10/25(日) 09:44:56
>>7044だけどごめんなさい、IRじゃなく万博でした!大変失礼しました+1
-0
-
7049. 匿名 2020/10/25(日) 10:18:36
私ふるさと納税を限度額ギリギリまでやってるから何も語る資格ないことに今ごろ気づいたわ+2
-0
-
7050. 匿名 2020/10/25(日) 11:56:49
>>7049
いや、
私は、今の大阪の政治には、
税金払う価値が無いってことをふるさと納税することで、小さな抵抗しています。
口出しする資格はあります。
あまりにもアホらしくて、税金払う気しませんよ。+10
-1
-
7051. 匿名 2020/10/25(日) 12:20:21
>>7016
昨日の山本太郎の街宣に元平松市長が出ていたけど、
とても良かった。
大学教授の方のお話もとても良かった。
橋下、維新の暴挙がとても良くわかったわ。
今よりあの頃の方が良かったと実感してきた。
山本太郎が嫌いな方も多いでしょうが一度見てほしい。
特に賛成派の方視聴してほしい。
+11
-4
-
7052. 匿名 2020/10/25(日) 12:23:54
>>7025
日本胡散の臭い+1
-0
-
7053. 匿名 2020/10/25(日) 12:39:29
不正選挙が心配。都構想はかなり利権が絡んでるし、大阪は公務員の外国人の割合が多いから、買収されたり、工作員が紛れ込んでないか心配…+14
-2
-
7054. 匿名 2020/10/25(日) 12:41:59
>>7051
平松って労組の犬やんか(笑)市役所内部の問題点わかってながら言われるがままの操り人形+9
-7
-
7055. 匿名 2020/10/25(日) 12:44:52
Twitter上で今だに賛成派は、可決されたら大阪市廃止されるのに、バカな事言って反対派を煽ってますね。
これ、賛成派にとって逆効果じゃないの。
黙ってたらいいのに。
Twitter見てると賛成派は○カ、ア○が多いわ。+13
-1
-
7056. 匿名 2020/10/25(日) 12:48:07
>>7054
横
それと維新がなんでも自分達の手柄にする事とは別の話ですが。
+9
-1
-
7057. 匿名 2020/10/25(日) 12:49:49
>>7054
維新はクリーンなん?なんで今、都にはならんのに都構想とか必死やけど
大阪市解体どうしても早うやれって誰かに言われて大変なん?
二度目やしコロナやし不自然すぎるで。+21
-2
-
7058. 匿名 2020/10/25(日) 12:53:49
大阪市食いものにするつもりやね+9
-1
-
7059. 匿名 2020/10/25(日) 12:54:20
>>7054
平松さんに対して酷いこと言うのね。
それを言うなら橋下や吉村なんかは中国の犬でしょ。
都構想の住民投票も中国や竹中から命令されて強行したんじゃないの?
橋下や吉村は、チャイナマネーとかで釣られて
中国の思い通りに踊らされる操り人形でしょ。
+17
-3
-
7060. 匿名 2020/10/25(日) 12:54:21
>>7057
どう見てもクリーンではない。
万博までにやらないかん事あるんだと思う。
竹中平蔵、菅総理が急かしてるん?+16
-3
-
7061. 匿名 2020/10/25(日) 12:57:04
>>7014
ちゃんと見てから言ったら?
+8
-1
-
7062. 匿名 2020/10/25(日) 12:58:42
>>7056
平松みたいに市の職員や関係団体に甘あまだった人が大阪市の未来語っても何の説得力も無いと言っている。維新のことなんか一言も言ってないけど+4
-8
-
7063. 匿名 2020/10/25(日) 12:59:15
>>7014+16
-1
-
7064. 匿名 2020/10/25(日) 13:02:38
>>7062
あなたちゃんと見たの?
未来の事なんてほとんど語ってないわ。
大阪市なくす危険性は言ってるけど、ほとんど過去の話でしたけどね。
きちんと見てから言って下さいね。+5
-2
-
7065. 匿名 2020/10/25(日) 13:07:39
>>7057
維新がクリーンだなんて書いてないけど?+3
-5
-
7066. 匿名 2020/10/25(日) 13:14:30
>>7064
見てないよ。だって、その人のこと信用してないんだから、話す内容も信用できないもん。時間のムダでしかない。それはあなた方も同じでしょ?
私は大阪市の労組を通じて職員を厚遇していた平松さんを信用してない、それだけの話。それと維新に対してどう思うかは全く別の話。なんでもかんでも一緒にしないで+2
-6
-
7067. 匿名 2020/10/25(日) 13:22:07
大阪都構想で「ふしあわせ」は解消するか どこも仲悪い?道府県と政令市(47NEWS)大阪都構想で「ふしあわせ」は解消するか どこも仲悪い?道府県と政令市(47NEWS) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp11月1日に住民投票で賛否が問われる「大阪都構想」。推進派が掲げる最大の目的が、大阪府と大阪市が同じようなハコモノ建設や事業をする「二重行政」の解消だ。歴史をひもとくと、今に始まった課題ではないこ
+2
-2
-
7068. 匿名 2020/10/25(日) 13:24:47
>>7066
あなたもなんでもかんでも一緒にしないで。
私は維新なんて全く信用してないけど、
都構想については、維新側の言ってる事もきちんと聞いて判断するようにしてるわ。
あなたみたいに客観的な判断ができないような人が賛成に投票される事に憂いているわ。+3
-3
-
7069. 匿名 2020/10/25(日) 13:29:31
>>7067
市長の席1つ減らす代わりに、市長と同等の区長の席4つ増やすのに何都合の良いこと言ってるんだろうか?
しかもその席のうちの1つには音喜多氏とか???
詭弁にしか聞こえません〜
> 「特別区に変えるのはすごく政治的なパワーがいる。現職市長が自分の椅子をなくすので、本気の覚悟が必要だ」。大阪市の松井市長は、他地域に同様の動きが広がらない理由をこう解説する。+6
-2
-
7070. 匿名 2020/10/25(日) 13:35:48
>>7068
え、私賛成派じゃないけど+0
-1
-
7071. 匿名 2020/10/25(日) 13:40:30
>>7046
アンタの絵文字のほうがバカに
感じるわ
たとえ選挙で有っても
今の維新なら叩くの一緒だよ
とにかく可決したら
893維新とおもうなら
皆さん安住の地へお引越しされたら
+1
-10
-
7072. 匿名 2020/10/25(日) 13:45:10
>>7050
勝手な言い分だよね
「ふるさと納税」法改正でも止まらない税金流出 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net「2019年は『ふるさと納税』を取り巻く環境が激変した1年だった」――。ふるさと納税に関わるポータルサイト運営会社や自治体の関係者は口をそろえてこう語る。激変の1つが、2019年6月に行われた法改正だ。従来は…
+3
-3
-
7073. 匿名 2020/10/25(日) 13:45:41
>>7071
維新に賛同できない人達を引っ越しさせるのはおかしいでしょ。
維新や賛成派なんかに大阪から追い出されたくないわ!+12
-2
-
7074. 匿名 2020/10/25(日) 13:48:25
>>7071
否決されたらあなたが出て行って下さいね。
維新信者は、すぐに気に入らないなら出て行けって、
信者用のマニュアルに書いてあるんですか?
あなたの方こそバカだわ。+11
-2
-
7075. 匿名 2020/10/25(日) 13:56:33
>>7072
川崎市は仕方ないよ。
あんなヘイトで反日なんだし、
自分が川崎市民だったら税金納めないわ。
大阪市民だってそう思う人がいても仕方ない。
嫌なら出て行け言ってる人もいるしね。+5
-1
-
7076. 匿名 2020/10/25(日) 13:59:06
>>6943
維新は絶滅してくれないと困る。
れいわはない。+12
-5
-
7077. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:25
気に要らないなら
出ていけばて思うよ
過去レスにも
大阪出て行きますて有ったわ
徹底して叩いてる人は可決したら
仕方ないかで文句言いながらでも
住むことになるよね
賛成派から見たらザマァだわ
否決されてもまた何年か後には
投票有るんだし
その間に維新市長、知事が
敗退したら平松さんや太田さん
みたいな人有難くお迎えしたら
利権癒着、天下りダダもれ
わたしゃどっちになっても良いよ
楽しみにしてる
しかし山本太郎と街宣て
平松さんもヤキがまわったこと(笑)
+4
-9
-
7078. 匿名 2020/10/25(日) 14:37:46
>>7068
こうやって、自分と意見違う=維新信者みたいに決めつけるよね。平松時代までの職員の不正オンパレードに対してメスを入れたのが橋下率いる維新だったけど、それと大阪市廃止の話は別で考えてる人もたくさんいるのに。維新の議員だって不正してるしね。山本太郎嫌い、平松嫌い、辻元嫌い、=賛成派ではないでしょう+7
-2
-
7079. 匿名 2020/10/25(日) 15:06:16
>>7051
平松さんと山本太郎...
逆効果では...「大阪都構想」賛成派が支持拡大 反対派はれいわ・山本太郎代表に怒り「いらんことせんとって!」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp賛成派もニンマリ? 大阪市を2025年に廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)の告示から1週間がたったが、最新の世論調査では賛成派が支持を伸ばし、反対派との差を広げ
+5
-4
-
7080. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:37
なんかここの人達、反対派政党にこだわってる人多いんだね。
自分も山本太郎は好きじゃないけど、大阪廃止に政党なんて関係ない話だよ。
Twitterの反対派達は、そんな事言ってる人少ないけどな。
それよりも大阪市廃止しようとしてる維新の方がはるかに胡散臭くて危うい政党だわ。+14
-4
-
7081. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:29
それより大阪市、特別定額給付金の配布終わってない事にびっくりしてるわ。+16
-1
-
7082. 匿名 2020/10/25(日) 15:29:22
大都市制度、岐路に あり方問われる政令市 :日本経済新聞www.nikkei.com政令指定都市の大阪市を廃止するか否かを問う「大阪都構想」の住民投票は、大都市制度が岐路にあることを浮き彫りにした。政令市は道府県との二重行政や財政基盤の弱さという構造的な課題を抱える。世界で大都市の
+2
-1
-
7083. 匿名 2020/10/25(日) 15:29:40
>>7080
同感です
各政党支持者の中でも賛否が分かれている大阪市廃止なので、政党あまり関係ないですよね
+7
-1
-
7084. 匿名 2020/10/25(日) 15:34:12
>>7017
元館長になんの権限があるの?
一市民の意見じゃん。
+1
-7
-
7085. 匿名 2020/10/25(日) 15:34:25
>>7083
無党派が一番多いしね?+4
-1
-
7086. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:51
竹中竹中言ってるのネットの変な人だけだよ。
竹中平蔵が維新のウィークポイントなら反対派もNHKの討論会で言えばいいのに。
「ゴニョゴニョ」おばさん出さずに「竹中竹中!」言う人を出せばいいのに全くそんなワード出てこないよ。+4
-10
-
7087. 匿名 2020/10/25(日) 15:46:31
>>7081
それ書類に不備がある人じゃないの?友達が市の職員だけど、書き直してもらわないといけないのに連絡取れない人けっこう居てどうしたらええねんって嘆いてた+4
-6
-
7088. 匿名 2020/10/25(日) 15:49:05
>>7084
権限があるか無いかは関係ないでしょ。
大阪市を守りたいと思っている人が自分の考えを
発信するのは別に良いと思うけど。
それに一市民の意見だって大阪市にとっては必要なものでしょ。+9
-1
-
7089. 匿名 2020/10/25(日) 15:52:45
>>7081
大阪市の給付金配布が完了していないのに
維新は都構想を優先させたんだ・・・。
吉村も松井もどれだけ都構想に対しての執念があるんだよ。
大阪市民の皆さんが可哀想過ぎるよ。+19
-3
-
7090. 匿名 2020/10/25(日) 16:02:47
>>7088
大阪城「元」館長に何の意味がある?
現館長は何て言ってんの?
+1
-8
-
7091. 匿名 2020/10/25(日) 16:04:50
>>7088
賛成派の一市民の声も大切にしてください。
+4
-8
-
7092. 匿名 2020/10/25(日) 16:18:26
>>7091
じゃあその声をUPしたらいいよ。
あなたがもし賛成派ならコメントしたっていいんだよ。+12
-1
-
7093. 匿名 2020/10/25(日) 16:38:06
>>7081
個人情報紛失や、誤送付などが原因みたいですね。わかってるだけで、15件ほどあるみたいです。
大阪市の維新の松井の責任問題なのに、役所の知り合いが住民の書き違えがあったと言ってたとか責任逃れして、住民のせいにされてもちょっとね。+11
-1
-
7094. 匿名 2020/10/25(日) 16:42:48
>>7053
本当、おっしゃる通りですね。そもそも、周囲に聞いても反対の人が多いのに、世論調査で賛成が上回ってるのも伏線な気がします。賛成多数になったら、不正が無いか厳正な調査が必要ですね。+15
-3
-
7095. 匿名 2020/10/25(日) 16:49:28
賛否拮抗
大阪都構想 反対が賛成上回る 9月上旬の前回調査から賛否逆転 世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪市を廃止し、四つの特別区に再編する「大阪都構想」について、毎日新聞は23~25日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。都構想への賛否は反対が43・6%で、賛成の43・3%を上
+3
-0
-
7096. 匿名 2020/10/25(日) 16:54:38
>>7094
私の周りは賛成多いよ、住んでる場所にもよると思うけど+5
-9
-
7097. 匿名 2020/10/25(日) 16:55:01
面倒だけど選挙行きます。
反対です。+21
-3
-
7098. 匿名 2020/10/25(日) 17:21:43
>>7097
ここには4人の反対派しかいないってのがよくわかるね。
賛成派は2人だけど。+0
-4
-
7099. 匿名 2020/10/25(日) 17:32:56
>>7095
大阪府、大阪市の説明「十分でない」70% | 共同通信this.kiji.is大阪府、大阪市の説明「十分でない」70% | 共同通信Follow us on大阪府、大阪市の説明「十分でない」70%2020/10/25 16:11 (JST)10/25 16:27 (JST)updated©一般社団法人共同通信社トピック社会大阪都構想、賛成・反対が拮抗「実験」重ね香港へウナギ密輸出「...
>「大阪都構想」に関する共同通信社の電話世論調査によると、大阪府、大阪市の説明について「十分ではない」が70.0%に上り、「十分だ」は24.5%にとどまった。+11
-1
-
7100. 匿名 2020/10/25(日) 17:37:00
+0
-0
-
7101. 匿名 2020/10/25(日) 17:55:57
>>7099
説明ができてない以前に取り決めが全然決まってないみたいだよ。
Twitterで福祉の仕事してる人が特別区になったら国からの援助補助金とか色んな事を維新議員とやりとりしてたけど結局議員もはっきり答えられずあやふやで。
福祉は、現在進行形な訳だから困るとぼやいてた。
身障者、高齢者もその家族にも影響出るよね。
前、特別区外の施設は利用できなくなるような事聞いたし。
そういう事ひっくるめて考えると反対しかないわ。
投票日に行ってきます。+26
-2
-
7102. 匿名 2020/10/25(日) 17:59:14
>>7101
確かにそれは将来を預けるのに不安しかないですね
+22
-0
-
7103. 匿名 2020/10/25(日) 18:05:26
もうさ、賛成の多かった区だけ大阪市から抜けちゃえばいいんじゃね?だいたい北部で固まってるでしょ?それか北大阪市と南大阪市に分ける+8
-1
-
7104. 匿名 2020/10/25(日) 18:14:30
>>7060
チャイナマネーありきで予算組んでるんじゃない?
コロナ禍がはじまってからのおかしな動きも、そう考えたら納得できるもの
問題は、中国排除が国防の要諦になってるのに、未だにしがみついてるところ
流れが変われば協調路線でやっていけると思ってる+13
-3
-
7105. 匿名 2020/10/25(日) 18:22:26
>>7068
あなたの心配は、良くわかる。
賛成派のTwitter見るとこんなバカばっかり。
これで可決されたらまじで恐ろしい事。
ため息出る。+18
-3
-
7106. 匿名 2020/10/25(日) 18:45:09
>>7105
はたまた反対派にもこういう人いるしね。ヒョウ柄ウケると思ったのか立民・辻元議員がヒョウ柄衣装で大阪都構想反対をアピール「反対に投〝ヒョウ〟しましょう」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪市を2025年に廃止して、4特別区を新設する、いわゆる「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)に向け、賛成派の大阪維新の会と公明党が共同で街頭演説を行うなか、反対派の立憲民主党の辻元清美衆
+2
-11
-
7107. 匿名 2020/10/25(日) 18:45:51
>>7105
今まで見た中で一番軽いw+11
-0
-
7108. 匿名 2020/10/25(日) 19:05:20
>>7107
Twitterで、まだ、都構想とは、大阪都にする事だって、
反対派に詰め寄ってるバカがいるよ。
ほんとアホばっかり。+16
-1
-
7109. 匿名 2020/10/25(日) 19:07:08
>>7106
この人一般人じゃないでしょう。
政党は関係ないってコメントもあるでしょう。
一々ウザいよ。+9
-3
-
7110. 匿名 2020/10/25(日) 19:08:39
>>7096
そうなんですね、今日の世論調査では反対が上回りましたので、少し安堵しました。+13
-3
-
7111. 匿名 2020/10/25(日) 19:22:40
コロナ禍で都構想必要ありますか。
大事な時に都構想で大阪市職員を振りまわし忙殺する気ですか?
分割後も人員増強もなく、事実を見るとおまえら死ぬまで働け!というようにしか見えません。そんな暴挙が許さる訳ありません。あと単細胞のように反対派=既得権益にしないで。都構想反対に投票してきました。+19
-5
-
7112. 匿名 2020/10/25(日) 19:23:14
都構想?
ねーよw+14
-3
-
7113. 匿名 2020/10/25(日) 19:57:03
都構想は絶対可決させてはダメ。
維新の焦りはIRカジノの誘致だね。
和歌山が名乗りを上げてきてるからね。
府へ権限と財源をむしり取らないとね、誘致も難しくなるし。
だから各詳細も決めずに住民投票に強行したんだろうね。
日本は何でカジノ誘致しようとしてるのか。
中国の一路一帯戦略だってコメント沢山ある。
このままじゃ、日本終わるよ。
維新も竹中も菅政権も売国奴だわ。
もう、怖いよ。+15
-3
-
7114. 匿名 2020/10/25(日) 20:53:04
都構想の住民投票で58億円のお金が掛かるらしいね。
58億円もあればコロナ対策が十分に出来るね。
このコロナ禍でコロナ対策を蔑ろにして
都構想を優先させるなんて
違うだろ!違うだろーーーー!!!!+28
-4
-
7115. 匿名 2020/10/25(日) 21:19:36
コロナ対策って具体的にどうする事を言ってるの?
まるでコロナ対策を全くしていないかのような書き方ですが。+1
-8
-
7116. 匿名 2020/10/25(日) 21:42:57
>>7114
「今じゃない」という声は結構多いですね+11
-1
-
7117. 匿名 2020/10/25(日) 21:58:02
黒瀬 深
@Shin_Kurose
「大阪市が廃止される!」という人がいますが、府と同じような権限を持ち、府と市が噛み合わないと何も進まない、そんな状態が望ましいですか?それより全体の方向性は府政でしっかり決め、地域の細かいニーズは区で対応する。この簡素化は、大阪に絶対必要なものです。
黒瀬さんに同意です。
日本の危機管理としても 東京一極集中のリスク分散、特に東京が大災害やテロなどで首都機能を失った場合に備えて、バックアップできる副首都が必要だと思います。+5
-17
-
7118. 匿名 2020/10/25(日) 22:21:17
>>7117
大阪市を解体しても、維新の方向性ではそのような副首都にはなりません。
これまでの維新幹部の発言等よく読んでからどうぞ。
+15
-2
-
7119. 匿名 2020/10/25(日) 23:11:26
もし可決されたら維新以外の人が知事になったらいいんじゃないの?+4
-0
-
7120. 匿名 2020/10/25(日) 23:38:21
大体二重行政って言う言葉自体が言葉巧みというか何というか、
うまいこと言うてんなあ~て感じだよね。
二重行政て言うけど、そんなん元々大阪府と大阪市違うんだから当たり前じゃん??って思うんだけど。名前が同じだからって理由でしょ?維新の人が言うのってそういうことなんだよね?
マジで意味不明。何で一本化にしようとしているのか訳わからない。
確かに大阪府の中の大阪市だけど元々別物じゃない。
むしろ大阪市のこと見守る立場じゃん大阪府は。
それを飲みこもうとして乗っ取ろうとしているようにしか自分には見えない。
足並みが揃わないとかいがみ合っているとかじゃなくて勝手に大阪府が大阪市にライバル心燃やしてメラメラしているだけにみえるんだけど私。
二重行政がどうのっつーか、行政っていう大事なことだから一本化するよりもむしろ慎重に進めていくためにも二重、三重に予防線はっとかないといけないでしょ、って感じ。
それでいいんだよだから。今までのままの大阪市と大阪府でいいんだよ。大阪府と大阪市が喧嘩ばかりするというのなら、そうならないように努力すればいいだけの話で大阪市壊すことないのに。
そこなんだよね、私が思うのはそこなんだよ。
130年も歴史のあるものを壊すっていうのが乱暴すぎて怖い。
だからいや、別に壊してまですることなの??って普通に思うから。
私の意見はただそれだけなんだよね、そんなの壊してまでやらなければいけないことって、一体何なの?という。そんな歴史のあるもの壊してまでするのがなんかちょっと引く。+16
-3
-
7121. 匿名 2020/10/25(日) 23:45:35
東京集中にならないように大阪にも副首都的な役割を!!
というのもわかるんだけど、別に大阪じゃなくてもいいじゃん。
なんでそこに大阪持ってくるのかもわかんない。
むしろもっとのんびりとした田舎にすればいいのに。
大阪とかもう大都会だしビルだらけでここももし同じように
地震か何かで陥落したら一発で終わりだよ。
普通に大阪も危なくない?なんでそんなにリスク
ある町に首都機能うつそうとしているのかも自分はよくわからない。
やばいじゃん。もっと。便利なものってすぐに壊れるんだよ。+14
-3
-
7122. 匿名 2020/10/26(月) 00:00:58
>>7120
二重行政で悪いことばかりじゃないとは思うよ。大阪市立体育館が港区にあって、大阪府立体育館が浪速区にある。2つあってもいいんだけど、もし府(または市)で2つ作ってれば、もっとバランス良く配置できたんじゃないか?とは思う。地図で見たらよくわかるけど2つめっちゃ近いから。2つ分の予算で、1つのもっと大きな体育館でもよかったかもしれない。ビルや体育館に限らず、効率の悪い仕事してたのは事実だと思うわ+6
-5
-
7123. 匿名 2020/10/26(月) 00:09:02
大阪市民ですけど『反対』にします。
市民の為を思うなら このご時世、違うことにお金を使うべきだし、人が集まることは避けるはず。
+23
-4
-
7124. 匿名 2020/10/26(月) 00:39:16
東京と大阪の2つで経済、政治分け合えばいいじゃん
文化は京都にして
+3
-8
-
7125. 匿名 2020/10/26(月) 01:01:26
>>7119
可決されたら自民と共産は議員やめないと。+4
-5
-
7126. 匿名 2020/10/26(月) 01:03:58
否決された後、大阪市をよくする党を作って
維新のやり方を引き継がず独自のやり方でやって欲しいな。
維新のやり方を批判したんだから。
必ず市民サービスは維持されるらしいからね。
+9
-3
-
7127. 匿名 2020/10/26(月) 01:17:11
>>7125
えっ
その理屈なら前回否決された後、維新議員が全員辞職してないとおかしいのでは??+16
-0
-
7128. 匿名 2020/10/26(月) 02:08:58
もし都構想可決になったら、5年後に大阪市に戻す、戻さないか選挙してもいいくらい。
可決するまで投票させる感じが胡散臭いし、お金の無駄。+15
-1
-
7129. 匿名 2020/10/26(月) 07:09:18
>>7128
私は賛成派だけど、もし今回僅差で可決だったらもう1回何らかの住民投票やったらいいと思うわ。僅差での一勝一敗、反対する人が半数いる状況でガラッと変えていいものではないと思ってる+4
-3
-
7130. 匿名 2020/10/26(月) 07:35:04
>>7126
今の反対派の議員が離党してそうするなら市民も支持すると思うわ+0
-3
-
7131. 匿名 2020/10/26(月) 08:06:12
本当にわからないね!
大阪都構想、若年女性と60代以上に「反対」顕著(産経新聞)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp産経新聞社が9~10月に大阪市内の有権者を対象に共同通信社など4社と合同で2回実施した大阪都構想の情勢調査で、男性は賛成の方が多かった一方、前回は賛成多数だった女性は反対多数に転じた。18、19歳
ヤフコメにもあるけど1500人の調査だから24区で分けたら各区60人、さらに年代性別で分けたら5人ずつとか。ほんとうに蓋あけるまでわかんないや+4
-0
-
7132. 匿名 2020/10/26(月) 08:40:30
>>7120
結局、これなんでしょ。
だからとにかく大阪市を潰したい。+13
-2
-
7133. 匿名 2020/10/26(月) 08:41:47
>>7129
市民で賛成してる人って、ぶっちゃけ理由は何?
どこを見てもいいことないよ?
北区編入組だとしても例えば評価額変動したり民営化やらでゆくゆく、
結局いろいろと負担大幅増にしかならない(今は恵まれてる)し。
まず市以外の水道料金知ってる?+14
-2
-
7134. 匿名 2020/10/26(月) 08:45:09
府も市も維新が首長で賛成どころか推進派だけど、賛成派のCMって税金?
+5
-1
-
7135. 匿名 2020/10/26(月) 09:08:17
新しい大阪とか未来とか若者世代のとか孫のとか言えばいいかと思ってw
具体的には?
もう何年も維新が大阪牛耳って、十分権力持ってる側やん。+10
-2
-
7136. 匿名 2020/10/26(月) 09:28:31
>>7133
賛成の理由は簡単に言うといわゆる府市合わせの解消・一本化、それに尽きる。市民にメリット無いことも承知の上だよ。決して維新を信じてとかではないから、できれば次の知事選で維新以外の人で信頼できる人に出てきてもらいたい+2
-11
-
7137. 匿名 2020/10/26(月) 09:33:03
>>7126
可決でも否決でも、2025年までは絶対に住民サービス下げられないよね。大丈夫か?+0
-1
-
7138. 匿名 2020/10/26(月) 09:46:56
大阪都構想、若年女性と60代以上男女に「反対」顕著(1/2ページ) - 産経ニュースwww.google.co.jp産経新聞社が9~10月に大阪市内の有権者を対象に共同通信社など4社と合同で2回実施した大阪都構想の情勢調査で、男性は賛成の方が多かった一方、前回は賛成多数だった…
世論調査の男女年齢の区分けを見ると、18歳〜40歳代の男性が賛成が多く、30歳代の女性以外全般的に反対が多い。
ふわふわしたふしあわせの二重行政解消とかより、女性の方が、大阪市解体の危険を冷静に分析してるのかも。+9
-1
-
7139. 匿名 2020/10/26(月) 09:57:13
>>7133
水道料金安いの知ってるよ。もともと豊中市民だったから、引っ越して来た時いろいろビックリした。ゴミ出しとか+5
-1
-
7140. 匿名 2020/10/26(月) 10:10:12
>>7137
今、一生懸命、住民サービス下げてるよね。
下げれるだけ下げたら、維持しやすいから。
特別区になった後は、維持に努めるとしか書かれてないから、
「努力したけど無理でした」でOKだし。+8
-2
-
7141. 匿名 2020/10/26(月) 12:00:04
>>7134
政治資金ってほぼ税金じゃないの。
賛成派も、反対派も。
税金からお給料もらってるんだから。+2
-2
-
7142. 匿名 2020/10/26(月) 12:01:41
>>7140
反対派の人の言葉がキツイ+2
-8
-
7143. 匿名 2020/10/26(月) 12:03:57
>>7117
言ってる理論そのものはスゴい正しいんだよね。
それを、何もせずに行うのが政治家なんだよ。
残りの市も二重行政と言うつもりかな
綺麗な理論を私も言うけど、33市9町1村が一丸となって、想定すべき大災害へライフラインの再整備。
これが出来るのが、よく言うプロ意識だよ。
低すぎる。
仲良くしてくれ各政党。それが大阪の発展やわ+8
-1
-
7144. 匿名 2020/10/26(月) 12:29:38
>>7035
やっぱり、本質を見極めるのが難しい証拠ですね。
まだ、投票されてない方が多い。
今週まで、ギリ悩んで良いと思います+2
-0
-
7145. 匿名 2020/10/26(月) 12:42:25
なんかコロナ騒動の初期に大阪府知事すごーいって思ってたけど→「孫会長はじめまして。マスク買います」→ワイドショーでまくり→「イソジンが特効薬。みんなうがいして」とかでもう嫌になってきたよ。そんで、都構想のメリットとデメリット比較したいと思ったら、「デメリットはありません!」とか…無理。+12
-3
-
7146. 匿名 2020/10/26(月) 12:50:12
>>7145
そうよ。
知事は、パフォーマンスだけで、コロナ対策も全然してないよ。
あんだけぶち上げといて、
保健所通さない発熱外来、PCRセンター、
いまだに出来てないって、おかし過ぎる。+12
-3
-
7147. 匿名 2020/10/26(月) 13:03:54
>>7146
パフォーマンスしてない他所は着々とできていってるのよね
なのに何故かパフォーマンスだけしている方がちゃんと仕事してるかのように報道されて
騙されている人もまだ多い+10
-1
-
7148. 匿名 2020/10/26(月) 13:04:51
>>7146
マスコミ相手に打ち上げた後
本当に実行できていることがどれくらいあるかしら?
と思ってる+8
-1
-
7149. 匿名 2020/10/26(月) 13:07:11
>>7145
デメリットをデマ扱いするから余計タチが悪いのよ+12
-1
-
7150. 匿名 2020/10/26(月) 13:16:16
>>7148
ワクチンの件も開示請求かけた方が、6月で行政側の対応はストップしていて、その後何のフォローもないとのことでしたよね
+9
-1
-
7151. 匿名 2020/10/26(月) 13:22:14
大阪市4分割ならコスト218億円増 都構想実現で特別区の収支悪化も 市試算 - 毎日新聞mainichi.jp大阪市を四つの自治体に分割した場合、標準的な行政サービスを実施するために毎年必要なコスト「基準財政需要額」の合計が、現在よりも約218億円増えることが市財政局の試算で明らかになった。人口を4等分した条件での試算だが、結果が表面化するのは初めて。一方...
大阪市を四つの自治体に分割した場合、標準的な行政サービスを実施するために毎年必要なコスト「基準財政需要額」の合計が、現在よりも約218億円増えることが市財政局の試算で明らかになった。人口を4等分した条件での試算だが、結果が表面化するのは初めて。一方、市を4特別区に再編する「大阪都構想」での収入合計は市単体と変わらず、行政コストが同様に増えれば特別区の収支悪化が予想される。特別区の財政は11月1日投開票の住民投票でも大きな争点で、判断材料になりそうだ。
…
+8
-1
-
7152. 匿名 2020/10/26(月) 13:27:47
吉村知事の街頭演説を先週見ました。
見るまでは賛成かなー?くらいでしたが、デメリットを一切言わない、疲れのせいか説明もやる気が見えなく反対に気持ちが固まりました。意外に人相悪かったな。。
+24
-4
-
7153. 匿名 2020/10/26(月) 13:28:33
大阪市を廃止し特別区に分割すれば、以下のことが起こることは確定している。
★自治権限、機能の低下
★自主財源マイナス5000億円、財源総額マイナス2000億円
★特別区設置コストがかかる
★政令市・大阪市に戻れない
★住所が変わる
大阪市廃止で懸念される事項
★住民サービスの低下
★公共料金の値上げ
★区役所が分かりづらく、遠くなる
★防災体制の劣化
(記事より抜粋)
「大阪都構想」で大阪市民は大損する…これは時代遅れの構想だ(左藤 章) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)gendai.ismedia.jp11月1日、大阪市を廃止し特別区に分割するいわゆる「大阪都構想」の是非を問う、二度目の住民投票が行われる。都構想で何が変わるか?
+12
-5
-
7154. 匿名 2020/10/26(月) 13:31:37
>>7151
ちゃんとした試算、財政局が出してくださったんですね
やっぱり一つのものを廃止して4つに分割して新しいものを作るってコストすごくかかるの当然ですよね+15
-2
-
7155. 匿名 2020/10/26(月) 13:41:51
>>7151+8
-2
-
7156. 匿名 2020/10/26(月) 13:59:09
>>7016
すげーうしろ向きでめっちゃ笑った
反対派の人、作戦変えた方がいい
これじゃ~
もともとがっちがちの反都構想の人以外は誰も共感できないよw+4
-12
-
7157. 匿名 2020/10/26(月) 13:59:38
>>7155
毎年必要なコストが218億円増
こちらのブログもわかりやすく書かれていました告白いたします。。。 | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」gamp.ameblo.jp告白いたします。。。 | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」Amebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シ...
+16
-2
-
7158. 匿名 2020/10/26(月) 14:01:04
>>7156
これ、賛成派の皮肉なのでは?+10
-0
-
7159. 匿名 2020/10/26(月) 14:24:53
>>7152
元から反対派だったよね?+5
-9
-
7160. 匿名 2020/10/26(月) 14:31:30
>>10
何があり得ないの?
普通に思想が違っても意見が一致することなんて沢山あるでしょ+7
-1
-
7161. 匿名 2020/10/26(月) 14:32:30
維新は水道民営化賛成してるんだよね
水の質が落ちるから反対+14
-3
-
7162. 匿名 2020/10/26(月) 14:33:22
>>7152
共産、大阪自民、その他は
否決された後の政治のやり方すら言わないけど。
もちろんそれに伴うデメリットもなーーんもいわない。
「大阪市をこの世からなくすな!!」しか言わない。
維新亡き後どうしていくのかとか一切言わない。
+8
-11
-
7163. 匿名 2020/10/26(月) 14:34:40
竹中平蔵がブレーンやってる時点でろくなことにならないのは小泉政権の時に散々味わってきたから絶対反対+18
-2
-
7164. 匿名 2020/10/26(月) 14:36:40
チャイナタウンにしたくないので反対でーす
売国奴維新議員に好き勝手されてたまるか+22
-3
-
7165. 匿名 2020/10/26(月) 14:37:52
だいたい前の選挙で反対されたのに何故また湯水のように税金を使って選挙行う必要があるの?
結局自分たちの都合の良い結果になるまで納得しないんだよね?駄々っ子かよ+16
-3
-
7166. 匿名 2020/10/26(月) 14:42:50
>>7162
これにマイナスをつけてると言うことは
そちら側の人ってことですよ。+4
-9
-
7167. 匿名 2020/10/26(月) 14:47:29
賛成派の人たちって何か「反対派の作戦がー」とかよく反対のコメントしてる人に言ってくるけどさ、作戦とかいう言葉出てくる時点で組織ぐるみで何かやってない?+15
-2
-
7168. 匿名 2020/10/26(月) 15:00:03
コロナのどさくさに紛れて説明会極端に少なくしたのは維新。
「反対派の人は来ないでください」って言っただろうが。
今さら何?アホか!!+17
-3
-
7169. 匿名 2020/10/26(月) 15:02:34
>>7168
反対意見は遠慮くださいって言ってたよね!+14
-2
-
7170. 匿名 2020/10/26(月) 15:08:33
こういった細々した問題が大阪市内中でおきる
+9
-1
-
7171. 匿名 2020/10/26(月) 15:13:21
大阪市民じゃないけどこれ他県も巻き込まれることだよね
兵庫県民だから本当困る+20
-1
-
7172. 匿名 2020/10/26(月) 16:09:50
>>7168
なーんでこんなに必死なの?w
どーしても、今すぐ大阪市解体しないとこの人ヤバいん?
そもそもが大勢の住民の生活かかってる大きな決定なのに勝ち負けって。
勝った負けたやっつけたの話じゃないでしょ。ガラ悪い。+26
-2
-
7173. 匿名 2020/10/26(月) 16:20:15
>>7172
市民のこと考えてない証拠やね
賛成する市民と反対する市民の両方の市長ってこと
自覚がないんじゃない?+19
-3
-
7174. 匿名 2020/10/26(月) 16:38:57
水道民営化どころか、警察・消防まで民営化されてしまうかもしれないと、近畿大学森川准教授がおっしゃっています。
自らの自治体を解体するという大阪都構想は異常事態で正気の沙汰とは思えない、と。+18
-2
-
7175. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:53
>>7162
制度変更したい維新は、
デメリットも含めて説明する義務があるの、知らないの?+16
-1
-
7176. 匿名 2020/10/26(月) 16:44:00
2ヶ月前に引っ越してきて、恐らくこれからずっと住むことになると思う
私は反対派なんだけど投票権ないのが残念
結構今の支持率、反対派も賛成派もそんなに割合変わらないよね
特別区になったら嫌だなぁ+20
-1
-
7177. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:42
>>7150
大阪ワクチンどうなっているかと思ったら
アンジェス31.7億円の赤字
大きくぶち上げられちゃったことで
かえって信用なくしたかな?
-------------------------
アンジェス、1-9月期(3Q累計)最終が赤字拡大で着地・7-9月期も赤字拡大
アンジェス <4563> [東証M] が10月26日大引け後(15:00)に決算を発表。20年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結最終損益は31.7億円の赤字(前年同期は27.7億円の赤字)に赤字幅が拡大した。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(3Q)の連結最終損益は12.7億円の赤字(前年同期は7.9億円の赤字)に赤字幅が拡大し、売上営業損益率は前年同期の-429.8%→-9091.7%に急悪化した。+14
-1
-
7178. 匿名 2020/10/26(月) 16:52:49
正直二重行政よりも独裁に走りそうで怖いです+19
-2
-
7179. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:06
期日前投票に行きました
ジジババさんたくさん来ていて
出口調査の人に
(これは反対派の人の調査と思う)
反対に入れたよて銘々が言ってましたよ
松井は辞める羽目になるよ
橋下といい投げ出し決定だわ
+22
-1
-
7180. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:12
吉村さんと維新は、反対派の理論派の人物とは一切討論しないのはどうしてなんでしょうか?
共産ガー、立憲ガーと与し易い相手との論戦も結構ですが、支持者の人の前でボロが出ると困るし、元々都構想なんかやるメリット特にないからこのまま投票に持ち込みたいんですね。
+16
-2
-
7181. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:19
>>7178
もう既に今の大阪では吉村の独裁が行われていますよ。+16
-2
-
7182. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:41
府と市の二重行政というけど、どこの県でも県庁所在地はそうだよ。
それよか大阪市が廃止4分割されたら、これまで市に一つでよかった行政機関が4つ必要になるんだよ。
そして、4つの区がそれぞれ別の政党の区長を出すことも当然考えられるし、連携も難しくなり地域間格差がさらに拡がる。
もちろん行政サービスは目に見えて悪化するでしょう。+11
-4
-
7183. 匿名 2020/10/26(月) 17:08:11
>>7177
あら、アンジェスは赤字なのね。そのお仲間のシオノギはどうなるかしら。
吉村のアンジェスとシオノギに関するインサイダー疑惑については
都構想が否決になったら本格的に捜査されるかしらね。
知らんけど。
+11
-2
-
7184. 匿名 2020/10/26(月) 17:12:29
2025年大阪万博に参加する外国企業は非課税とする措置を検討だって。
いよいよ大阪はスーパーシティ特区にされる流れ。
外国企業が大阪を草刈り場にして暴利をむさぼる。
それが都構想だからね。
なんとしてでも食い止めて!+20
-2
-
7185. 匿名 2020/10/26(月) 17:29:40
前回ほど僅差ではないような気がする。
6対4で否決になるとみた。+9
-1
-
7186. 匿名 2020/10/26(月) 17:48:38
キャスト見てた。
もう、同じだよね。何の討論番組でも
聞くこと言う事は同じ。
・可決後の大阪の発展
・否決後の大阪の見直し
・中華街の信憑
・(互いのデマへの弁解)
これがホントは聞きたいんだよ。
締切前には解るかなぁと思ってたんだけども
どうやら、うやむやで終わりそうだね。
各々の判断で、投票するしかないのか。
+7
-1
-
7187. 匿名 2020/10/26(月) 17:50:32
>>7174
それ、都構想の親玉である上山信一が、
「警察と消防は法律で民営化できない」
とか言って火消しやってますね
法律的には不可能ですけど、事実上なら可能なんですよね
例えば、外人特区を作って、独自性の維持を名目に(つまり、特区内では外人の常識が優先されるように)、民間警備会社に治安維持を任せるとか
外国人にも配慮する木目の細かいサービスなんて謳うんでしょうけど
ではこの民間警備会社の中身はというと、人民解放軍です
外資がまとめるIR周辺の警備にも、同じ手が使えると思います
また、他のコメントでも水質が低下するだろうと危惧されている水道民営化ですが
これも予想通り、現状より良くなることはないでしょう
企業というものは官庁にいくら請求するかを見積もる際に、本来の経費ではなく、いくらで見積もれば信じさせることができるかを考えますから
コストはギリギリまで削りますので仕事は最小限
外資にとって現地人の健康なんて契約外ですから、心情的にもハードルが低いですよ
日本と日本人に敵意を募らせている所謂特亜にとっては尚更ですね+16
-2
-
7188. 匿名 2020/10/26(月) 18:01:23
良いことなら住民投票なんかいらないんだって。
例えば、中核市が政令指定都市に格上げする時は住民投票なんかする必要ない。
だって、良いことだから。
けど、大阪市廃止して村以下の裁量権しかない特別区になるのは明らかに格下げだから、了解してくれますか?と住民投票聞いてるんだってね。
いいわけないじゃんね。+20
-5
-
7189. 匿名 2020/10/26(月) 18:07:45
正直今の状態がベストだとは思ってない。二重行政というかムダ、ムラがあることも理解する。270万人の市民に対して一人の市長で対応しきれないこともわかる。大阪市だけが発展していた時代から何十年も経ってるし、何らかの制度改革が必要だとも思う。だからってこの制度案に手放しで賛成もできないんだよなー。
たぶん今回否決されるだろうから、お偉いさんは反対の理由をしっかり分析してほしい。そもそもこんなの市民に決めさせるようなことじゃないんだから+9
-2
-
7190. 匿名 2020/10/26(月) 20:00:20
維新の会は口先ばかりで
小手先の政策をとるから
今後に期待できない+17
-3
-
7191. 匿名 2020/10/26(月) 20:22:15
>>7186
この話をほとんど追及せずに終わってしまった+11
-1
-
7192. 匿名 2020/10/26(月) 20:23:48
>>1
橋下徹「大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る」(読売新聞2011年6月30日付)
130年の歴史を持ち、しかも政令指定都市という都道府県並みの大阪市を廃止、解体し、四つの特別区とする住民投票まで、残り一週間となりました。
「大阪都構想」、世論調査で賛否拮抗(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp共同通信社が大阪市の有権者を対象に23~25日に実施した電話世論調査によると、大阪市を廃止し、4特別区を設置する「大阪都構想」への賛成は43.3%、反対が43.6%と拮抗した。9月の前回調査では賛
大阪市廃止・特別区設置の住民投票の「背後」にあるのが何か、そろそろ皆様もご理解頂けたのではないかと思います。
「コメント」を見ていると、相変わらず「既得権」「利権」といった「構造改革用語」で反対派を批判する人を見かけます。
あのね、既得権だの利権だの、働いている人は全員持っているよ。何しろ「所得を稼ぐ仕組み」のことなんだから。もちろん、私もあるよ。
「ガル民は既得権益!」
と、批判する? 日本国民であることも、立派な既得権益だよ。
てかね、何十年、「既得権益!」「利権!」と、同じプロパガンダ用語使っているんだよ・・・。まあ、引っ掛かる日本国民の方も問題だけど。
公務員や公共サービスで働いている人に対して、
「給料が高すぎる! 優遇されている!」
と、思ったとしたら、それはデフレであなたの給料が上がらないか、もしくは下がったからだよ。昔は、公務員が、
「我々は公のために働いているのに、何でこんなに給料が低く、民間は高いんだ!」
と、逆方向のルサンチマンが生まれるような状況だったんだよ。当時は、「公務員は既得権益!」といった論調は全く存在しませんでした。
97年のデフレ化以降、国民の貧困化と共に、「既得権益だ!」「利権だ!」といったルサンチマン・プロパガンダが猛威を振るい、公共サービスを「民営化」あるいは「規制緩和」し、誰か(パソナなど)が儲けるビジネスモデルが始まりました。
そして、デフレ下で困窮している国民は、財政破綻論の蔓延もあり、
「政府は無駄なカネを使うな!」
「公務員が多すぎる(※嘘)!減らせ!」
と、自分で自分の首を絞めてきた。
さらには、中間組織である共同体が破壊され、有権者は「個」に切り離されていき、マスコミから垂れ流される「既得権益!」「利権!」といったバズワードに煽られ、
「同じ国民に対する怒り、憎しみ、嫉み、妬み」
を理由に「投票」するようになってしまった。
11月1日の住民投票は、まさにその極みなのです。
無論、共同体を破壊する住民投票を、「皆さんの大阪市を潰します!」などと叫んだところで実現はできない。だからこそ、維新の政治家は嘘をつかざるを得ないですし、さらには嘘をついても平気なのです。何しろ、彼らは共同体に属していない。嘘をついたときに向けられる、共同体からの冷たい視線など「どうでもいい」わけです。
ルサンチマン、あるいは嘘により、共同体が崩され、経済や政治が壊されてきた。
住民投票で賛成派が勝つと、我が国の亡国は決定的になってしまいます。抗わなければなりません。
大阪市を守ることは、日本国を守ることでもあるのです。+12
-1
-
7193. 匿名 2020/10/26(月) 20:33:57
都構想の新トピはこっちみたいよ
大阪都構想に前回賛成票入れたシルク「吉村人気に流されず、私のような間違いを犯さないで!」大阪都構想に前回賛成票入れたシルク「吉村人気に流されず、私のような間違いを犯さないで!」girlschannel.net大阪都構想に前回賛成票入れたシルク「吉村人気に流されず、私のような間違いを犯さないで!」 「大阪市民のみなさん、吉村人気に流されず、私のような間違いを犯さないで! よくよく考えてください、なぜこの時期にせかすようにするのか。。皆に考えさせないた...
+14
-2
-
7194. 匿名 2020/10/26(月) 21:26:33
大阪市が解体されると、例えば固定資産税などの徴収ができなくなり、
上下水道の運営も不可能になる、医療費の軽減なども保護から外れる。
政令指定都市の権限を失い特別区になると格がかなり落ちるため府に移譲されるが
例えばそれぞれ4つの保健所を開設すると言ってもその予算が府には今の所ないので
実現性には疑問が残る。特別区の仕事は全て府の仕事となり仕事が府に集中し混乱は必至、
大阪市民、府民のことなど考えているわけもなく公を解体し大企業が参画できる民営化が目的。
それらを誤魔化してなんとか通そうとしている知事と市長。
怖。+10
-1
-
7195. 匿名 2020/10/26(月) 21:47:57
#都構想の追加コスト1年で218億円増+7
-0
-
7196. 匿名 2020/10/26(月) 21:51:56
>>7180
京土会のきゃつら藤井聡さんでないですか
利権とられて私怨がスゴいよねこの人
大阪都構想反対派の藤井聡とは?大阪人侮辱「ヘドロ」発言 - YouTubem.youtube.com京大教授・藤井聡氏が大阪人を「ヘドロ」と連発発言。また、大阪人をバイオハザードに例えて化け物扱い。こんな大阪の敵・藤井氏と、自民・公明・共産などが組んで、大阪都構想の反対が訴えられている。賛成・反対の前に、まずは見てもらいたい現実。自民党京都府連...
藤井聡教授のBPO違反メールの真相osakabpo.web.fc2.com藤井聡教授のBPO違反メールの真相藤井聡教授のBPO違反メールの真相メニューTOPページtoppage維新の会のBPO申告書ishin藤井教授が送ったとされるメールfujiPDF原文はこちらpdfはじめに(2015年10月18日)htmlの練習としていろいろタグをいじってホームペー...
+2
-10
-
7197. 匿名 2020/10/26(月) 22:03:03
前川喜平氏、大阪都構想について指摘「ホンマは区構想。大阪府を都にするんやない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp元文部科学事務次官の前川喜平氏が26日、ツイッターに新規投稿。大阪市を廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)を前に、「都構想」という名称から受けるイメージを「ホンマ
元文部科学事務次官の前川喜平氏が26日、ツイッターに新規投稿。大阪市を廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」の住民投票(11月1日投開票)を前に、「都構想」という名称から受けるイメージを「ホンマは区構想」と指摘することで打ち消した。
前川氏は「都構想て、ホンマは区構想」と切り出し、「大阪府を都にするんやない。ホンマは大阪市を区にするんや。みんなようわかってや。騙されんといてや」と、大阪弁で見解をつづった。
大阪都構想の住民投票を控え、共同通信社が25日までに市の有権者対象の電話世論調査を実施した結果、都構想への賛成は43・3%、反対が43・6%と拮抗。9月上旬の前回調査では賛成が10ポイント近く上回っていたが、反対がわずかに逆転した。都構想に関する府と市の説明に70%が「十分ではない」と回答するなど、ここにきて慎重な反応が出てきている。
+2
-0
-
7198. 匿名 2020/10/26(月) 22:11:53
11月1日に住民投票が行われる「大阪都構想」を巡り、大阪市を廃止して4つの特別区を設置する際のコストが争点の一つになっている。賛成派は既存庁舎の活用で2015年の住民投票時の案より費用が圧縮でき、初期コストは241億円と主張。反対派は庁舎新設が必要になるとして464億円と見積もり、見解に食い違いがみられる。
241億円か464億円か 大阪都構想、初期コストも争点 :日本経済新聞www.nikkei.com11月1日に住民投票が行われる「大阪都構想」を巡り、大阪市を廃止して4つの特別区を設置する際のコストが争点の一つになっている。賛成派は既存庁舎の活用で2015年の住民投票時の案より費用が圧縮でき、初
+5
-0
-
7199. 匿名 2020/10/26(月) 22:59:07
>>7196
ちょっと、必死すぎですよ笑
藤井教授が都構想の件で指摘してることには答えられないから、個人攻撃ですか?
支持者の方も、維新の会っぽいですね。ハシモトスタイル♬+11
-0
-
7200. 匿名 2020/10/26(月) 23:37:57
>>7196
レッテル貼りに必死ですね+11
-0
-
7201. 匿名 2020/10/27(火) 01:33:00
誰が読んでるのこんな長い文章
+0
-7
-
7202. 匿名 2020/10/27(火) 01:52:00
特別区でコスト218億円増試算|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jpいわゆる「大阪都構想」をめぐって大阪市を4つの特別区に再編した場合、標準的な行政サービスに必要なコストが、いまより218億円増えるという試…
特別区でコスト218億円増試算
10月26日 19時06分
いわゆる「大阪都構想」をめぐって大阪市を4つの特別区に再編した場合、標準的な行政サービスに必要なコストが、いまより218億円増えるという試算を、市の財政局が行っていたことがわかりました。
政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」をめぐって、大阪市財政局が、標準的な行政サービスを実施するために必要なコストについて、試算を行っていたことがわかりました。
それによりますと、必要なコストは4つの特別区あわせて7158億円で、いまより218億円増加するということです。
コストの試算にあたっては、自治体の人口規模が小さくなれば、高くなるという計算方式を採用し、今回は、大阪市の人口を4等分にして算出したということです。
特別区に再編した際の行政コストをめぐっては、「都構想」に反対する自民党などが大阪市や大阪府に対し、試算するよう求めていました。
大阪市財政局は、「今月上旬に報道機関の取材を受けて初めて試算を行った」と話しています。
+11
-5
-
7203. 匿名 2020/10/27(火) 02:05:24
断固として反対。+20
-6
-
7204. 匿名 2020/10/27(火) 07:01:39
賛成かな〜
やってみないとわからないってのもあるし
正直反対に高齢者が多いのは事実。
けど先が長いのは若者。
街頭で「はんたーい!」って言うてるの大体高齢者。
松井さんのおかげでコロナの特別給付
(未就学児)5万入るし。+13
-25
-
7205. 匿名 2020/10/27(火) 07:19:04
>>7204
街頭で叫ばなくても将来を考えてる若い層、特に20代女性に反対が多いのが事実。
中年層、特に何故か30代に賛成が多い。
都にもならないのに都構想ってぶち上げて大阪市を解体した後の財源では目先の5万どころか
これまであった保険制度さえ危ういのに、現役世代でもある中年層が賛成なんて不思議ー。+18
-2
-
7206. 匿名 2020/10/27(火) 07:24:12
>>7204
市を潰せたら水道もさっさと民営化するし、ゆくゆくめっちゃ料金上がるよ。
請け負う会社次第になるけど、収益の対象になるから儲からん地域と判断されたら
もしほったらかしにされても商売ですからねになる。
+12
-3
-
7207. 匿名 2020/10/27(火) 07:44:57
>>5022
そうですよ
大変面倒な事になります+5
-2
-
7208. 匿名 2020/10/27(火) 08:34:36
>>7205
女性は全年代反対が多いのよね+12
-4
-
7209. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:38
大阪市民も府民も、自分たちの生活を守ることを第一に考えないと危ないと思います。
+10
-1
-
7210. 匿名 2020/10/27(火) 08:43:40
こんな説明不足のまま投票だなんて
説明「十分でない」なお5割超 大阪都構想、広報に不満(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp朝日新聞社と朝日放送テレビが24、25の両日に行った都構想に関する世論調査では、松井一郎・大阪市長らの説明が「十分ではない」と答えた人は9月調査に続いて5割を超えた。住民説明会で各政党の賛成・反対
+10
-2
-
7211. 匿名 2020/10/27(火) 08:50:30
+7
-2
-
7212. 匿名 2020/10/27(火) 11:27:20
橋下元代表出てきたwマスコミのレベルが低いだのなんだの言ってるようだけど
今回出たコスト増のデータは大阪市による正式なものなので責任者は松井大阪市長。
公的な発表を報じたマスコミが責められるいわれなどどこにあるのかいつも通りの謎理論。
むしろ今まで出さなかったことについて、公平性や市民の事実を知る権利において
大阪市長に責任があるかもよ?勉強しろ、ボケッ!
少なくとも公的な仕事を伝えたマスコミは当然のことをしたまで。+7
-3
-
7213. 匿名 2020/10/27(火) 11:32:49
大阪市民の投票権がある人以外関係ないのによそ者がうるさいわ+2
-2
-
7214. 匿名 2020/10/27(火) 11:41:19
「大阪都構想」の決定的なダメっぷり…大阪の「元副知事」が実態を証言する
二重行政は「幻想」である
「大阪都構想」の決定的なダメっぷり…大阪の「元副知事」が実態を証言する(松本 創) | 現代ビジネス | 講談社(2/6)gendai.ismedia.jp大阪市を廃止して4つの特別区に分割する、通称「大阪都構想」の住民投票が5日後に迫った。報道各社の世論調査では概ね賛成が反対を上回り、ABCテレビとJX通信社が10月24日・25日に行った6回目の調査では、賛成46.9%、反対41.2%となった。
そこで、行政を担う当事者である大阪府庁と大阪市役所の関係者に話を聞いて回った。住民投票が可決されれば、政令指定都市の廃止・解体という前代未聞の事態となり、2025年1月の特別区施行へ向けて府市職員が実務を担うわけだが、彼らの見解はほとんど表に出ていない。箝口令が敷かれ、賛否はもちろん、話題にすらできない状況なのだ。
(中略)
「府市合わせ」も「二重行政」も幻想に過ぎない
まず、「二重行政」とは何か。府と市で権限や事業がぶつかる「府市合わせ(不幸せ)」が今も存在し、維新の言うように、それが大阪の成長を阻害してきたのか。この点を小西氏に尋ねると、「幻想です」と即座に否定した。
「府と市の法律上の権限が同一地域内で重なることはありません。広域行政を一元化すると維新は言いますが、都市基盤整備や大規模開発はこれまでも、大阪市は大阪市内で、府はそれ以外の地域で、分担・調整して行ってきました」
〜〜+9
-3
-
7215. 匿名 2020/10/27(火) 16:22:15
ハイ、都構想は中華ガーの人達の弁明を聞きたい
自民・二階氏「良識ある判断が期待される」、大阪都構想に慎重姿勢自民・二階氏「良識ある判断が期待される」、大阪都構想に慎重姿勢 - 産経ニュースwww.sankei.com自民・二階氏「良識ある判断が期待される」、大阪都構想に慎重姿勢 - 産経ニュース自民・二階氏「良識ある判断が期待される」、大阪都構想に慎重姿勢 - 産経ニュース産経ニュース産経ニュース自民・二階氏「良識ある判断が期待される」、大阪都構想に慎重姿勢2020.10...
+2
-5
-
7216. 匿名 2020/10/27(火) 16:42:15
>>7211
この試算間違ってるらしいですよ
特別区を4つではなく政令市を4つにしたときの試算になってるらしい
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
四つの政令市に分割すれば基準財政需要が増えるに決まっている。四つの特別区なら、地方交付税法特例から、基準財政需要は特別区を合算した市と同じで今の大阪市と同じ。都構想反対派の毎日新聞はえげつないネガキャン。反対派はつまらんコストを持ちだすが、これまで二重行政のコストはいわない+5
-7
-
7217. 匿名 2020/10/27(火) 17:01:08
+0
-1
-
7218. 匿名 2020/10/27(火) 17:02:34
+5
-0
-
7219. 匿名 2020/10/27(火) 17:07:36
>>7218
3400万円の上納金か〜+5
-0
-
7220. 匿名 2020/10/27(火) 17:14:33
+4
-0
-
7221. 匿名 2020/10/27(火) 17:14:45
うちの小中高生らのお母さんは
ほぼ賛成だよ
給食や高校無償化、エアコンら
恩恵あるし
未就学児にも給付金有る
自民党時代には
役所の横柄さがひどかったが
改善されたし
西成区アイリン地区も
ほったらかしの無法地帯
維新でよくなったて聞くけどね
+13
-14
-
7222. 匿名 2020/10/27(火) 17:18:50
>>7221
賛成って書いただけでマイナスつくよ。
ここ。+8
-8
-
7223. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:31
増えました+6
-0
-
7224. 匿名 2020/10/27(火) 19:21:03
>>7204
上手に子育て世代に袖の下渡してきたなーって思ったわー。
+12
-1
-
7225. 匿名 2020/10/27(火) 19:23:08
>>7210
うちは賛成も反対も説明かいた冊子入ってましたよ。
今日も入ってた。
反対派のやつ。+5
-0
-
7226. 匿名 2020/10/27(火) 19:24:09
>>7152
ものっすごい嫌がらせ受けてそう。
可哀想に。
家族も大変やで。
+2
-5
-
7227. 匿名 2020/10/27(火) 19:50:56
>>7224
はあ?+1
-7
-
7228. 匿名 2020/10/27(火) 20:38:44
>>7204 二度と元には戻れないのにな。20代でも反対派の人はたくさんいるよ。+11
-3
-
7229. 匿名 2020/10/27(火) 20:52:16
>>7228
✋+5
-0
-
7230. 匿名 2020/10/27(火) 20:54:33
>>7228
7229は、挙手の手でストップじゃないです。紛らわしくなってしまいました。
周囲の20代も反対です。+8
-2
-
7231. 匿名 2020/10/27(火) 21:29:34
>>7220
議員の数は減るから。+0
-3
-
7232. 匿名 2020/10/27(火) 21:30:28
>>7228
20代は「元」の大阪知らないからね。+8
-8
-
7233. 匿名 2020/10/27(火) 21:33:11
>>7216
条件反射でマイナスつけられるけど 笑
さすがにNHK も訂正しましたよ
誤った情報を拡散した大阪自民党は、市民に説明して回るべき大阪市コスト試算 制度基づかず|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jpいわゆる「大阪都構想」をめぐって、大阪市を再編した場合、標準的な行政サービスに必要なコストが、いまより増えるとした市の財政局の試算について…
+5
-5
-
7234. 匿名 2020/10/27(火) 21:38:56
上念 司
@smith796000
デマを流したツチノコ新聞と朝日新聞は謝罪と訂正必至。
大阪市が公式に記事内容を否定してるぞ。→「単純に大阪市を4つの政令市に分割する簡略な方式で試算したもので、事務分担など今回の特別区の制度設計の内容に基づいたものではありません。」大阪市:新聞報道についての大阪市の見解について (…>大都市制度>お知らせ)www.city.osaka.lg.jp大阪市:新聞報道についての大阪市の見解について (…>大都市制度>お知らせ)共通メニューなどをスキップして本文へLanguageふりがなはずす読み上げ文字サイズ拡大標準文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてくださ...
+5
-6
-
7235. 匿名 2020/10/27(火) 22:23:07
>>7217
>隣接する市は選挙なし、議会だけで区になるという恐ろしさですよね。誰やねんこんなアホな事勝手に決めたんわ。
大阪市の皆さん大阪市を廃止しないでよ、頑張ってね。
大阪市がやられたら勝手にドミノ倒しになる可能性もあるよ。
+12
-1
-
7236. 匿名 2020/10/27(火) 22:35:01
>>7220
>問2)区議会議員の定数は、現在の大阪市の議員(83人)を各特別区に単純に割り振るようだけど、この議員定数にした根拠は?
各特別区の議会の議員定数は、大都市制度(特別区設置)協議会において、現状83人で大阪市政が行われていることや、議会のコストを増やさないことが重要等の議論があり、現行の大阪市会の行政区ごとの議員定数を積み上げたものとなりました。+1
-0
-
7237. 匿名 2020/10/27(火) 22:42:38
>>7234
デマだのクーデターだの維新サイドがうじゃうじゃ言ってるけど
クーデターだったとしても起こされた市長が情けないよw
市長も知事も賛成派、部下に圧力かけたんじゃないの?+7
-4
-
7238. 匿名 2020/10/27(火) 22:45:00
>>7233
>>7237+0
-0
-
7239. 匿名 2020/10/28(水) 00:40:11
>>7237
>とはいえ、基準財政需要額の不足部分を交付金で補填されるべきところが、国は実際補填しないって言ってるんだから、マイナスの情報にはちがいない。+5
-0
-
7240. 匿名 2020/10/28(水) 02:00:31
>>7239+5
-1
-
7241. 匿名 2020/10/28(水) 02:30:45
大きな嘘をつけばつくほど、信じられる?? | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」ameblo.jp大きな嘘をつけばつくほど、信じられる?? | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」大きな嘘をつけばつくほど、信じられる?? | シルクオフィシャルブログ「よしもとの美容番長 シルクのべっぴん塾」新型コロナウイルスに関する情報...
+9
-2
-
7242. 匿名 2020/10/28(水) 09:36:09
テレビ討論見てたら分かりやすいやんw
まともな維新・公明と足引っ張るだけの大阪自民・共産、
あの構図がそのまま市長と府知事で同じ権限持ってたらゾっとするやろ?
それが二重行政や
そもそも共産党と比較する余地なんかないやろ...
討論対象になっていること自体が意味不明やわ
+6
-6
-
7243. 匿名 2020/10/28(水) 10:06:01
大阪をよくする会 w+1
-1
-
7244. 匿名 2020/10/28(水) 11:17:03
賛成派の人達ってこれ信じてるんだよねwww
サービス向上して、尚一年で1000億も財政効率化できるの?
どうやったらこれ信じられるのか教えてほしい。
お腹痛いwww+10
-4
-
7245. 匿名 2020/10/28(水) 11:40:58
賛成してる層は若い男性に多いらしい
つまり独身が多いからだよね
仕事の配属で市内に住んでる単身世帯とか
この層は市民プールも子育てプラザも老人福祉も日々の暮らしに直接関係ない層だから
大きな改革の目新しさ、イメージで軽く賛成できるんだろうなと思う
自分たちの暮らしに行政サービスが密に関わっていて、地域に愛着がある女性や高齢者が反対に回るのは納得+8
-3
-
7246. 匿名 2020/10/28(水) 12:41:18
>>7234
【藤井聡】炎上で隠蔽される「大阪市のサービスレベルは確実に下落する」という真実 | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。
ここにわかりやすく書いてありますよ、サービスの低下分ですから、デマでも何でもありません。+5
-3
-
7247. 匿名 2020/10/28(水) 13:24:18
藤井先生(笑)のお話し
「僕の周りの専門家(誰やねん)」とか
「専門家筋が見たら明白(だから誰やねん)」とかそんなのばっかw
「専門家から見ると明らかに明白で必然的に多大な濃厚にぐじょぐじょして危険」
子供かな?
そもそもあんた専門家でも大阪市民でもないやん
維新と橋下憎しで動いてるのダダ漏れですよ~+3
-6
-
7248. 匿名 2020/10/28(水) 13:35:39
>>7247
反論できなくて人格攻撃ですか、流石です^_^+5
-0
-
7249. 匿名 2020/10/28(水) 13:49:07
>>7248
専門家が誰なのか疑問に思うことは人格攻撃なのか
知らなかったw
修飾語が過剰で中身がない文章を批判することを人格攻撃と言うらしい
そういえば藤井先生、数年前に橋下を人格攻撃した動画youtubeに残ってますけど
流石です^_^+1
-3
-
7250. 匿名 2020/10/28(水) 17:25:03
大阪市で吸い上げた税金の行方は
維新は初期費用の241億円について「大阪府が10年間で200億円補給するので大丈夫」と説明するが、その財源は、市から府への税の移管による。都構想が実現すると、大阪市税の約7割にあたる固定資産税や法人市民税、特別土地保有税の3税が府税に変わり、一定の割合が府から特別区に「財源調整交付金」として交付される。ただ、府に入ったお金を「調整して市に交付する」には府議会での議決が前提だ。
ところが、府議会議員の定数88のうち、市内各区の議員は27人で全体の3分の1に過ぎない。大阪府議会は、府全体の利害がからむ議事を議論して決める。「府がせっかく市から吸い上げた予算をそのまま市に戻すわけがない」。複数の府議会議員はこう断言する。市税から府税に変えられた予算は府全体にばらまかれる。ある保守系市議会議員は「橋下や松井は要するに市から吸い上げた多額の税金を、自分たちと利害関係のある大阪府南部の業者にばらまいて利権にしたい。これが(都構想の)本当の狙いだ」と意味深に語る。「維新のやることは支援者のひも付きが多いから」。維新の内情を知る関係者も思わせぶりに話す。+7
-3
-
7251. 匿名 2020/10/28(水) 22:00:38
報道が出る前の10/23のテレビ討論会で共産党山中智子氏が
「財政に詳しい人に説明して頂きました218億」と発言してたんだから、大阪市役所の反対派、大阪自民党、立憲民主党、共産党が絡んでいるのは間違いなさそうだな。まあ自分達の利権が無くなるので必至なんだろ。+8
-5
-
7252. 匿名 2020/10/28(水) 22:07:06
私の住む地域は淀川区になるそうです。
1番財源が少ない貧乏くじを引かされたような感じなんだと。どこの地域と一緒にされたくないとか何区になるのが嫌だとかはないが、大阪都淀川区、ってなるのが単純に気持ち悪くて嫌(笑)
やってみたら良いとか言ってるけど、1度変えたら戻せないでしょ。だから反対~。+11
-3
-
7253. 匿名 2020/10/28(水) 22:23:08
「大阪都構想」は世紀の愚策…いよいよ大阪が「終わる」かもしれない(畑中 章宏) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票が11月1日に迫ってきた。
しかし戦後になると、1960年代後半から衰退が始まり、1970年の大阪万博以降、高度経済成長期が終わると衰退は顕著になり、1978年に大阪市の人口は神奈川県横浜市に追い抜かれてしまう。
そんな大阪市の活性化をめざすというならともかく、維新の会に属する知事と市長が、二重行政をなくすということを建前に、大阪市を廃止しようと目論んでいるのだ。
(略)
歴史的なアイデンティティを伴わない構想によって大阪市が廃止されれば、大阪府そのものが中心を失い、解体してしまうのではないか。過去に学ぼうとしない政治家の“愚策”を実現させでもしたら、歴史の“汚点”になるに違いないのである。
+8
-2
-
7254. 匿名 2020/10/28(水) 22:25:47
「市」には戻れない、よく考えて 都構想インタビュー③前鳥取県知事の片山善博・早稲田大大学院教授 (47NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2025年に大阪市を廃止して4特別区に再編する「大阪都構想」の住民投票が11月1日に行われる。前回2015年は僅差で否決。大阪維新の会による2度目の挑戦を、地方自治の専門家はどう見るのか。旧自治省
「市」には戻れない、よく考えて 都構想インタビュー③前鳥取県知事の片山善博・早稲田大大学院教授
―吉村洋文知事と松井一郎市長は「自分たちの人間関係で成り立っている『府市一体』を都構想で制度化する必要がある」と訴えています。
新しい4人の区長が同じ党派になるとは限らないし、区長が常に知事に従う関係は地方自治とは言えません。知事が4人の区長をグリップしてしまえば「身近な特別区」は名ばかりで、知事による中央集権になる可能性が高いと思います。
―市が四つの特別区に分かれたら、どんな影響があるでしょうか。
1人の市長に代わる4人の区長が選挙で選ばれ、議会も四つになるわけです。行政はかえって非効率になり、東京のように特別区間の財政格差も可視化されると思います。これらは当然の帰結で、そうなったとしても、市民が受け入れた結果ということになります。
区の貧富の差は財政調整制度で埋められます。ただし、地方自治法や、住民投票の根拠である大都市地域特別区設置法に大阪市を復活させる規定はありません。都構想の推進側は住民投票で敗れても何度でも挑戦できますが、反対派は一度負けたらゲームオーバーです。大阪市民は、自分たちが背負うことになる結果についてよく考える必要があると思います。
+12
-4
-
7255. 匿名 2020/10/28(水) 22:31:21
>>7252
元に戻せないからというのは同感です
いざ変えてみたら失敗で大赤字
でも元には戻せない
借金を返していくのは将来の私たち住民
となったら目も当てられないです
+25
-2
-
7256. 匿名 2020/10/28(水) 23:48:19
>>7244 パチ屋の広告みたい。+6
-1
-
7257. 匿名 2020/10/29(木) 17:47:48
>>7256
吉村「さあ〜やって参りました維尊神祭‼️特別区店には高設定、hight設定、給付金設定、皆様にご用意しております、10万枚20万枚張り切ってどうぞ〜‼️ボソッ...出玉は、各特別店店長の裁量次第です...」+4
-1
-
7258. 匿名 2020/10/29(木) 22:00:25
反対派のデマがどんどん炙りだされていくでー【大阪都構想ファクトチェック】コスト1340億円「不正確」 - 産経ニュースwww.sankei.com【大阪都構想ファクトチェック】コスト1340億円「不正確」 - 産経ニュース【大阪都構想ファクトチェック】コスト1340億円「不正確」 - 産経ニュース産経ニュース産経ニュース【大阪都構想ファクトチェック】コスト1340億円「不正確」2020.10.29 19:00産...
+6
-12
-
7259. 匿名 2020/10/29(木) 22:55:04
損を覚悟で「都構想」に賛成する大阪市民はエライかもしれない!(山口一臣) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政令指定都市である大阪市を廃止して4つの特別区に分割することの是非を問う住民投票が11月1日に実施される。大阪市民にとっては「損」な選択なのに、各種世論調査では賛否が拮抗しているという。
■大阪市の権限と財源を“むしり取る”ことが真の目的だ
では、私が「都構想」に反対かというと必ずしもそうではない。正直に言うと、しょせんは他人事だからどっちでもいい。むしろ、社会実験として政令指定都市の解体がどうなるかを見てみたい気もする。ただ、大阪市民にとっては明らかに「損」な選択であることは間違いない。
効果があるとすれば、いま大阪市に集中している「富」が大阪府全体に分配される可能性があることだ。これは、「都構想」の提唱者である橋下徹さんが「(「都構想」の目的は)大阪市が持っている権限、力、お金をむしり取る」(読売新聞2011年6月30日)ことだと発言していることからも明らかだ。
つい最近もツイッターでこんなやり取りを見つけた。
〈そもそもその財源である2000憶円って、純粋に大阪市民のもの?都市圏が大きく膨れている現在における大阪市域の税収は、むしろ周辺からの昼間流入人口より形成されていると思うのが自然。それを大阪市の権限で独り占めしている方が問題だったと思いますよ?〉
この投稿に対して、「都構想」推進派のブレーンである上山信一さんが、
〈まさにそのとおり。地下鉄のお客様も過半が大阪市外から来られています。〉
と応じている。この指摘は重要かもしれない。つまり、本来なら大阪市周辺もしくは大阪府全体に分配されるべき財源が大阪市に独り占めされているという発想だ。本当に、そうした状況にあり、周辺市に不満があるとすれば、それを是正しようという考えはあってもいい。「都構想」推進派には、こうした問題意識があるのかもしれない。だとしたら、なおさら社会実験としてやってみる価値はある。
ただ、冒頭でも書いたように、住民投票の有権者である現在の大阪市民にとっては「損」な話だから、悩ましい。しかし、あえて市民としての損得の「得」を捨て、もしかしたら大阪府全体のためになるかもしれないという道を選択するのは自由である。〈大阪市民は奇特な人が多いのか〉と書いたのは、そういう意味だ。
こうした真相を理解しながら、なお賛成する市民がいるとしたら、それは自らの利害を超えて全体に奉仕しようというエライ人たちなのである。私が当事者だったら、損は嫌だから反対する。
いずれにせよ、大阪市民としての既得権を捨て、大阪府全体のためにあえて“格下の”特別区民になりたいと考える人は賛成に投票すればいいと思う。その先にバラ色の未来があるかどうかは、やってみなければわからない。誰にもわからない。反対派が言っていることも、賛成派が言っていることも、将来については本当かどうかわからない。だから、よく考えてみてほしい。+9
-1
-
7260. 匿名 2020/10/29(木) 23:23:19
新型コロナ:大阪府、29日の新規感染は125人 3日連続で100人超: 日本経済新聞r.nikkei.com大阪府は29日、新型コロナウイルスの新たな感染者を125人確認したと発表した。27日(142人)、28日(117人)に続き、3日連続で100人を超えた。3日連続で100人を超えたのは、8月下旬以来、約2カ月ぶり。
住民の命より、維新の利権の為の都構想住民投票ですか。+6
-5
-
7261. 匿名 2020/10/30(金) 09:52:16
>>2478
そうなると、お金も時間もかかる。
イギリス見てたら、とりあえずやってみよう!とはならない。
IRだって、コロナでどれだけ海外から人が来るかわからない。
国民もカジノで遊ぶ余裕ないし。+6
-0
-
7262. 匿名 2020/10/30(金) 09:54:09
すみません。このニュースの意味分かる方いらっしゃいますか?この試算を理由にすでに反対に回った方もいらっしゃると思うのですが、なぜ住民投票2日前にこんなことになるんでしょうか…?
大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp大阪市財政局の東山潔局長は29日夕の緊急記者会見で、市を四つの自治体に分割すると行政コストが現状より年間218億円増加するとした局の試算を撤回した。わずか2日前に毎日新聞の記事について「きちっと書
+3
-2
-
7263. 匿名 2020/10/30(金) 10:47:29
>>7187
水道事業の民営化の失敗、世界で235例らしいですね。
インフラ関連は民営化しない方が良いと思います。
日本は綺麗で安全な水が蛇口から出る、幸せな事です。
経費削減は大事ですが、安かろう悪かろうは求めてない。
+8
-1
-
7264. 匿名 2020/10/30(金) 10:54:29
>>7204
若者、高齢者の対立止めてください。
可決されたら北区民になる30代ですが、反対です。
友人の両親(70代)は前回賛成していたし。
先が長いからこそ、やってみないとわからないしとはなりません。
+5
-6
-
7265. 匿名 2020/10/30(金) 14:14:26
デマが醜い。よほど 可決されるとまずいことがあると
「誤った考えで試算」 大阪市財政局長が再び会見し謝罪(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪市を四つの自治体に分割した場合、年度当たり218億円のコスト増になるとした市財政局の試算について、東山潔・財政局長は29日に再び記者会見して謝罪した。「誤った考え方に基づき試算した数値が報道さ
+7
-4
-
7266. 匿名 2020/10/30(金) 15:27:16
あと2日 よく考えて決めてください。 私は賛成です。 10年前のひどい大阪をしってるから。 ちょび髭 藤井教授もヘドロとけなした大阪
[大阪維新]大阪府政・市政の改革10年の成果
<新しい政治>
■全国初のヘイトスピーチ抑止条例
<住民サービス向上>
■3~5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■中学校給食実施
■大阪市、学校給食無償化(政令市初、2020年4月から、コロナ拡大で前倒し)
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレット端末導入
■幼稚園・小中学校の校園庭の芝生化
■月1万円の塾代助成実施
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■学童無料年間500円(災害保証制度運営費代)
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(日本初)
■妊婦検診補助12万円(全国自治体一位の補助代)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
■重度障害者通勤支援(2020年から/府・市)
■ひとり親家庭が養育費の不払いによって困窮するのを防ぐため、大阪府が令和2年度から、養育費の受け取りを支援する制度を始める(都道府県では初、大阪市は令和元年度から)
■大阪府は、LGBTなど性的少数者のカップルを公的なパートナーとして認証する「パートナーシップ宣誓制度」を開始(都道府県では茨城県に次いで2例目、大阪市は令和元年度から)
<財源は行財政改革から捻出>
■府立大と市立大の統合
■府と市の水道事業の統合
■府と市の産業系研究所の統合
■府と市の港湾機能の統合「大阪港湾局」設置(2020年秋から運用開始)
■府立公衆衛生研究所(公衛研、東成区)と市立環境科学研究所(環科研、天王寺区)の集約
■市営地下鉄が民営化「大阪メトロ」公営で全国初
■天下りポストでもある外郭団体を72団体から19団体へ7割以上削減
■競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で93%削減
■大阪府議会で、答弁予定のない職員に常任委員会への出席を求めない取り組みを試行したところ、出席者が4割以上削減された(全国初)
■大阪府は、働き方改革(長時間労働抑制策)として、職員が事前申請をせず残業した場合、午後6時半にパソコンを強制終了するシステムを2020年から導入(全国初)
<観光集客戦略>
■日本に世界の金融ハブをつくる「国際金融都市構想」の候補入り(吉村知事・松井市長)
■大阪・関西万博開催決定(橋下市長・松井知事・吉村市長)
■日本初のG20サミット開催(松井知事)
■カジノを含むIR(統合型リゾート)誘致(橋下知事/市長・松井知事・吉村市長)
■百舌鳥・古市古墳群、世界遺産登録へ(松井知事)
■大阪ふれあい水辺(橋下知事)
■築港・赤レンガ倉庫(橋下市長)
■中之島漁港(橋下市長)
■天王寺公園『てんしば』(橋下市長)
■道頓堀川浄化計画(2020年~)(橋下市長)
■大阪城公園、レッドブル・モトクロス世界大会(橋下市長)
■御堂筋、フェラーリイベント(橋下市長)
■御堂筋クリスマスイルミネーション世界最長に!(松井知事)
■中之島周辺、橋などのライトアップ(橋下市長)
■中之島中央公会堂、プロジェクションマッピングクリスマスイベント(橋下市長)
■大阪城天守閣、プロジェクションマッピング、大阪城公園、イルミネーションイベント(橋下市長)
■大阪ナイトクルージング(橋下市長)
■天王寺動物園『ナイトZOO』(橋下市長)
■太陽の塔、内部復元公開(松井知事)
■うめきたガーデン、うめきた2期開発(吉村市長)
■新今宮駅前、星野リゾートホテル誘致(吉村市長)
■大阪城公園、巨大プールイベント、トライアスロン(吉村市長)
■大阪城公園、『ジョー・テラスOSAKA』、『ミライザ』(吉村市長)
■鶴見緑地公園、リニューアル計画(吉村市長)
■難波高島屋前、広場計画(吉村市長)
■御堂筋、歩道幅拡張計画(吉村市長)
■弁天町『ソラニワ』(吉村市長)
このような施設の管理は、かつては府や市の外郭団体が随意契約でやっていました。
それを一般入札に始まる民間主導の施設管理に変更。施設のプロデュースなども全て民間事業者に任せています。
これにより、税金も殆ど投入することなく、逆にその土地をを貸すことによって、府や市に収益が入る形になっています。+5
-14
-
7267. 匿名 2020/10/30(金) 15:45:00
>>7261
イギリスの住民投票は後悔している人多数らしいですね+6
-1
-
7268. 匿名 2020/10/30(金) 15:47:10
大阪都構想、事実を知るほど「反対」になる~これこそ「大阪都構想の真実」です~(川端祐一郎)(BEST TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp1.「大阪都構想」は大阪市民に正しく理解されているのか? 11月1日(日)に、いわゆる「大阪都構想」(正確には大阪市廃止・特別区設置)に関する賛否を問う住民投票が行われます。この大阪都構想というも
3.都構想「賛成」派ほど「誤答」が多い
上の基礎知識問題の回答結果を、別の面から眺めてみましょう。7組の文章はいずれも、A・Bのどちらかが間違った文になっています。その「間違った文」を「正しい」と誤解して選択してしまうケースは、一貫して都構想「賛成」派のほうが「反対」派よりも多いという傾向がありました。
例えば、
「大阪都構想を実施した後でも、再度住民投票を行えば、元の大阪市に戻すことができる」
「大阪都構想を実施すると、現在の大阪市の財源(お金)は、新しく設置される特別区にそのまま配分されるので、特別区の予算の総額は元の大阪市とおおよそ変わらない」
「大阪都構想で新たに設置される特別区は、4つ合わせれば現在の大阪市と同等の権限を持つことになる」
といった文章はいずれも間違いで、実際には、現行法の下で大阪市に戻す方法はありませんし、財源や権限は一部が大阪府に移譲されるので、特別区の財源・権限は大阪市よりも小さなものになります。ところが都構想「賛成」派の市民は、「反対」派の市民の2倍以上の割合で、これらを「正しい」記述であると誤解して選択してしまっていました。
つまり大阪都構想の制度案の内容が、とりわけ賛成派の市民において、歪んだ形で受け止められているということです。特に、都構想で新たに設置される特別区が、政令指定都市である大阪市よりも小さな財源・権限しか持たないものだということが、あまり理解されていないようですね。
さらに言うと、都構想「賛成」派のうち約3割の人が、「都構想を実施すると大阪府の呼称が『大阪都』になる」とか「大阪都構想を実施しても大阪市は政令指定都市のままである」と誤って考えているようです。誤答の割合は全体として、2015年の住民投票時に比べれば、さすがにマシになっているとは言えます。しかし、前回の住民投票から5年もの歳月をかけて議論されてきたにもかかわらず、このような「基本中の基本」とも言える点を誤解をしている人が賛成派の中に3割もいるとは、頭を抱えざるを得ません。
+8
-2
-
7269. 匿名 2020/10/30(金) 16:35:16
>>7268
> 4.都構想の経済・財政効果は「過大評価」されている
大阪都構想はもともと、大阪府と大阪市で仕事が重複している「二重行政」を解消することで、財政の無駄を減らすことができるのだという趣旨で提唱されてきたものです。2011年頃は「年間4000億円の歳出カットが可能になる」とも言われていたのですが、この金額の中には都構想と無関係な施策の効果が多数含まれていたことが明らかになり、その後、様々な関係者によって試算のやり直しが行われました。
そして最新の試算の一つが、2018年に大阪市が嘉悦学園に委託して作成した正式な報告書に記載されているもので、その額は「年間約4億円から7億円」。随分小さくなったものですね(笑)。法定協議会の資料によると、都構想の実施には初期費用が241億円、ランニングコストで毎年30億円が必要になるとされていますから、まったく割に合わない規模です。
さて、今回のアンケート調査では、各市民がこの「二重行政の解消効果」についてどれぐらいの規模だと理解しているのかも尋ねました。これも例によって都構想賛成派と反対派に分けて集計したのですが、「賛成」派のうち21.9%が「10億円以上」、12.5%が「100億円以上」、12.2%が「1000億円以上」と回答していました。これらを合わせると賛成派の46.6%、つまり半数近くの人が二重行政の解消効果を過大評価していることになります。
「10億以上」は誤りであるとしてもまだ理解できますが、年間数億円しかないとされている効果を「100億以上」とか「1000億以上」と誤解している人が賛成派の4分の1を占めているというのは大きな問題です。これまでに華々しい「効果額」が謳われてきたことで、多くの市民が都構想に対し過剰な期待を抱いているのが現状なのです。+5
-1
-
7270. 匿名 2020/10/30(金) 18:50:28
【大阪都構想】財政局長が「虚偽試算」を謝罪も…マスコミに責任転嫁の噴飯
東山潔財政局長は同日、記者会見を開き、松井氏に報告、厳重注意を受けたことを明かした上で「218億円は虚偽のものであり、実際はあり得ないものであると考えを改めた」と方針転換。「虚偽、捏造と言われても仕方ない。財政局の誤った考えに基づき算出した数値が、報道各社ならびに市民の皆さまに誤解を招く結果となった。おわびいたします」と謝罪し、報道各社に訂正を求めた。+3
-2
-
7271. 匿名 2020/10/30(金) 19:05:07
>>7266
とても良いことだと思います
私も維新を支持しますよ
でも、都構想には反対
そこに繋げようとしている市の廃止もネガティブ
情勢が変わりましたので、インバウンドありき、グローバリズムありきでは、国を守れません
地方であっても簒奪されるわけにはいかないのです+10
-5
-
7272. 匿名 2020/10/30(金) 21:16:02
維新をあなたが支持しても これで負けたら維新は終わる また12年前に戻る。共産と自民が手をつないだ。
そこがわからないのかなあ。 いいとこどりは無理。+2
-9
-
7273. 匿名 2020/10/30(金) 21:40:58
近所でも反対派のスピーチしてる議員さんたくさんいるんだけど、みんな反対理由か住所変更に手間がかかるとか住民サービスが悪くなるかもとか何だよね…
私は10年前と比べて市民サービス良くなったと思う。それは橋下さんや松井さん吉村さんがいなかったらなかったと思うんだよね〜
反対する人が私達が更により良い大阪市にします!って言う人聞いたことない。
戻れません戻れませんって言うけどじゃあ今のままでいいの?って思うから私は今回賛成する。
こんなはずじゃなかったって時はまた立ち上がればいいじゃん。根本はみんなでいい大阪にしようって事でしょ?+6
-13
-
7274. 匿名 2020/10/30(金) 23:12:02
大阪市住民投票の前に知っておくべき5つの事実(BEST TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11月1日、大阪市を廃止し特別区に分割することの是非を問う住民投票が行われる。2015年の住民投票で否決されたものが、再び大阪市民に問われることとなったわけだ。問題は「事実」の共有がおろそかになっ
【事実①】
メディアのミスリードにより誤解が広がっているが、今回の住民投票は「都構想」の是非を問うものではない。投票用紙や選管HPに明記されているとおり、大阪市を廃止し特別区を設置することに賛成か反対かを問うものだ。住民投票で賛成が多数を占めても、大阪が都になるわけではない。政令指定都市である大阪市が村以下の権限しかない特別区に分断されて、権限も自治も失われるだけだ。住民サービスは確実に低下する。
この「事実」を隠すために、維新の会は卑劣な工作を繰り返してきた。松井一郎は、市選管が投票用紙に「大阪市を廃止し特別区を設置することについて」と明記したことに対し、「『大阪市を廃止』ではなく『大阪市役所を廃止』とできないか」と注文をつけている。「事実」が大阪市民に伝わったら、よほど都合が悪いのだろう。
【事実②】
維新の会は、当初、「二重行政の解消」などにより年間4000億円の財源を生み出すのは「最低ライン」と言っていた。ところが、大阪府と大阪市が試算した結果は976億円。さらにその数字も橋下徹の指示による粉飾だった。この件について記者から追及された橋下は「議論しても仕方ない」と言って逃げている。結局、財政効果がマイナスになることがわかったが、前回2015年の住民投票直前になると連中は「財政効果は無限」と言い出した。
現在維新の会は「年間で1000億円の効率化効果」などと謳っているが、初期投資やランニングコストを計算すればマイナスになることは足し算と引き算ができれば誰でもわかる。これは大阪府・市による財政シミュレーションで確認することができる「事実」である。
【事実③】
大阪市が廃止されたら元に戻すことはできない。一方、維新の会は住民投票で否決されようが何度でも仕掛けてくる。前回も「最後のチャンス」「ラストチャンス」「このワンチャンスだけ」などと大嘘を繰り返していた。今回も、松井一郎も吉村洋文も「ラストチャンス」と言っている。いわゆる閉店商法詐欺だ。前回の住民投票後、吉村は「大阪市民の最終判断」として「重く受け止めたい」とツイート。しかし、結局は勝つまでジャンケン。維新の会は大阪市民を完全にバカにしているのだ。+6
-1
-
7275. 匿名 2020/10/30(金) 23:13:29
>>7274
【事実④】
前回の住民投票の際、維新の会はグラフの目盛りをごまかしたり、都合の悪いデータを隠した詐欺パネルなどを使って大阪市民を騙していた。また、「だまされないでください!! 大阪維新の会は、大阪市をバラバラにしません」という詐欺ビラをばら撒いていたこともある。 維新の会が特異なのは、市民団体や学者から間違いを指摘された後も最後まで使い続けたことだ。こうした詐欺パネル(後述のリンク参照)は作成時のミスなどではない。大阪市民を騙すという確信犯的な悪意がなければ、こうしたパネルは作ることができない。
今回も松井はテレビ討論でグラフを見せながら、特別区の財政は大幅な黒字が続くと主張。出席者から「誰が作ったものなのか」と追及されると、「維新で勝手に作っているわけじゃない」と反論した。しかし、 市民が市に対し情報公開請求したところ、維新の会が作ったものであることが判明。
松井は以前「制度を見直すだけで、大阪市がなくなるというのは印象操作」と発言していたが、もちろん嘘である。維新の会が嘘、デマ、プロパガンダを流してきたというのは、「主張」でも「批判」でもなく「事実」である。
【事実⑤】
仮に「都構想」という名の大阪市解体がそれほどすばらしいものであるなら、大阪市民にそれをきちんと説明すればいいだけである。詐欺パネルを使う必要もないし、デマを流す必要もない。
世の中にはいろいろな政治的立場がある。維新の会が菅義偉や竹中平蔵とベタベタな関係で極端な新自由主義を唱えようが、それは自由である。
ただし、嘘やデマを世の中に垂れ流す自由はない。
議論が成り立たなくなるからだ。
【結論】
維新の会は、これまで確信犯的に大阪市民を騙してきた。
前回の住民投票の際、私は維新の会のタウンミーティングに参加したが、それは「催眠商法」そのものだった(以下、リンク参照)
https://web.archive.org/web/20151127034207/http://www.dailyshincho.jp:80/article/2015/04230900/?all=1
あるニュース番組で30代後半の男性が「住民投票に関してはまったく正反対の主張があるので判断がつかない」と語っていた。甘ったれたことを言っていてはいけない。
これは大阪市の存続、ひいては日本の将来を決める投票でもあるのだ。
大事なことは自分の判断に責任を持つことだ。そのためにはまずは最小限の「事実」を確認することだ。
+2
-1
-
7276. 匿名 2020/10/31(土) 01:16:31
昨日夜長堀橋で維新演説してたけどだーれも立ち止まってなかった
近くに事務所もあるしお膝元のはずやのに
+3
-1
-
7277. 匿名 2020/10/31(土) 02:28:14
>>2374
だから今二重行政はないし、「過去の無駄遣いは二重行政のせい」は嘘。+8
-4
-
7278. 匿名 2020/10/31(土) 02:56:01
何にもまして「論外」なのは、都構想が実現すると、大阪の「都市計画の力」が失われ、大阪の都心が衰退し、コアをなくした大阪が「ダメ」になっていくということ。これまでキタやミナミといった大阪の都心の都市計画を進めてきた大阪市から都市計画の権限と財源を奪いとるのですから、そうなるのも当然です。+6
-1
-
7279. 匿名 2020/10/31(土) 16:55:51
今回の毎日新聞記事は、「市4分割218億円増 大阪市財政局が試算」と報じた。ところが、「218億円」は実は、「大阪都構想」(4つの特別区に)の話ではなく、4つの政令市に分割した場合のコスト試算であることが判明した。
もちろん、ふつうの人が記事をみれば、「大阪都構想で218億円コスト増」としか読めない。住民投票を控える中で、全く議論のなされていない「4政令市分割構想」のコストを一面トップで報じることは常識的にありえないからだ。毎日新聞を後追いしたNHKも、「大阪都構想で…」と報じたが、当然そう理解したことだろう。
問題が根深いのは、毎日新聞自身は最初から「大阪都構想のコストではない」とわかっていたことだ。記事には、文面をよくよくみると「4つの自治体に分割した場合」の試算と書いてあった。「特別区」と「自治体」という言葉を使い分け、間違ったことは書いていないと言い逃れできるようにしてあったのだ。後追いのNHKや朝日新聞が記事訂正に追い込まれたのに対し、毎日新聞だけは訂正しない姿勢を貫いているはこのためだ。
毎日新聞は「報道機関」か「情報工作機関」か明らかにせよ
明らかなのは、これら記事はいずれも、うっかり間違ったことを書いた「誤報」ではないことだ。事実ではないとわかっていながら、そうとしか読めない記事をわざわざ掲載した、「意図的な虚偽報道」としか考えられない。目的はそれぞれ、「大阪都構想を貶める」「国家戦略特区を貶める」ことだったのだろう。そんな活動を行う機関は、「報道機関」を名乗ってはならず、「情報工作機関」と称すべきだ。
今回の「大阪都構想218億円」の事案も、まさに「新・利権トライアングル」の構図だ。都構想に反対だが正面から知事・市長に抗せない市役所職員が発信源となり、マスコミが記事を掲載し、反対派の議員らが記事をパネルにして街頭活動などを行った。共産党の大阪市議は毎日新聞の記事掲載前に「218億円」の数字をメディアで語っていたなど、水面下でのトライアングルの連携も露呈している。
毎日新聞は、利権の一角なのか、単に利用されているのかは不明だが、怪文書レベルの情報をもっともらしく1面トップ記事に仕立て、世に広める役割を担った。
毎日新聞は、自らが本当に「報道機関」なのか「情報工作機関」なのか、国民の前に明らかにする責任がある。
+2
-2
-
7280. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:40
【大阪維新の会】11月1日廃止されるのは大阪市ではなく民主主義ではないか|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com11月1日、大阪市民は大きな選択を迫られる。住民投票だ。一般に「都構想をめぐる」とされるが、正確には、「大阪市を廃止して特別区を設置すること」を問うものだ。具体的には、中核市規模の4つの特別区に分割する。【写真】この記事の関連写真を見る(8枚) ...
一方で、賛成派の意見では、根拠の曖昧な夢物語を聞かされることが多い。賛成派の大阪府議が、「東京は東京市を廃止して23区になったことで投資を呼び込んだ」と述べていた。東京が東京市を廃止したのは1943年。戦前だ。これは太平洋戦争の戦況悪化から本土空襲が懸念される中で、内務省の役人が務めていた東京知事に権限を集中させるという戦争遂行上の必要性から生じたものだ。投資は関係ない。
加えて不思議なのが、大阪市が出している特別区の設置による「経済効果」だ。「10年間で累計約1・1兆円の『財政効率効果が発現する』」と試算したのは学校法人嘉悦学園だ。なぜこの学園の試算を信じられるのか? 私にはわからない。
私には、反対派と賛成派の議論は「情緒」VS「夢物語」に見える。この内容から、私がどちらに投票したかは推測できるかもしれない。ただし、私は都構想のような地方自治を考える議論に否定的ではない。むしろ、地方自治の在り方は多角的に検討すべきと考えている。そのためにも強調したい。失ってはいけないのは民主主義だ。
+2
-2
-
7281. 匿名 2020/10/31(土) 21:05:09
>>7272
別に終わりはしない。
調子にのらず、市民を騙すのをやめて、誠実に市民に尽くしていればまたそのうちね。+1
-1
-
7282. 匿名 2020/10/31(土) 21:20:53
>>7273
さすがに一度政令指定都市から降りて力のない特別区になってしまったら、ダメだったからといって立ち上がったところで無理。もう4つの区にバラバラにされてるから、ところどころで小さな集会がひらかれたところで維新にとってはなんのダメージもない。
第一、戻ることは維新も無理だと言ってるしね。
もう二度と戻れないということを良く考えた上で、自分達の払う2000億が自分達の為だけではなく、他の都市にも使われ、その結果自分達へのサービスが落ちるという、犠牲心に富んだ行為を良しとするなら、それはあなたのチョイスだから。+5
-0
-
7283. 匿名 2020/10/31(土) 21:56:05
>>142
それ!!!あの人らが反対なら本当は賛成の方がいいのか?とか邪推しちゃう+1
-0
-
7284. 匿名 2020/11/01(日) 04:47:31
>>15
維新に騙されるな! 反対です!
5年前に指摘された僅かな二重行政についても、現状制度下で見直しが進み、遂に令和2年8月21日の大阪市会(臨時会)で松井市長が「今、二重行政はないんです」と言明するに至っています。
つまり今や、当初言われた「年間4000億円もの二重行政の無駄」の全てが完全に消え去っているのであり、したがって、大阪都構想を推進する合理的な根拠などもはや存在しなかった、ということが明らかになっているのです。
なお、「都構想」を実現すると、現在の行政は、初期費用で240億円が必要であり、毎年のランニングコストも年間約30億円もが必要とされる、ということを明らかに示しています。
つまり、推進派が主張するような「都構想で合理化して出費を減らす!」というストーリーは完全に間違っており、むしろその逆に「都構想で無駄な出費が増える」というのが実態なのです。+4
-2
-
7285. 匿名 2020/11/01(日) 05:41:00
>>1565
税金を納めないパチンコ屋さんが多いとか?+0
-1
-
7286. 匿名 2020/11/01(日) 06:11:27
争点、議論かみ合わぬまま… 大阪都構想、きょう投開票(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪市をなくして四つの特別区に再編する大阪都構想の是非を問う住民投票が1日、投開票される。争点に関する賛成派・反対派の議論がかみあわないまま、この日を迎えた。果たして、市民の審判は。
議論が一向に深まらないのは、特別区の財政見通しに根本的な違いがあるためだ。府と市は、特別区の設置に伴うシステム改修や庁舎整備などの初期コストが241億円、その後の運用・管理などに毎年度30億円かかると試算。維新代表の松井一郎市長は、これらのコストは「(大阪の経済成長に向けた)投資に見合う」と主張する。25~39年度の15年間は特別区全体で各年度17億~77億円の黒字になるとの府と市の財政シミュレーションを踏まえ、安定的な財政運営が見込まれると強調する。
反対派は「非常に甘いシミュレーションだ」と批判している。新型コロナウイルスによる税収の落ち込みが反映されておらず、市が株式を100%保有する大阪メトロからの配当金などを毎年度71億円過大に見込んでいると訴える。自民市議団の北野妙子幹事長は「71億円を引くと(財政収支は)完全に0以下になる」と指摘。自民は、特別区全体で26~28年度を除く各年度で収支不足が発生し、最大48億円の赤字になると試算する。
都構想の意義という、根本的な争点もすれ違ったままだ。維新と公明は「府と市の二重行政の解消で、大阪のさらなる成長を目指す」とし、自民や共産は「すでに二重行政はない。政令指定市の権限と財源が失われる」と反論する。+2
-0
-
7287. 匿名 2020/11/01(日) 06:28:45
>>19
橋下は イソジン吉村と同じ、
口先だけのパフォーマンスが得意。
橋下のずる賢いのは 正論を織り交ぜながら人を騙す、詐欺師のやり方だね。
+6
-1
-
7288. 匿名 2020/11/01(日) 06:42:02
>>7244
サービスが上がる、アップと言うような
正しい日本語はありません
弁護士論法によるミスリードを狙った姑息なやり方
サービスという抽象的なものが上がるとはどう言った状況か不明
この場合はサービス費増額などと明記すべき
このチラシで誤解を生んだと訴えられるが負けないまでが想定済みのチラシです。
+4
-1
-
7289. 匿名 2020/11/01(日) 06:52:26
>>2671
戸籍も廃止って言ってた。
出生国がわからなくするのが目的か。+3
-1
-
7290. 匿名 2020/11/01(日) 07:40:18
今投票行ってきました
ギリギリまで悩みましたが
そもそも
なぜ前回否決になったのにまたやるのか?
しかもそれをなぜこのコロナ禍にやるのか?
その財源はどこから出てるのか?(当然税金です)
を考えると、各政党の主張、大阪市廃止のメリットデメリットは置いておいて今回はナシだ、と思い至りました。
今回の話が出てそもそもが置き去りになっている気がします。
今決めることか?を軸に考えてみてもいいと思います。+5
-2
-
7291. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:34
>>7389
南北朝鮮が統一されたら、在日は半島に帰らなければならない。
戸籍が無ければ、居座れる。
絶対に無くしてはダメ。+2
-2
-
7292. 匿名 2020/11/01(日) 09:44:15
反対派に変な党や団体が沸き過ぎて大阪が異様になってたわ
数千万はするだろうなっていう〇〇会のバスがあっちこっちで演説
もう、大阪関係のない神戸の奴が破壊とか言い出して
さっき投票所に行ったら、反対派が数人、入口に陣取ってビラ配ってるんだわw
まあ選挙じゃないから、公選法は適用されないから合法なんだろうけど+2
-1
-
7293. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:36
反対派は、大阪市のカネを府に取られるとわめいているが、
仮想都構想状態の現在は、大阪市域の事業に府市折半で、「府のカネ」が使われている。
これが昨年のW選で小西が知事になっていたらどうなっていたか。
小西は「大阪市域と府域を完全に分けて考えるべきだ」と公言していた。
例えば、淀川左岸線の延伸部工事は、現在は府と市が折半して負担することにしているが、
門真JCTの部分以外のほとんどの区間は大阪市内を通るから、
自治体負担分の大半(600億)を大阪市だけで負担することになる。
第二京阪や近畿道に直結して大阪市民以外の府民にも利益があるのに
大阪市民だけが大きな負担を背負うことになる。
他にも、なにわ筋線に府市が同額を出すが、小西の言うとおりにすると、
全て大阪市内を走る路線なので市は現在の倍の税金(1180億)を使わなければならなくなる。
昨年小西が当選していたら、様々な事業費で、
市民は今の倍の負担をしなければならなかったということ。
倍の負担が重いと言って、凍結・先送りすると、都市間競争で遅れをとる。
都構想が成立せず、小西のような「市のことは市で、府のことは府で」
という候補者が当選すれば、今後もこういう事態が起こりうるということ。
話し合いで解決というが、知事と市長がバラバラになり対立すれば、
どちらが何割負担するかとかでモメる。
そしてどちらにも権限があって、決定できないから先送り、凍結、頓挫となる。
末期状態になると、良い政策でも、「相手の知事・市長の手柄になってしまうから反対」となる。
そして、大阪全体のことを考えれば関空に直結するなにわ筋線を重視するのは当然だが、
これが大阪市だけの財源で大阪市域のことだけで考えると、
24の狭い選挙区の声を聞いて、町内会レベルの論理が、
都市間競争をしなければならない広域行政に関与してしまう。
そして、大阪市内の「空白地域を埋める」という大義名分のもとに、
今里筋線をどの主要駅にも接続せずに、1363億円の赤字をしてでも
延伸させて無駄を拡大させようとすることになる。+1
-0
-
7294. 匿名 2020/11/01(日) 15:34:17
長文書く人は最後に反対か賛成か書いたらいいのに。+0
-0
-
7295. 匿名 2020/11/01(日) 18:38:05
>>7292
わざとかというくらい怪しいのとか、
蓮舫とか辻元とか枝野とか山本とかが反対派に乗っかって潰しにかかってるよね、、、。
+0
-0
-
7296. 匿名 2020/11/01(日) 19:05:36
>>7295
そういった人たちも「あんたらあの時反対運動に協力してくれへんかったやん」とかしがらみがあるのかな。+0
-0
-
7297. 匿名 2020/11/02(月) 02:40:04
>>7244
これらが実現されるのなら夢のような未来ですね。。。
※あなたの1票で決まる、特別区区長の裁量次第です(米粒大)+2
-0
-
7298. 匿名 2020/11/02(月) 02:42:41
>>7292
維新に公明党の応援は異様だと思わなかった?+2
-0
-
7299. 匿名 2020/11/04(水) 01:39:18
「大阪都構想」否決、結局「デメリット」しかなかった…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11月1日、大阪市を廃止し特別区に分割するいわゆる「大阪都構想」の是非を問う、二度目の住民投票が行われた。結果は反対多数、大阪市は存続することになった。なぜ否決されたのか、なぜ「時代遅れの構想」と言
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市をなくして4特別区に再編する「大阪都構想」の賛否を市民に問う住民投票が11月1日に迫る。可決された場合、何がどう変わるのか。争点は。いちから解説する。(共同通信=山本大樹) ▽政令市廃止